#宇宙からのお��りもの
Explore tagged Tumblr posts
3600frames · 7 months ago
Text
Tumblr media
Translation for the Off the Hook page of Splatoon 3 Ikasu Art Book
[Squid & Octo Supernova Unit]
A unit consisting of the wicked-tongue rapper and champion of chaos Pearl, and the ditzy and dependable Marina, who loves nothing else in the world more than Pearl, heavy machinery and shoujo manga. They are the ones responsible for the Final Fest held in July of 2019 Mollusc Era that caused the "chaos boom" sweeping over the world. Currently, they are in the midst of a world tour accompanied by the band Damp Socks.
[The One and Only Genius Rapper]
“A world tour? No way, we’re taking this thing to outer SPACE!” is what Pearl suddenly declared before throwing herself into creating a new outfit themed after an space suit. The end result was a haute couture garment made by the hands of a world-renowned designer, and threaded with an abundance of valuable materials that can withstand the vacuum of space. The manufacturing costs ended up totaling to 200 million geso, leading some to call it “a huge waste of money.”
[Sharp-Minded and Girlish DJ]
An Octoling maiden who finds happiness in constantly being swept up by the behavior of the ever free-spirited Pearl. All the while progressing with musical composition for the new frontier that is Damp Socks feat. Off the Hook, she is capable of also managing other affairs in tandem with complete perfection. These include coordinating the overall direction of the world tour, booking the venues, development of ticket sales systems, and lunch box preparation.
JP under the cut:
イカ&タコの超新星ユニット
毒舌ラッパー兼混沌の覇者"ヒメ"と、ヒメセンパイと重機と少女漫画をこよなく愛するしっかり者の天然DJ"イイダ"によるユニット。 軟体世紀2019年7月に行われたファイナルフェスで、世界に混沌ブームを引き起こした張本人たち。 現在はバンド”ビジー・バケーション"を引き連れて、ワールドツアーの真っ最中。
唯一無二の天才ラッパー
「ワールドツアー? いや、宇宙進出だ!」と突然言い出し、宇宙服をモチーフとした新衣装を作り始めた。宇宙での使用にも耐える貴重な材料をふんだんに活用し、世界的なデザイナーの手によってヒメ専用のオートクチュールが誕生した。その製作費は2億ゲソはくだらないと言われている。
頭脳明晰で乙女チックなDJ
自由気ままなヒメの行動に毎回振り回されつつ、幸せを感じているタコの乙女。新たな展開の”ビジー・バケーションfeat.テンタクルズ”の楽曲制作を進めながら、ワールドツアーの総合演出や会場のブッキング、チッケト販売システムの開発、お弁当の手配など、あらゆる業務を平行しながら完璧にこなしている。
562 notes · View notes
stochastique-blog · 18 days ago
Photo
false
Tumblr media
大分LOVEマルシェ❤️
星よみアロマ✨準備中◡̈♥︎
#大分#星よみアロマ #イベント#セッション#地球からのおくりもの#宇宙からのおくりもの#エッセンシャルオイル (大分市ホルトホール大分) https://www.instagram.com/p/CgdLD4aPltF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
chikuri · 4 months ago
Quote
アサヒシンブン「風評加害者って誰?」 私「お前だよ」 なるほど、「フクシマ」「放射能がくる」「汚染水」の次は「ジョセンド」ですか。朝日新聞はわざわざ震災の日に合わせて、科学的根拠のないデマを拡散し、除染土をわざわざカタカナ書きして福島への偏見やスティグマを助長し、いつまでも福島が���れた地であるかのような風評加害を続ける気満々なんですね。クソが。 人間って、どういう育ち方をしたらここまで邪悪で卑劣になれるんですかね。この記事を書いた記者も、公開へと通したデスクも、存在価値ってあるんですか。Xアカウントを持ってるはずの朝日新聞関係者で、この記事を批判してる人ってどれだけいるんでしょう。 これまでの報道を振り返れば、 ・「放射能がくる」は「恐怖心を煽りすぎ」と批判を受け、AERA編集部は謝罪を余儀なくされたうえ、同時期に刊行された週刊ポストのタイトル「日本を信じよう」とも対比され、 ・「汚染水」についてはそもそも「処理水」だし、隣の韓国でも科学的に安全性が検証され、扇動者が公に批判されたというのに、処理水放出から1年が経過した時点でもなお、相変わらず不安と政府不信を煽るような記事しか出せず、国が風評対策費として800億円も支出することになり、 ・汚染水が相手にされなくなったら、今度は「ジョセンド」などという表現をひねり出し、政府と福島の人たちが長年かけて払拭してきた風評に対してさらに加害して追い打ちをかける。 こんなのがメディアを名乗る資格なんてないですよ。少なくとも軽減税率は返上してください。 本来のメディアの存在意義って、 ・放射線や放射能はうつりません。私たちの日常生活でも、土や宇宙などから少しずつ被曝をしています。私たちの身体はその程度の放射線量では健康被害が出ないようにできています。不確かな情報や、人の噂、風評に惑わされず、正しい知識と情報を得て、被災された方に温かく接しましょう。 ・ALPS処理水は、放射性物質を多核種除去設備(ALPS)で浄化し、海水で大幅に薄めてから海洋放出されます。薄めた後のトリチウム濃度は、国の定めた安全基準の40分の1(WHO飲料水基準の約7分の1)未満になります。安全基準を満たし、放出総量も管理して処分するので、環境や人体への影響は考えられません。 ・私たちは毎年平均約2.3mSvの放射線を浴びています。除染土を管理したうえで再利用しても、再利用による追加被曝は、2.3mSvよりも十分に小さくなります。もちろん危ない除染土は再利用しません。 みたいな科学的根拠を分かりやすく説明し、風評被害を防止するところにあるんじゃないですか。なのに、誤解と偏見を基にした反対運動をおこなう人物を採り上げ、福島への差別を助長し、復興を阻害するような風評加害記事を出すなんて、正気の沙汰じゃないんですよ。恥を知れ。 私事ですが、私は14年前の3月11日、岩手県内で出講中に被災し、避難所にお世話になりました。その際の恩返しとして、何かしら被災地の復興に貢献したいとの思いを抱き続け、現在は福島県内の全町避難を経験した町で、復興の一助となるべく、町役場と地元企業の労働環境改善のご支援をおこなっています。 だからこそ尚更、いつまでも福島を貶め、風評加害を続けようとする朝日新聞に強く抗議します。
Xユーザーの新田 龍さん: 「アサヒシンブン「風評加害者って誰?」 私「お前だよ」 https://t.co/iaOtOQtP0P」 / X
136 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 1 year ago
Text
Tumblr media
大久保 桜子は、日本の女優、グラビアアイドル。オスカープロモーション所属。身長152cm。 神奈川県横浜市出身。暁星国際小学校・中学校・高等学校卒業。2017年4月から大学在学中。 ウィキペディア
生年月日: 1998年7月20日 (年齢 25歳)
出生地: 神奈川県 横浜市
学歴: 暁星国際小学校
身長: 152 cm
事務所: Wonderwave; (2012年 - 2020年); HI RANK INDUSTRIES; (2021年 - 2023年); オスカープロモーション; (2023年 - )
小学校から高校までインターナショナル・スクールに通っていた。インタビューで「お兄ちゃんがインターナショナルスクールに通っていて、『兄弟揃って英語をしゃべれたらかっこいい』と、お母さんが思ったみたいで、私もお兄ちゃんと同じ学校に通うことになりました」と述べている。
本人のインスタライブで、ファンから「YouTuberデビューの予定は?」と聞かれるも、本人は「定期的に同じことをするのが苦手」と語っており、YouTuberデビューする予定は無いと言っていたが、2021年に自身のYouTubeチャンネルを開設し、YouTuberデビューをした。
自身の性格については「根暗」と述べており、役柄として喋ることはできるが、舞台挨拶やクロストークなどは苦手であるという。
『宇宙戦隊キュウレンジャー』のメイン監督である柴﨑貴行は、大久保について体育会系でサバサバした性格であると評している。同作品で共演した岐洲匠は、大久保は最初クールで少し怖かったが、徐々に打ち解けると明るく接してくれたと述べている。
休日の時はお菓子作り。得意なお菓子はフレンチトースト。バレンタインデーは『キュウ��ンジャー』の撮影現場でカップケーキ50個を作った。
「桜子」という自身の名前の由来についてインタビューで「よく『春に生まれたの?』と聞かれたのですが、7月生まれです。兄が生まれるときに、お母さんが女のコだったら桜子とつけようと決めていたそうなのですが、男のコだったためにつけられず。私に名前がスライドしてきました(笑)」と述べている。
  
646 notes · View notes
pudknocker · 10 months ago
Quote
昔、行きつけのヴィレヴァンに客とろくに目も合わせられず不潔そうな長髪で異常に痩せ型の宇宙人ぽい店員がいたけどその人の作る売り場は異世界感が凄くて最高に楽しかった。サブカルと社会性って等価交換の関係なんだとその時知った。その後、姿を見なくなり別の店員に聞いたら音信不通になってた その店員は会話も難しいほど癖強な人だったけどジャンル問わず刺激的な作品を知ってて自分はこの人のおかけでシュヴァンクマイエル作品に出会えた。昔のヴィレヴァンって「ヤバい奴でも面白いなら歓迎」って空気があってその″いかがわしさ″に救われてた人も多いと思う。元気にしててくれたらいいな
Xユーザーの消化器さん
216 notes · View notes
yoga-onion · 6 months ago
Text
Tumblr media
Heart Sutra ~ A sutra that describes “The Heart of the Perfection of Wisdom" (5) 
The Idea of “Prajnaparamita Hridhya Sutra” 
The five skandhas ~ “The Buddha's answer to Who am I?”          
While practising Prajnaparamita (Perfection of Wisdom), Avalokiteshvara understood that everything that exists in this world is composed of five elements that have no substance.  In other words, we name and give conceptual definitions to everything that exists, both in form and in formless. But since all these things are by their very nature insubstantial, all the names given to them and the concepts prescribed for them are merely fictions.
In Buddhism, it refers to the 5 elements that make up human existence. It also refers to the 5 ways of grasping human existence: form, perception, thought, action, and consciousness. The form (rupa) refers to the physical body as a material element. The perception (vedana) is the sensory perception of feelings, sensations, etc. The thought (samjna) is the perception of depictions, concepts, etc. The action (sanskara) is the general term for mental actions, especially will other than perception, thought, and awareness. The insight (vijnana) is the action of recognition, judgment or the subjective mind of perception. 
As they are the elements of the entire universe, constantly coming into being and dying, they have no substance, as they are eternally living and changing. This is one of the Buddhist doctrines.
The five aggregates or heaps of clinging are: 1) form (or material image, impression) (rupa) 2) sensations (or feelings, received from form) (vedana) 3) perceptions (samjna) 4) mental activity or formations or influences of a previous life (sanskara) 5) discernment (vijnana)
The five skandhas, which are the five skandhas accompanied by the five vexations, are also known as the pañcopādāna skandha.
The five skandhas (Pañcupādāna-kkhandhā) are the Buddha's answer to the question, “Who am I?
[Click here to continue]
Tumblr media
般若心経 〜「智慧の完成」の精髄を述べる経典 (5)
『般若波羅蜜多心経 (梵: プラジュナーパーラミター・フリダヤ・スートラ) 』の思想 
五蓋 (ごうん) 〜 “「私とは何者か?」に対するブッダの答え”      
観自在菩薩は、般若波羅蜜多 (智慧の完成) を実践していたときには、すべてこの世界に存在するものは、実体をもたない5つの要素から成り立っていることを理解していた。
つまり、形あるものや形のないものす��ての存在に対して、我々は名称をつけ、概念規定をしているが、それらすべてのものは本性上実体のないものであるから、それにつけた名称も規定された概念もみな虚構に過ぎないのである。
五蓋 (ごうん) とは人間存在を構成する要素のことをいう。また人間存在を把握する,色(しき),受(じゅ),想(そう),行(ぎょう),識(しき)の五つの方法をいう。色蘊は物質要素としての肉体。受蘊は感情,感覚などの感受作用。想蘊は表象,概念などの作用。行蘊は受・想・識以外の心作用の総称で,特に意志。識蘊は認識判断の作用または認識の主観的な心の作用である。また宇宙全体の構成要素ともされ,絶えず生滅変化するものなので,常住不変の実体はないとするのが,仏教の根本教説の一つ。
宇宙全体を構成する5要素は絶えず生滅変化し、常住不変の実体はない。
五蘊、つまり執着の5つの要素とは以下のとおり:
色:物質的存在や形あるもの (ルパ)
受:感覚器官を通して得られる快、不快、中性的な感覚 (ウェーダナ)
想:感覚や認識によって形成されるイメージや概念 (サムジャナ)
行:行動、意志、習慣、情動などを含む心の活動 (サンスカーラ)
���:物事を認識し、それについて意識すること (ヴィジナーナ)
五蘊(別称: 五取蘊)とは「私とは何者か」に対する釈迦の答えである。
(ここをクリックして次へ)
105 notes · View notes
takigawa · 1 year ago
Quote
高校一年の時に「文化祭で何をやるか?」とホームルームで話し合っていたが余り盛り上がらず、当時、流行っていた「宇宙戦艦ヤマト」展でもやれば盛り上がるじゃん!となった。 https://x.com/takigawa_w/status/1787689731008217306?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w 何故かクラスの女性二人、HさんとKさんに 「セル画を借りに行けば良いのよ!」と言われて 僕は「誰に?」と聞いたら 「プロデューサーとかじゃないの?」 僕「プロデューサーって?」 Hさん、Kさん「西崎さんって書いてあるよ?」 僕「どうやって会うのさ?」 HK「電話すれば良いのでは?」 僕「どこに?」 HK「調べたよ、西崎プロデューサーの電話番号」   僕「凄いリサーチ能力」 HK「でしょ😊エヘヘ」  僕「電話しなよ」 HK「こう言うのは男子が掛けた方がいいんだよ!」 僕「そうかなぁ」 HK「そうそう」 僕「マジで?貸してくれるかなぁ」 HK「電話しなきゃ分からないでしょ!」 僕「あ、はい」 という事で西崎さんにお電話して自宅を訪問することになりました。 そして、高校生3人を優しく迎えてくれた西崎プロデューサーは「いいよ!」と二つ返事で貸してくれて、1977年の高校文化祭の我がクラスの【宇宙戦艦ヤマト】展は大成功でした❣️ 今でも無償で見ず知らずの高校生に貴重なセル画を貸していただいた西崎義展プロデューサーには感謝しております😊 #宇宙戦艦ヤマト  #西崎義展  #松本零士
https://x.com/takigawa_w/status/1787689731008217306?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w
137 notes · View notes
bjorn-k · 1 year ago
Text
Tumblr media
『ローレンス・クラウスの言葉を思い出した。
「あなたの身体にある原子は、すべて爆発した星々からやってきたものだ。あなたの左手を構成する原子は、おそらく右手のものとは別の星からやってきたものだろう。これは私が知るうちで、物理学に関するもっとも詩的な事柄だ。あなたは星屑なのだ。」
「君の温もりは 宇宙が燃えていた遠い時代の名残り 君は宇宙」
という歌詞が文章としては続くということだけ書いておきたい。その上でやっぱこの歌詞すごい。
そして、「君の温もりは 宇宙が燃えていた」で音楽的に一旦途切れるのがなんとも言えない詩的なニュアンスを生み出しているのもわかる。』
258 notes · View notes
kozy-ogawa · 5 months ago
Text
Tumblr media
2025.01.26 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』 @ イオンシネマ幕張新都心
中学生の時ファーストガンダムをリアル視聴していた還暦のおっさんが、ガンダムジークアクスをIMAXで観てきました。なんと入場した際、パンフレットが貰えました。
これまで
1.ジ・オリジン
2.ファーストガンダム
3.Zガンダム
4.逆襲のシャア
を何度も観てきているので宇宙世紀について語れるレベルです。
シャアのガンダム強奪。赤いガンダム。グラナダへのソロモン落とし。
シャリアブル、ドレン、マ・クベ、キシリア、ワッケンそしてアルテイシア…
前半はもうニヤニヤが止まらない。
後半はジャンク屋が活躍。これZZの設定か?
シャアの魂が赤いガンダムのサイコミュに取り込まれてしまったのか?
向こう側って何だ?
やはりシャアの声優は池田秀一がやって欲しかったな。
TVシリーズの開始が楽しみです。
24 notes · View notes
glassclose · 2 months ago
Text
LONG TIME NO SEE !!
I draw Human torch ! FLAME ON !
Tumblr media
お久しぶりです!私は元気です
最近、悪魔博士経由で宇宙忍者ゴームズを観ました。
超展開すぎて面白すぎて見つけた分、全部見てしまいました笑
本も読んでみたいなと思ったのですが、ファンタスティック4そのものの翻訳版がなかなか見つからず、スパイダーマンと一緒に描かれている本があったのでそちらを購入して読みました。
日本の漫画と違い、絵を大きく見せたり、セリフの読み順が独特だったりで少し戸惑いましたが楽しく読めました���
原作読んでみて印象がちょっと変わったのが、今回描いてみたヒューマントーチことジョニーくんです
ゴームズだとどうもポンコツ感が凄かったのと一人称ボクに引っ張られてヤンチャ感が薄まっていたのが、原作だとかなりヤンチャでチャラい感じのキャラ付けなんだなぁと思いました。まぁ、連載開始時だと18〜20歳くらいの年齢だと思うのでこれくらい元気なほうがいいのかな笑
久しぶりに男の子描いたので、思った以上に腹筋バキバキに割ってしまった気がします
トーチは多分細マッチョくらいだと思うのでやりすぎ感ありますが多目にみて下さい笑
10 notes · View notes
stochastique-blog · 1 year ago
Photo
false
Tumblr media
子どもは宝物🌏👭✨ 「学校の未来を考える会in関西」本日500名満席です❤️ありがとうございます✨
「みんなの学校」の上映会、スペシャル対談の無料ライブ配信があります✨https://youtu.be/8AOnZqKAphs
🌿自然と農業、食、身体と心 いのちが喜ぶものを大切なこどもたち、 わたしたちに 楽に、ナチュラルに、楽しんで贈りたいな◡̈♥︎
──────────────── 💖1月15日 対話&スペシャル対談編
10時〜11時半 『夢見る小学校』上映会 11時半〜12時 対話会&スクール紹介 12時〜13時  休憩&ディスカッション 13時〜14時  市長対談& 会場対話会 14時〜15時  スクール運営者対談 15時〜16時  テーマ別交流会 16時〜16時半 エンディング
#みんなの学校 #学校の未来を考える会 #関西 #上映会 #ライブ配信
#WehelptheworldHeal 🌎 (#地球を癒す)
#自然 #五感 #地球からのおくりもの #宇宙からのおくりもの 
#出逢えてよかった #生まれてよかった #わたしは命 #これからもこの地球が美しくあり続けますように🌷🌏✨
#夢を叶える星よみアロマ #植物系ミネラル (なでしこホール) https://www.instagram.com/p/CnasxWJSIwY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
bearbench-img · 2 months ago
Text
ガラン
Tumblr media
怪魚怪獣ガランは、特撮テレビ番組『ウルトラマン』に登場する架空の怪獣です。体長は40メートルを超える巨大な魚の姿をしており、鋭い牙と強靭な顎を持つ獰猛な怪獣として描かれています。海中から出現し、口から強力な水流を吐いて攻撃します。ガランは、海底に沈んだ宇宙船の影響で怪獣化した魚であり、その宇宙船の乗組員の魂が宿っているという設定です。1966年に放送されたエピソードに登場し、ウルトラマンとの激しい戦いを繰り広げました。独特の風貌と攻撃方法で人気を集め、その後も様々なウルトラシリーズで活躍する怪獣となっています。怪獣のデザインや設定の独創性から、特撮ファンの間で根強い人気を誇っています。
手抜きイラスト集
11 notes · View notes
m12gatsu · 9 months ago
Text
無題
しわぶきが止まらんので医者にかかった。鼻腔と口腔の深いところを長い綿棒でなぞられたとき、反射的に大発作が起きた。医師はそれを予期していたように素早く身を翻して、検体を持って診察室を出ていった。顔中の穴という穴から透明な液体を垂れ流して結果を待っていると、数分の後、医師が戻ってきて、粘膜からは細菌感染が認められなかった、念のため採血と肺臓のレントゲンも撮らせてもらう、という。しかし、その結果も全て陰性。綺麗な肺をしている、といわれた。お会計7,000円もした! 陰性だったらチャラとかにしてほしい。見立ては寒暖差アレルギーの昂じた気管支炎で、宇宙船みたいな形の吸入薬を処方された。酒は控えよ、水分補給は温かい飲み物を摂るように、といわれたので、ビールやめて、お湯割りを飲んでいる。
イスラエルによるガザへのジェノサイド攻撃開始からこの1年を講じる、岡真里先生の配信を視聴した。人間の想像を凌駕する出来事が起きている、人間の想像を凌駕する出来事は、言語化して伝えることができない。だからこそ、逆説的に、文学の力が必要である。アラブ文学の研究者である岡先生は、折に触れてそう訴える。遺体の写真が映ります、という注意の後、痩せさらばえて骨と皮だけになった子どもの飢餓死体が映し出された。文学は忘却への抵抗である。イスラエルによるガザへのジェノサイド攻撃開始から1年を数える日に、ドイツのブランデンブルク門に六芒星の国旗が投影されている写真を見て驚いた。親イスラエル的な態度を���ってホロコーストを反省することと、ガザで起きている虐殺を見過ごすことは矛盾しないのか。どんなイデオロギーも、殺人を肯定することはできない。どんなイデオロギーでも、子どもが死んでいいはずがない。
25 notes · View notes
chisasarasa · 27 days ago
Text
Tumblr media
250217
朝、なんとなく早起きができる。 睡眠時間はとれていて、でもずっとねむっていたかった。 昨日からのまま、声が出にくい。
何か身になることに時間を使おう、と思って切り干し大根を煮る。 お弁当用に玉子焼きを作る。 フライパンに卵が張り付いて、ぐずぐずになってしまった。 仕事へ行く。 いつまでにこの実験を終えればいいですか、と教授に聞くと「できるところまで」と返ってくる。 できるところまで。それは時間の制限のある人にいう言葉で、3か月後の契約更新がなされないのではないか、と不安に思う。
彼がどらもっちを買って帰ってきた。 わたしは元気がないときは食欲がおちるのに、彼は甘いものを食べれば人はみな元気になると思っている。自分がそうであるように。 彼はクリームとあんこが47%増量中のどらもっちを食べていた。
-
250218
わたしは勉強がすきだった、ということを思い出して、大学の図書館で本を借りて帰る。おもしろい。 晩ごはんは松屋の牛丼。 並盛が多く感じられて苦しい。小盛にすればよかった。
-
250219
朝、日記を書く。 3日間くらい日記をかけていなくて、でも、残しておきたかったから、書いた。 今日も寒い。 はやく春になってほしい。 冬が終わることと春になることは同義であるけれど、春になってほしい。 朝ごはんは昨日買ったおいしい食パンとポトフ。 次の冬が今からこわくて仕方がなくて、次の冬が来る前にここから脱出したい。
今日は彼が会社の飲み会でいない。 炊飯器で鶏むね肉を蒸して、キムチと切り干し大根を食べた。映画を観た。 わたしは絵や詩がかきたかったんだ、これしかないんだった、と思い出す。 職場から絵や詩がなくなって、絵や詩に向き合う気持ちがよわくなっていた。職場というより、環境。わたしをちゃんとつれていかなくちゃ。 なんて弱い生き物なのだろう。 毎日、絵や詩に触れよう。どこかにいかなくたって、わたしにはわたしの本棚があるのだし。
-
250220
朝、部屋がだいぶあかるくて、日が昇るのが早くなってきていることに安堵する。
生活が安定したら、絵や詩が落ち着いてかける、と思っていたけれど、逆で、絵や詩をかいて、わたしが安定したころに生活が安定するのかもしれない。 絵や詩をかいているとき、わたしの中は平穏。
夜、ずっとしゃべりつづけてしまう。 今日1日、起きたこと全部をしゃべらないと気が済まないみたいだった。 なぜだろう。頭が興奮している。
-
250221
(何も書いていない)
-
250222
朝、朝に正しく日が昇っていることに救われる。 冬はまだ暗いうちはねむってしまっていた方がいいのかもしれない。 目が覚めて、明るい方が上向きに1日を始められる。 ちいさな旅行にでる。 最近、たのしみがないね、と計画していたもの。 博物館と天文台にいくという小学生の理科のような組み合わせ。 博物館では束柱類の化石を見た。アショロアデスモスチルス。マッコウクジラの骨もあった。頭部に大きく窪みがあって、そこにはあぶらがつまっていることを知る。知らないことばかり。 天文台は日本で一番寒い町にあって、本当に寒かった。 空を見上げてみればいくつもの星が、こんなにも、と思うくらい散らばっていて、宇宙に感動しながらも寒かった。 望遠鏡をのぞかせてもらって、金星は欠けているということを知った。 彼が星を見てはたのしそうにしていて、星が好きだということを初めて知った。 太陽系の図鑑をひらいてはにこにことしていた。知らないことばかり。
疲れてしまって、晩ごはんはコンビニで買ったおにぎりと味噌汁。セイコーマートのおにぎりは大きくてあたたかくて、それだけで満たされる。
-
250223
朝、狭いロフトベッドで目覚める。 起き上がりたくなくて少しぐずぐずとした。
湖をみにいく。 屈斜路湖、摩周湖、阿寒湖。 湖は影を映すんだと思った。鏡と違って自然にゆらぐ。うつくしい。 摩周湖がすきで、ずっと眺めていたかった。けれど、寒さがそうはさせてくれなくて、お土産屋さんに入って大豆のコーヒーを飲んでみた。きなこの味がした。 もう一度湖をみにいくと、青さが濃くなっていた。
写真に撮ってみたけれど、写真に撮ると写真の記憶ばかりが焼き付いてしまって、自分の目でみたものが、感じたものが、消えていくような気がした。 車に乗って、頼りない線でスケッチした。こっちの方が正しい、と思った。
景色のきれいなところに住みたい。
8 notes · View notes
yoga-onion · 8 months ago
Text
Tumblr media
Heart Sutra ~ A sutra that describes “The Heart of the Perfection of Wisdom"
Intro
Towards the end of 2024, feels like things aren’t promising everywhere in the world. So, it’d be a good time to learn about the ‘Prajñā-pāramitā-hṛdaya-Sutra’ known as the ‘Heart Sutra’.  
However, is the information and images we see the only reality? Is it not possible to change direction by tuning our frequency to the bright future that exists in the gaps between these bad situations?
Perhaps the recitation of the Heart Sutra contain a frequency that harmonises with tranquility of the universe in such a gap between them.
When an aircraft takes off, no matter how bad the weather is on the ground, the moment it reaches a certain altitude and breaks through the clouds, you will reach a peaceful sky. That's probably how it feels.
Let's take look at the ‘Heart Sutra’.
The Heart Sutra is a sutra that is said to contain all the teachings of Mahayana Buddhism, whose fundamental philosophy is to understand the principle of emptiness, in one short volume.
Prajna = wisdom
Paramita = perfection
Hrdaya = heart / essence
Sutra = scriptures
The meaning of the Prajnaparamita Hrdaya Sutra is that it is a scripture that describes the heart of the ‘perfection of wisdom’.
[Click here to continue]
Tumblr media
般若心経 〜「智慧の完成」の精髄を述べる経典 
はじめに
2024年の終盤、世の中は決して楽観できる状況ではない。『般若心経』として知られる『般若波羅蜜多心経 (梵: プラジュナーパーラミター・フリダヤ) 』について学ぶ良い機会だろう。
��かし、私たちが目にする情報や映像だけが現実なのだろうか?悪い状況の隙間に存在するもっと明るい未来に周波数を合わせることで、方向転換することはできないのだろうか?
もしかしたら『般若心経』の読誦には、そのような隙間に宇宙の静穏と調和する周波数を含んでいるのではないだろうか。
飛行機が離陸すると、地上でどんなに天候が悪くても、ある程度の高度に達して雲を抜けた瞬間、穏やかな空にたどり着く、おそらくそんな感じでしょう。
そこで、『般若心経』について考えてみましょう。
般若心経は 空の理法をさとることが根本思想とされる大乗仏教の教えのすべてが、短い一巻の中に納まっているといわれてきた経典である。
般若 (梵: プラジュナー) = 智慧の意
波羅蜜多 (梵: パーラミター) = 完成の意
心 (梵: フリダヤ) = 心臓・精髄の意
経 (梵: スートラ) = 聖典の意
『般若波羅蜜多心経』の意味は「智慧の完成」の精髄を述べる経典となる。
(続きはここをクリック)
116 notes · View notes
chibiutsubo · 19 days ago
Text
#おでかけ #チームラボプラネッツ
次はまたまた暗い部屋。天井いっぱいに映像が投影されていて、床に寝転がって観るスタイルです。通路とか観るゾーンとかは特に分けられていないので、部屋の中に自由に陣取って寝転がる感じ。
ただ人の行き来が激しいところに寝転がっていると、いつか踏まれそうで落ち着くに落ち着けないので、途中で落ち着けそうな場所を見つけて大移動しました。
映像をじっと見ていると、床も何もない無重���の暗闇の中に放り出されたような感覚になってきます。宇宙空間で隕石が近づいてくる時ってこんな感じなんだろうか。
最初は花の形をしていたものも、時間の経過と共に段々と散ってばらばらになっていきます。さっきの鯉と同様、形あるものはずっと同じ形では続かないというメッセージなのか。散るからこその美しさなのか。
ただこれだけ海外の方が多い空間なので、海外の方にはどう映っているんだろうな、と思ったり。文化とか習慣とか宗教が違うと全く違った受け取り方になりそうな気もします。
7 notes · View notes