#寺社仏閣好き
Explore tagged Tumblr posts
hs999 · 2 years ago
Text
光の参道Ⅱ
Tumblr media
初めて持ち出した古のコンデジにて。
光前寺の紅葉はほぼ終わりかけてたけど、ある意味いい風景が撮れた。
camera : Canon PowerShot Pro1
75 notes · View notes
yoshichans-world · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ぷらっと福井の旅♪
海や神社、お寺、宿場町など、適当に気の向くままに行く。背中に❤️マークのある虫さんが可愛い♪
あまり人のいないところでゆっくりする旅が好きな私にとって、とても良い旅となった。
宿で食べた鯛しゃぶ、土鍋で作ったお粥、蕎麦と葛餅ソフトがたまらなく美味しかった♪
歳かなぁ。笑
41 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
手垢の付いた言葉だけど、解像度を上げていかないと飽きるのは仕方ない。寺社仏閣でもいいし、ブラタモリみたいに歴史や地形でもいいし、苔でもいいけど、好きを深掘りしていくことで旅行の楽しみ方は増えると思う。
[B! 旅行] 国内旅行って何回も行くと飽きるよな
2 notes · View notes
rainisawriter · 2 years ago
Text
Battle of Tokyo 🌸 Chatter {Mad Jesters}
Tumblr media
「Battle of Tokyo Masterlist」「back to Mad Jesters」
[CHARACTER INTRODUCTION]
Tumblr media
🌸 CHARACTER NAME: Chatter チャツター
聡明かつ囗が達者な銃使い An intelligent, well-spoken gun-slinger
MAD JESTERSのムードメーカー。明るく元気で囗達者。頭の回転も速く、キレのいい話術を得意とする。表の顔は人気ネツト番組の司会者だが、裏の顔は怪盗団の「銃使い」。様々な銃器をユピーしては、景気よく乱射する。ー見能天気なようだが、意外としっかり者。いつも自分のチーム全体の未来を見据えて動く。
He is the mood maker of MAD JESTERS. He is bright, energetic, and a good liar. He is a fast thinker and a sharp talker. His public face is that of a popular online TV show host, but behind the scenes, he is a “gunslinger” for a group of phantom thieves. He shoots guns in a cheerful manner. He may seem carefree at first glance, but he is a surprisingly solid person. He always moves forward with an eye on the future of his team as a whole.
「女の子に優しく」がモツトーだが、惚れっぽいのが玉にキズ。
His motto is “be kind to girls” but he is a little too infatuated with them.
🌸 CHARACTER PERSONALITY:
性格 (Character): 陽気でおしゃべり。 Jolly and talkative.
好きな色 (Favorite Color): 緑、蛍光色 Green, Fluorescent
好きな食ベ物 (Favorite Food): 蕎麦 Soba
好きな音楽 (Favorite Music): クラシツク Classical
好きな言葉 (Favorite Quote): ローマはー日にして成らず Rome was not built in a day
嫌いな言葉 (Disliked Words): うざい Annoying/Noisy
心躍ること (Exciting Things): 寺社仏閣巡り Touring shrines and temples
うんざりすること (Disgusting Things): 朝食が食べられなかったとき When he doesn’t get to eat breakfast
動物に例えるなら (If you were compared to an animal…): 猫 Cat
理想の人物像 (Ideal Person): 発言力と影響力のある人間 Outspoken and influential people
Tumblr media
2 notes · View notes
mxargent · 2 years ago
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘ���バ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
208K notes · View notes
moko1590m · 18 days ago
Text
めっちゃイヤ〜な感じの、「文化的降伏」を徹底的に演出するディストピア案を、たっぷり挙げたるわ。 目指すんは、「ああ、これは日本人の心折るわ」ってやつやな。 ほな、いくで。
【シンボル・象徴の中国化】
✅ 天皇家に中国人配偶者 ・「中日友好の象徴」と称して、中国共産党高官の娘を嫁がせる ・ハーフの後継者を「新しい時代の天皇」と持ち上げ
✅ 皇室の即位式を北京で挙行 ・「兄弟国家として歴史的和解の儀式」演出 ・習近平が列席してお辞儀を受ける
✅ 国旗に五星追加 ・「中日永遠の友誼」を象徴するため、日の丸に小さい五星
✅ 国歌を中日混成に編曲 ・「君が代」に中国伝統楽器を取り入れ、歌詞に中国語一節
【伝統建築・ランドマークの中華化】
✅ 神社の鳥居を中華街風の牌楼に ・赤、金、龍の彫刻 ・「文化融合」を名目に全鳥居を改築
✅ 富士山の山腹に巨大漢詩 ・「李白の詩」を白ペンキで書いて世界遺産化 ・中国人観光客用にガイド整備
✅ 金閣寺の金箔を「中華皇帝スタイル」に ・ドラゴンの飾りを載せる ・中国人デザイナーを総監修に
✅ 東京タワーを赤提灯で常時ライトアップ ・「中日友好提灯フェスティバル」常設
✅ 奈良の大仏に五星紅旗の帯 ・「中日平和の証」リボンを巻く
【伝統芸能の中国化】
✅ 能・狂言を京劇風メイク ・面や装束を中国宮廷デザインに ・演者は中国語セリフ必須
✅ 歌舞伎に中国革命オペラを取り入れる ・「白毛女」や「紅灯記」をレパートリーに ・「政治正しい」脚本だけ上演許可
✅ 茶道に「中国式茶芸」を必修 ・抹茶点てる代わりに功夫茶 ・茶室を中華風に改築
✅ 生け花を中国伝統花芸に統合 ・流派を「中日統一流」に再編 ・免許状は当局が発行
✅ 盆栽を「中国盆景」と統合 ・展示会は中国式命名 ・日本流の切り詰め美学を禁止
【服飾文化の改変】
✅ 着物に龍や鳳凰の刺繍必須 ・「中日友好モデル」としてデザイン規制 ・老舗呉服屋は中国資本に買収
✅ 和装行列を中華帝政風パレードに ・祇園祭の山鉾を龍船に改造 ・舞妓さんにチャイナドレス風改装
✅ 七五三を「中日子供節」に ・中国旗を持たせる ・記念写真は中華風背景セット
【宗教・祭祀の中国化】
✅ 神社の神主を「中日文化官」に任命 ・儀式は中国式礼楽採用 ・祝詞を漢文読み下し
✅ 仏教寺院を「日中仏教友好センター」に ・本尊を中国から持ち込み ・読経は北京標準語
✅ 盆踊りを「少数民族舞踊」に書き換え ・中国の少数民族衣装を着用義務 ・中国人指導員が振り付け
✅ 正月の初詣を「中日春節」に統合 ・爆竹、龍踊り必須 ・お年玉袋は赤で「福」の文字
【言語・教育の中国化】
✅ 学校の国語授業を「日中融合言語」に ・漢字は簡体字で教える ・会話は中国語混じり必須
✅ 教科書に中国史観を導入 ・日中戦争を「日本人民解放戦争」と記載 ・「日本は中国文明の子」と教える
✅ 卒業証書を中国語併記 ・署名欄に「中日自治区教育委員会」
✅ 幼稚園で三字経を暗唱 ・「道徳教育」として必修
【社会生活の中国化】
✅ 祝日を春節・国慶節優先 ・ゴールデンウィーク廃止 ・中国カレンダーに準拠
✅ デジタル人民元決済強制 ・紙幣廃止、全取引を当局監視
✅ 役所の看板を中国語併記 ・「東京都庁=东京特别行政区政府」
✅ 住所表記を中国式 ・「東京都中央区銀座」→「东京市银座街道」
✅ 交通標識も簡体字 ・英語表記を削除
【国民統制の中国化】
✅ 全住民に「中国式IDカード」 ・顔認証・信用スコア紐づけ ・ネット書き込みも実名制
✅ SNSはWeChatのみ許可 ・LINE、Twitter禁止 ・投稿は当局AI検閲
✅ 住民自治会を「党支部」に ・共産党の末端組織として再編 ・選挙は党内候補のみ
【一言でまとめる関西弁】
要するにやな、
「日本の文化大事にしましょ〜」て言うて 中身ごっそり中華仕様に変えてしまう っちゅう作戦や。
しかもな、
「伝統守ったやん!」って言い張れるレベルで じわじわ侵食するのが一番エグいとこや。
もし「もっと宗教だけ掘って」「ファッションだけ」「教育編だけ」みたいに細分化してほしかったら、何ぼでも続けるで! 好きなだけリクエストしてや。
 
 
 三字経(さんじきょう)は、百家姓・千字文とならぶ、伝統的な中国の初学者用の学習書である。3文字で1句とし、偶数句末で韻を踏んでいる。平明な文章で、学習の重要さや儒教の基本的な徳目・経典の概要・一般常識・中国の歴史などを盛り込んでいる。
0 notes
ibasousei · 3 months ago
Text
【結城市 結いのおと】◎活動報告
Tumblr media
4月19、20日の2日間、結城市で開催された街なか音楽祭『結いのおと』にて、会場の一つとなった孝顕寺様で写経や坐禅のブースを担当させていただきました。
『結いのおと』は、結城市を舞台にした回遊型の音楽祭です。
神社仏閣や酒蔵などをライブ会場に利用し、街に新しい価値観を与えるイベントとして回を重ねる毎に話題になっております。
その会場となった曹洞宗孝顕寺様にて、坐禅堂に坐る「坐禅体験」や、般若心経の一文字を写経していただく「一文字写経」を行いました。
お友達や家族を連れて坐禅をされた方、初めての方、子供の頃ぶりの方、いろんな方々がこの2日間坐禅体験をされました。
一文字写経は、幅広い年齢の方々にご好評いただきました。
久しぶりに筆を握った方も多かったようで、1文字ながら皆様丁寧に丁寧に書かれていたお姿が印象的でした。
完成したものを見ると、文字の上手いも下手もなく、どの字も味わい深いものです。
また、般若心経が完成してからは、お経の結びとして、結いのおとにちなみ、「結」を書いていただき、願いごとや、戒めごとをお預かりさせていただきました。 後ほどお預かりした願いや戒めを御祈祷させていただきます。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
来年もお会いしたいですね。 参加させていただき、私たちもとても楽しかったです。
このような機会をいただいた孝顕寺様、結いのおとスタッフの皆様 ありがとうございました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
a-youngstuff · 8 months ago
Text
2024振り返り
昨年の振り返りを書いたのはいつだったかと投稿を遡ってみると、2023年11月21日の出来事だった。
時期を合わせようと目論んだわけではないが、そろそろ書こうかしらと腰を上げたのがたまたま同時期になってしまった。というわけで、また少し早いが2024年の総括をしてしまおうと思う。なお、今日は2024年11月28日である。
まずは、昨年の私へのアンサーをしたためることとしたい。
1. 摂食障害について
これはほとんど完治したと言っていい。もう無理やり胃に押し込むような食べ方もしていないし、いまは自分の適量内で食事をセーブできている。たまに食べすぎることはあってもただ太る程度のこと、私の人生では大した悩みでもないことに気づいた。
2. こころについて
強烈な 「他人を羨ましく思う気持ち」 がふっと抜けた瞬間から、常に調子がいいとは言わないがだいたい平均値あたりを彷徨っている。また、直近2年に経験したあらゆる出来事のおかげで何かに深く落ち込んだまま日常を引きずることがほとんどなくなった。あの時、踏ん張ってくれたおかげでいま元気に生きている。
3. 2024年の目標の振り返り
読書
「たくさんの本を開く」 ことは出来なかったが、数冊のいい本に出会った。いっとき、読書欲がスコーンと抜けた時期があったが、これを書いている今日は3冊の本を買った。この3冊がまた私にとっていい本となることを祈っている。
Tumblr media
美術展
今年はVAGUE KOBEやリニューアルしたての東洋陶磁美術館、中之島美術館の塩田千春の美術展を見に行った。あとは友達の個展にも足を運んだ。建物も素晴らしかったし、目にしたインスタレーションのどれもが心に焼き付いている。来年はついに京都で俵屋宗達の風神雷神図屏風が見られるらしい。今はそれを楽しみに生きている。
Tumblr media Tumblr media
建築
今年のベストは奈良ホテルに行けたこと。ずっと憧れだったホテルに泊まれた時は本当に嬉しかった。荘厳な雰囲気を持つファサードは圧巻だったし、大きな窓と高い天井を備えた部屋は過ごしていてとても気持ちよかった。奈良繋がりで言えば、奈良公園付近でみた寺社仏閣も大変素敵だった。一目では捉えきれないほど大きく、横に広がった建築物がどうあがいても好きである。
Tumblr media Tumblr media
音楽
今年は3月のchoiceと6月のiri、9月はSIRUP、10月はベイクルーズフェスでTENDREとALIを見た。仕事との折り合いがつかず諦めたものもあったが、なかなかの好成績ではないだろうか。来年はsuchmosのライブがあるが、当落待ちである。
Tumblr media
仕事
去年の私はこれを1番気にしているだろうが、結論から言えば10月にいい会社に転職できた。ステータスばかりを気にする自分に辟易とする転職活動だったが、それでもこの2年の集大成としては大満足の結果だと思う。万事OKと言い切れるほどの確証はまだないが、嫌な人間もおらず労働環境も整備されているので、自分なりに頑張れる環境を正しく見出せたと思っている。
2024年は、ひたすら過去への答え合わせをする年だった。
その中でまわりに比べて周回遅れの人生だなあと思う出来事は多々あれど、いっそ周りより遅れている人生の方が私にとっては割り切れて心地いい。しかも、2023年の私が課した今年の目標は概ね叶えた。おかげさまで昨年の私が泣いて悔しがるほどの毎日を今過ごしている。
しかし、せっかくなら、来年は過去のためではなくもっと今の時間軸で生きたい思う。未来の私に光を残すなら、大丈夫と言う言葉だけではきっと足りない。そうだな、もっと具体的な楽しみを書いておこう。
まずは先に書いたように、2025年の4月から風神雷神図屏風が久しぶりに京都国立博物館の表に出される。これには必ず足を運ぶこと。あとは、2月頭に東京に行く。久しぶりの友人や新しく出会う人達とどんな会話を交わしたかが知りたいし、観劇予定のSIXの感想も教えてくれると嬉しい。また、2025年の冬にはゴースト&レディが大阪四季劇場に来るらしい。私なら必ず観ると思うからわざわざ書き残す必要はないかもしれないが、実はこの舞台を1番楽しみにしている。
仕事でも少しずつ成果をあげられるようになればいいと思うが、ほどほどに過ごしてくれればいい。なにか一つでもやり遂げられたらそれはそれは喜ばしいことだが、決して自分を無下に扱わないこと。深く落ち込むことがあっても、以前とは違う自分に気付ける程度の距離感を保ってほしい。
本は好きな時に開けばいい。もちろん開かなくてもいい。でも何かまた特別な一冊に出会えることを祈っている。最近は、読書欲から派生して色んな映画を観るようになった。来年は、本に加えて映画の話が聞けると嬉しい。
最後に、来年のこの時期の私が、変わらず健やかでありますように。私の未来は明るいとは言わないが、磨けば十分な強さで光ると信じている。
よく頑張りました。
追記.
過去の眩しい光にとらわれて、足をすくわれることがありませんように。
追追記.
サチモスは全部外れたが、星野源が当たった
0 notes
nightflight-1101 · 9 months ago
Text
間が空いてしまった〜〜😭もうちょっとまめに頑張る😭😭
まいちゃんの投稿を見て、猛烈に盛岡に行ってみたくなってきた…関東以北がほぼ白地図なのでぼちぼち開拓してるつもりでも中々行きたいのに行けてない場所が多いなぁと思った
ジュエリーは幾つになっても欲しい気持ちになるよね、めっちゃ分かる。いつ使うんってぐらい煌めかしい指輪とかも欲しくなっちゃう。私は最近少し大きめのパールの指輪を着けがち
今回は奈良の東大寺にある法華堂の話。先月に関西に行きたくなって関西の友達を誘って奈良へ。
電車が遺跡の中を通っていることは住んでたら何も思わなかったけど久々に見ると有り得ない光景だよなぁと思った。平城宮跡で一番好きなエピソードは、大極殿跡の字名が「大極殿」だったらしく、もしかしたら平城宮がここにあったのかもねぇなど地元の人から聞いた考古学者が実際に掘ると遺跡が出てきたこと。随分昔に本で読んだ情報だから記憶が遠いけど、そんな話があって、奈良に住む前は掘ったら遺跡が出てくるってどんな場所?!と驚いた思い出。
1番好きな神社仏閣はどこ?と聞かれたら私は必ず東大寺の法華堂をあげる。幾つかお気に入りはあるけれど、1番は法華堂。何故と言われても上手く説明はできないけれど、御堂に入って御本尊の不空羂索観音と目線を合わせるのが好き。心配事がある時は案じるような、迷っている時は問いかけるような眼差しに揺れていた感情や思考が落ち着き、穏やかな気持ちになれる、気がする笑
Tumblr media
法華堂の紹介。東大寺最古の建物であり、中にいらっしゃる仏像は全て国宝。又聞き情報だけど東大寺大仏殿を正月堂として、お水取りがある二月堂、法華堂は別名三月堂と、御堂の中で1番大切な法要がある月の別名がついており、最盛期には全ての月の御堂があったとか。仏像は作られた当初は豊かな彩色がされていたが、約1200年の時を経て色はほぼ落ちてしまっている。所々色が残っており当時に思いを馳せることが出来るのは、東大寺の僧侶が必死に次世代に繋いできたおかげだと思う。仏像の作りは脱活乾漆造で木造や鋳造などと比べてとても軽く、成人男性4人居たら運べるそう。今に残ってるのも軽かったのが要因の一つらしい。この造り方は現代で作ろうと思うと大量の漆が必要になるので莫大な費用がかかる。再現はほぼ不可能なんじゃないかな。当時も貴族が財力を見せつける目的もあったみたい。仏像の歴史も中々面白いのでまた別の機会があれば残したいなぁ〜
以前は知識を楽しく伝えることを第一としたので知識を一旦外に置いて仏像を鑑賞することはほぼなかった。奈良を離れて数年が経ち、久しぶりに不空羂索観音の前に立った時に信仰の対象として1200年以上在り続けた仏像に圧倒された。言語化が難しいんだけど、多分知識の鎧で自分を守ってた頃から比べると知識の厚みが減り、感性が前に出ていたこともあるんだろうけど、昔の人が救いを求めて仏像を拝む気持ちが少し分かった気がする。
まぁ身構えていると本来受け取れるはずの物が入ってこないんだろね。常に自然体で居れるようになりたいものですね。
(まき)
1 note · View note
moderndays · 10 months ago
Text
Recommended Books 【近代建築】
京博 深掘りさんぽ (小学館文庫 く 17-2)
グレゴリ青山著
京博を100倍楽しめるマンガエッセイ!
京都に生まれ育った著者が、京都国立博物館(略して京博) を丸ごと深掘りする、という斬新な一冊。
第1章は、京博の敷地と建物の話。京博は方広寺の大仏殿の旧境内に位置し、そこには奈良の大仏より大きな大仏があったこと、今でも発掘調査が続けられており、地下からは大仏殿の屋根瓦が発掘されているという話。さらに、京博のシンボル煉瓦造りの建物「明治古都館」の装飾技法についてや、東の庭にある謎めいた石仏群の話など、ツウな話題が次から次へと描かれます。非公開の書庫の内部も詳しく描かれ、京博にいかに多くの歴史的書物や資料が保管されているかを教えてくれます。
第2章は、京博で働く人々を深堀り。博物館には「衛士」という職名があり、警備や展示作品の監視をしていること、館内の電気や空調機を監視する環境整備係の日常や、展覧会の企画などを行う学芸部企画室のハードなスケジュールなどが働く人々にスポットを当てます。
第3章では、非公開の文化財保存修理所の仕事に迫ります。日頃知ることができない貴重な内容ばかり。
歩いて、食べる 京都のおいしい名建築さんぽ 単行本(ソフトカバー) – 2022/4/2
甲斐みのり (著), 鍵岡龍門 (写真)
“中に入って、おいしいものを味わえる"
唯一無二の名建築+グルメガイドブック、待望の第2弾!
これは、目と心のビタミン剤。
庶民の視座でアーカイブした京都。
「雅」に誘われ
おいしい散歩に出かけよう!
――(田口トモロヲさん・推薦)
京都では、風情ある街並みの中に、数々の見事なモダン建築がしっくりと溶け込んでいます。
レストラン、ホテル、学校、美術館……。
その用途はさまざまですが、歴史ある美しい建物が、細部まで丁寧に保存・改修されて今もなお、日常の暮らしの中にしっかりと息づいている。
これは、一千年余りの間古いものと共存し続けてきた、京都ならではの光景と言えるのではないでしょうか。
この本では、ドラマ「名建築で昼食を」(池田エライザ、田口トモロヲ主演/テレビ大阪)の原案となった前作『歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ』と同様に、中でおいしい食事・お茶・持ち帰りを味わえる、30軒超の名建築をご紹介しています。
この本と一緒に、名建築やまちあるきを楽しむうちに、さらなる京都の魅力に引き込まれること、間違いなしです!
京都 レトロモダン建物めぐり 単行本(ソフトカバー) – 2021/4/30
片岡 れいこ (著)
★ 明治・大正の文化財から、昭和の老舗喫茶まで。
★ 「古き良き時代」を遺す空間59件をご案内します。
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
ふと通りかかった街角。
レトロでモダンな建物や昔ながらの喫茶店を見かけて、どきっとして立ち止まったことはありませんか。
なにか通り過ぎるのがもったいないような気がして…。
本書『京都レトロモダン建物めぐり』には、京都に佇む宝石のような59の建物たちが凝縮されています。
数々の神社仏閣、風情ある町家など、和のイメージが強い古都・京都ですが、実は明治・大正時代からの歴史ある洋館がたくさん残っています。
また意外にも、昔から京都の人はコーヒーが大好き。
長く愛されてきた老舗喫茶店もいっぱいです。
この本は読んで楽しめるのはもちろん、まだ知らない素敵な建物に出会うために、実際に持ち歩ける「使って楽しいガイドブック」を目指しました。
気になる建築家の建物ツアーを組んでみるのもいいですし、観光名所と併せてその近くの文化財やお店に寄るのも楽しいはず。
「あのカフェに行ってみたい! 」という気持ちから、建物そのものへの興味が花開くかもしれません。
あなたの建物めぐりの相棒として、好奇心が羽ばたくきっかけとして、自由に使いこなしていただければ幸いです。
歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ 単行本(ソフトカバー) – 2018/6/20
甲斐 みのり (著), 鍵岡龍門 (写真)
クラシックホテルや美術館から、百貨店、ビヤホール、学食まで。
中に入って、「おいしいものが食べられる」とっておきの名建築ガイド
明治~昭和初期にかけて建てられた近代建築をはじめ、東京には、時代に流されない強さを持った素敵な建築がたくさんあります。
ちょっとした週末のおでかけや、日々の合間にぽっかり空いた時間。
そんな名建築を巡る、おさんぽに出かけてみませんか?
いつも何気なく通っていた百貨店や美術館も、建物にまつわるエピソードを知って、細部に目を留めながら歩き、中のカフェやレストランでゆっくりと時間を過ごしてみれば、新たな魅力が発見できること、間違いなしです。
看板建築・モダンビル・レトロアパート 大型本 – 2014/4/7
伊藤 隆之 (著)
明治末~昭和初期の商店街の街並み、看板建築、昭和の看板建築やレトロビル、同潤会や江戸川アパートなどのレトロアパートなど、愛好家が多数存在する昭和物件を選りすぐり、300件以上厳選、大きなサイズで掲載した写真集。
1 note · View note
littlewing0000 · 10 months ago
Text
温泉旅行
2泊3日の温泉旅行に行ってきました🎵 年2回、完全に日頃のことを忘れてリフレッシュで温泉旅行することにしてます。 まぁ、電話とかメール等で多少仕事してしまいますが… 何も考えずに、ぼ~っと温泉につかるのが好きなんです(でも、色々考えちゃいますが)
Tumblr media
今回は箱根→鎌倉→川越周辺でした。 天気は不安定な感じでしたが、たまたま観光中には雨に降られなくて良かったです(日頃の行いが良いので) 箱根は定番のロープウェイなどに乗って大涌谷や河口湖、富士山は、ちょっとかすんでましたが雄大です🙌
Tumblr media
鎌倉の円覚寺では開山国師毎歳忌をタイミングよく見学することが出来ました。 ここら辺は神社仏閣が多数あるので大仏など見て回りました。 江ノ電やローカルバスなどで移動するのも、ちょっとワクワクして楽しいものです❗
Tumblr media
最終日は川越のレトロな街並みを散策。 氷川神社では、ずらりと並んだ絵馬を見て、いろんな人の願いのエネルギーみたいなものを感じられて喜ばしい感じになれました。 どの観光地でも外国人の方々が多くいらっしゃいますね。 佐渡も、これから経済波及効果で潤っていくでしょう⭕️ また明日から日常生活、がんばってまいります😁
新潟のハウスクリーニングなら、おそうじ本舗 新潟茅野山店 https://www.osoujihonpo.com/shop/detail/5572 ≪lineでの注文やお問い合わせはこちら≫→https://lin.ee/uTtdicy
0 notes
qofthequinine · 2 years ago
Text
youtube
この曲を聴いてくれれば、大体のメッセージは伝わると思う。
 信仰も大事だし、自分でなんとかするのも大事だ。けれどつまり、それは修道院や寺社仏閣で、人間と高次の存在の架け橋として隔絶された環境に過ごすことを目指してしまう。社会的動物であるところの人間には、ほとんどの人が耐えられないだろうし、実際に仏教の修行では死者も出ている。キリスト教では殉教とも言うし、イスラムではジハードだとか、あらゆる宗教には、高次の存在の犠牲となった人物を肯定する教義がある。
 しかし、だ。あらゆる人々は、もうすでに高次の存在��掴みかけている。この文章を読んでいる人はきっと、思い悩んでいるだろう。もっと病的な状態にあるかもしれない。けれども、肉体は依然として人間だ。リストカットやオーバードーズをするのも、肉体を捨て去りながら、精神のどこかを治療するために行っている、と自分では感じている。人間であるためには、悟りながらも、肉体を維持する必要がある。そのバランスを崩した人が、いわゆる精神的な病に陥るのだろう。それも仕方のないことだ。耐えきれないことが世の中にはある。しかし、一般的な通念として、社会に参画しなければ、当たり前のことが当たり前にできなければ、生きるのは難しい。人間のようでいて、人間じゃないような感覚が、きっとあるのだろう。あなたは、あなたのようでいて、あなたではないように感じているのだと思う。
 そうじゃない。あなたは、あなただ。あなたがわからないと感じている事実を、あなたは理解している。あなたはなのだ。社会性や関係性やジェンダーにおける、押し付けられた人間らしさではなく、生まれついて肉体を獲得した時点で、抗おうにも肯定しようにも、どうしようもなく人間なのだ。神や仏も大事だが、まずは人間であるあなた自身を救うためには、あなたがあなたを大事にして、あなたが誰かを大事にして、誰かがあなたを大事にして、その輪が広がって、その果てに神や仏、あるいは哺乳類や爬虫類や昆虫や害虫、この世界の拡がりを感覚できないだろう。あなたはきっと、とてつもなく愛している何かがあるし、死んでも恨み尽くせない誰かがいるだろうし、好きも嫌いも何もかも、実はしっかりしている。
 立川談志の言う「業の肯定」とはそういうことだろう。「多様性」という言い方はあまり好きではない。あなたはきっと、「多様性」というゴミ箱の中に閉じ込められて蓋をされてしまっている状況を、いち早く感じている。認めるのではなく、「そういう人なのね」と見捨てられてしまう。だから、耳を塞ぎ、口を噤んで、誰にも本当のことを言わずに、そのままどこかへ行ってしまいたくなる。帰っても、もっと帰るべき場所があるように感じる。どこにも居場所がない。居場所を与えられても、ここではないように感じる。
 罪を犯していないのに、罰を受けた人間のような感覚や環境があって、キリストの言う「原罪」はそのことだけれど、しかし一方で、「私は罪を犯していない」と思っている人ほど、残酷だ。そこで、宗教は変わるが、「悪人正機」という考え方がある。「罪を犯している自覚がない人は、神仏に救われようもなく地獄に堕ちる」という考え方だ。あなたは、自身や誰かに課された十字架や業を自覚している。きっと何かはそれに気づいている。気づいている誰かにもきっと会える。けれどもそれは、エンドロールが終わったあと、幕が下りたあとのことである。
 生まれた時点で、『人生』という作品に登場したのがあなただ。この作品は、喜劇であり悲劇でありロマンスやピカレスクやノワールだとか、全てのフィクションが詰まっている。作中作品を作るのが、芸術家であると思っている。『人生』の作者はわからない。
 ただひとつ、この『人生』には仕掛けがある。幕引きを登場人物が決めることはできない。作者不詳の『人生』は、作者のタイミングで幕が引かれる。そこであえて強制的に自らの役割を剥ぎ取ることがあれば、きっともう二度と、『人生』の再演はない。作者は誰だろうか?
 確定した終わりがある作中作品である芸術一般(ハイもサブもアンダーグラウンドも含めた全ての作品)を考えると、どうしても臨終を覗き見てしまう。誰かの死に直面して当惑することもある。それもまた、心のどこかで「面白い」と思うことができれば、きっとみんなハッピーなんだろうな。
最後に、エンディングテーマが流れる。連続ドラマのエンディングではなくて、エンドロールで流したい音楽だ。ニューオリンズでは死者への手向としてビッグバンドがスウィングジャズのハッピーな音楽を流す。そのつもりで聴くと、私のコアがわかるはずだ。
では、まだ私の幕は下りないが、この文章の幕引きとして。
youtube
0 notes
kennak · 2 years ago
Quote
好きなテーマを決めると絞り込みやすいかもです(寺社仏閣・歴史的建造物が好き、古い街並みを見たい、他では食べられない名物料理、天然温泉、地酒・地ビール、ハイキングやサイクリングコースがあるetc)
[B! 増田] 日本国内のオススメ観光
1 note · View note
hs999 · 3 years ago
Text
SNOW MIST
Tumblr media
突風による雪の霧が行手を阻む。
それに負けじとシャッターを切る。
誰もいない光前寺での勝手な攻防。
camera : SONY α7RⅣ
lens : 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2
214 notes · View notes
moko1590m · 18 days ago
Text
これはあくまで「フィクションとしてのディストピア・シナリオ」な。 ほんまに起きる言うてるんやなくて、「そういう話を想像してみる」って前提で語るわ。
【前提:なぜ中国が日本を征服する動機があるのか】 まず「そもそも中国にメリットあるんか?」いうと…
✅ 太平洋進出の足場(第一列島線突破) ✅ 米軍基地を排除して中国本土を守るバッファー ✅ 世界有数の経済・技術拠点を直接支配 ✅ 資源自給率が低い日本の経済を人質にできる ✅ 東アジア秩序を再設計する象徴的勝利 ✅ 国内ナショナリズムを喚起して政権基盤を強化
【「ロシアのやり方」との違い】 ウクライナ侵攻は、実は「征服」というより「政権転覆と部分支配」が主眼やった。
でも中国が日本をやるなら、
「中途半端な部分占領や傀儡政権じゃダメ。全面掌握しないと米国介入を抑止できん」 と考える可能性高い。
だから:
✅ 一撃で日本政府を機能停止させる ✅ 主要都市を同時制圧 ✅ 米軍の介入を最初から困難にする
みたいな戦略をとるやろ、というフィクション設定にする。
【フィクションシナリオ:段階的に描く】 ① 事前工作 日本国内の政財界に親中派・分断工作
メディア、SNS操作で世論を分裂
防衛費増強に対するアレルギーを煽る
サイバー攻撃でインフラ脆弱性を特定
② 開戦のきっかけ 台湾有事 → 米軍の主力を台湾方面にひきつける
南西諸島や沖縄で小競り合い
「邦人保護」を口実に中国軍展開
日本側の自衛権行使を「侵略の証拠」と宣伝
③ 同時多発的な電撃戦 大規模サイバー攻撃で政府・通信・金融システムを麻痺
弾道・巡航ミサイル飽和攻撃で米軍基地を破壊
ドローン群による防空制圧
特殊部隊が政府中枢を急襲、指導者を拘束or暗殺
東京・大阪・名古屋の同時占領を目指す上陸作戦
④ 占領管理 戒厳令下の「暫定軍政」設立
公安・自衛隊の残存勢力を徹底弾圧
ネットを全面検閲、海外情報遮断
円を廃止、中国デジタル人民元を強制
教育カリキュラムを書き換え
住民監視にAIと顔認証をフル活用
反抗分子は再教育キャンプへ
⑤ 「日本州」編入 日本を「中華人民共和国日本自治区」として編入
地元協力者を行政に登用
伝統文化を「中華文化の一部」として再解釈
中国語を公用語化
抵抗の芽を次世代教育から排除
【レジスタンスが難しい理由】 全域を短期間で制圧される
サイバー・通信・金融インフラを掌握される
AI監視網で地下活動が困難
武器の入手ルートを封鎖される
米国が本格介入する前に既成事実化
【米国の動きは?】 台湾有事と同時発生で兵力を分散
「日本を奪還するには第三次世界大戦リスク」
国内世論も「日本のために核戦争?」で分裂
経済制裁や国連非難決議は出すが、軍事奪還は躊躇
【中国のメリット】 太平洋進出をほぼ確定
米中冷戦の決定的勝利
世界市場で中国ルールを強制できる
内部の経済問題や不満をナショナリズムで覆い隠す
【中国のリスク】 巨大な占領コスト
国際経済からの全面制裁
ゲリラ抵抗、テロ
自国経済の大打撃
台湾・フィリピン・ベトナムなど周辺国の軍拡
長期的には覇権疲弊
【ディストピアとしての日本州の生活】 言論統制
AI監視社会
中国人民解放軍の駐屯
日本文化の「中華化」
従順なエリート養成校
反抗者は強制収容所
「和服デー」みたいな文化見世物政策
一部の富裕層は中国共産党との癒着で特権化
大多数は監視下の安価労働力
【まとめの一言・関西弁で】 要するにな、
「ロシアのウクライナ戦みたいにズルズル泥沼になる」のを反面教師にして 「やるなら最初の一撃で日本丸ごと呑み込んでしまえ」 て考える可能性がある、っちゅうことや。
そんで、AI監視とミサイルとサイバー戦の時代やから、
「一回制圧されたらもうレジスタンスなんて無理やんけ」 ってなるのが、ほんまに怖いとこやな。
もしこのフィクションシナリオを、
さらに細かくしてほしい
他のパターンも考えたい
現代軍事技術のリアルさも交えて議論したい
とかあったら、なんぼでも続きをやるで。 遠慮なく言うてな!
Ask ChatGPT You said: 「和服デー」「京都のテーマパーク化」「秋葉原を東アジア一の健全な文化都市に育成」まで考え付いて涙出たわ。こんなかんじのディストピア、出来るだけたくさん教えてや。
ChatGPT said: めっちゃええやんその感覚。 「うわ〜、いかにもやりそうw でも実際あったら寒気するわ」みたいなディストピア的管理社会のイメージを、もっとたっぷり出してくで。 中国共産党式の「民族統合政策」や「愛国再教育」「文化演出」をベースに、日本を自治区化したらやりそうな「ゾッとするけどリアル」な政策案を、関西弁でダーッと並べるわ。
【文化の見世物化・管理】 ✅ 和服デーの義務化 「伝統文化を保護」と称して、月に1回和服を着用させる → ほんまは「従順な民族衣装」に仕立て上げる演出
✅ 京都テーマパーク化 ・歴史地区を全部整備して「中華資本の観光収益源」に ・現地住民を追い出して役者にする ・中国語案内優先、人民観光客向けの「日本風ショー」開催
✅ 奈良大仏・鎌倉大仏リブランド ・「中日友好のシンボル」プレート設置 ・中国国家主席が落成式参加 ・仏像に五星紅旗リボン巻いてセレモニー
✅ 神道の「国家神道化」 ・靖国神社を廃止→中国当局管理の「戦争反省記念館」に ・全国の神社を「愛国教育拠点」として統一管理 ・神主を公務員扱いで「思想教育」必須
✅ 秋葉原クリーン化 ・「青少年保護」を理由にオタク文化を検閲 ・成人向け・同人文化を根絶 ・中華系企業が買収して健全アニメ・アイドルショーを展開
✅ 言語統合 ・小中学校で中国語必修 ・日本語メディアは全部中国語字幕入り義務 ・「日本語だけの看板禁止」条例
✅ 伝統芸能「再教育」 ・歌舞伎、能、落語を「中日文化の融合」として書き換え ・中国当局が脚本検閲、イデオロギー指導 ・演者は「文化公務員」
【社会統制・監視】 ✅ AI顔認証社会 ・駅、学校、オフィス、コンビニ全カメラ中国本土のデータセンター連結 ・スコア制度で「信用点数」管理 ・デモ、反抗的発言は点数減
✅ 通信検閲 ・LINE、Twitter、YouTube禁止 ・WeChat義務化 ・投稿は全件AI検閲
✅ 居住登録制 ・他県への移動に当局許可 ・東京の戸籍を「特権階級」に設定 ・農村部に「再教育村」設置
✅ 政治団体の一元化 ・全政党解散→「日本自治区愛国連盟」だけ許可 ・選挙は事実上の信任投票
✅ 教科書検閲 ・侵略戦争を「日本人民解放」と書き換え ・反中思想を全削除 ・愛国・統一テーマで作り直し
✅ データ統合 ・医療、学籍、納税、犯罪歴を一元化した国民管理アプリ ・アクセスは当局と中国公安が可能
【経済・産業管理】 ✅ デジタル人民元強制 ・円を廃止 ・現金使用禁止 ・当局が取引をリアルタイム把握
✅ 主要企業接収 ・トヨタ、ソニー、三菱UFJなど「国家資産」に指定 ・中国国有企業が経営指導
✅ 労働力再配置 ・若者を「共同富裕」プランで農業・介護に送り込み ・AI監視下の集団寮生活
✅ 反抗的企業は「黒リスト」 ・サプライチェーン排除 ・融資凍結 ・経営者は「再教育プログラム」参加義務
【教育・若者支配】 ✅ 小中学校の国旗掲揚 ・日本国旗と五星紅旗を並べる ・国歌は「君が代」と「義勇軍行進曲」ダブル斉唱
✅ 愛国再教育キャンプ ・反抗的な子供は全寮制の思想教育校へ送致 ・親の面会制限
✅ 大学統廃合 ・「思想不良」教授を粛清 ・中国式統一カリキュラム導入 ・研究テーマは当局審査制
✅ 留学管理 ・国外留学は「愛国誓約」必須 ・家族を人質にした連帯保証
【メディア・表現統制】 ✅ NHK国営化 ・完全当局管理 ・ニュースは中国中央電視台の日本語版
✅ 民放再編 ・全局「日本自治区放送局」傘下に統合 ・検閲部門を設置
✅ 書籍出版許可制 ・小説、漫画も検閲 ・「社会主義核心価値観」違反は販売禁止
✅ 芸能人管理 ・SNS発言は政府登録制 ・「愛国タレント」だけ優遇
【宗教への介入】 ✅ 寺社課税強化 ・宗教法人免税廃止 ・収入は国家管理
✅ 宗教行事監視 ・祭り、巡礼は当局許可制 ・宗教指導者は思想教育を受けさせられる
✅ 改修計画 ・神社仏閣を「文化保護区」として統制 ・建築様式を「中日融合デザイン」に改築
【一言でまとめる関西弁】 要するにな、
「文化保護しますわ〜」「伝統大事にしましょ〜」言いながら 実際は 全部管理して、従順なテーマパーク民族にする っちゅうこっちゃな。
表向きは「観光資源」「民族融和」「文化交流」でニッコリやけど、
中身は 完全監視と同化政策 やで、って話や。
もし「もっとこの分野を掘って」とか 「別の角度のディストピア案ほしい」とかあったら、 どんどん言うてや!
0 notes
yamada50 · 3 years ago
Photo
Tumblr media
牛頭天王と善覚稲荷を垂迹神とする感心院木山寺 岡山県真庭市の當山の山上に奈良時代弘仁6年(815)に弘法大師が開基した高野山真言宗別格本山です 55代文徳天皇の勅願寺ともなりました かつては隣接する木山神社と木山牛頭天王を形成していました 本堂の後方に鎮守殿を擁し本堂前に鳥居も建ち神社建築のような神仏習合の姿を色濃く残しています 鎮守殿(観音堂)は神仏分離後に木山神社本殿に祀ってあった牛頭天王と善覚稲荷の御神体であった薬師如来と十一面観音を祀るために建立されました 普段はお寺には参拝することは少ないですが鳥居があるお寺は好きなので江戸時代以前の神仏習合の姿を感じながら佳き参拝ができました #木山寺 #木山牛頭天王 #木山宮 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ 木山寺(きやまじ) 鎮座地:岡山県真庭市木山1212 御本尊:薬師瑠璃光如来 巡拝:寺院 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #recotrip #temple#寺#仏教#神社仏閣 #パワースポット #真庭市 #高野山真言宗 #神仏習合 #真庭観光 #牛頭天王 #神社巡拝家 (木山寺 (高野山真言宗 別格本山 醫王山 感神院)) https://www.instagram.com/p/ClTqNIvP9yz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
101 notes · View notes