#大塚さくら整体院
Explore tagged Tumblr posts
Text
Medical Medley 合同会社です!都内で整体院を運営しています🤲
店舗
🌸大塚さくら整体院
🐎練馬整体院
🦉池袋整体院
🌟西日暮里整体院
大塚さくら整体院・練馬整体院・池袋整体院・西日暮里整体院の整体師セラピスト・トレーナー・受付の求人募集です♪
【募集人材】
・整体師
・カイロプラクター
・柔道整復師
・鍼灸師
・トレーナー
・受付(セラピスト)
【業務内容】
・施術業務
・受付業務
・情報管理業務
☆初任給
・新卒25万円
・中途27万円
☆営業時間
・平日(火~金) / 11:00~21:00
・土・日・祝 / 10:00~19:00
☆休日
・月曜日定休日
・他シフト制
・完全週休2日
☆休暇
・年末年始休暇
・夏季休暇
・年次有給休暇
☆福利厚生
・社会保険完備
・交通費支給(2万円まで)
・研修実施
・制服貸与
・成績による昇給あり
・資格取得支援(要相談)
・時短勤務制度(要相談)
【求める人物】
・施術技術を活かしたい方
・夢や目標・熱意がある方
・自らの意見や考え方を言える方
・明るく元気でやる気がある方
・コミュニケーションがきちんと取れる方
【応募の流れ】
「[email protected]」 に履歴書を添付しご連絡ください。(書類選考)
その後に面接の可否をご連絡します。
面接後に採用を決定いたします。
詳しくは、大塚さくら整体院のHPまで
【大塚さくら整体院】
◆電話:03‐5944-5587
◇HP:https://otsuka-sakura-seitai.com/
◆住所:東京都豊島区北大塚1丁目17-3 ��20 SYビル7F
(JR山手線大塚駅徒歩1分/都電荒川線大塚駅前徒歩1分/JR山手線巣鴨前徒歩10分/丸の内線新大塚駅徒歩10分)
【練馬整体院】
◆電話:03‐6914‐6885
◇HP:https://nerima-seitaiinn.com/
◆住所:東京都練馬区豊玉北5丁目19-9 ラ・フロレゾン3F
(西武池袋線練馬駅/西武有楽町線練馬駅/都営大江戸線練馬駅)
【池袋整体院】
◆電話:03-5906-9187
◇HP:https://ikebukuro-seitai-katakori.com
◆住所:東京都豊島区東池袋1丁目32-6 河合ビル5F
(JR埼京線/りんかい線・JR山手線・西武池袋線/西武秩父線・東京メトロ丸の内線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線・東武東上線・JR湘南新宿ライン)
【西日暮里整体院】
◆電話:03-5842-1757
◇HP:https://nishinippori-seitai.com/
◆住所東京都荒川区西日暮里3丁目6-15 北條ビル2F
(JR山手線・京浜東北線・東京メトロ千代田線・都営日暮里舎人ライナー
#大塚さくら整体院求人 #練馬整体院求人 #池袋整体院求人 #豊島区整体求人 #池袋駅整体求人 #池袋整体求人 #整体マッサージ求人 #求人募集 #セラピスト募集中 #施術者募集 #整体求人 #リジョブ #求人 #整体転職 #柔道整復師求人 #鍼灸師求人 #新卒採用 #中途採用 #採用情報 #トレーナー求人 #マッサージ師求人 #カイロプラクター求人#急募 #受付求人
0 notes
Text
池袋駅、東池袋駅、北池袋駅、目白駅、西巣鴨駅、要町駅、板橋駅、大塚駅、雑司ヶ谷駅の近くにある整体院の池袋整体院です♪
池袋整体院の整体師セラピスト・トレーナー・受付の求人募集です!
【募集人材】
・整体師
・カイロプラクター
・柔道整復師
・鍼灸師
・トレーナー
・受付(セラピスト)
【業務内容】
・施術業務
・受付業務
・情報管理業務
☆初任給
・新卒25万円
・中途27万円
☆営業時間
・平日(火~金) / 11:00~21:00
・土・日・祝 / 10:00~19:00
☆休日
・月曜日定休日
・他シフト制
・完全週休2日
☆休暇
・年末年始休暇
・夏季休暇
・年次有給休暇
☆福利厚生
・社会保険完備
・交通費支給(2万円まで)
・研修実施
・制服貸与
・成績による昇給あり
・資格取得支援(要相談)
・時短勤務制度(要相談)
【求める人物】
・施術技術を活かしたい方
・夢や目標・熱意がある方
・自らの意見や考え方を言える方
・明るく元気でやる気がある方
・コミュニケーションがきちんと取れる方
【応募の流れ】
「[email protected]」 に履歴書を添付しご連絡ください。(書類選考)
その後に面接の可否をご連絡します。
面接後に採用を決定いたします。
詳しくは、池袋整体院のHPまで
求人の方はこちら
電話:03‐5944-5587
【池袋整体院】
◆電話:03-5906-9187
◇HP:https://ikebukuro-seitai-katakori.com
◆住所:東京都豊島区東池袋1丁目32-6 河合ビル5F
【JR山手線池袋駅徒歩4分(JR埼京線/りんかい線・JR山手線・西武池袋線/西武秩父線・東京メトロ丸の内線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線・東武東上線・JR湘南新宿ライン)/東池袋駅東京メトロ有楽町線徒歩10分/東池袋4丁目都電荒川線徒歩10分/都営バスHareza池袋駅徒歩30秒/北池袋駅東武東上線徒歩15分】
#大塚さくら整体院求人 #練馬整体院求人 #池袋整体院求人 #西日暮里整体院求人 #池袋整体求人 #整体マッサージ求人 #求人���集 #セラピスト募集中 #施術者募集 #整体求人 #リジョブ #求人 #整体転職 #柔道整復師求人 #鍼灸師求人 #新卒採用 #中途採用 #採用情報 #トレーナー求人 #マッサージ師求人 #カイロプラクター求人#急募 #受付求人
0 notes
Text
2025.2.9 抗議集会「こんないヤバい大阪・関西万博 ーメガイベントの暴力を考える」
大阪・関西万博、開催が近づくにつれボロボロな状況が隠せない中で、それでも中止しない。やめられない。これは私たちがTokyo2020オリパラで経験したものそのままです。バベルの塔のようにそびえる新国立競技場のすぐそば、千駄ヶ谷社会教育館は小さいが街の暮らしに身近なかんじ。ここに、関西を拠点に活動するバビロン解体企画のかたをお呼びして、一緒に万博及びメガイベントの問題を考え、抗議する集会を開きました。
前半では、大阪・関西で現在とこれまでなにがやられた、やられているのかを、釜ヶ崎を中心に活動する研究者原口剛さんに話していただき、休憩をはさんで後半、昨年12月1日に行われた釜ヶ崎強制執行について、現地で共同炊事に参加している方にお話を伺いました。そのあと質疑応答で議論を深めました。
第一部 大阪・関西万博でなにが起きているのか 原口剛さん
1)なぜ、いまさら「万博」なのか
・高度経済成長期の「64年五輪→70年万博」の反復により現実から目を背ける。
・維新のプロパガンダ。カジノ誘致のためといえば難しい公的投資を「万博のため」で正当化。
・80年代以降のイベント中毒都市。堺屋太一「イベントオリエンテッドポリシー」を維新が継続。「大阪都構想」など、さらに強権的に開発を進めたがっている。
2)性暴力とハラスメントの祭典
・アンバサダーに、宝塚歌劇団やダウンタウン、テーマ事業プロデューサーに河瀨直美が名を連ねる。(※ダウンタウンは25年3月31日にアンバサダーを退任)
3)こんなにヤバい「人災の島」
・2024年3月には万博会場の一部でメタンガスに引火した爆発事故発生。廃棄物処分の埋め立て地である人工島、夢洲。
・2024年7月5日、海外パビリオンの建設現場で車両から鋼材(長さ10メートル、厚さ5ミリ)を吊り上げて運び出す際、誤って鋼材を落下。幸いけが人はいなかった。
・2024年9月9日、会場建設現場で、労働者が階段から転落、2~3メートルの高さから落下。頭から出血し病院に搬送。
・2024年11月1日、海外パビリオン建設に従事していた労働者が約3メートルの高さから落下、腕の骨を折る重傷。
工期の遅れを取り戻すべく強行される突貫工事。
・島には北の橋と南の地下トンネルしか出口がない中、台風や地震の際、逃げ場がない。
4)自然の支配と「採掘」
・夢洲は誰も住んでいない。2008年オリパラ誘致した際、舞洲を会場、夢洲を選手村にする計画だったが、北京に負けた。
・淀川左岸線工事。もともと進められていた建設プロジェクトだが、万博関連事業として推し進められる。新大阪駅と会場を結ぶシャトルバス専用道路として暫定利用の予定。大深度地下を使った高速道路。
・リニア中央新幹線建設プロジェクト。「万博開催やIRの実現を契機に大阪・関西への訪問客の増加が見込まれる」として全線開通の前倒し(2045年→2037年)を、大阪、三重、奈良が国とJR東海に要望(2025年1月21日)
5)こんなにヤバい、膨らむ費用
・会場建設費 1250億円(2017年当初)→1850億円(2020年12月)→2350億円(2023年11月)
・会場運営費 809億円(2019年12月)→1160億円(2023年12月)
・インフラ整備 約9兆7000億円、アクションプラン 約2兆8000億円、など間接的費用も。
6)内ゲバ、自己崩壊、責任のなすりつけ
・売れないチケット、進まぬ建設。
・維新 対 政府(自民)、吉村 対 万博協会…。
7)こんなにヤバい、「気運醸成」と参加の強制
・メディアと学校をつうじた動員。学校の修学旅行、遠足、すでに3つの市町村が拒否宣言。
8)こんなにヤバい、都市全域を舞台とした<社会実験>と浄化の暴力
・維新の都市開発の目玉は、「カジノ」「万博」そして「うめきた」※(都市再生緊急整備計画地域)。
※旧国鉄車庫あと。立ってる文字「GRAND GREEN OSAKA」のところで原口さんが学生たちに解説していたら、警備員が飛んできた。
・大阪メトロによる「顔認証を用いた次世代改札の社会実験」
・大阪市内全域での路上喫煙禁止と罰金。
・東洋ショー弾圧、太融寺ホテル街※の「浄化実験」(言説というもうひとつの闘いの領域)。
※「立ちんぼ」が居づらくなるように、地元住民と大阪府警曽根崎署が連携して道路を目立つ黄色に塗装。「警視庁科学警察研究所からアドバイスを受け、目立つ場所を嫌がる人間の心理を利用し、」「自発的により良い選択に導く行動経済学の理論「ナッジ理論」に基づき」「府警はこの一年で約30人を売春防止法違反容疑で摘発している。」(産経新聞)
・釜ヶ崎、2024年12月1日、強制排除。
■万博への問いと抗い
・2025年万博を批判する声ですら70年万博を神話化していないか。帝国主義・植民地主義の原点である「第五回内国勧業博」(1903年)を忘れ去っていないか。
・現在、なんら熱狂を呼び起こすことなく、冷笑や揶揄や無関心が広がっている。万博に踊らされていないという事実は重要、けれども、いやいやながら黙認していることになりかねない。このまま黙認し続ければ都市は連中の好き放題に開発され、公園からは<居場所>が根こそぎ奪われ、警察暴力や監視テクノロジーが我がもの顔で街を支配するだろう。あちこちに現れる万博宣伝ロゴを圧倒するほどの、反万博の声を!
・万博を「自己崩壊」にまかせるのではなく、私たちの手で葬り去ること。メガイベントに繰り返しNOを突き付けてきた、国内外人びとの声とともに!
質疑応答
・開催費用などについて、五輪では、IOCが出す部分もあったり、一方、都と国、二重に取られてる感じがあったりしたが、万博では費用負担はどうなっているか?
間接的費用についてはもう少し調べないといけないが、会場建設費と運営費は、国と自治体(大阪市)と経済界が三分の一ずつ出すことになっている。IOCにあたる組織はない。建設費がこれ以上になってももう国は出さないと言っているので、そうなれば大阪市が負担することになるだろう。
・大阪・関西万博という名称、「関西」、関西広域連合(鳥取や徳島も含む)も地域おこしってかんじでかんでるのか?と思うが。
万博協会の理事は、理事長はもちろん経団連会長、理事には経済界の会頭や、大学の学長、それが京都の大学とか、大阪だけじゃないいろんなところから集まってる。「空飛ぶ車」の実験を神戸港でやるとかいう話などおいしいとこを絡みたいということは関西中に広がっている。
・五輪では、自衛隊が出てくるとかハードな警備と監視のシステムがすごかった。大阪では、大阪メトロの顔認証システムなど、警備より監視のほうかな、と思うんですが。
今、僕が感じているのは、情報テクノロジーを使った監視が、い���、どれくらいいけるのか試み、実験したがってる、「社会実験」の名のもとにいろんなことがやられている。五輪でも社会実験はやられていたと思うが万博、関西ではこれが目に付く。その一つが顔認証改札。すぐに実用というよりは、一回実験でデータを取ってどのくらいうまくいくのかをこの機会にやってみる。データを集めることをやる。ガタイのいい警官が出てくるのではなく、情報をいかに吸い取るかという仕掛けが街中いろんなところに増えている。チケットも、実験。実験は評判悪くて失敗しているが、狙いが重要。デジタルチケット、登録するのに万博IDを取得しなければならず、そのためにいろんな個人情報を入力しなければならない。どれだけ自発的に情報を出させることができるかを実験している。たぶん国レベルだとマイナンバーカードでどれくらい情報をコントロールできるか、できれば口座まで握りたいのが本音で、その実験を万博チケット販売のデジタル化という名目で行われている。ただ、みんなが万博行きたくてチケットに殺到してるなら成功するが、そうじゃないので紙のチケットも作りますと言っている。でもすでに100万人くらいのデータを取ったはずです。
・(大阪メトロで顔認証改札を見てきた人から)メトロの職員さんは顔認証改札を通っていたので、登録させれているのじゃないかと思います。
第二部 フリートーク
・釜ヶ崎、センター周辺で暮らしている野宿の人たちに対する強制執行 釜ヶ崎で共同炊事に参加している方
5年くらい、釜ヶ崎センター前で、毎週月曜日に共同炊事と寄り合いを一緒にやっているものです。5年間、ニュースになったりしていないけれど生活している人にはすごく困った大きな排除もありました。まず、今の形でセンターまわりでひとが軒下で住んだり寝たりするようになったのと、私たちが共同炊事と寄り合いを始めたの���2019年3月31日、あいりん総合センターが閉鎖されかけた日でした。もちろんその以前から続いていることもありますが、ひとつの始まりがその時で、閉鎖が阻止されて24日間占拠、私もそこに住んでいました。当時100人くらいの人が寝泊まりしていて共同炊事もするようになりました。4月24日に急にセンターの中から追い出しがあり、シャッターを閉められてからは軒下で寝るようになりました。団結小屋も建って、そこから共同炊事を毎週月曜日にするようになりました。その後2020年4月に、大阪府が、市もおカネを出していますが、府が寝ている人たちと団結小屋を追い出すための立ち退き訴訟を提訴しました。一審、二審、そして2024年5月に最高裁判決が出ましたが、毎回、判決前に追い出しできる、仮執行はつかなかったのが、画期的でした。
2022年、みんなが体洗ったり、共同炊事に使っている、近くの公園のトイレの水道、それが工事で改修されて、蛇口が3個から1個に、ひねる式がプッシュ式ですぐ止まっちゃうやつにかえられて、それはとても困ったので区役所の担当課に電話で抗議したんですが、今もプッシュ式のままで。
あと、仮庁舎の横の高架下でけっこう寝てる人がいたんですけど2022年8月に急に追い出しがあって、それまでちょっとした門があったのが背が高くてがっしりした門に作り替えられ夜間施錠されるようになりました。抗議して交渉したのですが、その後開けられることはなくずっと夜間寝られない状態になりました。夏の暑さや冬の風をしのげる貴重な場所でした。
2022年にそのようなことが続きました。センターの解体、建て替えが市や府の想定より4年遅れているそうです。裁判があったから。センターに手を出せないのでそれ以外の場所で排除を進めていたと思います。
昨年12月1日に追い出されてしまい、今は鋼板が張られてその場所では寝られないし共同炊事していた場所もないので、道路にはみ出して毎週月曜日に寄り合いと共同炊事をやっています。毎週警察が来て、「道路を不正使用」メジャーで測って、「何センチはみ出してる」「2回警告しました」と言ってくる。別の場所で共同炊事をやると次の週「ここで炊き出しやらないでください」と張り紙される、行く先々で追い出そうとして来るなと思っています。
あと、西側の山王では、友達が地上げ屋にあって立ち退かされたりしています。五輪の時の霞ヶ丘アパートと同じように、ここも高齢の方が多く、近所の関係、コミュニティがしっかりあって、死ぬまでここで住みたいと思っていたかたがいます。
・会場から質問、感想と応答
〇地上げは釜ヶ崎や山王だけじゃなく大阪全体で起きているのか?
●原口さん 家賃が払えなくて立ち退かされることは大阪中で起きていると思うが、更新の時に大��が変わって、それだけでなく家賃を挙げるというケースは僕は山王でしか聞いていない。今、釜ヶ崎の周りの状況がどうなっているかと言うと、環状線が走ってて天王寺と新今宮駅がメインストリート、ここから南にかけて安い家賃の家があるんです。小さな店がまだたくさん残ってたのが一掃され2010年代にあべのハルカスができて、一気に地価が上がり、天王寺公園は近鉄不動産に管理が売り払われてPPFです。ここ一帯、ショッピングモールとかタリーズコーヒーとか。やばい公園には必ずスタバかタリーズコーヒーが出てくる。子どもの遊ぶのも有料で、ちょっと不審だったりするとプライベートセキュリティが飛んでくる場所になってしまった。もともと空き地だった場所を大阪市が売り払って星野リゾートがドーンと進出してきて、労働者の街だったところが一部激変した。今、ここは万博の宣伝広告をやっているのを見せられた。山王町はドヤ街だけど、築50年とか当たり前な木造の家がならんでいて、家賃がメチャクチャ安くて、デベロッパーから見たらこんなおいしい場所はない、しかも隣の天王寺は地価がどんどん上がっている。オーナーったタイミングで家賃値上げします、というアプローチでプレッシャーかけてくるのは山王ならでは。
〇五輪では選手村の名目で晴海の都有地を9割引きで払い下げました。大阪府の財政状況は全都道府県の中で最悪ですが、万博をやることにより借金が増えます。財政の問題、我々の税金の無駄な使い方の問題だと言うのが私の意見です。
●原口さん 税金の問題は大問題です。万博をやることで市民一人当たり2万円の負担、とすでに報じられていて、大阪で生活する人が万博に冷淡になっている背景のひとつになっています。もっと追及していかないといけない問題であることは間違いないです。しかし一方で、財政の問題として語られすぎると、財政分析のできる専門家が話してみんながそれを聴いて学ぶという関係にどうしてもなってしまう。もっとそれだけじゃないところでも問いを広げ声を上げることが僕の問題関心なんです。たとえば、公園、にぎやかに見えるけれどおカネを持ってる人だけが使える公園、おカネを持ってないとおことわりの公園って、公園なの?大学で言うと儲かる大学にならないといけないという、企業的論理でいかに財政を回復させるかにフォーカスを当ててしまっているところが、ぼくらが万博に対してNOと言えなさになっているところが僕の問題意識としてあります。
〇学校では財政や税金の授業をやらないが、私たちが払わないと罰せられるのに使い方については何兆円という会計の中身が明らかにされていない。50年前と同じ考え方で見てもダメ。新しい���方で税金、財政の問題を見ていくことで全体が見えてくるんです。
●原口さん 税金の問題も確かに重要です、その視点をありがとうございま��。ぼくとしては路上で声を上げるとか政治のいろんな可能性もあると。
〇私は釜ヶ崎には行ったこともあって大阪でちょっとだけ育ったこともあるのですが、今は東京に住んでいて、このあたりの風景自体がだいぶ変わったなと。そこでもう少し詳しく聞きたいのは、センターが労働者にとっての顔だとおっしゃっていましたが、一つの公共の場所であった。そこでどういうことができて、何をする生活する中でどれだけ必要だったかを教えてください。あと、民間じゃなく公的な場所をみんなで作っていく、みんながどう使いやすい場所にしていくかの実践、それを教えてください。
●釜ヶ崎で共同炊事に参加してる方 ありがとうございます。それすごく大事なお話です。あいりんセンターは70年にできました。70年万博で労働者を集めることと関係してできたと思います。まず、一階の広い場所で日雇い労働者が仕事を求める、探す場所でもあり、行かなかった人あぶれた人が日中を過ごしたり、人と会ってしゃべったり、しゃべらなかったり、将棋指したり、娯楽室もあって居場所だったり。水場もたくさん蛇口があって、シャワー室もあって。いい写真ですね(写真見る)。私自身は閉鎖される前はそんなにたくさん過ごしていたわけじゃないので。でもシャッターが閉められなくなってそこからみんながそこで寝るようになった時の空間もすごく良くて。すごく広いこの場所でみんなそれぞれの場所で布団を敷いて寝たり、私も寝てましたけど、人と集まれるし、屋根があって雨がしのげるし、風もしのげるし、そういう場所ってまちなかにメチャクチャ少ないです。もちろんセンター開いてた頃は夜間閉められていたんですけど。この場所を壊さないでまた開けてほしいなと思うんです。寝るのにいい場所だったなって。追い出されて以降はそこで寝ていた人の何人かは生活保護を申請した後に入る施設に行った人もいるんですけど、ここに入っちゃうともう会えないんです、会いに行っても会わせてもらえない。今も近くで野宿を続けている人もいます、ほんとうに雨の人か困るなと思います。今まではあまり人が寝ていなかったセンターの向かい側の高架下で布団敷いて、3、4人、道の端、駐車場の南側のところに布団敷いて寝てるけど、ギリギリで車が通るし、職安も全部高架下なんですけど、高架下でみんななんとか寝る場所を探して今も野宿していて、なくてもなんとかはするんですけど、やっぱり雨がしのげるああいうセンターみたいな場所は絶対必要。水が自由に使える場所も少なくて、足が悪い人はちょっと離れた公園に行くのもたいへんだし、トイレもそう。あと、ここに行ったら人と会ったりできる場所。今もセンターの前やセンター向かいの仮センターの駐車場とかで会えるし、毎週月曜に寄り合いにもなんとなく来たらいっぱいしゃべれるけど、やっぱりセンターみたいななんとなく人と会えるかなという場所は絶対必要。壊してほしくないな。鋼板も、外してほしくて、鋼板があると狭くて本当に嫌ですね。
●原口さん これは中から撮った写真ですけど、シャッターが閉められて、広大な空間が、今文字通りのデッドスペース、誰も使えない空間になっている。猫が大量にいるという説もありますが、ほんとうかどうか。2019年にあったのは、3月31日にシャッターが下ろされようとして、下ろさせまいと、みんながシャッターの下に体を横たえて阻止した。阻止できちゃった。あの当時みんなこういう感覚だったと思うんですが、阻止できちゃった、どうしようってなった時に、みんな思い思いにやり始めた。ある人は図書館を作り始めたり、ある人はスクリーンを用意していろんな映画を上映できるスペースを作ったり、この空間でいろんな人が集まって、もちろん共同炊事もそうですし、食や本や映画を共有するようなコミューン状態が40日間続いたんです。その場所を奪うな、というのが一番気持ちの中心、思いの中心。今、釜ヶ崎の運動は大きく二つに分かたれてしまって。それは、橋下徹が市長になった時に、西成特区構想というプロジェクトを始めた。これからは西成、この場合釜ヶ崎なんですが、ここへの政策を付ける、えこひいきする、と言いだした。下からの声、現場から出てきたアイデアにカネを付けると。そのあと中身については何も言わず沈黙を作った。その沈黙って、NPOがこれまで実現しなかった政策、案を熱心に作るグループと、まず不当なことに関して声をあげるグループが、それまで距離はありながらもいろんな行動を共にしていたのが、くっきりラインが入ってしまって現在に至るんです。今、争点となっているのは、まちづくり、政策のテーブルに乗ったグループの主張は、「センターという場所を残すのじゃなく、機能を残すのだ。」場所を残せと言うのと機能を残せと言うのは全然違ってくる。機能というのは職業紹介、あるいは雇用保険を受給する、そう��う窓口さえ作れば、たとえば40階建ての高層ビルで13、14、15階にそういう窓口を作ったという形になったら、機能は残ったといえるかもしれないけれど、場所は潰されてしまっているわけですよね。そこが大きな論点になっている。僕は、僕の仲間も、場を奪うな、を重視している。この写真、いろんなひとたちにとって、釜ヶ崎の労働者にとっても、今生活保護を受けて暮らしている人びと、あるいは支援という形でかかわった人たちにとっても多分こういった風景は原風景だと思う。基本的に労働市場、いちば、築地の市場と同じように天井がムチャクチャ高いという構造をしていてたくさんの人が集まれる、実際にたくさん集まって、一人一人見ていくと新聞読んでる人もいれば、立ち話してる人もいる、こういう状態が1970年以降続いてきた。この写真の中に職業紹介の窓口機能とか、雇用保険の受付機能とか、一つも映っていない。「機能を残せ」というスローガンだと、この、人が集まってるスペースというのは必ずしも必要じゃない、なくされてもいい、という話になってしまうんです。今、都市開発、ジェントリフィケーションの中で奪われようとしているもの、今センターが閉められてしまってそのまわりですごく窮屈にさせられてしまっ��たけれど、しつこく続けているものが守っている、こういった集まれる場所を釜ヶ崎からなくさせないことだと、僕は思っています。これって釜ヶ崎だけじゃなくていろんな都市の中で自由に集まれる場所、特に雨の日なんかに、公園に行っても雨をしのげる場所って、ここ十年二十年で大阪ではメチャクチャ少なくなった、実はあるんだけど、たとえばタリーズコーヒーとかコーヒー買わないと雨すらしのげない。大きな屋根があるってどれほど重要かという話だと思うんです。それともうひとつは、70年万博が決まって、働き手、労働者が足りないという時に全国から若い単身の労働者をギュウギュウに集めて、結果できたのが今の釜ヶ崎です。70年万博のために作られたと言っても過言ではない街が、今「2025年。70年万博よ、もう一度」とかいう時、「アンタラ価値のある場所を勝手に占拠している、わがままな人たちだ」と言わんばかりに立ち退かされるというのはあまりにひどい、必要な時には働いてね、もう必要なくなったから出ていけ、というのがまかり通っている。この50年スパンで見るとよりクリアに見えると思います。
○今回の万博では、万博関連の仕事があったわけではない、ということですか?東京五輪の時、日雇いの人たちの中に、仕事が増えるんじゃないか、インバウンドで観光客が来て、とか税金使う分、リターンもあるんじゃないかという、オリンピック側も喧伝していたし、長い不況の時代を経て一発逆転、復興五輪というのを期待した人も一定数いたと思うんですが、ふたを開けてみたら結局インバウンドも建設の仕事も大企業が吸い取っていくわけですね。湯水のようにスポンサーが税金を使って、リターンもスポンサーや電通みたいなプロモーターにたまっていく仕組みが明らかになった。労働者の街をつぶしていくってことは、もう初めから仕事はないぞってことかと思って、ふざけんな、としか言いようがない。
○このまえ読んだ本では1929年朝鮮の博覧会の時から、同じで、近隣だけじゃなく遠くの人まで「儲かる」「行くといいことがある」とすごく言われて、行ってみたが、儲けたのは帝国のひとだけ、ということが書いてありました。それと、水道の話、蛇口が3つから一個に、プッシュ式になって不便という話、神宮通公園のトイレもセンサーで水が出る仕組みでやかんに水が汲みづらい。テクノロジーによるいじめ、使い方を限定している。駅の自動改札もそう、改札機能だけでカチカチいわせないから耳の不自由な人には不便。
○そうですね、明治公園も元の明治公園とは似ても似つかない、四季の庭には木がいっぱいあった、広くて、デモ、集会、フリーマーケットもあって、野宿の人もいた、有機的な。今はスターバックスがあって、「インクルーシブ広場」では子どもを遊ばせてくださいね、ここではイベントの趣旨に従って遊んでくださいね、と管理者の想定した使い方しかできない広場になってしまった。機能じゃなくて場所が大事なんだということがすごい重要だと。釜ヶ崎センターも自然環境に例えると、一つ���動物がいなくなるとどんどん生態系が崩れるじゃないですか、微生物がいて肉食動物がいて、木から落ち葉が落ちたり、そうやって有機的に成り立っているもんだと思うんですけど、センターもそんな感じがしていて、雇用保険の窓口とかそういうことだけじゃなく、寝る場所があり、人と出会う場所であり、食堂があり、仕事を求めて集まったり、有機的につながって成り立っていた場所をつぶすのは許せない、築地もそうで、ただ市場じゃなく有機的な場所だった、という話で。私たちにとってほんとうに価値の高い場所だけど、資本だとか行政にとって経済的に価値のないものに見えるからメガイベントを引き金にして潰していく。メガイベントは暴力だと強く感じました。
○みなさんにとって1964年東京五輪はどういうモノとしてとらえていますか?私は小学生でしたが高速道路ができてインフラ整備、あと学校にプールができた。
○私が調べた中に、64年オリンピックでブルーのポリバケツ、ごみを入れる容器を普及させ、街をきれいにするキャンペーン、あとお花いっぱいにするキャンペーンが学校と町内会の呼びかけによってなされたというのが出てきます。そこの延長に書かれていたのは、浮浪者、障がい者、街でフラフラしている人を収容するものが必要だということで、大きな精神病院が作られた。郊外に巨大な収容施設がオリンピックのために安心安全を守るために作られた。街にいると困る人を収容するために作られたという64年五輪のレガシーです。今回のオリンピックでも宮下公園がオリンピックを迎えるのにふさわしい公園、安心安全ということで、公共の場がここのみちを歩いてください、ここではトイレに行ってください、ここではちゃんと座ってください、寝ないで座ってください、ここでフットサルをしてください、用途が確定していて、誰もがウチャッと居られる場所はなくしていった。それは安心安全、秩序を守るためにやっている。釜ヶ崎の排除も、そういった治安を守るとかそういうニュアンスがあるんじゃないかと心配があります。釜ヶ崎が男性が多いということもターゲットにされやすいかもしれません。あと、70年万博を調べても、立ちんぼの検挙がものすごい、あったんですよね。それと釜ヶ崎の排除と、別々だったけど、同時に起こったんですよね。釜ヶ崎の人は隣の風俗街に行ってたし、風俗街の人たちもお客さんとそこで賄ってたんだけど、そこで運動がつながれなかったのか、どういうことなのかな、と思っています。今回もストリップ劇場とか立ちんぼの人、が検挙されたり、コロナ中も100人くらい立ちんぼが検挙されてるんですが、安心安全とか、見栄えとか…。この写真(かつてのセンターの中の風景)美しいと思うんですけど、こういったものをこわいという人もいるんだろうな。昨日行ったフィールドワーク、整然とした、高層ビルとか、オリンピック跡地のほうがはるかに恐ろしいと思って気分が悪くなってしまうんですが、向こう側が言う、危ない、コワい、恐怖をあおってくる、そういう教育。道徳教育にオリンピックが組み込まれていってあれを正しいもの、と、正義のようにされていくのとつながっていると思うんです。釜ヶ崎、あんな怖いところはなくすべきだ、と、学校で教育される���じゃないか、少なくともオリンピック教育は年間36時間されてしまった、かなり大きな罪があるんじゃないかと思うんです。しかも今回は東京からも修学旅行で万博行くと聞いたんですが、釜ヶ崎の排除とか見に行くんじゃないですよね、何が危険とか、何が心地よいか、大きく人びとに影響してくるのを感じます。同時に釜ヶ崎って男性の人が多いんだけれども男性以外のジェンダーの人たちが居られるようにどういうふうに考えるのかっていうのは一方で重要な問題で、それは大阪府とか橋下、吉村にそういった場所を作ってほしいと言うのじゃなく、ちゃんとトランスの人とか女の人が居られる場所を考えて���くというのを小さな規模で釜ヶ崎の中で考えていくとか、そういった場を邪魔しないということが重要なんですけど、これが安心安全なんだとトップダウンで上から押さえつけていく装置が万博、オリンピックなんだなあと思います。
○私は64年オリンピックで高速道路、インフラが整備されたという話を聴いて、インフラや高速輸送手段というのは、「通過」だということを本で読んだんですが、通過してしまう、そこの間にある人々の暮らしというのは雑音でしかなくなる、必要なものを必要な時に必要なだけ調達するのに都合のいいシステムを整えるだけで、人びとの積み重ねてきた歴史と暮らしを無視して通過していくものとして思っていて、どんどん通過したり、用途を規定するとか、そういう価値観が進んでいく、前のオリンピックからずっと連綿として、そういう捉え方をしています。
○大阪都構想って何だったのか、どういうふうに開発と結びついているのか、万博とどうつながっているのか。今回釜ヶ崎の排除があった時、西成区役所とか大阪市、大阪府に抗議の電話をしたんですが、僕の住んでいる渋谷区と東京都との役所間の関係とちがう、西成区は上からの府や市に動員掛けられたから出向した、言われたからやっただけ、みたいな、渋谷区と東京都だとそれなりに独自性、自立性ががあって、都に言われたからって区が出向することはあり得ない。都構想は行政間の形をどう変えようとしたのか?それと万博や開発とどう絡んでいるのかを教えてください。
●原口さん 大阪都構想は住民投票で否決されたんです。この十年間で数少ないよかったことの一つです。よく言われるのは「大阪市を守れ」「「大阪市がつぶされる」という理解なんですが、実際、権力の作動の仕方がどう変わってくるかというと、より重要なのは一つは開発を強烈に進めるということなんです。今までは大阪市が大阪府がそれぞれに開発をする。ある場合には連携しなければならない、調整が必要になってくる。もちろん市長や府知事が勝手にやれるわけではない、大阪市議会、大阪府議会にかけなければならない。特定の開発を進めるためにいくつもの調整とプロセスが必要だったんだけど、維新、橋下徹が、「あまりに不合理なシステムだ、動きが遅すぎる」と糾弾してのし上がってきた。都構想になるとふたつの枠組みが一つになるのでトップが決断して議会にかける、今まで承認を得て、調整をしてという合意を取り付けるプロセスのいろいろな段階が取っ払われる、そこがみそだと思うんです。都市にかかわる政策決定っていろいろあると思うんですが、維新というのは旧来の自民党より��建的な、極右的、権威的建物を建てたがる。都構想は2度否決されているのでまだこのシステムは完成していない。あと、維新政治の特徴は、「街が安心安全、明るくなった」、雑然としていたところを「明るくした」、「街が良くなった」と成果にするんです。「昔は暗かった天王寺公園を明るくした」とアピールする。明るくすることが良いことだと単純化された思考が加速されています。
●釜ヶ崎で共同炊事に参加している方 子育て世代、子どもや女性の安心安全が口実に使われる。センター前を区役所の人がうろうろしてたので話してみたら、「ここを通学路にするために安全を確保しないといけない」とか言われて、イメージ付けしてくるな、と思ったことがありました。あと、釜ヶ崎は男性の立場の人が多い街で、自分も性加害がほかの場所と比べて多いのかなという偏見をもっていた。性加害は他の場所でもあり、釜ヶ崎がほかの場所と違うということはない。嫌な思いをすることはあるけれど、それは他の場所と変わらない。嫌な思いをする人をできるだけ減らせるよう、みんなで環境を作っていくことを考えている、うまくいっているかわからないけれど、それはどこでもやるべきことだと思っています。
〇僕が釜ヶ崎にいたころは先ほどの写真の頃ほど活気はなかったけれど、多くの人がそこで寝転がったり丁半博打打ったり、荒っぽい人もいて、それも含めて楽しかったんですが、ゼロ年代すでに日雇いの街から福祉の街に変革する時期で2008年最後の暴動が一つの契機になったと思うんです。以前は南海線のガード下にいた手配師、手配師の存在というのは、今では失われた風景になっているのでしょうか?
●釜ヶ崎で共同炊事に参加している方 強制執行の前まではセンターの敷地で早朝、手配師が来て軒下に居たんですが、あそこが鋼板でおおわれてから、向かいの仮センター駐車スペースがその役割として、最大25台くらいしか止められないので、半減でしょうか、正確には言えないですが。今もいると思うんですが圧倒的に少なくなってると思います。
〇今回の万博とそれに付随する事業で、釜ヶ崎に経済的恩恵みたいなものって生まれているんでしょうか?例えば星野リゾートができた、それにより地域に雇用が生まれたとかも含めて。
●原口さん 僕の知る限りでお答えします。前提として70年万博が釜ヶ崎を潤したというのは違う。むしろ大局的に見れば、労働者を全国から集めるだけ集めて、そのあと放置しちゃった。ギュウギュウに集めすぎたのでドヤがのちのカプセルホテルのように寝るだけの部屋になった。部屋に部屋を重ねて高層化して、その中で家事が何回も起こった。ひとたび火事になるとあっという間に全体を燃やす、火事一つとってもそれで命を落とす労働者が何人もいたんです。地域に利益があったかと言うことですが、たとえば、星野リゾートを考えるとわかりやすいと思います。ある人に聞けば利益があるというし、ある人にとってはもう追い出されてばかり、ということになる。星野リゾートが来たら、土地を所有している人にとっては地価が上がって直接メリットになりますが、家を借りている立場だと真逆になります。家賃が高くなりますから。経済的恩恵っていうのは地域にあまねく回ると言うより、特定の誰かにはメリットあっても、誰かには全く関係ない、あるいは誰かにとってはとてつもない抑圧やデメリットになる。
〇星野リゾートができたところはもとは市の土地だったわけですよね。公共用地の私有化、どちらかというと私たち搾取されて取られちゃって、たぶん高くない値段で売られた。私の住んでる神奈川でも横浜市役所が移転して旧市役所も星野リゾートに売ったんですけどムチャクチャ安い値段で売って、住民訴訟も起きているんですけど、私たちに還元されなければいけない財産を再開発の名目で搾取されて、今日の話では、釜ヶ崎という街を解体していくわけだから、新しいものにしたとしても私たちの財産は私たちには還元されず、体よく奪われていくということがわかりました。
参加者は多くなかったものの、熱のこもった議論が交わされ、学びの多い集会となりました。オリパラ、万博、もうたくさん。これ以上間違った道を突き進むのは止めないといけないと思いました。
4 notes
·
View notes
Text
2024年12月15日(日)

蔵書の整理が進んだために、書棚にずいぶんとスペースが生まれた。床を埋めていた段ボール箱の中から、<地球洗い隊>の福袋やセールでストックしていた諸々を棚に並べる。もちろん、最終形ではないが、これで床に掃除機を掛けられるようになったので、なんとか年内には全体像を写真で紹介出来るようになるとは思う。あと一息、頑張れ自分!

5時30分起床。
ツレアイの起床を待って洗濯開始。

朝食を頂く。
洗濯物を干す。
珈琲をいれる。
今日も書斎復活プロジェクト、彼女が自分の資料の分別、これで一枠が空いた。そこへ、とれる・シークワーサー・太陽の塩などを(一次的に)収納する。やっと、床に掃除機があてられるようになった。
10時を待ってぴあにアクセス、しばらくかかったが、2/15(土)の繁昌亭朝席(月刊笑福亭たま)のチケットを確保する。

彼女は午後から出かけるので早めのランチは伊勢うどん、息子たちにはレタス炒飯。
<『毎月京都で江戸落語 3月の会』柳家三三 ~第4回独演会 ご馳走の巻~ 2025年3月8日(土) 14時開演>、チケットの予約メールを入れる。

私は残り物をアテにしながら録画番組視聴、土曜は寅さんから「寅次郎 夢枕」
旅先で弁当を使わせてもらった旧家の奥様(田中絹代)から、テキ屋仲間の哀れな末路を聞かされた寅さんは、柴又へ帰ってくる。ところが寅さんの部屋は、御前様の親戚の大学助教授・岡倉金之助(米倉斉加年)が下宿中。面白くない寅さんは、また旅に出ようとしたが、門前で美容院を始めた幼なじみの志村千代(八千草薫)と再会し、思いとどまることに… 寅さんの幼なじみに、宝塚出身のベテラン女優・八千草薫。寅さんがマドンナに愛の告白をされてしまうという、意外や意外の物語。離婚して、子供と離ればなれとなった千代の寂しさを、紛らわそうとする寅さんの奮闘努力。恋のライバルとなるインテリに米倉斉加年。日本映画を代表する大女優・田中絹代と渥美清のしん��りとしたやり取りは、旅人の孤独を見事に表現。
軽く午睡。
コレモ七条店へ買物、弁当用惣菜。
3/8チケット予約確認のメール、すぐにチケット代金(¥7,600)を振り込む。
彼女が大阪から帰宅、まずは三男と一緒にココの点滴。

豚ロースのカレー醤油・豚バラ肉と白菜のクタクタ煮・レタス��トマト・スパークリングワイン。
録画番組視聴、サラメシ。
(28)新入社員スペシャル2024(1)
初回放送日:2024年12月12日 年末恒例「新入社員スペシャル」!東京・丸の内で新入社員のみなさんの「今年一番ランチ」を大調査!▽まかないの味が忘れられず…地元のスーパーに入社した新入社員の女性。お総菜部門で調理を担当し、レシピや盛りつけを覚える日々。同僚とのランチタイムで盛り上がるのは“推し活”バナシ!?▽金属の板を金づちなどで叩いて作る手作りの鍋工房に入社した女性。憧れの職人の世界で修業する彼女のサラメシタイムとは?

落語研究会の再放送から、「三十石」柳亭市馬、「江ノ島の風」柳家幅丸。三十石は江戸の噺家では聴きたくないが、市馬師は別格、気持ちよい舟唄に酔いしれる。
散髪、入浴、体重は150g減。
🍷の残り頂きながら、日誌書く。

自宅での作業が大変だったので、致し方なし。
2 notes
·
View notes
Quote
ネットで蓮舫さんが暴れて大変なことになっています。ヤバイんですけど……。どうしてこうなってしまったのでしょう。 蓮舫さんの経歴は、抜群です。旧民主党政権では国務大臣を務め、旧民進党代表(途中で投げ出しちゃったけど)も歴任するという輝かしい経歴を持ち、状況が許せば日本憲政史初の女性総理大臣にも就任するかもってぐらいの、野党の切り札的存在。 そんな抜群の知名度を持つ大物の蓮舫さんを都知事選に担ぎだしたところまでは良かったんですけれども……。蓋を開けてみたら、俺たちの女帝・小池百合子さん相手に大惨敗してしまったのは皆さん記憶に新しいところかと思います。 立憲民主党や日本共産党など野党陣営からしますと、いくらエース級の蓮舫さんとはいえ、現職都知事に勝ち切るのは当初から難しいと判断していたようです。せめて、2020年の都知事選で担ぎ出していれば、まだ勝算はあったん��ゃないですかねえ……。 もともと来年で改選となる参院選までわずか1年という蓮舫さんの残り任期を考えれば、東京都下の衆院選に鞍替えする布石として、都市部で人気が急落している自民党へのダメージと、衆院選顔見世の一環として蓮舫さんが全国の注目を集める都知事選に出馬するのは良い案といえば良い案でした。 ◎「2位じゃダメなんですか」のはずが3位に…15年ぶりにフラグ回収した蓮舫さん(56)は、どこで失敗してしまったのか?(文春オンライン) ところが、ドトールの創業者・鳥羽博道さんと選挙の神様・藤川晋之助さんに担がれたダークホース・石丸伸二さんに頼みの無党派層や若者層をごっそりと奪われ、蓮舫さんは3位に転落してしまいます。やっちまったな。 蓮舫さんの惨敗は、追い風が吹いていると思っていた野党陣営からしても、逆風で大変なことになっている自民党にとっても、「えっ」って感じの衝撃をもって迎えられたのです。 連合東京が野党勢力の候補を支援しなくなった元凶 ある程度いけると思っていた蓮舫さん陣営。それでも小池さんに惨敗してしまったので、なんでこんなに苦戦したのと反省するために、立憲民主党は主力の支持団体である連合(日本労働組合総連合会)の会長・芳野友子さんに来てもらって、敗戦の総括をしたわけですよ。 もっとも、蓮舫さんは幅広い支持を集めるためとの名目で「オール東京」を標榜し、立憲民主党を離脱して無所属扱いとなりました。しかも、左派活動家や著名人のグループである市民連合を緩衝材として、日本共産党が無所属蓮舫さんを強力に支援しました。結果的に、これが裏目となって、オール東京ではなくオール左翼になった結果、活動家っぽい独特な選挙戦に都民の投票意欲は冷めてしまったのもまたむべなるかな。 ただ、この日本共産党と連合との間には、労働組合同士の長い対立の歴史もあって、同じ左派勢力でも不倶戴天の敵とも言える関係にあります。 また、今回蓮舫さんを担ぐに至った立憲・手塚仁雄さん(東京5区・目黒区)は、この連合の東京を中心とする組織・連合東京との折り合いが非常に悪く、過去も東京の選挙では、連合が野党勢力の候補者を担がず、支援しない歴史が続いています。 なので、蓮舫さん陣営も連合には正式な支援・応援要請をしていなかったとされており、蓮舫さんは連合に気兼ねせず、大手を振って「立憲共産党」からの支援を受けて選挙戦を戦い抜いた、はずでした。 ところが、その芳野さんによる蓮舫さん敗戦総括の囲み取材の記事が出るや、蓮舫さんが爆発。「現職に��戦した私の敗戦を、現職を支持した貴女が評論ですか」といきなり噛みついてしまいます。ヤバイ。 いや、連合に支援を求めなかったのは、そもそも蓮舫さんサイドのはずなのでは。それどころか、繰り返しますが、いまの立憲民主党の支持団体こそ連合なのです。にもかかわらず、「連合離れはこういうトップの姿勢にもあるかもしれませんね」と派手に揶揄したからさあ大変。 普通、負けた候補者が言うことじゃないと思うんですよね。 「私は黙らないからかっこいい」と思っているのかもしれませんが、古巣の支持団体まで一緒に腐すとか、さすがにヤバすぎるのではないかと感じるわけですよ。立憲からすれば、離党したとはいえ党代表のような要職も務めた蓮舫さんが堂々と支援組織批判をするんですから、大迷惑です。 大人の常識をオールスルーした俺たちの蓮舫さん そして、今度は朝日新聞の政治部記者・今野忍さんが、蓮舫さん落選に関���て、蓮舫さんにリポストする形で言及したら、これに対して蓮舫さんがさらにブチ切れてしまいました。 蓮舫さんがこの自分から積極的に燃えていくスタイルは、もう誰にも止められない。誰にでも絡みに行くので、もはやカミツキガメとかR指定などと揶揄される始末で、さらに蓮舫さんの支援者が「蓮舫さんへのイジメだ」と大騒ぎするので、結果的に蓮舫さんの異常行動が増幅してさらにクローズアップされてしまう状況です。 それどころか、積極的に蓮舫さんを応援してきた左派活動家や有識者も、このまさかの「朝日新聞の裏切り」に対し、ボンバーマン的な怒りの爆発連鎖で尽きぬ油田の大火災の如き大惨事へと発展していくのであります。ヤバイ。 いきなり、蓮舫さんがX(Twitter)上で朝日新聞に法的措置をチラつかせながら謝罪要求。おいおいおいおいおい。別に「そういうのは水面下でやれ」とか「常識的にはある程度、根回ししてから騒ぐもんだろ」などの、大人としての常識をオールスルーで、酔っぱらいの煽り運転上等のような危険行為をぶちかまします。 もっとも、今野忍さんも朝日新聞にとっては保守寄りの思想を強く持つ“問題児”的な扱いをされていたようで、朝日新聞記者の肩書でネット番組などに出て、あまり裏の取れていない話をしてしまうために困った存在だったというふうにも聞いています。 実際、政治部にいる現役記者が、ネットで落選した候補者に関して、ダイレクトに論評するのは記者としてのマナーや倫理に反するという同業記者も少なくないのは事実です。 ただ、朝日新聞は別に立憲共産党の機関紙ではありません。常に、立憲など左派政党や蓮舫さんなど左派系政治家にとって都合の良い、耳障りの柔らかい言動だけがもとめられているわけでもないのです。 逆に、幅広い政治指向や立場の記者を抱えて初めて報道機関の奥深さという面もありますから、公然と蓮舫さんにDISられたからと言って、お詫びしたり撤回したりするのは言論の自由の萎縮にも繋がるところなんですよね。 蓮舫さんの次の公認政党は日本共産党? そう思ってたら、いきなり朝日新聞が謝罪してました。ええ……どういうことなの。子宮頸がんワクチンの反対キャンペーンで若い女性の命を大量に奪っておきながら、謝罪もロクにしていないあの朝日新聞が、蓮舫さんの噛みつきを前にあっという間に謝罪に追い込まれてしまうとか、何してんだよという感じが強く致します。 また、発端となった今野忍さんも、誰に対する謝罪かは明確にしないながらも謝意を表明し、しかし騒動となったポストは削除しないという漢気ムーヴをかましています。 これが読売新聞や産経新聞、夕刊フジなんかだと蓮舫さんはそこまで怒らなかったでしょうし、蓮舫さんの支持者も「蓮舫さんは落選したのだから私人だ」などの謎の擁護はしなかったことでしょう。 いわば、身内だと思っていた連合会長や朝日新聞の政治部記者に、よりによってネットで酷評されたので蓮舫さんがイキリ立って批判をはじめ、それが犬笛となって、蓮舫さんファンがネットで焚き付ける側に回り、大騒動に発展したという形であると言えます。 安倍晋三さんの伴侶に過ぎない安倍昭恵さんが私人であるという閣議決定にあれだけ批判を浴びせた蓮舫さんやその支持者が、落選したからといって、「元国務大臣や元党代表は私人だ」というのもヤバくて面白い感じがします。 都知事選のような大型選挙に知名度抜群の大物政治家として挑んで惨敗したのですから、そりゃ当然評論の対象になるでしょうし、そもそも旧民主党の政権交代前から自民党や政府に対しても中傷めいた批判を繰り返してきたのですから、典型的なダブルスタンダードとも言えます。 せっかく法的措置をチラつかせたのですから、これはもう誰でもいいから弁護士ちゃんと立てて、司法で白黒つけたら面白いんじゃないかと思うんですよ。 やはり、蓮舫さんが表だって連合批判してしまったので、立憲民主党から衆院選に鞍替え出馬ってのはまあ無理じゃないのかなっていうふうには思います。いまや、出馬する公認政党としては日本共産党ぐらいしかあり得なくなっちゃっているのではないでしょうか。 いままさに蓮舫さんの惨敗を受けて、立憲も泉健太体制どうするのっていう話にもなります。なぜか責任を負って刷新するべき立憲東京都連は、長妻昭さんも手塚仁雄さんも退任することなく居座っています。 一方、国民民主党とまた候補者調整をして共産党外して仲良くやろうぜという話にもなっているようで、都知事選前はめっちゃ吹いていた立憲民主党への風がぱったりと止みかねない状況で、右往左往している印象があります。 また、何とか小池百合子さんへのステルス応援で面目を保った形の自民党も、同日行われた都議補選で、選出9議席のうち2勝7敗(うち、南多摩だけは不戦敗)となって、都連会長として頑張ってきた萩���田光一さんもついに自ら辞任する運びとなりました。 自民党は自民党で、やはり政治とカネの問題をいまなお強く引きずり、岸田文雄政権の支持率も低迷したままで9月下旬の総裁選に向けてごちゃごちゃやっています。そう簡単には都市部での自民党支持率回復は難しいのではないでしょうかね。 かといって、石丸伸二さんも都知事選で新風を起こして2位になってみたものの、出てくるエピソードがどれも割とイケてない感じのネタばかりで、一過性の人気で終わってしまいそうな雰囲気です。 既存政党に対してこれだけ有権者の不信感が積み重なり、自由民主党も立憲民主党もやらかしが酷くヤバい感じになっているのに、その真ん中で派手なキャンプファイヤーをやってる蓮舫さんってのは、実に象徴的な存在だなあと感じずにはいられません。
ネットで黒煙を上げ続ける俺たちの蓮舫さん、誰かどうにかしてあげられませんかね 【山本一郎ズアイ】ボンバーマン蓮舫に都議選惨敗の自民・萩生田、一過性の石丸…焼け野原と化した都知事選後の東京(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)
4 notes
·
View notes
Quote
新型コロナウイルス感染症については、令和5年5月8日に感染症法上の位置付けが5類に移行したことを踏まえ、段階的に幅広い医療機関で受診できる体制の整備を図ってきました。 都民の方が利用される事業で、令和6年3月末をもって終了する事業について、お知らせします。 (1)東京都新型コロナ相談センター及び外来対応医療機関の指定・公表 3月31日(日曜日)23時59分で終了します。 なお、医療機関の案内や救急の相談等については、他の疾病と同様に、医療機関案内サービス「ひまわり」、東京消防庁救急相談センター(#7119)、子供の健康相談室(#8000)等が対応します。 医療機関案内サービス「ひまわり」 東京消防庁救急相談センター(#7119) 東京版救急受診ガイド(WEB検索サイト) 子供の健康相談室(#8000) (2)都立病院のコロナ後遺症相談窓口 病院名 受付終了日時 墨東病院 多摩総合医療センター 多摩北部医療センター 多摩南部地域病院 3月29日(金曜日)11時00分まで受付 駒込病院 3月29日(金曜日)11時30分まで受付 大久保病院 大塚病院 東部地域病院 3月29日(金曜日)16時00分まで受付 ※コロナ後遺症に対応する医療機関は、引き続きホームページで公表します。 (3)高齢者等医療支援型施設 施設名 終了日時 渋谷 3月15日(金曜日)17時00分終了 赤羽、世田谷玉川、青山、足立東和、八王子めじろ台、府中、滝野川 3月31日(日曜日)17時00分終了 ※3月18日(月曜日)12時00分まで新規の方を受付 (4)ワクチン大規模接種会場 会場名 受付終了日時 都庁北展望室 3月31日(日曜日) 乳幼児(生後6か月~5歳) 15時00分まで受付 小児(5~11歳) 17時30分まで受付 12歳以上の方 18時00分まで受付 ※12歳以上の方の予約なし接種は17時00分まで受付 三楽病院 3月22日(金曜日) 12歳以上の自力移動が困難な方 18時00分まで受付 3月26日(火曜日) 乳幼児(生後6か月~4歳) 14時30分まで受付 3月29日(金曜日) 小児(5~11歳) 16時30分まで受付 ※対象年齢により運用している曜日や時間が異なりますので、事前予約時にご確認ください。 ※会場運営の終了に伴い、東京都ワクチン接種会場コールセンター及び予約システムの運用も終了します。 ※東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センターは、受付時間を変更し、4月以降も継続します。 電話 03-6258-5802(4月から9時00分~17時00分、毎日) ホームページ 問い合わせ先 (東京都新型コロナ相談センターについて) 保健医療局感染症対策部医療体制整備第二課 電話 03-5320-4526 (外来対応医療機関の指定・公表について) 保健医療局感染症対策部医療体制整備第二課 電話 03-5320-4179 (都立病院のコロナ後遺症相談窓口) 保健医療局都立病院支援部法人調整課 電話 03-5320-5870 (高齢者等医療支援型施設について) 保健医療局感染症対策部医療体制整備第一課 電話 03-5320-5906 電話 03-5320-7034 (ワクチン大規模接種会場について) 保健医療局感染症対策部医療体制整備第二課 電話 03-5320-4533
新型コロナの特別体制を終了通常の体制に移行|東京都
3 notes
·
View notes
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料��裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠��夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
200K notes
·
View notes
Text
各地句会報
花鳥誌 令和7年6月号

坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和7年3月1日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
貝寄風や龍馬の夢は明治へと 睦子 菜の花忌雲を目指した明治人 修二 春の小川そは大正を恋ふしらべ 美穂 竹馬の上手はヒーロー昭和の子 睦子 春炬燵昭和歌謡の流れ来る 光子 甘党のウィスキーボンボン春微醺 睦子 春雨に昭和の唄を口遊む 光子 田楽や女将昭和の割烹着 修二 罅に添ふ金継ぎ細し光悦忌 睦子 暖かや昭和演歌の七五調 久美子 春泥や流離のごとく就活す 朝子 翠眉濃く昭和の春を踊り来し かおり 逆上がり出来ず砂場の春寒し 成子 野火走る地下に鍾乳洞深く 光子 雛段に祖母の鼈甲化粧箱 美穂 しやぼん玉飛んで昭和の家並まで かおり ふらここや漕げば昭和の雲浮けり 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年3月1日 零の会 坊城俊樹選 特選句
梅の香に惑ふ純情男坂 きみよ アメ横にもの喰ふ人や鳥雲に 要 通り抜け出来ぬアメ横春の闇 同 囀を上野大仏瞑りて 順子 累々と上野の山の落椿 要 混雑猥雑アメヤ横丁うかれ猫 風頭 卒業や銅像の頰撫でて去る 佑天 整然と立つ春愁のチョコバナナ 緋路
岡田順子選 特選句
鳥帰る露店あらゆる色を持ち 緋路 霾や上野の店の読めぬ文字 軽象 春の人スワンボートの胎へ還る 緋路 アネモネを咲かせ丸永商店�� 和子 アメ横に日本一の目刺売る 俊樹 夢をみるらむ囀の劇場に きみよ アメ横を出て薄墨のかひやぐら 要 服を脱ぐやうに傾げて春日傘 和子 こんなにも人ゐて蝶のただひとつ 千種 春光に位牌並べる仏具店 佑天 不忍の水の濃厚蓮芽吹く 千種
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年3月3日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
露座仏も眠気に在す春の宵 かづを 一穢なき姿のままに落椿 同 老梅やこゝに学舎の有りし村 匠 そここゝの汚れし雪や二月尽 同 幼な子の雛とかたこと話しをり 希子 春泥に躊躇の一歩踏み出せり 千加江 如何な人此の樏を履きたるは 雪 幾年を経し雪沓ぞ懐かしき 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年3月6日 うづら三日の月句会 坊城俊樹選 特選句
四姉妹雛の思ひでそれぞれに 喜代子 笑ふとも泣くとも見える雛の顔 同 雛祭四人姉妹を守りこし 同 ひな飾る時のかなたの幼な顔 さとみ 晴れてまた吹きすさびたる春の雪 都 かの山に未練残して鳥帰る 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年3月8日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
鳥の景佇む友と卒業す 多美女 卒業やスポーツ刈りの髪伸びて 三無 卒業生弾む声なり胸の花 文英 幼子も律々しくなりて卒業す 亜栄子 二ケ領鯉と親しき残り鴨 文英 恥ぢらひのコサージュピンク卒業す 和代
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年3月10日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
仄かなる潮の香させて目刺し焼く 三無 海の色焦がし目刺の焼き上がる 秋尚 建て替への常宿偲ぶ木の芽時 のりこ 新幹線窓一面に山笑ふ ことこ 目刺盛る器は旧き伊万里焼 貴薫 宿り木の浮かぶ大樹や木の芽風 のりこ 山椒の芽とげとげしくも初々し 怜
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年3月11日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
供養雛四十体のピラミッド みえこ 通学路思ひ出連れて忘れ雪 裕子 雪解水溢れ雨樋外れをり 実加 河津桜供養帰りに家族して みえこ 山笑ふあの人の家目指し行く 裕子 古民家を曲がつた先の母子草 実加
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年3月11日 萩花鳥会
春の陽の沈むを惜しむ軒の下 俊文 古雛美し老いは人の世苔の一つ 健雄 雛飾り還らぬ人を懐しむ 綾子 椿見て素敵ですねと友は言ふ 健児 細面どこか母似の古雛 美恵子
………………………………………………………………
令和7年3月14日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
いつよりか鳴らぬカリヨン街朧 美智子 音もなく雪の吸取る吾の時間 佐代子 蛇出づる根の国を見た面をして 都 引ききらぬ浅瀬で始む潮干狩 宇太郎 貼紙に差し上げますとさくら草 都 鶯や漢詩の先生の庭に 悦子 船音は蛍烏賊なる賑はひに すみ子 生きめやも水栽培のヒヤシンス 佐代子 涅槃西風煽り塒へ群鴉 宇太郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年3月16日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
雨含む三椏の花闌ける寺 亜栄子 諍ひをちと春の嵐の中へ 慶月 女坂血の色に染む落椿 三無 喬木に百囀りの古刹かな 幸風 観音の飲んでゐさうな春の水 三無 堂の灯の漏れくる扉寺彼岸 亜栄子 春雨や道祖神なほ睦まじく 慶月 佐保姫に向けて墓標や波の音 幸風 奥津城をそつとなでよと木の芽風 同 猫柳蒼き雨だれ含みたる 久 春雨や煤け火のなき自在鉤 久子 観音の嘆きの紅き落椿 慶月 無縁仏修羅のごとくや落椿 亜栄子
栗林圭魚選 特選句
春禽や幼子パ行の語を並べ 久 晩鐘の磧にとよむ雉のこゑ 幸風 快晴や北窓開く藍染館 経彦 曇天に沸き立つ色の花ミモザ 文英 SLに駆け込む児らや春の雷 経彦 天象儀出でて見上ぐる春の星 同 春の雨やさしく撫でて陽子墓碑 文英
飯川三無選 特選句
雨含む三椏の花闌ける寺 亜栄子 百条のメタセコイアや木の芽雨 久 肌を打つ重たき雨や茨の芽 亜栄子 曇天に沸き立つ色の花ミモザ 文英 春雨に電車やさしくカーブする 慶月 観音の嘆きの紅き落椿 同 山寺に涅槃の日の雨降りやまず 久子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年3月18日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
化粧して草餅食べて身繕ひ 世詩明 加賀様の世を垣間見る雛かな かづを 古雛と言へど凜しさありにけり 同 はい〳〵と小言聞く朝鳥雲に 清女 一瞬のきらめきつれて初蝶来 笑子 黒髪の女雛の裾へ灯り揺る 同 吊雛や鹿の子絞りの緋の小袖 希子 涅槃西風受けて文殊や靄の中 同 針供養姉ささやかな針収入 令子 土雛の眼差し今も穏かに 千加江 ランドセル背に跳ねてゐる雪つぶて 雪 浪の花見るに一人は淋しきと 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年3月21日 さきたま花鳥句会
雲梯に縋る縄目や春の雪 月惑 ふる里の農事ごよみや辛夷咲く 八草 春泥に惹かれ園児の列乱れ 裕章 雨だれの音の春めく奥の院 孝江 こじんまり昔農家の花杏 としゑ 点々と摘草はばむもぐら塚 康子 黙祷の奥に囀り蒼き空 恵美子 竹林の天使の梯子より初音 みのり 花��り母の形見の指輪して 彩香 混み合へる甲斐の隠し湯山笑ふ 良江
………………………………………………………………
令和7年3月16日・21日 柏翠館・鯖江花鳥合同句会 坊城俊樹選 特選句
瓢の笛最も聞かせたき人に 雪 母偲ぶ一日を以て針供養 同 荒磯には荒磯の情浪の花 同 打てば鳴る如大寒の青き空 同 当たつても当らなくても雪礫 同 蟷螂の続々生まれ子ら津々 みす枝 能登の地に佐保姫早く出でませり 同 災難の能登を俯瞰し鳥帰る 同 軒下をあちらこちらと初燕 嘉和 比良八講けむり荒ぶる湖白し 同 起立礼みごとに揃ひ卒業す 同 ふらここを蹴り上げてみる空の青 真嘉栄 陽炎や遠く電車の過ぐる音 同 蒼天や正座を崩す春の山 同 学ぶ程学ぶこと増え大試験 世詩明 雛飾り大戸開けば犇めける 同 冬籠父の日記を盗み読む 同 小春日や老婆二人の長話 和子 中学生進路定めて卒業す 紀代美 ひとしきり春の雪舞ふ涅槃寺 ただし 春炬燵守り長生きを疎みをり 清女
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
1 note
·
View note
Text
2025/3/11 21:00:20現在のニュース
日経平均株価、半年ぶり3万6000円割り込む場面も…終値は235円安の3万6793円([B!]読売新聞, 2025/3/11 20:58:20) 「改革積み上げる」宝塚歌劇団、入団6年目以降の劇団員と雇用契約:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/11 20:57:27) 次期衆院選での自公協力選挙区 北海道3区を軸に調整へ 自民道連(朝日新聞, 2025/3/11 20:55:06) 日テレ系4社の経営統合で交付式 「系列全局が生き残るため」と抱負(朝日新聞, 2025/3/11 20:55:06) 原発・出口なき迷走:原発事故「除染土」のいま 貯蔵面積は渋谷区に匹敵、再利用見通せず | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/3/11 20:54:25) 「若返り図られる」と歓迎の一方、不満も…新体制の日産、課題山積(毎日新聞, 2025/3/11 20:53:36) セブンの対応に「失望」、カナダ企業が批判 買収へ本格的協議を要望:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/11 20:49:41) 芥川賞より京大卒? 「学歴狂」だった作家が語る学歴との付き合い方:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/11 20:49:41) (社説)東電の事故から14年 原発災害の忘却にあらがう:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/11 20:49:41) 筑波技術大、大阪教育大と連携 ダイバーシティで協力 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/11 20:48:08) 家族の死で悟った「命あれば何とかなる」 残された被災者が祈り(毎日新聞, 2025/3/11 20:46:24) 鎮静剤投与後、患者死亡 歯科医師2人を業過致死容疑で書類送検(毎日新聞, 2025/3/11 20:38:23) 当時2歳の男性「さみしさこみ上げる」 亡くしたいとこと同い年に(毎日新聞, 2025/3/11 20:38:23) 我が子が理不��な目に遭ったなら…人生の荒波を乗り越える力を備える:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/11 20:36:46) 「根性論」では片付かない 子どものモノを整理する3つのポイント:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/11 20:36:46) 「もったいない」子どものモノを断捨離するコツ ルールを胸に刻む:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/11 20:36:46) 陸奥宗光の「風景印」完成 地元・和歌山市内の6郵便局で3月14日から使用開始([B!]産経新聞, 2025/3/11 20:36:35) 年金改革法案、自民党内に渦巻く先送り論 「負担増」懸念も実態は?(朝日新聞, 2025/3/11 20:31:54) 「十数秒間『助けて』の悲鳴が…」動画配信中の女性が高田馬場の路上で刺され死亡 40代の男を現行犯逮捕:東京新聞デジタル([B!]東京新聞, 2025/3/11 20:31:20) ジャック・アタリ氏が愛知県アドバイザーに フランス経済学者 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/3/11 20:31:12) 新潟のフジイコーポレーション、屋根の雪下ろしロボに商機 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/11 20:30:58) 容疑者「お金返してほしかった」 東京・高田馬場の女性刺殺事件(毎日新聞, 2025/3/11 20:30:49) 夏休みの自由研究、計画は綿密に 「見本」で完成形をイメージしよう:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/11 20:30:24)
0 notes
Text
高市早苗前経済安保相が夕刊フジの単独インタビューに応じた。日本を取り巻く情勢はますます厳しさを増している。核保有国のロシア、中国、北朝鮮は覇権主義や独裁主義を強めるが、ドナルド・トランプ新政権が発足する同盟国・米国との関係は雲行きが怪しい。国内に目を転じれば、高負担・増税路線に生活を脅かされる庶民に「闇バイト」犯罪などが追い打ちをかける。明るい日本をいかに取り戻すのか。昨年、自民党総裁選出馬やセキュリティ・クリアランス(SC)関連法の整備で注目を浴びた高市氏が「国民の安全・安心」を取り戻す決意や〝ビジョン〟を熱く語った。 (報道部・中村昌史)
◇
「『世界一安全な日本』を取り戻すために全身全霊を尽くす。知恵を絞り、あらゆる手立てを講じて、それを実現していきたい」
言葉を嚙み締めるように、新年の抱負をこう語った。
昨年は〝大仕事〟に取り組む一年だった。「安倍晋三元首相の宿題」と言われたSC関連法を成立させ、わが国の経済安全保障政策に一里塚を築いた。10月には自民党総裁選に挑み、1回目の投票では党員・国会議員票でトップに立ちながら、決選投票で石破茂首相に逆転を喫した。
≪日本列島を強く、豊かに。≫とのキャッチフレーズで支持を集めながら一歩及ばなかったが、強みとする幅広い安保政策を軸に、意欲的な再始動を見せている。その一つが、自民党「治安・テロ・サイバー犯罪対策調査会」を通した積極提言だ。
昨年末には、深刻化する闇バイトによる凶悪事件の減少へ緊急提言を行った。目玉の一つは、警察官が架空身分で組織に接触する新たな〝潜入捜査〟の制度充実だ。提言を受けた政府側も本格検討を始め、警察当局は早期の運用開始へ課題の洗い出しを急ぐ。
「緊急」と銘打った通り、提言は、殺人という最悪の事態も引き起こした闇バイト犯罪の急所を突く内容だ。
「10月の衆院選で全国を遊説したが、各地の皆さんが非常に強い不安を感じている現実を思い知らされた。さっそく政調会長に進言すると、党の具体的な対策案をとりまとめるよう指示があった」
治安・テロ・サイバー犯罪対策調査会の会長に就任し、警察当局から現行の「捜査手法の限界」を細かく聞き取り、G7(先進7カ国)の捜査手法を調査した。導き出された主な具体策は①「仮装身分捜査」の充実②職業安定法の徹底と「犯罪ツール」の一掃③防犯カメラの設置拡大―といった取り組みだ。
「まず、現行法制でできることを洗い出し、迅速な具体策を提示することに努めた。現状は『闇バイト』の犯行グループに『有利』な条件がそろっている。身元を隠し秘匿性の高いアプリを悪用して実行役を募集し、犯行後は末端メンバーを切り捨て首謀者は逃げ切る。まずは検挙率をあげることが抑止につながる」
「仮装身分捜査」は、警察官が身分を隠して犯人側に接触する手法だ。現状では、偽の身分証で身元を証明する行為が公文書偽造罪などに問われかねない。提言は、捜査員が偽の身分証を使う捜査が、刑法35条の「正当業務行為」であることを明確化し、捜査員の安心を確保するガイドライン策定も要望した。
犯罪者からは〝ツール〟も奪い取る。求人では本来、職業安定法などに基づき、求人者の身元や業務内容などを具体的に明示することが求められている。闇バイトはこれらのルールを完全に無視しているのだ。職業安定法の徹底を前提に、職業紹介サービスの提供事業者には、違法性のある求人情報を排除してもらう。
■他国製防犯カメラやドローンにも警戒を
そして、社会を守る「目」としての防犯カメラ拡充だ。防犯カメラは犯罪抑止や事件捜査で絶大な威力を発揮する。新しい地方経済・生活環境創生交付金では「地域防犯力の強化」を推奨事業として明示し、地方創生臨時交付金のメニューとしても活用を自治体に推奨する。効果的な防犯カメラの設置場所の厳選を進め、民間に対しても啓発や協力を働きかける。
「これらの課題を関係省庁で議論したが、法制度や実際の捜査を司(つかさど)る法務省、警察庁をはじめ各省庁の意識は共有されていた。国民の安全を守る現場の捜査員が困らないよう、明確な道筋を立てた」
提言を取りまとめるなか、国内外の幅広い安保上の課題も再認識したという。
「他国製の防犯カメラを公的機関に設置すれば、情報流出や『監視』などセキュリティ上のリスクが生じる。自治体にも、こうした懸念に留意していただきたい。さまざまな安全保障は重要度や規模感を問わず結びついている。基幹インフラに対するサイバー攻撃への対処などを含め多角的な視点で臨むのが大事だ」
政界屈指の保守派として知られ、「日本初の女性宰相」の期待も高まる高市氏だが、新たな年に何を目指すのか。
「昨年の通常国会で、経済安全保障推進法改正が実現した。だが、厚生労働省の抵抗が強く、基幹インフラに『医療』が盛り込まれなかった。医療分野の情報連結が加速する局面で、命に直結する医療のサイバーディフェンスは必須だ。また、サイバー攻撃に能動的に対処する『アクティブサイバーディフェンス』も重要な争点だ。災害対応などで活躍の場面が増えるドローンにもサイバーセキュリティの観点が不可欠だ。他国製ドローンが増えているが、いわゆる『懸念国』による運行妨害や乗っ取り、搭載したカメラを通した情報窃取にも注意すべきだ。日本を取り巻く情勢は、さらに緊張感が高まっている。さまざまな場面で、国民の皆さまの安心と安全を守ることに取り組みたい。大切な命や財産を守るという原点に立ち返り、少しでも安心感を持ってもらえる具体策を打ち出していきたい」
■高市早苗(たかいち・さなえ) 1961年、奈良県生まれ。神戸大卒。93年の衆院選に奈良県全県区(当時)から無所属で出馬し初当選。96年に自民党入りした。科学技術政策担当相、総務相、党政調会長、経済安保相などを歴任。当選10回。著作に『ハト派の嘘』(産経新聞出版)、『美しく、強く、成長する国へ。私の「日本経済強靱化計画」』(WAC)、『日本の経済安全保障』(飛鳥新社)など。
1 note
·
View note
Text
あらんま1/2 毎週土曜日00:55 日本テレビ
2024年10月5日〜
◯公式サイト: https://ranma-pr.com/
◯イントロ:
高橋留美子の人気漫画『らんま1/2』の完全新作的アニメ化作品。1989年〜1992年に放送された旧アニメ版の続編ではなく、新たな再アニメ化となっている。
早乙女乱馬と、天道道場三女の天道あかねは親が決めた許婚同士。しかし乱馬には悩みがあった。中国での修行中、伝説の修行場「呪泉郷」に落ちてしまい、水をかぶると女に、お湯をかぶると男に戻るという、不思議な体質になってしまっていたのだ。
◯ストーリー(ネタバレ含む)
1話
天道道場に早乙女乱馬と父・玄馬がやってくる。しかし、現れたのは女の子とパンダ。実は乱馬は呪泉郷で呪いにかかり、冷水で女性(らんま)に、お湯で男性に変身する体質になっていた。男嫌いの天道あかねは最初、女の姿の乱馬(らんま)と仲良くなるが、乱馬の正体を知って関係が悪化する。
2話「男なんか大っ嫌い」
乱馬が風林館高校に通い始める。校門前では、あかねに想いを寄せる男子生徒たちが待ち構えており、その中に剣道部主将の九能帯刀の姿があった。九能はあかねに熱烈なアプローチをするが、あかねは冷たく拒絶。一方、女性の姿の乱馬(らんま)を見た九能は一目惚れしてしまう。
3話「好きな人がいるんだから」
あかねの姉・なびきが登場。なびきは乱馬に好意を寄せ始める。乱馬があかねに「笑うと可愛いよ」と言ったことで、あかねは鏡の前で笑顔の練習をする。この出来事が、あかねの乱馬への感情の変化を示唆している。
4話「乱馬を追ってきた男」
乱馬の宿敵・響良牙が登場。良牙は乱馬への復讐を誓い、勝負を挑む。戦いの最中、良牙の呪いが明らかになる:冷水で子豚に、お湯で人間に戻る。あかねは子豚の良牙を可愛がり、乱馬は複雑な感情を抱く。良牙はあかねに好意を持ち始め、新たな恋愛の三角関係が形成される。
5話「かわいくねえ」
乱馬と良牙の戦いに巻き込まれ、あかねの髪が切られてしまう。あかねは昔の恋心を整理し、ショートカットにする決心をする。東風先生に「似合う」と言われ、あかねは涙を流す。乱馬もあかねの新しい髪型を「似合ってる」と褒めるが、照れて言葉を濁してしまう。あかねの笑顔に乱馬が釘付けになるシーンがあり、二人の関係の進展が示唆される。
6話「黒バラの小太刀」
格闘新体操の対抗試合を控えた風林館高校の代表選手が闇討ちに遭い、あかねが助っ人を引き受ける。試合相手の九能小太刀(九能帯刀の妹)があかねに闇討ちを仕掛ける。小太刀が闇討ちの犯人で、さらに乱馬に想いを寄せていると知ったあかねは練習に力を入れるが、負傷してしまう。そのため、乱馬が女性に変身して代わりに出場することになる。
◯キャスト:
早乙女乱馬:山口勝平 あかねの許婚 16 高校1年
らんま:林原めぐみ 女の子になった乱馬
天道あかね:日髙のり子 天道家の三女 16 高校1年
天道なびき:高山みなみ 天道家の次女 17 高校2年
天道かすみ:井上喜久子 天道家の長女 19 母親代り
天道早雲:大塚明夫 天道家の父 天道道場
早乙女玄馬:チョー 乱馬の父 中国で修行 パンダ
響 良牙:山寺��一 乱馬を敵 子豚 方向音痴
シャンプー:佐久間レイ ??
九能帯刀:杉田智和 風林館高校2年剣道部主将
九能小太刀:佐倉綾音 聖ヘベレケ女学院1年新体操
小乃東風:森川智之 接骨院
三千院 帝:宮野真守 ??
白鳥あずさ:悠木 碧 ??
ナレーション:緒方賢一
◯スタッフ:
- 原作: 高橋留美子
- 監督: 宇田鋼之介
- シリーズ構成: うえのきみこ
- キャラクターデザイン: 谷口宏美
- 音楽: 和田薫
- 制作: MAPPA
- オープニングテーマ: ano 許婚っきゅん
- エンディングテーマ: りりあ。あんたなんて。
◯SNS 公式Xアカウント
◯配信
0 notes
Text
西日暮里整体院オープンいたしました【Medical Medley合同会社】
Medical Medley合同会社です🌸
大塚さくら整体院・練馬整体院・池袋整体院の系列店として12/12(木)に西日暮里整体院がオープンいたしました✨
西日暮里から整体で皆様を元気に!
整体が初めての方でも不安をしっかり解消してから、安心してお施術を受けていただけます!
お身体のお悩みを感じたら大塚さくら整体院・練馬整体院・池袋整体院・西日暮里整体院におまかせください(^^)/
技術や知識豊富なスタッフが多数在籍しております!
整体が初めての方でも不安をしっかり解消してから、安心してお施術を受けていただけます!
同じ肩こりや首の痛み・腰痛や頭痛などのお悩みでも、1人1人の不調の出方や根本の原因はそれぞれ違うものです。
長年お悩みの慢性症状から、自律神経の乱れ、姿勢改善、産後のメンテナンスも、皆様のお悩みをご相談ください!
一緒に健康なお身体を目指していきましょう!
🌸大塚さくら整体院
◆電話:03‐5944-5587
◇HP:https://otsuka-sakura-seitai.com/
◆住所:東京都豊島区北大塚1丁目17-3 第20 SYビル7F
(JR山手線大塚駅徒歩1分/都電荒川線大塚駅前徒歩1分/JR山手線巣鴨前徒歩10分/丸の内線新大塚駅徒歩10分)
🐎練馬整体院
◆電話:03‐6914‐6885
◇HP:https://nerima-seitaiinn.com/
◆住所:東京都練馬区豊玉北5丁目19-9 ラ・フロレゾン3F
(西武池袋線練馬駅/西武有楽町線練馬駅/都営大江戸線練馬駅)
🦉池袋整体院
◆電話:03-5906-9187
◇HP:https://ikebukuro-seitai-katakori.com
◆住所:東京都豊島区東池袋1丁目32-6 河合ビル5F
(JR埼京線/りんかい線・JR山手線・西武池袋線/西武秩父線・東京メトロ丸の内線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線・東武東上線・JR湘南新宿ライン)
🌟西日暮里整体院
◆電話:03-5842-1757
◇HP:https://nishinippori-seitai.com/
◆住所東京都荒川区西日暮里3丁目6-15 北條ビル2F
(JR山手線・京浜東北線・東京メトロ千代田線・都営日暮里舎人ライナー
0 notes
Text

池袋駅、東池袋駅、北池袋駅、目白駅、西巣鴨駅、要町駅、板橋駅、大塚駅、雑司ヶ谷駅の近くにある整体院の池袋整体院です♪
お身体の不調でお悩みの方!!
池袋整体院で肩こりや腰痛などの慢性的な症状を改善しませんか?

皆様のご来院を心よりお待ちしております! 一緒に健康なお身体を作っていきましょう(^^)/
――――――――――――
頭痛、首痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々… お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ♪ 池袋・目白・大塚・巣鴨・雑司ヶ谷で整体をお探しの方は、ぜひ「池袋整体院」にお任せください!! 【初回限定】骨格整体60分が ¥1,980!!やはり1番人気はこれです!! (所要時間60分にカウンセリング・可動域検査・施術時間・料金説明・お会計を含みます。施術時間25分) 辛い首・肩こり、腰痛、頭痛などにおすすめの整体! 症状や骨格に合わせた姿勢矯正や骨盤矯正をオーダーメイドします!
【池袋整体院】 ◆電話:03-5906-9187 ◇東京都豊島区東池袋1丁目32-6 河合ビル5F ◆最寄駅:JR山手線池袋駅徒歩4分(JR埼京線/りんかい線・JR山手線・西武池袋線/西武秩父線・東京メトロ丸の内線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線・東武東上線・JR湘南新宿ライン)
#池袋整体院 #豊島区整体 #池袋駅整体 #池袋整体 #駒込整体 #西巣鴨整体 #新大塚整体 #茗荷谷整体 #西巣鴨整体 #東池袋整体 #西池袋整体 #南池袋整体 #上池袋整体 #池袋本町整体 #雑司ヶ谷整体 #目白整体 #頭痛 #首痛 #首こり #肩こり #肩こりおすすめ #眼精疲労 #腰痛おすすめ #肩痛 #腰痛 #骨盤矯正 #姿勢改善 #猫背 #反り腰 #産後整体 #自律神経 #小顔矯正 #むくみ #痛み #肩甲骨はがし #学割 #口コミで人気 #ヘッドスパ #О脚矯正 #腰の痛み #オイルマッサージ #ストレッチ #池袋肩こり #池袋腰痛 #池袋頭痛 #池袋マッサージ #池袋リラクゼーション #池袋即時予約整体 #ikebukuroseitai #池袋当日予約可能整体 #豊島区のおすすめの整体院 #池袋の整体院 #有名整体院 #口コミ人気整体院 #整体マッサージ #求人募集 #セラピスト募集中 #施術者募集 #ボキボキ整体 #ストレッチ整体 #キッズルームあり #子連れOK
0 notes
Text
「咒术回战」 - 日语小讲堂#逝く夏と還る秋
パルケエスパーニャ:Parque España。应该是指的这个:志摩スペイン村
将門塚:平将门首冢。毕竟是人家坟头,确实是不适合拍完发ins……
所狭し:拥挤
つゆ知らず:完全不知道
ペッパー君:Pepper是个机器人。这个机器人我知道!
人工温泉とぽす:看来是真的仙台本地地标(?)了。离仙台站只有5分钟距离。
たむろする:聚集
筐体:指街机游戏机的机器。
ナンボ:多少。「~~してナンボ」:~~才有价值
負け越し:输多胜少
オルタナティヴ・ロック:alternative rock。另类摇滚
居を構える:居住。位于。
リンカネーション:Reincarnation。转生轮回。
胴上げ:抛起胜利者。
チェキ:拍立得
か細い:弱不禁风
レクリエーション:recreation。消遣,休闲活动。
アン��:音频功率放大器。增幅器。
三方六:北海道十胜特产。巧克力表皮做出树皮花纹的年轮蛋糕。(五条老师最爱的北海道甜点)
碁盤の目:形容规划规整,像是棋盘一样整齐。
ぺしゃんこ:被压扁
阿漕:十分贪婪
アクセスカウンター:网页浏览人数计数
キリ番:像是10,100,7777这种很特殊的数字。踩到这种数字的楼/发帖子可以向网站管理员汇报获得奖励。
フロント:在黑道中指掩护公司。也就是对外的空壳公司,实际业务是其他的。
すすきの:薄野。札幌中央区著名红灯街。(诶看图发现这地方以前去过,完全不知道是红灯街啊哈哈哈哈,还是跟歌舞伎町齐名的)
怨嗟:怨恨叹息
ぐずる:磨蹭
あやす:哄(哄小孩)
癇癪:发脾气
むずむず:想做某事却做不到,感到焦虑的状态
縋り:搂住,抱住
モグリ:业余的,缺乏业界常识的外人
マムシ:蝮蛇。毒蛇的一种,常被抓去泡酒……
烏滸がましい:不自量力,不知分寸,愚蠢可笑。
似非:假的,冒牌的
鉈:锲,柴刀(就是娜娜明的武器)
袈裟懸け:像袈裟那样从一个肩膀上斜着挂着。
フロリダ:Florida,不含酒精。加有橙汁和柠檬汁。
ギムレット:gimlet。琴酒主基调加少量青柠汁的高度数鸡尾酒。(娜娜明选的酒也很“大人・OF・大人”)
シンデレラ:仙度瑞拉。依旧是无酒精的,柠檬+橙子+菠萝汁混合的鸡尾酒。
サイドボード:橱柜
ぽっかり:突然裂开个口的样子
伽藍:佛教寺院
ズタ袋:束口袋?中文不知道叫啥这种袋子,看图比较快↓
ふつふつ:情感涌现的样子
トールキン:J·R·R·托尔金。英国作家、诗人、语言学家及大学教授,以创作经典古典奇幻作品《霍比特人》、《魔戒》与《精灵宝钻》而闻名于世。
けしかける:教唆,煽动
関の山:最大限度。来源:据说三重县关市八坂神社祭祀活动中的 "山"(山車:艺阁)非常壮观,应该没有比它更壮观的了,因此出现了“関の山”这个词。
フランツ・カフカ:弗朗茨·卡夫卡。出生于奥匈帝国的德语小说和短篇故事作家,被评论家们誉为20世纪最具影响力的作家之一。卡夫卡的代表作品《变形记》、《审判》和《城堡》。グレゴール是变形记的主角。
ヴァージニア・ウルフ:弗吉尼亚·伍尔夫,英国作家,被称为二十世纪现代主义与女性主义的先锋。最知名的小说包括《达洛维夫人》、《到灯塔去》、《雅各的房间》、《奥兰多》,散文《自己的房间》等。
空風:干风,没有雨或雪伴随的强烈吹拂的北风。
嵩張る:体积增大。
セオリー:理论
校地:学校的所有地
キャッシュフロー:现金流量
ザッピング:看电视时频繁地换台
走り屋:飙车族
世知辛い:日子不好过
とりとめのない:毫无目的
齟齬:意见不合,互相抵触
スモークガラス:隐私玻璃。就是从车内能看到外面,从外面看不到车内的那种黑褐色的玻璃。
ごつごつ:不平滑,粗糙
げんなり:疲惫,厌烦
ベッドタウン:住宅区
ジャングルジム:攀登架。感觉现在国内很少见了……
ツキノワグマ:亚洲黑熊
フィラメント:灯丝
ひとしきり:一阵子
のっそり:动作很慢
スクワット:深蹲。
あまつさえ:而且,并且
直向き:一个劲儿,一心一意地
井戸端会議:唠家常。在日本的原始社会,主妇们到村边的老井旁打水,趁着打水洗衣服的间隙唠家常、说八卦,互通消息,后被戏称为“井戸端会議”
なまはげ:生剥鬼。惩罚坏孩子的鬼。(看起来很像节分那个鬼,但不是一样的哦)
メトロノーム:节拍器。(小时候学琴的时候用过!)
苦虫を嚙み潰したよう:很不愉快的表情
わだかまり:隔阂,芥蒂
1 note
·
View note
Text
LGBTQQIAAPPO2S → LGBTTQQAAPPO2Sがいいと思います。
LGBT法が通った。 何も理解していないジジババが作った。
LGBTQQIAAPPO2S → LGBTTQQAAPPO2S、DSDs、性同一性障害(GID) の意味を全てペーパー見ないで即答出来る人がいるのだろうか?
またLGBTQQIAAPPO2Sの(T)と(I)についても当事者とLGBT利権団体との意見の相違があることも分かった


「"多様性"と "多様性の強要"から感じる矛盾 https://twitter.com/takuya_hyon/status/1655755930838122497
→LGBT法案 「百害あって一利なし」島田洋一福井県立大名誉教授(産経新聞) - Yahoo!ニュース
当たり前。アホかよ
→LGBT法案 来週提出調整 サミット前成立は困難(産経新聞) - Yahoo!ニュース
→「プランBはない」仏トランス女性選手、パリ五輪へ決意揺るがず 世界陸連が排除方針(ロイター) - Yahoo!ニュース
はるな愛さん「身近な人がLGBTQでも、何もしなくていいんです。普通に接すればいい」 – STORY [ストーリィ] オフィシャルサイト
「LGBT理解増進法」の何が「問題」なのか(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
LGBTは認められるのにロリコンやネクロフィリアが認められないのはなぜ... - Yahoo!知恵袋
女装して女性用浴場侵入 津、容疑の男「私は女だ」と否認 三重(伊勢新聞) - Yahoo!ニュース
もはや「LGBT理解抑制法」与党と維国の再修正案が衆院内閣委員会で可決(松岡宗嗣) - 個人 - Yahoo!ニュース
自民党のLGBT法案――女湯問題は「デマ」なのか、「不当な差別」とはどういう意味なのか(千田有紀) - 個人 - Yahoo!ニュース
最近りゅうちぇるについて呟いたら
DSDsの団体からインターセックスは政治的性的多様性の観点から言われているものが多く、インターセックスという表現は不適切でDSDsの当事者の多くは望んでいないと指摘を受けた。
DSDsを知らなかったので調べると「性分化疾患」という(病気)であり個性でも性的多様性でもなく社会にもその存在すら認識されていないので差別を受ける機会も多い。
トランスジェンダーは大きな括りであり
LGBTのTがトランスジェンダー(性同一障害)と勘違いされていると思うが違う。
トランスジェンダーの中でもトランスセクシュアル、トランスヴェスタイトなどがある。
トランスセクシュアルは性適合手術を望む状態、手術を受けた人。
性同一性障害はトランスジェンダーに含まれないし、2022年WHOは性同一性障害は精神疾患から外し、「状態」であると変更した。
日本では未だ障害とされているが、変わるかもしれない。
と、いろいろ書いたが、俺は興味があるので調べたりするが、多くの今物価高だー、賃金上がらねー、税、保険料で半分取られるーというクソ政府による日本社会では、こんなもん調べて理解しようなんて思うのでしょうか?
と思う。
自分のことで精一杯でしょう。
はっきり言って今の経済状態だと無理だと思うね。
金は余裕を生む。 これは残念ながら確かだ。
DSDs:体の性の様々な発達(性分化疾患)とは? | ネクスDSDジャパン:日本性分化疾患患者家族会連絡会 https://www.nexdsd.com/dsd
トランスジェンダーとは?【性同一性障害との違いも詳しく解説(当事者監修/2022年最新版)】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」 https://jobrainbow.jp/magazine/transgid
Xジェンダーとは? 【男女の枠に属さないってどういうこと?】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」 https://jobrainbow.jp/magazine/xgender
アロマンティックとは?【恋愛感情と性的感情は同じじゃない】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」 https://jobrainbow.jp/magazine/aromantic
宇多田ヒカルの「ノンバイナリー」告白って何?今さら聞けない新語の正体 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/275630
0 notes
Photo


こんにちは! 巣鴨・西巣鴨・大塚・新大塚・池袋の近くにある整体院の大塚さくら整体院です♪ 台風が接近しているみたいですね、、、、、 東京には、7日に来る可能性があるみたいです! 雨具の用意と身体のコンディショニングの準備をしましょうね♪
7 notes
·
View notes