#今日のマディ
Explore tagged Tumblr posts
Text
今日読んだ漫画 2024年3月27日(水)
マンガワン(アプリ)
🧹『QQスイーパー』 最富 キョウスケ
QQスイーパー&クイーンズ・クオリティ
『QQスイーパー』読み終えた!
ジャンププラス
🧙🏻♀️『株式会社マジルミエ』 岩田 雪花+青木 裕
[第106話]株式会社マジルミエ - 岩田雪花/青木裕 | 少年ジャンプ+
いたのか、恋人……
これまで魔法少女たち個々のプライベートってあまり描かれてこなかったよね
コミックス11巻は4月4日(木)発売
ちゃおプラス
🌸『レディ・バケーション!~お嬢さまと秘密のガーディアン~』 喜瀬 りっか
レディ・バケーション!~お嬢さまと秘密のガーディアン~/第2話(後編)を読んでいるよ
槐、物騒だからそれしまおうか(2回目)
親父さんいかついな
2024春の大増刊号 りぼんスペシャル
🎧️『すみっコどうし』 香純 裕子
🐻『帰ってきた! アクロトリップ』 佐和田 米
アクロトリップ再連載希望
💓『うちの彼氏がカッコイイ。』 小川 とり
👻『狐の窓の向こうの私』 髙梨 香鈴
妖怪モノ大好きなんでたまらなく好き
アルファポリス
🔮『詐騎士』 麻 菜摘+かい とーこ
アルファポリスの公式漫画「詐騎士」が面白い!!
ギル様、マディに無自覚マウント!?
マガポケ(漫画アプリ)
☠️『WIND BREAKER』 にい さとる
街を守れ!最強高校の喧嘩英雄伝説!「WIND BREAKER」を読んだよ!
ウィンブレ沼にどんどんハマっていってる……アニメ楽しみ
0 notes
Text
instagram
【今日のレコード】ストーンズの新作はバンド名の由来となったマディ・ウォーターズの「Rollin’Stone」のカバーで終わる。というわけで次はこのアルバムを鑑賞。しかしストーンズの新作、曲がめちゃくちゃいいね。ポール・マッカートニーが参加した自称パンクナンバー「Bite My Head Off」もかっこいいし、次の「Whole Wide World」もいい。「Rolling Stone Blues」は最高の締めだ。近作のなかでは一番好きなアルバムかもしれない……決算からの現実逃避時間は続く😅
#muddywaters
#rollingstone
0 notes
Photo

老いる🪔オイルの交換 交換後好感度UP⤴️ 今回思ったより老いてたオイル🪔 中央フリーウェイ経由で松本までぶっ飛ばしたからかな。 あそこずっと上りで寒い朝❄️だったし。 知らんけど。 🌼少女漫画チックな構図🌼 #今日のマディ #scooterlife #malaguti #malagutimadison #malagutimadison250 #madisonrs250 #鉄のおんま #ほんとはね #5万キロ超えてるし #italianscooter #bolognamade #madeinbologna https://www.instagram.com/p/CHKtzmgg-ml/?igshid=1jt1huv0miflq
#今日のマディ#scooterlife#malaguti#malagutimadison#malagutimadison250#madisonrs250#鉄のおんま#ほんとはね#5万キロ超えてるし#italianscooter#bolognamade#madeinbologna
0 notes
Photo

本日もお疲れ様でした🤚 ずっと雨予報で☔️したのでライダーは 消極的になるもんですが💦私はですよ🤚 そんなんで今日はコンバットの神曲と 今週日曜のGGでのアタ新曲をしたので 2回目の新アタです😅💦たったの2本 ですが💦お歳を考えたら充分なんだろ ねwって気もするが、それよりもランチ が事件wチャーハンと牛肉ラーメンは ハードだよコンバットのときは流石に 辛かったです⤵️ . . #本日もお疲れ様です #本日のトレーニング #ボディコンバット #ボディアタック #マディ #ボッシュ #ハリーボッシュ . . (牧野記念庭園) https://www.instagram.com/p/CQ3TdmlFLQ67MahdIfi7DkSBIyW5SMtAM4RarA0/?utm_medium=tumblr
0 notes
Text
『過ぎにし夏、マーズ・ヒルで』エリザベス・ハンド 市田泉 訳

世界幻想文学大賞受賞作である中篇三篇、ネビュラ賞を受賞した短篇一篇を収録したエリザベス・ハンドの傑作選である。ネビュラ賞とあるからには、ジャンル的にはSFに括れるのだろう。その分野にあまり詳しくないのは確かだが、それにしても、どれも今まで知らなかったというのが信じられないほどの完成度の高さだ。どうして、今まで、どこかですれ違いもしなかったのか、不思議でならない。
なかでも、若い男女の視点で語られる中篇二篇がいい。歳をとったせいで、今の若い人たちについていけなくなったせいか、最近は若者を中心に据えた作品を手に取ることがなくなった。しかし、誰にでも若い時分はあったはずで、若者の心情に共感できないはずはない。要は、現代の若者を囲む、文化の潮流について行けないだけだ。その点、舞台を少し前に取ったものにはそれがない。
表題作「過ぎにし夏、マーズ・ヒルで」は、友だちが、主人公の母のことを「ウッドストック・フェスティバルでLSDをキメすぎたみたいだな」と評するところがある。ヒュー・グラント主演の『アバウト・ア・ボーイ』の中で、少年の母がヒッピー風であることがいじめの原因になっていたのを思い出す。ある時を境に、ヒッピーは、時代に取り残された思想や生活スタイルにしがみつく、いかれたやつら、という認識になってしまっているようだ。
ムーニーは、メイン州にあるマーズ・ヒルで夏を過ごすようになって何年にもなる。母が、スピリチュアリストのコミュニティで<クリエイティブなサイコキネシス>のワーク・ショップを始めたからだ。そこで、ゲイの父を持つジェイソンと知り合った。現在、二人の親は重病を患っている。マーズ・ヒルには病を癒す力を持つ何かがいて、「彼ら」と接触できれば病は消える、と信じられていた。ただ、この地を去ればその効力は失われる。二人の親は、この夏を最後に街に帰らないことを決めている。
人はいつか独り立ちしなければならない。しかし、年少の子どもにとって、親との別れは耐えがたい。片親だったらなおさらだ。二人はその辛さを分かち合いながら、自分たちとは相容れない世界に生きる親世代とひと夏を過ごす。チュニックやカフタンを身に纏ったエキセントリックな男女が、夏の夜を祝うイヴェントであるファースト・ナイトに集う様は、シェイクスピアの『真夏の夜の夢』を思い起こさせる。魔法にかかった一夜が明け、少女の夏は終わる。幼年時代の終わりを鮮やかに描き切った一篇。
「イリリア」というのはシェイクスピアの戯曲『十二夜』の舞台となる国の名。「ティアニー家は有名な演劇一家で、シェイクスピアの時代にまでさかのぼれる役者の家系」だった。「わたし」は、往年の名女優マデラインの名前を受け継いだ。マディには同じ日に生まれたいとこのローガンがいる。二人の父親は一卵性双生児。そのせいでマディとローガンは「似た者同士(キッシング・カズンズ���」と呼ばれ、いつも行動を共にしていた。
曾祖母マデラインは早々と女優を辞めて資産家と結婚し、ヨンカーズに屋敷を構えた。マディたちは、今もその屋敷に住むが、一家は演劇とは無縁の生活を送っていた。ただ一人、おばのケイトだけが、それを嘆いていた。というのも、一族の末っ子であるローガンとマディには才能が受け継がれていた。才能は「贈り物(ギフト)」だが、大事に育てないと失われてしまうものだからだ。ケイトは、学校の演劇祭で演じられる『十二夜』に二人を引きずり込み、二人は瞬く間に舞台の魅力にとりつかれる。
長身で美しいローガンは美声の持ち主で、その歌を聞いたものは誰でも心を鷲づかみにされる。オーディションに受かった二人は練習に励むが、マディは、生まれつきの才能を持つローガンに激しく魅了され、自分の凡庸さを嘆く。しかし、ケイトはこう諭す。「魅惑の力(glamour)――それは文法(grammar)という言葉と同じ語源を持つの、一種の知識。つまり、教えることができるってこと。身につけることができるの」。
天賦の才を持つ者と、努力によって才能を鍛え上げることのできる者の対比。そして、激しく愛し合いながら、近親婚というタブーによって仲を裂かれることになる男女の悲恋。芸術家としての聖痕を持つ者と、それに対してアンビヴァレンツな感情を抱くブルジョア精神の持ち主たちの対立。それらが相俟って引き起こされる悲劇。劇中劇として演じられる、シェイクスピアの『十二夜』が、トランプの絵札のように二人一組で生きてゆくはずだった似た者同士が、運命の悪戯によって、無惨にも海を隔てて引き離される運命を暗示している。
ある一つの小さな仕掛けさえ仕込まれていなかったら、幻想文学の範疇に括られることはない小説である。ところが、そのささやかな仕掛けが大きな力となって物語を牽引している。それは、二人が禁断の愛の巣とし、根城にもしているローガンが暮らす屋敷の屋根裏部屋に隠されていた。壁の向こうで音がするので、ネズミでもいるのか、と思った二人が動いたそのはずみで壁の一部が壊れ、闇の中に光がこぼれ出る。
おそるおそる覗いた二人の目に映ったのは――「壁の内側にはおもちゃの劇場があった。折り紙や金ぴかの厚紙、ブロケードやレースの端切れで作ってある。緋色の薄紙でできた幕がプロセニアム・アーチにとりつけてある。(略)だまし絵(トロンプ・ルイユ)の切り抜きや折り紙の壁とアーチが目眩を覚えるほど複雑に配されて、舞台が果てしなく奥まで続いているように見せかけている」。ライトに照らされた舞台には、動くものもないのに、サラサラ、コツコツという音がし、造りものの雪さえ降るのだ。
エリザベス・ハンドが小説の中に持ち込む「幻想」はほんのわずか。どこからか降り注ぐ黄金の光や、壁の一部に埋め込まれたおもちゃの舞台、といった些細なもの。ガチなSFのような壮大な異世界は必要ない。人が気づかなかったら、それっきり誰にも知られず、現実世界の傍らにずっと存在し続ける。見る眼を持つ人にだけ、それは存在する。この精緻に作りこまれた小世界が、この人の持ち味。心に響き、いつまでも忘れ難い余韻を残す。
ほかに、誰もいなくなった島にひとり残された女性が、時々届く愛する男からのメッセージを読む「エコー」、失敗に終わった世界初の飛行実験を模型を使って再現しようという試みを描いた「マコーリーのベレロフォンの初飛行」の二篇を収める。珠玉のという言葉が語の真の意味で相応しい中短篇集である。
0 notes
Photo

2月15日、ついにファイザーのワクチンが承認されます。 そして間もなく新型コロナのワクチン接種が開始されます。 しかし大半の人が、ワクチンの恐ろしさを知りません。 私は「ワクチン問題」をずっと言い続けてきました。 すでに分かっていることですが、今回のコロナワクチンは、人類が未だ経験したことのない新たなワクチンです。 人類にとって、初めてのタイプの「遺伝子組み換えワクチン」なのです。 Dr.キャリー・マディは、このワクチンによって、「人間が人間でなくなってしまう」と涙ながらに訴えています。 動画『【超重要】ワクチン接種で人間が人間でなくなる!』 https://sai001.com/carry-maddy/ 『ファイザー』の元副社長も、このワクチンによって、「無期限の不妊症」を引き起こすと訴えています。 しかしこんなことを『Facebook』で書いたところで無意味です。 『YouTube』で、コロナワクチンの街宣を呼びかけたら「BAN」されました。 「GAFA」は彼らの持ち物だからです。 「GAFA」とは、『Google』、『Apple』、『Facebook』、『Amazon』といったビックテックのことです。 ですから大切なことは「知行合一」です。 「知行合一」とは、中国の儒学者の一人「王陽明」という方の言葉ですが、「知識と行動を一つの同じものとする」、そういった意味です。 そしてこの言葉は、儒教の孔子の言葉「先(ま)ず其(そ)の言(ことば)を行い、而(しこう)して後(のち)にこれに従(したが)う」という言葉が元になっていると言います。 この孔子の言葉の意味は、「行動できないことを口に出すべきではなく、口に出す前に、まず行動すべきである」ということです。 簡単に言えば「やってからものを言う」ということです。 「とにかく行動せよ」ということです。 そして行動する者こそ「侍」です。 それが「武士道」です。 なぜなら「GAFA」の中で、口だけ、指だけ動かしていても、ワクチン接種は始まってしまうからです。 つまり私たちが彼らに勝利するためには、「言い訳の天才をやめて、他人任せになることもやめて、とにかく行動の天才となる、すなわち言う前に行動する」ということです。 『Google』や『Facebook』などのビックテックの手の中で戦い続けていても、我々は必ずワクチン接種する流れにもっていかれてしまいます。 「GAFA」は信用するのではなく、利用するのみです。 ここから出なければなりません。 ですから武士道精神に立ち返り、「行動」するしかありません。 プロジェクター街宣を行います。 もはや街頭にて、映像によって、子宮頸がんワクチンを接種したことによって、苦しんでいる少女たちの姿を見て、「ワクチンの危険性」について、目覚めてもらうかし方法はありません。 ついにこれをやる時が来ました。 これまで躊躇してきましたが、ついにこれをやる時がきました。 「さすがにこれはショックを受けるかな?」と、遠慮していたのです。 私にも、躊躇し、遠慮することがあるのです。 しかしそうも言ってられません。 さぁ、ますます本気になっていこうじゃありませんか。 【場所】 池袋駅東口 【時間】 17時より ※与国登場は18時ごろ お時間ある方は、ぜひ起こしください。 またお時間ない方は、ぜひこの情報をお伝えください。 #与国秀行 #与国真澄 (池袋駅 東口) https://www.instagram.com/p/CLITkECgcS9/?igshid=1x48b4n6faywf
0 notes
Text
1日数食日記
2020/3/16 Mon


(※写真はイメージです)
月曜日はサ活の日。今日は9時30分くらいに家を出て、綱島の「湯けむりの庄」に向かった。大人向けのスパとの評判通り、シックで落ち着いたムードで、子供連れがいないので(年齢制限がある)静かに過ごせる。浴場は室内も露天も品と清潔感があり、外にはととのい椅子が沢山あるのが嬉しい。太陽光を直接浴びられる席はもはやサイケな体験を与えてくれると言ってもいいほどの快適感。今回塩サウナには行かなかったが、フィンランド式サウナでローリューとアウフグースも受けられたし、サウナ飯(後述)も旨すぎたし、満足度この上無し。またすぐに、しかももっと長居できる日に来ることを誓う。





今日は本当に久しぶりの麺類(3/1にパスタサラダはたべたけど)。ラーメンは目標(体重と体脂肪率)が達成したら食べようと思っていたが、メニューを見たら他に何も考えられなくなってしまった。それに、ラーメンと坦々麺は別ジャンルだと考えているので、これでいいのだ。スープも麺も具材も(赤唐辛子まで)何一つ残さず食べ尽くした。おまけに妻のタコライスも1/5ほどもらったし、湯葉の入った「心音サラダ」も食べて、食後にホットコーヒー。腹パンパンだし幸福度もパンパン。ありがたやありがたや。
◇生活の供:
Daisy Holiday! 2020/3/15回(radiko) ←岡田拓郎さんが細野さんにニューエイジミュージックについてインタビューするという企画の第一夜。ヴァンパイア・ウィークエンドの"2021"の話から切り出して、深夜とはいえディープすぎる話題と言葉のやりとりに、本当ならあと何回か聴きたいのにと久々に思った。
The World According To Charles Stepney(Spotify Playlist by mrbq)←言わずもがな最高。『エレクトリック・マッド』もカデッドでステップニー・ワークスの一つだった、そう言えば。マディはここから入って、これと『アフター・ザ・レイン』しか聴いてなかったんだそういえば。
あゝ、我が良き友よ / かまやつひろし ← CD持ってるのに通しで聴いたのは何回あったろうか。一度くらいかも。エンケンの「Oh Yeah!」最高だ!で、なんだかんだ言っても結局「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」が聴きたくて聴いてることは否めない。てっきり持ってると思い込んでいた7インチ、この間250円で見かけたから、買っとこう。
otonanoラジオ 2020/3/16回(radiko) ←鈴木茂ゲスト第二夜、というかこの番組初めて聴いた。「恋するふたり」、やっぱり好きだ。「ソバカスのある少女」はこのところよくラジオで耳にする気が。南佳孝と二人で歌ってるの最近知ったけど、よく聴けば確かにそうだ。そして萩原健太さん、病気でなくて良かった(お前が言うな、という感じだが)。
Interrupted Greatness : The Charles Stepney Story ←当然英語。もう一度集中して聴こう。でも貴重な写真と美しすぎる彼の手掛けた楽曲たちに触れられるだけでも相当ありがたい。waxpoeticsのチャールズ・ステップニーの特集記事を読み返したい(部屋のどこかに埋れてるはず)
*あえて書いて来なかったが、「渋谷でラララ」の二週目は順調に進んでおり、今日で#12まで来た。
◆本日の出費 計3点 ¥444
プレミアムボスブラック ¥129
スタイリー炭酸水レモン ¥151
ヘルシア緑茶 ¥173
-¥9(キャッシュレス還元)
0 notes
Text
今週のレシピ

メインコンテンツにスキップ 2020年2月12日 写真提供:マディ・アナスタシア 最近の投稿 栄養 今週のレシピ ヘルシーで簡単、そして楽しい作り:フレッシュ春巻き! 楽しく、新しく、そして...を考えるのは大変かもしれません。 感情的な健康 あなたは一人でいるのに苦労していますか? 一人で時間が重要な理由はたくさんあります ソーシャルメディアは、私たちを...と結び付けます。 身体活動 自分の好きなことをして目を守る あなたの目に青い光の影響 今日の世界では、すべてがオンラインです。それがあなたの...続きを読む すべてのブログエントリを表示 アーカイブ
0 notes
Text
今週のレシピ

メインコンテンツにスキップ 2020年2月12日 写真提供:マディ・アナスタシア 最近の投稿 栄養 今週のレシピ ヘルシーで簡単、そして楽しい作り:フレッシュ春巻き! 楽しく、新しく、そして...を考えるのは大変かもしれません。 感情的な健康 あなたは一人でいるのに苦労していますか? 一人で時間が重要な理由はたくさんあります ソーシャルメディアは、私たちを...と結び付けます。 身体活動 自分の好きなことをして目を守る あなたの目に青い光の影響 今日の世界では、すべてがオンラインです。それがあなたの...続きを読む すべてのブログエントリを表示 アーカイブ
0 notes
Photo

【今日のレコード】マディ・ウォーターズのファーストアルバム。 https://www.instagram.com/p/CAKJnbfp6of/?igshid=1rn4h6l827l9c
1 note
·
View note
Photo

Maddie in the night #maddietoday #malaguti #madisonrs250 #italianscooter #scooterlife #今日のマディ #鉄のおんま #catseyes #nightrider #nightride (at ローソン 麹町五丁目店) https://www.instagram.com/p/CEgSHIypzB4/?igshid=forn13axtfuc
#maddietoday#malaguti#madisonrs250#italianscooter#scooterlife#今日のマディ#鉄のおんま#catseyes#nightrider#nightride
0 notes
Photo

【⛩️寺社:待乳山聖天&千葉の“美容鍼…😲❤️”】 おはようございます。円華流四柱推命術の石川 円華です。久しぶりの投稿です♪ お節介社長なべさんこと、 渡辺 千春さんに教えていただいた 待乳山聖天(まちちやませいでん)🎵 とってもご利益のあり、 いつも人が絶えない寺社です。 千葉で最近、鍼灸やエステの店舗を ✨リニューアルオープン🎵された、鎌形今日子さんと参りました。 🍴マディさんで美味しいお昼食もいただきました。 今日子さんありがとうございます☺️♥️ 美容鍼今度行きますー。 お忙しいなか、ありがとうございます🎶 🌹 帰り道にお花屋さんに寄り 🌹大好きな芍薬(シャクヤク)ちゃんを連れて帰りました🎵 芍薬ちゃん、朝には少し花が開いておりました。 娘も芍薬の薫りを芳しく堪能し、 美しさを愛でていたので、 ママはホッコリしました🤭 🌹🌹 女性専門の美容鍼、美容経路整体なら 希楽(きら)鍼灸マッサージ院 https://xn--mkrt0ril5aq7d21w.jp/ 希楽(きら)鍼灸マッサージ院 https://www.facebook.com/kirabiyou/ 🌹🌹🌹 おせっかいサロン無料1日体験。 詳しくはこちら! ↓↓↓ https://www.facebook.com/events/673973916397535/?ti=cl #希楽鍼灸マッサージ院 #待乳山聖天 #大根さま #おせっかいサロン #円華流四柱推命 #リフトアップ #寺社巡り #ご朱印ガール #芍薬 #シャクヤク #Paeonia #花相 #シャクヤク大好きすぎる #お花が好き #お花と会話するのが好き (待乳山聖天) https://www.instagram.com/p/ByESATggxBp/?igshid=n89ltf3axyzd
#希楽鍼灸マッサージ院#待乳山聖天#大根さま#おせっかいサロン#円華流四柱推命#リフトアップ#寺社巡り#ご朱印ガール#芍薬#シャクヤク#paeonia#花相#シャクヤク大好きすぎる#お花が好き#お花と会話するのが好き
0 notes
Photo

「ムラカミロキ」live&映像上映
明日、明後日の2日にわたり、渋谷のイメージフォーラムにて 映像上映とライブがあります。両日のAプログラムで新作『東京節2020 -This Is Tokyo-』 が上映されるのに加えて、2日目のEプログラム「!Film-makers vol.2 ライブエイト」にて 自分の過去8mm作品を一挙上映し、ライブも行うという豪華な感じになってます。 ライブも普段とは違う形態で、なかなか見られないイベントですので是非、よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イメージフォーラム・シネマテークNo.1018 「 !8 exclamation-8 2019」
2019年4月27日(土)4月28日(日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
粗い粒子に新鮮な美しさを見出し、光と影を愛しむ作家たちの 8ミリフィルム新作作品上映「!8 exclamation-8 」 ジャンル違い、色違いな個人映画たちが「まだ懐かしむには早い」 と主張する、2019年、今なお現在進行形の8ミリフィルム上映会です。 きっとタイトル通りびっくり印の体験となることでしょう!
「Spice films」による上映企画「!8 exclamation-8」は、 2009年頃からスタート。その他、現像のワークショップなど、 8ミリフィルムでの上映活動を活発にする為、フィルムでの 制作から発表をオーガナイズする活動を続けています。
8ミリフィルムでの制作の現場は年々変化を続けています。 フィルムの生産中止や価格高騰など、ネガティヴな面が多い中、 昨年、スーパー8のカラーリバーサルフィルム復活販売の吉報など、 まだまだ出来ると勇気付けられるニュースもありました。 時代の流れ、変化や制限のある中で作り続けるということは、 それぞれ作家の個性をより強く浮き彫りにし、フィルムの 持つ可能性をより明確に映しだすのではないでしょうか。
今回初めて8ミリフィルムを手にした学生から、何年も新作が 待ち望まれた映画作家まで、8ミリという小さいメディアの中でこそ 輝く新作上映プログラムに加え、8ミリフィルムに魅入られ制作を 続けている作家にスポットを当てた特集プログラム「!Film-makers」 を上映します。
《Spice films 石川亮 早見紗也佳》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019年4月27日(土) Aプロ 12:30~ Bプロ 14:30~ Cプロ 16:30~ Dプロ 特集宮川真一 18:30~
2019年4月28日(日)
!フィルム機材朝市 11:00〜 Cプロ 12:30~ Aプロ 14:30~ Bプロ 16:30~ Eプロ ライブエイト 18:30~
※各回上映後に、来場作家のティーチ・インあり
1プログラム 一般 ¥700 / 会員 ¥500 2プログラム 一般 ¥1200 3プログラム 一般 ¥1800
イメージフォーラム・シネマテーク 会場:イメージフォーラム3F「寺山修司」
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-10-2 Tel: 03-5766-0116 www.imageforum.co.jp/cinematheque
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
///////Aプログラム 10作品 54分
新井麻弓「transformation: March 17 - September 3, 2018」5分 阿部和浩「Layer3」3分 池添俊「朝の夢」 18分 帯谷有理「傘はちょっと小さい方がいいかも」 5分 太田曜「TIME SPLIT Ⅱ」 5分 島津啓「float things」 4分 松井摩利子「傍ら」 3分 ムラカミロキ「東京節2020 -This Is Tokyo-」 4分 成田正延「工場夜景2010」 4分 許岑竹「Window Study #1 窗戶調查報告#1」 3分
///////Bプログラム 9作品 42分
石川亮「signify」 5分 後藤貴志「でんでんでん」 5分 鈴木重淳「存在」 3分 鈴木晃二「なにでもない」 5分 摺河里紗「ひかる」 3分 斎藤英理「水のない島」 8分 ライオンズ・マイケル「ポルト風景」 6分 Murakami chiho「八 百」 4分 NAGAO「ネガティブ」 3分
///////Cプログラム 9作品 55分
川口肇「miniature」 5分 早見紗也佳「しっぽを掴む」 5分 深田隆之「the voids-空隙」 5分 長尾美穂「光のための8つの習作」 2分 日景明夫「歩くとおりに」 6分 二木渉「翠」 4分 吉川諒「抵抗の跡」 15分 マディ折原「さあ」3分 宮川真一「ホームムービーの彼方」10分
///////Dプログラム 4作品 86分
!Film-makers vol.1 「2019年の8ミリ映画入門 宮川真一特集」 イメージフォーラム・フェスティバル2013大賞作家であり、 8ミリフィルムというフォーマットをもってその時代を表現し続け、 常に未来に向かって大胆に踏み出す作品を発表している、宮川真一を特集します。 上映後は宮川真一と映像作家 芹沢洋一郎による、トーク・イベントを開催。
「ほどける」18分 1998 「君の1秒は僕が決める」14分 2002 IFF 02 奨励賞 「みずうみは人を呑み込む」44分 2013 ※デジタル上映 IFF13 大賞受賞 「さよならは私が覗く」10分 2018
トークゲスト:芹沢洋一郎(映像作家)
///////Eプログラム 13作品 50分
!Film-makers vol.2 ライブエイト -ムラカミロキ&石川亮-《生ライブ上映》 映画制作の他に、弾き語りなど音楽活動を続けているムラカミロキと、 のんべんだらりとフィルム作品の上映や展示などの活動を続けている石川亮による、 2人のここ10年間に及ぶ過去作品の生演奏付きライブ上映です。
ムラカミロキ 「3分56秒のモラトリアム」4分 2012 「Dan Chi Gai」4分 2013 CINE VIS CINEMA2013 入選 「活 < 断 > 荘」5分 2013 「症例A -映画『character』から見る殺人者への考察- 」6分 2014 「8milli-on」3分 2017 「GRAY HOUR」3分 2018 「たぬきやという店」3分 2018
石川亮 「on the shore」3分 2011 「Radetzky」3分 2011 「Undercurrent」4分 2011 IFF2012ノミネート EXIS2015 上映 「Drift」4分 2012 「GLOW」4分 2013 「春光呪詛」4分 2016 「夜道に坐る」3分 2018
///////展示 門脇健路「8ミリふりかけ」
A,B,Cプログラムは2019年制作作品 各プログラム上映後に出品作家によるティーチ・インを開催
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
///////!フィルム機材朝市 4月28日(日)11:00〜12:15
8ミリフィルムの機材は現在では製造はされていません。 中古でも、現役で使える機材と出会う事が大切です。 ねじり鉢巻きの店主から、どんな撮影ができるのか、機材を手に取り、 アドバイスを受けながら、これからの相棒をさがしてみませんか?
※参加には上映プログラムの半券が必要となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:イメージフォーラム 協力:ダゲレオ出版 http://www.imageforum.co.jp/
共催:Spice films http://spicefilm.blog.fc2.com/ Twitter:https://twitter.com/spicefilms Facebook:https://www.facebook.com/spicefilms/
Facebook Event Page https://www.facebook.com/events/299115404317030/
https://murafake.hatenablog.com/entry/2019/04/26/100032
0 notes
Text
芸能人「哀川翔」選手、ラリーではどんなドライバー?
『第23回サン・クロレラ アジアクロスカントリーラリー2018』には多くの日本人ドライバー、ライダーが参加しています。ルールありき、ちょっとでもマナーに背くのでは?と思われる行動に、匿名の避難がSNSを通じてガシガシ飛んでくる日本ではちょっと考えられないおおらかな東南アジアの地(いや、日本も数十年前はこうでしたよ)で繰り広げられる戦いは、ある意味無法地帯といったら大げさですが、道路なんだか私有地なんだかわからないところも、許可を取ってガンガンアクセルを踏んで走ることができるわけですから、日本人や日本企業からの参戦が多いのも、ラリーをこの目で確かめてわかる気がしてきました。 そんな日本人ドライバーの中でも、いやがおうにも目立っているのが哀川翔選手。言わずと知れた芸能人のあのかたです。 参加者である以上、ドライバーズミーティングなどにも普通に顔を出していらっしゃいます。オーラが出てるものの、同時にとても気さくな感じも漂ってきます。 実際、同席させていただいた居酒屋では、乾杯の際には私なんかも含む全員と自前のコーヒー焼酎でグラスを合わせに来てくれるほどでした。 そんな哀川翔選手、いったいどんなドライバーなのか興味がわいたので、ラリーならでは、それをよく知るはずのコ・ドライバー(ラリーで助手席に乗ってドライバーに道順などを教える役目)を務める保井隆宏さんに素の翔さんはどんな人かを中心に聞いてみました。 * * * * * * ── 保井さんと翔さんはかつてタッグを組んで走ったことがあったんですよね。 保井「そうです。昨年の8月に群馬のTGRラリーのときに組んで走っています」 ── その時の印象は? 保井「とてもステディに走って無謀なことをしないドライバーだと思いました。堅実な走りをするむやみにクルマを動かそうとするドライバーではないですね」 ── 改めて、このアジアクロスカントリーラリー2018で走ってみて、いかがでしたか? 保井「前回と同じで、『抑えて』と言えば抑えるし、危ないって言えばスピードも抑えますし、穴の避け方も上手いんです。何回かこのラリーに出てるんで基本的なここでの道の走らせ方はわかってますね」 ── ラリーは、タイ王国〜カンボジア国境を越え、だんだんハードになった印象でしたが、車両の調子などはいかがですか? 保井「いまのところ問題はないですね。途中で必要があってタイヤ&ホイールを交換したのは一度だけでした。それは泥がホイール内に詰まってしまったからです。」 ── 今回履いているタイヤは、TOYO OPEN COUNTRY M/Tが装着されていますが、保井さんから見て、トーヨータイヤのイメージはありますか? 保井「無料動画サイトなどで迫力ある映像を作ったり、D1GPのイメージも強いですね。北米など海外での知名度も強いようですね。アジアに向けて強くアピールしていこうという姿勢でしょうか」 ── OPEN COUNTRY M/Tの走りなどいかがでしょう。 保井「まったく不安も不満もはなかったですね。どんなシーンでもうまくこなしてくれたと思います。第1レグで深めの泥の水たまりを越えましたが、きちんと泥を掻いてくれて前に進んでなんなくクリアできています。マディなところでも乾いたところでもまったく問題なく、もちろん、パンクもしていませんし、安心して踏んでいけるタイヤです」 ── 耐久面などはどうでしょう? 保井「ライフに関しても問題ないですね。減りに関してもそうですし、ロングで走っていてもケース剛性、特にサイドウォール剛性が高いため内圧が上がってパンパンになるようなことがないので、フィールの変化なく走れます。スコールでも、普通のアスファルトでも不満も不安も感じることはなかったです。こういう地域では特にライフ、マッディ、舗装路面などのバランスがよくないと売れないと思いますけど、このタイヤはそういう面でも優れているんじゃないでしょか?どこでも走れるオールラウンダーなところがいいです。」 ── 翔さんの様子はいかがでしたか? 保井「ドライバーとしても、特にタイヤに気を遣うこともなく、安心して安全に走っている様子が伝わってきましたね。落ち着いて走ってました。タイでもハードかと思っていましたが、カンボジアの方がより難しく、他の参加者も同様ですが一気にペースが落ちて厳しすぎる感がありました。それで、後半だいぶ体力的にも厳しくなってきた様子でも、500km(SS=タイム計測区間)を最後まで自分で走りきりました。単に500kmといっても日本の高速道路で東京から兵庫に行くのとは違いますからね。けれど、翔さんも楽しんでいた様子でしたよ。」 優勝したタイ王国のナタポン選手をはじめ、上位陣のいすゞ勢の多くがTOYO OPEN COUNTRY M/Tを装着していた『第23回サン・クロレラ アジアクロスカントリーラリー2018』、来年のチャレンジも楽しみです。 (clicccar編集長 小林 和久) あわせて読みたい * 【速報】ナタポン選手が優勝、哀川翔選手も見事完走! ISUZU、トーヨータイヤ勢が多くの勝利を掴んだ * 哀川翔とナタポンが、アジアクロスカントリーラリーで履くタイヤに求める性能とは? * 『第23回サン・クロレラ アジアクロスカントリーラリー2018』2200キロ走破へいよいよ開幕! * サン・クロレラ アジアクロスカントリーラリー2018出場の3連続優勝ナタポンと日本からの哀川翔チームへTOYO TIRESがOPEN COUNTRY M/Tを供給 * TOYO TIRESがEVカーなどをさらに快適にする最新技術を発表 http://dlvr.it/QhXpMN
0 notes
Text
Anime Fans Are Doing Wonderful Things With Animal Crossing: New Horizons
One of the best parts of the weekend has been watching people on Twitter share their awesome (and often wonderfully ridiculous) islands from Animal Crossing: New Horizons. Now, I'm not playing the game myself (As much as I love the look and atmosphere of the games, I just can't get very involved with them. My preferred style of gaming either includes Pikachu or me pressing X a bunch while Batman beats up, like, 90 dudes), the second hand glee that y'all's posts are giving me is great.
I've especially loved seeing people share their anime-themed designs, and I'm gonna point out a few great ones here:
First off, here's a room dedicated entirely to Sanj...I mean Sango....I mean Soba Mask. If you've watched the latest One Piece episode, you've seen the amount of fanboying over this glorious hero that goes on, so I imagine this might be an accurate depiction of what Usopp's room looks like right now.
home sweet home pic.twitter.com/hDwAkbuUda
— maddie ✨ マディ ???? 日本???????????? (@othatsraspberry) March 20, 2020
Smoker kawaii #ANNH pic.twitter.com/L89WpqDdR6
— coin (@no_coin_no_life) March 22, 2020
There's also no shortage of Dragon Ball designs being created. More Goku has literally never been a bad thing.
My first custom design! It's the Four-Star Dragon Ball! #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/3SNHDK14vS
— Mano (@RomanoScooter07) March 20, 2020
tried to make a saiyan armor.#AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch #dragonball #saiyan #dragonballsuper pic.twitter.com/CuDPkERjTf
— ゲージ・ブラウン (@DanceGageDance) March 21, 2020
Bulma Pink Fit#DragonBall #Bulma #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/gOxqXLscJI
— ???????????????? ???????????????????????????????? ???? (@riceymim) March 22, 2020
my name is trunks dragon ball #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/SJf8mYrUaF
— Luke ☆ Braveheart (@BraveheartYT) March 22, 2020
You better BELIEVE that Naruto fans have also taken the time to show off their skills. Every village needs a ninja.
Akatsuki x Animal Crossing Collab designed by yours truly. #Naruto #Itachi #Akatsuki #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/tW8LubJo3j
— Opal Isle (@opal_isle) March 21, 2020
better pics of my naruto jacket :3c #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/TBeXJdWkeN
— PRINCE????????✨birthday month???????????????? (@mahouprince) March 21, 2020
Me and my #AnimalCrossing #ACNH character are Akatsuki members ???? #naruto #Animalcrossingnewhorizons pic.twitter.com/6NQoxsgd7M
— Izi (@cooshin_) March 21, 2020
They should feel right at home, since, apparently, most of the villagers do the Naruto run anyway.
WHY ARE MY VILLAGERS DOING THE NARUTO RUN #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/PVK1udmj8h
— Villy (@TehVilly) March 21, 2020
Did y'all hear the new Bleach news? Yeah, the anime comes back next year. But in even bigger news, Tite Kubo recently revealed that he plays Animal Crossing.
#AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch I made a robe for my favorite Bleach character Toshiro <3 pic.twitter.com/YMH1Hv90ly
— Mumu (@AiyaMumu) March 22, 2020
今日のマイデザ BLEACH映画化ということで、昨日のデザインを使って隊長の羽織を作ってみました 数字と袖を変えればどの班でもできます 自分は比番谷イメージです #どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/WAdBe7JvcY
— はんぺん (@kurogomahanpen) March 21, 2020
Some Animal Crossing players are feeling easy breezy, and have decided to emblazon their island with characters and images from Keep Your Hands Off Eizouken!
うっかり映像研の金森氏パーカーを作ってしまいました(デフォルメ強いですが)#どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch #映像研 #映像研には手を出すな #金森氏 #Eizouken pic.twitter.com/mbhUbMNcAo
— ちそく (@zm__sy99) March 22, 2020
Made canvas prints for one of my favorite shows! @e8144 #AnimalCrossing #ACNH #Eizouken_anime pic.twitter.com/k3R3OzCnch
— TLETTUCE (@TacticalLettuce) March 21, 2020
There's even some Haikyu!! designs. You know, maybe my friends are right when they tell me this is the best game ever made.
I’m so happy with how Animal Crossing came out. I’ve been re-watching Haikyu and I was inspired to create Kageyama’s Jersey on here. @animalcrossing pic.twitter.com/zYPsrS097s
— Chubbietubs. (@Chubbietubs) March 20, 2020
Wait, Surprised Pikachu art? You know what? I was wrong. Nintendo, take my money.
#AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch #Pokemon #Pikachu pic.twitter.com/EFyfkGxSAC
— Émilie Paquet (@hem_miliepaquet) March 21, 2020
Have you seen any cool anime-inspired Animal Crossing designs? Let me know in the comments!
---------------------
Daniel Dockery is a Senior Staff Writer for Crunchyroll. Follow him on Twitter!
Do you love writing? Do you love anime? If you have an idea for a features story, pitch it to Crunchyroll Features!
1 note
·
View note
Text
動画の後書き
こんにちは。
今回はこの記事投稿時点で投稿している動画の後書きというかライナーノーツ的なやつを気が向いたので書いていきます。
先に言っておきます。全ての動画、再生コメントマイリス本当に嬉しいです。ありがとうございました。MMDでは本当にたくさんのものをお借りしました。ありがとうございました。 ○ 【FFMMD】 シャルル 【ラグナとスコール】 https://nico.ms/sm31085700 初MMD動画です。が、MMD部分はスタバで買収した蛍さんにやってもらい、自分は編集だけしてます。
蛍さんへのオーダーは「1番ラグナさん、2番スコールさん(一瞬だけラグナさん)、最後花畑で2人にしてくれ」だけでした。蛍さんはこのとき原作知らなかったので「モデルを読み込んだら便所サンダルだったんだけどwwwww」って言ってました。
動画説明文にも書いた『「此処には誰もいない」 「ええ、そうね」』という歌詞がこの2人でなら無限に解釈できる、その熱で作った動画です。
まあ元々原曲が好きという理由もあるのですが、それは全部の動画に共通して言えることです。
今見れば拙さばかりが引っかかってあまり見返せないですね。嫌いではないのですが。
バルーンさんの曲は夕染と愛及屋烏と迷ってトピアリーガチ推しです。でも動画投稿バトル曲ではどうせrapport推しなんだろと思われるかもしれないんですが、軽忽救済待醜一片夾竹桃もわたしのアールも強過ぎますね。 ○ 【Fate/MMD】 カルデアでハッピーシンセサイザ 【ドクター+α】 https://nico.ms/sm31272196 蛍さんが作ったMMDを「遊ばせてくれ! 違った、編集させてくれ!」って言って編集させてもらった動画です。 なのでMMD部分は自分は何もしていないです。が、「1番のステージどうしよう?」と相談されて「ナーサリーの宝具みたいなのが良い」って答えた結果ああなりました。教育番組感ある…確かに…。
画面上下に入っている色は歌詞を見えやすくするために入れているのですが、1番2番のサビ以外は丁度歌っているボカロ、ルカさんぐみちゃんの色と同じになりました。丁度補色だったし。やったね。
ラスサビでロマニ1人のところで画面が揺れているのはロマニの限界のつもりで勝手にやったことなのですが、蛍さんには何も突っ込まれなかったですね。良いのか…。 ○ 【手描きディシディア】 ドーナツホール 【1番だけ】 https://nico.ms/sm31331947 手描き動画です。ドーナツホールMADとか100人中120人が考えるに決まってますね。
支部にも書いたか忘れましたが、配役について。1番は12回目も秩序だった13回目、2番が12回目、Cメロが12と13で陣営が違う人、最後13回目、ってなる感じでした。
1番、12回目も秩序だった13回目は「いつからこんなに思い出せない記憶があったか」覚えてないです。なので「バイバイもう永遠に会えないね」なんです。
これがこの動画を作った理由なのですが、2番、12回目にとって、「死なない想いがあるとするなら それで僕らは安心なのか」。いや絶対そんなことはないはずなんです。
確かに12回目は残りのメンバーに託しはしましたが、それで想いは死なないとしても、安心で満足とは違うと思います。それが自分の解釈です。それでも「バイバイもう永遠に会えないね」なんですけどね。
1番頑張ったところはフォントです。オニオンとジタンさんと他のみんなと体格が一緒だったりあちこちおかしいのですが許してください。vita立ち上げてDDFFのギャラリーか何かでキャラモデルをぐりぐり回し見ながら描いたので、プレイ時間が一気に48時間くらい増えました。草。
ハチさんの曲は…もう自分がボカロにハマるきっかけの一つがマトリョシカだったりするので規格外ですね。それでも言うなら恋人のランジェ推しです。砂の惑星を聴くと死にます。 ○ 【FFMMD】 雨とペトラ 【スコール】 https://nico.ms/sm32233445 これもスタバで買収した蛍さんにMMDやってもらいました。オーダーは「このステージでこのモーションで踊らせてサビで雨降らせて」だけだったはずです。
1番頑張ったのは境界線のところで、あれで本当に線を引いて上から紫色?を被せていて以降そのままなのですが、目立たないですね。
笑い飛ばしてくれ!で被っている色も原曲動画リスペクトです。 ○ 【FFMMD】 昨日をうまく生きられなかった私達はきっと明日もうまく生きられない。 【FF8】 https://nico.ms/sm32756026 FF8の発売19周年と1週間記念動画です。19周年に合わせて出せよって話ですが、19周年当日に思いついて作りだしたので多分無理でした。
そしてこれが自分で動かした初MMD動画です。色々お借りしましたが、もう全部自分です。初めてがモーション流し込みじゃないとか頭おかしいですね。本当はこの一つ後に作った作品を先に作ってMMDに慣れてから作ろうかとも考えたんですが、作りたすぎて作っちゃいました。
単純に原曲を最初聴いた瞬間から大好き過ぎて、繰り返し聴いている内に思いついたから作った動画です。
長くなりますが行きましょう。
最初に出て来るアルファベットには意味は無いので気にしなくていいです。
ラグナ編としてスコールさんはラグナさんの「過去」を生きた瞬間、スコールはミシア城に行って「未来」を生きなきゃいけないのです。
1番サビが自分が真っ先に思い浮かんだ光景です。だからこそ迷わずサムネにしました。
ダンスパーティーで降った流星のようにきらきらした思い出も確かに閉まっておいたはずなのに、自分を占めていたはずなのに、スコールさんは取りこぼしてしまいます。幼少期のものも、ガーデンに入ってからのものも。ゲームスタート後の思い出がどうか代わりにスコールさんを満たしますように。そういう感じでゲーム画面をうっすら重ねています。
バスケットゴールのシーンはトラビアガーデンのつもりです。「自分はみんなについて行けない」そんな傷に必死になるのも若いなあと思います���
島の海辺のシーンは石の家の海岸のつもりです。戦うために自分を成す記憶を失っていく、それでも笑って戦いに行く、そんな大きな傷に気づいていて剣を取るのです。
動画説明文にも書きましたが、「報いも救いも何もいらないわ」これほど相応しい言葉はないと思います。自分がFF8で1番大好きなところは、自分たちの愛を達成するついでに世界を救うところです(個人の解釈です)。世界を救いはしますが、欲しかったのは報いなんかでも救いなんかでもなく、ただ一緒にいられる現在だけなんです。エモい。
「始まることも終わることもない」世界でスコールさんは生きています。パラレルワールドか何かで繰り返しているので。
これを作っている最中、これほど創作意欲掻き立てられて興奮することはないと思いました。興奮し過ぎて寝れないし1週間ぶっ続けで作ったので死ぬかと思いました。いやドーナツホールのときも割と死にかけましたが。
そんな感じでMMDガチの初心者が死にそうになりながら作った動画です。見返して引っかかる部分もやっぱりありますが、もうこれを超える動画は作れないなあと自分は思います。
HaTaさんの曲は本当にどれもすごいです。この曲ガチ推しで、「予め失われた君たちへ」、この後もう一つ出て来る曲、「私は足りないでいっぱい」も推しではあるんですけど、どうあがいても「ここを過ぎて悲しみの街」が強過ぎます。最強です。お前絶対ステロタイパー目当てで買っただろって言われたら否定出来ないんですけど。 ○ 【FFMMD】 嗤うマネキン 【スコール】 https://nico.ms/sm32881516 ただただ原曲推しなので作りました。『普段は考えないような「ことも今は」』のところのカメラモーションがくっっっそ好きです。
動画制作って割と音ゲーなところがあるんですが、今回は特に歌詞を出すタイミングだけでなく消すタイミングも原曲動画に合わせたので実質作業量2倍、死ぬかと思いました。
MI8kさんの曲は本当に格好良いです。十三番目のハスキング、バスケットワーム、もぬけのからだ、シルバーワープ、絶対的少年値推しで投稿曲ならラブ&デストロイ最推しです。カラオケで歌うと休みがなかなか無い。ただプライマルスケルツォが強過ぎます勝てないです。THE BADはいいぞ。 ○ 【FFMMD】 SNOBBISM 【スコール】 https://nico.ms/sm34056081 好きな曲に格好良いモーションがついたら踊らせたくなりました。だから歌詞とか全然合ってないですすみません。
Neruさんの曲は、またそれかって感じなんですけどyamaji kill you最推しです。あんなん笑っちゃう。
少年少女カメレオンシンプトム、小生劇場、洗脳推しです。ただ今まで企業の依頼以外ではリンレンしか使ってこなかったNeruさんが初めてミクさんを使ったそれ僕は別格だと思います。Neruさんのミクさん像が好きです。 ○ 【手描きFF8】 くたばろうぜ 【8親子】 https://nico.ms/sm34579311 ○ 【手描きFF8】 くたばろうぜ 【フルver】 https://nico.ms/sm36263452 手書きトレス動画です。何となく8親子にくたばろうぜ体操を踊っていただきたかった。ただそれだけなので歌詞と本当に合ってないです。8親子が弱者なわけがないんだよなあ…。
それでも「折角のFF8発売20周年にニコ動に1つも動画が上がってなかったら寂し過ぎる」って思って作りました。それがショートバージョン。丸4日で出来ました。
あのオチをやりたかったのでフルを作るかってなって1年後に作ったのがフルバージョンです。
ラグナさんは原曲から1ミリもトレス変えてません。違和感無し、すごい。スコールさんはめちゃめちゃ表情変えました。違和感ありすぎて。ただラスサビだけは変えてないので違和感がすごいです。髪やベルトが伸び縮みしたり、ファスナーが消えたり現れたりするのは本当にすみません。
オチですが、最後の最後、原曲では2人共がバテるんですが、この手書きトレス動画でバテるのはラグナさんだけです。当たり前だよなあ? それをやりたいがためだけの3分強の盛大な前振りでした。なので原曲動画も見てみてください。 ○ 【Fate/MMD】 ビターチョコデコレーション 【アヴェンジャー】 https://nico.ms/sm34985452 兎角言わずにたんと召し上がれ(泥)
Fateのキャラには本当にこの曲が合う奴がいっぱいいると思います。士郎とか、もう既にありますがロマニとか。
この動画内には無いですが2番の歌詞「君センスあるよ」のところが、バゼットとのことを考えると刺さるなあと思ってアンリを選びました。なのでタイトルには真名ではなくアヴェンジャーと入れてます。FGOではなくホロウの彼なんだという意味で。本当は真名入れた方が特定できて良いんだろうなとは考えたのですが。
色ずれが綺麗に出てるところがお気に入りです。ホロウは いいぞ。 ○ 【FFMMD】 とても素敵な六月でした 【5889】 https://nico.ms/sm35379440 原曲が大好きなんです。あとこの踊ってみたも本当に格好良いんです。作る理由はそれだけで十分でした。
これも色ずれが綺麗に出ててテンション上がります。後はラスサビの明るさが目に刺さるように、それ以外の部分は暗くなるようにしています。
ちょくちょく上に薄ら重ねている色を変えて雰囲気を変えたりもしています。紫とか紺とか重ねると楽しい。ただサビのところは色を重ねず、暗くしただけなので、1番本来の色に近いです。歌詞が1カ所だけフェードで変わっているのはそのせいです。サビとサビ以外では色調が違うのをフェードで変化させたから。MMDとかMMEを動かすのが苦手すぎてAviUtlで遊びがちです。
Eightさんの曲は四ツ谷さんによろしくとサイコとコバルトブルーを叩き潰したような笑みでと迷って天使マディと最終電車最推しです。いいぞ。 ○ 【MMD】 アンヘル 【DOD】 https://nico.ms/sm35495571 こんなんDODファンかつボカロ厨なら100人中120人が考える。そんな発想が10割みたいな動画です。
モデルが凛々しくてテンション上がります。「嗚呼」のところのモーションが好きなんですけど、カイムさんがやると舌が見えるのがばちくそ好みです。
最初のステージの背後にあるのは彼岸花。花言葉は情熱、独立、再会、あきらめ、悲しい思い出、思うはあなた一人、また会う日を楽しみに、だそうです。つまりはそういうことです。 ○ 【手描きLAL】 ヒューマとニズム<対話篇> https://nico.ms/sm35494920 LAL25周年動画です。そんなときに何も動画が上がってなかったら寂しいじゃんって作りました。ただもう線画が嫌い過ぎて線画をサボり、色塗りも面倒なのでモノクロにしたという、色々とアレではあります。
ただ歌詞が合うって思ってコンテ描いたのですが、タイトルからしてヒューマとニズム、ヒューマニズムって、LALのテーマとぴったり過ぎて草。まあ自分は哲学とかはよく分からないんですが。
・幕末編 隣人を助けよ、って言われてもおぼろ丸にとっての隣人は坂本龍馬(抜け忍ルート)なのか、ハヤテ(忍ルート)なのか、どちらなのでしょうか。プレイヤー次第ですね。
・SF編 次々に死んでしまった乗組員たちは悔いがあったとか無かったとか感じられたのでしょうか。「我思わぬ故に我なし」、「顧みる私はねぇ?どこにいるの?」この船の名前、最終的にロボット対システムとなるこの編に相応しいと思いました。
・功夫編 誰を選んでも主人公1人は取り残されてしまうので「置いてかないで」っていうのは合うなあと。3人の師範の誰にとっても老師は標だっただろうと思います。それでもレイを選んだのは、1番それを待っていたのではないかなと勝手に思ったからです。あと多分、このMADを作るにあたって1番真っ先に思いついたパートはここです。
・原始編 愛を歌うパートに相応しいのは原始編だろうと。ポゴとべるは支え合うことで愛を知ります。対称的にざきのようなクー族は神様という支えを失った瞬間立てなくなってしまいます、どうしようもなくなってしまいます。
ただそこからざきは咆哮を上げ一緒に戦ってくれるのが胸熱。今までの強固な価値観をかなぐり捨てて変わるキャラ、滅茶苦茶大好きです。FF10のワッカとか、零式のトレイとか。
・「浪漫に満ちた美しい人間!」「欺瞞に満ちた愚かしい人間!」このハモリが嵌る奴がオルステッド以上にいるだろうか。勇者だとオルステッドを称えた人間も、魔王だと詰った人間も、全て同じ人間なのです。
2サビが終わった後からCメロの間まで、膝を抱えたオルステッドはピュアオディオを見ながら描きました。あと最初ラスサビだけ作る予定だったので、ここを1番最初に描いてます。結局自分が見たかったので頑張ってフル作ったのですが。
ラスサビ直前一枚絵主人公8人分は、最終編スタート時の場所にみんないます。オルステッドだけは顔が見えています。
最後の歌詞、「世界はだから空なんだ」、ゲームスタート時の真っさらな世界を、ゲームを進めて踏み慣らしていく。「世界が一つじゃ物足りない」なんて言って。歌詞とLALがリンクしているんじゃないかなあと思いました。
ただオルステッドを救えるのはウラヌスと例の子どもだと思うんだけどなあ…アリシアとストレイボウ描いたけどさあ…。 ○ 【FFMMD】 ニビイロドロウレ 【スコール】 https://nico.ms/sm35732441 曲が格好良すぎる。というかツミキさんの曲全曲良いです。
投稿時間から察するに「明日休みだ! 動画作ろ!」って帰宅した深夜から早朝までぶっ続けで作業してたら「出来ちゃった!」って投稿した動画だと思います。確かアンヘルもそうだった。
本当に動画制作って楽しすぎてやめどきが無くて、作り始めたらノンストップになっちゃいます。それはそれで良いんですが割と命が削れる行為なので、そんなぽんぽん挑む気になれないという。0か1かしかない思考の自分が悪いんですが。
ツミキさんの曲は本当どれも格好良い。グラウンドゼロも良かったです。でもZEROtoONEではトラフィック・ジャム推しでもあります。 ○ 【FFMMD】 スロウダウナー 【スコール】 https://nico.ms/sm36039642 またZEROtoONE参加者曲だ…(小声)。曲が格好良い、好き、ダンスモーションも良い、動画を作る理由には十分過ぎます。
ステージはバラムガーデン、エスタ、アルティミシア城、EDのつもりで選んでます。分かりにくい。「昨日を上手く〜」でもそういう場所のつもりでステージを選んでいるのに、全然違うステージをDLする羽目になったのは面白いですね。
世界が終わる日、人類最後にスコールさんがやっと愛を知ったところで、返ってくることはないのです。
アルティミシア城から人類最初の日、過去の石の家に飛んだって、そこにスコールさんの記憶は無いのです。そこにスコールさんの生きる資格などないのです。
九十九回一人で泣いたスコールさんも、あの不毛の地を抜けた後にもう泣くことなどないのです。次の一つはないのです。そんな感じです。
やっとMMEを勉強して雰囲気が良い感じの動画になりました。ただどうやってもスコールさん自身の影がどっか行ったまま戻ってこなかったです。どうしよう。
いつもステージを変えるときにはシーンチェンジを入れていたのですが、今回は入れてないです。この動画はその方が綺麗ですね。意外と違和感無くてびっくりしました。
ろくろさんの曲はこの曲最推しですが、DADARUMAも好きです。 そんな感じでした。こんな文章に興味がある人がいるのかは分かりませんが、ただひたすらに自己満足のために書きました。
ここまで読んで頂いた方、動画を見ていただいた方、偉大なる制作者様方、本当にありがとうございました。
0 notes