#慶応大学
Explore tagged Tumblr posts
Text
University entrance from affiliated Primary school without exam competition (essay)

Keio Primary school
There are examples of people going from primary school to university without taking any exams, and without having to experience any competitive entrance exams. In Japan, Keio University is an example, and there are people who advance from Keio Primary School to Keio University.
One of my past blogging friends was someone like that, and we dated for about 10 years, but I got angry at his lack of education, especially his rudeness, so we stopped dating. He once said, ``It was very good for me that I didn't have to experience competition for entrance exams.'' - Is that true?
He had no science background at all. - Because he was able to get promoted even though he couldn't do math or science. There are things in life that you have to do in a way that is appropriate for your age. Learning how to look at things mathematically is one of them. Otherwise, you won't be able to see the world correctly. Since it was unnecessary to advance to the next grade, studying in that field was sloppy. Oh, poor you.
He also rejected boxing fights and certain social cartoons, calling them ``scary.'' With such a weak mental structure, one would faint just by reading a book such as 20th-century history. However, he specialized in the fields of sociology and economics. Well, even in this field, one can only have ``shallow analysis'' and ``shallow understanding.'' This kind of timid spirit is probably a characteristic of integrated schools, where there is no competition and the students are immersed in lukewarm water. I think competition for entrance exams is necessary unless you become a boneless person.
Rei Morishita
付属小学校からの大学入学と受験競争
受験競争を一切経験せず、小学校から大学まで無試験で進むという例がある。日本では慶応大学がその例で、慶応幼稚舎から慶応大学まで進める人がいる。
私の過去のブログ友に、そんな人がいて、かれこれ10年は付き合ったが、彼の不勉強さ、とくに無礼さに怒って付き合いを止めた。以前彼が言っていたが「受験競争を経験しなかったことが、自分にとって非常に良かった。」――そうなのだろうか?
彼は理科系の教養がまるでなかった。――数学や理科ができなくても進級できたからだ。人生には年齢相応にやっておかなくてはならないことがある。数学的な物の見方の習得もその一つだ。さもないと、世界を正しく見られない。進級に必要ないから、その分野の勉強はいい加減だったわけだ。可哀想に。
また彼はボクシングの殴り合いとか、ある種の社会的マンガとかを「怖い」と言って排斥していた。そんな弱い精神構造では��20世紀の歴史など、本を紐解いただけで卒倒するだろう。もっとも彼は社会学とか経済学の分野が専門だった。まあ、この分野でも「浅い分析」「浅い認識」しか持てないだろう。このような臆病で怯懦な精神も、競争のない、ぬるま湯に浸かった、一貫校の特性なのだろう。私は、受験競争は必要だと考える。骨なし人間になりたくなければ。
#Keio University#慶応大学#Keio primary school#慶応幼稚舎#exam competition#science background#lukewarm water#timid spirit#rei morishita#essay
6 notes
·
View notes
Text
日本医師会は、6月20日より公式ホームページにて「健康ぷらざ」の最新号『高次脳機能障害ー見えない障害への理解を深めよう―』(NO.579)を掲載しました。 健康ぷらざ NO.579: 高次脳機能障害ー見えない障害への理解を深めよう
0 notes
Text
志田 音々は、日本のタレント、グラビアモデル、女優。埼玉県草加市出身。生島企画室所属。 ウィキペディア
生年月日: 1998年7月15日 (年齢 25歳)
出生地: 埼玉県
身長: 167 cm
学歴: 成城大学 (2022年)
映画: ギーツエキストラ 仮面ライダータイクーン meets 仮面ライダーシノビ、 映画 仮面ライダーギーツ 4人のエースと黒狐
ジャンル: タレント
元々はアナウンサー志望で慶応大学を出て、フジテレビに入社することが目標であった。
実妹は女優の志田こはく。姉とは6学年離れているが、音々のほうが妹っぽく、こはくのほうがしっかり者と答えている。ファースト写真集のタイトルは、妹のこはくに考えてもらった。
趣味はご当地ハローキティ集め、アニメ・お笑いの鑑賞、ダンス。特技はピアノ、バトントワリング。
スリーサイズはバスト 84cm、ウエスト 57cm、ヒップ 84cm。
レギュラーアシスタントを務めるエフエム富士『劇団サンバカーニバル』では料理のスキルをあげようと奮闘している。
プロゴルファーの渋野日向子に顔が似ているとされ、本人も渋野に似ていると言われることを「嬉しい」と語っている。
「日本一ビキニのかわいいタレント」がキャッチフレーズ。
2023年6月、自身初となる一日警察署長を務めた。
145 notes
·
View notes
Text
相撲男子 *

2019.07.25 靖国神社相撲場で行われた東日本体学生相撲個人重別選手権大会。耐久戦を繰り広げた無差別級の長谷川大起慶応主将。
6 notes
·
View notes
Quote
慶應って偏差値の割に平均的な社会的地位がめっちゃ高いと思ってる。 三田会とかいう組織の群れる力がやっぱ強い。慶應卒は慶應卒を優遇する。自分達の実力と生きる道をしっかりと理解してるから強い
[B! 教育] 慶応の幼稚舎からエスカレーター式に進学した会社の同僚から聞いたのだが、大学卒業まで総額2,500万円程度らしい。慶応ブランドってそんな魅力的なの?
24 notes
·
View notes
Text
『 … 電気代のうち再エネの買い取り費用と化石燃料の費用だけを合計して「電力コスト」と呼んでいるが、これは本来の意味の電力コストではなく、著しく矮小化されたものだ。 本来であれば、政策を評価するためには、仕上がりとしての「電気代」の合計を指標としなければならない。 慶応義塾大学の野村浩二教授の推計では、この電気代の合計は年間21兆9000億円(注:政府の光熱費補助でこれより6000億円軽減している)となっている(図2)。 このうち少なくとも再エネ賦課金の2兆8000億円は再エネによるものだが、本稿で指摘した一連の費用を含めると、いったい再エネの費用は幾らなのか? それはこれから、どの程度上昇していくのか? その詳細な検討なくして、政府は再エネ大量導入を続けるべきではない。』
18 notes
·
View notes
Quote
小難しい本を何冊も読むことが哲学を始める最初の一歩として相応しいわけではない。どんな順番でどんな本を読んだら良いのか、それらを推薦する理由は何か。慶應大学で倫理学を教える長門さんからお話を伺った。 目次 [hide] 1 自己紹介とこれまでの経緯 2 哲学や倫理学にまつわる偏見 3 長門さんの研究内容 4 本棚の紹介 5 読者の方へのメッセージ
長門 裕介 (Yusuke Nagato) - 研究ブログ - researchmap
6 notes
·
View notes
Text

【かいわいの時】慶応二年(1866)六月九日:大坂城に怪獣現る!(奈良文化財研究所)
江戸時代には、瓦版と呼ばれたニュースを載せた印刷物が巷に出回っていました。この瓦版、現在の新聞などとは違い、噂や怪異などの出来事についても盛んに取り上げられていました。例えば、昨今の疫病流行によって注目を浴びているアマビエも、もとは瓦版の一種に掲載されていたものです。2020年度に奈文研へ寄贈していただいた資料の中にも、こうした噂を取り上げた瓦版があります。それは、慶応二年(1866年)六月九日に大坂城の南の堀で怪獣が発見されたという噂を載せた摺物です(図略)。この怪獣に関する資料は数多くあることから、怪獣発見の噂は当時かなり有名���あったことがうかがえます。
奈文研の所蔵となったこの怪獣に関する資料は、怪獣の姿のイラストを中心に、上部に怪獣の発見日時、怪獣の全長や各部の寸法、体の色を掲載し、末尾にこの怪獣が「せけんのひよばん」(世間の評判)になっていることを記したものになります。怪獣の寸法は、「身のたけ七尺余」と記してあるように、体長は2メートル以上、重さは25貫目とあることから100キロ近くあったことになります。
この怪獣の正体について他の資料を見てみると、大坂町人平野屋武兵衛の日記*では、怪獣が発見される約二十年前にサンショウウオが大坂城の堀に放流されたことがあったことを記し、発見されたのはサンショウウオではないかと推測しています。実際に、昭和十二年(1937年)に大阪城の堀の中から巨大なオオサンショウウオが発見されたという出来事があったことからも、あながちこの推測は間違いではないのかもしれません。ただし、現存している資料に描かれた怪獣のイラストや寸法を見る限り、誇張されているとはいえ、サンショウウオとはいえないものがほとんどです。おそらく噂として聞いた怪獣の寸法や特徴をもとに、各々が想像して描いたため、このようなずれが生じているのではないでしょうか? *(写真)
また、この怪獣は、当時第二次長州征伐のため大坂城に在城していた江戸幕府十四代将軍の徳川家茂にも上覧されたようです。高木在中という京都町人の日記には、得体の知れない怪獣が死体となって大坂城の堀から発見されたのは大変不吉であると噂されていると記されています。怪獣が発見されたのは第二次長州征伐の戦端が開かれた直後であり、そうしたタイミングで将軍のお膝元から発見された怪獣の死体に不吉な予感を感じていた人もいたようです。怪獣発見の噂が盛り上がりをみせたのは、怪獣の死体と江戸幕府の行く末を重ね合わせたからかもしれません。それにしてもこの怪獣の正体はいったい何だったのでしょうか?サンショウウオか、もしくは・・・(文化遺産部アソシエイトフェロー 橘悠太)。なぶんけんブログ「慶応二年(1866年)、大坂城に怪獣現る!」より。
(写真)▼「慶応二丙寅年日記」1866(大阪大学文学部国史研究室蔵)
六月九日、朝五ツ時、御城之堀より左之通之姿之もの死躰浮上り候、昨日夕大雨八ツ比より七ツ時過まて雷鳴有之、御堀江落しと噂有之、因二云、二十ヶ年斗以前小橋八丁目寺町之東側之寺ニサンシヤウ魚ヲ御堀へにがせし事有之候、夫ならん欤、此姿ハ見し人有之よし、一説にハ武���方之内壱人弱死を、魚にとりなセしとも、長サ七尺斗 目方弐拾六貫目(平野屋武兵衛=画も)。脇田修・中川すがね編『幕末維新大阪町人記録』(清文堂史料叢書 第70刊)1994より複写。ママ=溺死
19 notes
·
View notes
Text
225 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP][sage] 投稿日:2024/11/23(土) 13:43:26.37 ID:C+uX/q0j0 闇バイトの金持ち情報流してるのも 行員だと俺は思ってる
230 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN][sage] 投稿日:2024/11/23(土) 13:44:42.13 ID:dyaEpvu50 [3/3] >>225 俺も全部じゃないけど絶対居ると思う だから銀行とか警備会社は 家車以外の借金してる奴は基本クビにするんだろ
326 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [RO][sage] 投稿日:2024/11/23(土) 15:01:03.52 ID:sLc/VlbO0 [3/3] >>225 不動産だけど家に営業に来たやつに 「個人情報売るなんてしませんよ!そんなことしたら会社が困るでしょ!」 とか意味不明なこと言われたな
そんな小学生みたいな理屈で納得するやつは納得するから言うんだろうけど
329 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN][] 投稿日:2024/11/23(土) 15:02:53.88 ID:39Qb15XB0 [2/2] >>225 あと証券会社な 社員が顧客の金を直接盗みに行くくらいだから 情報売るくらい普通にやってるだろ
356 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ][] 投稿日:2024/11/23(土) 15:42:53.36 ID:6J+QvMh60 >>225 野村の激ヤバ事件があったし 金融系はマジで顧客名簿流すような会社だと 思われてもしょうがないよな
303 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR][] 投稿日:2024/11/23(土) 14:38:29.09 ID:KJ3Aun1a0 銀行は、泥棒を雇用している。
30年前に富士銀行で、4000万円を着用した事例があり、 みずほ銀行になる前に口座を解約した事がある。 三菱UFJに預金があるのであれば、 全額を三井住友銀行に預けるしかないと思う。
普通支店長は、2年で交代だから、おかしいと思う。 頭取が、慶応系に成ってから、凄くおかしい。
日本の銀行が、銀行強盗を養っているなんて。 三菱はお仕舞だろう。
310 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR][sage] 投稿日:2024/11/23(土) 14:46:13.96 ID:FxAIOLny0 [2/2] >>303 慶應はマジで子供いれちゃダメなところになったな
436 名前: 警備員[Lv.31](大阪府) [US][] 投稿日:2024/11/23(土) 20:18:42.00 ID:AwL0x9bD0 [2/2] >>303 あーあそこ慶應だったか どおりで知り合いのUFJ行員みんな 慶應ばっかだなあと
4 notes
·
View notes
Quote
慶應義塾高等学校野球部 部訓 日本一になろう。日本一になりたいと思わないものはなれない Enjoy Baseball(スポーツは明るいもの、楽しいもの) 礼儀正しくあれ。どんな人に対しても、どんな場にあっても、通用するのは人間性。一人一人の人間性が慶応義塾の評価を決める。挨拶は人との最初の勝負。 自分一人で生きていると思うな。自分一人で野球をやっていると思うな。周りの者に感謝の気持ちを持て。感謝の気持ちは「ありがとう」世の中にそれほど以心伝心はない。言葉は使ってはじめて活きる。 時間厳守。組織が成り立つ、人の信頼を勝ち取る最大の武器。 個と全。グランド出たら個人の技術、精神力を高めるための最大の努力をせよ。そして同時にチーム全体の流れ、ムードを考えてプレーせよ。1人1人がキャプテンだと思っているチームのみが勝つ。自分がやって50、人をやらせて50。 他人の悪口を言うものの周りにはいつも悪口ばかり言っている者が集まる。自分の不運を嘆く者の周りにはいつも同じ類が集まる。結果とは関係なく自分のやっている事にプライドを持て。君は誇り高き我慶應義塾の同志だ。 グランド、用具は大事に。最後に神様が微笑んでくれる。 闘争心を持て。ただし相手を口で罵倒するような事はやめよう。相手の好プレーには拍手を送ろう。 グランドでは上級生、下級生は対等。しかし下級生は上級生に敬意を払い、上級生は下級生に色々と教え、叱り、同時に模範となる練習態度、学業態度を示せ。 理論武装をせよ。君達は将来の指導者だ。子供たちに正しい事を教えるために、ルール、技術論、フォーメーション、勝負哲学、体の構造、医学知識、栄養学、運動力学を知れ。慶応義塾は「身・技・体・学・伝」 返事はただ。広いグランドでは大きな声と動作がコミュニケーション。 凡人は習慣で1日を送る。天才はその日1日が生涯である。毎日が本番。大会前だけ盛り上がって全国制覇ができるか。泥棒に練習試合はない。 今の自分を許すな。自分のプログラミングが出来ない人間が負ける。 文武両道。カッコイイ生き方をしたいな。 自分の評価は自分でしろ。人の目、人の評価を気にしてばかりいるとパイプが詰まる。 自分がどんなに頑張っててもダメという相手でも、絶対に負けるのを嫌え。勝ち負けの勝負にはとことんこだわれ。負けても淡々としている奴は勝てない。早すぎるんだよ切り替えが。30対0で負けていても逆転すれば世間はそれを奇跡というんだ。自分で自分の逃げ道を作るんじ��ねえ。 (コツコツと真面目だけじゃ我慢できない。とことん勝負師) 男は危機に立って初めて真価が問われるものだ。チームもここぞで点をやらなきゃいいんだろ。最後は勝てばいいんだろ。 雨と風と延長とナイトゲーム、そして決勝戦には勝つ エンドレス(いつまででもやってやろうじゃないか)
部訓 - 慶應義塾高等学校 野球部
38 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)10月1日(火曜日)
通巻第8436号 <前日発行>~
日本児童殺害事件以後、中国からの撤退が本格化
しかし今頃引き上げても手遅れである
*************************
外国企業の中国への直接投資は、ドイツを除き激減、とくに目立つのは台湾企業の集団的撤退である。くわえて反日活動家の日本人児童殺害事件が起こり、「生産拠点におけるリスク分散において常に最も優れてきた日本が、日本少年殺害事件を契機に、中国共産党の長期にわたる反日プロパガンダの影響状況に照らした結果、台湾に次ぐ外資の中国撤退の波を形成しつつある」(在米華字紙『博訊新聞網』、2024年9月29日)。
米国有数のシンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)は、「分断ではない多角化 ─台湾の産業は戦略地政学的リスクに対応している」とする研究結果を発表した。
「台湾企業の57.4%が撤退プロセスにある。中国本土から離れたか、撤退を検討している。2023年末時点で台湾企業610社へインタビューした結果である」。
撤退理由としての回答順では(1)高すぎる人件費(33%)、(2)サプライチェーン中断の可能性(25.9%)、(3)投資政策の変更(25.2%)となった。一番の理由と想定された。安全保障上の憂慮は下位だった。理由の四番目が海峡両岸戦争のリスクに対する懸念(24.1%)だった。日本でも有名な「鼎泰豊」も中国市場からの撤退を発表した。
台湾企業のなかには「撤退が遅れるとコストがかかる」という分析がある。これから撤退しても、基本的に手遅れである。一例として闇ルートを通じて人民元を海外に送金する際の手数料が3%から12%に上昇し、最近では20%を超えている。阿漕なヤクザの高利貸し並みの金利だ(ただし、これは金利ではなく手数料である)。
中国共産党はまた、税務調査、土地使用調査、あるいは突然の規制変更などで身ぐるみはがそうと躍起であり、台湾企業の経営者の一部は事実上『夜逃げ』同然の逃亡をなして、身の安全を守った。
進出初期には地方政府から安価な土地補助金があり、この制度を利用して進出したが、いまや不動産使用権を売りたくても売れない。工場施設の中古市場も壊滅しており、スクラップにするしかない。
台湾企業の中国投資は最初、給料の安さだった。そのうえ台湾対岸の福建省は同じビン南語だから言葉が通じる。この時代、台湾へ行くと食堂に五、六人の経営者仲間があつまって、「中国に妾をおいているが毎月1万5千円だ。能率給を導入したらよく働く。台湾の人件費の十分の一でいい」などと自慢し合っていた。
▼台湾企業の中国進出は落とし穴だったのか
台湾の大企業の本格進出は台湾プラスチックだった。筆者は同社本社に王永慶をたずね、「���湾併呑をいっている中国に進出して大丈夫ですか」と訊いたことがある。「中国人と台湾人は言うことと遣ることが違う。かれらの本心はよくわかるさ」と言っていた。当時、李登輝政権は海外への直接投資を5000万ドルが上限としており、台湾の世論は台湾プラスチックの本格的進出に慎重だった。
そうこうしているうちに台湾企業、台湾と合弁する日本企業の進出が本格化し、台湾馬淵モーターのCEOに会うと「蘇州名誉市民に選ばれ、行くとパトカーが先導する」と言っていた。
そして時代がまた変わり、奇美実業の許文龍までがパネル工場を大陸に建てた。許は台湾独立運動のスポンサーとしても有名だったから、社員を人質に取られ、「台湾独立に反対」の意見広告を台湾全紙に打たされた。李登輝は「許さんの心境は台湾人なら理解できる」と発言したものだった。
過去30年間に台湾企業が25000社、日本企業の13000社が中国に投資した。中国の高度成長を支えたが、人件費もまた高度成長、加速度が付いて、台湾の人件費と並んだ。コストメリットは消えた。
23年、三菱自動車工業が撤退し、新日本製鉄も中国の宝山鉄鋼公司との20年間の協力関係を終了する。
いずれ「誰もいなくなった」工業団地があちこちに出現し「鬼団地」(ゴースト・インダストリアル・パーク)となる。
4 notes
·
View notes
Text




志田 音々は、日本のタレント、グラビアモデル、女優。埼玉県草加市出身。生島企画室所属。 ウィキペディア

生年月日: 1998年7月15日 (年齢 25歳)
出生地: 埼玉県
学歴: 成城大学 (2022年)
身長: 167 cm
ジャンル: タレント
スリーサイズ: 84 - 57 - 84 cm
元々はアナウンサー志望で慶応大学を出て、フジテレビに入社することが目標であった。
趣味はご当地ハローキティ集め、アニメ・お笑いの鑑賞、ダンス。特技はピアノ、バトントワリング。
スリーサイズはバスト 84cm、ウエスト 57cm、ヒップ 84cm。
レギュラーアシスタントを務めるエフエム富士『劇団サンバカーニバル』では料理のスキルをあげようと奮闘している。
プロゴルファーの渋野日向子に顔が似ているとされ、本人も渋野に似ていると言われることを「嬉しい」と語っている。
実妹は女優の志田こはく。姉とは6学年離れているが、音々のほうが妹っぽく、こはくのほうがしっかり者と答えている。ファースト写真集のタイトルは、妹のこはくに考えてもらった。
「日本一ビキニのかわいいタレント」がキャッチフレーズ。
2023年6月、自身初となる一日警察署長を務めた。

128 notes
·
View notes