#会費制ウェディング
Explore tagged Tumblr posts
ateliermiranese-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
. 出張アトリエミラネーゼ💍 @greenhill_wedding さまにてリング展示とカタログ配布を行いました。今回は装花とコラボ💍 次回は2月です✨ . . ブライダルリング オーダージュエリー専門店 アトリエミラネーゼ @ateliermiranese ------------------- 福岡県久留米市1-41 TEL 0942-33-4466 ------------------- . #結婚指輪 #婚約指輪 #オーダーメイド #2019春婚 #2019夏婚 #2019冬婚 #福岡結婚式 #日田 #花嫁アイテム #挙式準備 #会費制ウェディング #大分花嫁会 #日田女子 #和婚 #極楽鳥花 #持ち込み料無料 #手作り結婚指輪 #オーダージュエリー #挙式準備 #花嫁準備 #アンティーク #九州花嫁 #指輪探し #装花コーディネート #ハンドメイドリング #アンティークジュエリー #装花 #ストレリチア https://www.instagram.com/p/Bs5LZFpn8Gy/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1wa165yrp0fi4
0 notes
lovecrazysaladcollection · 5 years ago
Text
結婚披露宴は無駄である。 祝儀を3万円つつむ。 3万円といえば20代の若いサラリーマンであれば 2日分の手取りに近いのではなかろうか? (エリートのおまえらは1時間で稼ぐんだろうけど)
言い換えれば 3万円支出するためには2日間ただ働きするということだ。 これをパーッと2時間少々で浪費する。 ブサイクな中古非処女のお色直し(公開オナニー)や 仰々しいだけで旨くもない料理(600円の熱々のラーメンのほうが旨い)や ほしくもない引き出物(カタログ形式でもいらない、欲しいものはもともと自分で買ってる)や そんなくだらないもので おまえらの2日間の労働を無にしてくれるのである。 2時間くらいで使い切ってくれるのである。 それが泣けるのだ。 これが「将来子供ができたときのために貯金」とかだったら ぜんぜんもったいないとは思わん。 よろこんで祝おう。 でも馬鹿女の自己満足に浪費されるのはまっぴらだ。 ウェディング業界にぼったくられてるだけじゃん。
2時間少々で200~500万を消費する日本はまだまだ豊かだ。 まさか、こんな無駄使いかましたあげくに 「子供の学費が払えない、国はどうにかしろ」とか 「貯金が少なくて老後が不安、国の年金制度がしっかりしてないから」とか 「発展途上国がかわいそう、政府はもっと海外援助して」とか 「エコを意識してマイ箸つかってます」とかほざいてるアホはいないよな?
キリスト教徒でもねーくせに教会で 処女でもねーのに純白のドレスをきてヴァージンロードを歩み、 神父でもない外��バイトのまえで愛を誓い、 聞いたこともない聖歌を歌う。 恥を知れ。 外人バイトは腹のなかで爆笑してるぞ。 「ニッポンジン、バカデスネー」 恥を知れ。
つうか女のスピーチと芸(カラオケ)はマジでツマンネ。 びっくりするわ。 他者というものが存在しない。 自己陶酔による自己満足だけだ。 スイーツ(笑)。
” -
非処女は中古 : まじで結婚披露宴は迷惑だし無駄だわ (via rancorcool) (via hisaruki) (via petapeta) (via ak47)
バイトかよ!
あり得るな
(via theemitter) (via yaruo)
3万円あれば、ラブプラスをDSiごと買えるな・・・
(via ipodstyle) (via joker1007) (via nothot) (via eidora) (via kyohei28) (via mogemura) (via fumi-tano)
(via s-hsmt)
(via hsmt) (via polygonplanet) (via kondot)
(via fake-dolphin)
0 notes
naybe-tokyo-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
"Naybe"誕生までの1ヶ月間のSNS(twitter@NaoyaWatanabe_)での投稿「これから表すものについて」の記録。
11.1
10月はあっという間に過ぎて、季節は落ち着いた。
これからのことを色々考えてるうちに、何か完成したものをどーんと出すよりも、モノが生まれる前のこの頭の中を、作っていく過程を、皆と一緒に楽しんでいきたいなと思ったの。
質問なんかもどんどんしてもらえた��嬉しいなあ。よろしくね。始めよう。
------------------------------
>ライブで直也くんの歌が聴きたい!
うれしいお声。でも実現はだいぶ先になるかも。
これからはまず、音源作品をじっくり作ろうと考えてるよ。
まだ一曲も形になってないから、ここでつぶやきながら、どんなものができるか…皆でわくわくしていきたいなあ。
> 渡邊ではなく渡辺なのは何か理由がありますか?
何年か前に、「正式な戸籍と同じ渡邊にします」と言ってそうしてたんだけども、なべの字っていくつかあってややこしいんだよね。
打ったり書いたりしてくれる人に、どれだっけ?って気遣わせちゃうのもよくないなあって。
アルファベットも表記してるのは、日本語を読めない人にも名前を呼んでもらいたいから。
余談だけど、漢字の名前って、なかなか読めないのもあるよね。
知らない土地名なんか、道路標識のアルファベットの方を見て、そう読むのね!ってなること多いもんね。
------------------------------
インタビュー記事って好きでさ。どのジャンルでも、その人の考えが見えると、その人のやってることに、より親しみを持てたりする。
インタビューで明かされるような頭の中のことを、自分からどんどん共有していけたら、皆により親しんでもらえる作品、活動ができるんじゃないかなあ。って考えてるの。
てわけで、ここから少なくとも1ヶ月ほどは毎日何かしら考えてることをこんな感じで書いてくよ。
デモ音源とかもできたらここから公開するよ。
12/7には29になる。その時に何かを発表できるようにやってくよ。一緒に楽しもう。
11.2
最近皆どんな風に音楽聞いてるのかな。俺の周りはもうもっぱらストリーミングサービスで。
俺も、Spotify使ってるんだけども、世界中のあらゆる曲を手軽に聞けるようになったのはデカいよね。無限に旅できちゃう。
俺の中でCDは、グッズと同じエリアに分類されるようになったなあ。
------------------------------
>かさばるし、音楽取り込むのもめんどくさいけど、CDってなんだかワクワクするし、物としてちゃんと残るので僕は大好きです
うんうん、全く同感!歌詞カード読みながらじっくり聞くのが最高だよねえ。
本当に好きな人のじゃないとCDって買わなかったりしない?その点で、グッズっぽいなあって。
オンラインで音楽聞けるサービスは、懐かしのMySpaceやSoundCloudとかあったけど、それらはインディーズ作品を皆に聞いてもらうためにって感じなもので。(デモができたらまずSoundCloudに上げようかなと思ってる)
なんというか、ストリーミングサービスは、地球を満た��海!って感じで、贅沢だよねえ。
地球を満たす海、ってなんとなく書いたら、ああ、まさに世界中が繋がってるってことか、っていうのを唐突に実感したぞ。 そんな海が目の前にあるなら、俺は飛び込みたい派だなあ。 本当の友達は少なくていいけど、俺はたくさんの人との出会いを楽しんで生きてきたし、これからもそうしていきたいなあ。
11.3
この一年くらい、一番聞いたのはダントツでThe 1975(@the1975 )「A Brief Inquiry Into Online Relationships」だったなあ。今年のサマソニでのライブは感動的だった。
こんなに少年みたいな気持ちでファンになれるのって楽しいねえ。携帯の待ち受け画面この写真にしちゃってるもんね。
今週一番聞いたのはKanye West(@kanyewest )の新作「Jesus Is King」だった。
この頃漠然と、頑張って歌うというより、普段の喋ってる感じや、酔っ払ってワっと出る本性みたいなものも音に乗せてみたいなと考えてて、ヒップホップのアルバム聞いてるとそんなイメージが浮かんでくるのよね。
折坂悠太さん(@madon36 )がこのインタビューで、そういう歌と喋りのこととか、ヒップホップからの影響だったりのことを、驚くほど明確に言及されてて、うわあお…となったんだよねえ…
この記事の内容にとても共感してます。お会いできるようにがんばろう。
11.4
インスタ見てたら、とてもかっこいい地下トンネルで映画の撮影に参加してる友達がいて、どここれ!って聞いたら案外近くにあったよ。
利用規約見たら5月に発行されたばっか=使えるようになって日が浅い。これは見つけもんかもな…
ここでビデオとか撮りたいなあ。
作るかあ、仮タイトル「トンネル」
トンネルの中はとても暗くて広い。ぴちゃぴちゃ。ネズミが走ったりしてる。酸素が少ないからあまり動かない方がいい。
とぼとぼ歩いても景色は同じ。ぴちゃぴちゃ。草木は育たないけどとても涼しいから外よりはマシ。
声を出すと全部自分にはね返ってくる。
大量の水が押し寄せてきた!
…暗いな。笑
------------------------------
こんな響きかなあ。最近なんとなく弾いてて、何かに使いたいなあと思ってたコード。もの悲しさと硬さと、いずれ何かが起こりそうな切迫感、みたいな。
一旦直感で、こんな感じにしてみたぞ。世の閉塞感とか環境問題とかがテーマだね。
いや変な歌…なんかこわ…
------------------------------
>じめっとして、暗くて不安な感じがした。最後はトンネルを抜けてまだ見ぬ世界が広がっていてほしい。って願うよ。
うん、暗くて不安な感じだよね。この曲を完成させるにはユーモアが必要だなあ。
最後はいきなりぶっ飛んでお花畑になっちゃったりしてね。どうなるかなあ。
この漠然とした謎の原型がどうなるのか、完成してトンネルでビデオ撮影を叶えるのか、完成せずまさにトンネルの中で陽の目を見ずに終わるのか!
次回へ続く…
11.5
表参道で大内ガク(@gaku0huch1)とダベってたらTuxedo(@Tuxedo )御一行に遭遇したー!!!
TuxedoTee、もうクタクタになってるほどよく着てるよー!!!
11.6
カラオケに行くといつも思うねえ、今歌ったら最高にアツくて泣けちゃうような曲ないかなあ、思いつかないなあ、そういうの作りたいなあ、って。
高校のときウエスギが歌った銀杏BOYZの東京、よかったなあ、って。
その人が歌ってるから最高なんだけど、誰が歌っても最高、みたいな歌、作りたいねえ。
------------------------------
作りたい曲といえば。
9月に名古屋に行った時、仲間達と遊んで夜中にチェックインした宿の、地下浴場にあったプール、に飛び込んだ時のあの、多幸感…
あれはとても音楽だった…あの瞬間はぜひ一曲にしたいねえ。
「Night Pool」
ナイトプールというとなんだかチャラい感じするけどそうじゃなくてね。
------------------------------
>Night Pool いい曲になりそう!
ね。きっとそうなるよ。
イントロから、ふわ~キラキラ~天国~最高~、みたいな感じ。
うん、ようわからんからさっさと曲にしてくれ、って感じだよね、だけど、
そういう、"多幸感"みたいなの皆はどんな時に感じたことあるかしら。
もちろん薬物はダメだぞ!
11.7
そういやなんでツイッター新しくしたのかというと。
俺は根っこに"嫌われたくない"ってのがあって、人の目が気になっちゃうタチでさ。
皆に悪く思われないようにというか、皆にいい顔しがちで。
自分というより皆の感覚にチューニング合わせて、
バランス取っちゃったり、何かと影響されやすくて。
でもこの秋、出会ってきたたくさんの人と再会できた中で、
俺の感覚を守ってくれる人がこんなにいてくれてたんだな、好きだな、みたいな気持ちになって。
そんな人たちと、また始めていきたいなと思ったの。
もっと自分の感覚で、わがままにやらせてもらおうかなって。
音楽というか、人生。
わがままってのは、好きな人やものを守れるようにしっかりする、気にしなくていい人やものは気になっちゃうけど囚われない。誰にでもサービスしない。ってこと。我がまま。そうしていこうと思うのよ。
こうして偏屈なおっさんが生まれるのかあ、なんて思ったりもするけど、もうそれでもよくてさ。
ツイッターってその、気にしなくていいものがどうしても入ってきちゃうからさ。見なきゃいい話なんだけど、やっぱなんだかんだで見ちゃうじゃないこういうのって。
それらを避けて、こうして考えを整理していくために、このアカウントを作ったの。
ありがとね。よかったら引き続きよろしくね。
これから作る作品にしたって同じ話で、俺の感覚と好きを思いきり詰め込んでやるよ。
------------------------------
ちなみにアルバム名だけ10月から考えてたの。
「What Now Bed Town」
- 今度は何?! 予測不能のベッドサイドミュージック! それはまるで微熱のパーティ!
いきなりバカになってしまった…
わたなべタウン…
11.8
MOROHAのツアーファイナルへ。
食らっちゃいそうだなあ。
春に出た記事を。
https://t.co/y8tYNbHmpt?amp=1
------------------------------
もう、ね。
ながえくんチケットありがとう来れなかったのかわいそうだけど来れてたら俺来れなかったからありがとう
------------------------------
帰ったら届いてた、こないだ勢いでポチったやつ。
読んでて結構笑えるんだけど、坂口安吾の、太宰の死に寄せた文には、読み入ってしまったり。
「生きてみせ、やりぬいてみせ、戦いぬいてみなければならぬ。」
昨日のMOROHAのステージとリンクしたりしてね。
でも、
「人間は、決して、勝ちません。ただ、負けないのだ。」
このくらいの力加減が好き。
悪いこと言うのって、気持ちいいよね。でも、信頼してる人の前でしか言えなかったりするよね。(俺酔っ払ってる時にそうやって悪いこと言ってたりするようだけど、本音なんだよな仕方ない)
これも作りたいものの一つなのだ。
「くそったれ!」
11.9
新しい名前も考えててさ。
これから作る歌たちが、皆にとっても個人的な歌になったらいいなあと思うから、その記号として新しい名前をつけたいの。
条件は、
・アルファベット表記
・表記のブレが出ない
・検索には引っかかる
で、渡辺直也を表す名前。
29歳になる12月7日に、誕生させようかなって。
11.10
10代から知るギタリストのウェディングパーティで酔って気付けば自宅のベッド…
花嫁は「初めて自分以外の人に人生賭けようと思った」と言った…という話が花嫁からでなく、花嫁の友人のスピーチで出てくる、素晴らしい会だった…
というわけで11月10日が過ぎた。
具体的にしていこうと思う。
11.11
この頃夕飯を食べてからソファーでうたた寝してしまう癖が…
作っている曲。
近所の韓国人の友達と出会った日に勢いで作った曲を気に入ってて。
10月、彼が韓国に帰っ��しまう数日前に再録し、タイトルを
「Tokyo Seoul」
とした。
トラックはまだ簡素。ここからね。
------------------------------
「トンネル」を掘り進めてる。
8分の6拍子から、8分の7を挟んで8分の8へ、っていう、地味に変なことした。
仕方ないよね~、まあ、仕方ないよね~。
みたいな気だるさを共有できる友達は居心地がいいよね。
そしてそういう友達って、やる時はやるのよね。
この曲はその気だるさの方にフォーカス。
11.12
「Night Pool」
あの多幸感ってなんだったんだろう、とにかくずっとあの、全て溶けてくような感じが残っててさ。それをそのまま伝えたいの。
イントロで決まると思ってるんだけど、眠りにつこうかというベッドの中でいつも違う音が浮かんでくるの。
頭の中で終わらせずに出してって、選んでこう。
------------------------------
「Night Pool」①案。
今日はこういうのが浮かんでた。
毎度PCの作業画面も味気ないんで、その例のプールを背景に…ここに飛び込んで、泳いだんだ…
もうこんな時間、頭が冴えてしまっているのでワインでも飲んでやろう。
そしてまた明日何かを作ろう…おやすみ。
11.13
また夜中になっちゃったなあ…作る期あるある…始めよう…
案①-2
①は一旦忘れて案②を作ろうと思ってたけど忘れられず…(それっていいことかも?)
リズムとかをちょいちょい変えてったら、こっちのがクール、イイ感じかもね。どうかしらね。
------------------------------
続けてメロディを考えようとしたけどハマらず、ぽろぽろギター弾いて声出してみたり、ぼーっとしてたら夜も明け…てない。もう5時なのに。冬が近づいているな。
うん、こういう時は仕方ない、ビールだ。
11.14
12月の新しいスタートに、髪とか変えようかなと思っててさ。イメチェンってやつ。
どんなのがいいかな~
------------------------------
>坊主
うん
> 眉金の坊主
うんうん
思い出すぜ、中学の頃サッカーの大会で負けて坊主にした翌朝の、教室入る時の緊張感…
> 短い髪型が似合っててカッコいいと思うな~サイドは刈り上げ!
短いとイイよねえ~この一年わりと短めできてるからねえ。
なんかもうちょいラフというか、ファジーというか、そんな風にしたいなあなんて。
長いのに憧れたりもするのよねえ~足りないよね~年月~~
11.15
今夜はX-Farm(@Xfarm6 )でMCをやらせてもらうことになってね。
よく遊びに行ってるけども、かっこいいバンドしか出てこなくて信頼してるパーティです。
で、MCと言っても大したことしないんだけど、録音回しとこうかなって。
何かに使えると思うんだよね。きっといいバイブで満ちてるし。
------------------------------
かっこいいライブをした青年が、その後ライブを見ながら号泣しててさ、��熱くなっちまったよ昨夜は…
喋ってるの録音してたけど、後ろで思いきり音楽流れてるから作品には入れられないかな…笑
X-Farm来月は12/28、そこで試しに、(その頃にはできてるはずの)音源を流せたりしたらいいなと思ってる。
11.16
11月このアカウントがスタートしてからは、もう1ヶ月以上経ってるような気がするし、もう半月経ってしまったのかという感じもする。きっと1年もすぐ過ぎるね。
1年前には今が想像できなかったように、1年で状況はだいぶ変わるね。
ちゃんと毎日重ねていこうじゃないの。すぐ怠けちゃうから記しとく。
今日は寝すぎたって話です…
いい気候がもったいないよな!明日は昼には起きるぞ!
11.17
気候!!
今日の気候はとても良かったんだけども、ベースを打ち直したりPCがトラブったりとシブめな感じで結局この時間である。
煮詰まってるから、別のネタを始めよ。
このリズムだとだいたい好き!ってのがあって。
難しいこと考えずにこれに乗せてワンコーラス作ってみよ。
画は足元にあったタモリ学
------------------------------
何も出てこねえよおお!!!がおー!!!
ラブソングでも書くか…
------------------------------
1コーラスできたなあ。
これは、アルバムに入る気がする。
この後Aメロ戻るかCメロみたいなの挟んで、間奏にはギターかサックスか。そしてサビを繰り返して。
終わり方は歌詞まで見えてるぞ。
「Kiss」としとこうかな。
11.18
まあ真夜中に作ったわけだけども、良いのかよくわかんないから一旦少し寝かせておいて。
リズムありきの話に戻ると、ラテンのリズムのやつも作りたいんだなあ。
それもスペインというより、グアムの夜で流れてそうな…伝わらないかもしれんが…
11.19
こないだも思ったけど、やりたいリズムがあるのはいいんだけど、
ざっくりでもいいから、頭の中でイメージがまとまってから音出し始めないと、
こうして先にリズムだけ打ち込んでも、その後困るのである。
なんだろね、ギターでも何でも、音出し始めちゃうとなんか出てこなくなっちゃうね。私。
11.20
もっと常々頭の中、言葉で考えなきゃねえ。こないだイベントMCやって痛感したけども。
あれこれ考えてても、頭の中で言葉に起こさずふわっとしてるから、瞬発的に的確な言葉が出てこないね。
話してても、で?ってなっちゃうの、あるあるだもんねえ。
だから例えば悩みは文章にしたり会話すると整理されてくのよねえ。
根気よく会話してくれる相手ならいいのかもしれないけど、時間がかかっちゃうし。
長く一緒にいる人なら感じ取ってくれるのかもしれないけど、それに甘えるのもねえ。
会話や発言をするなら、ちゃんと伝わらないと仕方ないもんねえ。
反省と意欲でちゃんと自分が良くなれてるのかはわからないけども、
人と生きてくんだから、もっと良く関わり合えるような人になりたいねえ。
…嫌いなやつは嫌いだけどな!!すぐフタ閉めちゃうけどな!!
そんなやつともちゃんと会話すればもっと良く関わり合えるよ?知るか!がおー!!
11.21
20日が過ぎた。一気に寒いね。
そろそろ、ウェブ上のホームグラウンドやなんかも準備を進めなきゃね。
作品は年内に見えてくればいいなあ。
------------------------------
一切の嘘も見栄も遠慮もなく書ききってみたいなあ、今自分の思うこと。
思うことばかりじゃいい加減進まないから、発表しないつもりでもいいから書いてみよう。
あと、急になんか引っかかったから、明日すみっコぐらしの映画絶対見る。すみっコぐらし今日知ったけど。
11.22
泣いちゃうわよね…くぅんってなっちゃうわよね…
やっぱりゆるかわいいアニメ、好きなのよね…ぼのぼの然りうさまる然り…
とんかつが一番好き…
------------------------------
メモ帳には色々と思いついたことを書き溜めてるんだけど。
女の子ってアイスが好きだよね
これは書きたい。「Icecream」だ。
女の子、アイスやたら食べるよね?年中食べるよね?
あと芋とか。
芋、お腹やたら満たしてくるから悔しくないかね。いや芋は悪くないんだけど。
芋の話になっちまった。
------------------------------
>アイスクリーム好きです。
お風呂上がりに毎日食べたい。
昨日は3つ食べました…
3つて…俺の年間消費量レベル…
なんだろね、体温下げていきたいのかしらね。お腹満たしていきたいのかしらね。(芋の話)
11.23
今日は友人のウェディング。結婚式ばっか行ってない?とか言われるけど、誘われたら全部行くに決まってるだろ。ありがとうとおめでとうの権化だよ。
そうしてちょっといいお酒いただきましたね…ちょっと夜風浴びてきますね…
11.24
昨夜は結局近所のジャズバーで深酒してしまい、今日はガンガンに二日酔い…
そこはようやく見つけた近所の居場所。家から信号を渡らずに行ける。初めて行ったのは10月4日だった。
------------------------------
新しい名前、決めたよ。
12.7にお披露目するために色々作ってる。
写真は今日手伝ったGARAGEのドリンクカウンターで。
11.25
ズバリ、頭が痛い。
せめてウェブ作りを進める…
11.26
納豆、豆腐、うどん、お布団…
11.27
うどんを煮込みお布団で寝込み、この時間に寝れなくなっているから復活の狼煙をモクモク、黙々とメモ帳に書き溜めるイメージ。
アルバムのアタマには、ライブのSEとしても使えるようなトラックを置こうと考えてる。
もう頭の中で鳴っていて、静か。
先に言葉(歌詞というか言葉、なのだ)を書き上げる。
11.28
清めよ鎮めよ我が魂…みたいな。
声を壁のように重ねていく…
この導入のトラック(を無���で作ること)で、なんだか宙ぶらりんというか掴み所のない感じのする自分の魂が鎮まって、真ん中にセットされていく感覚になってるの。
セットされたら、ギアを入れるだけだから。もうちょい。
11.29
新しくなった渋谷PARCOをふらついてみたぞ。
服とか、いわゆるカルチャーとかには疎いもんなんだけど、いつでもこっちおいでよ、って言ってくれてる気がして、わくわくしたよ。
おしゃれぶって、とか、影響されちゃって、とか言われたっていいじゃない。
何だってそう、興味持ったら、ダイブだ。
で、なぜか近くのディスクユニオンでマイルスデイヴィス自伝を買った…
------------------------------
ウエスギと大河原が飲んでるっていうから、原宿の会員制のバー(会員制だってよ)(makuakeでベットした場所らしい)に行って帰り際、ディスクユニオンの袋を持ってる俺にスタッフさんが声をかけてくれてさ。
話してたらお互い驚いた。2年前Blueglueの路上ライブ見てCD買ったんだって。嬉しいよ。
11.30
11月、ひたすら自分と過ごしてとても良かった。酔っ払った日は片手で数えられるくらいしかない。
この10年ずっと酔っ払ってたんだろうなあ。おかげで色んなもの見れたけどさ。自分からは逃げ続けてたのかもしれない。
シラフでいるのはしんどいけど、良いね。
来週には29になる。俺、生まれるぞ。
0 notes
tanroboot · 6 years ago
Photo
Tumblr media
結婚式の持ち物やマナー・服装は?当日失敗しないために知っておくべきこと https://sgk.me/2MmOrAS
Tumblr media
1:結婚式の花嫁の持ち物って?
結婚式を間近に控えると、ワクワク感だけでなく「なにか失敗したら、どうしよう……」というドキドキ感を抱く花嫁さんは多いものです。
「もし、当日忘れ物をしちゃったら!?」などと不安に陥るのも、結婚式あるあるですよね。
(1)結婚式の花嫁はなにが必要?
結婚式当日、花嫁の持ち物は意外と多いです。
ドレスを着るのか、和装をするのか、または挙式だけなのか、披露宴もするのか、二次会も行うのか……などスケジュールによっても、持参すべきもののリストは異なります。
そんな中、どんな花嫁でも絶対に忘れるわけにはいかないのが「新婦用の下着」です。
洋装にせよ和装にせよ、花嫁衣装の下に身につける下着は、ドレス類をレンタルしている花嫁さんでも自分のものが必要です。
また、式場やホテルで式を挙げる場合には、事前に「当日の持ち物リスト」を手渡してくれるところが多いので、このリストに基づいて必要なものを準備しておけば、失敗が少なくなります。
(2)親族の結婚式の持ち物は?
新郎新婦の親族も、結婚式当日には、それなりに持参すべきものがたくさんあります。
こちらも、花嫁さん同様にその日のスケジュールによって必要なものが異なってくるため、当日の予定に合わせてリストをつくる必要があります。
花嫁さん同様、式場やホテルなどウェディングに慣れた場所で式を挙げる場合には「ご親族の持ち物リスト」などの名称で、必要なものが事前にリストになっている資料を渡してもらえることが多いです。
なので、これに基づいて準備すれば失敗がないでしょう。
2:結婚式のゲストの持ち物【男性編】5つ
それでは、ここからは実用的なお話に移ってまいりましょう。
まずは、結婚式にお呼ばれした男性ゲストの持ち物のうち、忘れると困るものを5つ、リストにしてお届けします。
(1)ご祝儀(または会費)
ゲストとして結婚式に呼ばれた際に、なにがなんでも忘れるわけにはいかないものといえば「ご祝儀」です。
現金をむき出しで持っていくわけにはいかないため、一般的な「ご祝儀袋」にお金を入れて、あらかじめ自分の住所や名前を書いて準備したものを持参します。
ご祝儀袋は文具店やスーパーマーケットのほか、コンビニエンスストアでも買えるので、結婚式の数日前、遅くとも前日までにはきちんと準備しておきたいところです。
また、披露宴が会費制の場合には、ご祝儀の代わりに指定の会費を用意します。
(2)招待状
当日、開始時間や開場時刻、会場の情報がわからなくなってしまえば、現地に到達できません。
ですので、招待状も当日の持ち物として持参したほうが安心です。
結婚式に関する情報をスマホで撮影して持ち歩く方法もありますが、受付でなにかトラブルが生じた際に備える意味でも、招待状は原本を持参したほうが安心です。
(3)スマートフォン
結婚式でなくとも、今や必需品ですが、スマホもお忘れなく。現地に向かっている最中で交通トラブルがあった、会場までの道がわからなくなってしまった、などの場合にすぐに調べることができます。
また同じ結婚式に呼ばれている友人同士で連絡を取り合うにあたっても、スマホがマストです。
さらには、挙式や披露宴で友人の晴れ姿を写真に残してあげたい場合、スマホで撮影すれば、あとからの共有も便利ですよね。
セレモニーが始まってから大音量で迷惑をかけないよう、会場に入る前に「マナーモード」に設定しておきましょう。
(4)小さめの財布
財布は、できれば小さめのサイズがいいでしょう。
ボリュームのある財布だと、ポケットに入れたときに不自然なハリが出て不恰好��見えたり、せっかくおしゃれしても服からはみ出してしまったり、みっともない雰囲気になりがち。なるべくスマートな財布を選ぶと安心ですよ!
(5)ハンカチ
挙式や披露宴で思わず涙するシーンも想定できるため、ハンカチも持参したほうが安心です。
また結婚式でなくとも、身だしなみの一環としてハンカチはマストと言えましょう。結婚式にふさわしい華やかな色や柄のハンカチを持参すると、お祝い気分も盛り上がります。
3:結婚式のゲストの持ち物【女性編】5つ
続いては、同様に結婚式にお呼ばれした女性ゲストの持ち物のうち、忘れるわけにはいかないものを5つ、リストにしてお届けします。
(1)ご祝儀(または会費)
ご祝儀や会費は、男性ゲスト同様に絶対に忘れるわけにはいかない持ち物の代表的存在。
前夜までにご祝儀袋の記載を済ませ、当日はバッグの中でヨレヨレにならないよう、袱紗(ふくさ)などに包んで持参するようにしましょう。
(2)スマートフォン
こちらも男性同様に、女性も絶対に忘れないほうがいい持ち物のひとつ。
挙式や披露宴で新郎新婦の写真を撮影するのに便利なほか、当日のゲスト同士で連絡をとったりするのに欠かせません。
こちらも繰り返しになりますが、会場に着いたらまずはマナーモードにしておくと、不意の着信音のせいで周囲に迷惑をかけるリスクが避けられます。
(3)小さめの財布
女性の場合は、財布を洋服のポケットに入れておく人が少ないため、結婚式当日に持参する財布は、サイズ感も重要です。
結婚式ゲストには、後述する「サブバッグ」を持参する女性も多いのですが、サブバッグは会場に到着後、クロークに預けることになるため、貴重品である財布は預けることができません。
ですので、会場に持参する小さなバッグの中に忍ばせることになるわけですけれど、サイズが大きいと「バッグに財布が入らない!」なんて事態を招きがちに。
そこで、男性同様に小さめのサイズ感の財布があると便利です。
紙幣や小銭、当日使う可能性があるクレジットカードを1枚など、必要なものだけを入れておけるサイズがあれば、結婚式当日の財布は十分です。
(4)ハンカチ
ハンカチも、男性ゲスト同様に、女性ゲストが忘れるわけにはいかないアイテムです。挙式や披露宴で感動して泣いてしまったときに手もとにハンカチがないと不便ですし、トイレに行った際に手を拭くものとしてもあるに越したことはありません。
こちらも、クロークに預けるサブバッグではなく、会場に持って入るバッグに入れておくと安心でしょう。
(5)(必要に応じて)サブバッグ
女性はとかく荷物が多くなりがちな傾向にあるため、結婚式当日には会場に持参する小さなバッグのほかに、細々としたものを入れるサブバッグがあると便利です。
メイク直し用のコスメポーチやハンドクリーム、ヘアアイロンや招待状など、“会場では使わないけれど、結婚式前後で必要になりそうなもの”は、すべてサブバッグに入れておくようにします。
後ほど詳しく解説しますが、サブバッグとメインバッグをトータルでコーディネートすると、より華やかな装いが楽しめます。
4:結婚式の服装のポイント【男性編】5つ
では、ここからは結婚式に着て行く服装のポイント解説に移りましょう。
まずは、男性編からです。
(1)ネクタイ選びのコツ
ゲストとしてお呼ばれした結婚式にして行くネクタイは、挙式に参列するのであれば、慶事用のフォーマルネクタイを選ぶと失敗がありません。
この場合、スーツも略��装のブラックスーツを合わせるのがマナーです。
また、カジュアルなファッションで参列するのが許されている、あるいはカジュアルな服で来るようにドレスコードが指定されている場合のネクタイは、光沢のあるものを選ぶと失敗が少なくなります。
華やかな席に参列するので、ゲストとしても場を盛り上げるべく、ダークカラーや地味なネクタイは避けるのがマナーとされています。
(2)靴選びのコツ
ゲストのファッションで、絶対に気を抜くわけにはいかないのが「靴」。
結婚式に履いて行く靴は、カジュアル過ぎてもいけないので、紐付きのデザインを選ぶのがマナーです。
つま先の近くに横線が入ったデザインである「ストレートチップ」を選んでおくと、まず間違いがありません。
(3)コートの選び方
冬場の結婚式で意外と男性ゲストの頭を悩ませがちなのが、コートの選び方です。
スーツやシャツ、ネクタイと合うようなフォーマルなコートが手もとにない場合「新しく買うべきか!?」が頭をよぎりますよね。
予算的に許されるのであれば、フォーマル対応できるコートが1枚あると便利です。
しかし、もしも予算的に「コートを買うのが厳しい……」という場合には、コートはクロークで預けることを考えれば、普段どおりのものを着て行っても特段の問題は生じません。
ただし、現地に着いた際にひとりだけヨレヨレ・ボロボロのコートを着ていると悪い意味で目立ってしまいます。なので、清潔感があって派手過ぎないものを選ぶようにしましょう。
(4)靴下の選び方
いざ結婚式に参列するための準備をしていると、意外とどうしていいかわからないのが「靴下」にまつわるマナーです。
どんな服を着るにせよ、靴下は、慶事用としてつくられている「黒の靴下」を選ぶと、まず失敗がありません。
稀に「黒なら、なんでもいいよね?」とばかりに柄入りなどのカジュアルな黒靴下を履いている人もいますが、厳密に言えばこちらはマナー違反。
また白い靴下も新郎が履くものですので、ゲストが履くのは避けるべきものとされています。
余談ですが、慶事用靴下には、黒だけなく「ダークグレー」や「ネイビー」などの色も展開されています。
慶事用として売られている靴下であれば、これはマナー違反ではありません。
(5)ポケットチーフの有無
結婚式の男性ゲストには、胸元にポケットチーフをさしている人も少なくありません。
「あれって、絶対にしなくてはいけないの?」と思っている人もいるかもしれませんが、結論を申し上げると「してもしなくても自由」であり、ゲストだからと言って必ずしなくてはならないものではありません。
しかしポケットチーフを胸元に入れると一気に服装が華やかになるので、結婚式のゲストらしいファッションをより楽しみたい場合には、積極的に取り入れたい小道具と言えましょう。
5:結婚式の服装のポイント【女性編】5つ
続いては、女性の結婚式ゲストの服装にまつわる“よくある疑問”を解説してまいります。
(1)30代ゲストは何を着て行くのが無難?
20代と違って少々の落ち着きを求められる30代となると、ミーハー的なファッションよりも、伝統的な服装を着て行くほうが会場で浮かない可能性が高いです。
ドレスコードや会場の格式、ほかのゲストのファッションにもよりますが、着物を着て行く選択肢もあります。
いずれの場合でも、花嫁衣装の色である「白」は避けるのがマナー。
また、花嫁よりも目立つ服装も避けるべきとされています。
シックな色合いの上質なワンピースやスーツを選ぶと、失敗が少なくなります。
(2)40代ゲストは何を着て行くのが無難?
40代ゲストは、30代よりもさらに落ち着いた上質なファッションに身を包むのが無難です。
同世代ゲストには着物を着てくる人も少なくない年代のため、会場の格に合わせた着物に身を包むと、オールマイティなゲストスタイルとして間違いがありません。
また洋装で参列したい場合には、地味な色合いのものよりも華やかな色を選んだほうが、顔色が明るく見えやすいメリットが期待できます。
こちらも、花嫁衣装の色である「白」がご法度な点や、花嫁より目立ってはならない点については、30代と同様です。
(3)パンツスタイルでの参列は可能?
ゲストが結婚式にパンツスタイルで参列するのは、まったく問題ありません。
しかしビジネス用のパンツスーツだったり、カジュアル過ぎるパンツスタイルで参列するのはマナー違反。
上質な素材でつくられているパンツで、やや光沢がある華やかな印象のものを選ぶと安心です。
パンツを着て行く場合にも、白はゲストが避けるべき色である点は変わりません。ダーク系の色みでセレクトすると、落ち着きのあるゲストファッションになりやすいです。
(4)黒を着て行くのはアリ?
結婚式ゲストとして「黒」を着て行くのは、基本的には「アリ」です。
しかし黒はお葬式を連想する色でもあるため、地味過ぎるブラックスタイルになってしまうと、マナー違反になることも。
例えば、黒ワンピースにパールのネックレスとピアスのように、お通夜やお葬式に参列するような服装は避けるべきです。
結婚式ゲストとして黒い服を選ぶ場合には、黒一色を避けてトップスやカーディガンで華やかな色を合わせたり、思い切り華やかなヘアや小物で盛り付けたほうが、ゲストにふさわしいスタイルになるでしょう。
(5)ゲストの衣装ってレンタルできるの?
「結婚式に呼ばれたけれど、着て行く服がない! でも買うのはもったいないし……」と思うならば、レンタルを活用するのも方法です。
結婚式場の衣装室にも、ゲスト用の服を扱っているところがありますし、インターネットで検索すると、ドレスや服のレンタルショップもたくさん出てきます。
6:結婚式のカバンは?黒でもいい?
さて、ここからは結婚式ゲストが欠かせない持ち物のひとつである「バッグ」について解説します。
「結婚式に持っていくカバンは、どうしたらいいの!?」と悩んでいたみなさん!
これを読めば、もう迷うことはありません♡
(1)結婚式の男性のカバンは?
結婚式に参列する男性のカバンは、会場に持参するものであればセカンドバッグなどの小さめサイズのものを選びます。
かさばるものを持ち歩く場合には、サブバッグを用意し、会場に着いたらクロークに預けましょう。
持ち物が財布やスマホなどの貴重品だけで、ジャケットやパンツのポケットに入れても不格好にならない場合には、バッグを持参しない選択肢もあります。
また会場にバッグを持って入る場合には、結婚式にふさわしいものを選ぶ必要があり、地味過ぎるデザインや使い古してヨレヨレになったバッグは避けるのがマナーです。
(2)結婚式の女性のカバンは?
女性ゲストの場合には、会場に持参する小さめのバッグとサブバッグを2個持ちするのが一般的です。
サブバッグは会場に到着したらクロークに預けるので、貴重品や式場で使うグッズ以外のものを入れるために活用します。
会場に持って入るバッグは、当日のファッションに合わせてコーディネートするのが基本。
式や披露宴の間、肌身離さず持っていることになるので、華やかな色みのものや上質な素材でつくられたものを選びましょう。
片手で持てるようなサイズ感のクラッチバッグやパーティバッグ、小さめのハンドバッグを選ぶと、無難です。また、サブバッグもメインバッグに合わせてコーディネート��きれば、おしゃれ上級者。
しかし結局はクロークに預けてしまうものでもあるので「黒」や「ネイビー」など暗めな色をベースにしたものを持っている女性が一般的でもあります。
(3)結婚式に持っていくカバンの色は?
結婚式に持っていくカバンの色は、特別な指定はないものの、花嫁衣装の色である「白」は避けたほうが賢明です。
女性であれば、ピンクやブルー、ゴールドやシルバーなど「華やかな印象」を与える色で選ぶと失敗が少なくなります。
また男性の場合には、黒系のセカンドバッグを持っている人が多く、主��の強いバッグよりも、無難な色のほうが服装に合わせやすいメリットもあります。
7:結婚式のゲストのマナー7選
ここからは、結婚式にゲストとして参列する際に押さえておきたいマナーのお話に移ります。
「白い服を避ける」は定番のマナーですが、それ以外にも大人の最低限の常識として、これからご紹介する7つのマナーだけでも押さえておきたい!
(1)「殺生」を連想する素材や柄の小物は避ける
ヘビ皮でできた小物や、ヒョウ柄・牛柄などのアニマル柄の小物や服は、結婚式にはふさわしくないとされています。
その理由は、おめでたい席で「殺生」を連想させるからです。
また「毛皮」も殺生をイメージするという理由から、避けたほうがいいという考え方もあります。
(2)「ふくさ」は慶事用のものを持参する
「袱紗(ふくさ)」には、色によって慶事用と弔事用が分けられているので、結婚式に持参するふくさは必ず慶事用を選ぶ必要があります。
お祝い事に使うふくさの色は、赤やオレンジ、ピンクなどの暖色です。
また、慶弔の両方に使える色としては「紫」が挙げられます。
ふくさを持っていない人が最初に購入する際には「紫」をひとつ持っておくと、便利でしょう。
(3)「平服」と書かれているなら正装を避ける
招待状に「平服」とドレスコードが指定されているのに、正装をして参加するのは逆にマナー違反とされています。
「平服」の指定がある場合にふさわしい服装は略礼装であり、「平服以上の格なら、なんでも良い」というわけではありません。
また「平服」は「普段着」という意味でもありませんので、あまりにカジュアルダウンし過ぎた服装をするのもマナー違反となります。
(4)帽子は基本的にかぶらない
結婚式のゲストが帽子をかぶるのは、基本的にはマナー違反です。
特にチャペルでの結婚式に呼ばれている場合や、屋内で開催される披露宴に出席する場合には、帽子をかぶったまま列席するのは避けるべきとされています。
また屋外でのパーティであったとしても、女性の場合には、花嫁衣装のような華やかな帽子をかぶっていくのもマナー違反。
花嫁より目立つ可能性があるファッションは、小物でも避けるべきとされています。
(5)サブバッグに紙袋は避ける
適当なサブバッグが見当たらない場合「紙袋でいっか!」となりがちでもありますが、サブバッグもクロークに預けるとは言え、会場まで持参する小物のひとつ。
ショップ袋では雑な印象を与えますし、せっかくの結婚式スタイルが、紙袋で台無しになってしまうリスクもあります。
(6)男性は黒いシャツを避ける
結婚式に参列する際、シックなファッションをしたい男性なら“黒のシャツ”を選びたくなるかもしれません。
しかし黒いシャツはファッション的にはカジュアルな部類に入りますので、結婚式などのお祝い事での服装としてはふさわしくないと考え��れています。
「結婚式のゲストは、花嫁の色である“白”を避けるべき」と言われているものの、男性が白いワイシャツを着て行くのは、なんの問題もありません。
(7)男性は、カジュアルな白い靴下だけは絶対に避ける
男性が結婚式に参列する際、靴には気を配っても意外と盲点になりがちなのが「靴下」です。
パンツに隠れるので「何を履いていても、バレないだろう」とも思いやすいのですが、白ソックスを履いていくのはマナー的にはNGです。
足元がチラ見えした瞬間に「マナー違反な人だわ〜」のレッテルを貼られる可能性が極めて高いのです。
8:新郎新婦ではなくとも、結婚式には万全の準備で臨もう!
結婚式の主役は、言うまでもなく新郎新婦です。
ですので「ゲストはただの引き立て役でしょ?」なんて冷めた気持ちで結婚式に参列する人もゼロではないかもしれません。
しかし、ゲストは単に新郎新婦の引き立て役として存在するのではなく、新郎新婦の門出を祝ってくれる、新郎新婦にとっては大切なお客さま。
「ゲストだから」と軽い気持ちで参列して、マナーにそぐわない格好や振る舞いをしてしまえば、せっかくの大切な人の結婚式が台無しになってしまいます。
新郎新婦ではなくとも、結婚式に参加する際には万全の準備で臨んで、その場にいる全員にとって一生の記念となるような、素敵な1日を過ごしたいものですよね♡
0 notes
amazingwedding · 7 years ago
Photo
Tumblr media
➳♡ お花や水引で飾った、新婦さま手作りの扇子プロップス。 . 明るい華やかな色打掛に とってもマッチしていて素敵です✻。* . . ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 🎀婚礼フルコース試食会 開催🎀 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【日にち】7/28(土)・29(日) 【ご試食】12:00 start -完全無料・予約制・先着5組様- . ※ご予約の締切は各日2日前までとさせて頂きます . ◍AmazingWedding自慢の婚礼料理フルコースを無料でご試食頂けます♪ ◍AmazingWeddingでしか見れない会場コーディネート・演出など、先輩カップルの挙式例もご紹介いたします♪ . . 準備はいつから始めてるのかな? 費用はどのくらいかかる? など、経験豊富なスタッフが何でもお答えします! . ▪️ご予約、お問い合わせ▪️ @amazingwedding886759ページからどうぞ! お日にちとお時間、お名前と人数をお知らせくださ��*ˊᵕˋ* . . #amazingwedding #アメイジングウェディング #スペースデネガ #オリジナルウェディング #wedding #ウェディング #ブライダル #結婚式 #披露宴 #扇子プロップス #前撮り #ウェディングフォト #色打掛 #和装 #パーティー #結婚式準備 #プレ花嫁 #卒花嫁 #日本中のプレ花嫁さんと繋がりたい #ハナコレストーリー #ウェディングニュース #marryxoxo #弘前 #青森 (Saruka Jinja)
0 notes
release-info · 8 years ago
Link
via RELEASE(リリース) みんなで作るニュースサイト!
0 notes
ateliermiranese-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
. 北海道よりオーダー🌸 桜モチーフの結婚指輪 ②完成リング&お客様写真 . 完成リングに 「すごくいい仕上がりで大満足です!」と、嬉しいお言葉を頂きました✨ありがとうございました😊💕 . 北海道から沖縄まで…ご来店出来ないご遠方のお客様でもメールやお電話での打ち合わせでオーダー可能です🌸結婚指輪や婚約指輪のご相談はお気軽に✨ . . ブライダルリング オーダージュエリー専門店 アトリエミラネーゼ @ateliermiranese ------------------- 福岡県久留米市1-41 TEL 0942-33-4466 ------------------- . #結婚指輪 #婚約指輪 #オーダーメイド #北海道 #北海道花嫁 #東北花嫁 #北海道結婚式 #デザイン #イラストグラム #花嫁 #挙式準備 #会費制ウェディング #デザイン画 #北海道挙式 #和婚 #桜デザイン #内彫り #フルオーダー #桜の花 #桜模様 #オーダーメイドリング #桜 #九州花嫁 #桜デザイン #プラチナリング #レーザー彫刻 #プラチナ https://www.instagram.com/p/BsewZPynefH/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1ikhluo90eeah
0 notes
lian-mariage · 7 years ago
Text
3/17-25 FOR Flowers Of Romance ドレス展示・試着会
横浜にアトリエを構えるデザイナー岡野隆司さんのブランド FOR Flowers Of romance さんのドレスを店頭にて展示&ご試着いただけるイベントを行います。ぜひこの機会にお越しいただけましたら幸いです。
Tumblr media
-----------------------------------------------------------------------------------
「FOR flowers of romance」は
「女性にとっての『花』となってくれれば」
という願いをドレスに込めているのだそうです。
ブランド名の通り
花のように繊細で軽やかな雰囲気のドレスを得意としています
まるでたくさんの花を身にまとっているかのようなデザインは
当日の主人公が誰であるのかをはっきりと示してくれるはずです。
----------------------------------------------------------------------------------
【期間】
3月17日(土曜日)〜25日(日曜日)まで 9日間
【開催時間】
平日14:00-20:00  土日祝日 10:00-17:00
*24日(土曜日)のみプロデュース業務のためCLOSEとなります
イベント期間中はその他ウェディングの
ワークショップやメイクレッスンにもご参加いただけます。
◼︎3月17日(土曜日)
18:00より *ご予約制 
"ご両親やお世話になったゲストへ贈るフラワーフォトフレーム作り"
費用(材料費込)おひとつ¥7,000- 
◼︎3月25日(日曜日)
10:00  / 11:30 / 13:00 / 14:30 / 16:00  *ご予約制 
"ヘアメイクスタイリスト片岡起久江さんによる
プライベートメイクレッスン"
Tumblr media
-----------------------------------------------------------------------------------
なりたい花嫁になる!イメージ別メイクレッスン 
憧れの花嫁像に近づくために、結婚式までのスキンケアのアドバイスや
トレンドも上手に取り入れながらイメージやお顔立ちに合わせた花嫁メイクをお伝えします。
その方に合わせたメイクカルテもプレゼント。
ご自身の結婚式の参考になれば嬉しいです。
-----------------------------------------------------------------------------------
片岡起久江さんはいつも大変お世話になっている
ブライダルやアパレルその他、多方面で活躍中のスタイリストさんです。
ぜひこの機会に特別なメイク体験してみてくださいね。
イベント期間中はご予約なしでご来店いただけますが
ご予約を優先とさせていただきます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
Lian Mariage 
富田加穂理
0 notes
lovecrazysaladcollection · 5 years ago
Text
結婚披露宴は無駄である。 祝儀を3万円つつむ。 3万円といえば20代の若いサラリーマンであれば 2日分の手取りに近いのではなかろうか? (エリートのおまえらは1時間で稼ぐんだろうけど)
言い換えれば 3万円支出するためには2日間ただ働きするということだ。 これをパーッと2時間少々で浪費する。 ブサイクな中古非処女のお色直し(公開オナニー)や 仰々しいだけで旨くもない料理(600円の熱々のラーメンのほうが旨い)や ほしくもない引き出物(カタログ形式でもいらない、欲しいものはもともと自分で買ってる)や そんなくだらないもので おまえらの2日間の労働を無にしてくれるのである。 2時間くらいで使い切ってくれるのである。 それが泣けるのだ。 これが「将来子供ができたときのために貯金」とかだったら ぜんぜんもったいないとは思わん。 よろこんで祝おう。 でも馬鹿女の自己満足に浪費されるのはまっぴらだ。 ウェディング業界にぼったくられてるだけじゃん。
2時間少々で200~500万を消費する日本はまだまだ豊かだ。 まさか、こんな無駄使いかましたあげくに 「子供の学費が払えない、国はどうにかしろ」とか 「貯金が少なくて老後が不安、国の年金制度がしっかりしてないから」とか 「発展途上国がかわいそう、政府はもっと海外援助して」とか 「エコを意識してマイ箸つかってます」とかほざいてるアホはいないよな?
キリスト教徒でもねーくせに教会で 処女でもねーのに純白のドレスをきてヴァージンロードを歩み、 神父でもない外人バイトのまえで愛を誓い、 聞いたこともない聖歌を歌う。 恥を知れ。 外人バイトは腹のなかで爆笑してるぞ。 「ニッポンジン、バカデスネー」 恥を知れ。
つうか女のスピーチと芸(カラオケ)はマジでツマンネ。 びっくりするわ。 他者というものが存在しない。 自己陶酔による自己満足だけだ。 スイーツ(笑)。
” -
非処女は中古 : まじで結婚披露宴は迷惑だし無駄だわ (via rancorcool) (via hisaruki) (via petapeta) (via ak47)
バイトかよ!
あり得るな
(via theemitter) (via yaruo) (via gkojay) (via ittm) (via ipodstyle) (via atm09td)
(via rokuroku) (via cole107) (via oyaki) (via kitutuki) (via motovene)
(via niburn)
0 notes
ateliermiranese-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
. 北海道よりオーダー🌸 桜モチーフの結婚指輪 ①デザイン画 . 新婦さまの手描きのスケッチより、それぞれテーマとデザインのバランスを決めてデザイン画の制作&ご提案✨ . デザイン等しっかりご提案いたしますので、「フルオーダーは難しそう」そんな方もお気軽にご相談くださいね✨ . ブライダルリング オーダージュエリー専門店 アトリエミラネーゼ @ateliermiranese ------------------- 福岡県久留米市1-41 TEL 0942-33-4466 ------------------- . #結婚指輪 #婚約指輪 #オーダーメイド #北海道 #北海道花嫁 #東北花嫁 #北海道結婚式 #デザイン #イラストグラム #花嫁 #挙式準備 #会費制ウェディング #デザイン画 #北海道挙式 #和婚 #桜デザイン #内彫り #フルオーダー #桜の花 #桜模様 #オーダーメイドリング #桜 #九州花嫁 #桜デザイン #日本の花 #和風 #天の川 https://www.instagram.com/p/Bses3ignIEb/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=sb22v3pffcpm
0 notes
ateliermiranese-blog · 7 years ago
Photo
Tumblr media
. デザインは自由自在! オーダー専門店ならではの着け心地のよさ、細部までこだわりの品質などぜひ体感して頂きたいです😊✨ . 出張アトリエミラネーゼ💍 @greenhill_wedding さまにてリング展示とカタログ配布を行いました。 オーナメントのような、不思議な木を発見👀でもこの木の実、ゴールドに塗装したりして、ナチュラルウェディングの小物によさそうですね✨ . フルオーダーからシンプルデザインまで、おふたりの運命のリングを探しませんか?✨ . ブライダルリング オーダージュエリー専門店 アトリエミラネーゼ @ateliermiranese ------------------- 福岡県久留米市1-41 TEL 0942-33-4466 ------------------- . #結婚指輪 #婚約指輪 #オーダーメイド #2019春婚 #2019夏婚 #2019冬婚 #福岡結婚式 #日田 #花嫁アイテム #挙式準備 #会費制ウェディング #大分花嫁会 #海外挙式 #和婚 #こだわりウェディング #持ち込み料無料 #手作り結婚指輪 #オーダージュエリー #挙式準備 #花嫁準備 #アンティーク #九州花嫁 #指輪探し #ディスプレイ #ハンドメイドリング #アンティークジュエリー #この木なんの木 #気になる 木 https://www.instagram.com/p/BrWuteznTRp/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=u43ugyhzdbkf
0 notes
ateliermiranese-blog · 7 years ago
Photo
Tumblr media
. どんなデザインがよいかお悩みの方も、実際に着けてイメージを膨らませて欲しいから… 今月のイチオシデザインをピックアップ&展示しております✨ . 出張アトリエミラネーゼ💍 緑豊かな @greenhill_wedding さまにてリング展示とカタログ配布を行っております✨ 秋空が気持ちよいです🌈 . 次回は11/5.6.8.9.10の5日間✨ (要予約) 結婚式&結婚指輪をご検討の方、この機会にぜひお越しください✨ . . ブライダルリング オーダージュエリー専門店 アトリエミラネーゼ @ateliermiranese ------------------- 福岡県久留米市1-41 TEL 0942-33-4466 ------------------- . #結婚指輪 #婚約指輪 #オーダーメイド #2018冬婚 #2019春婚 #2019夏婚 #2019冬婚 #福岡結婚式 #日田 #花嫁アイテム #挙式準備 #会費制ウェディング #リゾート婚 #海外挙式 #和婚 #こだわりウェディング #持ち込み料無料 #手作り結婚指輪 #オーダージュエリー #挙式準備 #花嫁準備 #アンティーク #九州花嫁 #指輪探し #ディスプレイ #ハンドメイドリング #アンティークジュエリー https://www.instagram.com/p/BpL5PWmnZRN/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1o7oxh8kff9jl
0 notes
lovecrazysaladcollection · 5 years ago
Text
結婚披露宴は無駄である。 祝儀を3万円つつむ。 3万円といえば20代の若いサラリーマンであれば 2日分の手取りに近いのではなかろうか? (エリートのおまえらは1時間で稼ぐんだろうけど)
言い換えれば 3万円支出するためには2日間ただ働きするということだ。 これをパーッと2時間少々で浪費する。 ブサイクな中古非処女のお色直し(公開オナニー)や 仰々しいだけで旨くもない料理(600円の熱々のラーメンのほうが旨い)や ほしくもない引き出物(カタログ形式でもいらない、欲しいものはもともと自分で買ってる)や そんなくだらないもので おまえらの2日間の労働を無にしてくれるのである。 2時間くらいで使い切ってくれるのである。 それが泣けるのだ。 これが「将来子供ができたときのために貯金」とかだったら ぜんぜんもったいないとは思わん。 よろこんで祝おう。 でも馬鹿女の自己満足に浪費されるのはまっぴらだ。 ウェディング業界にぼったくられてるだけじゃん。
2時間少々で200~500万を消費する日本はまだまだ豊かだ。 まさか、こんな無駄使いかましたあげくに 「子供の学費が払えない、国はどうにかしろ」とか 「貯金が少なくて老後が不安、国の年金制度がしっかりしてないから」とか 「発展途上国がかわいそう、政府はもっと海外援助して」とか 「エコを意識してマイ箸つかってます」とかほざいてるアホはいないよな?
キリスト教徒でもねーくせに教会で 処女でもねーのに純白のドレスをきてヴァージンロードを歩み、 神父でもない外人バイトのまえで愛を誓い、 聞いたこともない聖歌を歌う。 恥を知れ。 外人バイトは腹のなかで爆笑してるぞ。 「ニッポンジン、バカデスネー」 恥を知れ。
つうか女のスピーチと芸(カラオケ)はマジでツマンネ。 びっくりするわ。 他者というものが存在しない。 自己陶酔による自己満足だけだ。 スイーツ(笑)。
” -
非処女は中古 : まじで結婚披露宴は迷惑だし無駄だわ (via rancorcool) (via hisaruki) (via petapeta) (via ak47)
バイトかよ!
あり得るな
(via theemitter) (via yaruo) (via gkojay) (via ittm) (via ipodstyle) (via atm09td)
(via rokuroku) (via cole107) (via oyaki) (via himmelkei) (via magurohd) (via stolbism) (via gachiflo) (via lidentity) (via juk1) (via hkdmz) (via dotthx)
(via akami1028)
0 notes
lovecrazysaladcollection · 5 years ago
Text
結婚披露宴は無駄である。 祝儀を3万円つつむ。 3万円といえば20代の若いサラリーマンであれば 2日分の手取りに近いのではなかろうか? (エリートのおまえらは1時間で稼ぐんだろうけど)
言い換えれば 3万円支出するためには2日間ただ働きするということだ。 これをパーッと2時間少々で浪費する。 ブサイクな中古非処女のお色直し(公開オナニー)や 仰々しいだけで旨くもない料理(600円の熱々のラーメンのほうが旨い)や ほしくもない引き出物(カタログ形式でもいらない、欲しいものはもともと自分で買ってる)や そんなくだらないもので おまえらの2日間の労働を無にしてくれるのである。 2時間くらいで使い切ってくれるのである。 それが泣けるのだ。 これが「将来子供ができたときのために貯金」とかだったら ぜんぜんもったいないとは思わん。 よろこんで祝おう。 でも馬鹿女の自己満足に浪費されるのはまっぴらだ。 ウェディング業界にぼったくられてるだけじゃん。
2時間少々で200~500万を消費する日本はまだまだ豊かだ。 まさか、こんな無駄使いかましたあげくに 「子供の学費が払えない、国はどうにかしろ」とか 「貯金が少なくて老後が不安、国の年金制度がしっかりしてないから」とか 「発展途上国がかわいそう、政府はもっと海外援助して」とか 「エコを意識してマイ箸つかってます」とかほざいてるアホはいないよな?
キリスト教徒でもねーくせに教会で 処女でもねーのに純白のドレスをきてヴァージンロードを歩み、 神父でもない外人バイトのまえで愛を誓い、 聞いたこともない聖歌を歌う。 恥を知れ。 外人バイトは腹のなかで爆笑してるぞ。 「ニッポンジン、バカデスネー」 恥を知れ。
つうか女のスピーチと芸(カラオケ)はマジでツマンネ。 びっくりするわ。 他者というものが存在しない。 自己陶酔による自己満足だけだ。 スイーツ(笑)。
” -
非処女は中古 : まじで結婚披露宴は迷惑だし無駄だわ (via rancorcool) (via hisaruki) (via petapeta) (via ak47)
バイトかよ!
あり得るな
(via theemitter) (via yaruo) (via gkojay) (via ittm) (via ipodstyle) (via atm09td)
(via rokuroku) (via cole107) (via oyaki) (via kitutuki) (via motovene)
(via niburn)
0 notes