#小松市カフェ
Explore tagged Tumblr posts
Text

秋旅2024 - リゾートビューふるさと + 富山市内旅
秋は旅に限るよね、どこへ行こうか?そうだ富山いこう!
はじめに
どこかへ旅行したい気分、でもちゃんと考えて計画するのはめんどくさい気分。そういう時は一度行ったことのある場所の再訪が楽ちん。ということで今回は、2年ぶりに2回目の「リゾートビューふるさと」へ乗りに長野へ、そのまま終点の南小谷まで進んだ後、大糸線 糸魚川、えちごトキめき鉄道線・あいの風とやま鉄道線を乗り継ぎ富山まで行ってみました。いつも素敵なお写真が並ぶケイスケさんのブログでちょうど紹介されていた富山駅周辺にも惹かれたため。
リゾートビューふるさと 信越線・篠ノ井線・大糸線経由 長野→南小谷
リゾートビューふるさとの紹介は前回訪問時に記載しているので詳細は割愛��簡単にいうと土日を中心に運行されるリゾート快速で、長野から姨捨、松本、穂高を経て、緑(JR東日本)と青(JR西日本)の境界駅である南小谷に至るというもの。途中の姨捨と穂高では30分ほど停車し途中下車が楽しめるというもの。前回はまだ某疫病が終息しきっていないこともあり、神社参拝時の案内や車内での民謡演奏等、一部サービスは割愛されていましたが、今回はそれらも再開されていた点が大きな違いかな(あとは、指定券が300円くらい値上がりしたのと。。。)。あまり変わり映えしませんが、写真も何枚か。

1枚目、朝一は立ち蕎麦で朝ごはん。長野駅には立ち蕎麦屋が何軒かありますが、今回はそのうち改札外 東口の榑木川にて、山菜キノコ蕎麦をいただきました。ひんやりした朝に温かい蕎麦は染みる。

2枚目、穂高駅にリゾートビューふるさとに使用されるHB-E300のお顔。よい面構えですね。


3枚目、車窓から楽しめる仁科三湖。訪れた日はお天気が微妙で。。。アルプスの山々は全然見えませんでしたが、仁科三湖(青木湖・中綱湖・木崎湖)は綺麗にみえました、山々の紅葉と合わせて一枚(これが何湖だったかは覚えていません。。。)。
4枚目、終点 南小谷駅周辺にて乗り換え待ち30分で散策。事前情報として認識はしていましたが、川の様子を見に行く以外は特にすることがないですねぇ、天気が良ければ遠くの山々の景色も楽しめるのかもしれませんが、あいにくの曇り空。
大糸線 南小谷→糸魚川
大糸線はこの先 JR西日本管轄の非電化エリア。輸送密度も小さく1両のディーゼル列車とローカル線の香り。列車は姫川に沿って右へ左へゆらゆらと、眠たくなりますね。


1枚目、車窓から1枚。ガラスの反射と揺れに悩まされながらなんとか撮れたもの。ずっと川沿いを走るため大体景色はこんな感じ。
2枚目、終点 糸魚川にて1時間ほどの待ち時間。隣接するヒスイ王国館内のカフェでおやつタイム、わらび餅セット。上品なわらび餅とたっぷりの温かいお茶でほっと一息。ずっと座って列車にのっていただけでも疲れるものですね。


3枚目、4枚目、ここまで運んでくれた列車と駅舎からの夕焼け。近年開業した新幹線の駅舎って大体同じような構造(既存の地上駅の横に背の高い新幹線駅舎を作って橋上駅舎で無理やりつなぐ形)に見え、この光景もやや見慣れたものに。
えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン・あいの風とやま鉄道線 糸魚川→泊→富山
ここから日本海沿いを進み富山へ。えちごトキめき鉄道とあいの風とやま鉄道の境界 市振の2つ先 泊にてえちごトキめき鉄道の車両からあいの風とやま鉄道の車両へ乗り換え。同一ホーム上に縦列駐車する2つ列車間の乗り換えという面白い体験。よく考えるとここからがこの旅の在来線で初の電車でしたね(リゾートビューふるさとはハイブリット気動車、大糸線・日本海ひすいラインはどちらも気動車)。JR西日本の近郊形車両ベースの車両は内装や音含め、何だか東海道本線の米原から先、琵琶湖線を走っている気分。

日中であれば日本海の景色を楽しめるのかもしれませんが、時はすでに夜。真っ暗で何も見えませんでしたので、糸魚川駅での待ち時間に撮影したえちごトキめき鉄道の観光急行を。何やら撮り鉄っぽい方が何名かいらっしゃるなと思っていたら、こちらがお目当てのようでした。貴重な国鉄形の気動車は重厚感が違いますね。
富山城ライトアップ
富山駅には夜の到着。そのままホテルに直行したい気分でもあったのですが、富山城がライトアップしているとのことで重い腰をあげ。歩いても行ける距離ですが折角ならと市電に乗車。富山市内は市電が充実、かつ高頻度で運転されていて便利でした。富山駅の乗り場案内もわかりやすく好印象。


訪れたときは世界糖尿病デーということでブルーにライトアップされていました。明りにいざなわれ城内へ、ゲームだったらこの後 ボスが出現しそうですね。。。
富岩運河環水公園
2日目は運河沿いに設けられた富山市民の憩いの公園。紅葉はじめのシーズンということもあり、紅葉と青空、それらが水面に映り込む景色が素敵でした(この日は午後から雨予報でしたが朝はご覧の通りの快晴でした)。


ここには世界一美しいといわれている(?)スターバックスもあり、一応 こちらもからめて写真におさめてみました。アクセントにはちょうどよいかな、ちなみに朝から大混雑でした。
TOYAMAキラリ・富山市ガラス美術館
駅から市電で10分くらい、富山市ガラス美術館と図書館が入るTOYAMAキラリへ。隈研吾氏が設計した建物は、斜めに切り開かれた吹き抜け構造と、内装に木材がふんだんに使用された特徴的て面白い建物でした。広角で切り取るのが楽しすぎた。とはいえ幅広い年層の方がいらっしゃる公共施設ということで邪魔にならないように撮影はほどほどに、したつもり。


ガラス美術館は、エミール・ガレの展覧会が開催中。折角なのでガレの作品も鑑賞してきました(こちらの作品は写真撮影・SNS投稿OKのもの)。学がないので小難しいことはわかりませんが、シンプルに綺麗だなという感想と、目に見えないものを作るITエンジニアとしては、目に見えるもの・手にできるものは長い時を経てもこうやって残されていくということにちょっと羨ましさが覚えました(戯言)。


終わりに
ガラス美術館訪問後は軽くお昼を済ませた後、早々に新幹線にて帰京しました。お天気も崩れてきていたので。
よって、かなりコストパフォーマンスの良くない旅をしてしまった気がしますが、たまにはこういうのもよいよね。1ヶ月後くらいの朝、旅路をゆっくり振り返りながらこのエントリをまとめてみた。
47 notes
·
View notes
Text
2025年7月8月の演奏予定
いつもご覧いただいている方、いつも応援ありがとうございます! 初めて見てくださっている方もご訪問ありがとうございます^^
毎日暑くて大変ですね☀️! 今年初めて持ち運び氷嚢をゲットしました🧊🧊 体調を崩さないよう、休み休みいきましょう!
************
7/30(水)19:00〜 w/佐藤佑紀(ts)水野修平(pf)渡辺慶司(ds) 覚王山・stareyes
************
8月
8/1(金)21:00〜(inst vocal) w/藤井孝紀(pf)黒田淳司(ds vo) 岐阜・BAGU
8/2(土)18:15〜(vocal) w/JK(ds)鈴木靖子(vo) 水野修平(pf) 吉良・たらそ
8/3(日)15:00〜(inst vocal) 【岐阜トリオ】藤井孝紀(pf)黒田淳司(ds vo) 楽しい大先輩方と。 津島・くれよん
8/5(火)19:00〜(jamsession) w/森田純代(pf) 定例セッション。みんなで楽しみましょう。 津島・くれよん
✴︎✴︎✴︎緑苑トリオ 2days✴︎✴︎✴︎✴︎ w/森田修史(ts)服部正嗣(ds) 8/6(水)19:30〜@新栄・caballero club 8/7(木)19:30〜@岐阜・Kingman 音の説得力の半端ないお二人と。 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
8/8(金)20:30〜(inst) friday jazz duo w/青木弦六(gt) 稲沢・Speak Low(愛知県稲沢市高御堂1-20-20-102号) 金曜のまったりduo。
8/11(月・祝)昼(inst) w/水野修平(pf) 隠れ家バーで和気藹々とお過ごしいただけます。 (要予約のためメンバー���でお問い合わせください。) 安城・Jazz Bar Y’s
8/16(土)18:15〜(inst) w/JK(ds)水野修平(pf) 吉良・たらそ
8/21(木)19~21:00ワークショップ w/水野修平pf 三宅昌徳ds 刈谷・cafe nation ゆっくりまったりやっています。
8/28(木)19:30〜 w/大友玲子(vo)ティトモンテ(acc)近藤有輝(pf)野村陽三(ds) 東桜・jazz inn lovely 元気をもらえる素敵な玲子さんのバンド。
8/30(土)15:00〜 Eclat (inst) (w/森田純代pf 上野智子ds)guest:剣山啓助(gt) 松阪・Serai 津ジャズ打ち上げで盛り上がり、コラボが実現。昨年に引き続き2度目の共演。
***********
9/2(火)19:00〜(jamsession) w/森田純代(pf) 定例セッション。みんなで楽しみましょう。 津島・くれよん
9/4(木)19:30〜【Girls’ Night Out!!】(vocal) w/Juju Sumire vo 竹中優子as ss 中嶋美弥pf 上野智子ds 爆発的女子会アンサンブル。 新栄・Jazz Spot Swing
9/6(土)18:15〜(inst) w/JK(ds)水野修平(pf) 吉良・たらそ
9/7(日)14:00〜(inst) w/水野修平(pf) 鈴鹿・carrera(鈴鹿市江島台2丁目2-1 080-6970-0187)
9/10(水)20:00〜(inst vocal) w/藤井孝紀(pf)黒田淳司(ds vo) 岐阜・BAGU 楽しい大先輩方と。
9/12(金)19:00〜えぼにージャズ部(jamsession) w/水野修平(pf)舩尾真伊年(ds) 新栄・ebony and ivory 顧問のお言葉は愛!楽しく切磋琢磨しながら活動中!
9/14(日)13:00〜(jam session) 9th call holiday jazz hapenning w/三宅史人(gt)足立拓郎(ds)guest:横尾昌二郎(tp) 四日市・Route66 今回関西からのスペシャルゲストをお呼びしお届けします!
9/15(月・祝)14:00〜(inst) 9th call w/三宅史人(gt)足立拓郎(ds)guest:横尾昌二郎(tp) 松阪・Serai
★★★若林みわ(vo)+林かなTrio春のツアー★★★ 素晴らしいvocalみわさんとの3days! Backも素晴らしい先輩方とかためます。ご予定くださると嬉しいです! 9/16(火)20:30〜@四日市・veejay 9/19(金)19:30〜@草津・COLTRANE 9/20(土)19:00〜@東桜・The wiz w/若林みわ(vo)後藤浩二(pf)倉田大輔(ds) よろしくお願い致します!☺️✨ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
9/21(日)13:00〜 タリーズコーヒー有松店 インストアライブ freeway trio w/藤原尚(key)長瀬良司(tp) *無料でお楽しみいただけます。*
9/21(日)19:00〜 w/森田利久(gt)水野修平(pf) 大先輩お二人とラフなスタイルで。 池下・Bar Strega
9/23(火)19:00〜(inst) Eclat (w/森田純代pf 上野智子ds) 四日市・JAZZ TAKE ZERO
9/27(土)19:30〜(inst) w/田中淳(tp flh)小関信也(pf) ジャズの名曲を田中くんチョイスで演奏します。 岡崎・SATIN DOLL
✴︎✴︎✴︎直さん 2days✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ 素晴らしいサックス奏者、直さんと2days! 激しくも美しい直さんの音を聴きにいらしてください! 9/28(日)14:00〜(inst) w/竹内直(ts)藤原尚(pf)松本英一郎(ds) 松本・お堀と青木カフェ
9/29(月)19:30〜(inst) w/竹内直(ts)後藤浩二(pf)黒田和良(ds) 東桜・jazz inn lovely ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
どこかでお会いできたら嬉しいです^^
2 notes
·
View notes
Text
2023年が終わるらしい
2023年のはじまりは、3月から転職も決まっていたし、持病の悪化による日常生活への不安もあったので、2月いっぱいまで休職した。 療養もかねて尾道に一週間滞在したが、出発の日に地元が大雪ですっころび、カメラのレンズを破壊するという暗黒の始まりを告げるなど、つらいことがたくさんあった。 2月も、結局、休養することがないまま、次の職の仕事をずっとしていた。どこかで休みたいと思いながら、全く休めないまま、2023年が終わりそうだ。 意外だったのは、誰の力も金銭的援助も借りずに十年近くひとりでやってきたこと、というのは、なんだかんだ「使える」ということだった。通用するんだ、これが。というおどろきは大きかった。手応えがあったとか、結果が出たとか、そういう意味ではなく、するっと不安なくやっていける。いままでやってきた、他人の顔色をうかがい、他人の動作に合わせて平均的に働くというのとは違った。積んできたものが、無駄にならない機会に巡り会えてよかったと思う。 休みたいと思いながら、休めないでここまで来たし、年始の休みも8日まであるけど、いろいろと休めないことが多い。雇用契約のある労働は休みだが、個人的な仕事はいくらでもあるし、なんなら山積みになっている。九日間で終わるのだろうか…と思いながら一日目をもう半日終えてしまった。(2024年のしいたけ占いには、おまえはだいたい気づいたら働きまくっていて休んでない、みたいなことが書かれていてちょっと悲しかった)
毎年毎年、何を年間のまとめに書いていただろうかと思うわけで、今年も悩んでいるわけだが、全然答えが出ない。とりあえず、読んだ本とか作った本をまとめていたような気がするから、それをやる。

★作った本★ 1月 『山梔の處女たち』 pixivのいつだったかの百合文芸で佳作をもらったオメガバース百合「首輪とロマンス」、恋愛/性愛から離れたところで手を取り合う少女たちの魔法学園小説「魔女の選択」収録の短編集。Kindle版は、いつだったかのKino-Kuni文学賞で大賞をもらった滅び行く漁村の女二人の物語「迎え火」も収録している。
5月 『けものと船乗り』 現代物、というか、現実世界の不均衡や理不尽に焦点を当てたものがたりを多く書いてきたな、という自覚もあり、あと「幻想文学はもう書かないんですか」とたくさん声をかけてもらったりもしたので、ひさしぶりに幻想文学らしい幻想文学を。 全ての船を沈めてしまうけものが棲むという「島」を望む岬でまちのひとたちにこれまた「けもの」と呼ばれている存在が、船乗りを拾って海へこぎ出そうとするお話。 『ヤールルカ』 写真家の女の短い物語。撮ること/撮られることの暴力を考えているので、そのこととかを中心に、これは短い物語だったが、もう少し長く書けたらいいなと思ってちょっとずつ書いてる。ひとつ、暴力的な経験を「してしまった」ので、それも書けるか…とすごくいやな気持ちになりながら思っており、だが、これは書くことでしか報復も抗議もできないという思いがあるので、この物語とは2024年以降きちんと向き合いたいと思う。
9月 『ゆけ、この広い広い大通りを』 日々詩編集室から出た本。二児の子持ちの専業主婦・バイクと音楽がすきなトランスの女性・都会で働けなくなったフェミニスト、三人の同級生が「地元」でささやかな試みをするお話。 「ちがいのある人がともに過ごせる共有地をつくる」をコンセプトにしている団体を母体にもつ出版社から出る本だったので、いろいろ考えたし、思っていた以上にいままで読んでくれていたひと以外のひとに受け取ってもらえてよかった。自分が持つ切実な課題とかもたくさん載せた物語だったので、ベストをつくしたし、2023年のベストだと思う。この物語に全力をつくしていたので、2023年は、ヨモツヘグイニナでは大きめの物語は作らなかった。 この本は、ヨモツヘグイニナの通販の他に、本屋lighthouseさんとか、シカクさんとか、mychairbooksさんとか、日々詩編集室とかでも買えるので、お気に入りの書店さんで買ってもらえるとうれしい。 『いづくにか、遠き道より』 再録短編集。たくさんたまっていたのでつくった。2014年に書いた小説とかをおそるおそる読み返したら、思っていた以上に「小説」だったのでほっとした。
11月 『アルバトロスの語りの果てへ』 売れない作家のノイと、そのパートナーで人気役者のターが、アルバトロスの繁殖ボランティアに参加するお話。 物語を自分自身が語るとき、そこには当然自分も含まれている物語のこともあるし、そうでないこともある。だけど、埒外にあっても内にあっても、ひとは、語ったり語られたりせずとも、勝手に他者に物語を見いだし、それを消費してゆく構造がある。『山梔の處女』収録の「魔女の選択」によく似た内面を持つ物語だと思うが、他者のふるまいや言動に「物語」を見いだすとき、「なにを見ているか」に自覚的になりたいよね…というようなことを考えながら書いていた。
12月 『浜辺の村の大みそか』 日々詩編集室で出た小さい本。『浜辺の村でだれかと暮らせば』の番外編みたいなやつ。いまから日和と八尋がやったような大晦日をわたしも過ごします。
★読んだ本とか観た映画そのほか★ 色々読んだけど、印象深かったものについて。 『銀河英雄伝説』全巻 銀英伝のコンセプトバーやカフェにいくので読んだ。相変わらずめちゃくちゃおもしろい。 『豊穣の海』全4巻 来年参加する八束さんのアンソロジー父親の死体を���てに行くやつの資料(?)イメージをつかむのに読んだ。今西が金閣寺のように燃えて、それを本多が眺めている(『暁の寺』)がよかった。あと、大人になって読み返してみると松枝清顕……「全部おまえが悪いじゃん!」ってなるのがおもしろかった。勲に対しては共感するところも多かったし、あいかわらず『天人五衰』が一番好き。 『雨の島』 今年の1月1日に読み終えてた。呉明益の本、『歩道橋の魔術師』も読みたいんだけど、未訳のチョウチョのなんとか…?が読みたい。 『苦海浄土』 ネイチャーライティングをやろうとすると必ず出てくる石牟礼道子、の代表作。水俣へ3月と10月といくことになったし、石牟礼道子を筆頭に水俣関係の本をとてもたくさん読めた一年だった。とてもよかった。来年は『水俣病を旅する』『苦海浄土』(全3巻)を読みたい。 『アフターヘブン』 八束さんの本。めちゃくちゃよかった。 『フィリックス・エヴァー・アフター』 すっごくおもしろくて、何度でも読み返したい! 『鋼鉄紅女』 最高だった……「地獄へようこそ……」って武則天が宣言したところから、もう一気に読んだ。家父長制と、男女の二人の「ペア」というかたちに反旗を翻す最高のSF小説。 『私と夫と夫の彼氏』 2023年で読んだ中で、一番一番おもしろかった漫画!11巻が待ち遠しい! 『琥珀の夢で酔いましょう』 この漫画もめっちゃおもしろかった~! 『父の時代、私の時代』 堀内誠一の自伝的エッセイ。「ウッチェロ!!!!!!!」澁澤龍彦・瀬田貞二との思い出を添えて。めちゃくちゃ古本価格高騰していたので文庫で出してくれてありがとう! 『ガザに地下鉄が走る日』 ずっと読みたかったけど、なかなか読めずにいて(岡真理さんの本は『記憶/物語』を2020年に読み、もう一度これも今年再読した)やっと読む。見過ごしてしまわないように、何が出来るかを考え続け、アクションを取る、できることをやるしかないんだけど、「人間が人間として生活するということ」が、誰にでもある世界にたどり着きたい。 本だと、吉田育未さんの翻訳作品を井上彼方さん/紅坂紫さん編集の『結晶するプリズム』で知り、『聖なる証』『星のせいにして』を読む。めちゃくちゃおもしろかった!年越し読書本は『イエルバブエナ』。「このひとが翻訳している本ならぜったいおもしろい!」という翻訳者さんに出会えたのがうれしかった。 映画もいろいろみたけどとくに『バービー』『his』『ゲゲゲの謎 鬼太郎誕生』がよかったな~。結局体力がなくて窓際のトットちゃんを見に行けなかったのがちょっとさみしい。 さいたま文学館で開催されていた澁澤龍彦の展示にはいけた。パンケーキも食べた。 12/24にITOプロジェクトの『高丘親王航海記』を見に行く。それについてのくわしいことは静かなインターネットに書いた。
★旅行★ 「今年はいろんなところへ行ったんじゃないですか?」と言われたけど実はあんまり行ってなかったりする(さみしい) 1月 尾道 ライターズインレジデンス尾道でまたみはらし亭に滞在する。だいたい伊勢うどん食べてた。 3月 水俣 はじめて水俣へ。というか九州自体がはじめて。いろんなひとに出会い、いろんなことを学び、いろんなおいしいものを食べた。『常世の船を漕ぎて』を水俣病歴史考証館で買った。 5月 東京 行ったという記憶しかない。なにしたっけ…?なにもしてないのか…もしかして…。 9月 大阪 銀英伝のバー「海鷲」へ行く。ロイエンタールの透けてる板を買った。文フリ大阪も行った。 10月 東京 銀英伝のカフェ「イゼルローンフォートレス」へ行く。かおりさんと会う。ながいことSNS上ではお付き合いがあるのに生身で会うのは初めてで、だけど「すっぱいものきらいだもんね」とか長年付き合ってきた人間同士の会話ができてとてもおもしろかった。次の日は吉祥寺や多磨へいき、緑色のインコとオナガを見る。 水俣 ふたたび水俣へ。熊本市内も立ち寄ったが、土砂降りだったので熊本大学と、橙書店へ行く。島尾ミホと石牟礼道子の対談集というめちゃつよBOOKを買った!めちゃくちゃ楽しかった。 11月 文フリ東京。ヒマラヤ鍋を食べる。次の日は埼玉文学館へ。武蔵野うどんに衝撃を受ける。
★来年の予定とか★ 1月14日に文フリ京都。辰年なので澁澤龍彦のコラージュみたいな『兎島にて』という本をだします。こういう物語で「兎」って単語がでると、誰か特定の人をみんな思い浮かべると思うんですけど、その特定の人は卯年のわたしです。他の誰でもありません。 3月までに出さないといけない原稿がめっちゃいっぱいあるので頑張ってます。 オープンにしてるのは八束さんの家父長制アンソロだけだけど、そのほかもまた媒体に載るなどしたらお知らせします。 やりたいことは、三宅島・舳倉島・天売島、この��つのどれかの島にいきたい!2023年は労働が忙しすぎてぜんぜん鳥写に行くことがなかった(かなしい)一年になっちゃったから、2024年はちゃんと鳥写したいです。 あと、日々詩編集室から『ゆけ、この広い広い大通りを』もでたことだし、もうちょっと小説を書いて発表する幅みたいなものをひろげたいかなと思っている。つらいことがたくさんありすぎたから、アンソロは主催も参加もいやだったけど、そういうのとか……あと、書いたらお金がもらえるタイプの原稿とかも、書ける媒体があるのなら書いていこうかと思っている。 これはずっとそうなんだけど、賃労働をしながらほかにわたしの体力で「できる」ことが「小説を書く」ことしかなかったので……。タイミングや機会があれば、頑張ってみようと思っている。
7 notes
·
View notes
Text
short trip to Inujima and styling for island trip

こんばんは。
・
昨日は、久しぶりに1日お休みを頂き、日帰りの小旅行に行ってきた。
行くと決めたのも2日前とかで、どこに行こうかなんて考えていた時、最初は豊島美術館にでも行こうかなぁなんて思って調べてみると生憎14日は休館日。
そんな時、ふと思い出したのが犬島だ。
・
瀬戸内海を舞台にした「瀬戸内国際芸術祭」(以下「瀬戸芸」)。
数ある芸術祭の中でも知名度・作品数やその質は国内でもトップクラスだと思っている。
そんな「瀬戸芸」には、2010年、記念すべき第1回の時に、3泊4日で訪れた。
その当時は、現在ほど会場となる島が少なかったため、3泊4日の日程でもかなりの作品を見てこれた。
今でも家に保管されている当時の美術手帖。

この当時、大学5年目の僕は、めちゃくちゃ金が無くて、でもどうしても行きたくて、本当に申し訳ないことに、会場に並んでいたこの本を連日さりげなく立ち読みをさせてもらって、日々向かう島の情報とマップを頭に叩き込み、スケジュールを組んでアートを見て回った。
・
なので、この本は後日、当時は滋賀に住んでいたけど、滋賀に帰ってからバイト代が振り込まれた後に書店に購入に行った。
・
そんな2010年の「瀬戸芸」第一回から会場の一つになっている犬島。
2010年の時は、島へのアクセスや時間の都合から島への訪問を見送ってしまった島になる。
まあ、関西からも近いし、また改めて行けばいいかなんて思っていたら、気がつけば14年。
そんな訳で、今回は14年前の忘れ物を取りに行くような。そんな思いを抱いて行ってきた。

そんな犬島に2010年からずっと展開されている美術館。
「犬島精錬所美術館」
犬島は明治初期、銅の精錬所があり、その精錬所跡地を利用した美術館になる。
第一次世界大戦によって銅価格が暴落し、1909年に開業した精錬所は僅か10年で閉鎖されたそうだ。
・
その精錬所跡地は、忘れ去られたまま放棄されていたのだけど、現代アーティストの柳幸典と建築家の三分一博志によって美術館として再生されている。
美術館には、精錬所跡地が当時のまま保存されており、近代化産業遺産としても認定��れている。
・
この美術館には、エアコンなどは無くて、自然の風の力を使って空気の循環が行われているそうだ。
犬島自体が、東からの風の影響を受けやすく、その風を取り込んで銅の精錬が行われていたそうだ。
なので、この美術館もそんな自然の風などを利用して空気の循環や室内の気温を保っているそうだ。

美術館のエントランスまで続くアプローチは、黒色のレンガが積み上がっている。
これは、当時、銅の精錬をする工程で生まれた不純物を含んだものをレンガに固めていたそうで、それがそのまま放棄されていたものを活用したそうだ。
鉄を多く含む素材となり、夏は表面温度が60度から80度に。
冬は反対に非常に冷たくなるそうで、これもこの美術館が自然の力で気温調整をするのに役立っているそうだ。
・
実際に触ると、確かにめちゃくちゃ熱かった。

館内には、日本の近代化に警鐘を鳴らした三島由紀夫の邸宅から出た廃材などを使った作品が並���でいて、空間もとても見応えがある。
・
さて、美術館で鑑賞中にめっちゃ驚いたことに、先日西脇のコットン畑に行った際に、一緒に作業をしていた知人の足立くんとバッタリであった。笑
土曜日の段階では、犬島に来ることを決めていなかったので、まさかここで会うとは。
足立くんはどうやら家族で遊びに来ていたみたいで、めちゃくちゃびっくりした。笑

足立くん。
また来月、西脇で。
・
その後は、もう一つ、犬島に行ったら見たい「家プロジェクト」。
2010年よりも施設数も増えた「犬島 家プロジェクト」。
島内を散策しながら、作品を見て回る。
ちなみに、「犬島 家プロジェクト」のチーフキュレーターは、現在「金沢21世紀美術館」の館長も務める長谷川祐子。そして、設計は同じく「金沢21世紀美術館」の設計に携わっている建築家の妹島和世。
・
作品も定期的な入れ替えなどもあったりするみたいで。
一番新しいものだと2019年に設置されているそうだ。

犬島 家プロジェクト F邸 名和晃平「Biota (Fauna/Flora)」

犬島 家プロジェクト A邸 ベアトリス・ミリャーゼス 「Yellow Flower Dream」

犬島 家プロジェクト S邸 荒神明香 「コンタクトレンズ」

犬島 家プロジェクト I邸 オラファー・エリアソン 「Self-loop」
お馴染みのアーティストも多いなぁなんて思いながらも、それでもやっぱり普通に楽しめたりして。
ライブにめっちゃツアーする人に似ていて、セトリが変われば別物というか。
同じアーティストでも、そもそも作品が異なればそれは別物だし、空間も変われば感じるものであったり見え方も変わる。
・
オラファー・エリアソンに関して言えば、大阪・前橋・犬島と今年だけで3箇所も見ているし。
それでも、やっぱりそれぞれ良かったりして。
陽射しが降り注ぐ島内を散策しながら楽しんで作品巡りを行った。
・
さて、正直そんなにお腹も減ってはいないのだけど、せっかくなら何か食べようということで、島内のカフェへ。
ここが最近、僕が成長したところ。

これまでの僕は、本当に旅の途中の食というものに無頓着で、平気で食事を抜くとか、手っ取り早くコンビニで済ませるとか。
せっかく旅に出ているのに、その土地のお店に寄らないとか平気でしていた。
・
最近、ちょっとそれを改めるようにして、その土地のものやその土地のお店に入るということを意識してやるようにしている。
・
ちなみに、2010年の「瀬戸内国際芸術祭」に訪れた際は、朝と晩はコンビニのパン。昼はコーラ。
マジで終わっている。
高松を拠点にしていたのに、讃岐うどんすら食べていないという。
逆に、その徹底ぶりを褒めてほしいくらいだ。
・
まあ、今回は、パスタとビール。
休みだし、昼間から酒飲むのもOKでしょと。
・
食事をとったら残り船の出港まで1時間ちょっと。
大宮エリーの作品を見て、そのままひたすら海岸に沿って散歩を。

海が本当に綺麗だ。
以前、夏が好きだという知人に、なんで好きなのかと聞いたことがある。「夏の瀬戸内の海が綺麗だから」という話を聞いた。
その方は、瀬戸内海に面した街の出身なんだけど、マジでそれがめちゃくちゃ分かった。
マジで海が綺麗だった。
青のグラデーション。島々の陰影。
太平洋や日本海のように、水平線が続く風景とはまた違った世界がある。
なんか、夏もいいかもなんて本当に思ってしまった。
(まあ、今日、早速大阪の夏を目の前にして、夏が嫌いだと思い出しました。笑)
・
多分、きっと夏の瀬戸内が一番綺麗なんだろうなぁ。
それは僕が冬が好きだという感覚に近くて、僕は長野の松本が地元だけど、確かに冷え込みは半端ないのだけど、北アルプスが雪化粧している姿がとても綺麗で、ピリッとした冬の冷気すら気持ちよく感じてしまうからだ。

さて、僕は様々な芸術祭に足を運んできたけど、���めて行った芸術祭が「瀬戸内国際芸術祭」だった。
その2年後に越後妻有「大地の芸術祭」へ。
この2つ、エリアは違うけど、とにかくランドスケープが素晴らしい。
都市型芸術祭にはない、風景美も楽しめる。
・
来年は「瀬戸内国際芸術祭」。
現在僕にとって夏旅の最有力候補だ。
犬島の風景とまた違った風景を楽しめるのだろうか。
今からちょっとワクワクしてしまう。

さて、そんな旅に何を着て行ったのか。
まあ、僕は結構旅のコーデを考える時間も楽しかったりする。
・
今回、この小旅行の旅を決めた瞬間に絶対に着ていこうと決めた服が"osakentaro"の"mesh tops"だ。
船が海を行き交う柄が、まさに島旅にはぴったりだ。
僕自身も島の風景にとまでは行かないけど、そんな気持ちでピックしてみた。
・
そしてボトムスは"rihei"の"Denim Pants"
"rihei"のデニムは、普段皆さんが街で目にするデニムや、保有のデニムと比べるとライトオンスデニム(厚みが薄いデニム)を採用しているので、軽やかで夏に着用しても気持ち良いのだ。
・
全身を淡いブルーで。
海に媚びたコーデで楽しんできた。
・
コーデの写真。
オラファーの作品で撮らせてもらうという、超贅沢なことをしてしまったけど、そんな旅コーデも楽しんでもらえると。
・
ちなみに、僕の着用しているアイテムとは少し異なるかもだけど、一応"osakentaro"の"mesh"シリーズと"rihei"のデニムをそれぞれ掲載しておく。
まあ、もし気になる方がいらしたら問い合わせください。
osakentaro : rib mesh tops (sea) ¥52,800 (tax in)
osakentaro : mesh tops (bougainvillea) ¥29,700 (tax in)
osakentaro : mesh × denim zigzag stitch pants (people) ¥41,800 (tax in)
osakentaro : mesh × denim zigzag stitch pants (bougainvillea) ¥41,800 (tax in)
rihei : Denim Skirt (navy) ¥30,800 (tax in)
こんな感じで"osakentaro"のメッシュ素材を使ったアイテムと"rihei"のデニムシリーズをピックしてみました。
気になる方はお問い合わせください。
・
それでは今日はかなり長々と、ほぼ、旅のお話でしたが、結果、何を着て行ったのか。
そんなコーデを考えるのも旅の一部であると。
特別な瞬間に特別なコーデを。
そうなると、また楽しみが一つ増すかなぁなんて思ってます。
・
それでは次回もお楽しみに。
2 notes
·
View notes
Text
2024.6.5(4)若松駅から若戸渡船のりばへ歩いた・動画リンク

JR 若松駅から洞海湾に沿って800mほど歩きました。(国号495号沿い)

↑ 奥に見えるのが皿倉山 … ケーブルカーとスロープカーを乗りついで行ける、標高622mの山頂にある展望台から市内を一望できます。夜景は「新日本三大夜景」に認定されました。
↓ 若戸大橋 … 前市長時代に無料化して補修費が賄えなくなって老朽化が進んだとか。新市長が補修予算を復活したらしいです。

北九州市民ではありませんが新市長はよくやってると思います。半面、主流派の議会が足を引っ張ってる(応援してた市長候補が敗れた)ように見えてなりません。

人口が100万人を超えたのは福岡市よりも北九州市が先で、ご存じのようにかつては四大工業地帯の一つでした。その北九州市には福岡市よりも多くの産業遺産・遺構や建物が残ってます。

↑ 弁財天上陸上のモニュメント

国道から南海岸通りへ ~ ↓ 厳島神社

若松南海岸緑地休憩所「旧ごんぞう小屋」(ごんぞう=石炭運びに従事した人たちの通称)

ベンチがある外のデッキは工事中で利用できませんでした。

建物内は利用できましたが、のんびり景色を眺めるのにはやはり外でしょう。(海岸通りにもベンチが置かれてる場所があります)



三日月屋 若松店 ~ レトロな建物に入ったクロワッサンの有名店。ソフトクリームなんかもあるようです。

旧古河鉱業若松ビル ~ 若松を代表する、大正8(1919)年竣工の歴史ある建物です。2階に資料室があって、このあたりの歴史がパネルや模型で紹介されてるそうです。


渡船のりばまであと少し

戸畑方面へは若松駅前近くからバスでも渡れます。(若戸大橋経由)

上野海運ビル(上野海運株式会社)… 築100年以上の国指定有形文化財になってるそうです。雑貨店やカフェなどが入居してるそうです。

YouTube(17分)
つづく
2 notes
·
View notes
Text
地域芸術祭研究会 「KoMoro-Mori-More 2025」
日時:2025年8月9日(土)
場所:オンライン(一部参加者は長野県小諸市)
内容:長野県小諸市にて開催中のAIRプログラム、KoMoro-Mori-More(コモロ・モリ・モア)について、総合ディレクターの神垣 優香さんらをお招きしてお話を伺いました。
ゲスト:神垣 優香 (Komoro-Mori-More 共同代表/総合ディレクター)、松村なお(Komoro-Mori-More 参加作家)
モデレーター:田中一平
〇ゲストプロフィール
神垣 優香
1996年広島県生まれ。2021年よりAIRプロジェクト「KoMoro-Mori-More」を主宰。 2023年、東京藝術大学大学院美術研究科先端藝術表現専攻修���課程修了。土地と人、アーティストの営みをつなぎ、創造活動が健やかに続くための仕組みや関わり方を模索しながら、作品やイベント企画を展開している。
松村なお
群馬県生まれ。 女子美術大学デザイン・工芸学科ヴィジュアルデザイン専攻卒業。 2023年東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻修了。 主に短編アニメーションを制作している。


「KoMoro-Mori-More 」ってなに?(公式パンフレット より)
本プロジェクトは、2021年から始まった、アーティスト・イン・レジデンスの制作プログラムです。アーティスト・イン・レジデンスとは、アーティストが一定期間ある土地に滞在し、常時とは異なる文化環境で作品制作やリサーチ活動を行うことです。
「KoMoro-Mori-More」は元々浅間サンラインエリアにある森から始まった企画です。一見変哲のない言葉遊びのようなタイトルですが、森の中で若手のアーティストが一つの芽や若葉であるように、様々な挑戦を行いながら枝葉を広げて成長していきたいという願いを込めて決定をしました。通常の美術館やギャラリーでは不可能な表現を追い求めながら実験的な試みをすることによって、自らの表現を模索し発展していく場となることを目標とします。
これまでに3回、長野県小諸市・浅間サンラインエリアにあるサロン・ド・ヴェールを拠点に開催され、2024年には小諸市・こもろ観光局・株式会社URリンケージの協力のもと、小諸駅周辺エリアへと展開を拡大しました。そして5年目となる今年も引き続き両エリアを舞台にプロジェクトを実施します。国の重要文化財「旧小諸本陣」に隣接する 「まちタネLABO」を総合案内所として、地域資源を活かした「まちづくりとアート」の連携が、より本格的に始動します。
本年度の開催のテーマは、「根ざす、わかりあう。」──相互理解と定着
アーティストたちは、浅間山麓の自然や歴史ある町並み、地元で暮らす人々との出会いから着想を得て、作品を制作します。カフェや商店、駅構内、空き物件など、日常の風景の中に作品を展開しながら、 まちに根ざす表現のあり方を模索し、作品を発表します。
■開催概要 KoMoro-Mori-More 2025
25名のアーティストが小諸に滞在し、まちと森で作品を展示。 ワークショップやスタンプラリーも楽しめます!
■会期 2025年8月3日(日)~8月31日(日) 10:00-17:00 OPEN 展示期間中 無休 (※営業店舗は営業日に準拠)
■総合案内所 まちタネLABO(旧小諸本陣隣) 長野県小諸市市町1丁目2-1 ※水曜休館(水曜はこもろ観光局で案内)
入場無料(一部ワークショップは有料)
参加アーティスト一覧 樋口紗也香 / 秋山果凜 / 岩橋美琴 / 門馬さくら / 松村なお / INHO / 酒井歩 / 君島英樹 / 吉田有徳 / 杉山迦南 / 平井亨季 / 黒澤幸代 / 横山渚 / ナカイ・レイミー / 大森野乃・中沢日奈子 / 澤田優紀穂 / 浅野ひかり / 今井しほか / 丹羽啓 / 耐熱原人バァサス / 郭楊帆 / 神垣優香
主催:浅間山麓エリアをつなぐアートプロジェクト連絡会議 (��もろ観光局、KoMoro-Mori-More、株式会社URリンケージ、みよたの広場)
後援:小諸市、小諸市教育委員会、小諸商工会議所
地域連携型文化交流体験プログラム事業(長野県地域発元気づくり支援金活用事業) 最新情報は Instagram @komoromorimore
Illustrations by ふる・ぱわコ (@fullpowerco)|今井しほか( @imaishihoka ) Design by 福田美月( @mizukifukuda_7 )|神垣優香( @yuka_gaki )
■公式サイト https://komoromorimore.studio.site/
0 notes
Text
8月15日(金)一日だけの特別なイベントのお知らせです
Tutti.です。引き続き8月15日のイベントのご案内です。
この度、私の憧れの女性とのお互いの想いの詰まった一日だけの小さなフリーマーケットを開催する事になりました。
さかのぼって約23年くらい前、Tutti.が東京のアパレルメーカーで働いていた頃の事です。当時の上司から『島根県に素敵なショップがある…今日、オーナーさんが来社されるから同席しなさい…』それが、松江市にある『Daja』さんでした。私は緊張で横に座るだけでしたが、真っ直ぐに上司と商談するDajaさんはかっこよかったです…紆余曲折の月日が過ぎアクセサリーメーカーでの仕事を辞めてUターンしたTutti.はアクセサリー屋として15年が経とうとしております。その数年前に『Daja』さんと奥出雲町で再会する事ができました…色々なお話をして、Tutti.の話も聞いて頂き、この度のイベント開催に繋がりました!
naoko&yasukoとして一日だけの小さな『flea』マーケットです。
お盆の真っ只中ではございますが、一日限りの特別な企画です。お時間ございましたら、是非、お立ち寄り下さいませ♪
・・・・・・・
◯ 8月15日(金)
・自宅ギャラリー『Tutti.の小部屋』
・住所 島根県仁多郡奥出雲町下阿井337
・特別営業時間 11:00〜18:00
※駐車場は国道沿いにある町営駐車場(砂利敷きの駐車場です)をご利用下さいませ。
naokoさんからのご案内ページをご覧下さいませ
・・・・・・・
🚩🚩 Small flea market at tutti. 🚩🚩
date : 8/15(金)
time : 11:00 - 18:00
place : tutti. okuizumo
_________________________
若い頃から旅に出かけるのが好きでした
中でもフランスは幾度となく訪れた思い出の街
観光は特に興味はなくぷらぷらと街を歩いたり、カフェで道ゆく人を眺めたり
マルシェで新鮮な野菜や果物を買ってアパルトマンで簡単な料理をするのも旅の楽しみのひとつでした
そう、どこにいてもその街の暮らしに興味があるのです
パリでは週末のブロカントやアンティークの蚤の市には必ず立ち寄って宝探しのように掘り出し物を見つけるのも旅の楽しみ
そうやってひとつひとつ大切に持ち帰った品々は、年月を経てそろそろ次の持ち主の方にバトンをお渡ししようと思います
_________________________
一日限りの小さなフリーマーケットの場所はわたしの出身地である奥出雲でオリジナルのアクセサリーやヴィンテージ小物のお店を開いている自宅ショップ『tutti.』さんにて
tutti.はいつもと違う特別なラインナップの蔵出し、わたしはアクセサリーや小物のブロカントと古着などを出品します
温泉やお蕎麦屋さんの多い奥出雲は松江や出雲からだと車で1時間と少し、ドライブがてら気軽に遊びにいらしてください
当日はウーフの水出し紅茶や焼き菓子をご用意して、tutti.おしゃべり好きな店主yasukoさんと共にお待ちしております♪
_________________________
島根県仁多郡奥出雲下阿井337
国道沿いの町営駐車場(砂利敷き)をご利用ください
_________________________
※私的なイベントのため、Dajaのアイテムのご用意はございません
_________________________
・・・・・・・






0 notes
Text
2025/7/28 7:00:20現在のニュース
「南京事件」記載 疑義史料掲載の教科書の不採択訴え 神奈川など10都県の教委などに([B!]産経新聞, 2025/7/28 6:57:12) イチロー氏、米殿堂の式典でスピーチ 「信念貫けば乗り越えられる」(朝日新聞, 2025/7/28 6:55:04) 森雅子元法相が事務所に「当選御礼」 公選法違反疑いの指摘受け撤去:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/7/28 6:54:25) 原発事故時の汚染 避難車両検査に1日1650人動員想定の自治体も | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/7/28 6:52:14) シリアで9月中旬に議会選実施へ 治安確保に課題も 現地報道(毎日新聞, 2025/7/28 6:48:41) 34歳でステージ4の希少がん 探し始めた自分の価値 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:45:07) 難治性白血病に新たな選択肢 海外承認薬「イボシデニブ」、日本でも6月から - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:45:07) うつ病は精神的な状態の総称だ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:45:07) まるで美術館…パン激戦区の山梨・南八ケ岳にトリュフベーカリー新店 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:45:07) 令和なコトバ「サビカラ」 不要はイントロだけじゃなく - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:45:07) クラフトツーリズムが楽しい 体験できる工芸のまち10選 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:45:07) 俳優・瀬戸朝香さん 甘辛料理の母、人生の支え - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:45:07) 神経細胞育て脳の一部再現 省エネ計算機・認知症薬向け研究に期待 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:45:07) 大阪万博、1000円で飲めるビール4選 スペインやブラジルの味満喫 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:45:07) 「団地カフェ」ブームに彩り、個性が広がる癒しの場 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:45:07) 出雲そば、「釜揚げ」「割子」で際立つ風味 老舗で堪能 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:45:07) バイオ産業育成めざすリトアニア バイオバンクを足がかりに - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:37:47) 今週のクロスワード マニラに本部がある○○○開発銀行 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:37:47) 10億円作品も売れる美術展示会、スイス「アート・バーゼル」の刺激 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:37:47) 沖縄そばにずんだ? ブラジルの国民カクテル「カイピリーニャ」変身 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:37:47) 大阪万博グルメ、行きにくい国3選 チュニジアなど海外旅行気分 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:37:47) 大阪・平野、現代に息づく自治の気風 堺から「対織田信長で連合を」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:37:47) 「仮置き就職」でいいのか 「石の上にも三年」本気で足元固めを - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:37:47) 「暗記型」学習の弊害 小6や中学入学後の失速招く - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:30:46) 性自認など「SOGIハラ」、企業は対応急げ 星賢人氏 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:30:46) 増える卵子凍結「想像の10倍しんどい」 情報不足や費用に課題 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:30:46) 女装の僕「可愛くてごめん」 専門サロンが人気、女友達もマッチング - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:30:46) 参院選、女性当選者3割 動くか「ブラック霞が関」改革 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:30:46) 日本ワインコンクール、静岡の「赤」最高賞 金賞最多は長野の11点 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:30:46) 信州大学、水の先鋭的研究の中核拠点を開所 世界リード目指す - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:30:46) JA長野県グループ、松本市の食肉処理場新設の断念を県に報告 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:30:46) 文学周遊 小松左京『地には平和を』 事実と虚構のはざまの長野・松代大本営 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/7/28 6:30:46) 米EU関税交渉、15%で合意 対米巨額投資、日本の妥結が下敷きか:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/7/28 6:30:33)
0 notes
Text

ペンネームと私
・
その昔「こちら葛飾区亀有公園前派出所」という漫画が好きで全巻を揃えていたものです。長編ストーリー漫画では無いので単行本のどの巻から読んでも良いスタイルでした。
・
ジャンプで読み始めた頃には、だいぶ単行本も出ていたので古本屋さんで中古のものを求めたら作者名のところが「山止たつひこ」と「秋本治」で無いものもありました。
・
後で知ったのですが、人気ギャグ漫画家の「山上たつひこ」をもじったようですが、ご本人からのクレームで本名に切り替えたみたいですね。
・
他にもペンネームで思い出すのはユーミン。松田聖子さんへの楽曲提供の際には「呉田軽穂」の名義でしたね。この名前は女優のグレタ・ガルボから付けられました。
・
そんな彼女の出身地と言えばこちらですね。と言うわけで本日のモーニングはスウェーデンに焙煎所を持つ「STOCKHOLM ROAST AB」との共同運営の #SRHIRAKAWACHO です。
・
何やら素敵な雰囲気のカフェが気になり初入店です。大きめなラジカセとテープが注文をする付近に置かれているのが目を引きます。
・
頼んだのは #アイスコーヒー と #アボカドツナメルト です。朝の時間帯だったのでオフィスで飲む #コーヒー をテイクアウトで注文する人もおりました。
・
低めの椅子で座って待つこと7分ほどで提供されました。爽やかで深みも感じられるコーヒーが夏の日にピッタリの味わいです。
・
#トースト の方はビヨンと伸びるチーズに濃厚なアボカドの味わい。そしてツナが入っていてイメージ通りの美味しさです。これを食べた後に飲むコーヒーが一層美味しいですね。
・
店内に飾られている小物の数々をチラッとみただけでも浅草ほおづき市の風鈴があったり、けん玉や色とりどりの水筒があったりとなんかいい雰囲気です。
・
いつもは忙しい朝の時間を少し落ち着いた心持ちで過ごせた素敵な空間でした。近くのお姉さんが頼んでいたケーキも美味しそうだったので、次回はケーキも試したいです。
・
#麹町カフェ #麹町コーヒー #麹町喫茶店 #半蔵門カフェ #半蔵門コーヒー #半蔵門喫茶店 #とa2cg
0 notes
Text
スタバ「抹茶ピスタチオムース ティーラテ」新登場、全国19店舗の「スターバックス ティー&カフェ」で6月11日から | 食品産業新聞社ニュースWEB
以下引用
スターバックスコーヒージャパンは6月11日、全国19店舗の「スターバックス ティー&カフェ」で、抹茶を使ったドリンク2種を発売する。 ラインアップは「抹茶 ピスタチオムース ティー ラテ」707円、「抹茶 グリーン ティー スパークリング」678円(各テイクアウトの税込価格)。販売期間は9月2日までを予定している。
「スターバックス ティー & カフェ」は、2020年から展開している“ティー”に特化したスターバックス店舗。コーヒーの取り扱いは数種類のみで、ティーブランド「TEAVANA(ティバーナ)」を使ったドリンクを中心に取りそろえる。2025年7月には大阪府堺市に初出店し、8月には北海道札幌市に北海道・東北エリアでは初となる店舗を出店する。
〈新発売2商品〉
◆抹茶 ピスタチオムース ティー ラテ
グリーンとホワイトの見た目も鮮やかな、3層仕立てのアイスのティーラテ。カップ底の層は、フレッシュクリームとホワイトチョコレート風味のシロップを合わせている。そこに、濃厚な味わいの抹茶、ふんわりまろやかな口当たりの「ピスタチオフォーム」を重ねた。 テイクアウト707円、店内720円(各税込)。 大きさはTallサイズのみ。
◆抹茶 グリーン ティー スパークリング
「スターバックス ティー&カフェ」では初の、ティーと炭酸を合わせた抹茶ドリンク。オリジナルのグリーンシトラスフレーバーシロップに、トニックウォーター、抹茶を注いだ。 テイクアウト678円、店内690円(各税込)。 大きさはTallサイズのみ。
〈「スターバックス ティバーナストア 銀座マロニエ通り」では石臼抹茶を使用して提供〉
なお、「スターバックス ティバーナストア 銀座マロニエ通り」では、石臼抹茶を使用して提供する。 「石臼抹茶ピスタチオムース ティーラテ」は、 テイクアウト1,178円、店内1,200円。 「石臼抹茶グリーンティー スパークリング」 テイクアウト1,080円、店内1,100円。
〈「スターバックス ティー&カフェ」店舗一覧〉
〈1〉スターバックス ティバーナストア 銀座マロニエ通り 東京都 中央区 銀座3-7-3銀座オーミビル B1F
〈2〉六本木ヒルズ メトロハット/ハリウッドプラザ店 東京都 港区 六本木6-4-1メトロハット/ハリウッドプラザ
〈3〉恵比寿ガーデンプレイス センタープラザB1店 東京都 渋谷区 恵比寿4-20-7恵比寿ガーデンプレイス センタープラザ B1
〈4〉渋谷サクラステージ店 東京都 渋谷区 桜丘町1-4渋谷サクラステージ SHIBUYAサイド 3階
〈5〉キラリナ京王吉祥寺店 東京都 武蔵野市 吉祥寺南町2-1-25
〈6〉越谷イオンレイクタウン kaze 2階カフェプラザ店 埼玉県 越谷市 レイクタウン4-2-2イオンレイクタウン kaze 2F
〈7〉JR名古屋駅 中央コンコース店 愛知県 名古屋市中村区 名駅1-1-4JR名古屋駅 中央コンコース内
〈8〉グランフロント大阪北館1階店 大阪府 大阪市北区 大深町3-1グランフロント大阪北館 1階
〈9〉LUCUA 2階店 大阪府 大阪市北区 梅田3-1-3LUCUA 2階
〈10〉阪急うめだ本店9階店 大阪府 大阪市北区 角田町8-7阪急うめだ本店9階
〈11〉ららぽーとEXPOCITY 1階店 大阪府 吹田市 千里万博公園2-1ららぽーとEXPOCITY 1階 10350(店舗番号)
〈12〉京都Porta イースト店 京都府 京都市下京区 烏丸通塩小路下ル 東塩小路町902京都ポルタ駅前地下街
〈13〉阪急西宮ガー��ンズ4階店 兵庫県 西宮市 高松町14-2阪急西宮ガーデンズ4階
〈14〉ミナモア広島4階店 広島県 広島市南区 松原町2-37ミナモア広島4階
〈15〉天神駅店 福岡県 福岡市中央区 天神2丁目
〈16〉アミュプラザ博多 2階店 福岡県 福岡市博多区 博多駅中央街1-1アミュプラザ博多 2F
〈17〉アミュプラザ長崎 本館1階店 長崎県 長崎市 尾上町1-1アミュプラザ長崎 本館1階
〈18〉イオンモール宮崎 South Mall 1階店 宮崎県 宮崎市 新別府町江口862-1イオンモール宮崎 South Mall 1階
〈19〉富山マルート店 富山県 富山市 明輪町1-231マルート1階
0 notes
Text
2017-01 吉祥寺マンダラ2

土 金 宇賀まり(bs.as)ふじいヨーイチ(tp)安達奈央美(tp)福原隆(t)高橋香織(vin) 吉田Yossy夫(b) 栗木健(per)大西英雄(ds)かとうさとし(ts) 久住昌之(vo.g)フクムラサトシ(SS)石井隆(g)Shake(key) 久住昌之&オーケストラQ drink マイペース 森田みつぎ(vo.g)伊議)(.chol hiroko(pf.cho) GENg.harmonica)/伊藤悦士(9) 兄妹ユニット★ねこカフェ まさよん(さ)やすかずん(9) 【影ル夜 vol.5】 カゲル 市質(o.4)陽美子(o.b)飛魚o.acc)猫田テツ(vo.per) 兄弟青木タカオ(0.4足)あかね.ビアニカ他) マニアック京都しみずさん3)かめ(acho) にしき(b.cho)サポート:和也Rainbow(ds)石井裕倫(g) 水 MATO vol.4 松本典明(vo.g) 加薬実(pf.cho)松薬一女(perc) 火 ビューティフルハミングパード/and more. パスカルズ/松永希/原マスミ滝本男司(定) 栗コーダーカルテット/知久寿焼 【オマつり?小俣佳久生誕50周年記念祭?】 Bloom Dusters 自金正之介(.5)日中美紀子(97) 石川イチロウ(vo.9)石井ドラヲ(ds) the KANGA文山之(9)ボブ(0)松原区(05) 田中賀紀子(o.pf) 宇野文子(Vo.g)阿部式呂史(g.p-steel) S00i40.00 18:30/19:00 【真実人と音楽仲間の「新年会ライブ」】 Ahlcappella 早実(Vo)森ゆき(Vo)真実人(VO)まきこ(pT) 太田真子(ピアノ独奏 TBK 佐々木文代(vo)出井更華(vo.cho)志村数(b)原養数(per) 18:00/18:30 安部OHJI 黒田佳宏 R・O・M・A村松邦男 おおつきさとみ 土 TRICKY HUMAN SPECIAL 18:00/19:005日¥2700 drink コーノカオル 矢部浩志 鳥羽修 藤原マヒト 【西年で商売業盛で笹持って来い!ライブ初め!!】 6 金 ヤシカ25/辻村マリナ(.g)/篠原崇(0.9) すがこ(製額)若林源() 中川街海o.1)/pakira(vo.g) 水高橋功亮(o.3)/都克裕(vo.g)/Arthur Fowler(vo.g) 北陸一部(tp)山口コーイチ(pf) 立花義(as) 19:00/20:00 drink 16:30/17:00 月 れいち(vO) グレート栄田(vin)山田雄司(vla)藤森亮|(Vc) ストリングスカルテット 斎藤ネコwin) 【ワンマンライブ】 なぎら健壱w.g)+OWN RISK 齣売 SLEEPY(vo.b) 野和好(vo.harp) 丸山明(key) 北田アキラ(9)部走介(ds) The BLUE BOWLES ワンマンLive 一松田幸IxCHIDORI Quartet 】 10-10/ drink 「euest 寺本幸司フロデュサー) 渕友香)渋谷設(3)萩原情義(9) 【浅川マキを唄う2】 こでまりch. お友だち:千葉海音(ヒアニストシャンソン歌手) 【こでまりちゃんのお友だちvol.1】 高橋暁(in)梶谷裕子(vin)田中景子(vla)橋本歩(vc) CHIDORI quartet(来四重※) 松田幸一ハーモニ、y/)with 古橋一男(@) ロッキンシューズ/Norhouse/THE北澤コイチーズ drink drink drink 出演希望の方は、デモテープ・写真をご用意の上ご来店下さい。 時間:開場 18:30/開演19:30 水 火 月 【galabox presents 原みどり+外山明」追加公演TYO→U.Cミニミニツアー】 原みどり3p外山明(55) special guest 笹野みちる・松本治 【リクエスト曲特集】 滝本見司wo.ap 【乙三のマンスリーディvol.25】 大竹創作(vo.pf) 大竹平(9)無野(b) NI. 高橋充(0S)大良知(5ax)総本養久(tb) 18-00 10-0 drink ●大竹創作2O.ph 【布谷文夫の日 2017】■貴重映像/音源の公開あり■進行:桜井明弘 ・The Blues Breakers 勝行後(Vo)※山中洲(g) 下米(q) ル田住子(b 野中タカシ(ds) 石井啓介(Key) Fest 野地義行(x.プルース・クリエイション) 雨本ふみ(o.g)/中川街海(o.1?)/路字山吟o.g) 小川剛(vo.g)/nutmeg/飯浜ゆきこ.g) 溝口こうじ(vo.g) 倉橋圭(5n+田窪一盛(g) Matim Mana Shu Momo(vocorder.key) 田線キコ(0) 西宏(ds) 丸本達也(〇.4)竹内大橋(3/今泉沙友里(og) amour山下愛(vo.g) 黒木障(vo.g) 17-20л 18030 2500 drink 前売¥2700 drink(CDR付) [新春ゲスト浅井力ヨ(日本モダンガール協会代表)のモガ講座 サポートグストとっちゃん(シンセピアニカ.Vo)熊坂路得子(アコーデオン) ホルモン鉄道^石川浩司・大谷氏> 【新春ホルモン鉄道ライブ!】 A HAPPY NEW YEAR 2017?本年も宜しくお願い致します? 18:00/19:00 日 Y2800/?3000 :13:00/ 13:30 料金:¥2200+ドリンクオーダー(異なる場合はスケジュール表内に表記してあります。) 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-6 第18通南ビル Tel/Fax:0422-42-1579 吉祥寺駅 「南口 MANDALA 2 曼荼羅音楽出版所属アーティストリリース情報!! 南壽あさ子 http://nasuasaco.com 累計200累計200万本を超える大人気RPG「アトリエ」シリーズの最新作 「フィリスのアトリエ〜不思議な旅の錬金術師〜」のオープニングテーマ&イベントリスタート テーマが収録されている 南高あさ子 移籍第一弾シングル「flora」絶賛発売中 http://www.mandala.gr.jp ライブ終了後 AM0:00 まで営業しております。 NEXT MONTH 2.9thu …ジャック達 2.10trl…・知久寿焼バースディライブ 2.11 sat…・トリオ三組 2.12gun・・・ダた 2.14tue…・・くじら/小峰公子 2.15wed *** HONZI LOVECONNECTION 2.25sat …・なぎら健考 2017 JANUARY LIVE SCHEDULE MANDALA 2 City Hole's Bar 久住之&オーケストラQ ?・・・ 1.14 SAT 久住昌之&オーケストラQ 久住之(vo.9)フクムラサトシ(ss)石井隆(9)Shake(key) 吉田Yossy夫(D)栗木健(per大西英雄(as)かとうさとし(tS) 宇賀まり(bs.as)ふじいヨーイチ(tp)安達奈央美(tp)福原隆(tb) 1.21 SAT <〜リクエスト曲特集〜> 滝本晃司 (vo.g.pf) 割礼 AREPOS 白くまアリス 渋さ知らズ劇場 真実人弾き語り
0 notes
Text
『ティーキャディの奇跡』
プロローグ 岐阜市の小さな町工場で作られたティーキャディ。その滑らかな陶器の質感と、美しいフォルムは、長年の職人技によって生み出されたものだった。そして、そのキャディの中には、「ASHBYS OF LONDON」の紅茶が詰められていた。 持ち主となったのは、浜松の小さなカフェ「喫茶…
0 notes
Text
【東京】青梅「CAFE 雫」
【メシドラ】東京都青梅市 地酒・澤乃井を醸造する小澤酒造が運営『CAFE 雫』#松田元太 #田中要次 #兼近大樹 #満島真之介 2024/11/30放送 東京都青梅市沢井2-748 #メシドラ #EXIT 詳しく見る↓
沢井駅「CAFE 雫(しずく)」 食べログでcheck! 奥多摩の地酒・澤乃井を醸造する300年以上続く小澤酒造が運営しているカフェ 銘酒「澤乃井」の仕込水を使った淹れたて珈琲やスイーツが人気となっている。 【タカトシ温水の路線バスで】銘酒「澤乃井」の仕込水を使った珈琲&スイーツ『CAFE 雫』青梅〜奥多摩の秘境へ 2023/4/29放送でも紹介 住所 東京都青梅市沢井2-748 TEL 0428-78-9523 ホームページ CAFE 雫 | 澤乃井-小澤酒造株式会社(東京都青梅市) … ホームページをcheck! 行く前に!見どころ&口コミをチェック CAFE 雫(青梅/カフェ) – Rettyic_export こちらは『CAFE…
0 notes
Text
2024.11月以降の演奏予定
11/15(金) 国立 NO TRUNKS 19:00 市野元彦(g)
https://notrunks.jp/
11/17(日) 成城学園前 カフェ・ブールマン 15:00 Eri Liao(vo) ファルコン(g)
https://cafebeulmans.com/
11/23(土祝) 吉祥寺 Strings 13:00 栗林すみれ ソロ
https://www.jazz-strings.com/
11/24(日) 蕨 Re.Delight 14:00 伊東佑季(b)
https://redelight.jp/
11/29(金) 小岩 COCHI 20:00 類家心平(tp)
http://www.jazz-cochi.com/
12/1(日) 尾山台 um 15:00 「QUIET TRACES」 CDリリースライブ 松尾由堂(g)
https://um-musica.com/14253
12/5(木) 草加 Suger Hill 19:30 伊藤君子(vo)
https://sugarhill.jp/
12/6(金) 吉祥寺 Strings 19:30 maiko(vn)
https://www.jazz-strings.com/
12/7(土) 越生 山猫軒 18:00 西嶋徹(b) 相川瞳(perc)
049-292-3981 山猫軒
https://www.yamaneko.info/
[email protected] 江古田音楽化計画
12/12(木) 渋谷 BODY&SOUL 19:30 藤本一馬(g) 須川崇志(b)
https://www.bodyandsoul.co.jp/
12/14(土) 成城学園前 カフェ・ブールマン 20:00 市野元彦(g)
https://cafebeulmans.com/
12/18(水) 壱岐坂 ボンクラージュ 19:30 山口真文(ts,ss)
https://www.bon-courage.tokyo/
12/25(水) 吉祥寺 Strings 19:30 相川瞳(perc)
https://www.jazz-strings.com/
SOLDOUT12/28(土) 池袋 Apple Jump 14:00 "sumireiko" 山本玲子(vib)
https://applejump.net/
1/ 8(水) 渋谷 BODY&SOUL 19:30 maiko(vn) 藤本一馬(g)
https://www.bodyandsoul.co.jp/
1/20(月) 渋谷 公園通りクラシックス 詳細未定 secret guest
http://koendoriclassics.com/
1/30(木) 荻窪 ベルベットサン 吉田つぶらバンド
http://www.velvetsun.jp/
#schedule#jazzpiano#pianoplayer#sumirekuribayashi#jazzlive#jazztokyo#original#pianist#jazzinstrumental
0 notes
Text

【上映会のご案内】
映像作家 外山光男さんのアニメーション上映会を開催いたします。
『外山光男
アニメーション上映会』
"満月の夜の小さな小さな上映会"
開催日 11月16日[土]・17日[日]
開 場 18:30
開 演 19:00[上映時間 約50分]
場 所 nokt -ノクト-
入場料 1,500円(お菓子のお土産付き)
※少人数ご予約制です。
ご予約は"nokt"まで
Instagramダイレクトメッセージ、メール、お電話、またはご来店時にて、人数、お名前、ご連絡先、ご希望日をお伝えください。
nokt
新潟県柏崎市松波3-3-28
050-7128-9499
[外山光男プロフィール]
1982年生まれ。水彩や色鉛筆、独自の手法による詩的な世界観の映像制作が特徴。 オリジナルの短篇アニメーションが国内外の映画祭にて上映される。 これまでNHK関連のアニメーションや、ミュージックビデオ等を多く手掛けている。
https://www.instagram.com/toyamamitsuo
【特別なお知らせ】
特別なお知らせが三つございます。
柏崎市の海が一望できるロケーション抜群のカフェ"umicafeDONA"さんが、上映会当日の二日間、ドリンクサーブに来てくださいます。カフェオレなど、ほっと一息つける温かな飲み物をご購入いただけます。開演前や開演後のひと時、また開演中もお飲みいただけます。ぜひご利用ください。※ご予約のない方も開演前でしたらご購入いただけます。
https://www.instagram.com/umicafedona
そして、上映会初日より、金工作家 望月若子さんの作品を展示販売いたします。望月さんの愛らしくてちょっと不思議な世界観は、外山さんの心地よい映像作品とも溶け込むように調和します。さらに深い世界に入って行くような謎めいた力を持った望月さんの作品。新作が届きます。そちらもぜひお楽しみに。
https://www.instagram.com/m0312w
お菓子の販売をいたします。
金工作家 望月若子さんの展示でもお世話になった、兵庫県"いしごはん"さんのお菓子を限定販売いたします。外山さん、望月さん、そして、いしごはんさん、御三方のご縁は、外山さんから始まりました。お土産のお菓子は、外山さんといしごはんさんの限定コラボパッケージです。外山さんの静かなアニメーションと、いしごはんさんの素朴でやさしいお菓子は最高のコンビです。どうぞお楽しみに。
https://www.instagram.com/ishigohan
※なお、お席に余裕がありましたら飛び込みでもご入場いただけます。上映会当日の18:00頃までにお電話でお問い合わせいただくか、直接ご来店ください。
※11月16日、17日の通常営業はお休みいたします。上映時間前の18:00〜18:50までの間は、いしごはんさんのお菓子と、umicafeDONAさんのドリンク(テイクアウト)は入場券なしでもお買い求めいただけます。是非ご利用ください。
上映終了後、僅かな時間ですが、外山さんとのアフタートークを行います。上映作品のこと、お仕事のことなど、ぜひこの機会にご質問いただき、素敵なひと時をお過ごしください。
小川のせせらぎのように淡々と流れる詩的な映像に身を委ねてください。あたたかな毛布をそっと掛けてくれるような、やさしさに触れる満月の夜の小さな上映会です。




0 notes