#伊予玉こんにゃく
Explore tagged Tumblr posts
summary-cooking · 1 year ago
Text
料理トリビアのまとめ #0023
Tumblr media
0 notes
cooking256 · 1 year ago
Photo
Tumblr media
伊予玉こんにゃく 愛媛の料理
伊予玉こんにゃくは、愛媛県を代表する伝統的な食品の一つで、こんにゃく芋を原料として作られます。こんにゃくは日本全国で知られており、その中でも伊予玉こんにゃくは特に愛媛県で作られる伝統的な商品��す。 1. 地元のこんにゃく芋を使用 伊予玉こんにゃくは、愛媛県産のこんにゃく芋を原料として作られます。地元の良質なこんにゃく芋を使用することで、品質の高い伊予玉こんにゃくが作られます。 2. 甘辛く煮た料理 伊予玉こんにゃくは、こんにゃくを甘辛く煮た料理です。一��的には、だし汁や醤油、砂糖、みりんなどで味付けされ、煮込まれます。 3. 独特の歯ごたえと風味 こんにゃく特有の歯ごたえがあり、独特の食感と風味を楽しむことができます。コシのある歯ごたえが特徴的です。 4. ヘルシーな食品 こんにゃくは低カロリーで食物繊維も豊富であり、ヘルシーな食品として知られています。
✄🔪🥄🍽✄🔪🥄🍽✄🔪🥄🍽✄🔪🥄🍽
Iyotama Konnyaku Ehime cuisine
Iyotama konnyaku is one of the traditional foods representing Ehime Prefecture, and is made from konnyaku potatoes. Konnyaku is known all over Japan, and Iyotama Konnyaku is a traditional product especially produced in Ehime Prefecture. 1. Using local konjac potatoes Iyotama Konnyaku is made from konnyaku potatoes grown in Ehime Prefecture. By using high-quality local konjac potatoes, high-quality Iyotama konnyaku is produced. 2. Sweet and spicy boiled dishes Iyotama konnyaku is a sweet and spicy simmered konnyaku dish. Generally, it is seasoned with dashi stock, soy sauce, sugar, mirin, etc., and then simmered. 3. Unique texture and flavor It has the unique texture of konnyaku, and you can enjoy its unique texture and flavor. It is characterized by its chewy texture. 4. Healthy food Konnyaku is low in calories and rich in dietary fiber, making it known as a healthy food.
0 notes
moment-japan · 5 months ago
Text
Tumblr media
1961年 映画「釈迦」
監督:三隅研次
脚本:八尋不二
舞台美術:伊藤熹朔
音楽:伊福部昭(演奏:東京交響楽団)
製作:大映(大映京都撮影所)
出演:本郷功次郎、チェリト・ソリス、勝新太郎、市川雷蔵、山本富士子、川口浩、中村玉緒、京マチ子、山田五十鈴、杉村春子、東野英治郎、中村鴈治郎、市川壽海、市田ひろみ、榊原舞踏団、大阪松竹歌劇団ほか
日本初の総天然色シネマスコープ70mmフィルムによって製作された釈迦の生涯を描いた作品。
「天上天下唯我独尊」
紀元前5世紀、インドのカビラ城でジッダ太子(釈迦)が生まれる。
ジッダが生まれた時、近くにいた修行僧のアシュダ仙人が、後にこの子が世界を救う人物になると予言する。
大人になったジッダ太子(釈迦)は結婚して幸せな毎日を送る中、お忍びで街を見て歩くと、そこには身分差別で虐げられる多くの平民の姿が・・。
それを見たジッダ太子は、貴族の王子である自身の恵まれた環境に疑問と無常感を覚え、悩んだ末に王の座を捨てて出家し、修行の旅に出る。
やがてジッダは菩提樹の下で6年間の瞑想の行に入ります。
厳しい修行と瞑想の最中、森からは様々な魔羅(釈迦が悟りを開く禅定に入った時に、瞑想を妨げるために現れたとされる悪魔)が現れ、悟りの邪魔をしようと太子を誘惑して攻めてきますが、そこに帝釈天の化身である村の女サヤが現れてジッダを助け、遂にジッダは悟りを開き釈迦(ブッダ)となります。
(このシーンが現代舞踏芸術のようで見応えがある)
村では赤ん坊をさらって殺すことを繰り返すカリティという女の夜叉が、釈迦の仏術によって自らの子供も同じ目に合わせられ悲しみに暮れる中、釈迦が現れ、殺生の愚かさを諭され改心して釈迦の重臣的な弟子となります。
干ばつの時には雨を降らせ、時には盲目の王子の眼に光を甦らさせ、釈迦の許には国中から教えを乞うて人々が集まるようになり、それに嫉妬した従兄のダイバ・ダッタはバラモン教・シュラダ行者の下で修業し神通���を得てブッダと壮絶な戦いをします。
ダイバ・ダッタが無実の罪で仏教徒を火刑の生贄にしようとするのを見た仏陀の怒りは奇跡を呼び、ダイバ・ダッタの造った神殿と共にダイバは地割れに呑みこまれていく・・。
もはや、釈迦が叶う相手ではないと悟ったダイバ・ダッタは涙を流しながら仏法の真理に降伏し釈迦の弟子となりました。
老いて、命もあとわずかとなった釈迦は、村の二本に並んだ沙羅双樹の間に横になり、
「比丘たちよ、今こそおまえたちに告げよう。諸行は滅びゆく。怠ることなく努めよ。」
との最後の言葉を弟子と信者に残し静かに入滅しました。
比丘とは:出家して具足戒(僧侶の守る戒律)を受けた修行者を指す言葉
釈迦役の本郷功次郎は悟りを開いた後、ほとんど姿を現さない独特な表現で描かれ、神々しさが倍増してました。
(確かに、こういうのってなかなかのセンスだよね)
のちに「五比丘」と呼ばれる一番弟子や十大弟子などの釈迦の高弟たちも登場します。
歌舞伎や新劇、大映スターなど、当時の人気俳優総出演の和製「スパルタカス」のような壮大な映画で、セットにも尋常じゃないくらいお金がかかっているのがわかります。
アニメーションもしばしば登場していますが、これはピープロダクションのうしおそうじ氏の作品だそうです。
精巧な作画を実景に合成する「作画合成」は、合成作画技師・渡辺善夫が担当。
「生合成」という特殊手法合成の第一人者です。
シネマスコープ70mmフィルムの現像は当時日本で出来なかったため、英国のロンドン・テクニカラー社のラボラトリーで現像。
(当時、相当金かかったろうな)
劇中音楽は京都のスタジオで録音され、こちらも英国の「RCA」スタジオでミキシング・トラックダウンされました。
(「RCA」って超一流スタジオじゃないですか!)
釈迦の生涯を描く大作映画の制作は国際的な話題となり米国の雑誌「タイム」誌の1961年8月11日号では、細かなシノプシスが紹介されたそうです。
24 notes · View notes
date-private227 · 1 month ago
Text
# 622 【充実!】 大人気ベーグル屋のはしご&歩いた先の激混み定食屋。
伊野尾くんの「どうしてもベーグルが食べたいんだ!」という昨日の一言から急遽決まった予定。開店1時間前から並んで5個購入。そのあと2軒目では6個購入。一人暮らしなのに買いすぎじゃない?って自分でも思った。
Tumblr media
そのあとは10分ほど歩いたところにあった、よにのちゃんねるでもお邪魔したことがある定食屋さんへ。ランチタイムは混むとは聞いていたけど11時半でも外で並ぶくらいには混んでた。俺はあの時と同じくハンバーグ定食と目玉焼きを頼み、伊野尾くんはチキン南蛮定食を頼んでた。写真撮ったんだけどなぜか食品サンプルみたいにテカテカな写りになってます。安心してください、食べられます。
Tumblr media
よにのちゃんねるで行った時の動画はコチラ↓
youtube
2 notes · View notes
tutai-k · 2 years ago
Text
たどり着かなかったおおくの未来たちへ
文フリ東京だった。 土曜日開催のイベントってなんだかんだ言いながらはじめてのような気がする……労働が土日祝休めなかったころはなんでイベントは平日にやらないんだろうと思っ��いたし、土日が休みだったころはイベントは土曜日にしてほしいと思っていたが、日月休みになると、イベントは日曜日がいいなと思ってしまう。日月は宿泊料金がやすい。
そんな自分本位な「この日がいいな」をわたしはいくつも持っている。
文フリ東京は、土曜日の朝に出発した。車内販売がなくなってしまって、でもまあ新幹線のホームとか購買にシンカンセンスゴイカタイアイス(シンカンセンモウカタクナイアイスだという噂だが)が売っているらしいから、それを食べようと思っていたが、朝、名古屋駅で見つけることはできなかった。 しょんぼりしながら新幹線に乗る。新幹線の中ではほとんど寝ていた。
東京駅・浜松町・流通センター。いつもの乗り換えで会場に向かう。来年の12月の文フリはビッグサイトでやるらしいから、この行程で向かうのはあと一回。
会場前に八束さんのスペースで不穏なフライヤーをもらう予定だったのでもらいに行ったら、八束さんがさいたま文学館で開催中の『澁澤龍彦の文学世界』のフライヤーも一緒にくれた。 ので、スペースが出入り口の真ん前だったこともあって、これはたくさんのひとに見てもらえるんじゃないか…!ということで、出口に向けて配置した。完璧である。
Tumblr media
そんな素敵な設営をして、開場。
遠方からきてくれたフォロワー��んに展示のフライヤーを見せ澁澤龍彦の話をし、「若い頃にわたしも全集読みました!」と言ってもらうなどしたり、痛覚の麻子さんにはえんえんと「この写真見てくださいやばくないですか?羽田に楯の会の制服を着て見送りに着た三島の帽子をかぶっておどけているときの写真でこれが二人が実際にあった最後になるんですよ……」と一生終わらないんじゃない勝手くらいの話をしつづけてしまったり、このフライヤーに気づいてくれた通行人のひと(「澁澤龍彦だ…!」という声が聞こえた)に「裏面も見てください!そしてよろしくお願いします!」とさっと差し出したり……。こんなに充実した文学フリマ東京は、2014年から参加していて初めてじゃないかと言うくらい充実していた。
Tumblr media
惜しむらくは、澁澤龍彦のフライヤーと一緒に不穏なフライヤーを挟んでいたにもかかわらず、だれも「澁澤龍彦と棄てに行ける家父長制があるんですか?」と聞いてくれなかったこと…。澁澤龍彦と棄てに行ける家父長制は果たして存在するのか……?
とまあ、こんな感じなのだが、そろそろ皆さんも不穏なフライヤーとは?と思っているところだろうと思うので、ご紹介致しますとこういうやつです。
「父親の死体を棄てに行く」アンソロジー。家父長制を棄てに行きたい方はどうぞ2024年5月の文学フリマ東京をお待ちください。
イベントが終わってからは、八束さんとヒマラヤ鍋を食べに行った。 お店の予約時間まで過ごしていたドトールで渋沢栄一の話になり、「ああ、向こうは傍家で、本家はうちなので」と話したら「いまうちって言いました?」と聞き返される。うちです。 ヒマラヤ鍋屋さんはめちゃ���ちゃすてきな楽隊(?)のお誕生日パレードがあったり、びっくりするような美味しい鍋を食べられたりと大満足だった。
Tumblr media
打ち上げを終えて、翌日のさいたま文学館に備えて埼玉に宿を取っていたので、移動をはじめたら電車がいきなり止まった! 電車の沿線で人身事故があったとのことで、近くのハブ駅みたいなところで電車を降ろされてしまう。こんなこと担ったのは初めてなのでびっくりしていると、とりあえず一時間くらいしたら電車は動くからね~とアナウンスが入り、事なきを得る。
都会ならではの体験だな…と思いながら、ホテルにたどり着いて泥のように寝た。
そしてさいたま文学館へ。
Tumblr media
張り切って出てきたら開館まえについてしまった…。図録を買って、老人クラブの展示があったので見せてもらったりして(ヤツガシラの俳句があってとてもよかった)、10時になる。
貸し切り状態……。
展示は、埼玉と澁澤の関係から始まっていて、浦和高校時代の写真(浦和高校同窓会が出しているものだった)があるのがとてもよかった。 限定本も展示がたくさんあり、原稿も、文学館が所蔵しているものが4、5点。 サド裁判のときに澁澤が三島に書き送った手紙に、争点が「わいせつか芸術かを超え、表現の自由/検閲への抵抗である」ことが書かれていることを指摘していたり、『高丘親王航海記』の原稿用紙、最初は「了」と書いてあったのを、推敲の段階で文字を自ら消したことを指摘していたり、「澁澤龍彦」という人物を表現との向き合いかたから見せているのが良いと思った。 面白かったのは三島の写真の使い方で、「血と薔薇」の「男の死」の三島の写真、あと、メインビジュアルが羽田に見送りにきた三島の帽子をかぶっておどける澁澤の写真だったからか、「楯の会の制服を着た三島由紀夫」の写真が展示してあったりした。
展示をひとしきり見た後は、図書室に今回の展示の関連本がまとめてあるとのことだったのでそれを身に。「作家のおやつ」「作家の食卓」といった本の紹介や、山﨑ナオコーラが文豪の墓参りにいく本に澁澤の項目があった。山﨑ナオコーラの澁澤へのまなざしにはわたしにもおぼえがある。よい本だった。そしてその本で、先月わたしが緑色のインコに夢中になっていた霊園に中島敦の墓があることを知った。敦、ごめんな……墓のことなんて全然知らなかったから、緑色のインコのことしか考えてなくて……。
Tumblr media Tumblr media
その後は文学館併設の「けやきカフェ」で澁澤龍彦コラボメニューをたべる。黒糖と胡桃のパンケーキ。澁澤が好きだった胡桃や黒糖のお菓子をイメージしてつくられていて、とてもよかった。 思い出したのは、今よりもっと貧乏だったころ、いろんなところでやっている澁澤の展示に行けなくて悔しい思いをしたことだった。いまこうしてたどり着くことができるようになったことを、なんだかとても、自分が、自分をなんとかしているように思えた。
パンケーキを食べ終えてから、「武蔵野うどん」に挑戦することにした。「伊勢うどんとは対極にあるうどんだ」という事前情報しかなかった。 桶川駅ちかくのお店はかなり人気店のようでたくさん人が並んでいて、お店に入れたのは並び始めてから一時間後くらいだった。 つけ麺(うどんのことをつけ麺というのか?)システムで、つけ汁とうどんは別々の皿に載っている。なるほどこういうやつなのか、となにも考えずにがっと箸でつかんで汁につけてすすりはじめたはいいが、うどん、めちゃくちゃかたいんですけど?!噛みちぎれない…やばい、全部すすって口の中に入れるしかない……と思ったが、これがまたすさまじく長くて……永遠にうどんがおわらない……。 こんなに硬くて長いうどんはじめてなんですけど?!おれたちは箸で持ち上げただけでへたしたらブツッといく伊勢うどんの民なんだということを再確認し、「これは風邪を引いたときに食べるうどんではなく、体力が有り余っているときに食べるうどんだな」と確信しました。きっと武蔵野のひとたちは、風邪をひいたときにはおかゆを食べるに違いない。(伊勢志摩の人間は風邪をひいたら伊勢うどんを食べます)
Tumblr media
二口目からは一本ずつ食べることで武蔵野うどんのおいしさを堪能し、また是非食べたい、顎の力を試したい、と思った。
武蔵野うどんを噛み砕くのに体力のほとんどを持って行かれて、疲れ果てたので、そのまま帰宅することに。 購買にシンカンセンスゴイカタイアイスを見つけたので購入し、席に着くと、隣のひともおなじシンカンセンスゴイカタイアイスを持っていた。しかもおなじチョコレート味。
Tumblr media
べつに示し合わせてはいないがふたり一緒に食べることになってしまい、こんなに好きなひとがいるのに、もうシンカンセンスゴイカタイアイスは車内販売されないんだな……と悲しくなる。 そして、乗車15分まえに買ったし、シンカンセンモウカタクナイアイスだった。
アイスを食べ終えてからは、記憶がない。気づいたら名古屋だった。
名古屋駅で、近鉄のホームに来たら、電車を待つ人は無秩序にホームにたたずんでいて、車両のドアとか何も気にしていなかったし、電車が着いても「先に並んでいたひと」という概念がないので、運良くドアの近くにいたひとから電車に乗りこんだ。東京とかから帰る途中、この近鉄のホームの無秩序さを目の当たりにすると、まだ名古屋から三重まで帰らないと行けないのに、「帰ってきたなあ」と思うのだった。
名古屋駅から最寄り駅までも、寝ていたのでほとんど記憶がない。
帰宅したら、夕食は焼きそばだった。焼きそばの麺は、どれだけ頬張っても簡単に噛みちぎれた。武蔵野うどんは硬かった。
21 notes · View notes
kennak · 6 months ago
Quote
首都圏にあるムスリム墓地 霊園内にあるムスリム区画には見慣れない墓が並ぶ 無��質な太陽光パネルが取り囲む高台に見慣れない墓が並ぶ。鮮やかな花が供えられ、墓石にはアラビア語が刻印されている立派な墓。四方をブロック塀で囲んだだけの��素な墓。盛り土だけの土まんじゅうのような墓……。これらはすべて宗教上の理由で土葬を必要とするムスリム(イスラム教徒)が眠る墓だ。 1980年代後半からパキスタン人やバングラデッシュ人をはじめ多くのムスリムが労働者として来日した。一部は日本人女性と結婚するなどして定住し、彼らの配偶者となった女性も改宗した。いまや日本に住むムスリムは外国人と日本人を合わせて約34万人ともいわれるが、人口増加とともに深刻な問題になっているのが墓不足だ。 ムスリムは宗教上の理由で土葬を望むが、火葬率が99.9%を超える国内にはムスリムの土葬が可能な墓地は限られている。また、ムスリム向け土葬墓地の新設計画が持ち上がっても、地元住民から反対の声があがり、計画が頓挫してしまうケースも少なくない。 「ムスリムの土葬が可能な墓地のない沖縄から遺体が運ばれ、埋葬されたこともあります。いまでは全国から問い合わせがあります。一方で、約束を守らないなどトラブルが多いのも事実です」 こう話すのは、ムスリムの土葬を受け入れる霊園のひとつである埼玉県本庄市の本庄児玉聖地霊園を管理する早川壮丞さん(77)だ。ムスリムの墓不足の「実態」、そして埋葬現場に立つ当事者としての「本音」や「悩み」を聞いた――。 霊園には礼拝室や洗体場も 霊園は丘陵の頂上にある。周囲にあるのは工場だけだ 関越自動車道「本庄児玉IC」から車で15分。市の中心部から離れた丘陵地の坂道を上ると、突如「本庄児玉聖地霊園」の看板が現れた。丘陵の頂上にある霊園の周囲に民家はなく、太陽光パネルが林立している。 霊園の入口近くにはプレハブの管理事務所が建つ。その中には礼拝室がもうけられており、管理事務所の隣には洗体場もある。管理事務所を出て砂利の坂道を上ると、そこには平地が広がっており、入口にアラビア語の看板が立つ。その奥には見慣れない墓が並ぶ。ここがムスリムの土葬墓地区画だ。 本庄児玉聖地霊園は、全国でも10ヵ所程度しかないムスリム土葬墓地のひとつだ。なぜムスリムの土葬を受け入れるようになったのか。こう問うと、早川さんは苦笑いして「『先見性がありますね』なんて言われることもありますが、ムスリムの増加を見越していたわけではありません。まさに偶然が重なった形でした」と明かした。 「墓地を開設した1995年、当時許認可を管轄していた保健所の担当者から『土葬もできる墓地として申請しますか』と尋ねられました。というのも、この周辺地域には土葬の風習が残っていたためです。そこで、1万7000坪の敷地すべてを土葬ができるように申請しました。それがスタートです。 霊園には地主がいて、管理面を私の会社が担当しておりますが、地主が土地をめぐるトラブルに巻き込まれ、紆余曲折の末、4800坪だけが墓地として残りました。残りの土地には現在、太陽光パネルが置かれております。 もともと日本人向けの墓地であり、最大で270基の日本人のお墓がありました。もっとも、土葬を希望する人は長年現れず、現在に至るまで日本人による土葬の申し込みはわずか1件だけです。近年は墓じまいをする人も多く、収益は激減。墓地の維持が長年の悩みでした」 14体もの遺体が無許可で埋葬された 霊園内のイスラム区画 思わぬ事件が起きたのは、経営難に苦しんでいた2019年初めの頃だった。 「霊園の敷地内にムスリムの遺体が私の許可なく埋葬されていたのです。普段足を踏み入れない場所に重機が通った跡があり、それを辿っていくと石とブロック塀が並べられていました。調べたところ、そこには遺体が埋葬されていました。 私の許可なく埋葬していたパキスタン人は群馬県伊勢崎市にあるモスクの関係者を自称していました。土地をめぐるトラブルがあったのは先にお話した通りです。彼は『私はこの土地を購入している』という主張を譲りませんでした。その後も遺体の無断埋葬は続き、合計で14体もの遺体が埋葬されました。 イスラム教では埋葬は死後早いほどよいとされており、彼らは夜中に遺体を埋めるので現場をおさえられませんでした。警察に相談したところ、『現行犯じゃないと対応できない』とのことでした。そこで、監視カメラを設置したところ、ある日、夜中に重機が現れた。『これは埋葬するな』と思ったら、案の定でした。 警察に協力してもらい現場を取り押さえましたが、そこには20人ほどのムスリムがいました。私が管理する霊園内での出来事ですが、彼らは『土地を購入しているから問題ない』と言い張ります。結局、警察立ち合いの下、2019年10月に事務所内で念書を取り交わしました。このときばかりは、パキスタン人の男も態度を一変させ、しきりに『もう二度をやりません』と頭を下げていました」 「無断埋葬」事件の結末 14体もの遺体が無断で埋葬されたが、その一帯はのちに正式な墓地になった 無断で埋葬された14体もの遺体はいまも残る。早川さんは続ける。 「許可なく埋葬されたとはいえ、一度埋めたものを掘り返すことはできません。亡くなった方に罪はありませんからね。結局、そのまま墓地にして、いまでも残っております。 本来、正規の埋葬代金を請求したいところでしたが、200万円を支払ってもらうことで話をまとめました。男は警察官の前で念書に署名・押印し、その書類はいまでも保管してあります。もっとも、1銭も支払われていません。数ヵ月後、念書を取り交わしたパキスタン人は行方不明になり、現在に至っております」 このトラブルについて、本庄市役所の担当者はこう話した。 「土葬については経営者・管理者の方が判断するものであり、行政としてはいいともダメともいう立場ではありません。(埋葬をめぐり、本庄児玉聖地霊園で)トラブルがあったことは把握しておりますが、民間同士のやりとりのため、こちらが何か言える立場にはありません」 予期せぬ事態に困惑した早川さんだったが、東京都・大塚にモスクを置く宗教法人「日本イスラーム文化センター」の責任者から数年前に「ムスリム向けに区画を購入したい」という打診があったことを思い出した。 「大塚のモスクに連絡したところ、改めて『ムスリムの墓を受け入れてほしい』との話がありました。お墓がある限り、何としても霊園を維持していかなければいけません。ある意味、苦渋の決断ではありましたが、受け入れを決め、遺体が無断埋葬されていた場所の近くにムスリム専用の区画をつくりました」 恩義から草刈り 最初に埋葬されたガーナ人男性の墓。早川さんは無償で石材を提供した 最初に埋葬されたのは、大塚のモスクから紹介された埼玉県草加市に住むガーナ人男性だった。 「2019年6月です。一緒に来日した友人たちが故人のために必死にお金を集めたそうです。ただ、埋葬代を用意するのがやっと。本来、墓石代は別途ですが、霊園に余っていた石材を無償で提供し、どうにかお墓の体裁を整えました。友人らはその恩義から定期的に霊園を訪れ、毎年のように草刈りを手伝ってくれます」 墓地に眠るムスリムの国籍は様々だ。最も多いパキスタンのほか、バングラデシュ、スリランカ、インド、インドネシア、イラン、中国、ミャンマー、イラク、ウズベキスタン……。ムスリムの外国人と結婚した日本人もいる。 「受け入れを始めた2019年は8件でしたが、2020年は9件、2021年は23件、2022年は21件、2023年には31件まで増えました。今年は現時点で19件ですが、全体的に増加傾向にあり、合計で111件です。宣伝をしたわけではありません。口コミで広がったようです。ニーズがあったということでしょう。なお、キリスト教徒の土葬区画ももうけており、こちらは合計で5件です」 埋葬されたムスリムの居住地は、最も多いのが霊園の所在地である埼玉、次いで群馬だ。霊園がある本庄市は利根川を渡れば群馬県伊勢崎市という立地であり、また群馬はとりわけ外国人労働者が多く、ムスリムも多い自治体だ。一方で、本庄から遠く離れた場所も少なくない。 「ムスリム墓地のない富山や新潟、宮城、沖縄の方もいます。いまでは全国から問い合わせがあります。地域のモスクを通しての申し込みもあれば、個人からの申し込みもあります」 白い布で包み、掘った穴の中へ ファミリータイプの墓地もある ���本に住むムスリムが死去した際、母国に輸送するという手段もあるが、燃料費の高騰もあり、利用したくても利用できない現状もあるという。 「成田には専門の業者がいて、遺体を運ぶと母国に輸送してくれます。ただし、高額です。以前は60~70万円でしたが、いまは90~100万円に値上がりしています。日本に暮らすムスリムの多くはもともと出稼ぎに来ていた人たち。決して裕福な人ばかりではありません。 こうした事情も考慮し、埋葬料金は当初26万円に設定しました。一時、地主の意向で45万円に値上げしたこともありましたが、現在は30万円に落ち着いています。墓石代については別途という形です」 現在、ムスリムのお墓は111基。新たにファミリータイプの墓地の区画も設置した。早川さんは、ほぼすべての埋葬に立ち会ってきた。 「遺体が霊園に運ばれると、洗体室で遺体をきれいにして白い布で包みます。それからムスリムの区画に移動し、白い布に包まれた状態で1メートル50センチ以上掘った長方形の穴にゆっくり下ろし、頭をメッカの方角に向けて状態で土をかけます。遺体は棺には入れません。つまり土に返す形です。 ひとつの遺体につき、区画は1メートル50センチ×2メートル50センチ。御影石の立派な墓もあれば、土の中に埋めただけの質素な墓もあります。国による違いもありますが、基本的には経済力次第です。 印象に残っているのは日本で生まれ育った10歳のバングラデシュ人のお嬢さんが埋葬されたとき。お父さんは泣きながら穴から出てこなかった……。彼は週末になるとお嬢さんに会いに来ています。日本人に比べ、ムスリムは墓参りにくる頻度が高いと感じます」 管理費を払わないムスリム 霊園を管理する早川さん ムスリムの土葬を受け入れたことで霊園の維持は可能になった。だが、悩みや気苦労は絶えないという。 「お墓の収益なんて微々たるもの。何とか維持できているような状態です。日本人とムスリムでは価値観がまったく違うこともあり、新たな悩みも出てきました。 ムスリムにとって値切るのは当たり前。埋葬してから値切ってくるので呆れてしまいます。向こうは10人以上で事務所に入ってきて、『高い。安くしろ』と訴える。あまりにしつこいので『持って帰ってくれ』と言ったこともあります。こっちはひとりで、向こうは集団ですから怖いですよ。 ムスリムは女性も手ごわい。盛んに『お金がない』と訴えてきます。あまりにもしつこい場合、やはり『持って帰ってもらうしかないね』と伝えます。すると女性は観念して『払います』と現金を取り出す。たとえお金があってもないと言い張る。日本人の感覚とはまるで違います。 約束を守ってくれないのも困ったものです。埋葬をしたいという連絡を受け、準備して待っていても、当日に現れない。こうしたことは一度や二度ではありません。また、年間1万2000円の管理費を払わないケースも多い。これでは草刈りもまともにできません。うちの場合、区画のサイズは決まっていますが、勝手に増設し続ける人もいます。 もちろん常識的なムスリムも多くいます。ただ、彼らは基本的に自分たちの慣習や常識を大切にしており、日本の風習や考え方をさほど意識していません。多文化共生というのは双方の歩み寄りがあってのもの。自分の主張ばかりでは相手も嫌になってしまいます。地域住民の反対により、各地でムスリム向け墓地の計画が頓挫していますが、そうしたことも根本にあるのでしょう」 後編記事『「闇土葬」が行われている…〈ムスリム土葬墓地不足問題〉在日イスラム教徒向け霊園経営者が懸念する「最悪の事態」』では引き続き、ムスリム向け土葬墓地不足の「実態」、そして霊園を管理する当事者としての「本音」や「悩み」を紹介しています。
「無断で死体を埋められた」「お金を払ってくれない」…ムスリム土葬墓地経営者が明かす、墓不足の「実態」と当事者の「深刻な悩み」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
mana-piyo · 1 year ago
Text
最新ライブ情報
明後日はいよいよ〜!!✨
Tumblr media
5月19日(日)銀座ミーヤカフェ🌿
上野まなPresents「The Green〜Aroma × Songs〜Vol.4」  Open 11:30 / Start 12:00 チケット前売り¥3,500 当日¥4,000(+1Drink) 配信¥2,800 出演:前田有加里 / 大森真理子 / 上野まな ◎グリーンをテーマにした精油の香りで空間を演出🌿💕
※入場順は11:15よりシャッフル整理券を配布。 サポート:ギター渡辺淳
アルバムリリースに向けての3枚目のシングル『3』発売!💿🎉 合わせてニューグッズも発売になります🍌
▶︎ご予約はこちら ▶︎配信チケット↓
まだ全体でお席空きあります♡ どうぞよろしくお願いします🥳!!
Tumblr media
5月26日(日)東京音実劇場
「SENA Yokohama mint hallワンマン企画Vol.1」 開場18:00 / 開演18:30 チケット前売 ¥3,500 当日 ¥4,000(+別途1Drink) 配信 ¥2,500円+システム利用料 出演:SENA / 上野まな / 伊藤さくら
※会場10分前にシャッフル整理券(シャッフル)配布。  サポート:ギター渡辺淳
SENAちゃんのワンマンライブに向けて、精一杯応援の気持ちをお届けしたいと思います❤️ご予約増えますように‥🥺🙏
▶︎ご予約はこちら ▶︎配信チケット↓
6月8日(土)川崎銀座街商店街
出演時間は前日までにSNSにてお知らせ!
ザ・箱の対バンライブ!こういうの久しぶりな気がしてます❤️‍🔥
6月9日(日)東京音実劇場
tender music fruits~優しい音の実~ 開場12:00/開演12:15    *11:50ご入場整理券(シャッフル)配布 前売3,500円 当日4,000円(+1D500円) 出演:茜音 愛 / 上野まな / SpeakFondly / そよなほまれ 演奏:ピアノ瀬田創太 配信チケット2,500円↓
6月15日(土)埼玉・フリーライブ予定
名阪ツアーが決定!大阪と名古屋の2DAYS🧡
Tumblr media
6月22日(土)LIVE&BAR 真心場
名阪ツアー!『昼下がりの彩り』大阪編 開場12:00 開演12:30 出演:上野まな / ヒサ絵 / 前田有加里 / 清野あやね 【前売】3,500円(+1ドリンク) 【配信】2,500円(2週間アーカイブ付) 入場順:会場15分前にシャッフル整理券配布。
▶︎ご予約はこちら 久しぶりの大阪だぁーー❤️(๑˃̵ᴗ˂̵)و  ▶︎配信チケットは準備中
6月23日(日)名古屋 YOROZU-BAR
名阪ツアー!『昼下がりの彩り』名古屋編 開場12:00 / 開演13:00 出演:上野まな / ヒサ絵 / 前田有加里 / 清野あやね 【前売】3,500円(+2ドリンク) 【配信】1,500円(1カメ・2週間アーカイブ付) 入場順:予約(チケット)番号順の入場。 (アクセス:地下鉄東山線 栄駅 12番出口 徒歩4分)
▶︎ご予約はこちら(後日予約番号をメールでお知らせします📩) ▶︎配信チケットは準備中
3ヶ月ぶりの名古屋です!2DAYSぜひ来てね🥹❤️
Tumblr media
7月7日(日)東京音実劇場 
「ひろはっぴーとゆかいな仲間たち特別編〜ワンマン応援してくれたら嬉しみの舞〜です企画!」 開場17:30 / 開演18:00 チケット前売 ¥3,500 当日 ¥4,000(+別途1Drink) 配信 ¥2,500円+システム利用料(後日お知らせ!) 出演:野崎万葉 / 上野まな / 前田有加里 ※入場順は17:20〜整理券(シャッフル)配布。
はぴちゃんこと、野崎万葉ちゃんの9/8(日)横浜mint hallでのバースデーワンマンに向けての応援企画です🎵精一杯応援できるようにお届けします💛
▶︎ご予約はこちら ▶︎配信チケット↓
Tumblr media
7月14日(日)東京ゲストハウス王子 ミュージックラウンジ 
上野まな×潮崎ひろの『ヒーリングメイトvol.14』 Open 11:30・Start 12:15 前売り¥3,500 当日¥4,000(+オーダー¥1,000 )※配信なし  出演:Candy Tree(上野まなvo, 瀬田創太pf, 寺尾陽介bs) / 潮崎ひろの 
※入場順はチケット&予約番号順となります。
▶︎ご予約はこちら(後日予約番号のお知らせメールします📩)
初会場!バースデーワンマンぶりのCandy Treeでの出演🎵 限定されたメニューになってしまうのですがお料理もお楽しみいただけます😍(1ドリンク500円、フードも500円〜。🍕)
7月20日(土)埼玉・フリーライブ(仮)
7月21日(日)川崎銀座街商店街
出演時間は前日までにSNSにてお知らせ!
Tumblr media
7月27日(土)銀座ミーヤカフェ
☆Miiya Cafe 22nd Anniversary☆上野まな × Miiya Cafe Presents Vol.2『夢の旅の途中』 OPEN 18:00 / START 18:30 前売¥3,500  当日¥4,000(+1Drink) 配信¥2,800 出演:上野まな / 伊藤さくら / 小野亜里沙 
みーやさんと22周年アニバーサリー企画を行わせていただくことになりました🎉初めての組み合わせでワクワク3マン❤️‍🔥
サポートは初めてのギター福岡丈明さんとお贈りいたします🎵(ギター渡辺淳さんの後輩さん!)
▶︎ご予約はこちら
Tumblr media
8月4日(日)イオン海老名
Mana's Recommend Vol.5 フリーライブ 【時間・出演】 12:30〜前田有加里 13:05〜林ももこ 13:40〜美元智衣 14:15〜上野まな 各30分ステージ・観覧無料 天候による中止あり
8月31日(土)都内・昼
Tumblr media
11月10日(日)板橋ファイト!
ひいらぎ繭×上野まな2マンライブ♪~Energy and healing~ Open 12:00 / Start 12:30 出演:ひいらぎ繭 / 上野まな  チケット前売り¥3,500 当日¥4,000 配信 ¥2,500 ※入場順は11:50〜シャッフル整理券配布。  サポート:ギター高田慶二🎸 ◎4/28の振替公演として決まりました🎵
また更新していきます!!よろしくお願いします♡
3 notes · View notes
elle-p · 1 year ago
Text
Persona 3 FES Official Fanbook pages 148-149 transcription.
Tumblr media
用語集
Glossary of PERSONA 3 & PERSONA 3 FES
甘味処 小豆あらい
【Y編/場所名】
巌戸台商店街にある甘味処。コミュニティのイベントで何人かの友人と入ることになるが、店内の様子は残念ながら不明。とりあえず男女共に人気の店らしいので、味もなかなかなのだろう。店頭に飾られた “小豆ちゃん” というマスコットキャラクターがトレードマーク。店名の “小豆洗い” とは有名な妖怪の名前が由来。“小豆とぎ” とも呼ばれ、川のほとりで小豆��洗いつつ「小豆とごうか、人とって喰おか、シャカシャカシャカ」と不気味な歌を歌うといわれる。基本的に音のみの妖怪だが、鳥山石燕の『画図百鬼夜行』では、目が大きな痩せた小男という姿で描かれている。新潟や福島、長野といった大きな水系がある地に伝わる例が多いが、東京でも江戸時代に某旗本家の炊事場で音を立てたという記録があり、ほぼ本州全域に分布する妖怪話である。
アルカナ
【共通/基本設定】
タロットカードの種類を表わす言葉。本来はラテン語で “神秘” という意味で、18~19世紀ごろにタロットを占い用として使用するようになり、カード1枚ごとに隠された意味を見出すようになってからこの言葉が使われるようになった。1組のタロット78枚中、寓意画を描いた絵札22枚を大アルカナ、それ以外の56枚を小アルカナと呼んで区別する。小アルカナのほうは、さらにソード、ワンド、カップ、ペンタクルの4つの組 (スート) に分けられ、さらに各スートは1から10までの数札と、ペイジ、ナイト、クイーン、キングの人物札4枚に分類される。一般的なタロット占いでは大アルカナのカードだけを使うものがメジャーだが、実際には56枚の小アルカナそれぞれにも隠された意味があり、本来は78枚の全カードを使用するのが正式なものとなっている。ちなみに、小アルカナのタロットが現在のトランプの原型といわれるが、実際にはトランプが先にあってタロットの原型になったという説や、そもそもトランプとタロットの発生はまったく無関係という説もあり、その正しいところは判明していない。
アルダナ
【Y編/バトル】
塔シヴァと女教皇パールバティによるミックスレイド。技名の由来は、性的信仰 (シャクティズム) を伝える聖典『カーマ・スートラ』に記された言葉 “アルダナーリーシュバラ”。これは “半身が女性のシヴァ神” という意味で、シヴァとパールバティとの合体によって両性具有神となり、宇宙創造のシンボルとなったものである。
伊織順平アワー
【Y編/イベント・6月1日】
学校にウワサとして流れた怨霊話を寮で説明するときに、順平が始めた小芝居。おそらく、怪談で有名な某タレントの語りを意識したものであると思われる。ただ順平の語りは、発音が良すぎてやや怖さに欠ける。本家のように、もっとボソボソと囁くような声でやれば完璧。
伊織の叫び声
【Y編/会話・5月17日】
試験前になると、自室から聞こえてくる。上の階にいる女子や、さらに上の作戦室にいる美鶴にまで聞こえているようなので、相当なボリュームの叫び声なのだろう。苦情が出ないのが不思議なくらいだ。もしかして他人の勉強の邪魔をしようという順平の策略なのかも?
幾月修司
【Y編/人物】
最初は月光館学園の理事長と紹介されるが、実は桐条でシャドウとペルソナを研究していた技術者であり、特別課外活動部の顧問である。昼行灯的なのん気さを持ち、周囲が凍りつくほどの冷たいダジャレを連発するのが好き。だが、さらにその姿すらも世間をごまかすためのもので、シャドウ研究を始めた桐条鴻悦の遺志を継ぎ、ひそかに滅びを召喚する宣��者 “デス” を捜し求めていた。10年前の事故時点では、さほど高い地位にはいなかったが、率先して事故の後処理を行なうことで信頼を得て、桐条家現当主である桐条武治の右腕的存在となっている。入寮直後に主人公のペルソナ暴走を見て、10年来追い求めていたデスを発見したことに 気付き、滅びを招くための儀式を密かに進めていた。最終的に死の儀式は失敗し、幾月は天文台から墜落して死亡。ただし、その遺体は未確認である。恐ろしい計画を誰にも気付かれずに遂行したところから、終末思想という滅びの狂気に蝕まれていたように言われているが、監視カメライベントで見られる一生懸命にダジャレを考案する様子を見ると、ダジャレ好きという部分だけは演技ではない愛すべき幾月の一部分であったと思われる。
イゴール
【共通/人物】
ベルベットルームの主で、この世界で唯一ペルソナ合体を行なえる存在。メアリー・シェリー原作の小説『フランケンシュタイン』に登場する召使い、イゴールが名前のルーツとなっている。極端に長い鼻を持ち、『ペルソナ』シリーズをとおして徐々に長くなっているのでは?との疑惑がある。ちなみに相方のエリザベスの名前の由来も、主のイゴールと同じく『フランケンシュタイン』から。ただしこちらは、小説版ではなくハリウッド映画版。シリーズ2作目として作られた『フランケンシュタインの花嫁」に登場する、女性型人造人間の名前から取られている。
「以上、ナビでした」
【Y編/イベント・4月7日】
ゲーム冒頭、登校時に主人公を案内してくれたゆかりが、別れ際に言ったセリフ。入寮直後にはやや硬かった態度が柔らかくなり、ちょっと無邪気で子供っぽく見える瞬間である。戦闘時のナビは美鶴と風花の役目となっているが、ゆかりのこの口調でナビをしてもらいたかったかも?
痛いの痛いの、飛んでけー!
【Y編/テレビ・4月9日ほか】
テレビ番組『偶然見かけたこんな人』で、レポーターのトリッシュが使う決めゼリフ。トリッシュはペルソナシリーズの『女神異聞録ペルソナ』と『ペルソナ2 罪』および『ペルソナ2 罰」で、回復施設を営む妖精として登場していたのだが、そのときの挨拶がこの「痛いの痛いの⋯⋯」だったわけだ。ちなみに『偶然見かけたこんな人』で紹介される街の人は、みな前作・前々作の登場人物となっていて、しかもその人物の誕生日に現われるようになっている。興味がある人はチェックしてみよう。
一期一会
【A編/イベント】
真田が順平との出会いをそう表現した。とくに言葉の使い方として誤りがあるというわけではないが、そもそも一期一会とは “誰かとの出会いは、それが最初で最後のつもりで誠意を尽くさねばならない” という意味の茶道で使われていた言葉。むしろ真田たちにとっては、主人公や荒垣との関係において、この言葉を使うべきかもしれない。
稲荷社
【Y編/場所名】
長鳴神社にある稲荷社。小さい社だが、近所に住むお年寄りたちはマジメに拝んでいるようで、お供え物のイナリ寿司が常に置かれている。ここで祈ると、さまざまな効果があるらしいが、何が起こるか祈ってみないとわからないのが玉に瑕だ。
犬語ホンヤク機能
【Y編/イベント・7月29日】
順平が評して言った、アイギスの特殊能力。監視カメライベントでは荒垣もそう言っている。もしかしてアイギスの製品仕様書に、“犬語翻訳機能 (オプション)”とでも書いてあるのだろうか?アイギスが言うには、高次な精神を持つ生き物は、言葉ではなくイメージを発することができ、それを読み取っているのだとか。人間にもあった能力だが、言葉に頼ることで失ったらしい。もちろん、メティスも同様のことが可能。
「今ならお買い得であります」
【Y編/会話・8月1日】
自分のペルソナの長所をアピールするアイギスが言った。本当に買えるものなら買いたいと思う ユーザーは少なくないだろう。ちなみにフィギュアなら、壽屋から 「ペルソナ3 アイギス 1/7スケールPVC塗装済み完成品」(6,090円/原型師:新居興介) が2007年8月に発売。また2007年10月にも、アルターから���ペルソナ3 アイギス 1/8スケールPVC塗装済み完成品」(6,090円/原型師:齊藤史樹) が発売される予定。
妹ちゃん
【A編/人物】
順平がメティスを呼ぶときの呼び方。いろいろとオリジナルなニックネームをつける順平にしては、ちょっと手抜きっぽいかも。やはり多少、壁を感じていたのだろう。
要らない苦しみ
【Y編/イベント・11月21日】
チドリが順平にもたらされたと言い、彼を遠ざけようとした。順平のことを考えると胸が苦しくなるとは、どう考えても恋愛感情なのだが、チドリがそんな経験のないまま成長してしまったが故の悲劇である。ただ、恋だとわかっていても苦しいものなので、彼女の気持ちもわからなくもない。
イレギュラー
【Y編/基本設定】
タルタロス外で出てくるシャドウ。ゲーム中の主人公たちは知らないが、そもそもシャドウは人間の中から発生するため、すべてのシャドウは発生時点においてはイレギュラーとなる。ただ、その瞬間を捕捉されることが少ないため、シャドウはタルタロス内にいる、という状態になっているだけである。ゲーム中に確認されたイレギュラーは、まずコロマルが神社で戦ったものがそうだが、それ以外では天田の母が死んだ晩に出たシャドウも同様である。
巌戸台分寮
【共通/場所名】
月光館学園の学生が入る寮。学校からやや離れた巌戸台地区にある。本来、学生寮は男女別であるのが原則だが、ここだけは特別課外活動部の拠点という関係から男女共用。またその成り立ちに関しても、妙に内装が広く豪華だったり学生寮には相応しくないとも思えるカウンターバーがある点からわかる通り、元はホテルとして使われていた建物だったという裏設定がある。なお、ゲーム中には台所や風呂が見当たらないが、じつは奥にあるドアから行ける場所にそういった施設がある ことがドラマCDでの描写から明らかになっている。
ヴァルホル
【Y編/バトル】
皇帝オーディンと剛毅ヴァルキリーによるミックスレイドで、仲間ひとりを3ターン完全無敵にする技。“ヴァルホル” とは別名で “ヴァルハラ”。古ノルド語で “戦死者の館” という意味となり、戦争で命を落とした戦士の魂がヴァルキリーによって集められ、オーディンの居城となるこの場所で不死の戦士として来たるべき終末に備えると言われる。
ウインナーコーヒー
【Y編/会話・8月1日】
天田は真剣にウインナーコーヒーが何かということを知らず、コーヒーにウインナーソーセージを入れるのだと勘違いし、からかわないで下さいと文句を言っていた。なんて可愛いんだ、コイツは。
ウエストすっきり低周波パット
【Y編/監視カメラ】
風花が時価ネットたなかで密かに買ったというダイエット用品。低周波を流して起こる筋肉の痙攣によって、強制的に腹筋を動かして脂肪を燃焼させるという仕組み⋯⋯かと思ったら、お腹がビクビクするのがメチャクチャくすぐったくて、笑いをこらえることで腹筋を鍛えるようになっているようだ。また、タイマーロックでもついているのか、一度装着するとしばらく外せないという構造的欠陥を持つ。ちなみに、これをつけて悶絶して苦しむ風花の声を、部屋の外で聞いた美鶴は、気まずそうに「気にせず続けてくれ」と言うが、いったい何をやっていると勘違いしたのだろう?
受付のオバチャン
【Y編/会話・9月28日】
順平が言うには「オレとチドリの仲を阻む、思わぬ伏兵」。ふたりの関係やその他を、根掘り葉掘り聞いてくるらしい。順平の表現を借りると、“オレとチドリの聖域に、イボつき健康サンダルで踏み込んで” くるとか。何やら戦う気満々だが、順平レベルでは返り討ちにあうのがオチだろう。
海丑
【Y編/場所名】
巌戸台の複合ビルに入っている牛丼チェーン店。真田のお気に入りの店で、彼は外で食料をテイクアウトする場合、ここの牛丼しか買ってこないとか。ただしプロテインと同時摂取するという、牛丼好きならずとも目を背けたくなる食べ方をする。それより減量が必要なボクサーとして、栄養の取りすぎが心配だが大丈夫だろうか?
裏口
【Y編/場所名】
入寮直後、大型シャドウに寮を襲撃されたイベントの際、主人公を連れたゆかりが最初に脱出しようとした扉。1階の奥に存在するが、普段は開けることができない。ただ、ゲーム中には用がないからこのドアの先には行かないだけで、実際はみんなが利用する厨房と風呂がこの先にあるらしい。プレイヤーが操作していないあいだに、主人公も食事に入浴にと利用しているに違いない。
占いゲーム
【Y編/場所名】
ゲームパニックにあるゲームで、1回2000円。ドクター・エドガーによる怪しげな占い、と説明されるが、もしやこのドクター・エドガーとは某学園の保健教諭のことかも⋯⋯?占いを行なうと装備ペルソナの魔力がアップする効能があり、このへんの怪しさも江戸川説の根拠となっている。
ウワサ
【Y編/イベント・4月7日】
ゲーム冒頭で流れた、主人公とゆかりが付き合ってるとのウワサ。転校初日の登校時にゆかりに付き添ってもらったのが原因である。その後ゆかりが入寮時の影時間の件について、「昨夜のこと言ってないよね」とわざわざ自分から学校で漏らしたせいで、きっとウワサに拍車がかかってしまったのだと思われる。
運命と言う名のフォーチュン
【Y編/コミュ】
鳥海先生の隠者コミュ後日談で、英語の寺内が言う。インド人の旦那と出会ったのが、運命という名のフォーチュンだったらしい。日本語がおかしいというか、英語がおかしいというか、いつもはツッコミを入れられる側の鳥海先生をして、「“頭痛が痛い” よりビックリだわ⋯」とツッコませしむ発言である。なお、珍しくセリフが多いこのイベントで、寺内先生はここぞとばかりに名言を連発する。「素晴らしい発想のチェンジ」、「私にもセイム体験あります」など必見。
Tumblr media
3 notes · View notes
oka-akina · 1 year ago
Text
2月展示・コピ本交換会&座談会
ちょろっとツイッターでもつぶやきましたが、2月に小声書房さんで「オカワダアキナ本棚展」というフェアをやってもらいます〜。埼玉県北本市の書店さんです。ちゃんとした告知はまたすると思うんですが、まあtumblrはわたしのメモ書きとか日記帳なので…。 わたしの選書した本と同人誌の販売を予定しています。古本もちょこっと並べます。月ごとにいろんな方がやっているフェアで、文芸界隈だと昨年7月に伊藤なむあひさん、今月は旗原理沙子さんがやってるやつです。 おかわだの選書テーマは「MIC ON(マイクオン)——声を解放する」としました。
「心の中をすっかり打ち明けたような気持ちになる本。  わたしを解放し、声を出す勇気がわいてくる本。  読んだり書いたりすることはいつかの誰かのマイクを受け取ることだと思う。  次のあなたに手渡すために、いま吠える。」
という感じで20冊ほど選びました。小説多めかな。オールタイムベストというよりは最近読んだ本からおすすめを紹介する感じで、新しめの本(手に入りやすい本)をチョイスしました。3,4年前に読んだ新刊で気に入ってよく読み返してる…みたいなのも。おもに『イサド住み』や『顔たち、犬たち』を書いている間に読んでいた本で、プレイリストをシェアするみたいな感じです。
夏に展示のお声かけをいただきまして、最初は「アメリカ文学と暴力ーーDADDYに甘えたい男たち」みたいなテーマでやろうかなーと思ってたのね(わたしっぽいっしょ)。でもいろいろイベントや読書会に参加して、もうちょっと幅広なおすすめ本の方がいろんな人に楽しんでもらえるのかな…わたしもいろんな本の話したいしな…とラインナップを調整した感じです。 ZINEフェス長野で読書カレンダーを配布しながらあれこれおしゃべりして、すごく楽しかったの。読んでる本と書いている小説を並べて、こういう読書体験がこの作品につながってるんですねみたいなお話もできて、わたし自身発見もたくさんあって…。わたしの考えていることや問題意識みたいなものをあんまりまとまりなく並べてみた方が、かえって自己紹介的にもいいのかな、書いた小説のことも伝えやすいのかなと思って「声を解放する」としてみました。
『イサド住み』や『顔たち、犬たち』を書きながら、声を出すことについて考えていました。トランスジェンダーの男性が主人公のラブストーリーだったり、セクシュアリティの揺らぎに戸惑いながら喜びを得る30代だったり、この小説を遠くへ届けようとするならもっと勇気を出したい、ドキドキするけどマイクを握りたいと思った。「読んだり書いたりすることはいつかの誰かのマイクを受け取ることだと思う」、いろんな人…いる人いない人見えない誰か…と輪になってマイクをまわしてもらってるということをもっと意識したいと思った。自分で書いた小説なのに変な言い方だけど、イサド住みの主人公・今くんをぜったいに失望させないぞみたいな気持ちもあって。 胸をはってクィアと名乗るとかそういう自分のことも、正直いまだにびくびくしているんですが、小説を書くことがわたしにできる抵抗だよなと思っているのでなんかこうがんばりたいな、声を出していきたいなと思っています。性の話やエロの話を楽しんでやっていくのも抵抗のひとつ。 自分で勝手に書いている同人誌なのでほんとに小さな行動で、これで何か人や社会にインパクトを与えられるとは思わないけど、書いているわたし自身を変える力はあるようで、マイクを受け取る勇気が出てきたように思います。次の誰かに手渡したいという気持ちもわいてきた。そしていまパレスチナで起きている虐殺に声をあげるさまざまなアクションも、自分の声を出すことだし自分の声を信じることだと思った。
そんなような思いをこめて選書しました。会期が近くなったらラインナップ等公開されるかと思いますのでよかったら遊びに来てください。本を買ってくださった方には特典のペーパーをお渡しします(いま書いてる)。 えもの展示『たたずむ』と同じ会場で同時開催ですのでわたしもめちゃめちゃ楽しみです…! たたずむ×MIC ON。
ちなみにタイトルの「MIC ON」は大好きなMAMAMOOのアルバム名から。ママムはパワフルな女性四人組アーティストで、なんていうの、女子校ガハハ感がいいよね…。入学時はちょっと怖そうに見えていた一個上の先輩たち感(いつのまにか打ち解けてタメ口でしゃべれる)。あとママムちゃんたち、レズビアン・バイセクシャル当事者のファンが多いのを認知してくれてる感じもあってうれし〜!ってなる。
youtube
フェアにあわせてスタンプも作ってみたよ。
Tumblr media Tumblr media
↑使う予定のないフライヤー的なもの
そしてそして会期中の2/17(土)、コピー本交換会をやります! コピー本、折本、ペーパーなどを作って物々交換するイベントで、交換して読むことに重きをおきたいなーと思っています。6月に参加した陰気なクィアパーティーのZINE交換会がすごくいい時間だったので、自分でもそういうのをやってみたいなーと思いました。文学フリマの規模が大きくなってきたので、それとは別にいろんな人が小さい場をやってみるのもいいのかなって。これは小声書房さんではなくて別の場所なんですが、同じ埼玉県なのでがんばってハシゴしてもらえると…うれしい…。当日は読書スペースを設けたりわたしの読んだ同人誌を並べたりします。そしてゲストをお招きして装丁座談会みたいなことをする予定です。
Tumblr media
↑時間とかなにもかもフワフワしてるのであとでしれっと消しちゃうかもだけど、とりあえず作っているフライヤーというか告知画像はこんな感じ。深夜テンションで座談会のことを「SPECIAL TALK EVENT」って書いちゃってるのがチラ見えしているな…(いまアイドルの小説書いてるから気持ちがアイドルで…)
Tumblr media Tumblr media
いったい会場はどこの何ずく本屋何ルさんだろう〜?という感じですが、もうちょいちゃんと打ち合わせましてまたお知らせします。ひとまず2/17になにかやるので、なにか紙を印刷しておいていただけるとうれしいです…! 遠隔参加もできるようにしたいけどわたしに余力があるかわかんないのでどうなるかわかんないです。そして今回は集まるとかしゃべるとかを大事にしたいなあという気持ちもあります。安全な場所で安心してしゃべるって大事だなみたいな。なのでどなたでもお越しくださいではあるんだけど、安全な場づくり(セーファースペース)をいっしょにやれる方に来てほしいなあと思っています〜。
4 notes · View notes
picnicism · 1 year ago
Text
2024年5月16日のこと 1. おはようございますリビングオンザ文学 2. 昨日は起きて、ハリークイン(軽すぎる電動アシスト折りたたみ自転車)でわさび採りに行く準備をする。 3. 一昨日の夜はロイホでディナーでした。ロイホのドリンクバーが好きすぎて手作りジュース目当てに行ったんですが、いまいちパッとしなかった。オニオンスープは最高に美味しいですね。 4. 新宿西口の都庁側の中央公園近くのロイホは天井が高くて夜はオフィス街なので客も少なくて居心地がいい。 5. ハリークインの解説動画をたくさん見ながら、何度か折りたたんでみる。IKEAの白黒袋にたたんだハリークインがすっぽり入るらしく、チャレンジしてみたら本当に入る。ちなちなのちなで言うとハリークインはブロンプトンという折りたたみ自転車界のヘリノックスのような位置で、こんなたたまれかたするんかい!こんなに小さくなるんかい!に驚くんですが、それに輪をかけて加速させてるのが電動アシスト付きで軽いってことなんすよ。14キロ。 6. IKEA袋に入れてみたがペダルが邪魔で、おりたたみ式ペダルじゃなくて取り外し可能なペダルを探したらヨドバシカメレに在庫ありってことで電話して取り置き。都心に住んでると、欲しいと思ってポチる感じですぐに買いに行けるのがいい。しかし、取り付けお願いしたら混んでるからお渡しが午後になるとのこと。 7. うーむ、すぐに行きたいんだけどなと思いながら、今のペダルを外そうとするが全く外れない。どうなってんだ。 8. ヨドバシカメレの地下に自転車で入店して、ペダルを購入して、交換をお願いしたら1時間かかると、うーむ、ベルク行って待つか?と思ったがすぐにやってくれて、トラブルも予想して1時間と言いましたが5分で終わりますと。やったー。 9. 正確に言うと、レジの女性に交換お願いして、作業するのは やましたさんという職人気質の方で、ペダルが硬すぎて回らなくてやましたさんが俺のハリークインに密着しすぎてて、シコってんじゃねぇか?こいつ!みたいな体勢になりながら、5分で終わるって伝えて!と俺もレジ女性も同じくらいの位置にいるのに、一度店員さんを通して伝えてくる感じが職人っぽくていい。 10. 時間がかかりすぎるならダイソーで工具買って自力でやろうと思ってたけど、これ自分でやったら100%無理なやつだった。よかったー。 11. ありがとうございましたとヨドバシカメレを出て、南口で折りたためばいいかなと思いながらも地下通路をぐんぐん自転車で進むと新��駅に到着。駅に自転車があるのめちゃくちゃ違和感があって面白い。 12. 折りたたんで入る。ブロンプトンジェネリックと言いますか、ハリークインも折りたたんだら後ろ座席部分がひっくり返ってそこに車輪がついてるので押すことができるんだけど、輪行袋に入れるとそれが可動しないので、持ち上げて移動するのはなかなか辛い14キロ。大久保駅のような改札からホームまでの距離が短くてエスカレーターかエレベーターがある駅が1番良い。 大久保駅は巨大駅新宿の隣のわりに地味なので人も少ないのが良いから、次は大久保だなと思う。 13. 青梅行きの特快に乗れてスイスイで拝島まで行き、乗り換えて武蔵五日市駅へ。 14. バスに乗って途中下車して前日にYAMAPで見たあたりを目指す。輪行は少し重いけど行動範囲がめちゃくちゃ広がるのでとてもいい。 15. 目的地に辿りついて、米を炊いて無印のカレーを温める。その間、読書と暴動の続きを読む。 16. 疲れた身体にカレーがガチハマりしてしまい動けなくなるほどに眠くなりうつらうつらをなん度も繰り返す。 17. 休憩してわさび採りに出かけるが、杉を伐採しまくってるゾーンでわさびの気配がまるでない。かなり奥まで進んだけれど見つからなかった。久々に転落の恐怖などを味わい、自炊スポットに戻ってコーヒーを淹れるが道具を忘れて代用してたら粉がひっくり返ってカップにドボンして、何度か入れ替えたりしてどうにかコーヒーがはいる。めちゃくちゃ美味い。セブンで買ったバームクーヘンなどを食べて読書したり寝たり。誰も人がいないからシコってやろうかなと思う。 18. こういう気持ちって大事ですね。山でシコると気持ちいいもんね。 19. めちゃめちゃに疲れに疲れて、苔を持ち帰り、瀬音の湯へ向かう。行きが坂で疲れたので帰りは下り坂でスイスイだけど、 途中から上り坂になりあと3.8キロでマップみたら急な坂と出て諦めモードになって他の温泉を探すと12キロ先にある。うーむ、こういう貧乏人に選択肢を与えたのがスマホのいかんところですよ、黙って3.8キロの坂登りゃあいいんだよ。しかも途中の階段山道歩いたら1キロ以上節約できるやんけで瀬音の湯へ。ツルツルやんやんやん。最高やんやん。最高すぎてペットボトルにお湯を持ち帰りましたよ。ツルツルの温泉って化粧水になると思ってる界隈なので。 20. 帰りは下りのみなのでスーッと武蔵五日市駅まで行って輪行して新宿じゃないなと思ったので中野で降りたら雨降ってるやんけ~、びしょびしょやんやんでした。 2024年5月17日のこと 1. おはようございますリビングオンザ文学 2. 昨日はリコちゃん出勤日でガシガシ作りながらお昼は駅前の蕎麦屋。 3. ここは老人が多い。 4. 午後は吉成さんと東新宿のエニックスビルの1階タリーズでお茶して打ち合わせ。 5. ギャンギャン帰ってまいりましたよ寝室文学 6. 本日起きて、直売前に行っておくかと自転車で飯田橋まで行って輪行袋に入れて東川口へ。と思ったら赤羽岩淵でリュックサックを忘れてしまってさぁ大変。スマホの充電バッテリーやキャンプ椅子が入ってた。買い物袋も。 7. 東川口の改札で電話番号聞いてスピーカーフォンにしながら自転車を組み立ててたんですが、全部がイレギュラーすぎて、控えめな路上ミュージシャンみたいになってしまって全通行人から目撃ドキュンさ��てつらかった。 8. 駅前のセリアがあったから充電器買おうとするが売っておらず、1.5キロ先のダイソーまで自転車走らすが、充電バッテリーって100均って売ってないんすね。 9. セカストで仕入して、越谷のセカストへ 10. 越谷のバッテイングセンターの前にあって伊集院も来たんだろうなとしみじみ。 11. 昨日もカツ丼だったのに今日もかつや、どうなってんだ。 12. ドンキでバッテリー買うがバッテリーって最初からフル充電できてなクィどころか電源すら入らない。この時点で7%。絶望やんやん。 13. 仕入して帰宅するが、切符買って、告知もできず、飯田橋で下車して重い荷物で帰ってきた。キャンきゃん言いながら家で試したらなぜか充電使えるヤン家やんけで意味ないやんやん。 14. めちゃめちゃに疲れましたが、これから新宿直売行ってきます。ぎゃおーーン 15. ただいま帰ってまいりました文学 16. どっちゃめちゃに売れに売れましたよ。会場のGAP裏に着いたらわらわらと人が集まってきて、いい感じに陳列してたらコラー!と2分で怒られ撤退して、さらに裏に回り込んだらカメラがあって逃げて、階段下に移動したら、警官が若者たちがサッカーボールでリフテイングしてるだけで注意している。 17. こりゃダメかと思ったが、次に注意されるまでやってみようかと広げたら最後までクレームなく終わったよんよん。 18. いやー、めちゃくちゃ楽しかったですねぇ。1時間で11着売れて69200円。テキ屋やって行こうかしら。ポタリングテキ屋 19. 萩ちゃんがどんどん世の中が下品になっていってるからこういうの受け入れられるようになってんのかも!と。確かに路上復活、ストリート復活した感じがして楽しかった。 20. 今度は箱ワイン持って行って路上ピクニックだな。 いよいよ岡山行きますよんよん! 途中でやめる直売  6月8日 13時オープン 17時~ スペシャルトーク 山下道ラジオ公開収録! 山下陽光(途中でやめる) 下道基行 (瀬戸内「 」資料館、Michi Laboratory) 軸原ヨウスケ(COCHAE) (要ドリンクオーダー) 島の子供の研究室の直島島島図鑑の販売もあります。 企画・編集:下道基行 デザイン:軸原ヨウスケ(COCHAE) 宇野港 東山ビル  岡山県玉野市宇野1-7-3 明日か明後日の文学フリマ行っても出しても、買っても報告しろ! いや、してください。何買ったのか、何作ったのか教えてくださーい。 色々とごちゃごちゃしておりますが、本日突然の直売をやった時に作ったLINEのオープンチャット オープンチャット「5/17志村、うしろ~」 https://line.me/ti/g2/Jgf0gevG5Vi9-YEkWAIX-r9vR2W9T-VBBNKBjQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default ↑これ、本日24時に消滅しますが、先週の松本哉とYAMAGATA   TWEAKSTERのトーク音源をこっそりUPしたのでよければ参加してダウンロードしてください。本日の興奮した様子の画像も見れます。
1 note · View note
patsatshit · 2 years ago
Text
9月の最終営業日、朝から関東在住の保育士ミサさんが「12時頃にタラウマラに行きます」と嬉しい連絡をくれたので、足の踏み場もない店内を少しでも片づけておこうと、開店するなり自転車整備に精を出す。中古自転車は入荷しただけでは商品にならず、一台一台きちんと点検し、メンテナンスをしないことには店頭に並べることもできない。当然、状態の良いものは手間も時間もかからず、それなりの価格をつけることができる。逆に程度の悪いものは手間も時間もめちゃくちゃにかかる。不具合箇所はすべて新品のパーツと交換しなければならないので、その時点で自ずと商品としての原価も上がる。だからと言って高額で売れる訳ではない。経年劣化、そもそもの状態が悪いのだから当然と言えば当然だ。このあたりがレコードや古書との決定的な違いだと思う。古いものに価値がある訳ではない。だから手間と時間とお金を存分に注いだものほどお客様には安価で提供しなければならないという地獄のような矛盾を自分のなかでどのように折り合いをつけていくかというところに、古物自転車商の醍醐味、面白さが潜んでいる。タラウマラの場合は自転車修理に加えて書籍や音源を含む物販の収入を売上のグロスに投入することで、利益を調整している。ただしそれぞれの柱がうまく機能し、循環していなければ焼け石に水となってしまうのだけれど。どれだけ尊敬するアーティストやレーベルからのリリース作品であっても、僕はその時々の状況や予算、実際の懐事情を鑑みて作品を入荷したり、しなかったりする。先様もそのあたりは理解してくれているのでとてもありがたい。出勤前にコーナンで大量に購入した整備用具一式を手に、自転車と向き合う。メラミンスポンジやウエスで清拭してやるとどんどん汚れが落ちて、注油の度に各部の動きもスムーズになってくる。はっきり言って気持ちが良い、が、しかし、ここで満足していたら、単なる金持ちの道楽と同じになってしまう。商売は趣味ではない。きちんとお金に変えていかないと意味がない。僕は人助けのために自営業をやっている訳じゃない。自分や家族がこのクソったれな世の中で何とか生きていくために全力で自衛している。整備を終えて店頭に並べた自転車が瞬く間に売れていく。淡路に引っ越してきたばかりだという男性と、タラウマラオープン当初に購入してくれていた常連さんが新たに買い替えの一台を選んでくれた。商品とお金が交差し、僕もお客さんも笑顔だ。ここは極めて重要、買い物の最終工程を機械に委ねたらあかん、感情だけは奴らに渡すな、マニュアルや利便性を自らの手で破棄してでも残る言葉と顔貌で交渉を成立させよう。このときの快感はなにものにもかえがたい。開店早々からお金も動き、僕も動き続け、修理のお客さんも後をたたない。秋とは思えない気温と首筋に照りつける強烈な日差しに汗びっしょり。あっという間にお昼、ミサさんの来店時間が迫っていた。と、そのとき、年齢も服装もばらばらの数名の男女が慌ただしくやってきて、こちらに対して一方的、矢継ぎ早に要求を伝えてくる。各者の言葉を要約すると、少し離れた場所で女性が自転車の後輪にスカートを巻き込んで身動きが取れない状態、だから助けてあげてほしいとのこと。そうこうしている間にも店頭ではパンク修理の依頼が2件、タイヤからチューブを引っ張り出しながら、いま店を離れることはできない旨を彼らに伝えると、助け隊のひとりが「こういうときに何とかするのがプロでしょ」と宣ったので、キレた。おうよ、そこまで言うなら行ってやる。幸いにもパンク修理のお客さんからも理解を得ることができたので、僕はタイヤを脱着させる際に使用する作業台と工具一式を担いで彼らの案内に従うことにした。店には「すぐに戻ります」の貼り紙。絶対すぐに戻る、どうかミサさん帰らないでね、という想いを込めて。目的の場所にはラグジュアリーな服装の女性が確かにロングドレスの裾を自転車の後輪に巻き込んでうずくまっていた。巻き込んだ際に転倒したようで足や腕、顎のあたりに擦過傷ができていた。可哀想に、せっかくのおめかしが台無しやんか。それ以上に女性を包囲する助け隊一派の存在が鼻についた。僕は女性にこれから行う作業内容を簡潔に伝え、最悪の場合はドレスの裾を切らなければならないかもしれないことを強く念押しする。女性は首を縦に振った。高そうな服やのに、もったいない、気の毒やなぁ、などという助け隊の言葉は徹底的に無視。早速サドルを作業台に引っ掛け、チェーンカバーを外し、後輪のネジを外していく。それにしても見事なまでの巻き込み具合で、薄いレースのような生地がバンドブレーキと車軸との僅かな隙間に幾重にも層になって絡まっている。まるで伊藤潤二の「うずまき」のようだ。ゆっくりと同時に要所で力を込めてタイヤを回転させ、生地を引っ張る。少しずつ隙間から生地がぬらぬらと出てくる。助け隊のおっさんどもはお姉ちゃん頑張れ、水飲んどきや、ケガして可哀想に、美しいお顔がえらいこっちゃ、バンドエイド買うてきたろか、と引き続きうるさい喧しい鬱陶しい。何よりも困惑したのが、僕の作業する位置が女性のドレスの裾を覗き込むような格好になるので、見てはいけないものを見てしまうかもしれないという妄執に取り憑かれて酷く落ち着かない。はっきりと集中力が削がれる。何度かプラスドライバーの先端がネジの駆動部を舐めた。それを察してか女性もくねくねと腰をよじらせたり足の位置を変えようとするので余計に艶かしくなってしまい、むしろ逆効果。僕はええいままよと心を鬼にして、生地を引きちぎらんばかりの勢いで力いっぱいに掴んだ。手応えあり。いける!タイヤが滑らかに回り始めた。すると興奮した助け隊のおっさんどもが我先にとタイヤを回そうとしやがったので、僕の指がスポークに挟まる。痛い痛い痛い。ギョリンと睨みつけると、おっさんは慌てて手を引っ込めた。そこから消耗戦を続けること約15分、ドレスの裾を破くことなく無事にタイヤから引き離すことができた。額からは滝のように汗が流れてくるが、助け隊は女性の身を案じるばかりでこちらには見向きもしない。当の女性は平身低頭、とても申し訳なさそうに謝罪の言葉を何度も述べて、費用をお支払いします、と言った。僕は彼女の申し出をきっぱりと断り、来た時と同じように作業台を肩から下げて颯爽と現場を後にした……なんていう安っぽい美談に落ち着く訳もなく、僕はケガをした女性ではなく助け隊の連中に作業費用を請求した。集まった金はたったの1,000円。非常にしみったれているが、それでも彼らには伝わったと思う、善意には覚悟もリスクも必要だということを。リスクなき善意はただの偽善、それはもう傍観者と何も変わらない。急いでタラウマラに戻って、お預かりした2台の自転車のパンク修理を終らせ、店内でひと息ついたタイミングでミサさんご来店。貼り紙を見て、近くで時間を潰してくれていたみたい。彼女の快活な笑顔を見ると、ようやく僕もまた笑顔になれた。保育士であり、ドラム奏者でもある彼女が学生時代から好きだというMR. BIGの話で大笑いした。
MR. BIGと言えばこちら。イントロから鳴り響く、力強いドラムが印象的。
youtube
実はこの公開日記「Pat Sat Shit」のパーソナリティであるvideo loverもミサさんも、代田橋にあるバックパックブックスの宮里さんの紹介でタラウマラに来てくれた人たちだ。僕とバックパックブックスの出会いについてはまた改めてきちんと書きたいと思っているのだけれど、このおふたりの存在からしてすでに最高で、バックパックブックスはきっと素敵なお店に違いないと確信している。ミサさんは大阪に向かう飛行機のなかで拙書『ほんまのきもち』を読んで涙を流したと言う。だからということでもないんだけど、数ヶ月前に同じことを言ってくれたドラム奏者Hikari Sakashitaのソロ作品『Sounds In Casual Days 2』をプレゼントした。高い交通費を払って遠方から来てくれる方には、条件反射のように何か贈り物をしたいと思ってしまうのは、僕のなかにアメ玉を配り歩く大阪のおばちゃんイズムが備わっているからでしょう。はい、アメちゃん、どうぞ〜。
Hikari君のドラムが冴え渡るこの曲が今日の「気分」。
youtube
6 notes · View notes
palakona · 16 days ago
Text
雨後は厳しい…(ノωヾ*)ウゥ…
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
どうも、こんにちは。6月15日(日)は、中セ池に行ってきたゆw。前日の予報では、午前中は雨が残りパラパラ降りそうだったけど、8時頃家を出てからは降ることはなく、露天桟橋の東中桟橋西向き北寄りに着座。雨を嫌ってか、来場者は13人程度で空いていました。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
釣り師の食卓。「ちぎりパン」が無くなって「チョコホイップロール」。コンクリートの桟橋に草が生えていて野釣りみたい?
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
長竿エリア(13尺以上)になる南土手も空いていたんですが、気分的に東中桟橋。でも〜、なるたけ長い竿を振りたかったので12尺を選択。「寿るすみ」です。向かいの西中桟橋東向きに1人いたので、対面にならないように席はズラしています。12尺だとエサ打ちが中央線を超えますね。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
浮子は、My New Gearした「伊吹」のパイプトップ。11番やからボディ11cmかな。オモリがよく乗ったので向かい風でも「振り切り」しやすかった。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
では、打ち方始め!
いつもより2時間遅いw。暖期になったので、もうボウズもないだろうし、早起きできません(汗)っていうか、厳冬期はボウズになりかねないので、早朝から目エ吊り上げて釣りしてます。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
ピンボケ…見難いけど、4目出し。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
釣り開始から約15分、来たっ!
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
ボウズ脱出〜!
1枚目はマブナですね。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
1枚目はしょーもない魚信やったけど、2枚目は「ツン」と入った良い魚信。ヘラブナで両目が開きました。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
こんな甲虫が2回ほど飛んで来たんだが、なんじゃらほい?
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
3枚目と思いきや…アッパーカットを打ってしまった。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
魚信も遠いし、尺数変更してみます。11尺は「げてさく」の白節巻き。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
浮子は「佳翔」の「小」。つーか、「中」と「大」はどこで使うねんw。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
糸スレと思ったらそのままズルーって。しょーもない魚信で乗りました。「げてさく」は先調子やな。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
11尺で2枚釣れましたけど、2枚ともしょーもない魚信でした。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
次は10尺に変更。10尺も「げてさく」です。柔らかめの良い竿で、中セ池より阪奈園へら鮒センターで使いたい竿。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
浮子はそのまま「佳翔」です。2目出しになってる。ちょっと深馴染み。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
やっと来たーって、竿曲がってない…柔らかい竿なのに(汗)
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
小ちゃ!しかもエラ!
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
お昼前なので休憩します。この席は根掛かりが多いので、ロープが張られて立入禁止だったんですよ。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
オレンジのロープまで。この席は、僕は8尺で振り切るけど、9尺〜10尺の「振り込み」でパイプ際にポトンと落とす人もいたからギリギリを攻める人が根掛かってたんやな。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
注意書きが増えてる…。タピオカ玉が禁止って、タピオカは消化不良を起こすんやったっけ?フナが死ぬからって岩田池は食用うどん以外禁止になりましたよね。あそこは管理人も常駐していないし、有名無実となっている「浮子は23cmまで」(誰も守っていない)ルールと同じでこっそりGウドンとか使ってるやろ〜と思ってたんですが、聞いた範囲では岩田池の「食用うどん以外禁止」は広く知られていて、皆さん、食用うどんを炊いて尿素うどんにして通ってはるみたいです。余談ですが、中セ池って最近、水質がよくなってません?一時は灰汁が浮いて浮子とか道糸がめっちゃ汚れたけど。場所にもよるんかな?西土手とか北土手の吹き溜まりに座ってないからかな?
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
今日のお昼ごはん。ご馳走さまでした。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
10尺でなかなか釣れん(汗)。1枚釣れたら竿替えようと思ってやっと釣れたと思ったら、これ「外」やんけ〜。ズルーって感じのしょーもない魚信やったから…。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
やっと10尺で釣れた(汗)。もう竿替えます。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
次は9尺。竿は「若駒」の脇銘「最上作」です。継数と握りが違うだけの9.1尺を2本持ってますけど、2本とも胴に乗る感じでいい竿やわ。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
浮子は「舟水」の「底釣り」。なんてシンプルなネーミングw。しかし、既製品はどれもちゃんとしていて違いがよくわからんのだが。強いて言えば、「舟水」はトップが細いやつでも見やすいですね。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
ポンポンと2枚釣れました。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
スタッフのO田さんがドリンクサービスを持って来ないので、今日はないのかな?と缶コーヒーを買いに行った。これ美味いけど、飲み終わったらカゴに入れた「三ツ矢サイダー」と缶コーヒー(ブラック)を持ってきて「どっちにします?」って。ええ、糖���取りすぎはよくないからブラックの缶コーヒーにしましたわ。
Tumblr media
2025年6月 中セ池(八尾市) iPhone16e
雨が止んだ後も、曇りで風が吹いてたからずっと涼しかったんだが、15時過ぎに晴れ間が出たら夏の太陽でめっちゃ暑い。いや、熱い(汗)。半袖に短パンやったから、ほんの30分ぐらいでがっつり日焼け。1枚追加して8枚になってたし、営業は17時までやからまだ1時間以上あるし「つ抜け」したかったけどもういいですw。
ということで、6月15日はフナ8枚でした。中セ池は前日土砂降りやったらしく、水温が変わったのかフナが底に入っていない感じで浮子は動くけど喰い魚信が出ない感じで皆さん苦戦してました。釣れてる人もいましたけどね。
では、また。
1 note · View note
happytime-en · 20 days ago
Text
Tumblr media
パスタもケーキも充実!選ぶのに迷ってしまう【エスト】高崎
皆さん こんにちは。
近くの結婚相談所 ハッピータイム桐生相生
婚活アドバイザーの金子です。
桐生市からクルマで1時間15分程で到着したのは、以前から気になっていた高崎市の初訪問のお店 エストさん (群馬県高崎市上並榎町479−3)
店内に入り先ず目に飛び込んできたのは、まるでケーキ屋さんのようにショーケースに並べられた種類豊富な色とりどりのケーキ達。期待に胸が膨らみます。
開店時間のAM11時に入店した際には先客2組程でしたが直ぐに満席状態となり、食事を終え帰る頃には順番待ちのお客さんがいらっしゃいました。人気店のようです。
ランチメニューは、 パスタorドリアor肉料理+ランチサラダ+本日のスープ+選べるドリンクのセットとなっており、オプションで選べるケーキ、選べる前菜を追加することも可能。
パスタの気分だったので、9種類ほどあるパスタメニューから選ぶことにしましたがどれも魅力的でとても迷い最終的に選んだのは「タコのラグーソース」
先ず、テーブルに届いたのは「新鮮なサラダ」「美味しいグリーンピースの冷たいスープ」「ふんわり自家製パン」のワンプレート。
いよいよ、「タコのラグーソース」がやってきました。 パッパルデッレとメニュー記されていた平麺生パスタは、程よい硬さでモチモチ。タコの旨味が凝縮されたラグーソースにはグリーンピース・ケッパーが入り、パスタの上に添えられたセロリの葉と共に良いアクセントとなっていました。凄く美味しいです。
パスタを食べ終えると、予めショーケースに並んでいるケーキを見に行き選んでおいたケーキが運ばれてきました。
15種類程のケーキはどれも美味しそうで悩んだ末にお願いした、凝ったビジュアルが特徴的な期間限定の「カシス」 甘酸っぱいカシスソースでコーティングされたマロンムースの中にはカシスジュレ。酸味が爽やかで美味しかったです。 ケーキには、冷たくてサッパリとしたこれまた美味しい「キウイ」のジェラートも添えられていました。
アイスコーヒーも苦みの強い濃い目な好みの味わい。
妻が選んだパスタは「ヤングコーンのアラビアータ」初めて見る形状のパスタは、メニューによるとクレステ・デ・カッロというショート生パスタが使用されているとのこと。パスタの上の緑色をした食材はコーンのヒゲなのだそうです。
ケーキは「まるごと苺」 苺ムースでつくられた大きな苺は、形だけでなく表面の特徴までリアルに再現されており、中には本物の苺が入っていました。
少しだけ食べてみたところ、こちらのパスタとケーキもとても美味しかったです。
目と舌で楽しめる美味しい料理。 お店の雰囲気も良く人気店なのも頷けます。 ごちそうさまでした。
*************************************************
  近くの結婚相談所  
  ハッピータイム群馬桐生相生
  婚活アドバイザー 金子 薫
  群馬県桐生市相生町5-536-1 
  ネプチューン2-A
  電 話:0277-32-5314
  連絡時間:午前10時から午後9時
  定休日:年中無休
婚活 結婚相談はお近くの結婚相談所ハッピータイム (http://www.happytime-en.com/)、 群馬前橋・群馬沼���・群馬渋川・群馬高崎・群馬安中・群馬藤岡・群馬伊勢崎・群馬桐生・群馬みどり・群馬太田・群馬邑楽・群馬館林・栃木足利・栃木佐野・栃木小山・栃木栃木・栃木真岡・埼玉熊谷・埼玉深谷・埼玉本庄・埼玉行田・埼玉羽生・埼玉加須・埼玉児玉・茨城牛久・茨城下館・茨城筑西・茨城結城・茨城古河・新潟長岡・新潟小千谷・新潟見附・新潟柏崎・新潟魚沼・新潟十日町・新潟南魚沼・新潟西蒲原・神奈川川崎・山梨甲府昭和までお問い合わせ下さい。
*************************************************
0 notes
yotchan-blog · 2 months ago
Text
2025/5/13 18:00:17現在のニュース
トランプ米大統領、2期目初の外遊先にサウジ、異例の「イスラエル外し」 実利優先鮮明に([B!]産経新聞, 2025/5/13 17:57:16) 富士山の冬山救助「まるでタクシー」 山梨側の市長も有料化を求める(朝日新聞, 2025/5/13 17:52:12) 群馬・藤岡市の副市長と商議所会頭を逮捕 官製談合などの疑い(毎日新聞, 2025/5/13 17:51:40) 小学校、満開の桜を伐採 事前説明なく、住民から批判の声 北九州 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/5/13 17:51:21) 映画の推し事:今こそ“活弁” 知らなきゃ損するライブの魅力 活動弁士・片岡一郎 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/5/13 17:51:21) 伊勢丹新宿本店、売上高が初の4千億円超 25年3月期 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/5/13 17:51:17) 「Galaxy S」で最薄最軽量 サムスン、AIスマホ旗艦モデル - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/5/13 17:51:17) 日産、国内外の7工場閉鎖・2万人削減のリストラ策公表…25年3月期は6709億円の最終赤字([B!]読売新聞, 2025/5/13 17:51:05) 日産、最終損益は6708億円の赤字 25年3月期 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/5/13 17:45:27) 「朝鮮通信使船」261年ぶりに大阪入港…万博の韓国ナショナルデーにあわせ復元([B!]読売新聞, 2025/5/13 17:45:23) 岐阜発スーパーのバロー、関東進出へ 「地域密着の安定志向は……」(朝日新聞, 2025/5/13 17:45:05) 立花氏、公開した兵庫県元幹部の私的情報は「県職員からもらった」(毎日新聞, 2025/5/13 17:44:34) 日産、6708億円の赤字 車両生産工場を17→10に減らす方針:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/13 17:42:15) 「パパ、パパ」迷子の男児、助けた大阪の小6コンビ 手を握って励まし「きっと会えるよ」([B!]産経新聞, 2025/5/13 17:39:12) 老舗旅館に日本語学校 「日本三大美肌の湯」嬉野温泉の和多屋別荘(毎日新聞, 2025/5/13 17:37:23) イオン、米国産米100%を販売へ 日米関税交渉でも注目集まるコメ(朝日新聞, 2025/5/13 17:36:58) 患者搬送中の救急車が乗用車と事故、4人けが 大阪・吹田の交差点(朝日新聞, 2025/5/13 17:36:58) 決算:博報堂DYの26年3月期、4期ぶり最終増益 北米構造改革が寄与 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/5/13 17:33:21) 3メガバンク純利益4兆円規模 25年3月期、2年連続最高 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/5/13 17:33:21) 東京都内の店舗、キャッシュレス導入比率が初の9割超 24年度 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/5/13 17:33:21) 台湾・頼総統、半導体やAIで戦略的連携 日本はインド太平洋主導を - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/5/13 17:33:21) ゼンショーHD社長に創業者次男・小川洋平副社長 小川賢太郎氏は会長専念 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/5/13 17:33:21) 印パ対立に潜むイスラム過激派 8年前に宣言された「聖戦」の予告 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/5/13 17:33:16) 「インドが水を盗んでいる」 下流域・パキスタンで広がる疑心暗鬼 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/5/13 17:33:16) 米イスラエルの対立報道も ハマスが人質解放、停滞する停戦交渉 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/5/13 17:33:16) 国民・玉木氏 参院比例候補に「確認書」要求 反党行為で議席返上も | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/5/13 17:33:16) 日産、6708億円の赤字 車両生産工場を17→10に減らす方針:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/13 17:30:20) 兵庫県、守秘義務違反容疑で県警に告発状 週刊文春への情報提供者も:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/13 17:30:20) 日産、世界17工場を10工場に統合へ 人員削減は計2万人規模(毎日新聞, 2025/5/13 17:30:18)
0 notes
honyakusho · 5 months ago
Text
2025年1月27日に発売予定の翻訳書
1月27日(月)には17点の翻訳書が発売予定です。
太ったレディが歌うとき
Tumblr media
デイヴィッド・バーバー/著 石坂廬/翻訳 デイヴ・ドナルド/イラスト
アルファベータブックス
世界のなかのフランスのフェミニズム
Tumblr media
フロランス・ロシュフォール/著 伊達聖伸/翻訳
白水社
プトレマイオス一世 : エジプト王になったマケドニア人
Tumblr media
イアン・ウォーシントン/著 森谷公俊/翻訳
白水社
ブック・ウォーズ : デジタル革命と本の未来
Tumblr media
ジョン・B・トンプソン/著 久保美代子/翻訳
みすず書房
NANDA-I看護診断 定義と分類 2024-2026 原書第13版
T.ヘザー・ハードマン/原著・編集 上鶴重美/原著・編集 カミラ・タカオ・ロペス/原著・編集 上鶴重美/翻訳
医学書院
ヤギの睾丸を移植した男
ポープ・ブロック/�� 杉田七重/翻訳
国書刊行会
バスカヴィルホールのありえない物語1
アリ・スタンディッシュ/著 イアコポ・ブルーノ/イラスト 代田亜香子/翻訳
ポプラ社
投票の倫理学 上 : ちゃんと投票するってどういうこと?
ジェイソン・ブレナン/著 玉手慎太郎/翻訳 見崎史拓/翻訳 柴田龍人/翻訳 榊原清玄/翻訳
勁草書房
投票の倫理学 下 : ちゃんと投票するってどういうこと?
ジェイソン・ブレナン/著 玉手慎太郎/翻訳 見崎史拓/翻訳 柴田龍人/翻訳 榊原清玄/翻訳
勁草書房
私はいかにハリウッドで100本の映画をつくり、しかも10セントも損をしなかったか
ロジャー・コーマン/著 ジム・ジェローム/著 石上三登志/翻訳 菅野彰子/翻訳
早川書房
BORN TO RUN 2 : “走る民族”から学ぶ究極のトレーニングガイド
クリストファー・マクドゥーガル/著 エリック・オートン/著 近藤隆文/翻訳
NHK出版
スケープゴートが変えた世界史 上 : ネロ、ルクレツィア・ボルジアからカトリーヌ・ド・メディシス
ヴァンサン・モテ/著 太田佐絵子/翻訳
原書房
スケープゴートが変えた世界史 下 : マリー=アントワネット、マタ・ハリからラスプーチン
ヴァンサン・モテ/著 太田佐絵子/翻訳
原書房
故宮の文様 中国伝統文化と美学の象徴を読み解く
黄清穗/著 李健菲/著 陰山有加/翻訳 纹藏/編集
翔泳社
地図とデータで見る生物多様性の世界ハンドブック
サラ・ボルトラミオル/著 エルヴェ・ブレディフ/著 ローラン・シモン/著 吉田春美/翻訳
原書房
探究と洞察 J・クリシュナムルティとの対話
J・クリシュナムルティ/著 玉井辰也/翻訳
ナチュラルスピリット
ビリーと森のミンピン
ロアルド・ダール/著 クェンティン・ブレイク/著 おぐらあゆみ/翻訳
評論社
0 notes
tutai-k · 2 years ago
Text
幻想の銀河を握りしめる
ぼんやりとしているうちに、八月が終わってしまいそうだ。
今年は、ツバメのねぐら入りを見に平城京へ行くタイミングがなかったし、大台ヶ原も二回しかいけなかった。コマドリの写真はもちろん撮れていない。わたしは結構大台ヶ原の運はよくて、行けばコマドリを見ることができていたのだけれど……鳥というのは、なかなかむずかしい。
代わりに先週、十津川村の「玉置神社」というところに行った。 「呼ばれなければ行けない神社」と言われている。奈良県十津川村は、吉野郡に属するのに三重県からだと、和歌山を回った方がはやくつく。 三時半に家を出て、八時半くらいについたかな……。 山に登るタイプの家族と一緒に行ったので、まずは玉置山にのぼった。のぼりはじめてすぐ、カケスが目の前に飛び出してきた。望遠を引いても見切れるくらいの間近でしばらくたたずんでいて、うごけないままシャッターを切った。びっくりした。 こんな幸運があると、(まずこの神社にたどり着けたことが幸運で、「呼ばれていない」ときはカーナビが壊れたり車が壊れたりするらしいが)この土地の神々は、わたしを受け入れてくれたんだ、と思う。 山頂へ行き、下っているあいだに、鳥はあまりいなかったが、見たことのない花をたくさん見た。ホトトギス、という種類の花らしい。 リスがしきりに鳴いていた。 お参りを済ませてから御朱印をもらい、紙製のお守りと陀羅尼助を買った。お守りは最初はスマホケースに入れていたのだが、トイレとかにも持ち歩くことを考えたら、なんだか神様に狼藉を働いているような気がして、財布に入れ替えた。
Tumblr media
お参りを終えたのがお昼まえで、そのまま熊野本宮大社へ行った。八咫烏のグッズや置物がたくさんあった。八咫ポストというのがあったので、いずれわたしを澁澤の伯母様と呼ぶ予定のおちいさいひとにはがきを送った。自分には、八咫烏のピンバッヂを買った。木曽駒ヶ岳で帽子をなくしてしまい、お気に入りのライチョウとルリビタキのピンバッヂも一緒になくなってしまったので、新しい帽子に付けた。かわいい。
それはそうと、いま田中芳樹の『銀河英雄伝説』を読みかえしている。先々週の台風で仕事を休んだ日に、急に読み返したくなって読み始めた。いまは6巻。ヤンイレギュラーズが結成されたあたり。 社会情勢が日々悪くなってゆき、暗澹とした未来しか見えない。そんな状況でこの物語を読むと、ラインハルト・フォン・ローエングラムの存在を切望し、いないことに落胆する自分がいてぞっとする。 物語に指摘されずともいまの日本の状況には、成人して参政権のあるわたしにも責任がある。それなのに、絶対的な善性を持った、カリスマ性のある誰かに、この状況を打破してもらおうと期待している。そしてそんな人が現れないことに、毎朝、(通勤の電車で読んでいるので)やるせなさを感じてしまう。 社会のかわらなさ、どうにもならなさ、悪化に歯止めのかからなさ、それらに追い詰められている。 わたしにできるのは自分の善性を信じ、また疑いながら、日々を過ごしてゆくことと、それを他者に働きかけること。それはわたしの現在をいますぐ変えてくれることはないかもしれないが、わたしを澁澤の伯母様と呼ぶ予定のおちいさい人が、人生選択をするころには、作用していてくれればいいと思う。 わたしは生きることをつづけて行けるだけの幸運さがあり、まだ生きるという抵抗をやめずにすんでいる。
そんなことを思いながら、今日は伊良子へ渡った。伊良子清白という詩人は、自分が伊良子という姓だから伊良湖岬のことをあえて「伊良子」と書いたらしい。わたしもそれに倣っている。 行きのフェリーで、シェアオフィスの一階のちゃんぽん屋さん夫妻にである。今日から夏休みでお出かけのようだった。少し話をして、わたしは鳥を鳥にサイドデッキヘ。 鳥羽ー伊良子航路は、神島ー伊良子間にオオミズナギドリが多く飛ぶ。水面すれすれを飛び、ときに水面に片翼の切っ先をすべらせて澪を引くその姿のうつくしいこと。 風を得て、羽ばたかずにただ身を風に乗せている、その動きの簡潔さと効率に感動する。いまは「アホウドリ」と呼ばれているオキノタユウをこの航路で見ることはできず、オオミズナギドリの飛翔を見て想像するしかないが、かれらは荒天のほうが生き生きと飛ぶらしい。眠りながらでも飛び続けられるというから驚きで、その姿をこの目で見たいと切望している。 恋路ヶ浜で去年ノビタキを見たので探そうと思っていたが、暑すぎて無理だった。「日本で二番目においしいかき氷」のお店でかき氷を食べた。このお店はシロップが自家製で、田原の特産物を使っている。わたしはいま銀英伝を読んでいるので、ヤンのことを思いながら紅茶シロップにした。 それにしても、暑かった。水温が上昇しすぎた海には魚が減ったと漁師たちが嘆く。渡り鳥の種類も減ったり変わったり(渡りのルートや時期も変わってしまっているらしい)していると、何十年もバードウォッチングをつづけているひとたちは言う。 人間が滅びてしまっても、鳥や魚たちはやはり各々の営みをつづけるのだろうが、それでも、人間による傷跡のことを考える。遠い昔からわたしたち人間という種族が滅ぼしつづけてきた生物、そしていまだ滅ぼすことをやめない生物たちに対して負っている責任のことを。 帰り際、遊歩道でくちばしにルアーが引っかかっているアオサギをみる。このアオサギも、人間によって迷惑を被っている鳥なのだ。そしてその個体を直接的に救うすべを、わたしは持っていない。
復路にもミズナギドリは飛んでいた。フェリーに併走するように飛ぶ鳥は、とてもうつくしかった。
Tumblr media
神島を過ぎ、鳥の姿も見えなくなって、SNSの友人たちに旅の報告をしていたら、TLに自分の本の写真が流れてきた。 千葉の書店「本屋lighthouse」さんが、『ゆけ、この広い広い大通りを』を取り扱ってくれることになった。セーファースペースの取組みをしている書店さんで、この本を並べてもらえることは、ほんとうにうれしい。安心してお買い物できると思うので、本をお求めの方は是非本屋lighthouseさんのショップから買ってください。
Tumblr media
日々、いろんなことを考えている。 考えるだけでは、まえに進まないこともたくさんある。それでも、とりあえず考えなければならなくて、考えの果てに、すこしはよい未来がありますようにと思っている。
文フリ大阪が間近だ。 ヨモツヘグイニナからは再録短編集の新刊はあるけれど、どうか日々詩編集室から出る『ゆけ、この広い広い大通りを』をよろしくおねがいします。
9 notes · View notes