#放クラ
Explore tagged Tumblr posts
newforever · 10 months ago
Text
Tumblr media
https://ift.tt/MvEUji1 Yahoo!リアルタイム検索(2024/10/06 22:33) 桔梗の花咲く道で KURAGASHI
0 notes
silicaa · 1 year ago
Note
と と と 隣のクラス 最近 ちょっと 気になってる あの子 プリティトキメキラメキすまいる 「キャワイイ↑」 いやいやいやいや 別に好きとかそんなんじゃないよ! ただちょっとちょっとちょっと 目で追いかけちゃってるだけだってばぁ!
とかいってもうほら 君に結構メロメロなんだって 勉強も全然頭に入って 来なくてもうやっべー 君に因数分解(されたい!) 妄想で公式展開(解!解!) こうなったら 次元の果てまで 超えてけれりごー 君ん中 直接 残さず イってき math!
「(ハァ…)やめて!(ハァ…)やめて!(かわいい…)やめってってばぁ!(かわいいよぉ!…)やめてよ!…(ハァ)」 やめろっつってんだろ 「はい」
ピ ピ ピ ピースで飛ばします re-say 一心自制心 ノってくてっテクの波 したいたい盛り なんかなんかなんかなんか ドキっとしちゃう 君の君の君の君の ふぁっきん! 見せて見せてもっと 見せて見せてちゃんと 見せて魅せてみて A-B-C-D イイやづ だってガマン ちょっとガマン やっぱガマンできない したいしたい思春期です おとこのこだもん
さ さ さ 三学年の 美人で 大人で 博識 やさしい 先輩 そんなに顔近づけられたら もうドキドキとまらなくって(アアン) Yシャツ襟の隙間チラ見して スカート 5 cm 折ったら 最高 見ちゃったが 最後 「どこみてんのよ!」 平手打ち AKA ご褒美 今夜のおかずはサンマ?(ノンノン) 豚肉の生姜焼き?(ノンノン) 先輩に描く放物線 上に凸 と 下に凸 Pi R 二乗 して出した 公式と青春と煩悩 とめらんない 本能俺の Shit! Shit! Say goodbye
[Interlude] 「どっちを選ぶの?」 「えっ・・・」 「決めなさいよ」 「えー・・・えっと・・・えっと・・・じゃあ・・・どっちも///」 「ハァ!!!???」 「スイマセンデシタァァアア!!」
ピ ピ ピ ピークで飛ばします re-say 一心自制心 ノッてくてっテクノ breaking いちぬけアガり だめだめだめだめ クラっとしちゃう 俺の俺の俺の俺の ファッキン! 超えて超えてもっと 超えて超えてちゃんと 超えて声あげて A-B-C-D イイやづ だって聞いて ちょっと聞いて やっぱ危険 BPM したいしたい年頃です おとこのこの
ちょっとだけ ねぇ ちょっとだけ 見せて ちょっとだけ ほら 「ちょっと男子~!?」 ちょっとだけ ねぇ ちょっとだけ 見せて ちょっとだけ・・・ あと LINEやってる?笑 起立 礼 礼 起立 着席 起立 礼 礼 着席 起立 着席 礼 礼 着席 着席 着席 起立 礼 礼 礼 礼 礼 起立 手をあわせてください みんな元気にいただきます さよなら \三角/ またきて \四角/ 先生みなさん \おぴんこす/
ピ ピ ピ ピースで飛ばします re-say 一心自制心 ノッてくてっテクの波 したいたい盛り なんかなんかなんかなんか ドキッとしちゃう 君の君の君の君の ファッキン! 見せて見せてもっと 見せて見せてちゃんと 見せて魅せてみて A-B-C-D イイやづ だってガマン ちょっとガマン やっぱガマンできない したいしたい思春期です おとこのこだもん! ひじき!
IS THIS A PEST REFERENCE⁉️⁉️👅💦
5 notes · View notes
mocomocon · 2 months ago
Text
なろうみたい
開始2日目にして違和感を覚え始める今日この頃。
以下学マスネタバレ含めた所感。
まずなんとなくなんですけど、学マスPのキャラがちょっとあわないんですよね…私どっちかって言うと熱血行動派Pキャラのが好きなのと、なんていうか数人遊んだ感触として、俺、なにか言っちゃいましたか?(彼の言動に好き好き波動を出すアイドル)っていう構図が割と地雷よりというか。
恐らく成人男性設定だと思うんですけど、10代の女の子とは節度をもった距離感でいてほしいタイプの私としては、うーん…っていう。ウマトレだって寮の中には入らないでしょ?それを異性がお願いされたからってホイホイ女子寮入るか…普通?っていう。
あとアイドル達ちょろすぎん?大丈夫?世界的アイドルになる前に週刊フライデーでスッパ抜かれる未来しか見えないくらいガードゆるない?
極めつけはストーリーが思った以上に薄めというか…
イップスって、それこそ小説一冊かけるくらいには重い題材だと思うんですけど、どう解決するのかなって見てたら、
私、怪我を言い訳にしてただけだわ!
で解決…え、解決してないよね、まさか…(親愛度8までしか見てない
なんかこう…なまじこの前にやってたのがおシャニさんっていう歴代アイマスの中でも重めのストーリー(私好みともいう)で、Pラブ要素薄め…というかPラブちょっと苦手勢の私でも気にならないくらいだったのと、デレステでもまだ相手に心許すまで紆���曲折あった気がするから、え…ちょろない…?ってなっちゃうといいますか…
久々にストレイライトと放クラのストーリー読みたくなりました(結論
おシャニさんはストーリーもアイドル同士の関係性もラジオも好きだったんだけど、ゲーム性がね…ちょっとね…シャニソン…?いやぁ…
0 notes
sefusi · 5 months ago
Text
Core Keeper
カメラ見下ろしのマ◯クラみたいなゲーム。友人に誘われて買ったけど3ヶ月近く放置。そもそもこの手のゲームは苦手なので期待値は最低…。だがいざ始めてみると…面白い…面白いぞ…めっちゃ良い!でも一人では遊ばない。マルチが楽しい、そんなゲームでした
0 notes
mykimi2 · 6 months ago
Text
Tumblr media
クラシック音楽館がバイエルン放送響なので見てたらラトルさんがヤンソンスさん(クラ方面での推し)について語っていて泣いた
Mr Rattle spoke about Mr Jansons
0 notes
lyrics365 · 10 months ago
Text
MML
古に導かれし 遠い星から来た者達よ 捧げよ祭壇へと 女神の祝福あれ 飛び込んでみてよ 案外平気? ボクのうしろ ついておいで 出口はどこに あるかわかんない 扉開けて 前へ進め 夜の闇を照らす光 キミにきめた ディヴァインリンク 1つ2つ選べ蒸発 この一撃に全BET 走れ!走れ!目的地へ 絞れ!絞れ!スタミナ全開 ボクならきっと1/2(にぶいち)じゃない 当ててみせる必ず 狙え!狙え!急所貫通 射抜け!射抜け!世界の裏面を見抜いて まだ見ぬ未来(ほう)へ無限の矢を放て どこまでも駆け抜けよう永遠(とわ)に 巡る命 尊ぶ時よ イウェカ・イリア ラデカ・ウルラ 喜び奉れよ 転生日和 サーオィン 意地張ってばっかじゃつまんないね? ボクの心 幻惑させて 破滅(うわさ)のローブ 身にまとって どんな時もデバフ知らず 昼と夜で矛盾してる 月と太陽の指す方へ 離れたとしても 同じ答えじゃない? クラ…
0 notes
kei139-line · 11 months ago
Text
第1弾PV解禁!!2025年1月に放送決定!! 石倉陽鞠役は鈴代紗弓、北条糸青役は稗田寧々、 北条天竜役は大塚芳忠、桜森千代役は平野文に決定! エンディングテーマ「スキキライも追い越して」解禁!
2025年1月に放送決定となったTVアニメ「クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。」。この度第1弾PVが解禁となりました!またキャスト情報が解禁となり、石倉陽鞠役は鈴代紗弓、北条糸青役は稗田寧々、北条天竜役は大塚芳忠、桜森千代役は平野文に決定しました!解禁キャストの意気込み直筆コメントも到着!さらにエンディングテーマは、本作のメインヒロインである桜森朱音が歌う「スキキライも追い越して」に決定!PV内では音源も初解禁!盛り上がりを見せる本作に是非ご注目ください! TVアニメ「クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。」のアニメ映像初公開となる第1弾PVが解禁となりました! 突如結婚することになった才人と朱音の様子だけでなく、陽鞠や糸青など個性豊かなキャラクターが登場し、「クラ婚」の魅力が詰まったPVとなっております!是非ご覧ください! ■2025年1月より放送開始! TVアニメ…
0 notes
utjx · 1 year ago
Text
Tumblr media
今日のお誕生日ボーイ。閑也はね、本当に優しくてアツい男。普段はあまり見せてくれないんだけど、酔ったりメンバーが嫌な思いをしてたりすると顔を出すアツい部分が、凄く好き。俺はこうしてマイペースで全然返事とか返せてないからさ、きっとメンバーの中でも距離を全然詰められてない方だと思うのよ。だけどそんな俺のことも優しく包み込んでくれてるっていうか、好きで居てくれてるんだろうなあってのが伝わってくるんだよね。それが俺は凄く嬉しいのよ。最近は閑也の中で色々あるんだろうなあって見てて思ってるんだけどさ、閑也のペースでいいし、俺は何があってもここで待ってるし、どんな閑也だって受け止める覚悟があるし、何も話したくないけどくだらない話で忘れさせてっていうならいくらでも相手するし、言いたくないことは言わなくていいし、時間が必要ならそれでいいと思うんだよ。何があったかも俺にはわからないけどそのままの閑也が俺は好きだから、また閑也と沢山話せる日を楽しみにしてるね。2週間くらい放置しちゃったカカオもちゃんと返します…!ごめんなさい!俺もこんなだしさ、帰って来たらまた一緒にくだらない話でもしよう。いつも俺のくだらない話に付き合ってくれてありがとう。返事めっちゃ遅いけどさ、実は俺閑也と話すのめっちゃ好きなんだよ。頭痛仲間で無敵な閑也だけど、俺はこんな性格だからいつだって心配しちゃうのは許してね。大好きだからさ、閑也のこと。そんな閑也のこと心配くらいさせて。って、なんかまとまりないけど俺の気持ちが少しでも伝わればいいなあ。何が言いたいかってさ、無理せず閑也のペースでいいんだよって事。俺はどんな閑也も好きだし大事だからさー。よくクラが言ってるみたいに、俺にとってもメンバーが大優先だし、メンバーがよければそれでいいし、これからもあのメンバーでくだらない事から深い話までできるようになったらなって思ってるけど、その思いを押し付ける気はないからゆるっと深く考えずやっていこうねって事。このメンバーに仲間入りした閑也がお前でよかったって、心の底から思ってるよ。まーじで、大好き。なんて、長々と語ってみました。閑也、お誕生日おめでとう。生まれてきてくれて、俺と出会ってくれて、ありがとう。閑也にとって、幸せで素敵な1年になりますように。そしてそんな1年になるお手伝いが、少しでも俺にできますように。
0 notes
sukidamon · 1 year ago
Text
Tumblr media
ここ数日、私生活と仕事と最低限のデイリーと筋トレでいっぱいいっぱいでff14できてませんでしたが、今日メンテと昼頃に気づいて、ちょろちょろギャザクラのレベリング。噂のフェトゥに久々に参加したけど経験値言うほど多く無いな…
閑散としてて実装当時の賑わいよ何処に状態だった…もっと経験値あげてくれ…
そんなこんなでリーヴで大急ぎで木工100にしてたら間違ってレディさんに作っていただいた大切なギャザ首飾りを納品してしまう始末…切腹ううううううううううううう!!!
申し訳なさすぎてレディさんのいるハーデスに行ってレディさんを追っかけようとしていたらハーデスでモブハンに参加するレディさんを発見!
終わるまで話ができるわけないと思ったので自分もモブハンに参加!
Tumblr media Tumblr media
全部終わった後にレディさんにお時間を頂いて、事情を説明して土下座…切腹ううううううううううううううううううう!!!!!!!
優しいレディさんは嫌な顔ひとつ��ず、新しギャザ首輪までくださいました…ウッ!優しすぎる…何かレディさんが喜ぶ何かでお礼したい…!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
さすがにメンテ開始直前に近かったので早々とお別れしてマサムネに帰還。
Tumblr media Tumblr media
メンテ明けは零式解放してどんな感じか怖いもの見たさで突撃したい気持ちもある…許されるのだろうか…まだ考え中。
明日にはクラ禁断の最終も出てる気がするしクラ禁断は明日以降かな。クレさん達が零式始める前までにはクレさんの分だけ何とか作らねば…
自分の分はちゃっかりレディさんに頼んであります(マテコラ
1 note · View note
pigu2870 · 1 year ago
Text
週末の走行 2024/2/15-19
Miniz-Cup-Championships-Finals
さてやってまいりました。2023シーズンの集大成、ファイナルチャンピンシップです。その1。レース編は次回。
Tumblr media
オリジナルペトロナスカラーにしか塗れない症候群なので、今回もペトロナスR8で行きます。12Cも良いようですが、周りと同じことをしていてはアドバンテージないですからね。
本戦の様子の前にまずは時系列で2/15木曜日から。
Tumblr media
久しぶりに飛行機に乗りました。道外に出るのは久しぶりですね。たぶんラジコンしてなきゃ道外に出てませんでした。
ファイナルの舞台が中部国際空港ということで、名古屋まで飛びます。会場が空港のイベントホールというのは便利ですね。名古屋感はないですが。
Tumblr media
空港に降り立ってからは、会場のイベントホール前のスペースで温度・湿度の確認です。思ったより温度高めということは、グリップ高めが予想されるのかな?湿度も北海道よりは少し高いようです。
グリップ感に悩まされそうだなと思いながら後発隊の仲間にデータを送ります。
Tumblr media
そうこうしてたらチェックイン時間になったので、空港近くの東横インにチェックイン。空輸不可の荷物も送っていたので受け取ります。
値段そこそこサービスそこそこで良いですね東横イン。気に入りました。面倒な荷物の扱いも丁寧でとても良いです。
Tumblr media
早めに到着して、繁華街で呑めるように仕向けておいたので早速ミュースカイに乗って名古屋の街に繰り出します。名古屋タワー、札幌テレビ塔と同じような感じで親近感がわきます。
しかし、ここまで来るまでに地下鉄乗り換えなど迷ったんですけどね。さすが中部の都会です。
Tumblr media
途中、名古屋駅で噂のララちゃんも見れました。意識してなかったんですが、テレビで見たことあるなーという潜在意識が働きました。思ったよりみんな写真撮らないんですね。
Tumblr media
そして繁華街、栄でイケてる車がいました。本州はこの類の車が結構走ってるんでしょうか。いい光景ですね。あまりにも素敵だったので一枚パシャリ。
Tumblr media
栄で手羽先を食べます。とてもおいしい。本場は甘ダレが非常にいい味を出しています。あんまりお肉にタレって好きじゃないんですが、これはとても好きな味です。美味。
Tumblr media Tumblr media
名古屋駅に戻って2件目を探します。
駅前広場でGRヤリスを展示してました。WRカーと限定モデル市販車合わせて4台。さすがは豊田市の隣、トヨタのお膝元ですね。結構人だかりができてました。
Tumblr media
そして2件目はサキュバスシーシャバーです。せっかく名古屋に来たのでちょっとは遊んでおきます。シーシャって初めて吸ったんですけどなかなかにイケます。ただ、深めに吸うと酸欠になるのかクラっとします。それもまたたまらないですね。
女の子もサキュバスの凝った服装をしていてシーシャを吸う姿がセクシーだったので満足です。2時間呑んで、ドリンクもあげて1万円でおつりがきました。お安めでいいですね。
21時ごろになって、おとなしくホテルに戻って就寝。
空港線の本数が少なくて少し焦りました。通勤通学の路線じゃないので終電が早いんですね。
Tumblr media
翌朝、2/16目覚めです。部屋の窓からの景色は特によくはありません。空港の隣なので仕方ないです。
奥に見える建物が愛知国際展示場。この日はK-POPアイドルのライブがあるようでした。
Tumblr media
朝ごはんを食べず、早速名古屋城に向かいます。観光モード全開ですね。またこの日も地下鉄乗り換えで迷子になります。梅が咲いてました。いい香り。
Tumblr media
お城ってはじめて見たんですが、歴史を感じますね。(語彙力)
1時間半ほど散歩して満足です。(飽きた)
Tumblr media
シャチホコもいました。名古屋👍
Tumblr media
昨日サキュバスの子にオススメしてもらった味噌煮込みうどんです。おいしかったです。微妙に茹で上がってないような食感ですが、こんなものだそうです。お味噌がおいしい。
しかし、高い。2700円くらいでした。日常的に食べるものではないんでしょうね。
Tumblr media
この時点でまだ12時くらいと、時間があったので大須の方にも行ってみます。
まずは大須観音。何の神様がいるかわかりませんが必勝祈願しておきます。
Tumblr media
大須商店街。狸小路の2~3倍くらいの規模感ですかね。いろんなお店があって見てるだけで楽しい。ガチャガチャ回したりしました。そしてコンカフェも多いです。メイドカフェが路面店なのは驚きです。
Tumblr media
入りやすいところにコンカフェがあったら入りますよね。とりあえずオリジナルドリンクで小休止。女の子が元気で可愛らしかったのでチェキも撮っておきました。偉いので延長せずに出ます。
Tumblr media
名鉄空港線に乗る兼ね合いで、大須から名古屋駅に戻るより、金山駅に向かった方が効率が良いと判断できたので、金山付近の串物屋に入ります。美味しいんだけど少し高めでした。まぁひとまず満足。
その後結局ガールズバーで少し呑んでからホテルに帰還です。
Tumblr media
ホテルに戻って20時くらい。急いでバッテリーを全放電します。4パック分の放電が終わるまで我慢して起きてるつもりでしたが、気づいたら寝落ちしてました。液晶の光でぼんやりしながら朝方に二度寝。
充電を開始してちょうどいい時間には起きれました。
レース当日編は次回に...。
1 note · View note
picnicism · 2 years ago
Quote
 先日国民民主党の玉木雄一郎さん以下議員の皆さんも変なレクを受けた影響か「医師の給与の伸びをサラリーマン程度まで下げろ」と言い始め、そら自由診療で美容整形外科やクソみたいな代替医療、PCR検査などやってるクリニックが全体の平均俸給を押し上げた結果で、普通の勤務医や儲からなくなった地方の開業医など医療クラスタ(医クラ)の皆さんから総バッシングされ撃沈するという椿事がありました。 医療クラスタは儲からなくなったくせに何と怖ろしいのでしょう。私も二度と医クラには関わりたくありません。 そこへ、公明党の伊佐進一先生と、維新の青柳仁士さん、音喜多駿さんが社会保障政策の改革メニューを巡って論戦していま���た。 先に私の考えを書くとこんな感じになります。・社会としては、増えすぎた生産しない高齢者には国営の姥捨て山でも作って低コストで楽しく健やかな余生が送れる仕組みを構築しないともう持たない。特に単身高齢者世帯・同時に、年寄りの問題は家庭の問題でもあり、世代間格差を煽っても高齢者の介護は勤労世帯の負担軽減にもつながってるから世代間格差の話だけで議論しても意味はない・問題は子どもが少ないことなのだが、政府が国民に対し政策で「結婚しろ」「子どもを産め」とは強制できないから、効果のない子育て支援や教育拡充などでお茶を濁して無駄な金をいっぱい使ってるhttps://www.minnanokaigo.com/news/yamamoto/ 他方、日本維新の会の青柳仁士さんはnoteで経済対策としての社会保険料減免案を提示していて、中身を見るとなるほど維新はあんまり社会保障について興味がないので国民が負担に思ってるからやめちまえぐらいの気持ちでしか政策を見てないのだなと思います。 1)現役世代の社会保険料の減免(5.7兆円)社会保険料の被保険者拠出のうち、後期高齢者医療制度分、介護保険(第 1号被保険者)分、国民健康保険の 65歳以上分を除いた現役世代分について、低所得者層は5割(1.2兆円)、それ以外は3割(4.5兆円)の減免を行います。https://note.com/aoyagi_h/n/n7266a765fea5 これだと確かに見た目の社会保険料負担額は現役世代において減るのは事実ですが、減免が発生した瞬間から不足分が発生し秒で税金投入が発生しますから、結局は所得税など税負担を担う現役世代から社会保険料経由ではなく納税から社会保障負担が発生するだけです。 これを避けるには、ここで言う「後期高齢者医療制度分、介護保険分、国民健康保険の65歳以上分」の給付を減らす法案を通すしかありません。他方、介護保険はそんなことをしたらこちらも秒で介護保険制度は崩壊してしまうんですが、厚生労働省は厚生労働省で検討会議で堂々と「国の公費負担を増やす議論も必要」などと与太話を飛ばす馬鹿を送り込んでくるなど保険制度の根幹が崩壊する議論をしていますので大変なことになっています。 いずれにせよ社会保障全体の給付水準を下げる必要があると維新が言うのは「制度がもたないから」と「国民の社会保険料負担が限界に来ているから」というのはもっともなんですが、一方で音喜多さんが「再分配のお陰で貧困率が上がっている」と社会保障方面の人が椅子という椅子から音を立てて落ちる議論をしており、しかも維新内部でそれが正論として公然と語られているみたいなのでどうしたものかと思うんですよ。https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/96-1/R03press.pdf 厚生労働省の調査結果を引くまでもなく日本は再分配が進んでいるのでジニ係数が概ね横ばいのまま推移しており、ただし絶対的貧困率については先進国の中では15.4%(2021年)と先進国の中では高めになっています。https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/dl/03.pdf また、絶対的貧困率が高いのもまあ事実なんですが、これが日本の再分配制度の所以で起きていることなどではなく、単純に国民年金一本で暮らしている高齢者世帯が多いからという面が強くあります。月額8万円の年金生活を送っている単身高齢者がそれだけ我が国には多いのだ、ということなんですよ。https://www.oecd.org/tokyo/statistics/poverty-rate-japanese-version.htm 生涯単身者だった人や、離別、死別などで伴侶がいなくなり1人暮らしとなる高齢者は、基本的に高齢期を貧困のうちに過ごさないといけなくなるという話ですね。 で、そういう人たちが年金で暮らせない状態のうちに、維新が「社会保障の給付水準下げるっすよ」ってやると、これらはぞろぞろと生活保護に回ってきます。そっちのほうが、給付水準が高くなるからです。国民の権利ですから当然だし、仕方ないね。 そして、そういう雪崩のトリガーは(おそらくは)介護業界・介護保険制度の崩壊と、厚生労働省が地域包括ケアと称して進めてきた地域支援体制の行き詰まりが原因となるでしょう。これ、本当に人が死ぬ話なので、どうにもならんのですよ。 生産性が低くて資産もないのに、国が扶助して高齢者が生き長らえているけど、そのカネは労働世帯が払っているのだから、労働世帯が人口減少で細っているいまこれ以上負担できなくなったんで生産性が低くて資産もない高齢者には死んでくださいというのが維新の政策の根幹になります。 仮に維新が政権を取って、小さな政府を趣向し、低負担低福祉の日本社会が実現すると、その辺のセーフティーネットが縮小されますので、本当に地方で貧困状態にある単身高齢者はたくさん死んでいくことになります。 さて、ウズネコさんがこんなポストをしていました。  いわゆる「世代間格差論」ですね。ではこれは本当でしょうか。 90年代、何故介護保険制度が成立したのかを思い返していただきたいのですが、要するに「寝たきり老人」が社会問題化し、それと併せて家族が年老いた親の面倒を見るために東日本だと長男が、西日本だと長女が「介護離職」や「介護を理由とした未婚」を激増させる中、すでに始まっている少子化の状態で長男長女が親の面倒を見ることで爆発的に未婚と少子化が進んだことが背景として挙げられます。 高齢者問題の映し鏡は、確かに高齢者単体で見ると世代間格差の対象となるけれど、そういう高齢者を支える家族が受益している場合もまた多いのだという点につきます。公的保険の給付額が多いように見えるのも、これらの介護がある程度めどがついているからこそ家族が介護負担から解放され、就業や育児ができているという家庭内連鎖・受益の仕組みを無視して議論を進めるべきではありません。 介護離職ゼロ ポータルサイト www.mhlw.go.jp  逆に、未婚男女が高齢化してしまい、子どももなく暮らしていくのは純粋に給付における世代間格差に直結します。今後、社会はこういう結婚ができず子どものいない世帯に関しては、支えられなくなっていくのは自明と言えましょう。 同様に、いま「ヤングケアラー問題」は社会問題とされています。しかし、これは本当に社会問題でしょうか。これから介護や医療などに関する給付を減らし、公的部門から地域・家庭に高齢者支援の枠組みを移していくことを検討していくのなら、貧しい家庭の働き手として子どもが祖父祖母の生活の面倒を見ざるを得なくなる政策になっていくのは当然といえるのではないでしょうか。 結局、みんな介護などしたくないのです。生産性のなくなった親が、やることなく日々暮らしている面倒など見たくないんですよ。しかし、いっちょ前にいろんなことは言うし、飯は食うし、車に乗せてどこか連れてけというし、孫に余計な教育はするし、これ以上、生産性のない高齢者にカネは払いたくないとみんな思っているのです。 まだ親族であれば親なり叔父叔母なりをどうにか面倒見るのが子の務めと思えるうちは良いのですが、子どもにも自分の家庭があり伴侶がいて生活もあるぞとなると、同居はできない、近隣でも暮らしたくないという判断が出ることもあるでしょう。 そうなってしまうと、維新の政策の評価とは別に、いかに社会的にカネをかけずに高齢者に余生を楽しんでもらうかという話にならざるを得ません。私は介護保険は死守するべきと考えているのは、いくら見��知らずの高齢者であっても、同じ日本に生まれ、日本人として同じ社会で暮らし、同時代を生きてきた人が「日本人として生まれてくるんじゃなかった」というような惨めな最期を迎えて欲しくないからです。 他方、無い袖は振れないのも事実であって、生産性の低い高齢者が亡くなるまで国が面倒を見るほど余裕は無い以上、近い将来、やはり国営姥捨て山議論や、延命の見込みのない高齢者には自らの意志で延命治療を行わない尊厳死や、意志をもって積極的な死を受け入れる安楽死の法制議論は出てくるんじゃないかと思っています。維新が本当に社会保障を考えているのであれば、先にこっちの議論だろうと思うんですよね。 アシュリー事件含め、この方面の政策には社会的に同意しかねるおぞましい事件が起きてきたのは事実であるし、児玉真美さんの記事のような論考があるのも理解するとしても、現行の社会保障については国富と貧困の観点から「もうこれ以上は高齢者を社会的に支えられない」という意志とは別に「本当にインフレが進み制度上どうにもならず、社会機能がいろいろ停止してしまって人が死に始める」前にどうにかしないといけないというのが本論です。 安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること/児玉真美 - SYNODOS 尊厳死法制化をめぐる議論で、尊厳死を推進しようとする人たちの中から「既に安楽死や自殺幇助を合法化した国では、なんらおぞまし synodos.jp https://www.minnanokaigo.com/news/yamamoto/lesson68/ これら社会保障の制作と現実に関する議論は「不安を煽る」のではなく、語られなければならないことを避けて通っているに過ぎない状況からいかに脱却するかが肝要なのではないかと思います。 これと並行して、いまの社会保障制度の問題は、まぎれもなく少子化が原因の片翼である以上、政策面が社会的要請として国民に「結婚しろ」「ちゃんと子どもを産め」「子どものいる世帯に政策的な重点を傾ける」と言えるかという問題も起こします。 我が国の少子化対策が隔靴掻痒なのも、政策的には国民に結婚や出産を強要できないので、子育て支援や教育予算の拡充でどうにかしているだけであって、婚姻数が増えなければ子どもの数も増えないのですから、制度的に力づくでも子どもを産ませる方向に制度変更していかなければならないでしょう。
維新の社会保障政策がどう見てもヤバいんだけど、じゃあどうすんだよと聞かれても明るい出口見当たらないよなって話|山本一郎(やまもといちろう)
0 notes
camango · 2 years ago
Text
スTとイT
Tumblr media Tumblr media
スイス堂のオリジナルTシャツを手作りした。
ロゴマークから「ス」と「イ」を抜き出しシルクスクリーンプリント。三鷹のコーナープリンティングにクラちゃんと二人で行ってミッちり5時間、約30枚ほど手刷りした。
「ス」と書かれたTシャツは「スT」と呼ばれ、かなり話題になっているようだ。「イ」と書かれたTシャツは販売はせず、事前に欲しいと言った友人にだけ作ってあげたスペシャルなアイテム。
自分はそれぞれ1枚ずつ、どちらも背中にプリントした。面白いのは、どちらもスイス堂という意味から解放されて、着る人やシチュエーションに応じた意味に変わるということ。
先日スTを着てスケートボードに乗った娘を見て、これは面白いと思った。今日は家族で大好きなラーメンを食べに行く日。これはイTを着ないとダメだなと思い着込んでいった。
0 notes
ayaka0715 · 2 years ago
Text
昨日は回復して山積み状態となった作業が大変良く頑張っています。
今回のブログ・ニュースは2023.11,12の候補なので既読するようにしてください。
〔Amebaブログ→アクセス数・いいね!の合計数〕
なお、少なかったら2日間以上に設定させていただきます。
ニュース
・Smileup
8人体制になってから5年の#heysayjump は 音楽配信で1位に。
一方、卒業メンバーの#岡本圭人 さんとの共演 ドーナツチョコレート東京公演ラスト〔ヒガシ氏をみている客は👏〕
ジュニア関連番組はテレ朝の新番組→カクエキ、NHK→少クラが放送終了
#亀梨和也 さんの🎃
・スポタメ
中嶋オリックスと岡田阪神 
日シリ3戦目
#ビスブラ のきんさんがパパに。
今江楽天のマー君は
来春までの試合復帰へ
#マクドナルド の青いマックの日は19日〔CM〕
あと、前回のブログはこちら💁
2023/11/01 もうすぐボジョレーヌーボ の解禁や! 日記 とニュース 
https://youtube.com/shorts/jWfhfcluiDc?feature=share
 
次回の抜き打ちチェックは
vivant のドラムさんから一言があるのでお忘れなく
マンスリーベストナイン発表は
12/10〔10.27,29〜31,11月全て,12/1から8〕
都合があれば変更する場合にもございます
インスタの調子が悪い〔#インスタ不具合 の〕時は
アップデート〔バージョン〕か再起動しましょう
出来なかったら
AndroidからiPhoneに変えましょう
 
〔〕ヒント有り
#佐々木蔵之介 💙🐎
#西島秀俊 🖤🍩
#阿部サダヲ 🧡⚾️
#堺雅人 ❤️🦌
#戸次重幸 💜🤖
#片岡愛之助 💖🍓
#kinkikids 💙🎸❤️✝️
もし、よかったらYouTube チャンネルを登録してね。
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
皆様、ご視聴をいただきありがとうございます。
今月中で
Amebablog・Instagram・tiktok・youtubeを続きますのでどうぞお付き合いください。
現在は
🇺🇦・🇹🇷南部・🇺🇸マウイ島・🇲🇦・🇱🇾・🇮🇱の支援や  #smileup〔旧創業者の会社〕の被害を受けた元タレント達〔#森本龍太郎 氏等の300人以上〕への補償〕の救援を行っています。
皆様へのクリエイター達に感謝してあげています。
あと、threads はInstagramと一緒に連携を。
https://www.threads.net/@sinoeto
神藤彩佳🐼💙
0 notes
shukiiflog · 2 years ago
Text
ある画家の手記if.36   告白
小さな一つの予感がして、僕はさっきの窓ガラスでひび割れたケータイからもう何年も連絡していない人に電話をかけた。
呼び出し音がずいぶん長く鳴るのに、相手が電話に出ることを迷っている気配を感じた。
ようやく呼び出し音が途切れる。
『ーーーーーー直人くん……?』
恐る恐る名前を呼ばれて、僕は寂しさに目を細めた。
「そうです。お久しぶりです、桜子さん」
僕の亡兄、雅人の妻だ。僕とは血縁上は何の関係もない人になる。それでこうしてぎりぎり電話が許されるから、もっと若い頃はもう少し頻繁に連絡を取っていた。
これで何年ぶりだろう。
『どうしたの…?』
この人は元の性格がふんわりしているからか名廊の人間じゃないのもあってか、僕のことをそんなに嫌わないでくれてたーーー兄が自殺するその日までは。
僕は兄が自殺した一部始終を見届けた人間だ。少なくとも桜子さんはあの日僕をそう見て、軽蔑した。
それ以来、関係は冷えてしまった。
「今更の話なんだけど、聞きたいことがあって」
『…なぁに?』
「僕の本当の父親が誰か」
幼い頃はまことしやかに色々な噂を立て���れて、そのほとんどが僕を侮辱するためのあからさまな嘘だったけど、中には年長者にそうと信じ込んでいる人もいるような話もあって、ずっと誰もあてにならないような状態だった。
でも今は身内の年長者も亡くなったらしいし、同世代は口を噤むようになったと聞いてる、絵に関心でもない限り僕のことを知る人間自体、名廊から少なくなっただろう。
そして、本当のことを知っている人は確かにいて、今も知っている人は知っているようだった。桜子さんも、その一人だと僕は思ってる。
ーーーそういう旨を話したら、桜子さんはしばらく電話口で黙ってから呟いた。
『ーーそうね…知ってる人の間では、別に秘密でもなんでもなかったのよ』
「そうだと思った」
『あなたの本当のお父様は 名廊雅人さんよ』
「ーーー…」
やっぱりそうだった。
むしろ、そうとしか思えないことが多すぎた。色々と理屈をつけてごまかされたり、そうじゃないことにされてきたけど、やっぱり
「僕は、名廊直子と名廊雅人の子供なんだね」
『…そうよ』
電話の向こうからひどく疲れたようなため息が聞こえた。桜子さんは体が強くない。僕はお礼を言って、早めに電話を切った。
双子の姉弟の間の子供。家の中の誰にとってもまちがいなく、産まれないほうがよかった子供。やっと芯から納得できて、少し頭がすっきりした。
これで目的地に向かう足も軽くなったかな。
ーーーさっき情香ちゃんに平手打ちされてから、僕もだいぶ冷静になれたと思う。
香澄を誘拐したのがあの人なら、すぐに香澄がどうこうされる可能性は低いんじゃないかな。それでも心配だけど。
別に香澄がちょっと出かけてて、何事もなくすぐ帰ってくるんならそれでもいい。僕が近頃気を立ててたのも大いにあるし。その件についてはさっき部屋で怒鳴り散らしてガラスまで割ったばかりだし。
車の免許は取ったばかりだったけど、教官にセンスがいいといつも絶賛してもらえたから、ひどい運転にはならずに、運が良ければ追いつけるかもしれない。
車のセンスで思い出す。兄さんも抜群に運転がうまかった。数ミリの車間で平気でスピード出して運転したり、回すようにして綺麗に車をぴったりの位置に停めたり。練習はしてなかった。そういう才能があるみたいだった。普段は優雅で物静かだったけど、どこか車の運転で日頃の鬱憤を晴らしてるようにも見えた。
「………遺伝かな」
情香ちゃんに教えてもらった駐車場には彼女の愛車の大きな黒くて四角い護送車みたいなベンツが停まってて、いつもながら少し笑ってしまう。ちょっと持ち主に似合いすぎる。
預かったキーを回すと腕から背中にかけて激痛が走った。情香ちゃんが一応手当てしてくれたけど、深く刺さりすぎて抜きとれなかった破片もあったらしくて、すでに包帯の外に血が染み出す感触がした。急ごう。
コートのポケットから香澄のケータイを取り出して、さっき部屋で確認した番号にかける。
特に隠すこともなかった僕たちはいろんなパスワードやIDを教えあってて、たまにコンピューターやアカウント制のサイトをシェアしてたりもしたから、香澄のケータイのパスワードも当然のように知ってた。
香澄のケータイを勝手に見るのは初めてだったけど「雪村真澄」っていう連絡先で多分間違いないんだろう。
かけてみて全く見当違いだったら謝ればいいだけだ。
しばらく呼び出し音が鳴った後で意外にも電話は繋がった。相手があの人で香澄も一緒なら僕に交渉能力なんてあるかな。ないな。いつも絵を売るのとか商談とか下手だったし。とりあえず切れないうちに香澄の声だけでも聞ければ
「もしもし」
『直人!』
ほっと息をつく。電話越しだけど香澄の声。とりあえず声だけは元気そうだ。それでーーーやっぱり香澄はそこにいる。自分の顔つきが勝手に険しくなるのがわかる。
香澄に意識もあって元気なら、二人は合意でどこかに出かけた?なんとも言えないな
たとえ合意だとしてもーーー腕の怪我が疼く 放っておけない 渡せない 香澄…
「香澄…無事なの?怪我は…?」自分の声が悔しさで震えそうになるのが分かった
電話口で香澄は怪我をしてないって言って、僕と話そうとするんだけど誰かの邪魔が入る。なんとなくのやりとりが切れ切れに聞こえる、合意ーーーじゃない。
電話を切られそうな雰囲気になるから急いで言葉をつなぐ
「香澄?香澄どうした?どこにいるんだ、安全な場所にいるのか?」今度は返事がない「香澄!」
「この電話に出たってことはいま…」
直人 ごめん 夜には帰る
……って、どう考えても信じられない言葉で電話が切れた。
頭がクラっとしてハンドルにもたれる 貧血かな
「もう一度… 場所がわかるまで何度でもしつこく電話してみるかな…」
持っていたケータイでリダイアルしようとして、車の足元にケータイを取り落とした
拾おうとして拾えない 力が入らなくて地面に押さえつけられるみたいだ 腕が伸ばせない ハンドルに突っ伏したまま 呼吸が苦しくなって 意識が落ちた
,続き
0 notes
miu2d · 1 year ago
Text
桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」
2024/3/13(水) 18:46配信
ねとらぼ
 桐朋高等学校(東京都国立市)、第78期卒業生の答辞がX(Twitter)を中心に、「とんでもない18歳だわ……」「す、すごいものを見た」など大きな反響を呼んでいます。
 本記事では、答辞を書いた土田淳真さんの掲載許諾をもとに、桐朋高等学校公式Webサイト、土田さんのnoteにも掲載されている答辞全文を紹介します。
答辞
 ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきは、巡り巡ってアメリカ・テキサス州のハリケーンの原因となりうるでしょうか。1972年、アメリカの気象学者エドワード・ローレンツは正確な気象予報の困難さをこのように例え、初期条件の僅かな違いが観測結果に大きな影響を与えることを示しました。ローレンツのこの問いはやがて「バタフライエフェクト」として大衆文化にも受容され「偶然に導かれた数奇な因果関係」を意味する言葉として用��られています。本日体育館の外に吹いている朗らかで少し物寂しい風も、ともすると3年前・6年前初めてこの学校に足を踏みいれた時の肌寒く不安な風の名残なのかもしれません。
 自らの歩みを振り返り、新たな日々を予感させる春風が吹くこの佳き日に、桐朋高等学校78期、293名の卒業式を挙行くださること、卒業生を代表し感謝申し上げます。そして六年間僕達に知的好奇心の入り口を開け続けてくださった先生方、また何より18年間僕達の成長を見守ってくださった保護者の皆様に、重ねて御礼申し上げます。
 振り返ると78期は常に風と共に歩んできました。2019年4月1日、「平成」に替わる新元号「令和」の発表。出典の万葉集に曰く、「初春の令月にして、気淑く風和らぎ…」しかし、令和最初に吹いた「風」は通常の「風邪」を遥かに凌駕した未知の感染症でした。「期末試験は中止です」最後の登校日、担任の先生が複雑な表情でそう告げた時、歓喜の声を上げた僕たちのそばで一人下を向いていた友人が流した悔し涙が、コロナの残酷さを如実に物語っていました。憎たらしいほどの青空の下で、僕たちの中学修学旅行は、部活の試合は、そして何よりマスクの下に見るはずだった皆の笑顔は、全て「不要不急」の4文字に淘汰されていき、その鬱憤を誰のせいにもできない葛藤の毎日が続きました。それでも、時計の針は進み続けます。たとえそれが黒板に打ち付けられた腕時計の針であっても。桐朋祭は3年ぶりの有観客開催となり、熱狂の渦を取り戻しました。無事に迎えられた高校修学旅行、旅館の屋根の上、あるいは大文字山から見た京都の星空は、さぞ格別なものだったでしょう。「7回学んで8回笑え」修学旅行のこのスローガンは元々「7回笑って8回学べ」だったそうです。最後は笑いたいよね、実行委員のその一言で少しだけ変わったこのスローガンからは、一生ものの信念を感じます。
 しかし、僕達のこの信念は、決して既存体制への反骨心に基づくものではなく、僕らに本質的に内在する潤澤な学びと笑いへの希求である、僕はそう思います。僕達でなくして誰が、壊れたプリンターで射的をしたでしょうか。電子研は78期の学びある笑いの象徴でした。僕達でなくして誰が、教室のベランダにガーデンテラスを作ったでしょうか。中学最後のスポ大、掟破り瀬戸際のクラTを着て優勝した3年1組が、僕はとても羨ましかった。僕達でなくして誰が、数学の問題集より分厚い修学旅行のパンフレットを作ったでしょうか。学校説明会に来た小学生がこれを見て目を輝かせていたのは忘れられません。CreationとImaginationが同じ「そうぞう」という音なのは日本語の奇跡としか言いようがありませんが、僕達にとってこの両者はもはや同一でした。そしてまたこれも言葉の綾ですが「そうぞう」はえてして騒々しい――群馬県警を呼び、1年1組の天井を破壊し、あるインドカレー店と癒着ができました。ともかく、78期はなんというか、豪快でパワフル。学年閉鎖をことごとく回避し「馬鹿は風邪をひかない」あまりのうるささに呆れ顔で言われたその言葉ですら、僕達には誇らしく感じられました。馬鹿と言えば、これまた「そうぞう」の一環として、生徒による学年通信「馬鹿たれ」を想起した方も多いことでしょう。学年目標を冠した本家「大鵬たれ」のパロディとして作られたこの「馬鹿たれ」、後付けではありますが、かのスティーブ・ジョブズの演説も由来の1つだそうです。 “stay hungry, stay foolish”僕達はこの演説を高2英語総合の授業で学ぶことになります。偶然、ちょうどそのころ、この演説を扱ったある番組がNHKで放送されました。1人の細やかな営みの連鎖が、世界を動かす、と語られるこのシリーズ番組は、また偶然にも僕たちが高1の世界史で学んだ「映像の世紀」の続編で、その名も「映像の世紀 バタフライエフェクト」 2022年11月7日の放送回では、「世界を変えた愚か者」としてご存知ジョブズと、彼に影響を与えた思想家バックミンスター・フラーが紹介されていました。フラーは人類の持続可能な発展についての先駆的概念「宇宙船地球号」の提唱で知られています。バタフライエフェクトと「宇宙船地球号」はともに、いかなる矮小な存在も雄大な世界の要素であることから逃れられないことを示しました。1人の細やかな営みの連鎖が、世界を動かす。情報化社会と呼ばれる今日、それはいよいよ僕ら若者のレベルですら現実となりつつあります。絶えず大衆を突き動かし、ふと消えていくこれらの動きは、まさに風と形容するに相応しい。ですが、風そのものはいかなる善悪も吉凶も帯びていません。曖昧で流動的で得体がしれない、だからつい単純化し、意味づけしたくなるだけなのです。0か1かで定義されるデジタル技術が世界を支配する一方、0と1の間の無限の可能性を認める多様性、個性といった言葉が盛んに繰り返されています。しかし、個性的とは決して固定的なものではない、まして赤の他人から全角140字で押し付けられるものではない、僕は同級生の底知れぬ人間力と接する度にそう思います。僕達が一生かけて取り組む問題集には別冊の解答解説なんてついていません。解説されてたまるものか。解答なんてあるはずもない、だけれども、あるいはだからこそ、その問題を直視し、従うべき、逆らうべき風を判断せねばなりません。
 さてこの“stay hungry, stay foolish” “be foolish be hungry”ではありません。僕達はいつまでfoolish、馬鹿でいられるのでしょうか。無知を馬鹿というならば、僕は永遠に馬鹿で構わない。無知とは、また新たな何かを学べるということであり、学びとはすなわちその奥に未知が存在することへの知覚なのですから。高1の時、担任の先生がこう言っていたのを思い出します。「学ぶ意味なんて学びきるまで分からない、でも意味がわからないから学ばないってのは、あまりに安直だよね」学びには王道もなければ聖域もない。永久の学びを志向する者ならば、他者に対し冷笑的、厭世的な態度で臨むことは許されません。
 馬鹿は風邪をひかない――己の無知を自覚し、故に学び続ける「馬鹿」であるならば、流言飛語やデマといった一時的な「風」に惑わされることはないはずです。未成年という防風林が除去された僕たちには、今後多くの逆風が吹きつけるでしょう。時には向きを変え、その逆風を追い風に変えることも重要な戦略の一つです。ですが、青臭いかもしれないが、コロナ禍を乗り越えた学年として、いやそうでなくとも78期として言わせてほしい。逆風を味わうことができるのは、前に進む者だけだ、と。
 さらに僕達はそう遠くない未来、風を受ける側から風をおこす側になるでしょう。最後にこんな話を紹介させてください。ある日、生徒会の意見箱に右翼や左翼といった言葉を使って特定の政治思想を中傷するものが投書されていたことがありました。どう返信しようかと悩み、そのまま机に置いて帰った次の日、誰の字とは分かりませんが、しかしはっきりと次のようなことが書かれていました。「片方の翼だけでは、鳥は空を飛べません」 僕達が大鵬ならば、両方の翼を自在に使いこなせる大鵬でありたい。大鵬は古代中国における季節風の象徴だという説があります。中国大陸の南、太平洋を吹き抜ける季節風は、古来より貿易船の帆を押し、東西文明の融合、新たな文化の隆興を育んできました。1匹の蝶でさえハリケーンを引き起こすなら、293羽の���鵬は何をもたらすのでしょうか。僕達がおこす風もまた、曖昧な他者を融合させ誰かの「そうぞう」の一助となると信じています。
 桐の朋。ですがけっして「これっきりのとも」ではないはずです。
 数千里の翼を伸ばして校舎の外に尚も広く晴れ渡る大空を悠々と、颯爽と翔けていく我ら大鵬。
 78期が飛び立つ空に、学びあれそして笑いあれ。
 78期よいつまでも、馬鹿な大鵬であり続けよう。
 2024年3月2日 78期卒業生代表
※一部、土田さんから申し出があった箇所を訂正しています
 土田さんによると、「このたびの答辞を作るにあたり、78期の全てを詰め合わせるという思いで、卒業生293名全員の氏名から1文字ずつとって本文に組み込む、ということに挑戦しました。また、最後から3行目には担任団の先生方の氏名を1文字ずつ入れております」とのこと。また、投稿によると「桐の朋。ですがけっして“これっきりのとも”ではないはずです」という文章は、本番でのアドリブだったそうです。
 編集部が土田さんに反響に関して話を聞いたところ、「内輪ネタ満載の答辞にもかかわらず多くの皆様にお読みいただき、桐朋の魅力が少しでも伝わったようで何よりです。これからもまだ見ぬ新たな学びを求めて、大学生活を過ごしてまいります」とコメントしてくれました。
 土田さんの答辞には、「あまりにも素晴らしい文章で感動」「こういう言葉が紡ぎ出せることがなんと素敵なことか。豊かな感性」「卒業生全員の文字入れてのあの内容、すごすぎやしない? あっぱれの一言よ…」「溢れる知性とユーモア、仲間への想いを美しい文章へとまとめ上げる文才に感動しました」「答辞で泣くなんて……」「ここ数年の間に読んできた文章で一番胸が熱くなる素晴らしい挨拶だと思います」など、感動した人の声が続々と届いています。
0 notes
mocomocon · 2 years ago
Text
あれっ
劇場版ストレイいないのかな?
アニメ2D派なので3Dか……って流してたら放クラでテンションぶち上がったので推しは大事。でもストレイいないのかなぁん。
そういえばミリもアニメやるんでしたっけ?楽しみですね。
0 notes