#利尻町ふるさと応援団
Explore tagged Tumblr posts
joker0531jp · 4 years ago
Photo
Tumblr media
ウニ&ナマコ&🍺in鍋ちゃん! お客様とひっそりと軽く^_^ 久々鍋リポ!ママ健在!笑 #利尻島 #rishiri #エゾバフンウニ #なまこ #生ビール #利尻島グルメ #利尻島観光 #利尻島一周 #利尻町ふるさとサポーター #利尻町ふるさと応援団 #メニューなしのおまかせコース (利尻島) https://www.instagram.com/p/CQ0q8xiDxlt/?utm_medium=tumblr
0 notes
2ttf · 13 years ago
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖרÙÚÛÜ��Þßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈��無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快��格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑���避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
9 notes · View notes
technocat1026 · 8 years ago
Text
諸悪の根源住吉会
「救う会」と広域暴力団「住吉会」
なぜ、「救う会」には、北朝鮮と武器・覚醒剤密輸をしている暴力団住吉会が深く関わっているのか?
福岡での統一協会合同結婚式に安倍晋三が祝電を送ったこと
オウム事件は少しも終わっていない
最新タイトル
• [安倍晋三]安倍内閣支持率6%、不支持率90%
• [日本会議]都知事選に出馬する黒川紀章氏は「日本会議」の代表委員
• [安倍晋三]耐震偽装事件と永田メール事件/APA主催「日本を語るワインの会」
• [事件]福岡のいじめ自殺
• [安倍晋三][呪的闘争]「偽ブルーリボン」に関して/オウム事件と北朝鮮問題
• [雑記][塾]「初詣」/非理性的思想
• [オタク]「陰陽師は大変なものを盗んでいきました」
• [雑記]人生後半になるのに、自分は恋愛が下手だとつくづく思った
• [安倍晋三]弔問に押しかけて名前を3回間違える我が国の首相
• [安倍晋三]長州小力似の「甘いマスク」のセクシー安倍晋三
<前の日 | 次の日>
2006-01-02
■[現代史]マッカーサーによる言論統制 23:38
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/okasinasennsoudaltuta.htm
 マッカーサーが厚木に到着してただちに敷いたプレスコード(新聞紙法)は、「連合国占領軍について破壊的な批判は一切してはならないし、また、これらの軍隊に対して不信や憤慨を招く恐れがあることはなにも書いてはならない」というもので、ほんとうのことをいってはならないという徹頭徹尾の言論弾圧であった。
 アメリカはその理由として、「日本の軍国的国家主義の根絶」と「自由主義傾向の奨励」をあげ、これに反対するものは、反動的であるかのように宣伝。なによりもまず、原爆の被害にかんする資料を、��学資料から日本人が撮影した記録映画、写真にいたるまでことごとく没収して持ち去り、それにかんする報道をいっさい禁止し、天皇制軍国主義を上回る検閲をおこなった。
 プレスコードの「禁止項目」には、「占領軍・占領政策・アメリカ批判」「占領軍将兵と日本人女性との親密な関係描写」「左翼宣伝」などとともに、「飢餓の誇張」などがあり、高度の機密兵器である機雷投下についてふれることは御法度とされた。
 これには新聞・雑誌・刊行物、放送、演劇脚本・映画・紙芝居・幻灯など、言論・文化のあらゆるものが対象とされ、一般市民の手紙・葉書などの郵便物、電報・電話の傍受にいたるまで徹底したものであった。しかも、「民主主義」のたてまえから「検閲が知られるようなことが絶対にないように、それを暗示することもふくめて、残してはならない」ことまで指示。違反したものには、沖縄送りなどのきびしい刑罰を設定していたことも、明らかとなっている。
 日本の商業マスコミ、「共産党」中央指導部、社会民主主義の政治勢力はおしなべて、こうした占領政策を賛美し、人民が戦争体験の真実を語ることを抑圧する支配構造が形成されてきた。この構図は今日まで生きて作用してきたといえる。
 新たな戦争の危険がさし迫るいま、戦争の犠牲になった肉親、知人、友人の死をむだにしないために、日本の真の平和を実現するために、ほんとうのことを語り伝えることは、なににも増して重要になっている。
ぽちっとな 
■[政治][読書][統一協会][安倍晋三]自民党と統一協会 23:03
藤原肇がどの程度信用できるのか判らないけど、『小泉純一郎と日本の病理』を読了したので、いくつか引用してみる。小見出しはカマヤン作成。
小泉純一郎と日本の病理 Koizumi's Zombie Politics
• 作者: 藤原肇
• 出版社/メーカー: 光文社
• メディア: 単行本
◆森派と統一協会
 私にあった知識は、小泉純一郎という政治家が、岸信介や福田赳夫の流れで、「親韓国右派」あるいは、「隠れ統一教会派」の一部として、世界でナチスとイコールで「ムーニー」と呼ばれていた右派ではないかということだった。(56p)
◆自民党と統一協会
 自民党と統一教会の繋がりについて少し触れてみたい。〔略〕
 〔略〕国際勝共連合(IFVOC)の会員がほぼ統一教会の信者であることは、賢明な読者ならよく知っているはずである。
 この国際勝共連合に所属する会員たちは、統一教会の信者として米国で教育を受けた後で、自民党議員の秘書として永田町に送り込まれた。彼らは国際感覚と語学力を身につけ、普通の秘書の数倍も優れているせいで、永田町では一時期、その仕事振りを評価された。そして、すぐに議員になりたがる出世欲の強い、松下政経塾の出身者より尊敬され、一目も二目も置かれた存在だった。また、1980年代に自民党のシンクタンクの総合研究所が、勝共連合によって乗っ取られていたことも、事情通の間では知られていた。
 そして、この線をたどると小泉政権を取り巻く人間たちが、意外なほど勝共連合の線で繋がっていて、中には政界の外に活躍の場を持っていたりするのだ。
 例えば、小林節慶応大学教授の場合は、合同結婚式の名簿に名前が記載されているうえに、かつて「統一原理」という授業を行なって問題視されたが、憲法九条は前文の解釈によって無効化できると説いていた。〔略〕今では改憲ブームに便乗して官邸に出没しているという。
 また、アラブ問題の専門家である佐々木良昭(元拓殖大学教授)は、自衛隊のイラク派兵のアドバイサー役として、官邸に裏口からよく出入りするので知られる。私が関係者から聞いたところでは、彼は「自衛隊を正式な軍隊に変え、防衛庁を国防省に格上げさせるべきだ」と主張しているという。また、佐々木は小池百合子環境大臣と親しく、彼女が理事長の中央アジア研究所の専務理事だし、東京財団のシニア研究員の肩書きを使い、最近はトルクメニスタンに出没しているのだ。しかも、この東京財団は日本財団のフロント組織であり、かつて竹中平蔵が理事をしていたこともある。日本財団は競艇のあがりで故・笹川良一が設立した財団で、思想的には岸信介の衣鉢を継ぐ人々の集まりだから、勝共連合とは緊密に結びつくのである。
 そして、小池百合子といえば政界の渡り鳥で、小泉チルドレンのマドンナとして、2005年9月11日の総選挙では真っ先に刺客を買って出たが、学生時代にはカイロ大学に留学している。これは彼女の父親が中東浪人��ったからで、かつて勝共連合の応援を受けて衆議院選挙に出て落選した後、一家をあげてエジプトのカイロに移住したからだと言われている。
 私が中東で仕事をしていたときのことだが、小池の父親がカイロで日本料理店を経営するかたわら、石油利権のフィクサーをしていたという話を聞いている。
 このように、小泉政権の内部には統一教会のコネクションが生きており、それに公明党が加わって一種の奇怪な「宗教連帯」の構図になっていて、これではどう考えても「理性」による外交はできない。(226-228p)
◆安倍晋三と統一協会
 安倍〔晋三〕もアメリカに留学した経験を持つ2世議員だが、世界で通用する常識を学んでいないのであり、彼の留学経歴が小泉純一郎以上に怪しいと言われていて、日本の政治家の人材枯渇は救い難い状況を呈している。
 〔略〕そこで、問題になるのが、安倍がなぜこのような怪しげな遊学をしたのか? そして、それが単なる遊学だったとしても、現在の彼にどのような影響を与えているのかということであろう。
 安倍晋三が遊学していた1970年代後半頃のカリフォルニアは、〔略〕この時期から経済大国になったジャパンマネーがカリフォルニアに大量に流れ込み、それとともにあらゆる日本人が流入したのである。
 日系企業の駐在員たちの中に混じって〔略〕ひと目で日本のヤクザとわかる男たちがロスの街を闊歩していた。事実、東声会の町井久之をはじめとするヤクザたちが、サンタモニカに投資事務所を開いていたし、ゴルフ場やラスベガスのカジノを買収するために、日本のサラ金や住吉連合の筋が暗躍していた。〔略〕
 だから、そんな環境の中、ロスでも金持ちの子弟が行く、南カリフォルニア大学USCに安倍晋三が登録し、日本の有力政治家の岸信介の身内だと知られれば、コリアゲートで知られた朴東宣(パク・ドンソン)のほかにも、いろんな人間が近づくだろうことは想像に難くない。
 当時のロスでは韓国人の移民が激増しており〔略〕〔韓国の〕公安関係者やKCIAの出入りも頻繁であり〔略〕こうした中に、統一教会関係者も多く、活発な布教活動だけではなくビジネスも行なっていた。鮮魚の取り扱いは統一教会が握り、日本人のすし屋の仕入れはそこを通じてだし、ロスやニューヨークの生鮮食料を支配して、財政的には非常に強力であったし、KCIAとの結びつきを韓国人から何度も私は聞いている。彼らの狙いは将来の布石として、若い有力者の子弟を反共の闘士に育てることであり、その組織力の強靭さに目を見張ったほどだ。
 ここからは私の経験に���づく推測になるが、なぜ、安倍晋三は今や日本を代表する対北朝鮮強硬派として、脚光を浴びる存在になったのであろうか? またなぜ、地元の山口県下関市では、市長をめぐる放火や銃撃事件に関連して、安倍の名前が囁かれているのであろうか? これらの事件には暴力団が介在していると言われ、パチンコ業界の利権が絡むと一部で報道されているが、それが安倍のロス遊学と関係がないのか? こういった疑問を特派員は現地取材で調べたのか?
 しかも、彼の父親の安倍晋太郎(1924-1991)は下関の韓国ビジネスとは密接な繋がりを持ち、朴東宣は安倍親子二代と親しく、それが政治資金に繋がっていたというではないか。(224-226p)
◆金融スキャンダルと奇怪な「自殺」
『新潮+45』(2001年4月号)に出た東京女子医大の天野医師の手記というのがある。この中で、天野医師は、ロッキード事件のときに児玉誉士夫(1911-1984)の国会証言を阻むため、上司の命令で薬物を注射したと告白している。(133p)
 〔略〕金融スキャンダルの多くは〔略〕1985年のプラザ合意に端を発していると考えてよい。また、中川一郎(1983死亡)に始まり青木伊平(1989死亡)、新井将敬(1998死亡)、本間忠世(2000死亡)など、迷宮入り化した一連の首吊り自殺は、いずれも利権絡みの金融スキャンダルと密着していたと考えられる。(134p)
◆小泉純一郎の厚生省利権
 1997年、橋本内閣の厚生大臣だった小泉は、当時大騒ぎになった「厚生省スキャンダル」の当事者だった。このスキャンダルは、「福祉グループ彩(あや)」という福祉施設などに差額ベッド用寝具などを納入している業者の贈収賄事件に端を発した事件だ。多くの自民党代議士が、日本病院寝具協会(〔福祉グループ彩」の大株主)〔略〕から、4億2000万円もの献金を受けていた〔略〕。
 〔略〕小泉が日本病院寝具協会の会長をしており、その傘下の政治団体から、橋本龍太郎などと並んで、多額の政治献金を受けていた〔略〕。
 〔略〕小泉改革とは、「政府系の特殊法人はすべて民営化するか解散すること」であったはずだ。しかし、実際には、「独立行政法人」と看板を替えただけで、ほとんどすべてが生き残っている。(191-192p)
◆岸信介の賠償利権
 小泉の父・純也は岸信介の第一の子分であった。
 岸は「巨魁」とか「妖怪」〔と〕呼ばれたように、利権づくりに関しては、天下無双の名人であり、汚職で摘発されるようなヘマはけっして犯さなかった。
 岸利権の典型とされるのが、インドネシアの賠償に関わ���石油利権だ。岸は日本が石油を買えば自動的に、タックス・ヘイブンに巨額のロイヤリティが流れ込む仕組みを作り上げた。リベートは密かに岸の特別口座に振り込まれ、岸自身が関与しない仕掛けになっていた。そのため、犯行は発覚しようがなかったから、岸は法の及ばない利権づくりの名人だったのである。
 〔略〕岸信介は〔略〕上杉慎吉(1878-1929)に師事した。そして、国粋主義に傾倒し、木曜会に入った。その後、官僚になると、帝国主義的な国家社会主義を信奉し、ナチス流の産業統制化の運動を推進した。その後、満州では「満州の影の帝王」と呼ばれた甘粕正彦(1891-1945)と結び、アヘンにまつわる特殊利権に関与したという。〔略〕満州での功績により東条内閣の商工大臣となった。〔略〕
 小泉純也は、岸信介の忠実な第一の子分であった。伴食大臣の防衛庁長官であったとはいえ、防衛利権で《蓄財の手腕》を大いに発揮した。小泉純也の蓄財は、『私物国家』(光文社1997)の中で、広瀬隆が「60年代には高額所得者として、名を連ねていた」と書いているとおり、岸から学んだ手口を使いこなしたに違いない。(195-197p)
<引用終了>
だが、もっと興味深い情報もある。
<引用開始>
http://72.14.253.104/search?q=cache:nlcAgFgek8YJ:scrapbook.ameba.jp/uekusa_book/entry-10024355669.html+%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%80%81&hl=ja&ct=clnk&cd=31&gl=us&lr=lang_ja
07.01.26 ★ユダヤ人と痴漢冤罪の関係 リチャード・コシミズ http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/futuunokaiwa3.htm
お父さん、手鏡教授、ついに保釈されて出てきたね。またやるんじゃないの?
ああ、また、やったことにされるんだろうな。
え?
あの痴漢裁判は、ウォール街のユダヤ人が主催している裁判だ。
そのくらいのことは、わかるよな。
わからん。だって、痴漢とユダヤと関係ないじゃん。
お前も、まだ、なにもわかってないな。マスコミ風情に騙されてどうするんだ。そこまで知能低かったか?
げ。だって、世の中じゃ、みんな、教授の性癖は病気だから仕方ないって......それに、教授は出てきたけど、「これは陰謀だ!」とか「嵌められた!」とか一言も言ってないし。
あのさ、この事件を解析すると、日本の構造がよく判るよ。教授は裏社会の連中��きっちり嵌められたけど、まだ、自分がなにをどうされたのか、判ってないようだ。おまえもだけどな。
う~オヤジ、判らん。降参だ。
よし。じゃ、ヨン様大好きオバサンでも判るように解説しようか。あのさ、教授の拘留が130日に及んだこと、極めて異常な事態なんだよ。女子高生のお尻触ってもいないのに、130日。よしんば触ったとしても、130日はどう考えても異常だ。
しかも、東京地検が教授の保釈にキチガイのように抵抗した。保釈して外に出れば、第三者と接触できる。このインチキ事件の背後関係を第三者に喋られるのを恐れたんだろう。だれが?裏権力がだ。東京地検は、ウォール街のユダヤ人のために、教授を130日間拘留し、家宅捜索してパソコンを押収したんだ。
教授が誰と情報を共有しているのか、血眼になって調べまくったんだ。教授の痴漢冤罪は、裏権力が仕組んだ猿芝居だ。裏権力は、教授の口をどうしても封じたかった。
口封じって............教授は経済学者じゃん。一体なにを?...........
あのさ、教授が逮捕される前になにを言っていたか知ってるか?
あーそういえば、「りそな銀行」がどうのこうのいってたよね。
それだ。小泉政権時代、りそなが倒産しそうになったよな。あの時、小泉・竹中はりそなを冷たく突き放して、「倒産容認」みたいな発言をした。おかげでりそなはマジに倒産しそうになって、株価は思いっきり下落した。その株を底値で買い漁った連中がいる。ウォール街のコーエンさんやら、なんとかバーグさんとか、かんとかシュタインさんたちだ。ユダヤ金融資本ってやつだ。親分はロックフェラーだ。
う、インサイダー取引。
で、小泉たちは最後の最後になって、りそなを公的に救済することを発表した。これで、りそなの株価は大反騰した。底値で買ったなんとかバーグさんたちは、ぼろぼろに儲けまくった。最初から公的救済が入ると判っていれば、底値で買い漁る。確実に儲かる。ユダヤさんたちの取引に便乗して儲けた勝共議員や政権関係者もたくさんいたはずだ。発覚すれば、大スキャンダルになるし、日本の支配構造も露呈してしまう。教授は、この巨大なインサイダー取引疑惑を追及しようとした。証券取引等監視委員会が調査に動くべきだとテレビ番組でも指摘した。
5 notes · View notes
korehayabai · 5 years ago
Text
“コロナの関係で”金に困る…元上司への強殺未遂容疑で逮捕の28歳 男性の母への殺人未遂容疑で再逮捕(東海テレビ)
Tumblr media Tumblr media
地方の食べ物、ものづくり、応援したい商品は?
Yahoo! JAPAN
ヘルプ
キーワード:
Tumblr media
IDでもっと便利に新規取得
ログインコロナ対策支援制度まとめ
条件指定
.
ユーザーページ
購入履歴
設定
.
.
トップ
速報
映像
個人
特集
みんなの意見
ランキング
有料
.
主要
国内
国際
経済
エンタメ
スポーツ
IT
科学
ライフ
地域
トピックス一覧
.
Tumblr media
“コロナの関係で”金に困る…元上司への強殺未遂容疑で逮捕の28歳 男性の母への殺人未遂容疑で再逮捕
5/23(土) 12:14配信
Tumblr media Tumblr media
サントス・ロビー容疑者 画像:Facebookより
 愛知県大府市の住宅で5月2日、男性が襲われた強盗殺人未遂事件で逮捕されたフィリピン人の男が、男性の母親への殺人未遂容疑で23日、再逮捕されました。  大府市長草町の住宅では5月2日、建設会社役員の坂野旭さん(34)が頭をハンマーで殴られるなどして意識不明の重体となり、元部下でフィリピン国籍のサントス・ロビー容疑者(28)が強盗殺人未遂の疑いで逮捕されました。  サントス容疑者は殺意は否認する一方、「コロナの関係で金に困っていた」と供述しています。  その後の調べでサントス容疑者は坂野さんを襲った後、現場に居合わせた母親(61)の頭をハンマーで殴り大ケガを負わせた疑いが強まったとして、23日、再逮捕されました。  警察は、借金返済を巡るトラブルが事件に繋がったとみて調べています。 ※画像はFacebookより
.
東海テレビ
【関連記事】
全焼の車で発見の遺体は“行方不明の職員”…観光施設で使途不明の2000万円 関与認めた後不明に
PCR検査で「狂犬病」患者確認…国内で60年以上発生なし 2月にフィリピンから来日 人から人へは感染せず
容疑は“全国初”の「国民生活安定緊急措置法違反」…ネットで仕入れたマスク転売の男 倍の値段で販売か
“保健所の職員”を懲戒免職処分 …覚醒剤使用の疑いで逮捕・起訴された職員「好奇心から手を出した」
“パチンコ店や遊園地”の休業要請解除 クラスター発生事例あるスポーツジム等は継続 愛知
最終更新:5/23(土) 12:14 東海テレビ
.
こんな記事も読まれています
…DV容疑で逮捕!近隣住民が明かす「ボビーオロゴン容疑者の素顔」 5/23(土) 10:02FRIDAY
…「いいお嫁さん来た」と言っていた義母を殺害、31歳女逮捕…容疑否認か 5/22(金) 22:37読売新聞オンライン
…「殺されると思うよ」けんか"示談金"でもめ20代男性の仲介役を脅迫し10万円要求…40代兄弟逮捕 5/21(木) 7:00北海道ニュースUHB
…投げ飛ばされ重体の男性死亡 コンビニ店員とトラブル 5/19(火) 21:10カナロコ by 神奈川新聞
コメント非表示
あなたにおすすめの記事
Tumblr media
0:30
"鉄アレイ"で突然…訪問看護の女性看護師の頭殴る「なんでこの人が生きていて」53歳女逮捕
北海道ニュースUHB5/22(金) 19:24
Tumblr media
当たり屋「70~80回成功」 詐欺などの容疑で67歳逮捕 群馬県警
毎日新聞5/22(金) 14:02
Tumblr media
血縁ない娘にわいせつ容疑 徳島県内の30代男再逮捕
徳島新聞5/22(金) 14:54
Tumblr media
突然髪の毛つかんで引き倒す 阿波吉野川署、傷害容疑で男逮捕
徳島新聞5/17(日) 8:21
Tumblr media
飲食店の壁に“灯油かけ”燃やす…目撃車両の車種等から捜索し58歳男逮捕 車内には“ポリタンク”
東海テレビ5/23(土) 15:26
Tumblr media
「無客営業」店に落書き、大阪 建造物損壊疑いで男逮捕
共同通信5/22(金) 16:14
Tumblr media
盗難車の「レクサスRX」保管か…会社役員宅から“現金約1億円”盗んだ容疑で逮捕の暴力団幹部の男ら
東海テレビ5/19(火) 19:00
Tumblr media
タトゥー客に強制わいせつ、彫師再逮捕 容疑で岡山中央署
山陽新聞デジタル5/18(月) 16:18
Tumblr media
「営業するな!火付けるぞ!」と貼り紙、区職員の男「恐怖心から間違った正義感で…」
読売新聞オンライン5/22(金) 20:21
Tumblr media
顔見知り女性宅の無施錠玄関「ドア開けようと」…部屋にいた"男性"に��付かれ車で逃走 39歳男逮捕
北海道ニュースUHB5/22(金) 12:53
Tumblr media
57歳の市職員、若手職員に“憤慨”…机を蹴って骨折させた疑いで逮捕
関西テレビ5/21(木) 15:24
Tumblr media
ジョギング中の黒人男性が殺害された事件、動画を撮影していた第3の男が逮捕される
ハフポスト日本版5/22(金) 15:42
Tumblr media
「私はコロナに感染し毎日出勤しています」とFAX…ロッテ工場の業務を妨害 41歳無職の男逮捕
石川テレビ5/23(土) 14:55
Tumblr media
オートロックの「ドアの中」まで侵入…わいせつ行為で24歳の男を逮捕『我慢できずに…』と容疑認める
関西テレビ5/21(木) 20:06
Tumblr media
「弁当に髪」女性店員を丸刈り 暴行疑いで店長ら逮捕
朝日新聞デジタル5/23(土) 9:40
Tumblr media
出品は「真っ赤なうそ」ネットオークションに"持っていない"カーナビ…金だまし取り27歳男逮捕
北海道ニュースUHB5/22(金) 21:10
Tumblr media
きっかけは"おもらし"?元妻の自宅で未就学の娘の頭に椅子投げつける…カーナビも破壊 36歳男逮捕
北海道ニュースUHB5/18(月) 18:16
Tumblr media
女子プロレスラー・木村花さん死去 「テラスハウス」出演、誹謗中傷浴びていた
THE PAGE5/23(土) 15:50
Tumblr media
頭を強く打ち女性死亡…“コンビニ駐車場”にバックで停めようとした車にはねられる 71歳男逮捕
東海テレビ5/20(水) 6:03
Tumblr media
0:50
被害者は今も意識不明の重体 ハンマー強盗殺人未遂事件で男を再逮捕 愛知・大府市
メ〜テレ���名古屋テレビ)5/23(土) 12:28
Tumblr media
「息子が暴力ふるわれた」"10歳未満男児"の尻たたき負傷…母通報 39歳父逮捕 日常的暴力も捜査へ
北海道ニュースUHB5/23(土) 7:35
Tumblr media
テラハ出演中の木村花さんが死去、所属先が発表 ネットで誹謗中傷を受けていた
ハフポスト日本版5/23(土) 15:43
Tumblr media
1:03
高速道にコンクリート投下 専門学校生などを逮捕
RKK熊本放送5/23(土) 12:05
Tumblr media
0:45
"白昼堂々"スーパーで「ATM現金回収中」の男性警備員をスタンガンのような物で襲う…58歳男逮捕
北海道ニュースUHB5/22(金) 18:38
Tumblr media
0:43
<北海道>受け子か 専門学校生を詐欺未遂容疑で逮捕・送検
HTB北海道テレビ放送5/23(土) 12:09
Tumblr media
80円のマスクを倍値で販売か 転売検挙は全国初 津の衣料品店と経営者の男を送検
三重テレビ放送5/23(土) 12:50
Tumblr media
"手作り道具"駆使し��の海で暗躍か…ナマコ900キロ以上密漁…男11人逮捕送検 1人は死亡確認
北海道ニュースUHB5/22(金) 16:30
Tumblr media
女児にわいせつな行為をした疑いで逮捕された少年が家裁送致 女児少年ともに臨時休校中 岐阜地検
メ〜テレ(名古屋テレビ)5/23(土) 1:59
Tumblr media
待ち伏せか…夜に帰宅し階段あがっていた女性の目の前に"マスク男"出現…突然「キス」し逃走中
北海道ニュースUHB5/23(土) 11:55
Tumblr media
0:41
逮捕の暴力団組員・関係先を家宅捜索 知人にケガさせた容疑 静岡・富士宮市
テレビ静岡NEWS5/22(金) 19:20
Yahoo! JAPAN 特設ページ
知っておきたい新型コロナ情報まとめ .
アクセスランキング (国内)
1
Tumblr media
テラハ出演中の木村花さんが死去、所属先が発表 ネットで誹謗中傷を受けていた
ハフポスト日本版 5/23(土) 15:43
.
.
2
Tumblr media
内閣支持率27%に急落 黒川氏「懲戒免職にすべきだ」52% 毎日新聞世論調査
毎日新聞 5/23(土) 16:54
.
.
3
Tumblr media
「あなたも反省しないといけない」。夫が逮捕された加害者家族の女性を追い詰めた警察の一言
ハフポスト日本版 5/23(土) 9:01
.
.
4
Tumblr media
「検事総長が辞めていれば」…泥沼にはまった官邸、政府高官恨み節
読売新聞オンライン 5/23(土) 7:24
.
.
5
「弁当に髪」女性店員を丸刈り 暴行疑いで店長ら逮捕
朝日新聞デジタル 5/23(土) 9:40
.
.
雑誌アクセスランキング (国内)
1
Tumblr media
“守護神”黒川氏の失脚、河井前法相夫妻の捜査で迫る安倍首相の落日「批判ばかりされる」と弱気も 〈週刊朝日〉
AERA dot. 5/23(土) 16:30
.
.
2
Tumblr media
「賭けマージャン検事長」を週刊文春に売った産経新聞関係者とはだれなのか
プレジデントオンライン 5/22(金) 20:15
.
.
3
Tumblr media
Zoom日本法人代表に聞く「本当に安全性に問題はないのか」
Wedge 5/23(土) 12:23
.
.
4
Tumblr media
ヤクザとマスク 六代目山口組「トラック一杯」配布の破壊力
NEWS ポストセブン 5/23(土) 16:05
.
.
5
Tumblr media
「詐欺はやめろ」稲川会が傘下に出した“不自然な通知”のウラ側【暴力団幹部告白】
文春オンライン 5/23(土) 17:00
.
.
動画アクセスランキング (国内)
1
Tumblr media
5:14
「必ず5分待つ」…“スズメバチハンター”はウイルス除去の専門家 指摘する“消毒の4つのポイント
東海テレビ 5/22(金) 19:37
.
.
2
Tumblr media
3:08
安倍首相が検察庁法改正を断念した本当の理由
FNNプライムオンライン 5/20(水) 18:12
.
.
3
Tumblr media
6:54
遊園地等が“大混乱”…HPにも記載ないのに「継続中」の休業要請 レゴランド等が“急遽”再開延期
東海テレビ 5/22(金) 18:26
.
.
4
Tumblr media
0:50
河村名古屋市長「断じて支払う意思ない」“トリエンナーレ負担金”約3380万円 実行委が21日提訴へ
東海テレビ 5/20(水) 19:43
.
.
5
Tumblr media
1:09
容疑は“全国初”の「国民生活安定緊急措置法違反」…ネットで仕入れたマスク転売の男 倍の値段で販売か
東海テレビ 5/22(金) 16:48
.
.
おすすめの有料記事
PayPay残高使えます
Tumblr media
森雅子法相 “相棒”弁護士が“過剰取り立て”で懲戒請求【全文公開】
文春オンライン 5/21(木) 11:00
税込110円
.
.
Tumblr media
彼女の不倫暴露 東海テレビ記者をストーカーで逮捕【全文公開】
文春オンライン 3/26(木) 11:00
税込110円
.
.
Tumblr media
不滅のボクサー・坂本博之物語10 父からの突然の電話【復刻連載】
西日本スポーツ 5/22(金) 19:00
税込55円
.
.
Tumblr media
岩波明/「コロナ鬱」にならない外出自粛生活術〈家で過ごす時間の増えた私たちが懸念すべきは“鬱”である〉――文藝春秋特選記事【全文公開】
文春オンライン 5/23(土) 6:00
税込330円
.
.
Tumblr media
不滅のボクサー・坂本博之物語9 父親を感じた腕相撲【復刻連載】
西日本スポーツ 5/21(木) 19:00
税込55円
.
.
ページ上部に戻る
.
Tumblr media Tumblr media
アプリ
アプリデータ先読みで、電車でもサクサク
Facebook
Facebook編集部による厳選記事を毎日配信
Twitter
Twitterリアルタイムでニュースを配信
news HACK
news HACKYahoo!ニュースのオウンドメディア
トップ
速報
映像
個人
特集
みんなの意見
ランキング
有料
RSS
ニュース提供社
.
プライバシー – 利用規約 – メディアステートメント – 記事掲載ポリシー – 著作権 – 特定商取引法の表示 – ご意見・ご要望 – ヘルプ・お問い合わせ Copyright (C) 2020 TOKAI TELEVISION BROADCASTING CO., LTD. 無断転載を禁じます。 Copyright (C) 2020 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
source https://uyscuti.biz/2020/05/24/33472/
0 notes
shibaracu · 5 years ago
Text
◆【勝手】◆身勝手◆【使い勝手】
本文を入力してください
◆【勝手】◆身勝手◆【使い勝手】 人は元々 身勝手に出来ているのかも知れない。
現代は利権と権益の世界。 政治も人付き合いもそうである。 昔のように無私と言うものは少なくなった。 利権と権益のぶつかり合いで成立している社会であ��と行っても過言ではない。 ���レビ一つ見ていても芸人が尻出して見せたり画面の中にいる一人の人物を 貶し辱めていじめる。 コレもお金になるから。 お金に成らないことはしない。 震災当時 列を作り秩序正しい生活をする。 これは美徳であると我々日本人の中に流れている血のなせる技。 メディアは口触りのよい言葉ばかり並べている。 ソレも彼ら記者初め報道関係者一人ひとり利権と権益が絡んでいる。 中には現金貰っているものも居るのではなかろうかと思える記事もある。 今の現実 解からないわけでは無い筈。 自分たちがその最先端で関わっているのだから。
勝手 面白いので調べてみた。 何と沢山の使い道がある言葉。 やはり日本語は素晴らしいと思った。 この言葉も取り上げられる可能性がある。 警察権力は大きい物である。 権益と利権を守るために何されるか判ったものではない。 税金は日本人の為に使われる割合はドンドン減っている。
少なくても私は手前味噌な人間には成りたくない。     今の時代は トップが 身勝手過ぎる。 この先どうなっていくのかな。     いい意味のかってな行動できる人に。 使い勝手の良い人間に。 ●拝啓 麻生太郎財務大臣様 いまは海外にお金を配るよりも国内にお金を配ってくださいよ https://blogos.com/article/449448/ 藤田孝典  | NPO法人ほっとプラス理事 聖学院大学心理福祉学部客員准教授 2020/4/9(木) 16:13 最近は新型コロナウイルスへの政府対応が酷すぎて、論評することも辟易(へきえき)してきたが、今度はまたガッカリするニュースである。 事業規模総額108兆円の緊急経済対策予算でさえ、ほとんどが貸付や支払い猶予で、現金給付など財政出動が弱いことが明らかになっている。 国内の市民には頑なに現金給付の実施を避けて、限定的な給付や貸付で対処しておきながら、海外にはまた協力をするそうである。 低所得国への支援は重要である事は間違いない。 しかし、どさくさに紛れて、緊急経済対策に盛り込んで、支援することが国内の人々にどう受け取られるか。 あるいは、どんなメッセージ性があるのか、少し考えてもらえないだろうか。    [東京 8日 ロイター]    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、低所得国債務救済のため、日本政府が国際通貨基金(IMF)の大災害抑制・救済基金「CCRT」への資金拠出を準備しており、来週にも表明することが8日、明らかになった。    財務省幹部がロイターに語った。    麻生太郎財務相が、来週テレビ電話会議で行われるIMF総会、G20財務相・中央銀行総裁をはじめ一連の会議のいずれかで拠出を表明する。    拠出金は、政府が打ち出した総額108兆円に上るコロナウイルス対応の緊急経済対策の中から捻出される。    大災害抑制・救済基金(Catastrophe Containment and Relief Trust:CCRT)は、大規模自然災害やパンデミックといった外生ショックに起因する資金ニーズに迅速に対応するために設立された。    (梶本哲史) 出典:日本がIMF大災害抑制基金への拠出表明へ、低所得国支援=財務省幹部 4月8日 ロイター   ◆拝啓 麻生太郎財務大臣様 「みんな銀行にお金が余っている?いえいえ。みんな銀行にお金がありません」(藤田孝典) - 個人 https://newstopics.jp/url/10680601 2020/03/25 - かたいニュース (423393P) 】 3月24日に麻生太郎財務大臣は記者会見で「みんな銀行にお金が余っているじゃん。3月24日に麻生太郎財務大臣は記者会見で「みんな銀行にお金が余っているじゃん。だから、お金があるんですよ。」と発言。本当にみんな銀行にお金があるのか検討してみたい。 https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20200325-00169618/    麻生太郎財務相(発言録)    (新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策で、現金給付や商品券配布などの選択肢が検討されていることについて)    一律(給付)でやった場合、現金でやった場合は、それが貯金に回らず投資に回る保証は?     例えば、まあ色々な形で何か買ったら(一定割合や金額を)引きますとか、商品券とかいうものは貯金には(お金が)あまりいかないんだよね。    意味、分かります?    リーマン(・ショック)の時と違うんだよ。リーマンの時、マーケットにキャッシュがなくなったんだから。    今回はどこにそういう状態があるの?     みんな銀行にお金が余っているじゃん。だから、お金があるんですよ。要はそのお金が動かない、回らないのが問題なんだから。(24日、記者会見で) 出典:麻生財務相「商品券は貯金にはいかない」 経済対策 朝日新聞3月24日   ◆かって【勝手】国語辞書 - goo辞書 A[名・形動] 1.他人のことはかまわないで、自分だけに都合がよいように振る舞うこと。   また、そのさま。 「そんな勝手は許さない」「勝手なことを言うな」「勝手に使っては困る」 「勝手にしろ」 2.何かするときの物事のぐあいのよしあし。都合や便利のよいこと。   また、そのさま。 「この間取りではどうも勝手が悪い」「使い勝手(がって)がいい」 「何坊さんも早く寝た方が勝手だあね」〈漱石・彼岸過迄〉 B[名] 1.台所。「勝手仕事」 2.暮らし向き。生計。「勝手が苦しい」 3���自分がかかわる物事のようす・事情。 「仕事の勝手がわからない」「勝手が違う」「勝手知ったる他人の家」 4.弓の弦を引くほうの手。右手。左手より力が勝ちやすいからいう。引き手。   [用法]かって・[用法]きまま――「団体生活では、勝手な(気ままな)行動は許されない」など、自分の思い通りに振る舞う意では、相通じて用いられる。 ◇「勝手」は自分だけの都合や判断で行動する意が中心で、「勝手に僕の部屋に入らないでくれ」「勝手ながら休ませていただきます」などでは「気まま」に置き換えられない。 ◇「気まま」は、「気ままに旅行する」「一人暮らしの気ままさ」のように、他人には迷惑をかけないで、自由に振る舞う意があり、この場合は「勝手」に置き換えられない。 ◇類似の語に「わがまま」がある。「わがまま」は個々の行動ではなく、態度や性格全体についていう。「一人娘でわがままに育ってしまった」「わがままな振る舞い」勝手が違う 自分の慣れたやり方や経験したこととようすやぐあいが違っていてとまどう。 勝手な熱を吹く 自慢や、自分に都合のいいことなど、言いたい放題のことを言う。
◇【勝手方】かってかた 1.台所。食物を調理する所。また、その係の人。 2.台所に近い方。下(しも)の座。 3.江戸幕府の職制中の分掌名。勘定奉行をはじめ老中・若年寄などのうち、もっぱら財政を担当したもの。 ◇【勝手気儘】かってきまま [名・形動]他人のことは気にせず、自分のしたいように行動すること。また、そのさま。「―な一人暮らし」「―に振る舞う」 ◇【勝手口】かってぐち 1・台所の出入り口。また、外から台所に通じる出入り口。 2・茶室で、亭主が出入りする口。客が出入りする躙(にじ)り口に対していう。茶道口。 ◇【勝手次第】かってしだい [名・形動]自分の思いどおりにすること。勝手きままに振る舞ってよいこと。また、そのさま。「―なことをする」「どうしようと君の―だ」 ◇【勝手向き】かってむき 1・台所に関すること。「―のことは不得意だ」 2・暮らし向き。「毎月―が苦しい」 ◇【勝手元/勝手許】かってもと 1・台所。台所のほう。「―がなにやら騒がしい」 2・暮らし向き。「―は不如意だ」 3・台所仕事。食事のしたく。 「清三は階下で父親を手伝って―をして居た」〈花袋・田舎教師〉 ◇【勝手連】かってもと 勝手に集まって、ある人物や運動を応援する人たちの集団。特に選挙の候補者を支持する団体のこと。 [補説]昭和58年(1983)の北海道知事選で革新系候補横路孝弘を応援する若者たちが「勝手に連帯する若者連合」と名乗って支持活動をしたことから。 ◇てまえがって【手前勝手��� [名・形動]自分の都合のよいようにばかり考えたり行動したりすること。また、そのさま。自分勝手。「そんな手前勝手な意見は通らない」 ◇てまえかん【手前勘】 自分の考えだけで一人ぎめすること。ひとりよがり。また、うぬぼれ。 「人間はかように手前勘の強いものである」〈漱石・坑夫〉 ◇てまえさいくにん【手前細工人】 自分の家にかかえている職人。 「数十人の手前細工人立ち並び、即座に仕立て」〈浮・永代蔵・一〉 ●にっぽんえいたいぐら【日本永代蔵】 浮世草子。6巻。井原西鶴作。元禄元年(1688)刊。各巻5章、全30話からなる。知恵と才覚によって長者となるまでの町人の生活を描く、西鶴の町人物の第1作。副題「大福新長者教」。 ◇てまえしゃ【手前者】 暮らし向きのよい人。財産家。手前よし。 「―の子にて、小さい時からうまい物ばかりで育てられ」〈浮・胸算用・二〉 ●せけんむねさんよう【世間胸算用】 浮世草子。5巻。井原西鶴作。元禄5年(1692)刊。大みそかを背景に、町人たちの生活の悲喜劇を描いた20話からなる。町人物の代表作。 ◇てまえだたみ【手前畳/点前畳】 茶室で、茶道具が置かれ、主人が点茶をする場所の畳。道具畳。亭主畳。 ◇てまえども【手前共】 [代]一人称の人代名詞。多く、商人などがへりくだって用いる語。わたくしたち。わたくしども。また、わたくしたちの家、わたくしたちの店。「手前共では掛け売りはいたしておりません」 ◇てまえぶしん【手前普請】 借家人が自分の費用で、または、自分で借家の修理をすること。 「貸家といふは名ばかり、破れ家を手前普請」〈浄・博多小女郎〉 ◇てまえみそ【手前味噌】 《自家製の味噌を独特の味があると自慢する意から》自分で自分のことをほめること。自慢。「手前味噌を並べる」   ◆勝手サイト - Wikipedia http://bit.ly/zwnyk5 勝手サイト(かってサイト)とは、携帯電話インターネット接続サービスで閲覧可能なウェブサイトの中で、キャリア公式のカテゴリに収録されていないサイトである。 公式サイトに含まれないサイトという意味で非公式サイト(ひこうしきサイト)、あるいは一般サイト(いっぱんサイト)と呼ばれる場合もある。
◆電気刺激で指を勝手に動かす東大の装置(動画) http://bit.ly/wDKzv3
◆【使い勝手】つかいがって  国語辞書 - 大辞泉 使う立場からみた便利さ。使ったときのぐあい。「使い勝手のよい間取り」
◆ユーザビリティ - Wikipedia http://bit.ly/xNCMrL ユーザビリティ(英語:usability)とは、use(使う)とable(できる)から来ており「使��ること」が元々の意味である。 使いやすさとか使い勝手といった意味合いで使われることが多いが、その語義は多様であり、関連学会においても合意された定義はまだ確立されていない。
使い勝手: 使い勝手とは、使いやすさの程度を表す言葉であり、一般には「使い勝手がいい、悪い」という形で使われている。
使いやすさ (英語:ease of operation) とは、一般的には取り扱いが容易であることを意味している。前述のように使い勝手は使いやすさの程度をあらわす言葉であるが、使い勝手に比較すると使いやすさはその対象範囲が操作部位に限定される傾向がある。
◆◆【使い勝手】Weblio類語辞書 http://bit.ly/yegw3d ●道具などの使いやすさ 操作性 ・ 操作感 ・ 使い勝手 ・ 使用具合 ●利用のしやすさ 使いやすさ ・ 使い勝手 ・ 直感性 ・ アクセシビリティ   ◆扉の開き勝手とは http://w-wallet.com/page088.html 開き扉には右勝手、左勝手という言葉があります。あるいは、右吊元、左吊元などと呼 ぶ場合もあります。いずれも、開き勝手を示す言葉です。 一般的には、建物の平面上に 開き状態を図示します。言葉だけでは、間違いが生じる 可能性が非常に高いためです。 ...   ◆勝手口【カッテグチ】デジタル大辞泉 1.台所の出入り口。また、外から台所に通じる出入り口。 2.茶室で、亭主が出入りする口。客が出入りする躙(にじ)り口に対していう。茶道口。
0 notes
mashiroyami · 7 years ago
Text
Page 17 : 話
 人間の夕食が出来る前に、ポケモン達の夕食は早々に済む。持ち運んでいるポケモン用の飯は、ポケモンフーズと呼ばれる茶色い固形物だ。ラーナーもエイリー婦人から貰ったものをエーフィとブラッキーに与えたが、見た目にはクロの持ち運んでいるものと殆ど変わらない。味気ない外見だが、夢中になって食べる姿を見れば少なくとも不味くはないらしい。みるみる無くなっていく様子をラーナーは興味津々といった風に眺めていた。  ポケモン達の夕食が終わる頃合いで熱していた水は沸騰し、クロは慣れた手つきで缶詰に湯を注ぎこんでいた。スプーンでかき混ぜれば元々入っていた粉と具が混ざりあい、全体にとろみがついてくる。 「ん」  クロはラーナーに缶詰、そしてステンレスのスプーンを差し出す。 「……ありがとう」  ラーナーはおずおずと受け取ると、手にこんもりとした熱が伝わる。湯気が絶えることなく上がる中を覗くと、具材はごろごろと大きく、コンソメのしっかり染み込んだ香りは沸くような食欲を誘う。長距離を長時間歩いたことでラーナーの空腹感は限界に近かったため、猶更だ。しかし、舌を付ければ即時火傷でもしそうな熱だと察し、唇を噛みしめる。  クロは缶詰の端に唇をあて、慎重に缶詰を傾けていき熱いスープを飲んでいく。  かみつくようにその姿を観察していたラーナーは、眉をひそめながら、同じように直接飲もうとする。ゆっくりと傾斜が緩くなっていく。液体がラーナーの口の中に徐々に近付き、僅かに入ったその瞬間にラーナーは唇を離した。 「あつっ!」  大きい声にクロは驚きラーナーを凝視する。  それに気付いたラーナーは舌を冷ますように口を少し開きながら右手を立てて謝る動作をする。 「だって熱くて」 「……猫舌?」 「うん。ちょっと冷ましとく」  ラーナーは地面に缶詰を一度置く。スプーンは持っておくことにした。  彼女を尻目に、クロは無言でまたスープを飲む。彼にとってはもう飽きてしまうほど慣れた味だった。風味はコンソメだが、こってりと深みのある味に仕上がっていて、具もかなり入っているので意外にも腹も気分も膨れる。とはいえ、成長途上の少年が食べるには物足りなさもあるだろう。夏にはあまりにも不釣り合いな程の厚着に誤魔化されているものの、骨ばった手や全体のラインは細い。  スープが冷めるのを待つ時間を弄ぶように、ラーナーは食事を終え近くで寝転がっているポニータの頭を撫でた。気持ちよさそうにポニータは目を閉じる。  と、ふと気が付く。 「クロ」 「何」 「ポニータをずっとボールから出しているのはどうして?」  ポケモンはボールに戻し、必要時以外はその中で暮らすのが一般的であるとされている。アーレイスはその文化が特に顕著だ。中はポケモンにとって心地よい空間になっているらしく、テレビ番組で組まれた特集をラーナーは見たことがあった。どうであれボールに戻すことは、ポケモンに外界からの刺激のまったく無い安寧を与えるのとイコールになっている、らしい。 「……必要な時は戻すけど、基本は戻さない」 「なんで?」 「色々と大変なんだ、ポニータが外に出てないと」  彼は底が見えてきたスープを一気に飲み干しにかかれば、喉に焼けるような痛みが流れていく。  ラーナーも缶詰に触れてみたが彼女にとってはまだ熱いので、もう少し置いておくことにした。 「大変って、何が大変なの?」 「色々」 「ぼかすねえ」  口を尖らせるラーナー。隠れるようにクロは目を俯かせ、焚火に枝を一つ放り投げた。枝の弾ける音が響いた。  とはいえ、昨日今日の付き合いなのだから、何でも言い合える方がどうかしている。  クロは焚火を見つめる。炎は柔らかにクロたちを照らしている。  これを消せば暗くなる。ふとラーナーは心細くなった。彼等に覆いかぶさろうとしている闇夜は底の見えぬ穴のように鬱蒼と深い。 「……聞かないんだな」  ラーナーは首を傾げた。クロはラーナーの方を向き、少し間を置いてから口を開いた。 「黒の団のこと」  その瞬間、ラーナーの心臓は跳ねた。  黒の団。彼が残したメモに書かれた、昨日の首謀者の属する団体名だ。緊張感が一気に高まり、昨夜の血の臭いが蘇る。 「知りたいけど」 「だろうな」クロは空になった缶詰を地面に置いた。「話すよ。少しだけ」  その言葉はラーナーが密かに待ち焦がれていた言葉だった。  しかしまだ迷いがあるのか言葉を選んでいるのか、クロは暫く口を閉ざしたままだった。ラーナーは根気強くその口が空けられる時を待った。ポニータが頭を上げ、深みのある優しい瞳で彼を見守る。  数分経って、重い唇が漸く開く。 「黒の団は、普通の表だった社会とは違う――裏社会とでも言っとくものの中で強い力を持ってる組織だ。といっても」  少し間が空く。 「人数は他と比較すると少人数で」  ラーナーは首を傾げる。 「まあ、裏の規模なんてあんたには分からないだろうけど。それに、今がどうか詳しくは分からない。ただ、根源は腕利きの科学者の集まったおかげで、技術力に長けてるんだ」 「でも……人を、ころしたり、してるんでしょ?」  殺す、の単語を出すのにはまだ生々しく、躊躇いがある。慎重な言いぶりだった。 「そう。そんな奴等も元は殺人集団なんかじゃなかった。科学者の集団なんかが裏社会の一角を牛耳る組織に発展できたと思う」  ラーナーは答えない。  クロはじっくりと様子を見ながら、話を続ける。 「火人道的実験を行うために集まった組織だから、とでも言っとく」 「……非人道的?」 「詳しい内容は伏せとく。生き物を生き物として見ない、ただ自分達の好奇心が動くままに。どれだけのポケモンが苦しみながら死んでいったか分からない……最初は下火だったはずなんだ、何もかも。だけど……」  頭を俯かせる。  酷く慎重なようだった。  急かしたい思いを押し止め、代わりにラーナーは無意識に夕食に手を伸ばす。冷めてきていた。けれど膝に乗せただけで、食べようとはしなかった。 「どこから漏れたのか、彼等の実験の噂を敏感に耳に入れたある別の組織が手を組まないかと言ってきたんだ。金とそれなりの人も持っている――アーレイスの西の隣国、李国の組織が」 「李国?」  ラーナーは驚いた声をあげ、クロは深く頷いた。
 李国。  クロが先程言った通り、アーレイスの西隣に位置する国だ。もっとも隣にあるとはいえ、二つの国の間には大きな山脈があり言語をはじめとしてあらゆる文化が異なる。  数年前まで続いていた内戦によって治安は非常に悪い。戦争の名残で一触即発の場面があるといい、最貧困層があらゆる町に屯している。最も多い死因は餓死か感染症であるとも聞く。食事も衛生もあまりに不十分なのだ。自力の経済力や技術力に欠け、しかし拒んでいるかのように他国との交流も薄い。ほとんど閉鎖状態だ。それは今も続いている。  隣国であるアーレイスだが、アーレイスも急速に経済発展している最中であり、李国に救済の手を差し伸べる余裕はない。  それが実状である。
「李国は当時二つの勢力が戦っていた。規模が大きく、表である李国の治安も揺るがした。その二つの組織の名前が白の団と、黒の団」  ラーナーは息を止める。 「その一方の黒の団が交渉をしてきた。金と引き替えに、実験を黒の団で行わないか、科学者たちはそれに同意し李国に渡った」 「……そんなに凄い実験だったの?」 「黒の団の目には魅力的に映ったんだろう。これで白の団に勝てるって。支援者を得て、実験は急速に加速していった。それを元に黒の団は軍事力をつけていった」 「なんの実験、なの?」  聞きたいようで、聞きたくない。真実を知る恐怖が彼女を襲う。その一方でまとわりつく好奇心。 「詳しい内容は伏せるって言っただろ……あんたも見ただろう、自我を失ったザングース達を。あれはほんの一端に過ぎない」  ラーナーは口を紡ぐ。  正気ではない狂気的な赤い双眸達が、脳裏をちらついていく。どこに逃げてもその先に待ち受けていた獣達は、奇声をあげながら躊躇無くクロに襲いかかった。 「……ほぼ均衡していた二つの組織の力だったけど、黒の団の力は白の団を上回るようになっていった。その中で、実験に人間が必要になった」 「人間?」 「それまではポケモンを使った実験を行っていた。だけど、ある新たな実験では人間でなければいけなかった。必要以上の資金を出したくなかった黒の団が手を出したのは」  クロは唇を強く紡ぐ。  苦しそうに顔を歪めていた。ラーナーは彼を急かそうとはしなかった。内心は続きが知りたいが、彼の顔を見ていてはそうも言えない。  一度目を閉じてから、クロは再び話し始めた。 「子供」  冷たい沈黙が辺りを襲う。  淡々とした態度を崩さないが、クロの顔は少しずつ蒼くなっていた。ポニータがクロの傍に身を寄せる。言葉なくともさりげなく彼を支えていようとしていた。 「李国は本当に貧しい国で、多くの子供たちが身寄りを失い、路上で暮らしていた。店から食べ物を盗んで、ゴミ溜めを漁って、酷い時にはそこらにいる虫を摘まんで食べる生活だ。家族のいる子供も、金がなくて満足に食べれない。急にそこらで死んだって誰も不思議に思わなかった。そこに黒の団は目を留めた」  ラーナーは声も出なかった。何か重いものが喉に引っかかっているようだった。 「子供は扱いやすいんだよ。特に食べ物に飢えた子供は……。たくさんの子供が李国の町から消えた。たくさんの命が実験で消えた。勿論その中で生き残ったやつもいた。けどそこからは生き地獄の始まりだ。戦いに雇用されて、そこでまた死んでいく」 「……」  ラーナーはいつの間にかクロから視線を逸らし、自然と地面の方に目を向けていた。決して視線は定まってはいない。  限界か、クロはそう感じて軽く息を吐いた。だがその静かさとは裏腹に、沸々と彼の中から黒いものが渦巻く感覚があった。 「結果的に――黒の団が白の団を壊滅させ、戦いは終わった。けど、黒の団はそこで勢いを止めなかった。――しばらくしてから、アーレイスに足を伸ばしたんだ!」  語尾が上がる。言いきると両手を強く握りしめて突然クロは立ち上がる。  ラーナーは思わず彼を見上げた。彼の顔は影が入り込んで、憎々しげに歪んでいた。 「奴らのやっていることに耐えきれずに逃げ出そうとした奴らは皆殺された」  ラーナーは息を呑む。  静かに怒る彼の声には棘が立っている。握った拳に込められた理由もまた怒りなのだろう。 「黒の団の存在を深く知る者、関係のある者……そういうやつが“表”にいる場合、誰一人として例外なく危険人物の対象だ」  クロはラーナーを見下ろす。透き通っている目が、どこか濁っているように見えてしまう。  不意に表情が緩む。それは諦めに似たものだった。 「あんたも、あんたの弟もその対象だったというわけだ」 「なんで。あたしもセルドも、黒の団とか全然知らなかったし、関わりも全然ないのに!」  先程までしばらく声も出なかったラーナーだが、さすがに理不尽なことに対しては声が出る。  声は震えていた。溢れて零れ落ちてしまいそうな重い怒りが彼女から沸き起こっていた。しかし、クロは何も言わない。言えないのか、ラーナーの疑問に答えようと口を開かない。 「……それがお母さんやお父さんだっていうの?」  クロは答えなかった。 「ねえ、何か言ってよ。お母さん達とその黒の団には一体何の関係があるっていうの、クロだってなんでお母さん達のことを知っていたの!? どうにしろセルドが殺される理由なんて無いはずでしょう!?」 「落ち着け」  加熱が止まらなくなりつつあるラーナーを、冷静にク���は遮った。 「もう何を言ってもしょうがない……奴等に常識は通用しない。弟はこの世にはいない、それだけはほぼ確実だ」  ラーナーの言葉を遮断するように少し大きめの声でクロは言い放つ。  彼女の心が大きく揺れていた。吐き気さえも襲ってくる。手に持っているスープの香りが鼻につく。だんだんと重い疲れが彼女に圧し掛かり、時間が経てば一気に加速した激情も沈黙していく。 「クロも……狙われてるの?」 「え?」  面食らったクロには僅かに動揺が走った。  虚ろな栗色の瞳がぼんやりと光り、クロを見つめる。 「それだけ知ってるんだから、クロも」 「俺はそういうわけじゃない」  早口でクロは言い切る。 「ただ、顔は覚えられたくない」  苦々しげに、吐き捨てる。  そこからは重い沈黙が暫く続いた。  クロはラーナーに背を向けると、鞄の中から一つ、大きくなったモンスターボールと同じ程の大きさの白く長細いカプセルを出す。それを捻るような動作をすると丁度真ん中で二つに別れ、中から白い光が飛び出す。  それは彼の左腕に着地し、形作る。深い青色をして、触れば気持ちよさげなふわふわとした印象をもたせるそれは、寝袋だった。 「道具カプセル持ってるんだ」  先程まで暗い話をしていた故に声に張りはないが、ラーナーは心の中で興奮していた。  口元で乾いた苦笑いをするクロ。ポニータは彼をどこか冷たい横目でじっと見る。  道具カプセルとは、モンスターボールの技術を応用した製品だ。ある程度の重さまでの道具を一つだけ縮小し、中に入れて持ち運ぶことができる。最近売り出されたばかりのもので、値段は高く収納にある程度制限はあるものの、便利故にすぐに売り切れ、入荷してはまたすぐに売り切れる、という状態なのだ。 「あたしも知り合いにもらったんだ。寝袋大きいからね。野宿した時用に」 「悪いけど、野宿は多い」 「わかってる」  苦笑と溜息まじりの息をついて、膝に乗せた缶詰を握った。とうに充分冷めて、今は湯気も殆どあがっていない。 「スープぐらい食べれば?」 「なんか、食べられる気がしなくて」  薄く笑った。  強制的に食べろということはできなかった。  かける言葉が見つからない。こうした時にどうしたらいいのか、彼には全くわからない。 「……俺、眠いからもう寝る。ポニータ、ついてやれ。明日は早いからさっさと寝ろよ」  ポニータはラーナーを見やり、またクロの方を向いて頷いた。  持ちかけられた黒の団の情報に満足したわけではなく依然不十分だったが、彼女自身としても疲れているのも確かだ。ラーナーは止めることもできず、頷いた。  クロはポニータの元へ近付き、頭を優しく撫でようと腰を折り曲げる。 「おやすみ」  小さく呟くような優しい声音だった。ポニータの白い体毛を撫でると、気持ち良さげな声が返ってきた。  それから彼はラーナーに背を向けて、丁度焚火をはさんでラーナーとは反対側の位置で、腕に持っていた寝袋を地面に落とす。下ろした瞬間に風が舞い上がり、焚火が大きく揺れた。その火もだんだんと下火になってきている。  彼は上着を脱いで、黒く長袖のTシャツ姿になる。そうなると、彼の細さが更に際立つように思えて、ラーナーは息を呑んでしまう。ゆっくりと潜りこんでいく間にさわさわと寝袋のこすれ合う音が耳を掠める。頭だけは袋から出た状態で、ラーナーに背を向けくるまった。  急に音が無くなったような感覚にラーナーは襲われる。本当は消えていない。火花は散っているし、草の中でささやかに歌っている虫もいる。けれどラーナーは突如暗い穴の中に入り込んだような、そんな一人ぼっちの感覚に襲われた。  完全に消化されていない疑問の塊は胸に残ったままだ。しかし、あれ以上聞く余裕がラーナーに無かったのも事実だった。そのまま突き進めば、感情任せに何も受け付けられなくなっていたことだろう。  弟の姿を思い返す。セルドはいない。つい一昨日までは確かに彼女の傍にいた。手を伸ばせば触れることができた。正直でズバリと真ん中を射る言葉にいらつきを感じたこともあった。けれど今思い出してみれば、何もかも愛おしくて、そんなことに気付いたのは皮肉にも彼がいなくなったからだった。  もういないのだ。  目を俯かせていたラーナーの頬に、ポニータの鼻が当たった。驚いたラーナーは目を見開いて肩を飛び上がらせた。  ポニータは首を傾げていた。大きな真っ黒い瞳がまっすぐにラーナーを見つめている。ラーナーの目尻には微かな涙があった。それにポニータは気付いたのだ。改めてラーナーは痛感させられる。ポニータは人の気持ちに恐ろしく敏感で、同時に人を気遣う余裕のあるポケモンだった。  ラーナーはすぐさま目尻を拭い、仄暗い視線を落とす。 「セルド……あの時助けられていたなら……」  誰にも聞こえないように、ひとりごと。  玄関で崩れ落ちた直後は、セルドはまだ辛うじて息をしていた。けれど、だからといって後悔が出来るほどラーナーに余裕は無かった。ラーナーにできることなど何一つとして無く、逃げるという選択肢を選ぶ他なかったのだ。  今更何を考えたところで、セルドが彼女の元に帰ってくるわけでもない。  ポニータは聞こえたのか聞こえていないのか、目を細め頭を下げる。  眉を困ったように傾けた状態で、ポニータの体をさする。 「一緒に寝ようね。あたし、一人じゃ寝れる気がしないや」  声がポニータの耳に吸い込まれて、ゆっくりとポニータは頷いた。  焚火は時間をゆったりとかけて少しずつ小さくなっていく。煙はか細くなっていき、ポニータの炎が明るく感じられてきた。ああそうか、とラーナーは気付く。ポニータがいれば、真夜中も光がある。底無しの穴に落とされることは無い。  ラーナーの呟きは、ほんの少しだけ瞼を開いていたクロの耳にも確かに届いていた。声をかけようとは思わなかった。稚拙な同情など意味は無い。ならば、雪崩れ込んでくる眠気の渦に身を浸らせる他に彼の選択肢は無かった。深緑色の目が完全に隠される。それから少しして本当に眠りにつき、彼等は静寂の中へ沈んでいった。 < index >
0 notes
konyokoudou-sk · 7 years ago
Text
シノハユ 第57話[2学年差] 感想―壁に阻まれし者、壁に挑む者―
Tumblr media
ビッグガンガン 2018年 Vol.06(2018年6月23日号)を買いました。
今回のシノハユも素晴らしいモノになりそうです。 ネタバレ要素が濃厚なのでこの先注意をば。
いきなり目に飛び込んでくるのは エプロンを身に纏った慕ちゃんの姿
しかもおさげモードだから愛おしさが増します…
晩ご飯にわくわくしてるようですが 今日はリチャードソンが編集長さんから お肉をたんまり貰ってきたので すき焼きかしゃぶしゃぶにすることに
リチャと話してる編集長さんの顔が まさにあぐり先生らしさがあっていいです… (バンブーブレードあたりでこんな顔よく見た気がします)
Tumblr media
編集長さんとリチャが 最近の若者はすき焼きを食べないらしいだの 何だのと雑談してるのは 秋葉原や神保町にもほど近い内神田のビル街 (編集長のオフィスがあのあたりにあるのか)
Tumblr media Tumblr media
��かし編集長さんの言動を見ていると サンプルの少ない事象を一般化して記事に書いたりしてないか ちょっと心配になります
そして意外にも すき焼きを食べたことのない 慕ちゃんとリチャードソン
なんでもナナさんがとんでもない偏食家らしく 生卵やキノコがダメらしいです そりゃすき焼きを食べられないはずだ
前にもナナさんは白米を好む一方で 炊き込みご飯をあまり好んでなかったらしい描写がありますし (チャーハンやピラフはまた別枠らしい)
ああ見えて娘の作るご飯に いろいろ駄々捏ねてる姿が想像できますね~ (でも大人げない…)
そしてせっかく引っ張り出してきた ホットプレートにお肉と野菜を載せてたら…
すき焼きを食べるはずがいつの間にか 鉄板焼きに化けてました (その時の慕ちゃんの『しまった』と言わんばかりの表情がかわいいです)
そして久々の玲奈ちゃん ここ最近続きということもあって すっかり霊圧が消えてましたが 久々に顔を出しました
スイミングで昇級したようで ゴキゲンそうでなによりです
調子よさそうな玲奈ちゃんに思わず シリアスな顔芸を晒す閑無ちゃんまさに閑無ちゃん (お前ら同じレベルで競いすぎ)
――玲奈ちゃんがいると ――ふたメンツ作るの ――楽になるから ――うれしいな
そして麻雀のことしか考えてない慕ちゃん 即座にツッコんだ玲奈ちゃんでしたが 内心ちょっと寂しく感じてるはず
玲奈ちゃんが来たところで 一年生4人でメンツが埋まってしまってる状態は まるで今の麻雀部における玲奈ちゃんの現状を表してるようで 切なさを覚えます…
事実上麻雀部に居場所がない状態の玲奈ちゃんに 卓上で輝く日は来るのかいろいろ楽しみです
そんなこんなでゆっくりと 湯町中学校麻雀部のいつもの日常が展開されていきます
県大会個人戦という一大決戦を前にしても 本当にいつもと変わらないように見えます
Tumblr media
個人戦を意識して 慕ちゃんがホワイトボードに書いていたのは こんな感じの内容ですかね
個人戦について
菰沢中学などの強豪校の選手に対して――か? スイスドロー形式と比較して今回の個人戦――違いがあるか? 各個人の個性と特性の
文章のなかのダッシュ線は文章のなかの途切れてる部分です
『特性の』以降の文章は途切れていますが 多分個人戦に向けての課題とかを ブレインストーミング形式で 箇条書きにしてたのでしょうか?
そしてとにもかくにもはや慕ですよ!?
Tumblr media
何の用途かはわからないけど(麻雀の成績でも記録してるのかな?) 二人でパソコンをいじってるはやりんと慕ちゃんとか (二人してお尻フリフリしててかわいい)
Tumblr media
体育の授業でふええ顔のはやりんと その前を悠々と走る慕ちゃんの姿とか
他にも慕ちゃんがタブレットを使ってるところを 玲奈ちゃんとはやりんが横から見てる姿なんかもありますね…
そして県大会個人戦当日 市大会を8位以内でくぐり抜けた 慕・はやり・閑無の三人で玉造温泉駅に集合
Tumblr media
一週間前にも団体戦が行われた因縁の地 温泉津へと湯町中麻雀部出陣!
部費の節減もあって 試合に出場する三人を除くメンバーは 自宅で応援することに
閑無を応援したいのに すっかり自宅で燻っていた杏果ちゃんに 母からの助け船
そして温泉津に来たのは杏果ちゃんだけではなく 野津部長と李緒ちゃんまで
野津部長はおじいちゃんが江津に行くついでに 車に乗せて貰ったとか (李緒ちゃんもたぶん便乗して乗せて貰ったのでしょうね~)
Tumblr media
なんだかんだでメンバーが揃っていく姿に 心細さを覚えていた三人にとっては まさに天の助けですね~
Tumblr media
そしてあることに気づいて���まった坂根先生
――その手が ――あったか!
――連れて行くのが ――3人だけなら
――車で行けば ――運賃も安く ――時間も短く ――すんだのに!
でも日々いろいろ疲れてそうな坂根先生にとっては むしろ電車に乗った方が疲れなくていいかもしれませんよ? (まぁ電車は便数が少ないし時間も遅いしでいろいろアレですが)
何よりも車だったら事故の危険性もありますし (国内は近場とかのたまってる某阿知賀の先生とかいますがそれはまた別として)
そしていろいろあってか 合流するタイミングを逸した杏果ちゃん (こういうタイミングで恥じらうあたりが恋する乙女なんですよ杏果ちゃんは)
そんな恋する乙女杏果ちゃんに 背後から予想外の声が
声をかけたのは団体戦で杏果ちゃんと対戦した 菰沢の楫野結衣だった――
――君も個人戦 ――出るんか
――楽しみやね
結衣の言葉を即座に否定した杏果ちゃん 楫野結衣は当たり前のように個人戦に出場していて 自分は市大会のベスト8にも入れない
絶望的な実力の壁に 再び心の傷を抉られる杏果ちゃん
そして結衣と杏果を隔てている壁は 実力だけでなく年齢の壁――
個人戦に出場できなかった以上 三年以上先にならないと楫野結衣と戦うことができない
今の稲村杏果にとっては楫野結衣は どうしようもなく先にいる存在
白築慕や瑞原はやり、そして石飛閑無は おそらく楫野結衣以上の実力を持つであろう 椋千尋に挑もうとしてるのに
今の稲村杏果にはそれと戦う権利も資格もない
団体戦で楫野結衣に負けて以来 麻雀で自分で強くなろうと意識していた 杏果ちゃんがその決意をより強くしたところを見ると まるで主人公みたいですよね…
最初のころは閑無のことしか考えてない ドライな子だったのにこんなに熱い子になるなんて…
そんなこんなで次回(Vol.07)へ続きます
Tumblr media
そして度重なる延期を経て 咲-Saki-全国編Plus ビジュアルファンブック下巻が やっとこさ発売されました
特典にはメイド水着のちゃちゃのんの姿が!?
0 notes
tikami · 8 years ago
Photo
Tumblr media
 クリアしたため終了
1章:ボクと魔王が地下室で
『そう!この少年こそ、これから始まる とんでもない物語の主人公なのです』
祖父「剣ひとふり持って世界をかけめぐった若いころを思い出すわい。」   「わしらの家系は、冒険家の家系なのじゃよ。お前の母親も若いころに    冒険の旅に出てお前の父と出会った。お前の母も娘の頃から今の性格    (ボケボケ)」
『東:廃墟←違うってば!』
役場事務員「この村の人々の分類表を管理すること       分類表、はるか遠くにいる王様から定期的に送られてくる表       私達が送る報告書をもとに特徴で分けてある       社会の秩序を保つために必要」
父「ううむこの紋章はううむ   月夜に現れる七色ネズミのしっぽの形を」  「人の運命を変えるポラックの壺。ポラックは何百年も前の実在人物」
スタン「決してフレンドリーな魔王ではないが自分でも名前を間違える」 ジェームズ「300年前世界の半分を破壊したが勇者とやらに倒された偉大な       大魔王ゴーマ様。スタンはゴーマの生まれ変わり、大魔王の       後継者」
スタン「なぜか壺の中だったけど300年でようやく復活魔力がたまった」 スタン「これはいい影だ。3年前はひどい目にあったからな」
村人「聞くところによると教会ってテネルにある一つだけらしいわよ    どんな神様の教会なのかしら。誰も知らないのよね」 団長「影の魔王さんよ」 スタン「なぜそれを知っている!」
2章:ボクと魔王とピンクの勇者
キスリング「光と影、正義と邪悪、そういった二元論こそを止揚して新たなる       パラダイムを構築し人の生に真のリアリティをもたらすことこそ       が重要でありそのためにはこの社会の構造に深く分け入り疎外       された者たちの様相を直視して……という理論に基づき真の学問       を確立するため私はこれから修羅に入る       後ろ姿の時雨てゆくか 懐に忍ばせたポエム帳のみを友として       暗く冷たい道をゆく…おうすごいなイカすなサイコーだな」
歯車役所「最新の分類表が王都から届いたが「魔王」という項目が出来た      それも一人じゃなく何人もいる!これは大変な時代になったぞ」 『勇者協同組合』 『ネジ回し亭(店名)』 『大勇者ホプキンス』
スタン「勇者というのはただ一人!そう決まっておるのだぞ!」 ロザリ「あたしは勇者大学のエリート」 歯車博士「全ての歯車この町自体が先年記と呼ばれる遥か古代の人々の遺産      先年記については何も、なにひとつ分かっておらぬ…」
スタン「なんでお前なんかが魔王なんだ」 下水道「なんでって言われても困る、魔王だから魔王なんでやんす     生まれ持った品格ってやつでやんすか?」
ロザリ「3年前アスタルゴルタ山の人食い猿退治の際に壺を見つけて開けたら     影を乗っ取られた。自ら命を絶つしかないと短剣を喉にあてた時     『グオオ苦しい、こいつはウエストが太すぎて尻が垂れている!      魔王スタンにふさわしい影ではない』     それ以来影がピンク色に。しかも恥ずかしい蛍光ピンク。     エリートから落ちこぼれ勇者に仕事もなくなった」
スタン「お前も崖下に蹴り落しただろ!おかげで誰も来ない森の中で1年半、     バカな猟師が拾うまでどれだけ心細かったか」 ロザリ「影は斬れなくても宿主なら斬れる。可哀そうな少年を救うためには     私的にはOKなのよ」 スタン「お前の影は余がお前の存在に影響を与えたしるし。今の余では力が     足りない。封印されてる間に偽魔王たちが横領している。偽魔王を     すべて退治し力を完全に取り戻したら真っ先に戻す。約束だ」 ロザリ「じょーだんじゃないわよ!私は勇者よ勇者!     大体魔王の約束なんてのがアテになるもんですか!」 スタン「あっそう、じゃあ余は知らん」 ロザリ「あっ、そういう態度とるわけ?」 スタン「バカバカバカバカ女!」 ロザリ「バカバカバカバカバカ魔王!」
『こうして勇者と魔王のレベルの低い口喧嘩はいつまでもいつまでも』
ロザリ「影の出来ない状態ならあいつはこの世界に出てこられない     王女様がこのあたりをお忍びで巡行している噂     王女様にスタンのことを話せばきっと君と切り離せる」
3章:ボクと魔王とワガママ娘
ロザリ「魔王と言えども一人じゃ何もできないのね」 スタン「全力の力を出せればこの程度…うー…     ちっ!気分悪いわ!行くぞ、子分!」
リンダ「私の歌を聞いてください…都会の人って冷たくって…     やっぱり、��なたはとてもいい人なんですね     歌詞も題名もないけど歌います!」 スタン「なめてんのかこのドオンチが!耳が腐るわ!」 リンダ「やっぱり私って才能ないですか?分かってるんです。どうせ     私なんて…ダメなんです     あなたのおかげで勇気が湧いてきました     ちかみさんって言うんですね。また会いに来てください     わたし、ここでずっと歌ってますから」
駅員「鉄道は使えないよ。あれ?なんでだっけ?それより君たちは?掃除?    さっきも来たような…君たちだっけ?鉄道は使えないよ。閉鎖中。    あれ?なんで閉鎖されてるんだっけ?君たちは?掃除?」
艶女性「ここに電話ちょうだい。話を聞くくらいはできるわ」 スタン「うーなんだか余もその店に行ってみたいような…」
キスリ「待っていたよ勇者殿、私の愛しい協力者よ!」 ロザリ「は?どなたか存じませんが道を開けていただけません?」 キスリ「ふははは!女勇者どの、さあ行こうではないか��大いなる探求の     旅へ!このグッテン・キスリングと共に!     私の鋭敏な頭脳が告げているのだ!すなわち君こそが、その娯楽性     とその不運において比類ない素質を持ち各種の特異例を引き起こす     トリガーとして機能する生体機械であると!」 ロザリ「…何を言ってるのかしらこの人?」 スタン「要するにお前が面白そうだからついてきたいと言っておるのだ     わはは!さすがは大根足女!怪しいオヤジにモテるようだな!」 キスリ「ふははは!まさにしかり!偉大な学者であるこのキスリングの     一生のテーマこそ、オバケ!女勇者どの、君と一緒なら間違いなく     豊富なオバケとの遭遇があるだろうと私のカンが告げているのだ!」 ロザリ「このバカ影だけで手一杯だってのにあっち行って!しっしっ!」
キスリ「美しい女勇者殿、私の本心を読み取ってほしいものだ     そう、研究はただの口実。可憐な貴女に魅せられてしまった     と、こう言わねばならないかな?」 ロザリ「あら、やだ、そんな…もー、こまっちゃうなー、うふふ…     ねえ、どうしようちかみ君?」 スタン「子分に聞かずに余に聞けこの洗面器女!余は反対だ!怪しすぎる!」 ロザリ「…そう、あんた反対なの。じゃ、あたしは賛成ね     悪い人じゃないみたいだし一緒に行きましょ!」 スタン「バカ女が…甘い言葉に乗せられおって…」
学者のキスリングが仲間になった!
キスリ「おお、やはり私は正しかった!なんというオバケ出現率!     これも女勇者殿の不運のなせるワザか!ああ…オバケちゃん     ステキだ…あのフワフワが…あのフワフワが…ああ…」 ロザリ「…………」 スタン「バカ女、お前のせいだぞ。こんなのを仲間にしおって」
ー一旦マドリルー
暗い研究員「あれあれェ?キスリング博士じゃないですかァ?」 キスリング「有名人はつらいねぇ。世間が放っておいてくれないね。       簡単に正体がバレてしまう。その通り私こそ一筆盤上       火の用心、スマイル0円なグッテン・キスリング45歳。よろしく」 ロザリー「そんなに有名人なの…?もしかしてとってもエライ人とか?」 研究員「グッテン・バッテン実験でご高名なキスリング博士ご本人に      お会いできるとはァ…当研究所へようこそォ」 スタン「大した研究もしておらんだろうに」 研究員「この黒っぽいのが現在の研究対象ですねェ?コイツはすごいやァ」 スタン「言うに事欠いて黒っぽいのだのコイツだの余をなんだと思っておる     いますぐお前の人生に幕を引いてやるか!」 ロザリ「黙ってなさいよ」 キスリ「研究はまだまだ修羅の道だな。イバラの人生だよ。いまはオバケの     研究をしておる。それと私の心の動揺についても研究対象に     とりあげたよ」 ロザリ「オバケだけじゃなかったの?」 スタン「このワカランチンの洗面器女が」 ロザリ「うっさいわね」
研究員「君たちはどこかの研究機関のものかね?…おやや?もしかして」 キスリ「そう、私こそ天上天下唯我独尊、孤立無援焼き増し無料な      グッテン・キスリング45歳。よろしく。」 研究員「キスリング・イカリング理論でご高名なキスリング博士ご本人に      お会いできるとは!」 スタン「なんだこいつは、エライヤツなのか?」 研究員「なんとこれが博士の現在の研究対象であらせられますか?     ということはすでに例の二元論の研究は終えられたのですか?」 スタン「いうに事欠いて研究対象とはなんだッ!余はおまえら人間どもの     測りうる存在なのではないわ!お前の人生終わらしたろか」 ロザリ「黙ってなさいよ」 キスリ「 研究はまだまだ修羅の道だな。イバラの人生だよ。 私の研究は      なかなかに人々の理解を得られなくてね。」
ミスマドリル「まるで夢みたい。この人こそ夢の中から現れた理想の恋人        もう悲しみとはオサラバ。あなたも祝福してくれるわよね」 恋する青年「もう彼女を離さない夢にまで見た最高の恋人       もうさみしさとはサヨナラだ。ちかみくんありがとう       人生で一番大切なものを手に入れたから二番目に大事なものを       君へのお礼にするよ。父から授かった伝説のスーパー・        アクセサリー一番星ワッペンだ」
スタン「なんかあやしいから余が中を見てきてやろう     玄関マットをかくしてやったぞ!何も知らずに帰ってきた住人は      くつのドロが落とせないであろう!フハハハハ!」
ー一旦テネルー
病気療養中の娘「もしかして手紙を見ていただけたのですか?本当に?          ああ神様感謝いたします。来てくださってありがとう         今ママが居ないので大したおもてなしができません         よろしかったらまた日を改めて、ぜひまた         私に異国のお話をお教えください。お願いしますね         『手編みのぼうしを手に入れた!』          また絶対にいらしてくださいね。絶対、絶対ですよ?         ああ、久しぶりに話して興奮しています。またいつか…」
スタン「ここがリシェロか?ふん、魚臭い街だな」 キスリ「ここは町全体が湖の上に張り出した形になっていて     建築学的にたいへん興味深いのだ。そのうえ港まで行けば      水の遺跡と呼ばれる古代遺跡を観察することもできるよ」 ロザリ「湖に沈んでる古い遺跡ね。いつ建てられたものか全くナゾの…」 スタン「壊れた建物などどうでもいい。この町を征服し偽魔王を     狩りだしてくれよう!子分よ、さっそく邪悪な計画を立案するのだ」 ロザリ「さあちかみくん、あたしとこの町の勇者協同組合に行って     人々のお役に立つのよ!」 スタン「ええいだまっとれカンの虫女!こいつは余の子分だ!」 ロザリ「ちかみ君はあたしが立派に更生させて見せるわ!」 ースタンー スタン「余の威厳の前には金ダライ女など風に吹かれるチリ同然なのだ!」 ロザリ「しっかりして!悪の道に染まっちゃダメよ!」 キスリ「不毛なケンカの間にあちらの方が騒がしくなっているようだぞ?」
係員「ビッグイベントがあると磁石に吸い寄せられるように勇者たちが    ゾロゾロと姿を表すんだよ。一旗挙げて名を売ろうってんだな」
灯台管理人「歯車がこわれちゃってね。ん?すごいよ!これだよ!       湾曲率10.28%!やった!きゃっほー!お礼にこれを       ただのペンライトじゃないんだ。王都第一工作社製の逸品」
スタン「なんかこの灯台、あやしいな。余は怪しいところが大好きだ     ちょっと中を見てくるから、動くなよ     なんだまったく…ぺっぺっ!ネズミの巣じゃないか     あー期待が外れた。余はガッカリだっ!もっと     ワクワクドキドキするような物を隠しとくような奴はいないのか     リシェロ破壊爆弾とか、魔王空間発生装置とかそういうような     イケてる武器でもあればよかったがな。ほれお前にくれてやる     (手紙のビン)     手紙なんぞ余には必要ないわ。     あんなものは心が弱い人間特有の…クセみたいなもんだからな。     さびしいだの、会いたいだの…中には、世界中でいちばん好きだ     などと。まったく、みじめなものだ…言葉にしないと心の平穏を     保てない。あろうことか相手の気持ちを疑ったり。     挙げ句は、会いたいだなどと手紙のやりとりという行為自体を     無効にしてしまう。…情けない生物だな。そんな情けないヤツラ     だからこそ、余が支配してやるのだ。ありがたく思えよ、子分」 ー手紙をきらうって、字が書けないの?ー スタン「調子に乗るな!余が何年この世にいると思っておる。     すべての言語を習得しているわ。能ある鷹は爪を隠し、世界一邪悪     な魔王は下民に知性をひけらかす必要などないのだ     言ったであろう。手紙なぞ、言葉でしか心を通じることのできない     下級な生物のすることだ、と…」
ロザリ「スタン、あんた私のいるときに出てくるんじゃないわよ     あんたみたいなのといっしょにいるって世間に知れたら     勇者資格剥奪どころかお嫁にだって行けなくなりかねないわ」 スタン「くっくっく、笑わせてくれるな割れた茶碗女。どうせおまえなんか     このまま独りさびしくババアになるに決まっているのだ!」 ロザリ「ちかみ君!ものすごくムカついたからとりあえず死んで頂戴!」 キスリ「誰か出てきたぞ」
町人「王女マルレイン様だ…」 スタン「王女だと?」
執事「王女マルレイン様はこれより船で水の遺跡に向かい重要な儀式を行う    姫様の祈りが妨げられぬよう終了するまでの2日間船を出すことを禁ず」 長老「何かあったのでしょうか…遺跡は誰も立ち入らぬ廃墟ですが…」 執事「関係ないことだ。船を出すことと、遺跡に近づくことはあいならん!」
ロザリ「こんなに早く王女様に会えるなんて!こうしちゃいられないわ!」 スタン「王女か…くだらん、くだらんな。小娘ではないか。ククク…     おおかたそこの量産型ヤラレ勇者はこの機会に何とか王女の     役に立ちちょっとは有名になろうと俗なことを考えているのだろう」 ロザリ「やかましいわね!私はただ王女様に頼んであんたを…」 スタン「余を?」 ロザリ「なんでもないわよ」 スタン「まあいい。それより行くぞ蛍光ピンク女。王女に会うのだろう?」 ロザリ「やけに協力的ね…あんたまさか何か…」 スタン「余はまだなにもしておらぬぞ?」 ロザリ「まだ?まだってなに?え?あやしい…あやしいわよあんた」 スタン「お前こそ怪しいではないか。王女に何を頼むつもりなのだ?え?」 ロザリ「……………」 スタン「……………」 キスリ「まあまあ、とりあえず王女に会いに行こうではないか     このグッテン・キスリング45歳は王女なる存在に、大変深い     学問的興味をいだいているのだよ」 ロザリ「そうね…ここでこの腹の探り合いをしていても仕方ないわ」 キスリ「まずは血液検査だな。うふふ、王女の中身はどんなかな?」 ロザリ「………まあいいわ、とにかく!せっかくだから王女様に     お会いしに行きましょう!」
船守「船は出せないぞ」 スタン「残念だったな小ジワ女。王女の船が遺跡とやらから出てくるのを     せいぜいボケーと待つことだ。まあ、余には好都合だ     さあて子分よ、我々はこれより村を偵察し征服計画を練るぞ」 キスリ「私はこの近辺のオバケ分布をまとめなくては」 ロザリ「私は勇者協同組合に顔出さなきゃ…はああ…」 スタン「これは好機だ。ジェームス!余は素晴らしい作戦を思いついた      名付けて、王女に色々して世界を思うがまま計画だ!     今まで隠していたが余は下水道魔王とかいう偽物を倒し      新たなる力を手に入れた!人間の魂を支配し思うがままに     操ることができる!余の今回の計画はこの力を使い王女とかいう     小娘を洗脳することだ。王女というものに人間どもは弱いよう     だからな。あの小娘を操り、魔王スタンに服従するよう      命令させるのだ。さて手下どもよ、この計画を実行するには     一つだけ問題がある。洗脳術を用いるには王女のすぐそばまで     行かねばならぬということだ。息がかかるほどの距離だ」 ーどうやって?ー スタン「それを考えるのがお前の役目だ!このグズ子分め子分め子分め!     そしてジェームスよ」 ジェームス「心得ておりますぞ!」 スタン「流石」 ジェームズ「遠くから熱く熱く応援しておりますぞ!」 スタン「ジェームス?違うのだジェームス待つのだジェームス仕事がある     のだジェームス」 ジェームズ「アリスちゃん今行くよー。はあああああっ!」
事情通男「王女様は天の声とやらを得るため水の遺跡に向かうらしいぞい」 事情通女「王女様には天の声とやらいうお導きを授かる力が」
ロザリ「見て!広場の屋根の上!」
へんなの「えー、俺は数いる魔王のひとり水泡魔王である!      我がアジトに踏み込んだ命知らずな王女は預かった!      えーまあとにかく預かったのである!ははははっは!      ………………なにしろあの女は預かった!命が惜しければ…      あの、なんだ。おしければ…ははははっは、ではさらばだ!」 スタン「くそ!先を越された!ゆるせんぞ!」 ロザリ「なによその先を越されたって。どうなのちかみ君?     このバカ、なにかたくらんでるんでしょ?」 スタン「ええいうるさいわ!あの偽魔王め会ったらボテクリこかしてやる!」     刃物女と汚れ学者はここで毛布にくるまって震えてろ!     余は行くぞ、水の遺跡へ!」 キスリ「私もお供するよ。なにせ王女の体を詳しく調査するのは     この私に決まっているのだからね!」 ロザリ「とてもこんな奴らだけで行動させるわけにはいかないわね…」
子ども「こんな大事な時に村長がいねえんだもん。なんでいねえんだよ!     役に立たないジジイだよ、まったく。     憎み切れないロクデナシだよ、ほんとに。     あ、いけね。母ちゃんにそんな言葉は使っちゃダメって     昨日も言われたばっかりだ。母ちゃんには内緒にしてくれよ。な…」 おじさん「どうしようどうしよう、何かしなければ!      どうしようどうしよう、なにをしたらいいんだろ。」 モブ勇者「オイラの出番がやってきたってわけさ。早速船を見つけなきゃ      誰より早く湖を渡ってオイラが一番乗りの大手柄!」 ニュース「(水泡魔王のセリフ要約)さあ起てよリシェロの人々よ!我らが手で      王女様を助け出そうではないか!さあ勇者よ前面に起て!      戦いは君たちに任せたぞ!後で戦いの報告をしてくださいね…      というわけでリシェロ・ニュゥゥゥス担当はハート・ハート・      ジュニア記者でした。ファンレターはいつものところにね…」
副村長「やっぱりここは地元の勇者で行くべきじゃろ?     ワシの甥っ子のボブでどうじゃ?」 村長「いやいやここはワシの娘婿のチャーリーじゃ!」 娘婿「お義父さん…ボクは通信教育で資格を取ったペーパー勇者ですよ…」 副村長「ほれみろ!ボブは3か月も勇者やっとるんじゃ!決まりじゃ!」 村長「なにを言っとる!お前の甥っ子は未だに馬にも乗れんそうじゃないか」
初老男「おお、もしやあなたは勇者ロザリー殿ですかな?」 ロザリ「は、はい…」 初老男「おおこれぞ天の助け!<光速のレイピア使い>と呼ばれる     勇名高き勇者殿に出会えるとは!」 ロザリ「いえ、そんな、私など…お恥ずかしゅうございますわ     うふふふふふふふふ!」 キスリ「そして私が世界一のオバケ学者グッテン・キスリング45歳ですぞ!」 初老「おおそれはそれは…わたくしベーロンと申しまして王女マルレイン様    づきの侍従長でございます。じつは折り入ってお話がございます。    王女様の救出は国家的なレベルの大問題。一刻を争うのです    しかし町の者たちがあの調子では…そこでわたくし個人からの    お願いになるのですが…」 ロザリ「分かりました。みなまでおっしゃらなくてもけっこうです     私も勇者の端くれ。高貴なる王女様は必ず救い出して見せましょう」 ベーロン「おお、やってくださるか!もちろん王女様救出ののちは      王女様じきじきより褒賞をくださることでしょう!      む。ところでそこにいる少年は?」 ロザリ「ああ、この子は…そう、私の弟子でございます。ほほほ…」 ベーロン「見たところ…でもないようだ。危険はあるまい…ふむ。      またそれも一興か……あーいやや、中々利発そうな少年ですな。      ではなにとぞお願い致します!船は私の方で用意いたしますので」
ー水の遺跡ー
スタン「クソナマイキなエセ魔王はどの辺に居るのだ?またプチっと退治      してくれようぞ」
水泡魔王「やっと来たな、やれやれ…」 ロザリ「水泡魔王とやら!邪悪なるたくらみのために高貴なる王女様を      さらった罪、ゆるしがたいわ!この勇者ロザリーが貴様を倒し      王女様を救い出して見せる!さあ来なさい!」 水泡魔王「いやちょっと事実と違うというか…王女とかいうのが俺んちに      入って来たから捕まえたんだけどさ、オレも困ってたんだよな」 ロザリ「卑劣なウソをつくんじゃないわよ!王女様を人質に取り王家に     莫大な金銀財宝を要求するつもりだったに違いないわ!」 水泡魔王「あ、その手があったのか。気が付かなかった」 スタン「おい水泡魔王とやら、本当に何も考えずに捕まえただけなのか?」 水泡魔王「うん。捕まえてくれと言わんばかりにここに倒れてたんだ」 ロザリ「じゃあ今朝の宣告は?」 水泡魔王「だってハッタリぐらいかましとかないとマズいじゃん?      ほらオレいちおう魔王だし」 スタン「うおおおおお!おいお前!捕まえたら取り合えず悪い計画くらい     たてろ!余は情けないぞ!」 ロザリ「そんなことはどうでもいいわ!王女様はどこにいるの!」 水泡魔王「あの女ならこの上の部屋だよ。いやなんか、もーすっげー      ワガママな女でさぁ、まいっちゃったよオレ…」 ロザリ「この魔王め!王女様に変なことしたんでしょ!」 ・変なことって何? ・変なことって何? ・変なことって何? ロザリ「そ、それは…あれよ…いろいろよ…」 水泡魔王「オレ人間の女になんか興味ないぜ。でもあんたらを叩きのめして       身代金がっぽりいただくことにしたよ!」
水泡魔王「あーあ負けちゃった。はああ魔力が抜けてく。       あんな女を捕まえたばっかりに…もうどうでもいいや      なーがにが邪悪の道に導く開運アイテムだ。いらねーやい」 ちかみのアタマにうずまきハリガネが当たった! スタン「ふふん。あわれな。美代子文、余の魔力がまた少し戻って来たぞ」 元水泡「オレ勘違いしてたみたいです。自分が世界で一番にならなきゃって     思い込んじゃったみたいです。でも変なんですよね…     なんでそんなこと思ったんだろ。最強魔王になってマドリル下水道     の奥に行かなきゃ!って思って。俺にはそこで大事な仕事がある      って気持ちになってきちゃって。もうその気持ちが止まらなく     なっちゃって。強迫観念っていうんですかねこういうの     でもようやく目が覚めました!すんませんでしたっ!」
ロザリ「ちょーっと待った!スタン、あんたは王女様にそれ以上近づかないで」 スタン「お前こそ王女に取り入って点数稼ぎか。勇者というのは考えること     がセコいな。」 ロザリ「うるさい!とにかくそれ以上近づいたらちかみ君の命はないわよ!」 スタン「いつも同じ手を使いおって。脳味噌がないのか頭蓋骨ザル女!     この魔王スタンがそんな脅しにいつまでもビビると思っているのか      やれるものならやってみるがいい」 ロザリ「くっごめんなさいちかみ君、正義のために死んでちょうだい!」 王女様「無礼者!わらわの前で見苦しく騒ぐでない!」 ロザリ「はっ申し訳ございません…王女様よくぞご無事で     侍従ベーロンから救出の命を受けた勇者ロザリーでございます」 王女様「なるほどな。これからいろいろよろしく頼むぞ」 ロザリ「は?それはどういう?」 王女様「わらわは王女マルレインじゃ。ロザリーとやら、役目大義である     ふん、そこの子供、お前は?お前は誰じゃ?     ほほう、ちかみというのか。薄汚れた格好をしておるのう     おまえはここで何をしておるのじゃ?」 ロザリ「ちかみは私の弟子として私に同行しているのでございます」 キスリ「そして私が世界一の大学者グッテン・キスリングでございますぞ!」 マルレ「もう一人男がいたようじゃが」 ロザリ「え?…いいいいいいいいええ!おきき間違えでしょう!     そんなものはいませんわ、ええ!」 マルレ「そうか、まあよい。それよりちかみ、喉が渇いた。紅茶をもて!     お前は召使なのだろう>紅茶を用意しろと言っておるのじゃ」 ロザリ「王女様、ここは危険な場所ですわ、早く地上に戻らないと…」 マルレ「確かにここは湿っぽくて不快じゃ。一旦外に出てやってもよい     だが見よ、わらわの靴はすっかり汚れてしもうた。これでは歩けぬ     そうじゃちかみ、わらわの靴を磨く栄誉を与えよう。近く寄れ」 ロザリ「あの、おそれながらその役目、私が…」 マルレ「だまれ!わらわはちかみに命じておるのじゃ!」 スタン「チャンスだ!おほん、では磨かせていただきますでございますです」 ロザリ「あ!こらスタン!王女様に近づくな!」 スタン「クククもう遅いわ。出番だジェームス!女を足止めせよ!     ………………おいジェームス?なんだこの紙は。なになに?」 ジェームス『親戚の法事がありまして有給休暇を取らせていただきます        愛をこめて、あなたのジェームス』 ロザリ「ふふふどうやら計画が狂ったようね。そのまま動くんじゃないわよ」 マルレ「その影はなんじゃ?おもしろいのう。わらわによう見せい」 ロザリ「あああ、いけません王女様!」 スタン「飛んで火にいる夏の虫よ!子分よ、王女に抱き着いて目を覗き込め」 マルレ「…!」 スタン「さあ王女よ、我が催眠術にかかれ!     あ?あー?なんだこの娘は。魂がおかしい、おかしいぞ!」 マルレ「………はなせ。はなせと言っておるのだこの無礼者がー!」 18ダメージ ロザリ「素晴らしい張りてですわ…」
ベーロン「おお、王女様よくぞご無事で」 マルレ「うむ。ロザリーよ、褒賞はなにがよい?なんでも申してみよ」 ロザリ「実はとあるところにとても悪くて卑怯なオバケがおりまして…     そいつが不幸なこどもに取り付き周りの罪もない者たちに      多大な迷惑をかけているのです。私も勇者として最善を尽くして     おりますが力及ばず…どうか王女様のご威光をもってその     醜くて下劣で頭の悪いオバケを裁いていただけませんでしょうか」 マルレ「そのオバケというのはどこにおるのじゃ?     いや、まて勇者ロザリーよ。今はその話をする時ではない     いずれゆっくりと聞こう。ゆっくりとな…」 ベーロン「王女様はお疲れの様子、ひとまずおやすみいただきましょう」 マルレ「ちかみ、わらわは忘れんぞ。おまえの…     よいか、特別に許してやるが責任は取ってもらうからの!」 キスリ「水泡魔王の下水道へ行かねばならぬ気がしていたとはいったい…     刷り込まれた強迫観念?いったい誰が魔王にそんなことを?」 ロザリ「これでやっと王女様とお近づきになれたわ。これでちかみくんも     私も救われる…うふふ、ふふふ…あのバカをあんなしてこんなして      もーぎったんぎったんに…ふふふふふ…ふふふふふふ…」 スタン「おかしい、絶対におかしいぞ。あの小娘、只者ではない…     なぜだ、なぜ王女には魂がないのだ…?」
ベーロン「おおロザリー殿、実は王女様が手紙を残して居なくなられまして      そこでロザリー様にお願いが…」 ロザリ「ええ、ええ、言わなくてもわかっていますわ」 ベーロン「おお、さすがは勇者様…」 ロザリ「それほどでもございません。うふ、ふふふふふふふふふ…」 スタン「簡単に乗せられおってひび割れバケツ女が…」
ーマドリルー
リンダ「あ、ちかみさん会いに来てくれたんですね…うれしい………ぐすん     ちかみさん聞いてくれますか?私ずいぶん頑張りました      すこしずつ町のみんなにも知ってもらって…いまでは差し入れを     くれるファンも出来て…でも皆さん口を揃えてこう言われるんです     リンダちゃんは歌さえ歌わなきゃいい子なの��って     やっぱり駄目なんですね、私才能がないんですね…」 『くじけるな!』 リンダ「はい!分かりました!そうですよね努力と根性ですよね!     コーチ!私コーチのために一生懸命歌います!」 スタン「だーやめいなっとらん!」 リンダ「どこが悪いんでしょうコーチ!」 『発声が悪いよ』 スタン「そうだ!もっとこう腹の底からぐっと声を出せ!」 リンダ「分かりましたコーチ他には何が悪いんでしょうか!」 『リズムが悪いよ』 スタン「そうだ!シンプルかつコミカルなリズムこそが大切なのだ!」 リンダ「分かりましたコーチ!他には何が悪いんでしょうか!」 『気合が足りん!』 スタン「そうだ!コブシだ、コブシをきかせろ!魂を声に乗せるのだ!」 スタン「あとは歌詞がわるい」 リンダ「歌詞ですか…?私が作詞したんですけど…」 スタン「バカ者!お前は歌の言葉というものがまるでわかっとらん!     いいか!征服、魔王、支配、暗闇、こういった言葉を使うのだ!」 リンダ「分かりましたコーチ!では特訓の成果を聞いてください!」 スタン「うむ、まあよかろう。」 『最高だよ!』 リンダ「なんだか生まれ変わったような気分です。ちかみさんのおかげです」 スタン「おい、教えたのは余なのだが」
ーテネル自宅ー
父「そこのまばゆいばかりに美しい人はどなただい?」 ロザリ「あたし?そんなーお父様ったらもうお口が上手ですわ!     縁あってちかみくんと旅をしている勇者ロザリーと申します」 父「スタンくんの世界征服は順調かい?」 スタン「ふん、まあまあだな、日傘女さえいなければ順調にいくのだがな」 ロザリ「お偉い魔王様は女ひとりに邪魔されたくらいで世界征服も     できないのかしら?」 スタン「………………」 ロザリ「………………」 父「楽しいパーティだねえ。そちらは?」 キスリ「私は世界一の学者グッテン・キスリング45歳だ」 父「あなた相当デキますな…」 キスリ「あなたこそ」 父「そうそう、ちかみ、今かわいいお客さんがきてるんだよ。」
マルレ「おおちかみ、ジャマしておるぞ。散策を楽しんでおったら     ボロボロの大きな家があったので興味を引かれ立ち寄ったのじゃ     しかしここは居心地がいいのう。なにやら懐かしい感じじゃ」 母「ちょっとちかみ、王女様に襲い掛かったってホントなの?   女の子は繊細なんだからちゃんと段取りを踏んでね。それから…   ちゃんと責任取るのよ」 マルレ「うむ、そうじゃちかみ、責任取ってもらうぞよ」 ロザリ「あのー王女様、責任っていったい、まさか…」 マルレ「そうじゃ。ちかみとその同行者たちよ、わらわと旅をするのじゃ     わらわは決まりきった旅にはもう飽き飽きしておるのじゃ     ベーロンの爺の言うとおりにしておったらきっとつまらんもの     ばかり見せられる。夜更かしもできんし散歩も村人と話すことも      できん。わらわは、つまらん!で、こっそり抜け出て来たのじゃ     そして村で良いことを聞いたのじゃ。いま世界には何人もの魔王が      いるというではないか。そこでわらわは決心したのじゃ。     わらわと手下どもで魔王退治を行い、王女としての務めを果たすと」 ロザリ「王女様、それはあぶのうございます」 マルレ「ええい黙れ黙れ!そのためにお前たちがおるのじゃろう!     危なくないようわらわを守るのじゃ!」 ロザリ「え?てことはなに?手下どもってあたしたちのこと?」 マルレ「そうじゃ。そもそも遺跡に居たのは護衛を選ぶためじゃ。     爺は話さなかったのか? 爺はお前を選んだのじゃ、ロザリー     だいたい爺はうるさすぎる。のうロザリー、これはわらわの     王女としての義務なのじゃ。ロザリーよ、選ばれし勇者として     わらわと共に戦うのじゃ!」 ロザリ「………………選ばれし勇者…     わかりました。ええ!ああ選ばれし勇者!何ていい響きなの!     ただしあの、ちかみくんを同行させるのはおやめくださいませんか」 マルレ「ならぬ!ぜったいにならぬ!ちかみ話すことがある。近うよれ     ちかみ、おまえは王女たるわらわにあのような、あのようなマネを     した以上もはやただではすまさん、一生わらわの召使いじゃ!」 スタン「小娘、王女だか何だか知らんが調子に乗るのも大概にしろ!」 マルレ「む、ちかみ、前から気になっておったがこの無礼な影はなんじゃ?」 スタン「余こそ世界唯一の真の魔王、すべての者の上に立つ至高の存在     魔王スタン様だ!そしてちかみは余の忠実なる子分なのだ!」 マルレ「ほう、そうなのか」 スタン「なんだその反応はこの小娘が!このグズな子分を好きに使えるのも     ニセ魔王どもを退治するのもみんな余にだけ許された権利だ!     小娘が行楽気分ででしゃばるな!頭から食らって排泄してやるぞ!     わかったかこら!」 マルレ「この影はちかみとは別の意志を持って居るようじゃな     だがまあ自称魔王などいくらでもいることだしわらわは気にせぬぞ」 スタン「きにせんぞではない!少しはビビらんかこの小娘が!     とにかくちかみは余のものだ!」 マルレ「いいや、わらわのものじゃ」 スタン「ふざけるのも大概にせんと後悔するぞ。え?」 マルレ「ちかみ、お前に問う。お前を動かせるのはだれじゃ。     お前のご主人様は誰じゃ。わらわか。それともこの下品な影か     よう考えるのじゃ。わらわか?それともこの影か?」 『王女様です』 マルレ「よう言うた!決定じゃ!ちかみはわらわの召使いじゃ!」 スタン「ちかみ、よくも裏切ったなー。裏切ったなー。     ゆるさんぞー。呪ってやるぞー。」 マルレ「ではこうしよう。9割がわらわのもの、1割がお前のものじゃ」 スタン「なんだと!ナメるなよ小娘、最低でも半分は余のものだ!」 マルレ「いいや、勝ったのはわらわじゃ。4分の1以上はやれぬな」 スタン「待て待て待て!それはないだろう…せめて3分の1は!」
スタン「くっそあの小娘、大魔王様の子分を横取りしようとは恐れを     知らぬヤツ…おまけに我らについてくるとは…ったく     親の顔が見てみたいわ!」 母「そうそう、煮立ったら少しだけお酒を入れると良いのよ」 マルレ「ふむ、料理というのも奥が深いものじゃ。わらわは何も知らなんだ     わらわには母と役を定められた者が居なかった。次の冒険では      わらわにも母が居るとよいな…始まる場所にしてもそうじゃ     お城ということで始めるより、普通の家でもちゃんとホントに     ある場所の方がよいな…」 母「??????? ええと、まあ無理もないわ。王女ですものね    でも、少しずつおぼ��るといいわよ。あら?ごめんなさい王女様   こんな口の利き方をして…」 マルレ「なぜじゃろう?母上の場合そのような口調でも無礼だとは思わぬ     それどころかほっとするようじゃ。母上はわらわの身分にまるで     頓着せぬのじゃな。不思議じゃ…」 母「ふふふ、王女様。あなたは私の息子のかわいいガールフレンドだわ。   私は平凡な母親だから、わたしにとってはそのことが一番大事なのね」 マルレ「ガールフレンドなどではない!だって、まだ…     あったばかりなのじゃ…」 母「そう、でも…あらあらあら大変!お鍋が吹いてるわ!」  母「うふふ、まるでもう一人娘が出来たみたいね」
マルレ「うむ、ちかみか、こんな夜更けに何をしておる?」 スタン「貴様こそ何をしている。この家には盗むものなど何もないぞ」 マルレ「控えよ自称魔王!わらわをそちといっしょにするでない!      それにしてもなぜこんなにもこの家を懐かしく感じるのじゃろう…     わらわはほとんど城からでたことなどなかったというに     こんなイナカまで来たことなどないのに…     のうちかみ、わらわはお前の母上に礼がしたい     わらわに料理を教えてくれたし、なぜだかとてもやさしい     気持ちにしてくれた。その礼がしたいのじゃ     月光草というものを知っておるか?月の光に反応して美しく     光るという花のことじゃ。それをプレゼントしたい     それを探しにわらわは少し出かけてくる。夜明け前には戻るゆえ」
ロザリ「王女様はあそこにいらっしゃるわ。危険だから帰りましょうって      いったんだけど、どうしても花を探すんだって聞いてくれないのよ」 マルレ「手伝ってくれるのか?…すまんな」
ロザリ「そろそろ夜が明けてまいります。お戻りになりませんと」 マルレ「なさけないのう、あれほど優しくしてくださった母上に     礼もすることも出来んとは」
マルレ「あれは…!」
マルレ「そなたたちのおかげで目的のものを見事手にすることができた」 ロザリ「もったいないお言葉です。さあ、お手の汚れを落としませんと」 マルレ「ん?ああ、ちいとも気付かなんだ。わらわは汚れを落としてくる」 ロザリ「お母さんにプレゼントするためにあんなに一生懸命になって…     フフ…なんだか見直しちゃったな」
マルレ「やっと目が覚めおったか。今何時だと思っておるのじゃ!     さっさと下へ降りてこんか!もうみんな集まっておるぞ!     それと、わらわが母上に花を差し上げるときにはお前も必ず     わらわのそばにいるのじゃぞ!よいな?」 スタン「あの小娘…大魔王様の子分を横取りしようとは恐れを知らぬヤツ      オマケに我らについてくるとは…ったく、親の顔が見たいわ!」
マルレ「母上、また料理を習いに来てもよいか?」 母「まあ…もちろんだわ王女様」 マルレ「そうか、ありがとう母上。それとこれを…」 母「この花を私に?あらあらまあまあ、どうしましょう。   ありがとう王女様。ホント、うれしいわ!   ああ、でもこうやってみると王女様、ほんとにお人形さんみたいに    かわいいわ!昔、地下室にあったあの人形によく似てる…   あれはほんとにかわいいお人形さんだったわ…なつかしい…   あらあらあらいけない、そうそうそうそうだったわ。いい、ちかみ?   あとであれを王女様にプレゼントするのよ?」 『わかったよ』 マルレ「?????????」
『魔王に勇者に学者に王女様…わけのわからない混成軍にまじり   あてもなく旅立つちかみ。しかも怪しい交渉の結果  彼の立場は3割が魔王の子分、7割が王女の召使いということに…』
マルレ「のうちかみ、先ほどの母上の言葉がきにかかってならぬのじゃ     母上が別れ際におっしゃっていたあれとはなんじゃ?」 『オルゴール』 ロザリ「これはもしかして古代の機械?」 マルレ「なんときれいな音じゃ…なにやらなつかしい…     ………………     もしかしてわらわにこれをくれるのか?」 『プレゼントする』 マルレ「ほんとうか?うれしいぞちかみ。わらわはこの音が気に入った」 ロザリ「ちょ、ちょっとちかみくんちょっと待ちなさい     それ、お母さんから好きな子に贈るように渡されたんでしょ?     まさかとは思うけど、それはいくらなんでも身分違いよ」 『それでもプレゼントする』 マルレ「本来王女たるわらわはそのような特別の意味を持つ贈り物を     軽々しく受け取るわけにはいかぬ。が、しかしちかみはわらわの      召使いじゃ。したがってちかみのものはわらわのものじゃ。     よってこのオルゴールを特別に貰ってやってもよい」
マルレ「さあゆくぞ手下ども!魔王退治に出発じゃ!」
ーボクと魔王と怪しいヤツらー
テネル
ジュリア「なんだかたくましくなっちゃって。あーあどんどんと理想から      離れていく。考え直してあげようかなとも思ってたのに。      それにそのきれいな人は誰?どーいうことよ誰なのよその人」 『この人は王女様なんだよ』 ジュリア「ウソまでついて私を馬鹿にしたいのね?私に気がありそうな       そぶりを見せてたくせに。さよならしたら途端に他の女に       鞍替え…ちかみくんてあんがい…      …くすん。結局そんな人だったのね」 スタン「くっ勝手なもんだな。これが人間というやつなのだな。     くっくっくっく。人間の本性、これ、悪なり。自分勝手なもんだ」 ジュリア「どうしてそんなに…こんなワケのわかんない影まで出して      私は、そういうとこがキライなのよ!」 スタン「ワケのわかんないとはなんだ!どうもこの村の住人はムカつく!」 ロザリ「ねえあなた、ちかみ君はそんな人じゃないわよ。     彼を見て来たんなら、わかるでしょ?それに、王女様ってのも     本当なのよ?友達なんだから信じてあげなきゃ。ね?」 ジュリア「いいわけなんか聞きたくないのー」 マルレ「わらわにはこのイナカ娘が何を怒っておるのやらさっぱりわからぬ     そこのイナカ娘、とにかく怒りを鎮められよ」 ジュリア「あ・ん・た・な・ん・か・にイナカ娘呼ばわりされるいわれは      ないのよーっ!」
村人「おいおいおいちかみも隅に置けないねぇ。誰だいこのべっぴんさんは」 ロザリ「なんて口の利き方!この村の人は王女様の顔も知らないの?」 マルレ「うむ、別に良いぞ。母上に料理というものを教わって     たいそう機嫌がよいのじゃ。それにわらわは堅苦しいことが      キライじゃ。世の中の民がわらわのことを下にさえ見なければよい     しかしちかみよ。お前は別じゃ。わらわの召使いなのだからな」 スタン「おいこら!子分の半分は余のものだということで話がついただろ!」 マルレ「お前の分は3割じゃろうが!忘れたと思って数を水増しするない!」 ロザリ「ああもう!魔王様もバカ王女も…じゃない!     王女様もバカ魔王もいい加減にしてください!」 『あははははは。笑うしかないです』 村人「おいらすっかりカヤの外。しょせん村人Aの扱いはこんなものなのね…」
岩ガメと石コロの話 昔、ある川べりに大きな岩ガメが子ガメと一緒にナワバリに住んでいた。 岩ガメは子ガメをとっても大事にしてた。甲羅の黒いブチがラブリーで自慢。 ナワバリの中は怖い動物もいない、平穏そのもの。 ところがある時、ふと気づいたら子ガメが居なくなってたんだ。 岩ガメは探し回るがどこにもいない。子ガメの足でナワバリを出るのは無理 子ガメはどこだ、いないはずはないとパニックになる岩ガメ。 ナワバリをうろつくうちにあるものを発見した。何って、ただの石ころ。 ところが岩ガメは石ころを見つけるなり大喜び。 その石ころに黒いブチがついてたから 岩ガメは一安心。おお、我が子発見てんで石ころを持って帰った 前よりちょっと重いのなんか気にしない
岩ガメは石ころを子ガメと思い込んでナワバリの目立つところに置いた 石ころの方もこの意外な事態にどうしたもんかと悩んだけどどうもしなかった 石ころだから 岩ガメの信じ込みがあんまりなんで石ころでなくても何も言えなかったかも そのころ子ガメはってとナワバリのギリギリのとこでずっと寝てたんだ しばらくして子ガメが目を覚まして岩亀のところに行くと 岩ガメはなにやらいしころに向かって我が子と呼び掛けている。 いかげで子ガメは出るに出られない。 しょうがないから誰にも見えないナワバリの端っこから 様子を見てることにした。ナワバリの外は知らないし、おっかなかった
岩ガメが黒ぶちの石ころを子ガメと思い込んで暮らし始めてからしばらくして ナワバリにお客の赤ガメがやってきた 赤ガメを歓迎した岩亀は赤ガメに家族を紹介した。 赤ガメは面食らった。カメの子供に石ころがいるのか?って それで今まで誰も言わなかったけど赤ガメは思い切って言った うちの子ですって、それはどう見てもただの石ころじゃないか こんな当たり前のことを言うのに、以外と勇気が要った ショーゲキの私的からちょっとの間、場はシーンとした それが消えると岩亀は大笑い。岩亀は笑って言った おいおい赤ガメさん、この子を石ころだなんて一体何をいうんですか この子を見てください、この子はずっとここで話を聞いていても 私の子ではないなんてまったくいわないじゃないですか 赤ガメはもちろん、そりゃ石なんだからと思ったけどあきれてものも言えない 石ころももちろん、そりゃ意志なんだからと思ったけど石だから何も言えない だいたい、仮に私がそれを認めると私がバカみたいじゃないですか。と岩亀 いやだからね、あなたは。いや、だから岩亀さん、あなたは…
事務員「あらあらちかみくん、調べてみたんだけど、あなたの名前      分類表のどこにも載ってないのよ。こんな不思議なことってある?     あるわけないわよねぇ。ナゾなのよ。ああ、たいせつな分類表      完璧な分類表に現れたたった一つの謎」
痩少年「なんだそのべっぴんさんは!」 ロザリ「この方は王女様よ」 痩少年「王女様に話しかけてもらった!きゃっほい!」 マルレ「なぜこんなに喜んでおるのじゃ?」 『あなたが美しいからです』 マルレ「世辞はキライじゃ。しかしお前が言うとなんだか悪い気はせぬぞ」
物知婆「この村の教会にはまだまだナゾがある。一朝一夕では解けない     いくつものなぞ解きを乗り越えたのち、再びこの村へ帰ってくる時     はじめて大いなるナゾは解き明かされる」
酒場女将「あらあらちかみじゃないの。両手に花だねぇ」 ロザリ「なんて口の利き方を。こちらは王女様よ」 酒場女将「ええええええ、ああ、ああ、思い出した。王女様でしたね」 マルレ「よい、わらわは気にせぬぞ。市井の暮らしはつつましやかと     聞いておったがなかなかどうして、居心地が良いぞ」
ーマドリルー
おじさん「勇者組合ってあるだろ。あいつら黒幕商事ってところと      癒着のうわさがあるんだよ。それで問題は、黒幕商事ってのを      オバケたちが運営してるってことなんだよ」 スタン「余の知らぬところで勝手に悪事を働きおって…うらやましいぞ!」
黒服男「あんたら勇者ですか。ねじ込む気?ねじ込む気ですね?強引に     もちろんそうなのですね!すばらしい!というわけで奥へどうぞ」
マルレ「なんじゃ。こんなジャマ者はオバケどものように力ずくで     片づけてしまえばいいじゃろうに。だめなのか?」 キスリ「一方では私たちを素通りさせてもう一方では行く手を阻む。     風通しの悪い縦割り企業のステレオタイプを見るようだね     思うに、そこでジャマしているのは日常の職務に忠実なだけで     入口に居た黒服だけが、別の特別な指示で私たちを通した     んじゃないのかな。となると、あの入り口の黒服くんが     誰のどんな指示を受けていたのか?気になるねぇ実に気になる」
お客様対応係「おや?そこ居るのはキスリング博士ではございませんか?」 キスリング「いかにも、私こそが放浪の天才科学者、今世紀最大の頭脳        グッテン・キスリング45歳。よろしく」
マルレ「悪事に対するのに穏便に行くのはなんともタイクツじゃ」 キスリ「それにしても個々の社員たちはどうも…私の慣れ親しんだものの     ニオイが…いやしかし…ブツブツ…」 ロザリ「やっぱりこの先も簡単にはいかないかしら。向こうが攻撃して     こないんじゃ、ジャマされても蹴散らすわけにもいかないじゃない」
キスリ「しかしもしそうだというならなぜ彼らはこういう道に?ブツブツ…」 ロザリ「この階もなんか違うみたいね。この騒ぎの張本人はどこなのよっ!      そういえばこのビルって何階建てだった?いったいどのくらい     上がれば一番偉いやつが出てくるのかしら」
社員「そういやあの事務って普段何やってんだ?    なんかオバケの偉さの研究とかなんとか」
マルレ「黙っておればさっきからなんともまだるっこしい話じゃのう」 キスリ「やはりこれは、ここの社員たちは…もしや私はおそろしく     興味深い空間に居るのでは…?」 ロザリ「この階も違うのぉ?ここにもこの騒ぎの張本人は居ないのかしら」
油男「いやーようこそ王女様!わしが、黒幕商事の会長ですわ!    王女様も最初から名乗ってくださりゃ手荒な真似はしなかったんです」 ロザリ「あんたでしょ!勇者とオバケの癒着なんて噂流してるのは!」 会長「なんのことですかな?そんなことより王女様!じつは    ビジネスのご相談をしたくてね!というのは、王女様にうちの    名誉顧問になってほしいんですわ!まさかお断りしませんですな?」 マルレ「断る」 会長「気の強いお嬢さんで…双方にとって利益をもたらす提案なんですがね」 マルレ「それはそっちの都合ではないか。わらわの知ったことか」 会長「王女様、落ち着いて考えてほしいですな。例の勇者とオバケの噂で    ワシらの情報操作の威力はお分かりのはず。いいんですかな?    王女様はほれ、そこのガキと毎晩いちゃついてるなんて    そんな噂が世界に流れても」 マルレ「……………」 会長「何しろそのガキと王女様が一緒に歩いてるのを町の奴らも見てます    からなあ、グハハハ!実はデキてて、道端や森の中でまー    あれこれしてる、なんて…みんな大喜びで信じるでしょうな」 スタン「うぐぐ、なんという邪悪さだ」 キスリ「噂という見えないものを材料に脅しをかける。     スタンくんには絶対思いつけない策略だ」 スタン「なんだとこら!」 マルレ「ええいうるさい。静かにしておれ………     よい。噂とやら、好きに流せ。わらわはお前の策略には乗らぬ!」 会長「王女様は事態を把握されておられないようですな    明日の朝には王女様のお腹にそのガキの子がいることになってますよ    ひどいねえまったく。グハハハ!」 マルレ「うるさい、かまわぬ!なぜならわらわとちかみは     わらわとちかみは…     本当に愛し合っておるからじゃ!そうじゃろう?ちかみ!」 『そうです』 ロザリ(バカ!あれは王女様のハッタリよ!もっとうまくやりなさい!) 会長「やれやれ、王女様そう力まずともただの冗談ですよ。しかしまあ    子供にはかなわんですなあ。話し合いもできんのだからな     不本意ですがね。力づくでわしのものになってもらいましょうか」 会長魔王「グハハ、わしこそ会長魔王!情報と経済で世界を征服する男!」 キスリ「派手な煙が出た割に姿は変わっていないが。     スタン君、彼は本当に魔王なのかね?」 スタン「所詮は田舎学者、わからんか。今この男の魔力はこの建物を     粉みじんに出来るほど高まっているぞ」 マルレ「わらわは知っておる。この手の男は自慢話が大好きで     しかも話がくどいのだ」 会長魔王「失礼な方だな王女様は!いいか、       他の低能魔王たちとわしは頭の出来が違うのだ!      まずは勇者の悪い噂を徹底的に流すことで      勇者どもをこの世界の嫌われものにする      この時に王女の口から勇者を非難する言葉でも       出りゃそりゃもう、効果は抜群だな      勇者たちが迫害の末に消えたら今度は他の魔王どもの      居場所を噂として流すのだよ。魔王どもはお互いに      戦うしかない。なんせ勇者が居ないからな!      で、共倒れだ。残るのはわしひとり!」 ロザリ「なんだかまとめて聞くと結構強引な計画よね」 マルレ「うむ、自分で言うほど賢くはないな。まあよい。     会長魔王よ、正体を明かしたからはわらわの部下と     戦う気なのだろうな」 会長魔王「わしは会長ですからな。最終決済までは出てこないものですよ      こういう些細な実務は部下たちに任せることにしてましてね      …やつらと戦闘して王女様以外とっとと死んでもらえ。グハハ」
会長魔王「つ、つよい…特にその妙な影…只者じゃないな!      どうだいうちの会社で仕事してみないか?給料弾むよ?」 スタン「このボンクラ経営者が!おまえなどとは格が違うのだ!     邪悪と混沌!恐怖と闇!それらすべてを統べるもの!      余こそ!あの!魔王スタ…」 ロザリ「ええいふざけるんじゃないわよ!勇者の誇りにかけて!     正義のため!平和のため!」 スタン「おい、バカ女!余の決め文句を…」 ロザリ「全ての人々の幸福のため!光の剣が悪を断つ!この!勇者ロザ…」 マルレ「ひかえよ会長魔王とやら!卑劣で下品なその本性!     わらわはしかと見届けた!」 ロザリ「お、王女様…いいとこなのに…」 マルレ「この王子マルレインが居る限りお前のような者は許さぬぞ!      ゆけい!我がしもべども!」 ロザ&スタ「………………」 会長魔王「説教はさておき、ただいまをもってワシは会長を       辞任しましたのでね。何の責任もありませんな      では失礼!私は急いで帰らずの奈落に行かねば!」 ロザリ「う、うそ…逃げちゃったわよ…?」 スタン「追うぞ子分!余の魔力を持ったまま逃げる気だ!     やつの行先など魔王マップでばっちりよ!」 マルレ「うむ。ここで逃がしたままではわらわの冒険も盛り上がらぬ      ちかみ、追うぞ。」 ロザリ「そうね、勇者の悪い噂は元から断たなきゃどうにもならないわ     みんな考えてることはバラバラだけど意見は一致してるようね」 キスリ「いや私はどうでもいいのだが…って誰も聞いてないし」
ー帰らずの奈落ー
スタン「うむ、ここだな間違いない。匂いがプンプンするぞ」 ロザリ「目の前にいても気付かなかったのに」 スタン「うぐぐ、それは子分が居眠りをしていたから悪いのだ!     この子分子分子分!」 マルレ「わらわの召使いをいじめるのは許さぬぞ!」 キスリ「しかし妙だとは思わないかい。会長魔王はいかにも派手好きの     都市型魔王だと思ったけど、いざとなるとこんなところに     閉じこもるとはね…やはり魔王とはそういうものなのかな?」 スタン「たしかにな。余もこういう洞窟を見ると何となく     落ち着くようではある」 ロザリ「ふん!魔王の習性なんてどうでもいいわ!あたしは勇者!     魔王がどこに居ようと追い詰めて倒すのみ!」 スタン「思考停止してる女はこれだ。脳味噌に行くはずの栄養が全部      腹のあたりに行ったのだろうな。クク」 ロザリ「あたしのウエストを…あたしのウエストをバカにするなーっ!」 マルレ「しずまれしずまれ!ここは魔王の巣窟じゃ!バカ者ども!     もっと真剣にやるのじゃ!」
ロザリ「ここがあんたの墓場よ!覚悟なさい!」 元会長「おいネーチャン、あんた耳悪いんか?わしはもう会長を辞任しとる     元・会長魔王だっちゅーの。ま、そんなことはいいけどな     ワシは逃げたんじゃなくここにあんたらを誘い込んだんですわ」 スタン「うおおお!この説教オヤジが!聞いてるだけでムカつくぞ!     とっとと勝負しろ!コラ!」 キスリ「キミの悪はあくまでも陰険で戦略的…      しかしそれだけでは天下は取れないよ     ストレートな恐怖を呼び起こせぬものに世界を統べることは     できないのだ。そうだろ、スタン君」 スタン「…キスリング、おまえ…ただの変人かと思っていたが     そうだ、余はそれを言いたかった。     わかったか!まいったかコラ!」 マルレ「さあ、最後の詰めじゃ。みなのもの、しっかりやれ!     ちかみ、わらわは見ておるぞ。みごとわらわの代わりに     魔王を討ち取ってみせい!」
スタン「おおお、魔力が戻ってきた。これでまた1歩大魔王に近づいたな     元々・会長魔王とやら!ふははは!どうだ!これが真の魔王の力だ」 元々「おお、ワシは今まで何を…ここはいったい…どこ…?」 ロザリ「あんた、それでごまかすってのは流石に…」 元々「この手は通用しない?やっぱり?冗談よ冗談     いやしかし、本当に不思議だな。わしは長年金もうけだけ考えて     地道に悪い商売をしてたはずだが…なぜか突然、勇者どもの     うわさを流そうなどと考え付いたんだ。一文にもならないのに、な    世界征服なんてワシの柄じゃない。そう思っていたのになぜか…     何かに導かれるように…そういえばなぜこんな行き止まりの    洞窟に来ちまったのか…逃げ場のない場所なのに…    わからん、わからんのだよ。本当にな」 キスリ「元の元・会長魔王さん、あなた、下水道の奥に心当たりは?」 元々「おお、うん、あるぞ。    なぜだか知らんが下水道の奥に何かがある気がしていた    世界征服に近づいたら、そこへ…そこへ行くことを     確かにワシは夢見ていた…」 スタン「夢見ていただと。そんな軟弱なことだからろくな悪事も出来ぬのだ     子分!3匹もの魔王を倒したにもかかわらず余の魔力はまだ      完全ではない!つまりまだまだ偽魔王が居るのだ。     にもかかわらず、そいつらがどこにいるのか具体的な情報は      さっぱりではないか!それがどういうことかわかるか?     なぜ奴らは隠れている?お前の考えを言ってみろ!」 『王女が怖いから』 スタン「ええいこのグズ子分め!この魔王スタン様を恐れているからだ!     全く頭の悪い子分だ!この子分子分子分!」 マルレ「こら!自称魔王!わらわの召使いをいじめるでない!     しかし魔王マップを見る限りまだまだ魔王は居るようじゃ      なんとか探し出して退治せねばな。おお、楽しみじゃのう」 キスリ「では元魔王に聞いてみましょう。何か知っていることはないかね?」 元々「あ、ああ…他の魔王か、提供できる情報はある    ここから少し歩いたところに不思議な像がある    そこに横断トンネルがあるという」 マルレ「横断トンネル?なんじゃそれは」 元々「ほう、王家の方もご存じないとは…    そこは世界の外からこの世界にいる魔王に物資・人員を     補給する通路だそうだ。わしは使ったことがないが」 キスリ「そこで待っていれば他の魔王が現れる可能性があるということだね     それほど重要な通路なら入るために特別な道具が必要なのでは?」 元々「グハハ!さすがは学者先生だけあるな。そうだ、そしてわしはそれを     持っている。差し上げてもよろしいのですがね。王女様    ただしワシをここから無事に返していただければ!」 マルレ「よかろう、ロザリーもそれでよいな?」 ロザリ「ええ。正直、倒した後の魔王と言うのは普通のオバケより      無力に見えますわ。切り捨てるのも哀れのような…」 元々「ねーちゃん同情してるんかいな。同情よりも愛がほしいわー    ねーちゃんワシとラブラブにならへん?」 ロザリ「前言撤回。やっぱり斬り捨てる方が良いと思うわ。ええ!」 『ミニチュアの像を手に入れた!』 ロザリ「あら、もう一つ何か落としたわよ?」 元々「ああ、それですかいな。要らんので別に差し上げますよ     悪ゴコロ着いた時から知らんうちに持ってたもんで     何に使うものやらワシにもさっぱりなんですわ」 『ラッパ状の金属管を手に入れた!』
ロザリ「これでよかったのかしら」 マルレ「あやつはもうただの子悪党じゃ。     わらわの関わるようなものではない     さてちかみ。わらわの靴がまた汚れたぞ。お前のせいじゃ!     よってわらわの靴を磨く栄誉を与える!はようせい!」 『はい……』 マルレ「というのは冗談じゃ。お前もお前なりによう戦ったの     では町へ帰ろう。ちかみ。わらわは空腹であるぞ」
―ボスボス雪原―
ロザリ「うううさっむーい!ねえ何にもないわよ!物資何てないし!」 マルレ「確かにここに居ても仕方がないようじゃな。わらわも寒いぞ     では帰るぞちかみ。宿についたらわらわの為に紅茶を入れるのじゃ」 スタン「いや、まて。出てこい、そこの奴!」 ???「ハーッハハハハハハハハ!言われなくても出て行ってやるぜ!オラ     ハッハー!オラオラ!俺様こそ超絶格闘技をひっさげ      魔界からやってきた恐怖の男!肉弾死刑執行人!野生の風雲児!      ビッグブル・ザ・ブルーザー!ただいま入場です!オラオラオラ!」 スタン「おいなんだお前は。余は筋肉には興味はない。さっさと去れ!」 ???「そうはいかねえぜオラ!オレの異名は巨牛魔王!     張ってた甲斐があったぜ!お前も魔王なら俺と勝負しな!」 ロザリ「げげっ!ほんとに魔王が居たのね!ってスタン!あんたどうしたの」 スタン「…なんでもないぞ」 ロザリ「そっかーあんたが魔王と気付いてくれるやつがいたんで感激      してるのね。うんうん…」 スタン「だまれだまれ!顔面メッキ女め!余の魔力完全復活にまた1歩      近づいたことを祝っていただけだ!さあこの筋肉ダルマをブチ倒せ」 巨牛「おーっとちょっとまってもらうぜ!」 スタン「とっとっと。ええい!ヒトが付き合いよく乗ってやれば!     一体何なのだ貴様は!」 巨牛「いざコブシを交わすとなれば男にはソレに相応しい戦場があるのさ!    魔王の勝負に相応しい熱い戦場、ウィルクの森の大樹のウロに    ダッシュだぜ!オレ様のスピードについてこれるかオラ!」 キスリ「大樹のウロだって。やっぱり魔王は地下とか迷宮とかがいいのかね」 スタン「どいつもこいつもなめた態度とりくさって!     ニセ魔王ってのはみんなああか!?」
スタン「むっなんだ?キサマは?」 ???「ここより先は世界ではないことを君たちに警告しよう     役者があまり舞台裏の深くまで踏み込むことは支配者を怒らせる」 ロザリ「?…何を言っているの?」 スタン「んだとぉ。支配者とは余のことだろうが」 ???「ハハハハ…そこの影、魔王の力を集めたいのだろう      ならば目の前に現れる魔王だけを相手にせいぜい戦いに励むことだ     やつを倒してもさらに、お前たちの世界に目覚めつつある     新たな魔王もいる。それに挑み続けることが今の君たちの      役割だ。下手に深みを目指すなど、考えないことだ…」 ロザリ「言いたいことだけ言って逃げる気?名乗りなさい!」 ???「そうだな、では幻影魔王、とでも名乗っておくか」
声大おじ「おお!カールステン君!あれはどうだったかね!       そうか、それもしかたない。何しろモノがこーんな      ちっちゃな歯車だからなぁ。それが次元を超える爆発で      広く飛び散ってしまったんだからたまらない      あ、いや、あの爆発は失敗というわけではないのだぞ       アンティクル君。爆発したからには力源を引き出すことには      成功しているわけで…ともかく実験はあのかわいい部品たちが      ないことには再開できん。       また作るには歳月がかかりすぎるからな」
ー大樹のウロー
ロザリ「ここなのよね、あの勝負好きな巨牛魔王とかいうのが     行くって言ってたのは」 キスリ「魔王の口上なんだからちゃんと聞いておくべきだよロザリー君     さあ行こう、オバケちゃんの群がる冒険の園へ」 スタン「聞いてられるかそんなもの。もし聞き間違いだったらお前の     頭上に不幸の翼が下りるからな。覚悟しとくがいいぞエセ学者」
巨牛「やっときやがったなオラ!たっぷり待たせやがってよ!     オレ様のイライラパワーも加えて脳天から落として    その腐った頭を粉末にしてやるぜオラ!」 ロザリ「あ、ほんとにここにいた」 キスリ「盛り上がってるところたいへんに済まないんだが、     巨牛魔王、キミは…ずーっとトンネルの奥に居たのかね?     世界征服もせずに?」 巨牛「そうだぜ?世界征服なんぞどうでもいい。強いヤツと闘うだけだぜ!」 マルレ「なるほど、魔王にも色々いるようじゃの     では王女であるこのわらわが特別に審判を務めてやろう」 巨牛「行くぜオラ―!」
スタン「フハ、フハハハハハハ!魔力の戻る感覚はいいものだ!     さあ子分、余は絶好調だ!次の魔王をブチ倒しに行くぞ!」 元巨牛「おお、ガンガン行くのか!あんたすげえぜ!」 スタン「おまえまだいたのか?魔力さえ取り戻せば用はない     あっち行け、しっしっ!」 ロザリ「勝手に決めてんじゃないわよ!     大体あんた一人で勝ったわけでもないのに…」 元巨牛「いや、兄貴は強かったぜ。ベストバウトだったぜ、今の試合は!      アニキたちなら、オレのこの燃え滾る格闘スピリットを!     いつもバーニングな感じにしてくれる気がするぜ!     そうだろ?スタンの兄貴!」 スタン「え?余のことか?え?     いやちがうぞきっと。元巨牛魔王とやら     お前は何かカンチガイをしておるぞ?」 元巨牛「水臭いぜ兄貴!そんな呼び方!オレのことはビッグブルと     呼び捨てでいいぜ!」 マルレ「ずいぶんとなつかれたようじゃな。良かったではないか自称魔王     かわいがってやるがよい」 ビッグ「以前は俺も最強の座を手に入れたら下水道の奥を目指せなんて     宿命の予備声が聞こえたこともあったけどさ。今分かったぜ!     そこを目指すのはオレじゃなくアニキたちだぜブラザー!」 キスリ「む?また下水道の奥か。なぜだ?下水道の奥になにかあるのかね?」 ビッグ「オレにも意味は分からねえが俺的な解釈だとそこには     力の王者のみに手が届くグレートなマッスルなパラダイスがある!     さあ!オレも今日からあんたらのファミリーに加えてもらうぜ!」 『元魔王ビッグブルが仲間になった!』 スタン「う、う、うむ。ま、まあよかろう…あー…」 ビッグ「おおっとそうだ。アニキに負けた以上この輝く大魔王世界ベルト     はアニキの手に移らなきゃーな」 スタン「ぬぬ、いらん、いらんぞ!そんなわけのわからんベルトなぞ!」 ビッグ「と思ったらさっきの戦いでベルトが壊れちまってるぜ!     じゃあ代わりにこれはどうだ?戦いの道に目覚めた時から持ってた」 『手回しハンドルを手に入れた!』 ロザリ「クックック。こまってやんの。あたしは賛成よ      バカ魔王が困るのは大歓迎だしね!」 ビッグ「あ、これは姐さんっすか!よろしくっす!」 ロザリ「誰が姐さんよ!」 マルレ「そしてわらわがリーダーじゃ。たしか世俗では組長とか言ったかの」 キスリ「そして私は一行の知恵袋、学者のキスリングだよ」 ビッグ「あ、先生っすね!うっす!で、こいつは?」 『王女の召使いです』 ビッグ「あ?なんだそりゃ?オレ様をなめんじゃねえぜ?」 マルレ「ちかみはあれじゃ、なんじゃろう?」 スタン「要するに…ヤツはおまえの同輩だ」 ビッグ「なんだ、駆け出しっすね。よろしく頼むぜ。え、コラ!」
ーマドリルー
リンダ「ちかみさん!会いに来てくれたんですね…うれしい…     町の人たちもだんだん私の詩を聞いてくれるようになりました      これもみんなコーチのおかげです」 マルレ「ちかみ、この女は誰じゃ」 ロザリ「最近町で評判のリンダちゃんってあなたなのね?」 リンダ「はい!よろしくおねがいしまーす!」 マルレ「リンダ?歌うたいか。わらわの召使いにみだりに近づくでない。」 リンダ「えー。誰なんですか。この偉そうな女は」 ロザリ「り、リンダちゃん。この方はマルレイン王女様よ」 リンダ「あー、そうなんですか」 マルレ「リンダとやら、もう一度言おう。わらわの召使いと     みだらに話をすることは許さぬ」 リンダ「召使いって、コーチのこと?ひどい!ひどいじゃないですか!」 『それがいいんだ…』 リンダ「もーコーチったら、ほんとにおちゃめなんだからっ!      とにかく王女だからってコーチ、ちかみさんのような優しい人を…     召使い扱いする権利なんてないと思います!」 マルレ「知ったような口を。お前がちかみの何を知っておるというのじゃ」 リンダ「王女様こそこの人の何を知ってるって言うんですかー?」 マルレ「わらわはこやつの家で母上に料理を教わったのだぞ。ふふん」 リンダ「そうなんですか。私の詩は実はコーチが作詞してくれたんですよ」 マルレ「しかたない。これだけは言いたくなかったが…     こやつは初対面でわらわに抱き着いてきたのじゃ     だから、こやつはわらわの召使いなのじゃ」 リンダ「えーどうしてそうなるんですか?     私そのくらいの浮気なら許しちゃいますよ      とにかくもう決まってるんです。私にとってちかみさんは     運命の人なんです。召使いだとか言ってる傲慢な誰かさんとは     愛が!愛が違うんです!」 マルレ「………………」 ロザリ「あ、あ、あの、王女様?」 マルレ「…わらわはもう知らん。ちかみのバカ者!ちかみの浮気者!」
ロザリ「ちかみくん、王女様がね、この部屋に閉じこもったきりなのよ     うん、もう、分かってるんでしょ?そういう、そういうことなのよ     苦しいわよね…おうじょさまもちかみくんも…     あたしもババーンとヘンリーとの3人で勇者大学の      モンスター退治の実習の時に…戦士、魔法使いだった二人に      いっぺんに愛されてしまって…あたしはどちらの愛にも     答えることができずに…ああ!」 『ロザリーさん?』 ロザリ「はっ!と、ということでちかみくんも後悔しない選択をするのよ     結局、決断するのはキミなんだから」
マルレ「くどいわロザリー!わらわはここから出んぞ!」 『マルレイン?』 マルレ「ちかみ?ちかみなのか?さきほどはすまなんだ     でも、今はまだ会いたくないのじゃ…     今、またおぬしの顔を見ると何を言うかわからぬのでな…     わらわらしくないか?わがままで、乱暴で、あのリンダとかいう     娘とは違ってかわいくなくて…威張り散らしてばかりで     戦うこともできず、迷惑をかけてばかりで…     すまぬ、今はそっとしておいてほしいのじゃ。     わらわは今、自分で自分がよくわからぬ     この気持ちが何なのか確かめたいのじゃ。明日にはまたいつもの     ように堂々としていられるよう頑張るから     今日はそっとしておいてくれ…」
親衛隊「せーのっ!りんだちゃーん!L・O・V・E、ラブリー・リンダ!      ん~ん、最高最強魔王!」 ロザリ「え?」 スタン「今何か言わなかったか?     おい!豚のひづめ女。お前は聞いたようだな?     おいそこの一般民間人リンダファンとやら。もう一度申してみよ」 親衛隊「 L・O・V・E、ラブリー・リンダ!ん~ん     絶対最高スーパーアイドル!最高最強、天使の魔王!」 キスリ「言っちゃいましたね。はっきりと言い切っちゃいましたよ」 ロザリ「でもあんなかわいい子が?」 スタン「おい…バクハツ博士とコウモリ女。お前たちはまったく     どういう頭をしておるのだ?あんな小娘が魔王のはずが     ないであろうが。つまらぬことでめそめそ泣くような     そんな魔王があるか。いくらインチキ魔王にもほどがあるぞ     魔王とは気高く、美しく、そして強いものなのだ!」 キスリ「確かに、言われてみればあの子が魔王とは考えにくいですな」 スタン「ったくリンダの奴め。魔王でもないくせにツノなどはやしおって     ……………………………………うらやましい」 ロザリ「ん?何か言った?」 スタン「余もツノがほしいといったのだ!そうすれば余の人間どもも      申し越し余を恐れるはずなのだ。」 ロザリ「くっくっく。あんたにツノをつけたら牛よ、牛     ぷっくくく。牛みたいな魔王…ダサーイ」 スタン「黙れ!割れナベ閉じブタ女が!     しかしリンダの奴…人間どもに夢を与えてどうする…      暗闇を与えんでどうする。どん底に突き落とさんでどうする!     おい子分、リンダのところに行け。萌えというほど…      いやいや、イヤというほど鍛えてくれるわ!」
リンダ「あ、ちかみさん!外の様子ご覧になりました?     やっと町の人たちが私のファンになってくれました!」 ロザリ「あの、リンダちゃん…町の人たちなんだか様子が変なんだけど…」 リンダ「これでいいんです!もうみんな洗脳されちゃって幸せですから!」 キスリ「もしかしてキミは…」 リンダ「ええ!私魔王です。アイドル魔王って名乗ろうかなって!     あれ、なんで驚いた顔をされてるんです?私言いませんでした?」 スタン「冗談もほどほどにしろ。お前のようなグズ女が魔王だと?」 リンダ「冗談じゃないですよお。魔力がなくて私困ってたんですけど     ちかみさんのおかげで立派な魔王になれました!     ね?コーチ、私と一緒に世界征服ツアーに出ましょう!」 『それはできない』 リンダ「そ、そんな…私コーチと戦うなんてできません!」 ロザリ「あっちょっとリンダちゃん町の人の洗脳を…あー逃げちゃった…」 スタン「おい子分、行くぞ、あやつを退治しに。しっかりせんか!」 ロザリ「ま、でも彼女の為にも倒してあげるべきなのよ。」 キスリ「魔王であるということは、いわば一つの幻想に無意識に憑依され      形而上的に拘束された状態と考えられる。その枠組みを破壊     することはいわば対象者を疎外から二十二開放する崇高な      行為であると言え、つまり」 ロザリ「だから、行きましょ。ね?」
ーボスボス雪原ー
ロザリ「ん、ここのようね。リンダちゃんが逃げ込んだのは」 ビッグ「ところで姐さん、組長はどうしたんです?」 ロザリ「部屋でふて寝されてるはずよ」  スタン「ということは心置きなく余が指導者だな!」
ー閉ざされた洞窟ー
リンダ「あ…コーチ…ここまで来たんですか。私を追って…」 ロザリ「リンダちゃん、どうもあなたを憎む気にはなれないけど     これは、仕方ないことなのよ。あなたを倒さなくては      町の人の洗脳は解けないみたいだし…覚悟して頂戴!」 スタン「お前も魔王だろう。魔王なら、力でほしいものをもぎ取って見せろ     この余から世界征服の権利を奪い取ってみるがよい      そうすればお前のことを認めてやろう!」 リンダ「コ、コーチ!わかりました!これは弟子と師匠が     通らなくてはいけない儀式なんですね!     リンダ、いきます!師匠を超えて見せます!」 キスリ「なにかが違う気がするが…」 スタン「胸を貸してやろう!アイドル魔王!」
リンダ「負けちゃった…でも気持ちはさわやかです     下水道の億にある伝説のスタジアムでコンサートするという夢は     消えちゃったけど…いいのよこれでいいのよリンダ、悔いはないわ」 キスリ「伝説のスタジアム?なぜ魔王によってこうも言ってることが     バラバラなのか…」 リンダ「負けちゃった以上はこれも差し上げます。これが伝説の     スタジアムへのカギなんだと思ってずっと持ってたけど     もう、いらないから…」 『やたら長いネジを手に入れた!すると…』 スタン「お?おおおお?なんだー!?なんだ今のは何が光ったんだ!」 マルレ「みなのもの、ご苦労であった     リンダとやら、わらわは…     わらわは、ちかみを召使いにするのをやめる     理由は言えぬが、そうすることにした」 リンダ「そう…ということは、これから対等のライバルですね!     でも負けませんよ!」 マルレ「ふふ、わらわも負けぬぞ」 リンダ「王女様はかれのどこがすきなんですか?」 マルレ「そ、それはじゃな…」 リンダ「私は、彼の目がすきなんです。     とても大きくて、きれいな黄色をしているわ」 ロザリ「…………え?」 マルレ「リンダ、彼の目は黄色ではないぞ」 リンダ「え?いえ、本体の方ですよ。やだな。」 キスリ「………………………     リンダ君、一つ聞いていいかね?君の言う本体とは      具体的にどのようなものなのだ?」 リンダ「え?え?え?だって、ちかみさんって素敵な影の方が本体でしょ?     なんか変な人形をくっつけてるけど、あれって世を忍ぶための     カムフラージュですよね?     時々口を利くみたいなんだけど、もー、ダサい声なの     あれはなんとかしてほしいなー」 キスリ「なるほど、リンダ君も魔界のものだからそういう風に見えるのか」 スタン「言っておくがリンダとやら、余の名前はスタンというのだ     名前を間違えるとはけしからん」 リンダ「スタン…ああ、ステキな名前ね…コーチ!私もうおそばから     離れません!」 スタン「…え?あ、いや…うむ…まあ、よかろう…」 『元魔王リンダが仲間になった』
スタン「曲がりなりにも戦力がまた増えた。ぼちぼち、1つの大きな懸念を     解決するべき時かもしれんな」 キスリ「分かるよスタン君。君が言うのは下水道のことだね?」 スタン「きっと我々もまだ知らぬ更なる奥の領域がある��違いない」 リンダ「でもスタン様、真剣にその変な人形どうにかした方がいいですよ」 マルレ「…」 ロザリ「あの、えーと…ぷっくくくくくくく!ちかみ君、ごめんなさい!」 キスリ「少年の純情、ここに破れたり。ああ、青春の光と影」 マルレ「ばかばかしい!帰るぞ!ちかみは一生わらわの召使いじゃ!」
ーマドリルー
夢見少女「王女様、一度も姿を見せないまま王都に帰ったんですって…      そういえば宮殿のある王都ってどこにあるんだったかしら…      全然思い出せない…へんね…」
マギ―「よっ久しぶりだね!あたいは元気だよ!なんてったって、     マドリルの美少女アイドルだからね!」 リンダ「ふふ、子供はかわいいですねー。アイドルですって     でも顔はまあまあいいから大きくなったら私みたいな     本物のアイドルになれるかも」 マギ―「おばさん、だれ?」 ロザリ「あー、このお姉さんがリンダちゃんよ。有名なアイドルなのよ」 マギー「ふーん、あんたがねー。やっと最近目が出てきたところだったのに     落ちるのははやかったねー」 リンダ「……………………………     天誅です!このクソナマイキなガキを血祭りにあげるです!」 マギー「あたい知ってるよ!こういうのヒステリーっていうんだよね!」 リンダ「もう許せないです!日陰に逆さにぶら下げて干物にしてやるです!」 ロザリ「マギー!リンダ!…いいかげんにしなさい!     全くつまんないことで喧嘩なんてするんじゃないの!     アイドルだ美少女ギャングだっていうくらいなら     もうちょっと自分のイメージを大事にしなさい!」
スタン「この町の歯車を止めてみるというのも面白そうだな」 歯車マニア「そんなの研究所の人でもない限り無理だよ!        なにより私が許さないぞ!」 スタン「なるほど、研究所にスイッチがあるのだな?くっくっくっく     こまれ、こまってしまえ!」 ジェームス「おおおお!悪いですぞ~悪そうですぞ~」 スタン「おお!そうであろう!     わっるっそ~。きょ~あく~。こわ~。     っという目に合わせてやるのだ!」
スタン「ちょうどいい具合に研究員の姿が見えんな。都合がよいわ」 スタン「小娘、なぜここにおる?痛い思いをしたくなかったら     そこをどくがよいぞ」 マギー「歯車博士から連絡を受けて裏口を通って駆け付けたのよ     どうやら間に合ったようね。あんたみたいなうすっぺらな     オバケの自由にはさせないわ。     新入りさん、あなたがいながらどうして?」 スタン「子分に何ができるというのだ。余の力を侮るでないぞ」 マギー「そっちこそ、マダラネコ団の力を甘く見てもらっ��は困るわ」 スタン「マダラネコ団か。所詮子供のお遊びにすぎん」 ディル「やっぱり悪いヤツだったんだな?おいらたちに勝てると思うなよ?」 トビー「まだらねこだんはまどりるでさいきょうでしゅ」 マギー「さあ、かかってきなさいよ!」 スタン「ほほう、威勢だけはよいな。勇者ホプキンスを思わせるぞ     もっとも、他の勇者たちも同じように威勢だけは良かったがな     さあ、いくぞ、覚悟は良いか?」 トビー「あわわわわわわ」 スタン「うーむ、どうもいかんな。威力がまだ弱いようだ     お前たちを殺すほどには力が回復しておらんようだな     まあよい。勇者ですらないお前たちを殺しても面白くもなんとも     ないからな。それとも死んでみたいのかな?」 マギー「くっ」 スタン「さあこれはどうだ?」 マギー「きゃああああああ」 スタン「子どもはママのところに帰ればよいのだ。くっくっくっく」 ???「待て!」 スタン「誰だ?」 ロバート「マドリル、ヒゲモグラ団団長、ロバート・クリストフ三世だ」 マギー「ロバート!」 スタン「くっくっくっく、ほほえましい光景じゃないか。ふはははは」 マギー「ロバート、どうして…」 ロバート「話はあと、今はコイツを倒して研究所を守るんだ」
ジェームスが爆弾つかってちかみに当たって終わり
トビー「めがさめたでしゅか、からだにいたいところとかないでしゅか?」 スタン「まったくジェームスの馬鹿めが」 トビー「すたんをたすけるためめちゃめちゃにあやまったでしゅ     どげざしていたでしゅ。だからこうしてたすかってるでしゅ」 スタン「他の奴らは?」 トビー「おもてのようすをみにいってるでしゅ     はなしをきいたゆうしゃがすぐにここにかけつけるみたいでしゅ     はやくにげるでしゅ」 スタン「ヘタレ勇者が少々来たところでどうとでもしてやるわ     余もなめられたものだ。しかし実際仕方がないかもしれん     それで、お前はなぜ我らを助けるのだ?」 トビー「しんいりをたすけるのでしゅ。まだらねこだんはだんいんに     やさしいのでしゅ。それにまぎーねえちゃんもろばーとにいちゃん     もなんだかきげんがよかったでしゅ」 スタン「そうか、ちかみよ、歩けるか?歩けるならここから出るのだ     それがお前の為らしいからな。早くいくのだ」
ー下水道ー
ロザリ「またまたこんなとこに入り込むことに。思えばここで     スタンに気付いちゃったのがヘッポコ魔王街道の始まりなのよねー」 キスリ「運命のいたずらというやつかね。私は運命というものを     定量化し測定できる可能性について以前から考えているのだがね」 マルレ「しかし奇妙な場所も色々見てきてなれたが都会の地下というのは     独特の空気があってあまり気分がよくないのう」 キスリ「あそこだ、さらに奥があるようだぞ」
スタン「ここは行き止まりか。ここが偽魔王どもの集合場所だというのか?」 ロザリ「目立つ魔法陣が一つあるけど。なにかすごい秘密が…」 スタン「どこかで見たような図柄だ。急に期待感が薄まってきたぞ」 ロザリ「あんた魔王だ魔王だ言ってて魔法陣の特性もわかんないの?     はずかしー」 スタン「貴様知らんのかこのレプリカ勇者め。魔法陣はもともと小物の      魔族や人間が使うものだ。足りん力を補うためにな」 ロザリ「まともに悪事はたらこ―と思えば失敗するドジがよく     言えたもんよねー。この偽悪者」 スタン「ギ!…ギ!ギ!…ギアクシャだとおお!     お、おのれキサマ!魔王捕まえて偽悪者とはこれ以上ない      メガトン級の侮辱の言葉を~!」 ロザリ「あーらいいこと聞いた!もー何度でも行ってやるわよ     この偽悪者偽悪者偽悪者!」 スタン「くわああぁぁぁ!ゆるっせーん!     余の真の姿を見る恐怖の中で痛めつけてやろうと思っていたが      もー我慢ならん!この場で無条件降伏に追い込んでくれる!」 ロザリ「あーらやってみなさいよ。あのミョーな執事でも呼んで     ジェームスゥ、お願い守って~みたいな」 スタン「むわああああぁぁぁぁっ!」 マルレ「おいちかみ、これはとめたほうがいいのではないか?」 ビッグ「そうっすねぇ。お前の母ちゃんデベソとか言い出さないうちに…」 リンダ「なんでー?おもしろいじゃなーい!」 キスリ「あの、君たち、いいからちょっと黙っててくれないかな」 ロザリ「え?あ、すいません     あ、で、なにかわかりましたか?」 キスリ「ていうか、魔法陣の端っこに我々の言葉で説明があったよ     この魔法陣は上に乗ったものの特性をさらに伸ばすものらしい     偉大なる先人たちが悠久の時の中積み上げてきたこぼれる宝石の     ように見事な言語学知識の助けを得て私が考えるに     乗ったやつの一番目立ってキャラが立ってる部分を     もっと大きくしてあげるぜっ…ということなんじゃないかなぁ」 リンダ「そのまんまじゃない」 ロザリ「魔王たちが来るべき場所にそんなものがあるってことは     ここでもっと強くなって大魔王にでもなれってこと?」 スタン「大魔王は余だっつーに。分からん女め。     うむ、しかしれはなかなかの代物だな!     ま、最強の自負心もつよい余はそんなものに頼って     強さをもらう気などないが…こんなとこにどうぞお使いください      とばかりに設置されているものを無視するのもまぁ     スケールが小さいというものだ。うむ      ではこの魔法陣、使ってやるとするか!わはははは!」 ロザリ「どうやって?あんたちかみ君の影にくっついてる身で     どうやってそこに乗るっての?」 スタン「………………あああああっ!」 ロザリ「ぷぷぷー!ざーんねんだったわね!まあいいわよね?     度量の広い大魔王サマなんでしょー?」 リンダ「やーんスタン様、負けないで―!」 スタン「しかしやってみなければ!やってみなければわからんではないか!     子分ちかみ!余と共にあの上に乗って見ろ!     いまやれ!すぐやれ!命令だー!」 ロザリ「なーんだ、やっぱり乗りたくてしょうがなかったんじゃない。     だっさー。」 ビッグ「うおお!光った!」 スタン「おいちかみ!何かお前の体が光ったぞ!何が!」
ロザリ「?…えーと?何をしてたんだったからしら?」 『ふー、僕は大丈夫みたいです』 キスリ「だからここにあるのは乗ったものの特性を伸ばす力のある      魔法陣なんだよ」 ロザリ「ああ、そうでしたね…これって人間が乗っても効果ないんですかね」 『あれ?きこえなかったかな?』 キスリ「効果があるかもしれんが…魔王のための設備のようだからね…」 ロザリ「ま、とにかくここに魔王が居ないとなれば長居は無用ね     出発しなくちゃ。あの大魔王の影を求めて!」 『ねえちょっと!何の冗談?』 ロザリ「さて、偽魔王にされてたあんたたちはこれからどうするの?」 ビッグ「とりあえず自分の温泉宿に戻るっす」 リンダ「あたしはどーしよかなー?」 ビッグ「勇者ロザリーさんには偽魔王になってたところを助けてもらって     しかもオバケの俺たちをこうして見逃してくれるなんて     感謝するっす!」 ロザリ「あなたたちは無害なオバケのようだから。     真の勇者とはそういうものよ」 『みなさーん、どうしたんですかー?』 ロザリ「あら、この音は?王女様ですか?」 マルレ「うむ、わらわのオルゴールが鳴り出したようじゃ      勝手にどうしたというのじゃろう。大事な品なのだから     壊したら大変じゃ」 ロザリ「じゃ、行くとしましょう」 『ちょ、ちょっと、冗談ですよねー?』
ーボクと魔王が町から消えたー
幻影「礼の魔法陣が発動したようだが…様子が妙だな。    戦いが始まるようでもない。サーカス魔王が使ったのではないのか?」
町人「スタンっつー恐怖の大魔王が現れてこの地��をねらってるらしい」 夢見少女「大勇者ロザリー様ってステキなんでしょうね       強くて、美しくて、凛々しくて…      大魔王スタンを倒すためにすぐに行ってしまったらしいわ      きっと華麗な技で恐ろしい大魔王を亡き者にしてくれるわ」 少女の声(リンダ)「みなさん、聞いてください…私の歌、聞いてください…          あ、そこの方、どうか…そうですか…         誰か聞いてください…私の歌を…聞いてください…」 役員「また新しい分類表が来てますよ!大魔王と大勇者の分類があるやつ!」
ーテネル実家ー 祖母「そういえばおじいさん、ちかみはずいぶんと長く戻ってきませんねぇ」 祖父「ハハハ、おばあさんはまたまた誰ですか、そのちかみって」 ーテネルー
ジュリア「あー真面目で正直で影が薄くて結婚したら尻に敷けそうで      冷たいご飯を出しても黙って食べてくれそうで…あたしが      服を衝動買いしても何も言えないような男の子、いないかしら」
主任「新しく来ていた分類表のチェックは終わったかい?」 事務「はい。今度来た分類表もいつも通り完璧ね!あとはここから大魔王の    名が勇者様の力で早く消えますように…」
ートリステー
門の声「誰です?ここを訪れる人がいるなんて」 『あ、話ができる人がいた』 門の声「あなたは…そうですか。あなたも私たちと同じなのですね     今、門を開けましょう」
KT「私はK・T。これからもそこで私を呼べば
  あなたにはいつでも門を開きましょう」 KT「はじめまして。私がK・Tです。ここはトリステ。   正確にはトリステに当たる場所です。こんなに間を置かずに2人も    新しい人が訪ねてくるなんて珍しいこともあるものだわ   ここにいるのは世の中に気付いてもらえなくなった者たち   見捨てられた者たち   世の中は私たちが目の前にいても、そこに何もいないように   ふるまうのです。人も、オバケも   それを見せられるのが嫌でこの門を人に閉ざしていますが   あなたのような人なら話は別です。」
ぶてぃっく「入ってこないでよ!ここにあるドレスもコートも全部        私のものなんだから!そうよ!誰にも気づかれないってことは        何してもいいってことなんだもの!この中のものは       みんな私がもらっていくわ!いくら着飾ったって       みんな見てくれないけどね!あははははは!」
建物「これを見る者はここを勇者協同組合として反応せよ」
宿屋主人「なんだい泊まるってのかい?こんなところでなぁ      変な奴もいたもんだね…まぁいいや。入っておいで…」
承認「なんだ新顔かい。オレもなぁ、真面目に商売やってたのに人には    影が薄い影が薄いって言われてなぁ。だもんで商売にならなくて    こんなんなっちまうのと店たたむのとどっちが先かって感じだったな」
建物「プレートに掘られた家主の名が乱暴に削られている    かろうじてホプキンスの家と読める」
紳士「こんにちは。君は世界からはじき出されたのかね?    自分の意志で出て来たのかね?しかし私は不思議なのだが    自然な世界に本当に内と外などあるのだろうか。    自然が、何を基準にそれを分けるのだ?    私は、内と外とを区切った何者かが居ると思うのだ    都合のよいように世界を分けた何者かが居るとね」
ブロック「おっ、おおっ?おお、おお!なんだいボウズ。お前さんかい      オレだよ。サーカス団長のブロック様だ。せっかく俺が前に      忠告してやったってのに結局こうなっちまったか      おめー自分が今どうなっちまってるかわかってるか?      おめーたまに周りのみんなに無視されるようになって      焦ってるんだろ?…なに、たまにじゃなくずっと?      そりゃ俺より自体は深刻だな。でもまあ心配すんな      多分何とかなる。オレが何とかなってるんだからな      今のオメーとオレは影の薄さが来るところまできて      誰も気に留めなくなってるのさそこらの石っころみたいにな。      だから今のオメーは世の中の連中の目には見えてても      いねーも同然なのさ。こりゃあ誰の意地悪ってんでもなく      世の中がそうできてるって感じなのかなぁ      世界のルールから仲間外れって感じか      このトリステの連中も、おめーとご同様さ      ずっとこの状態なんだそうだ。なぜだか世の中から      気付かれなくても同じ有様の奴同士ならこうして      顔合せて話もできるんだな、これが。人に限らず      場所なんかにもそれはあってよ。オレも昔、初めて      こうなった時は大パニックで今まで見え��しなかった      場所に何も考えずに入り込んじゃ、いろんなものを見たけどな      でも今はオレの症状は軽いようでな。たまに団員どもに      無視されたりご同類の姿が見えたりするくらいだった      あの時見た場所ももう来れないと思ったんだが      おめーさんたちが横断トンネルやらを開けてくれたおかげでな      こうしてまた来れたわけだ      ああ、元に戻る方法が知りたいって?      あせらねぇでも今しか出来ねぇこと、見えねぇものもあるし      もーちょっと楽しんでからでもとも思うが      まあ初めてじゃな無理もねえか      元に戻る方法は、分かっちまえば簡単さ      まああくまで俺が戻れた方法だがな      つまりは、世間で自分を主張しまくるのさ      あちこちの連中の話なんかに割り込んであーだこーだ      言いたいこと言うんだ。大声でな。聞こえてなくても気にすんな      何度も何度も繰り返せばあるとき突然おめーが      何か壁を抜けたような感覚がするだろう      そうなったらまたオレ様のところに来い。      オレ様が特別な術をかけてやる。そしたらまずは元通りだ」
瞳大娘「キミ、知ってる?この町にはずっとね、面白い子が居るのよ      あたしたちよりずっと深みにはまってるくせに     もどりたいって、いつまでも泣いてるの。     一つのところを動けないのに、世の中のことが見えるみたい     その子にそっくりの子が一人いて、そのそっくりっ子の見るものが     見えたんだって。でも今はそれが見えなくなって、泣いてるの」
オバケ「オバケとはいったいなんじゃろう。     人にコーゲキするからオバケなのじゃろうか     じゃあ私は一体なんじゃろうか。ブツブツ…」
建物「ここには何もない…暗号文もない、交換してほしいものもない    他に行ってくれ…」
建物「扉の隅に小さく落書きされている。ポラック様のイケズ」
少女?「ちかみ…ちかみはどこ?ちかみはどこにいったの?」 『きみはだれ?』 少女?「ちかみはどこ?わたしはここ…本当はここに居るの…」
ーリシェロー
『ボクなんかは?』『分かれる2人にならないといいね』 『聞いてますよおー』『どうせ教えてくれないじゃん。Rの意味』 『船を出しそうな人は見当たらないけど?』『オバケとかでないわけ?』 『スタンとロザリーさんが戦ったって…』『戦いはどうなったの?ケガは?』 『聞かせてよ』『もう知ってるからいいけどさ』 『あなたも勇者だったはずでは?』『世界の終わりだなんて、そんな…』 『そういうレベルの問題ですかっ!』『選挙がヤバいって?』 『あまり無茶はしないほうが…』『みんな本気でスタンを怖がってる…』 『本気でやりあったんだ、あの二人…』『その二人、どこ行ったんだろう…』
ーマドリルー
『あはは、スタンにそんな力が?』『って、誰か返事してよー』 『その分類表、ちょっと見せてよ』『目の前の僕に何か言うことないの?』 『なんでみんなそんなにスタンが怖いの?』『キミにもボクが見えない?』 『誰もいないって、僕の立場は…』『高級っぽいお客って、だれ?』 『なんなんだ、この親子は』『恐怖の大魔王スタン…』 『いっつも何か考えてるね』『考えてるのって、食い逃げの方法とか?』 『ロザリーさん、どこ行ったって?』『な、亡き者って、そんな…』 『ええっスタンが!?』『恐怖の大魔王って。アハハ、冗談でしょ』 『そんなに?で、スタンってどこ?』『いやそりゃ笑ってやるだろうけど…』 『え?ロザリーさん、大勇者?』『旅立ったって、どこに?』
ベーロン「どうだ、準備はいいかい、マルレイン?      もうすぐ大勇者ロザリーが最後の力を手に入れて      動き出すころだろう。そろそろ私たちも行って      また大勇者の前に現れようじゃないか。      大勇者はお前のために傷つきながら必死で戦うぞ       どうだい、今度の冒険は楽しいだろう?」 マルレイン「………………」 ベーロン「ん?どうしたね、私のマルレイン?」 マルレイン「…楽しくないわ」 ベーロン「ん?なんだって?」 マルレイン「楽しくないわ       …私は、もっと、ずっと楽しい冒険を知ってるはずなの。       どんなだったか、どうしても思い出せないんだけど…       とっても、楽しい…       私を助けるのも、強いだけの勇者なんかじゃなくて…        あの時は…あの冒険の時は…!       あの冒険がまたしたいわ!なんとかならないの…?」 ベーロン「…だめだ。それだけは、ダメなんだ。マルレイン…」 マルレイン「…………………        …せめて、どんなだったか思い出せればな…       あの冒険、あの冒険って…       私、何がそんなに楽しかったんだろう…       はっきりしたこと、何も思い出せないのに…」 ベーロン「…変だ。あの少年が幸いにも世界から消え      すべては正しい方向に戻ったはずなのに…      この子の中にはまだ、あの短い冒険の記憶が残っている…      もしやあの少年、まだ完全に消えたわけではないのか?      それとも、他に何か…?」
―テネル―
『逃げちゃんじゃないの?』『パンの受け取りはアニーの仕事なんだ…』
『はぁ、それはいかにもだね』『そんなもの置いてあったっけ』 『なんかスゴい武器できるの?』『あれ、来たんじゃないの?』 『たいていお使いは前から僕が…』『アニーがマジメに家の手伝いするの?』 『ボクも売り上げに貢献したと思うけど?』『やっぱり商人だねぇ』 『や、それはですね…』『仲間だったわけじゃないけど…』 『スタンがそんなことするもんか…』『壊された村なんてホントにあるの?』 『ボクのこと描��てないのがナゾだって前…』『なにが完璧だってーの!』
ートリステー
ブロック「うん、おしおし、もうぼちぼち戻れそうだな      頑張ったじゃねえか。よし、じゃ、いっちょオレ様が      元に戻してやるか。いいか…?      いや、ちょいと待てよ、ボウズ。お前が元に戻るとこをさ      この町の連中に見せてやってくんねえか       世の中から外れちまってもまた戻れるんだってことをさ       ここの連中に教えてやりたいのさ      いいよな?ちょいと目に付く奴だけでも集めてくるぜ」
ブロック「よしじゃあ、始めるぜ。みんなもよく見ててくれ       このボウズ見てやる気を出して呉れりゃ俺はうれしいぜ      いいかボウズ、気を静かに保て。最初に話をしたいヤツの      顔でも思い浮かべてろ。行くぞ      さあ、すんだぜ。どうだボウズ」 スタン「ふははははは!よくぞここまでたどり着いたな勇者ロザリーよ!     ついに伝説の勇者の剣までも手に入れたか!     こうなったからは余もあらん限りの力をもって     貴様と雌雄を決するのが礼儀と…」 『なにやってんの?』 スタン「礼儀と…って、おろっ?     …………………      おう、なんだ。子分ちかみではないか      お前今までどこに行っていた。今ちょうどそこの忌々しい勇者を      …って、おろっ?」 ブロック「ハハハハ!影の大将が出てくるんならもうオッケーみたいだな!」 『勇者ってどこに?』 スタン「むむ、勇者は?あの逆さワイングラス女は?     確かに余は悪の大魔王として愚民どもの上に君臨し     最後の敵主たる奴と決着をつけるところだったはずだが…     どういうことかわからんが、まあよかろう     よしでは改めていくか子分ちかみよ。余の魔力奪回の旅を!」 ブロック「やっぱり影の大将に見えてるのはオレとボウズだけみたいだな」      まあお前の気にすることではねえよ。あとでボウズにゆっくり…」 ???「…こんなところにいたか、探したぞ」 幻影魔王「こんな世界の隅に潜んでいたとは思いもしなかったよ      サーカス魔王」 スタン「キサマ、余を無視するとは…なに?サーカス魔王だと…?」 幻影魔王「こんなにも自分の分類に反した行動を続けて      一体どうする気なのだ?サーカス魔王よ?      お前は下水道の億でそこの大魔王を復活させ      あの勇者と戦わせることでシナリオを修正するのが      新しい役割だったはずだ。      その役割を放り出すだけでなく、その少年が世界の外に消え      かえってシナリオ習性が楽になったと思えば      今度はそれを助けてしまう。世界の皆がその少年の       ことを忘れすべてが以前の形に戻ろうとしているのだ      そもそも初めからお前は…選ばれた勇者に渡されるはずの       魔王マップをあちこちにバラまき、部下のサーカス団員も       いつの間にかただの人間ばかりだ。我々はあの男の与える       役割で成り立つ。そんなお前が役割を軽々しく考えてよいのかな」 ブロック「お前こそな、幻影魔王くんよ。      お前のやってることも分類に外れてることが多いみたいだぜ」 スタン「だーっ!余を無視するなと言ってるだろがっ!     だいたいこのオヤジ、貴様が魔王とは!」 ブロック「まあ待てや大将。幻影魔王も聞けや。      いっとくが、そもそもオレ様はもう魔王じゃねえんだぜ      下水道のネズミのオバケに魔力を丸ごとくれてやっちまった      そのネズミもとっくにぶったおされて、魔力は今じゃ      どっかの影魔王ん中。でネズミ君はうちの唯一のオバケ団員だ」      分類から外れてみるなんざ、やって見りゃ簡単なもんだったぜ。      お仲間もいたしな。 幻影魔王「あの男に知れたらただではすまんと思うがね…」 ブロック「その点、お前は上手く立ち回ってると思うぜ      でも多分大丈夫さ。アイツはずっと例のお嬢さんにしか       目が向いてねえからな。もう、ずーっとじゃねえか」 幻影魔王「まぁ、無事を祈るよ。いちおうね」 スタン「よぉし!長話は終わったか?ならば自称・幻影魔王!     ここであったからには余に負けて魔力を返してもらうぞ!覚悟は…     って、コラアアァァァァッ!」 ブロック「ハハハハ!逃げられたな、大将!      さぁて、あいつに知れたからにゃ俺も消えるとするか      影魔王さんもボウズもオレ様に聞きたいことがあると思うけどよ       今喋るわけにはいかないんでな。わりぃな。じゃっ!」 スタン「奴も逃げるぞ!怪しい!追え子分!知ってることを全部吐かせろ!     どうした子分、なにをしている!追えと言っておろーがーッ!     てえぇぇいっ!いってしまったではないか!     ふん。お前の考えてることなぞ簡単にわかるぞ。     あの小ウルサい女勇者だの学者だの元魔王だのと     早く合流したいというのだろうが      余にすればあんな連中、ただ面倒なだけだが…      まあ…好きにしろ。ったく」 『ちかみの手の中に友情の証が現れた!』
ロザリ「……………     あら!     あらあらあら!     あらあらあらあらあらあらあらあらあら!     ちかみくんじゃないのー!     もー、勝手にどこ行ってたの!?…ってあれ?     あたしがどっかいってたんだっけ?     確かあたしたち討伐の旅を…?あ、そうだ!大魔王スタン!      …は…そこにいるわよねぇ      ??????????????」 『まあ、いいじゃないですか。どうでも』 ロザリ「あ?え、ええ。まぁそうね。よく見れば他のみんなも居ないのね      バラバラになっちゃったの?なんでかしら?     じゃあとにかくキスリングさんは探しましょ。後の2人は…     やっぱさがすの?」
ビッグ「おっとちかみにスタンのアニキ、それにロザリーの姐さんじゃ     ねえっすかい。探したっスよ。いやあ、いつの間にかどっかに     消えちゃうんすから何事かと思ったっすよ」 スタン「それはお互い様だ」 ビッグ「とにかく見つかってよかったっす!」
キスリ「やあやあみなさん。どうしてたか知らないがまた会えてなにより     ロザリー君もスタン君もおそろいで…あれ?     大魔王がどうこう言って世の中が荒れてきていたような気もするが     まあ気のせいだろう。ではみなさん、行くとしようか」 ロザリ「えーっ、でもやっぱりそんな気してたわよね?ね?」 スタン「うむ、そんな気がしていたよな?な?」
リンダ「きゃーん!スタン様!どこに行ってたのー?リンダ寂しかったー!」 キスリ「どこ行ってたのって、これは誰が姿をくらましたとか     そういう問題じゃない気がするね。�� ロザリ「それはそうと、あんたはどうよ、リンダ!?」 リンダ「えー、なにがー?」 ロザリ「さっきの今まで世界が変な感じしてなかった?     大魔王が台頭してた感じとか     勇者が一人しかいなくてそれがあたしで…」 リンダ「………んー、リンダよくわかんなーい。何言ってんのー?」 ロザリ「こいつは………もういいわよっ」
ロザリ「よし、あとは王女様だけね     早く見つけなきゃ!あのおつきのおじさんに     はぐれたなんてことが知れたら…!」 スタン「コトが知れたら、お前が刑場で泣きまくるザマが見られるかもな     それはそれで…」 キスリ「まだ探してないのはテネル方面なのだろう?     そこまでの道できっと見つかるさ」
ベーロン「あの虫のすかん少年…どうやらもどったか、この世界に      マルレイン…思い出したな…あの冒険を…      思い出すとたん姿を消すとは…マルレイン…      やはりあの子はしょせんは…      どこへ行った…?またあの少年の家か…?      向かったのがまたあそこなら…もうただではおかん…」
―テネル―
キスリ「ここまで来たが、どうだろう、ちかみ君の家に立ち寄るというのは     王女様は前にあの家は居心地がいいと言っていたからね     もしかしると、またあちらにいるかもしれない」 スタン「何でもいいから早くしろ。余はさらなる力を求め     あの幻影魔王とかいうスカした男を探さなければならんのだからな」 ロザリ「ハカセに賛成だわ。あたしもいるならそっちだと思う     一人で帰っちゃってたらコトだけど…」 『帰るって、どこへ?』 ロザリ「え?どこへって…そりゃ、おしろとか…     どこにあるのかって聞かれるとこまっちゃうけど…」 スタン「ふん。勇者の分際で王城の場所も知らんとはなんとも     切ない話だな!職業上問題があるのではないかぁ?わはは!」 ロザリ「う、うるっさいわね!じゃ、あんたはどうなのよ!      王城の一つも襲えなきゃ魔王とは言えないんじゃないの!」 スタン「王城の場所など時代によって変わるものよ     余は完全に覚醒したときの白の場所さえわかればそれでよいのだ」 ロザリ「あーもうっ!ああ言えばこう言う!」
悲鳴「きゃああああぁぁぁぁっ!」   「うわあああぁぁぁぁっ!」 キスリ「ん?何か聞こえたかな?」 スタン「あのマヌケな野太い声は…ちかみ、お前のおやじだぞ」 ロザリ「なんですって!急いで行ってみましょう!ちかみくん!」
ロザリ「な…これは…ベーロンさん!?…王女様!いったいなにを…!」 マルレ「ちかみ…く、苦し…助…」 スタン「なにやら面白いことがおこっているようだな」 父「おお!ちかみ!ロザリーさんたちもいいところに!突然あの男が!   とか慌てつつこの息詰まる展開に期待感も隠せない私」 母「何言ってるのこんな時に!みなさん、なんとかしてください王女様が!」 ベーロン「来たか。とんだタイミングで現れるものだ。      これも勇者を勇者タラ占める分類の力かな?面倒なことだ」 スタン「?…キサマ何を言って…」 マルレ「ぐっ……く…………………」 ビッグ「ああなんだかとっても苦しそうっす!」 リンダ「やーん!女の子にあんなことするなんてなんて邪悪な奴なの!」 『マルレインを離せ!』 キスリ「王女のおつきであるあなたが何を血迷ってこんなことを!     自分の主君を殺める気ですか!」 ベーロン「そんな心配は無用だよ。この娘は主君ではないし      普通の人間のように死にもしない…」 ロザリ「?…この男、一体何を…?とにかく…!」 ベーロン「私はここにマルレインと話をしに来ているのだ。      ジャマはしないでもらおうか」 マルレ「ベ、ベーロン…グッ…お前……………」 ベーロン「フーッ…マルレイン      私は今までお前に何でもしてきたではないか      こうしてきれいに作った世界であらゆる役を与えて      遊ばせてやった。なのにどうしてこうも私に答えないのか…」 マルレ「…………………?」 スタン「…まて、キサマ、今何と言った?」 キスリ「作った、世界…?」 ベーロン「ふん、そうだ。その通りだよ外野ども。      ここは私が分類の力で他の領域から切り離して作った小世界だ      そしてお前たちも分類の力によってこの小世界に      住まわされている者たちだ。私の与える役割を      ただ演じてもらうためにな。すべては我が最愛の娘マルレインに      退屈な永い生を楽しく遊ばせるため…      そのはずだった…       そもそも分類表とは何か?      勇者とは、魔王とは、オバケとは…?      お前たちは考えてもみなかったろう      あるわけがない。そんな賢しいことを考えぬ      素朴な住民として分類されていたのだから      だがどうしたわけか永い時間の中で時にそこから      外れたものが現れることがある。その一人が今ここ      私の目の前で…」 マルレ「うぅ…ちかみ…助…ちかみ…ちかみ…」 『ベーロン!彼女を離せ!』 ベーロン「…………………      やはりどんなに強く分類しても所詮は人形だということか      この世界で消えた私の娘の代わりにはなれないということか!      ならば、こんなもの!」
リンダ「え……に、人形!?」 スタン「どういうことだ!?いつの間にかニセモノとすり替えていたのか?」 ベーロン「そうではない      お前たちの前に現れ、ともに旅していたのはずっと      このマルレインだ。…おどろいたかね。」 キスリ「確か、消えた娘の代わり、とか言ったね」 ベーロン「その通りだ。この世界に遊ぶマルレインが何らかの事故で      姿を消したのはもうどれほど前なのか      この世界で何が起こってもあの子は死ぬことはない      私の世界にあってはあの子は絶対的に守られているからな      にもかかわらずこの世界をいくら探してもあの子は      見つからなかった。必ず、どこかにいるはずなのに      それで、私は……………………      ちかみ!我が世界から半ば以上外れた異分子よ!      すべてお前のようなもののせいだ!      お前のようなはみ出し者が居なければ      すべては静かに流れるものを!      お前のようなものは捨て置かない!残った魔王に       最強の分類をかけ差し向けてやるぞ!      我が世界図書館がもたらす力でな!そして…      そして新しいマルレインとまた安楽に過ごすのだ…      残った魔王とはお前のことではないぞゴーマの転生      はみ出し者にあてられて堕落したお前の何が魔王か      魔王は邪悪で強くなければならない!      そしてマルレインの望むものに飲み倒されるのだ!」
ジェームス「…あー、どうされました、みなさん?ホウ酸食べた       ゴキブリみたいにどん底な顔して?」 スタン「……………………………」 ロザリ「……ハァ。まったく、なんでこんなことに…     なんなのよ、いったいあれは……………」 キスリ「…あー、まぁ、とにかく。さっきの出来事はとても奇妙で     異様だったが、同時に私たちにとって非常に重要なことだ     事態を理解しきってはいないがとりあえず気は落ち着けた」
ビッグ「あのベーロンてヤツ、なんだか腹が立つっスよ!     あの悪逆っぷりと理不尽っぷりは元魔王の俺から見ても     ちょっと並じゃないっすよ!」 リンダ「そうよそうよ!それにスタン様を差し置いてあの1段上の     レベルに居るんだぜー的態度が激ムカつくわ!」
キスリ「ロザリー君はまだ少々混乱気味のようだが     起こったことは起こったこととして受け止め      自らの道について考察を勧めなければ」 スタン「おう、いつになくシリアスだな。似合わんぞエセ学者」 キスリ「茶化さないでもらおうか、スタン君。」
キスリ「さて、何について考えようか」 『マルレインのこと』 キスリ「うむ、彼女はあの通り人形だった。これまでの印象が     どうであろうとこれは事実だろうね。ベーロンが、その力で     動かしていたということか。分類の力と言っていたね。     我々すべてにも作用しているそうだが…     分類の力については納得できることも多い。合理的に考えれば      おかしなこの世界のありよう。でも今までの我々はそれに     なんの疑問も持ったことがなかった     我々がふとそれを自覚することが増えてきたのは、ちかみくん     キミに関わってからだと考えられる     さて、ともあれ王女だが、あの人形の彼女     ベーロンが言うにはその真実は彼の娘だったようだが     ベーロンは人形の娘を本人の代わりに自由に振舞わせていたという     ただ、遊ばせるために      その娘本人はかつてこの世界で行方不明     人形を遊ばせるために手間をかける、とは妙な話だが      ベーロンも精神的に追い詰められた感じだったからね     それにしても、どんな術であれ人形の振る舞いがああも     人間的になるものだろうか?     術を超えた何かがあるような気がするよ」
『ベーロンのこと』 キスリ「ベーロンはこの世界の創造主を自称していたね     もっと広い世界から分類の力で切り離してこの世界を作ったのだと     しかしその自分の作った世界で彼は本物の王女様を…     彼の娘、ということだが…見失ってしまった     いつのことだかは知らないが…     その娘が探しても見つからなかったとき、彼が身代わりの     人形を作ったというのは一体なぜだろう     自分の失敗を自分からごまかすためだろうか?     自分すらもだますことで?     そして今や彼の中ではすべての責めは人形の娘さんに変えて     彼の偽りの日常を壊してしまった、君に向けられているわけだ     今の彼は、君、正確に言うなら、君のように分類の力が     作用しないものさえ居なければ元の日常が戻ってくると     思い込んでいるよ」
『この世界のこと』 キスリ「ベーロンが言うにはこの世界はもともと彼が自分の娘のために     作ったということだね。ベーロンの言う分類の力でくくられた     この世界は、その住人、つまり私達やオバケに対しても     同じ分類で役割を課していた。     その伝でいうなら、私たちはみんな役者で…     私なら学者の役、キミならおそらくはごく平凡な少年の役…     そしてスタン君たちは魔王と言う敵役でロザリー君たちは     それを退治して見せてくれる正義の勇者の役、というわけだ     本物の王女様が遊びまわるための、刺激的だけど安全な     冒険世界だったというわけだね。     安全なはずだったんだ、本当は     この世界の魔王と勇者の歴史がそのまま、彼が娘を遊ばせた     歴史であるとするなら…この親子がどれほどの時を     生きているのか、想像することもできないがね…     ベーロンの言う通り、この世界が分類の力で切り離して     作られた箱庭なら…この世界の分類を取り払った先には     私たちの知らない広い世界が広がっているということだね」
ロザリ「…どういうこと?この世界が、あんな男の手で作られたもの?     分類表で人に役柄を与えて、あたしたちは完全にその役に     なりきって…何も知らずにあいつの手のひらで踊ってたってわけ?     そういえば、考えたらおかしなことばかりだったわよね     王女様にはわずかな兵士とベーロンしかいなくて…」 スタン「なんだこいつ、ブツブツと。まだ混乱しておるではないか」 ロザリ「王女様が世界全体に守られた主役中の主役だっていうんなら     それも納得よね。…なのに…     なのに、その主役が人形だったですって!?     なぜ?なぜなのよ!あの子が人形!?     そんなはずない、そんなはずないわ!     あんなにナマイキで、あんなに高飛車で     あんなに…かわいかったのに!     あんなに楽しそうに騒いだり、ヤキモチ焼いたりしてたのに!     そんなはずないわ!     なんなの、これは…なんなのよ…」 ロザリ「…………………     大丈夫よ、ちかみ君。大丈夫…     ごめんね、ちかみ君、あたしが取り乱しちゃって。     ちかみ君の受けたショックに比べれば…」
キスリ「さて、ともあれこれからどうするか、だが…     ベーロンは最強魔王を作ってちかみくん     君に差し向ける、と言っていた」 スタン「なにがだっ!なぁーにが最強だ!     最強は余に決まっておろうがぁ!」 キスリ「まぁ、真の最��の座はともかく     その新たな魔王が完成してキミにけしかけられるのを待つのは     危険があると思うのだよ。いっそ新魔王の完成前に     こちらから出向いて脅威を除くのが良いと思う。     少なくとも待ちの戦法よりは有利に戦えると思うんだ     この世界でのはみ出し者というなら、今や勇者ロザリー君も     元魔王たちも、そして私も同様だ」 スタン「小難しくいっているが、つまりは我々から先手を取って     攻め込んでしまおうというのだな」 キスリ「そう、新魔王の居場所をその完成より早く見つけられるか     正直分からないがね」 スタン「いいではないか。どのみち、あのベーロンのナマイキな     態度にはハラワタ煮えくり返ってたところだ     行って、ヤツのその最後の望みをはり倒して     大いにヘコませてやろうではないか!」 キスリ「いいねいいね。ナイスな態度だと思うよスタン君。     ロザリー君の意見は、どうだろうね?」
ロザリ「そうね。賛成するわ。     その魔王の力がどれほどのものか分からないし     それに、あたしは勇者だもの。分類なんかに関係なく!     魔王は自ら挑んで、倒さなきゃね!」 スタン「余とて、分類などとは関係なく常に大魔王だ!     その新たな魔王も見事倒し、力を取り戻してくれるわ!     忌々しい勇者たるお前もその時に打ち破ってくれよう!」 ロザリ「決まりね!あたしは問題の新しい魔王やベーロンは     あのトリステの町の向こう側にいるんじゃないかと思うの     あの向こうには、誰も行ったことがないのでしょう?」 スタン「よかろう     敵を探すというのならば、とにかく行ってみるしかないな」 ロザリ「それにしても…あのマルレイン王女が人形だったというなら     この世界で消えたという本物のマルレイン王女は     どこにいるのかしら…」
ー好感度イベント?ー マルレイン ジェームス「ふふふ…不幸な悪の子分殿はよく眠っておるようですな       ふふふ、はははは…魔王に使える悪の執事とは世を忍ぶ       仮の姿…私の正体はな、な、なんと!       人々の枕元に強制的に愛を届ける       火と読んで闇のサンタさん!       ではさるお方の思念と共に小荷物を一つ。       確かにお届けいたしますぞ…」 少女の声「ちかみ…ちかみ…      …何をしておるのじゃ。      早くわらわを助けにこぬか。まったく、頼りにならぬ召使いじゃ      ちかみ…わらわは信じておるぞ…      ちかみ…ちかみ…」 『枕元に綺麗にたたまれた服が置いてある』 『ちかみは再開の服を手に入れた!』
ートリステー
『K・Tさーん!』 ロザリ「え?なに?中に誰かいるの?」 KT「…………ちかみさんですか。どうぞお入りください」 ロザリ「も、門が勝手に開いた…」
オルゴールが鳴り出す
少女?「ちかみ…ちかみはどこ?ちかみはどこに行ったの…?」 『ボクはここだよ』 少女?「ちかみはどこ?私はここ…本当はここに居るの…」 『君はそこから出られないの?』 少女?「出られないわ…怖いもの…出ていくと…      みんな私に気付かないから…気付いてくれないから…ちかみ…」 『出ておいでよ…』 少女?「ちかみ…ちかみはどこ?ちかみはどこにいったの?」
スタン「おい子分、止まれ。何かいるぞ」 ロザリ「な、なによ。何かまちぶせ?」 幻影魔王「気付かれていたか。以前お前たちの前に      現れた時も同じことをしたからな。      私に課された分類の範囲でお前たちに忠告するには      こんな方法しかないものでね」 スタン「性懲りもなくまた現れたか。しかも同じシチュエーションで」 幻影魔王「本来私はこの先の歯車タワーで      お前たちを迎え撃つことになっている。      そのタワーに入るには深き墓穴で鍵を得る必要がある。      この旅急ぐならばせいぜい無駄なく歩くことだ」 ロザリ「なんでわざわざそんなことを?ヨユーかましてるつもり?     あんたがそこのスタンに変わるっていう魔王なの?」 幻影魔王「お互いにとって幸いなことに、ちがう。      だが私を通過せねば、お前の言う新たな大魔王候補に      会うことはできんぞ。お前たちの意図は察しがついている      その新たな大魔王が力をふるう前に      見つけ出して倒そうというのだろう。      私がこんなことを教えるのは、私が知りたいことを知る      その方法としてだ。別に余裕を見せているのではない      話はそんなところだ。長話が過ぎるとベーロンの警戒を誘う。      タワーに来るならばまた会おう」 キスリ「待ちたまえ!君が知りたいこと、というのは…?     ああ、消えてしまった」 スタン「妙な奴だな。誘導されてるようで余は面白くないぞ」 リンダ「えーでもなんかちょっとカッコいいかも―。なんなの、あの人?」 ビッグ「かっこいいっつーのはつまりは強いことっすよ!パワーっすよ!」 スタン「そうだ!あんなのかっこよくなどないわ!」 リンダ「あーん、スタン様、ヤキモチはみっともないわ。」
声大おじ「見ていろ図書館の奥に引きこもった愚かな保守主義者ども!       この世の可能性の広大なるをとことん示しまくってくれるわ!」
歯車の塔
スタン「この奥にあのいけすかん幻影ナンチャラがいるのだな。     おい子分、例のものを使ってみろ」 ロザリ「これでもう開いたの?」 スタン「おい子分!お前の持ち物の中、何か光ってるぞ!なんだ!?」 『友情の証しが光に包まれレベルアップした!』 スタン「なにが起こったのだ?初めから、いきなり現れるわ光るわで     なんとも妙なシロモノだったが」
幻影魔王「……………来たか。事は予定通り進んでいるな。      ではひとつ私とも戦って貰おうか。予定通りにな」 スタン「何を予定通り予定通りとやかましい!     余はあくまで余の予定で動いているのだ!お前らの予定など粉砕だ」 幻影魔王「勘違いするな。自分だけの予定で動くのは私も同じだよ      終わってみればわかることだ      言っておくが、お前たちの攻撃など私には通用しない      私のこの姿は幻…始めようか。楽しみだよ…ふふふ…      さあ、お前たちに極上の敗北を与えよう」
スタン「よぉし!力が!余に力が戻るぞ!     無敵の力の復活にまた1歩近づいた!」 幻影魔王「よし…!これで…!」 ロザリ「!…消えた?幻影魔王が?」 スタン「ふん、放っておけ、無粋な重箱のスミ勇者     情けない敗者にはヨユー見せて高笑いするのが強者というものだ     なあ子分!わはははは!」 リンダ「きゃーっ!スタン様、すてきー!」 ビッグ「さすがっすね!アニキ!」 リンダ「幻影魔王サマも負け際がシブいわー!」 スタン「んだとぉ!」
ーボクと魔王と夜とカゲー
スタン「ここが余に対抗する魔王を作るとかベーロンが嘘ぶいてた場所か?     そんなものは余の圧倒的な力でだな」 キスリ「いや、ちょっと待ちたまえよスタン君。     ここに魔王が待ち構えているとはどうも思えないのだが」 ロザリ「のどかねぇ~、なんか。     あたしたちの知らないところにこんな村があったのね…」 ビッグ「熱い闘争のニオイがしないっすよ」 謎の声「魔王出なくなったお前にはこのわずかなニオイは感じられんか     巨牛魔王であった者よ」 スタン「何ヤツだ!?」 元幻影「私だよ。魔王と勇者。そして分類を外す者の一行よ」 スタン「むっ、お前は!」 ロザリ「あんた!さっきの今でまたやろうっての?」 元幻影「そうではないよ勇者。提案があってきた     私はそこの魔王にも女勇者にも興味はない。     ちかみよ。私はお前の力がなんであるか知りたい     この世界のすべてに力を及ぼしているベーロン     そのベーロンをああまで怒らせ焦らせるお前の力とは何なのか     それを知るためには、お前に世界図書館に辿り着いてもらわねば      この私も知らぬ場所だが…     この村にはベーロン肝いりの魔王候補がいる。     お前たちには分が悪い     だが私は自分のためにその勝算を引き上げる手伝いをしてやろう」 リンダ「えーと、それってつまりはさぁ…」 キスリ「仲間に入れてほしいなぁーってことかね?」 元幻影「………………………」 スタン「そういうことならまあよかろう!     以後、余の命令に服従するようにな!」 元幻影「別に服従などする気はないが…     改めて名乗っておくが私は本当の名をエプロスという     覚えておいてもらおう」 『元魔王エプロスが仲間になった!』 リンダ「おぼえておくわ!エプロス様ね!これから仲間ね!うれしー!     あたしリンダ!よろしくねー!」 エプロ「あ、ああ。知っている。元アイドル魔王の…」 リンダ「あーん!そんなダサい呼び方禁止ぃ!     スタン様からあたしを奪う勇気があるならリンダと呼び捨てて     強引にグリグリモグモグしてみて!」 エプロ「な、なにを…君の言っていることはなんかメチャクチャだぞ?」 ロザリ「なんか、周りが元・魔王ばっかで…     いいの?ほんとにこれでいいの?ロザリー?」 キスリ「いいのだよロザリー君。ハハハハハ」
ーハイランドー
空仰男「このところ夜が待ち遠しい。夜の夢が。その恍惚の夢の中にあると     私を苦悩させる様々なものが体から離れていくような…」 リンダ「あらステキね。リンダの歌でもそうなれるわよ。聞いてみる?」
宿主人「え?お泊りですか?こんなところにね、ずいぶん久しぶりだ     じゃあすいません、いろいろと準備しますんで     少ししたらまたいらしてくださいな。では…」
村人「こんなところに人が来るとはね。悪いことは言わないから    日暮れ前には帰った方がいいよ」 スタン「日が暮れると何があるというのだ?奥地の庶民よ」 村人「いや、なにかあるような…ないような…    オレが神経質なだけなのかなぁ?」
疲おじ「なぜかもう気が沈んで何をするにも全然テンションが上がらない     なんか一家でそんな感じなんだ。最近」 ビッグ「戦いで身体を厚くしていないからっす!     いっちょ今からでもオレとやるっすか?」 エプロ「君は彼を殺す気か?」 痩村人「おや、外からの人か。この村の人ってさ、なんかミョーに     夜を怖がってる感じがするんだよな     私なんかは健康で規則正しい生活贈ってるから夜なんかは     グースカピーだからわからんけどさ     みんなはなんかゲッソリ元気なくてさ     外から来たあなたたちから見てそのへんどう?」 キスリ「キミも目の下にクマがあるぞ。何が健康なんだね。」
墓『だれかの身内のものとして反応せよ』 墓『だれかのご先祖のものとして反応せよ』 墓『特に名を秘す…って、誰も入ってないしぃ』 墓「夜を支配する力に抗った愚か者」
困ってる困ってる困ってるよ「あ、ちょっとそこに立たないでくれます?               手元が影になっちゃうんですよね。               図々しいこと言ってごめんなさいね               ダメだやっぱり見えないや               あの奥のところなんだろうな               くそっ暗くて見えないよ…」 困ってる困ってる困ってるよはちかみの持っているペンライトに目を付けた  困ってる困ってる困ってるよ「ペンライトじゃないですか               これで奥を照らせますね。強力な光だぁ               あれま、こりゃあすごいや。て、あった!               ありました。この影に引っかかってて…               よいしょっと…これこれ。大事なんだこれ               他にも何か…よっと、かなり重いぞ…               ああ!昔うちに居候していた勇者が                持っていた古い武器ですよ…」 『ちかみはこわれた銃を手に入れた!』 助かった助かった助かったよ「え?大事なものは何かって?いやぁ               それは言えませんよふふふ」
宿主人「こちらに滞在されるなら夜は用心してくださいね。     いや…いろいろ。いえ、泥棒とかじゃなくてね」
スタン「おい、起きろ子分     何かこの村は妙だ。ちょっと様子を見に行くぞ」
店主人「あーダメだ。体は疲れているのになぜだかまったく寝れん」
ロザリ「?…ちょっとみんな、このシミ」 スタン「ツ��に閉じ込められて以来余がなぜか縁遠くなっていたものだな」 キスリ「なぜいきなりこんなところに?」 ビッグ「こりゃあ…赤黒いっすよ、べっとりっすよ」 リンダ「やーん、きもちわるーい」 スタン「ぶるなっ!」
不気味な声「キャアアアアアアアアア!」 エプロ「聞いたか?」 スタン「どこからだ?」 ロザリ「この屋敷…昼にこんなところあった?」 スタン「なにかあるとすればやはりこういう場所か?      あからさまに誘っている感じではないか」 エプロ「私でも見破れぬ幻術か。これはベーロンが直接手を貸して…」 スタン「夜にだけ道が開かれるというのは何か誘い込まれている気もするが」 ロザリ「警戒してかからないと何が起こるかわからないわよ」 謎の声「そんな必要はない。ここに誘ったのは私だが     私は礼節を知る魔王だ。不意打ちのような真似はせんよ」 吸血「私は…そうだな。自分の力の貯え方に自嘲をこめて    吸血魔王とでも名乗ろうか」 リンダ「なーにが」 スタン「あのベーナントカは余に変わる大魔王を生み出すとか      なんとかぬかしていたが…それがお前か?」 吸血「そう、私分類で邪悪たらしめられている魔族であり、今また…    最強の魔王たれと分類の力に命ぜられ力をここで貯えている」 エプロ「ここにいる村人の血を吸ってか」 ロザリ「え?血を?どういうこと?」 キスリ「あの村人の様子…あれはあの魔王に繰り返し血を     吸われているせいなのだろう。     ここはきっと、そのための村なんだ」 吸血「その通りだ、恐ろしき少年に率いられた分類世界を脅かす一団よ    村人は私の力となる無知で純朴な民としてそのような分類が     かけられている。そのために彼らは存在し、他に役割はない    これに抗うことはできない。真相を知ろうと知るまいと関係なく、だ    抗えないならすべてを忘れられるほどに邪悪になろうと思う    君たちからここに来たならばここで君たちもすすり    真の邪悪となろう」 スタン「おのれ黙って聞いておれば勝手なことばかりぬかしおってぇ!     ここでは余が貴様の力を吸い上げ取り返すのが当初の予定と     いうものだ!行くぞ子分よ!     あのクサレ運命論者をだまらせてやれ!」 エプロ「気をつけろ!奴にはかなりの魔力がある!     なにか対抗する手段が必要だ」
吸血「…………あーららら、負けちまったい    まーしょーがねっかー、別に。手ぇーぬいたわけじゃねーもんなぁ」 ロザリ「なぁになぁに?さっきまでの重厚さがカケラもないじゃない」 吸血「だってホラ、魔王の分類取れたらさ、もうキバる必要もないよな    みなよホラ、もう魔王の力が抜けて名前のアタマにも元がつくよ」 スタン「おおおぉぉぉ!力が!余に力が戻る!これでついに!      …………………って、おろっ?」 ロザリ「変ね、変わんないじゃない。あんたが身体を取り戻して     ちかみ君を離れたら即座に仕留めてやるつもりだったのに」 スタン「フカすなこの1人メリーゴーランド女!     しかしなぜだ?この吸血魔王が余の力を持った最後の      ニセ魔王なのだろうが!?」 キスリ「この場合2通りの可能性が考えられるが…」 謎の声「解説の必要はないよ学者君。私から説明しよう」
ベーロン「そこの影魔王君、吸血魔王を倒した君にしかし      魔力が完全に戻らないのは…なんのことはない      魔力の総量を私が意図的に目減りさせてあるからだ      君たちが自らここに来ると知った時、思いついたことがある      君が元通りの魔王となりたければ      もはや私を服従させるしかない。君に魔王と言う役割を与えた       私を、どうにかできるというならね」 スタン「きっさまぁっ!」 ベーロン「女勇者君、君もだよ。君が勇者として邪悪を      打ち払いたいというなら、私を敗北させなければならない      そうしなければ私は、君たちすべてを排除するまで      新たな魔王を作り、放ち続けるだろうね」 ロザリ「ふんっ!そんなくだらない挑発しなくても行ってやるわよ     あんたのところに!いい加減頭に来てるのよね!」 ベーロン「ほう、それはいい。ちかみ君も同じ意見なのかな?      ならば世界図書館を訪ねてくることだ      そこで君たちには面白い見世物に参加してもらおう」
元吸血「世界図書館に行ける道?あ、教える教える     私は入っちゃいけないことになってたんだけどね     一応、許可を求めたうえでこの村から橋を出現させるんだ     だから私はおとがめなしってことで、ね?」 スタン「なんでお前はそう、負けるといきなりヒクツなんだ」 元吸血「なんだとー!まあいいや。どういわれてももうどうでもいいもんね」 スタン「なにスネとるんだ貴様は」
ーボクと魔王が図書館でー
ロザリ「ここが世界図書館…」 エプロ「ここがベーロンが世界を操る力の源なら     我らがここに至れば派手な手出しはできまい     多少の邪魔は蹴散らして早く奥に向かうぞ」 スタン「あのベーロンめ、人間の分際でどえらい悪役っぷりを発揮しおって     その罪状にふさわしい制裁を与えてやるのだ!     む!おい子分!お前の持ち物の中!何か光ってるぞ!まさかまた」 『友情の証しが光に包まれレベルアップした!』 スタン「やはりまたこいつか!前に光った時には力が増したよう     だったが、今度もそうか?まあ試してみればいいことか     行くぞ子分、ベーロンのところにな!」
ー世界図書館ー
静かな目の男「おお、来たな。ベーロンの怒りの源がこの世界の中枢        この世界図書館に」 ビッグ「むむ、アンタは人っすか。オバケでなく、戦わないっすか?     戦えないっすか?」 静目男「われらはこの世界に力を及ぼす分類を最終的に形にしているものだ     分類表を書き留めることでな。ここは図書館であるから     さしずめ我らはその職員か。無力な働き手でしかないよ」 キスリ「分類表!人々にもおなじみのアレはここで書かれているのですか!」 静目男「その通りだ。君たちの事情も、ここにいる我々は承知している     君たちは、我々の運命も握っていることになるな」
分類表記述人「ただひたすら分類表を作成し、その効果をはかり        手を加えることが私の仕事であり        それ以外のことは何一つ許されていない        そういえば君たちは我々に似た男にあったことはないかね        人の話を聞かず好き勝手な名で人を呼ぶ男だ        ポラックのような回りくどい方法でなく        もっと単純で簡単な方法でベーロンの支配を打ち砕くことは        できないかと、あいつは常に考えていた        そして決死の覚悟でこの図書館から逃げ出したのだが        今どうしているのか。生きていてくれればいいが」
分類表記述人「あの男の娘マルレインがどうなったか君たちは知らないか?        そもそもこの世界自体彼女のために合ったものなのにな        娘のために小さく世界を切り出し、魔王を配し勇者を置き        導く人々、邪魔するオバケを散りばめ娘を遊ばせる空間を        なのにその娘がまさかこの世界の中で姿を消してしまうとは        きっと、自ら分類の力から離れてしまったのだな        私達でも彼女を見つけ出すことはできなかった        顔には出さないが、ベーロンの心痛はわかる        君たちがベーロンに敵対するのは仕方ないが        そのことは心にとめておいてほしいものだ        そのうえで行くならば先に行くがいい。一番奥の場に        彼は居るだろう。我々の知らない意図をもってな」
分類表記述人「ここには昔ポラックという男がいてな。魔王や勇者に関する        重要な品々を持ち出し大騒動を起こしたものだ        魔王と勇者はこのお姫様のために冒険世界の基本を        成す重要な存在だったからな。あの頃はベーロンも荒れたよ        ポラックはベーロンの…つまり他人の分類に支配される        人々を哀れと感じたのだ。その支配をいつか取り除くために        彼は逃げた。もう何百年も前のことだ        といっても、これも分類で作られた時間の中での話だがね        ポラックはベーロンと私たちの作る分類の決め事の        小さなスキ間から潜り込み、この世界を支配する力を        変質させようとした。岩のヒビにクサビを打ち込んで        割ろうとするようにね。第勇者ホプキンスもポラックの        そんなクサビの1つだった。彼の活躍でこの世界はだんだんと        変質を見せ始め…そして君たちが今、ここにいるわけだ        君たちがこの世界の分類を壊すならそれもまた余の流れさ        元々は我らの仲間が最初に臨んだことなんだ        ポラックがホプキンスの剣をここの中央棟に戻したのも        あるいはそういうことを期待してのことだったのかもしれん」
スタン「ついにここまで来たな!一同わかっておるな     これは大魔王の名のもとに調子こいたベーロンをへこませ     真の支配を確立する道行だ。しめてかかれ!」 リンダ「はーい、スタン様ン!」 ビッグ「頑張るっす!」 ロザリ「あーに言ってんのよ!これは不当な世界支配を展開していた     巨大な悪に対する正義の戦いよ!どっかのペラペラ魔王より     ずっと手ごわい相手なんだから気合入れなさいよ!」 キスリ「私は知的探求のためにここに居るのだが」 エプロ「ちかみよ。皆好き勝手なことを言っているが     当然、これはお前の戦いでもあるのだぞ     我々はそれぞれの動機で集まっている。いわば行き会いの集団だ     仲間に遠慮することなく、お前はお前の理由で進め     それが、私の知りたいことを教えてくれる気がする」 『ありがとう』 エプロ「礼など言うことはない。ここはせいぜい我がままに行け。いいな」
ロザリ「あら?」 キスリ「なんだ、鍵がないのかね」 スタン「むう、どういうことだベーロンめ。あんな大ミエ切っといて     今更扉でガードとはセコいやつめ」 エプロ「こんなものが障害になりえんのはお互い分かってることだろう     ぶち破ればいいのではないか」 ビッグ「おお。なら、そういう役はオレに」 キスリ「いや、待ってくれたまえ。これが扉である限り      あくまで扉として合理的に開かれるべきだ。そう思わんかね?」 リンダ「そんなもん?」 スタン「ならば、ここは久々に呼んでやるか     ジェームス、おいジェームス!」 エプロ「ジェームス?だれだ、それは?」 ジェームス「ひ・さ・び・さ~       いや~しばらくぶりですな坊ちゃん。       ビギナー勇者どもみたいに扉の前に固まってどうされました?」 スタン「うるさいっ。かくかくしかじかなのでなにか策をだせ」 ジェームス「ほうほう。いやはっはっは。こんなことに悩んで       どうしたのですか。これはもはや頓智の領域ですぞ、みなさん       聞けばこれはすなわち分類に対抗するための戦い       ならば重要なのは分類にとらわれないことです」 ロザリ「はぁ?」 ジェームス「特にキスリングさん、あなたの意見はよろしくない       これは扉だ、という分類にとらわれるからいかんのです       開く扉だ、なんてことを忘れればよろしい       となれば、やることは1つ。はいみなさん、どいてどいて       せーの…はあああぁぁぁぁぁっ!理不尽執事不動��ッッッ!       ほらこの通り。では心置きなくお通りください。あでゅー」 キスリ「………………」 リンダ「なによ、結局ぶち破っただけじゃない」 エプロ「まぁ、議論の手間が省けたのは確かだ。行くとしようか」 キスリ「う、美しくないなぁ……………」
ベーロン「………………」 スタン「いたな分類マニア。お前の手駒だった吸血魔王も既に余の力だ     ここは余にやられて、大いにヘコんでもらおう」 ロザリ「あなたの悪役っぷり、魔王どもと違ってスッキリしないのよn     どうにも許せないわ!」 ベーロン「…来たな。これでまた修正を図ることができる      全く今回のお前たちはよくも私を困らせてくれたものだよ…」 スタン「当然だな。大いに困るがいい」 ベーロン「もうこの世界には、ちかみだけでなくお前たちみな      不要となった。しかしゴーマの丹精も、ロザリーも      ここまでの道のりで力を蓄えすぎている      そろってここに来たのならそれも好都合      世界のだれも��ていないところで消えてもらうか…」 エプロ「なに?」 ベーロン「…お前たち2人、互角の力をふるって差し違えるがいい      ほら、お前たちが望んでいた大魔王と大勇者の力だ!      受け取れ!」 スタン「うお、うおおおおおお!なんだこれは!!」
スタン「…うおおおお 余は、余は、ついにこの姿を取り戻したぞ!     余こそ大魔王、この世の邪悪を統べる者     スタンリーハイハットトリニダード14世なり!」
ロザリー「…正義の力、我に満ちたり!      我は大勇者、この世の正義を顕す者、ロザリー!」
ベーロン「世界の命運を定めるため、戦え!正義と邪悪よ!」
スタン「うおおおおおおおお!」 ロザリー「いやああああああああああ!」
ロザリー「光よ、われに守護を!」
キスリ「なっ…!ど、どうしたんだ、彼らは!?」 リンダ「きゃーっ!スタン様、なんかこわーい!」 エプロ「そうか、ベーロンは今からでも世界の習性を図る気だ」 ビッグ「ど、どういうことっすか!?」 ベーロン「これでよい、これで…ククク…      もうあの2人はだれにも止められないのだよ      さあお前たちも特等席で見物するがいい      戦いが終わるときには両者とも生きてはいまい!」 エプロ「おいちかみ、あの2人を止めろ!」 『うん、やってみる!』 エプロ「よし、なんでもいい、試してみろ!2人を正気に返すような     なにかがないか?言葉は?道具は?     私の見たかったものがここで見られるか?」
ビッグ「おおう、こりゃ一体どうしたことだいブラザー!     こんな時、オレはどうすりゃいいんだ、ええ?     どっちか勝った方を大魔王世界ベルトのホルダーとして      認めてやるんだってことかぁ!?」 キスリ「むう、私が考えるに、この両者の戦いはすなわち意味論的に     呪敵記号のうちに設定・決定づけられた勇者、魔王の2つの     超強力なる属性が、それをもつ者の人格すら上から塗りつぶす     ようにその全体を支配し、思考そのものがそこに固定された     イメージのためにのみ機能しうるきわめて単純明快な機械的     側面をはっきりと浮かび上がらせ、それ故にそれのみによって     起こる闘争のモチベーションが…     つまりだね、ちかみくん。彼らは今、自分が      よーするに勇者だから。よーするに魔王だから     戦っているのだよ     ではこれを制止するには?まとめて倒す?それが出来れば楽だね     あはは。出来るもんならね。あわわ。さて、どうしよう」 エプロ「くっ!おいちかみ、何とかあの2人を止めなくては!」 リンダ「きゃーん!スタン様が恐くなったと思ったら今度は敵に     いいように操られちゃってるわー!そこに飛び出すエプロス様の     シブい助言!それを受けてちかみくんはどうするの?     どうするのどうするのどうするのー!?」
『ちかみはボイスレコーダーのボタンのようなものをメチャクチャに  押してみた!すると…』
スタン『お、おのれキサマ!     魔王つかまえて偽悪者とは、これ以上ない     メガトン級のブジョクの言葉を~!』 ロザリ『あーら、いいこと聞いた!     もー何度でもいってやるわよ。     この偽悪者偽悪者偽悪者!』 スタン『くわあああぁぁぁっ!     ゆるっせーん!     余の真の姿を見る恐怖の中で痛めつけてやろうと     思っていたが、もーガマンならん!     この場で無条件降伏に追いこんでくれる!』 ロザリ『あーら、やってみなさいよ。     あのミョーな執事でも呼んで。     「ジェームスぅ、おねがい守って~」みたいな』
エプロ「…?この声は…?ちかみ、今の声はその機械から出ているのか?     その機械はなんだ?」
スタン『お!おおおぉぉぉっ!     力が!余に力が戻る!     これでついに!     ………………って、おろっ?』 ロザリ『…変ね。変わんないじゃない     あんたが身体を取り戻してちかみ君を     離れたら即座に仕留めてやるつもりだったのに』 スタン『フカすなこの1人メリーゴーランド女!     しかしなぜだ?     この吸血魔王が、余の魔力を      持った最後のニセ魔王なのだろうが!?』
エプロ「………………!」 キスリ「これは………」 ビッグ&リンダ「???」
ロザリ『…そうね。賛成するわ     その魔王の力が     どれほどのものかわからないし     それに、あたしは勇者だもの     「分類」なんかに関係なく!     魔王は自ら挑んで、倒さなきゃね!』 スタン『余とて、「分類」などとは関係なく     常に大魔王だ!     その新たな魔王もみごと倒し     力を取りもどしてくれるわ!     いまいましい勇者たるお前も     その時に打ち破ってくれよう!』
スタン『ついにここまで来たな!     一同わかっておるな     これは大魔王の名のもとに     調子こいた男ベーロンをへこませ     真の支配を確立する道行きだ。しめてかかれ! 』 ロザリ『 あーに言ってんのよ!     これは不当な世界支配を展開していた     巨大な悪に対する正義の戦いよ!     どっかのペラペラ魔王より     ずっと手ごわい相手なんだから     気合入れなさいよ! 』
スタン「………………」 ロザリ「………………」 スタン「………………」 ロザリ「………………」 スタン「………………      そうだ。そうなのだ…」 ロザリ「………………     ……そうよ」 スタン「なにをこんな、やる気だけ勇者なんぞと     マトモにやりあっているのか。余としたことが     いかんな…フフ。フハハハハ。いかんいかん」 ロザリ「まったくよ     こんなスチャラカ魔王を倒したって     べつに何がどーなるわけでもないじゃない?」 スタン「ここに来たのは  &  もっと、はるかに ロザリ 重要な敵を倒すためなのだから!」
ベーロン「…なぜだ?なぜ、止められる?      すべての分類の力を集めていたのだぞ      キサマたちには!      そんな機械、マルレインの旅程を知るために      用意した、ただのオモチャではないか!      ちかみ、なぜおまえは、こんな…」 ロザリ「…さあね。     うまく説明できないし、する気もないわ     でも、あんたの本性を暴いてあたしたちを     ここまで導いたのは     間違いなく、ちかみくんなの     頭がいいと自分で思ってるあんたなら     わかるんじゃないの?     彼にあるものが、なんなのか?」 スタン「ベーロン、お前の思いこみなど、余は知らん     余は余だ。余の思うがままに行動するぞ     もうお前も、どうすることもできまい!」 ベーロン「…………      いや、まだだ。      私はここを維持しなければならんのだ      私のマルレインが、いつか帰る日のために!      この世界ある限り私とマルレインの時間は永遠!      娘は今にかならず、私の前に帰ってくる!      そしてマルレインはまたここでずっと      楽しみを得ながら過ごしていくのだ!      ここは娘の国だ!      娘のための世界だ!      娘が楽しむための舞台なのだ!      娘の安息の場を、たかが小道具のお前たちに      こわされてたまるかあぁぁっ!」 ロザリ「だまって聞いてれば勝手なことを…     !…なっ…!」 スタン「ぬうっ…!」
ベーロン「この力で、最後の力で      全員、この世から消してくれるわ!      そして舞台は作り直す!      この世界の形は、カベだけは      こわさせはせんぞ!」
ベーロン「…殺すなら、殺せ。      この世界も、もう…」 スタン「うむうむ。     お前のそういうザマを     余は見たかったのだ     だが殺さんよ、うざったい。     気は晴れた。どこでも行け」 ベーロン「…この世界の、分類の支配力は消える      それが望みだろう…?      私は、開かれる広い世界の中にマルレインを探しに行こう…      もう、マルレインが自分で      帰ってくることはできないだろう      広大に広がった世界で      ここや私を見つけ出すことは…      私から探しに行かなくては…      もう時間は有限だが、どんなにかかろうと…      人形ではなく、本当の………………」
ロザリ「ふー、これで、なにか世界が変わったっていうのかしらねー     全然変わらないみたいだけど」 キスリ「まぁ、世界がどうこういうのではなく     住人の認識の方の問題だからね     これからは誰もが決められた枠でものを考えるのではなく     広く世界全体を感じられるようになるのだろうね」 スタン「ふん。余は魔王だ。分類の力が消えたとか消えないとか      そんなことは関係ない。余は魔王である自分に誇りを持っている     だから、余は行くぞ。真の邪悪を求めて」 ジェム「坊ちゃま、ご立派ですぞ!     このわたくし、どこまでもご一緒いたしますぞ!」 スタン「おお、ジェームスか!そういえばお前、出てこないときは     どこで何をしておったのだ?」 ジェム「いやもうそれは、木の陰から熱く熱く見守っていたのでございます」 スタン「ふん、まあいい…では、ここまでだな。ちかみよ      まあまあ楽しかったぞ!お前もいつかまたこの広がった世界に     君臨する余の名を再び聞くだろう!その時余を訪ねたならまた     遊んでやらんこともないぞ!ではな!ハハハハハハハ!」 ロザリ「…………………     ちぇっ、薄情なヤツね。最後のケンカ、しそびれちゃった…     ………………………… ……………………     あああああああっ!     スタンのやつ!あたしの影、どーしてくれんのよ!     さわやかににげてくれちゃってぇー!     だいいち、こちとら勇者よ!考えてみれば邪悪求めて去った     魔王をほっとけるわけないじゃない!そーよ!     こーなったら、とっととスタン捕まえておどして     普通の人生を取り戻さなきゃ。それじゃ、あたし行くわ     ちかみ君、またねー!」 エプロ「…私はこの世界を解くカギは魔力にあると思うようになった     歯車タワーでしばらく修行しようと思う。では」 リンダ「ああーん、待ってえエプロス様ー。     リンダにグリグリモグモグしてくれる約束でしょー」 エプロ「…ば、バカな。私はそんなことは…」 リンダ「いいからいいから、さ、行きましょエプロス様     じゃーねー、ちかみ君、まったねー!」 キスリ「…うむ。では私も元の実地で学ぶ好感度の高い学者の道に戻ろうか     余のあらゆる事象が多面的な知性に発見され     観察されるのを待っているよ!じゃーねー!」 ビッグ「どこかに筋肉ムキムキ男の養成所<牛の穴>を作るっすよ     そんで、今度はもっと���ニキのお役に立つっス     じゃ、失礼するっス」
少年「あ、おい!ちかみじゃないか?いいタイミングで帰ってくるなあ    今日は年に一度の祭りだぜ?今、村はその準備で大忙しさ    お前も手伝って来いよ、人手は多い方がいいからな    役場の前でお前の父ちゃんが仕切ってるはずだから    早く行ってやれよ!」
ジュリア「あれ?ちかみくんじゃない?ひさしぶりね      ふーん……………………………      ほんとに、たくましくなっちゃったわね      あたしの好みとは全然違うけど      でもねちかみ君、あたし、決めたの!      あなたは私の理想とはちがうひとになっちゃったけど      これだけ広い世界だもの      きっとどこかに私の王子様がいるわよね      だから待つわ。尻に敷かれても文句ひとつ言わない王子様が      いつかわたしをむかえにきてくれるのを…」
おじさん「おっ、ちかみ!どこに行ってたんだ?こんな大変な時に!      何が大変かって!?そりゃお前、世界の果ての向こう側に      新しい世界が見つかったって言うんだ      何が恐いかって?!そこにはどんなおそろしいやつがいるか      わからないじゃないか。ぶるる、おおこわ!」 ウワサ娘「ちかみ君!ちょっと聞いてよ!あたしのおばさん、また      見ちゃったんだって!ちかみ君の家の近くで!      不気味な、真っ黒い、影みたいなものを!それってもしかして      近頃ウワサのオバケってやつかしら!      あっちかみ君、信じてないでしょ?ほん��なんだってば      今朝、君の家の近くで見たって言うんだから!」 父「おっちかみ?ちかみじゃないか!   今度のご帰還はお立ち寄りとは違う感じだね   何か得るものがあったかな息子よ   …と、いろいろと話を聞きたいんだがなにしろ今   この通りお祭りの準備でてんてこまいなんだ   話はまた後で聞くことにして、ちょっと手伝ってくれるかな   長旅で疲れているだろうから、とりあえず材料運びは   他の人に任せておけばいいよ。ちかみは家に帰って   みんなの昼食をとってきてくれ。   お母さんが用意してくれているはずだからね」 アニー「あ、お兄ちゃん!やっと帰ってきたんだ!     お兄ちゃんが居ない間、あたしがずーっとお父さんの長話に     付き合わされてたいへんだったんだからね!     あ、そうそう!そういえばさっき、ここで女の子にすれ違って     ちかみ君の家はこっちですか?って聞くから     家までの道、教えてあげたよ!     とってもかわいい女の子だったよ。おにーちゃんもやるねえ     もー、このこの!さ、あたしはいかなきゃ!     こういうところでかいがいしく働いて     女の子のミリョクをアピールしなきゃね!って、もういないし…」 母「あらあらあら、ちょうどよかったわ!   ちかみ、あなたにお客さんが来てるのよ!   ふふ、旅先でこんなにかわいい女の子を見つけてくるなんて   お母さんも鼻が高いわ!さあさあ、いつまでもこんなところで   立ってないで、中へどうぞ。あ、いけない   村のみんなにお昼ご飯を届けなきゃいけないんだったわ」 女の子「あ、わら……わたしもおてつだいします」 母「あら、本当に?なんだか悪いわね。お料理、大丈夫?」 女の子「えっと…あの… 教えて…いただけますか?」 母「ふふ、もちろんよ」
Tumblr media
ステータス
ちかみ 分類色:透 <年令>16歳 <職業>ただの少年     無口で影のうすい少年。     父はテネル村役場の課長。母は専業主婦     なんの取り柄もなさそうだが…
ロザリ 分類色:青 <年令>22歳 <職業>勇者     日傘をさした女勇者。レイピアの名手。     エリート勇者だったが、魔王スタンと出会って以来     お笑い勇者として屈辱の人生を歩むことに
キスリ 分類色:黄 <年令>45歳 <職業>オバケ学者      オバケの研究に一生を捧げている変人学者     フィールドワークと称して放浪の旅をしている。     趣味は足の爪切り
ビッグ 分類色:赤 <年令>忘れた<職業>魂の格闘家     元・巨牛魔王。汗と筋肉を愛するナイスガイ     夢は、筋肉マン養成所を創設し     筋肉のパラダイスを作ること
リンダ 分類色:青 <年令>ひ・み・つ<職業>アイドル歌手     笑顔がキュートな、元・アイドル魔王     その歌声はふしぎな力を持つ     魔王スタンをコーチと呼んでソンケーしている
エプロ 分類色:黄 <年令>不明 <職業>謎の魔術師     元・幻影魔王。謎の多いさすらいの仮面紳士     魔力の探求に夢中になるあまり世界の秘密にまで     手を出し、スタンたちを利用して自ら魔王を廃業
ーアイテムー 木の実:おやつにおすすめ HP50回復 大きな木の実:ビッグサイズの満足感:HP100回復 木の実セット:みなさまでお召し上がりください:全員HP50回復 野イチゴ:さわやかな酸味で頭すっきり:LP25回復 きまぐれイチゴ:増えるか減るかは時の運:LP??回復 元気の花:この世のものとは思えぬ美しさ:戦闘不能解除 元気の花束:その美しさに誰もが元気を取り戻す:全員戦闘不能解除 サビ抜きのお札:若さを取り戻したような気分で:サビ呪解除 目利きのお札:正しい価値を見極める能力:割増呪解除 エンゼルのお札:西洋魔術と東洋魔術のコラボレーション:死神呪解除 アラームのお札:鳴り響く鈴の音がけたたましい:睡魔呪解除 ウサギのお札:落ち着いてなんかいられない:カメ呪解除 中流のお札:人並みの幸せを望むあなたへ:金欠呪解除 すごいお札:あらゆる呪いを打ち払う逸品:すべての呪いを解除 浄化の石:冬山の清らかな空気を運んでくる:毒解除 覚醒の石:夏の日差しを思わせる輝きを放つ:眠り解除 開放の石:秋の大地の豊かさを宿す:封印解除 すごい石:4つの力を統べる奇なる石:毒眠封印マヒ解除 黒猫の像:闇そのものを思わせる姿:敵味方全員のHP半減 力のキャンディ:ちょっぴり大人のレモン味:攻撃力+1 守りのキャンディ:甘さ控えめグレープ味 速さのキャンディ:クールに決めるハッカ味 命のキャンディ:太陽の贈り物オレンジ味:HP+5 心のキャンディ:口当たり優しいストロベリー味:魔力+1 幸せのキャンディ:舌もとろけるミルク味 導きのジュエル:危険な道行には欠かせない:ダンジョン入り口に戻る 凍り付いたボトル:氷の花びらを封じてある;氷 ドクロのボトル:サソリの抜け殻を封じてある;毒 すやすやボトル:黒羊の寝息を封じてある:眠り 平凡なボトル:庶民の無力感を封じてある:封印 かなしばりボトル:大蛇の眼光を封じてある:マヒ 魔王マップ:魔王たちの居場所はこれでたちどころに明らかに しがない名刺:かなりどうでもいいテネル村役場課長=お父さんの名刺 堅苦しい名刺:研究はナゾだが権威はあるらしいマドリルの研究所長の名刺 あでやかな名刺:バーミラージュのママの名刺・プライベート情報もアリ それなりの名刺:いねむりばかりで頼りにならないマドリル役場長の名刺 ミニチュアの像:かの横断トンネルへの道を開く神秘の像 歯車タワーのカギ:砂漠の彼方・歯車タワーの扉を開く厳かなカギ ボイスレコーダー:いつまでも人の声を残しておける古代のふしぎな機械 手紙のビン:手紙を書いたらビンに入れて流してみようかな 古びた石人形:右手でまっすぐ上を指している古い人形 ちっちゃな歯車:色々なところに落ちていて集めるとけっこうな数になりそう レアな歯車:何か個性があるらしいサビた歯車…よくわからないけど 古いオルゴール:父さん母さん出会いの記念品だけど古くて時々調子が悪い 友情の証し:その確かな絆は少年に新たなる力を与えてくれる ペンライト:ポケットサイズと小さいながらなかなか強力な明かり
ースタンのロザリー罵倒ネーミングー バカバカバカバカ女  バカ女 大根足女   洗面器女   カンの虫女   金ダライ女   割れた茶碗女 量産型ヤラレ勇者   蛍光ピンク女   小ジワ女 刃物女 頭蓋骨ザル女 ひび割れバケツ女 日傘女 バカ女 顔面メッキ女 豚のひづめ女 コウモリ女 割れナベ閉じブタ女 逆さワイングラス女 1人メリーゴーランド女 レプリカ勇者 無粋な重箱のスミ勇者
0 notes
joker0531jp · 4 years ago
Photo
Tumblr media
本日18時台利尻島の話題が紹介されます! チェケラー!! https://youtu.be/jbhoWMyna5s #利尻島 #rishiri #uhb #みんテレ #利尻町 #利尻町ふるさとサポーター #利尻町ふるさと応援団 #利尻町ふる里応援団 (利尻島) https://www.instagram.com/p/CQvCSHLjBmb/?utm_medium=tumblr
0 notes
joker0531jp · 4 years ago
Photo
Tumblr media
本日!ほっかいどう応援セミナーオンラインに参加! 北海道の企業・団体等を対象に、知事や市町村長が本道の魅力や応援を求める具体的な取組をPRする「ほっかいどう応援セミナー」オンラインに利尻町も参加しました! ご支援、ご賛同お待ちしています。 ●ほっかいどう応援会議サイト https://hkd-ouendankaigi.jp/topics/seminar002.html ●YouTube限定公開 https://youtu.be/gHRm1o8GAuU #北海道 #ほっかいどう応援団会議 #ほっかいどう応援セミナー #えぞ財団 #利尻町 #ふるさと納税 #企業版ふるさと納税 #利尻町ふるさとサポーター #利尻町ふるさと応援団 #官民連携 #包括連携協定 #ワーケーション #サテライトオフィス #コワーキングスペース #テレワーク #関係人口 #利尻町定住移住支援センターツギノバ #利尻島の駅 #rishiri #働き方改革 (利尻町定住移住支援センターツギノバ) https://www.instagram.com/p/CM4KifchXy4/?igshid=15n9phyucijfo
0 notes
joker0531jp · 4 years ago
Photo
Tumblr media
年末ご挨拶! #利尻島 #利尻 #利尻町 #rishiri #利尻町ふるさとサポーター #利尻町ふるさと応援団 #年末ご挨拶 #2020年 #今年もお世話になりました #良いお年をお迎えください #感謝 #年越し (利尻島) https://www.instagram.com/p/CJdMn2RAfAU/?igshid=d0oxj7zjttys
0 notes
joker0531jp · 5 years ago
Photo
Tumblr media
公営住宅入居者募集中! 詳しくは↓ http://www.town.rishiri.hokkaido.jp/rishiri/item/2278.htm#itemid2278 #利尻町 #利尻町ふるさとサポーター #利尻町ふるさと応援団 #ふるさと利尻 #公営住宅 #入居者募集中 #利尻町沓形 #利尻町仙法志 #rishiri (利尻町) https://www.instagram.com/p/CJGM2m8AIht/?igshid=1vrax43zdwe2y
0 notes
joker0531jp · 5 years ago
Photo
Tumblr media
【利尻町ふるさとサポーター事業】 島自慢カレンダー2021完成 好評発売中! 詳細はこちらから↓ http://www.town.rishiri.hokkaido.jp/rishiri/item/2294.htm#itemid2294 #利尻島 #利尻町 #利尻町ふるさとサポーター #利尻町ふるさと応援団 #利尻町ふる里応援団 #島自慢カレンダー #利尻 #rishiri #カレンダー2021 (利尻町) https://www.instagram.com/p/CJGGrteg19H/?igshid=1c31eukm95yqb
0 notes
joker0531jp · 5 years ago
Photo
Tumblr media
利尻町ふるさと納税情報 ラインナップ一部更新! (一部ご紹介) 皆様応援お待ちしております! https://www.furusato-tax.jp/city/product/01518 北海道利尻町 よろしくお願い申し上げます。 (拡散希望) #利尻島 #利尻町 #利尻町ふるさとサポーター #利尻町ふるさと応援団 #利尻町ふる里応援団 #ふるさと納税 #利尻島グルメ #利尻昆布 #利尻雲丹 #利尻ウニ #利尻町定住移住支援センター #rishiri #利尻町役場 #利尻町グルメ #利尻町 #りしりん #新北海道スタイル #新しい生活様式 #コロナに負けるな (利尻町) https://www.instagram.com/p/CIKcbzAAKz7/?igshid=dkb8dsa0u3rp
0 notes
joker0531jp · 5 years ago
Photo
Tumblr media
北海道利尻町応募中! ワクワクドキドキ! 島の未来へ向かって! よろしくお願いいたします! 北海道利尻町長ツイート https://twitter.com/mgzyg7uwv5ltruf/status/1332212420056530944?s=21 #利尻島 #利尻町 #ふるさと納税8億円アイデア #利尻町ふるさとサポーター #利尻町ふるさと応援団 #利尻町ふる里応援団 #利尻町定住移住支援センター #ムービングハウス #スマートモデューロ #アルベルゴディフーゾ #廃材利用 #古民家再生 #空き家対策 (利尻島) https://www.instagram.com/p/CIFcPfMAoAm/?igshid=i0eaxib0d69b
0 notes
joker0531jp · 5 years ago
Photo
Tumblr media
リーシリーボーイズ撮影終了! 寒いっ!んだんだ! 出来上がりお楽しみに!! #リーシリーボーイズ #リーシリーボーイズ🎶 #リーシリーボーイズファンクラブ #利尻島 #利尻町 #rishiri #利尻町ふるさとサポーター #利尻町ふるさと応援団 #利尻町ふる里応援団 #新北海道スタイル #新しい生活様式 #現役漁師 #利尻町役場 #利尻ふれあい温泉 #利尻町役場公式youtubeチャンネル (利尻島) https://www.instagram.com/p/CHc_TrxAAIO/?igshid=1hq1nuflmsq5c
0 notes