#沖縄豚
Explore tagged Tumblr posts
yamacyan · 2 months ago
Text
今週月曜日のお昼ご飯は〜
Tumblr media
音音で、沖縄豚ロースかつ 玉子とじ丼にしましたー
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美味しかったです!
ごちそうさまでした😋
3 notes · View notes
mensgohan · 2 years ago
Text
Tumblr media
2023.8.30
◯メニュー
沖縄そば
枝豆と鬼灯
4 notes · View notes
udonangya · 6 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
昭和区塩付通1丁目のなんやで、沖縄うどん670、ラフテー(豚の角煮)630、ウーロン茶380、〆て1,680円也。
Okinawa udon noodles, Simmered pork, and Woron tea at Nanya, Shiotsukedori Icchome, Showa ward, Nagoya city.
19 notes · View notes
niraistyles · 9 months ago
Text
沖縄の那覇市公設市場。沖縄の食がそこに集まっています。沖縄近海でとれた新鮮な魚、沖縄のアグー豚肉などなど。食材を見ると沖縄文化が見えてきます。写真は無料でダウンロードできるようにしていますので自由に利用してください。
"Naha City Public Market in Okinawa. It's a gathering place for Okinawan cuisine. Fresh fish caught in the nearby waters, Okinawan Agu pork, and more. Seeing the ingredients reveals the culture of Okinawa. The photos are available for free download, so feel free to use them."
42 notes · View notes
monogusadictionary · 2 months ago
Text
豚汁に具材が入り、牛乳が加われば、だいぶ見る人の印象が変わる様に思う。
それを実情とは違う写真を上げ見る人の印象操作しようとしたことは、フェイクニュースと何ら変わりない。
民意を代弁する議員としてこのような行いをして恥ずかしくないのだろうか。
給食にまつわる問題を改善したいのなら、給食を作る人たちの努力を不当にけなすのではなく、保護者による給食費の未払いの問題を解決するための議論をしたほうがよほど有意義なのではないだろうか。
----
豚汁に具材が入り、牛乳が加われば、だいぶ見る人の印象が変わる様に思う。 それを実情とは違う写真を上げ見る人の印象操作しようとしたことは、フェイクニュースと何ら変わりない。 民意を代弁する議員としてこの...
#Yahooニュースのコメント https://news.yahoo.co.jp/profile/news/comments/7bb527ee-763f-4426-b30b-096bfb527360
7 notes · View notes
okinawasama · 5 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
再び真夏の沖縄!2日目・・水納島そしてあぐー豚♪
11 notes · View notes
lllusioninthehead · 1 year ago
Text
2024/6/25
宮古牛が食べたいと言っていた(気がするので)、朝食はパスしてランチコースのあるレストランを予約。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
食べすぎると肺にある癌が圧迫されて痛いらしく、半分食べては連れ合いか自分にあげていた。それでも満足そう。単純にかなり美味しいレストランだったから。ボリュームがあり味も雰囲気も良いのにお手頃。ゆさらびという名前。
連れ合いはそのセンスの良さに感嘆していた。
テーブルが一枚板でかなり高いメーカーらしい。
母は沖縄特産の野菜の話を熱心にスタッフとしていた。食べるだけでなく作るのにも興味がある人なので何か思いついたのかもしれない。ドラゴンフルーツとバナナのスムージーを追加。
食後は
また、スーパーによりつつ夜食の買い出し。
このスーパーが当たりでお土産のマンゴーを安く買うことができた。3割くらい道の駅やJAより安い。ここでもうお土産は済ませてしまおうと母は10個くらいマンゴーを買っていた。こわい。
家に帰ったらマンゴーご近所配りおばあちゃんになるのだろう。たしかに宮古のマンゴーは別格に美味しい。
Tumblr media Tumblr media
海が見えるプール付きのヴィラを借りたので15時からチェックインしゆっくり過ごす。とはいえ夜ご飯はアグー豚のしゃぶしゃぶを食べに行ったが。
Tumblr media
ようやく運転から解放されて夕陽の照らす海に浸かった。遠浅の海と変わりゆく色彩に感嘆のため息がこぼれる。BBQをしている家族連れの声を遠くに聞きながらぼんやりした良い時間を過ごした。さらに心労が溜まっていた割に体は元気というアンバランス解消のため深夜までプールで遊んでしまった。泳いだり走ったり浮き輪でゆっくり星を見たり。
Tumblr media Tumblr media
母のこと、子供を作るということ、生きる意味、新しい仕事、東京に置いてきた業務、家造り、相続の調停。そして、過去のことを思った。
しんどいこともやることも多いがそれでも昔よりはずっとマシだ。問題はなくならず、どこぞのゲームのようにレベルがMAXになることもなく、苦労はあれど、苦はどこかに収縮していく感覚があり、仕事や子育ては拡散していくようなワクワクがある。
最高ではなくても最善を。自分らしい最善を。ということなのだろう。どうせ、人生やりきって終わるなんてない。
Tumblr media
8 notes · View notes
ignitiongallery · 7 months ago
Text
翻訳家・柴田元幸の『天国ではなく、どこかよそで』刊行記念朗読ツアー in 沖縄
Tumblr media
レベッカ・ブラウン/柴田元幸訳『天国ではなく、どこかよそで』(twililight)の刊行を記念して、2月10日と11日に沖縄ツアーを開催します!
---
『体の贈り物』『私たちがやったこと』『若かった日々』などで知られるアメリカの作家、レベッカ・ブラウンの最新物語集『天国ではなく、どこかよそで』。
「三匹の子ぶた」を踏まえた「豚たち」、「赤ずきんちゃん」を踏まえた「おばあさまの家に」をはじめ、ピノキオ、ヘンゼルとグレーテルなど、さまざまな伝統的物語やキャラクターを、レベッカ流に夢見なおした物語が並びます。
訳者の柴田元幸さんが「この人の文章は言葉というよりほとんど呪文のようなリズムを持っている」と評するレベッカ・ブラウン独自の文体を、柴田さんの朗読でぜひご体感ください。
また、「この本を書くために一生待ち続けていたような気がする」というポール・オースターの超大作『4321』と、『MONKEY』vol.35「ポール・オースター 君に物語を語りたい」というオースターW刊行記念朗読会、
柴田元幸さんの著書『翻訳教室』(朝日文庫)と同じように、参加者があらかじめ提出した翻訳に基づいて行なうワークショップ『翻訳教室』も開催します。
2月の沖縄、ぜひ足をお運びください。
-----
DAY 1 《くじらブックス》
◯レベッカ・ブラウン『天国ではなく、どこかよそで』刊行記念朗読会  日時:2月10日(月)開場:18時30分 開演:19時〜(1時間半程度)  料金:2,000円+1ドリンクオーダー *当日精算  定員:先着15名さま
*参加特典として、「レベッカ・ブラウン作品の柴田元幸手書き翻訳原稿」を1枚プレゼントいたします。
会場&申し込み:くじらブックス(沖縄県島尻郡八重瀬町屋宜原135-2-1F)
☎電話 098-998-7011(渡慶次)
「お名前、人数、参加を希望するイベント名」をお知らせください。
----
DAY 2 《本と商い ある日、》
◯柴田元幸の翻訳教室  日時:2月11日(祝・火)開場:11時 開演:11時30分〜(2時間程度)  料金:2,500円+1ドリンクオーダー *当日精算  定員:先着8名さま
課題として英文テクストを出すので、締め切り(2月4日)までに翻訳して提出してください。提出者全員の訳文を柴田さんが添削して返します。
当日は提出された訳文を元に、原文に流れるボイス、ニュアンスや文体を考えながら、単語一つ一つを取りあげてどう訳すべきか、参加者全員でディスカッションしていきます。
課題の提出は必須ではなく、ディスカッションのみの参加も可能です。
◯ポール・オースター『4321』&『MONKEY』vol.35「ポール・オースター 君に物語を語りたい」W刊行記念朗読会 日時:2月11日(祝・火)開場:14時30分 開演:15時〜(1時間半程度)  料金:2,000円+1ドリンクオーダー *当日精算  定員:先着15名さま
*参加特典として、「『4321』柴田元幸手書き翻訳原稿」を1枚プレゼントいたします。
昨年亡くなったオースターにとって最後から二番目の小説。800ページの大著ですが、集大成ではない野心作。息が長くなった文章に、何から何まで語らなくちゃならないという気迫を感じます。柴田さんの朗読でぜひご体感ください。
会場&申し込み:本と商い ある日、(沖縄県うるま市勝連比嘉20-1 )
[email protected] (高橋)」
「お名前、人数、参加を希望するイベント名」をお知らせください。
--
*沖縄ツアー全3イベントご参加の方は、最終イベント『4321』朗読会の参加料金を500円オフいたします!
--
《プロフ��ール》
柴田元幸 (しばた・もとゆき)
Tumblr media
©️島袋里美
1954年生まれ。翻訳家・アメリカ文学研究者。 ポール・オースター、スティーヴン・ミルハウザー、スチュアート・ダイベック、スティーヴ・エリクソン、レベッカ・ブラウン、バリー・ユアグロー、トマス・ピンチョン、マーク・トウェイン、ジャック・ロンドンなど翻訳多数。『生半可な學者』で講談社エッセイ賞、『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞、『メイスン&ディクスン』で日本翻訳文化賞、また2017年に早稲田大学坪内逍遙大賞を受賞。 文芸誌『MONKEY』(スイッチ・パブリッシング)責任編集。
3 notes · View notes
momokuri-sannen · 1 year ago
Text
今日は曇りがちな空模様で、ようやく呼吸ができる感じなのである。
Tumblr media
昼飯は「ゴーヤチャンプルラーメン」である。
要するに昨日の残りを処理するのであるが、意外にも実に旨かった。
まだウチには沖縄ボケがいるので、晩飯も沖縄にする(お土産)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「沖縄そば」「じゅーしー」「海ぶどう」
沖縄そばは具が肉一枚しかなかったので、野菜と���を炒めた。
じゅーしーが旨かったな。
ゴーヤチャンプル食って、沖縄そば食って、じゅーしー食って、海ぶどう食って、もう我が家は沖縄である。
さあ東京帰ろ。
ごちそうさん。
4 notes · View notes
yamacyan · 4 months ago
Text
今週木曜日のお昼ご飯は〜
音音で沖縄豚ロースかつ 卵とじ丼を食べました🍚
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美味しかったー
Tumblr media
ごちそうさまでした😋
2 notes · View notes
oka-akina · 2 years ago
Text
1207-1211
1207 たくさん洗濯をした。朝から暖かかい日だった。キムチ鍋の残りにごはんと卵と餅を入れておじやっぽいものを食べた。この餅は母が仕事のお客さんからもらったもので(毎年餅つきするらしい)、食べきれないからと毎年わたしのところにもやってくる。わたしも食べきれなくて冷凍していたやつ。いや母はとっくに退職している。これはいつの餅だろう。いつのかわかんないけどふつうに食べられた。スープジャーにこれを入れてお昼にし、入りきらないぶんを朝食べた。
角川ふざけんなとバチぎれた日記を書いた。バチぎれた日記を書くとソワソワしてしまう。わたしはいろんなことをのろのろのろのろ考えているタイプで結論を遅らせがちなんだけど(意図して遅延させている面もある)、この件の差別的な宣伝文に関しては言える人がすぐ言わないとだめだと思った。「伝染する」はひどい。今後いろんな価値観や常識は変わっていく可能性があるけど、いま、この瞬間、「伝染する」にショックを受ける(受けた)人たちがいることを無視しちゃだめだと思った。どのような本も出版を妨げられるべきではないというのはそれはそうなんだろうけど、と同時にNOは言わなきゃと思った。このあいだの日記でも書いたけどわたしにはひどいミサンドリーがあり、自分のあたまで考えたつもりのことはまちがいだらけなんじゃないかと不安でたまらないし、実際しくじりも後悔も多い。でもそれはそれとして「伝染する」はありえねーわ。そう思ったいまのこの気持ちを大事にしたいと思った。
なんかいろいろ終わらなくて観に行きたかった映画を観に行けなかった。しょんぼりしながら帰って寝た。
1208 今日も暖かい。寒さに慣れてきたのもあるかもしれない。デニムのセットアップで出かける。セットアップって好き。太ってからメンズのセットアップをよく着るようになった。 甥の誕生日プレゼントを買う。妹にリクエストをきいたら絵本がいいとのこと。「からすのパンやさん」と「スイミー」が気に入っているからそれ以外のかこさとしかレオ・レオニとの指定。五歳になる。絵本��読み聞かせは書いてある文字をぜんぶ読んであげないと怒るそうで、奥付も音読しているらしい。偕成社、東京都新宿区市ヶ谷砂土原町…とかそういうの。わたしも親向けの解説とかぜんぶ読んでたな。
ブックファーストに行ったら絵本はほぼシュリンクされていて、中身が見られなくてちょっと困った。汚損防止だろうけど表紙しかわかんないんじゃネットで買うより不便だ…。 「どろぼうがっこう」、「だるまちゃんとてんぐちゃん」、「おんがくねずみジェラルディン」、「さんびきのやぎのがらがらどん」をチョイス。中身がわからないから自分の好きなものになる。ジェラルディンはえものおすすめ。だるまちゃんとてんぐちゃんだけシュリンクされてなかったのでぱらっと読んだ。こんないい話だったっけ…ちょっと泣きそうになった。
だるまちゃんがてんぐちゃんの持ち物をつぎつぎほしがり、お父さんに相談して近しいものを手に入れていく。天狗の下駄とか帽子とか。似ているものを探し、自分用を作り出していくさまがかわいくて面白い。あるときてんぐちゃんの鼻にちょうちょがとまって、だるまちゃんも長い鼻をほしがる。最初お父さんは蝶がとまるなら花だと思って色とりどりのお花を並べてみせるんだけど、ちがうそうじゃないんだ、花じゃなくて鼻なんだ、自分は長い鼻がほしいのだとだるまちゃんは訴える。お父さんはお餅をついて鼻を作ってあげて、だるまちゃんは立派な鼻を手に入れる。鼻の先に小鳥がとまって、てんぐちゃんも一緒によろこんで、めでたしめでたし。 めっちゃいい話だな。こういうのって、他人の所有物や身体の特徴をうらやましがるのはやめましょう、自分のあるがままを愛しましょう的なメッセージにしちゃいがちだけど、ほしいものをなんとかこしらえ手に入れるっていうのがいい。めちゃめちゃいい。飛躍しすぎかもだけどこれFTMの話だなって思った。
お昼はピザ。ドミノピザがブラックフライデーで600円というのをやっていて、ブラックフライデーってもう終わってないか?と思ったんだけど(一応ネットでも調べた、12/3までのキャンペーンと書いてあった)、店の窓には600円ですと書いてあるのでこれまだやってるんですかとたずねたらやっていた。一人で昼間からピザ食べるの浮かれてて面白いな。食べたらとても眠くなりやるべきいろいろが捗らなかった。夕方、通販とか書店さんへの荷物を送った。 夜ごはんはかぶと豚の炊き込みご飯。インターネットで見かけたレシピ。あとじゃがいもの煮物と、ほうれん草を炒めたやつ。ほうれん草はナムルかごまあえにしようかと思っていたけどめんどくさくなって塩胡椒で炒めた。炒めただけなのにやけにおいしくて、なんだか感心してしまった。それで(っていうのも意味わかんないと思うけど)久しぶりにヘミングウェイの『老人と海』を読み返した。
1209 甥の誕生日会。妹と妹の夫の勤めている会社の保養所みたいなところですき焼きを食べた。旅館みたいな畳の個室。甥が卵を割ってかきまぜてくれた。駅から保養所への道で父が転んで血だらけになり、店の人にばんそうこうをもらった。何やってんのと母は呆れ、父はばつの悪そうにしていた。これ以上言ったら機嫌が悪くなるからさっさと手当てして話題を変えようという連携プレーがあった。うちの父はいつも威張っていて口が悪く、その一方で信じられないくらいうっかり者で、離れて暮らしていると困った奴だなーとやや笑えるけど毎日一緒にいると扱いづらくて大変だろうなと思う。ただ母も言動に軽はずみなところがありわたしはしばしばぎょっとするので、まあちょうどいいんだろうなと思う。ちょっと飲みすぎた。瓶ビールを何本か飲んだあと、妹と父とわたしで日本酒の四号瓶をあけた。甥がどんぐりをたくさん拾った。一個ちょうだいと言ったら二個くれた。すべすべした立派などんぐりだった。すごく眠かったけど帰り道だったので新宿アルタ前のスタンディングにちょこっとだけ参加。STANDING DEMO QUEERS FOR PALESTINEっていうやつ。人多かった。帰ってから少し寝て、起きて小説を書いた。夜になっておなかがすいたのでコムタンを食べた。
1210 原稿を提出。ちょっとすっきりした気持ち。日記祭に行く。望月柚花さんと待ち合わせ。新しい下北沢にいまだ慣れないという話。ずっと慣れない気がする。バインミーを食べた。レバーペーストがこってりしていてパンがしっかり固くて、これだよ〜!というバインミーだった。 日記祭、わたしの探し方が悪いのかもなんだけど委託?の本がどこにあるのかよくわからなくていくつか見つけられなかった。売り切れもあった。うろうろ歩きまわって見つけらんない感じにきのうの父を思い出した。似てんのかな。口ばかり達者でうっかり者。でもいい天気であたたかくて、見つからないのもしょうがないなという気持ちになった。外でやるイベントいいな。隙間さんの『うつわ日記』と図Yカニナさんの『沖縄に六日間』を買った。 柚花さんと文章の話とか着物の話とかしながらビールを飲んだ。ミントマイナスマイナスのことを覚えていてくださってうれしかった。そしてしゃべっている途中、ネプリにしているステッカーのPalestinaのつづりがまちがってませんかと糸川さんがDMで教えてくださって、自分はほんとにうっかり者だな…と反省した。父はわたしの名前の漢字をしょっちゅうまちがえるのを思い出す。
ドーナツを買って柚花さんとバイバイし、国会前のデモへ。この日は黒のオールインワン(ツナギ)を着ていて、最近イベントとかスタンディングに行くときよく着てる。どこでも座れるしポケットいっぱいあって便利。日記祭行ってビール飲んでドーナツ持ってデモ行くのどうなんだと思いつつ、そのくらいで参加するおっちょこちょいがいてもいいような気もする。あとやっぱりこういうのにぶらっと行けるのは関東民の特権なんだろうなとは思うので、行けるやつは行っとくほうがいいかなと思っている。そこそこ元気で、子育てや介護やぜったい抜けられない仕事とかもないし。 国会前のデモは年齢層が高くてちょっとびっくりした。ナクバを生き延びたパレスチナ人のお孫さんという方がスピーチしていて、胸が詰まった。警察がすごく多かった。地下鉄の出口を出たところで「イベントに参加の人ですか?」と道案内されかけ、イベントではなくないか…?と思った。
日比谷公園でドーナツを食べ、さっき買った日記を読む。隙間さんの日記、写真(LINEの画面のスクショ)がたくさん袋に入っているもので、公園でこの束をカサカサめくる時間がすごくいいなと思った。内緒話みたいな感じ。futouさんのツイッターから流れてきてなんとなく日記を眺めたことが何度かあって、すっかり忘れていたんだけどちょっと前にツイッターをフォローしてくださってああそういえばと思い出した。日記祭でお話してみたかったんだけどfutouさんから来ましたとか意味わかんないことしか言えなかった。このあいだ角川にバチギレた日記を書いたとき、「毎日書いてる日記だけど、怒っていることについて書くと日記ではなくなるな…。でもこの日これを考えていたという記録だからまあいいかという日記。」というツイートにいいねしてくれてうれしかったの。でもわざわざ言うことでもないなと思った。『沖縄に六日間』は旅日記的なものが読みたくて買った。装丁がすごくいい。国会前の時点でスマホの充電はだいぶ少なかった。電源のあるカフェとかに行けばよかったんだけど天気がよくて思わず公園でぼーっとしてしまった。『ピュウ』を読みすすめた。 体力的にきついかなーと思ったんだけど渋谷ハチ公前のプロテストレイヴをちょっと見に行った。すごくよかった。スピーチがパワフルなのもよかったけど、音楽がすごくよくて…。赤と緑のスモークもよかった。渋谷駅前、スリバチの底に煙と音と声が溜まり、うねっていた。通りすがりに足を止める人も多かったように見えた。これ何やってるんですかと聞かれたのでちょっと説明。ステッカーをあげた。つづりまちがってないほうのやつ。帰って肉を焼いて食べた。
1211 何も捗らない一日だった。きのうおとといと活動的に過ごして疲れているんだと思う。そりゃそうだよなと思う。労働の電話がかかってきたのを無視した。「こわいよお」とか言って布団にもぐった、部屋に一人でいるのにかわいこぶって。メールは返した。春菊とキムチでチヂミを作って夕飯にした。食べながら蘭たんの動画を見た。8番出口のやつ。夜になっても洗濯物はあんまり乾かなかった。今度参加するアンソロの小説を書き進めた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
10 notes · View notes
sugarsui · 1 year ago
Text
2024/5/16
 昨日、買っておいたズバーンという袋麵の旨豚醤油味を食べてみたら、袋麵のくせににんにくがものすごく強くて、食べていた場所一体がにんにく臭いし、自分からもしばらくにおいが消えなかった。昨日はそんなにんにく臭をまとったまま、フランス語をやり、『大地のノモス』を読む。ちょっと外に出る気になったので、近隣にある植物屋に行く。2年くらい前までちまちまと行っていたのだが、やや割高なこともあり、足が遠のいていたが、改装してさてさて何が変わったのかなと。見に行くとそんなに変わっていなかったが、その植物屋が沖縄でわざわざ実生したというものは安かった。沖縄で育てて、こっちまで輸送するメリットが素人を沖縄産という名札で騙せるようなことしか思いつかないが、せいぜい実生一年に満たないものばかりだった。パキポディウムは家にあるので買わず、アデニア・グラウカだけ破格だったので買った。レジで応対してくれた女性店員が、植物屋だっていうのに出口まで送りますね、とその出口への道中で何を思ったのか、「お兄さん足長いですね」と褒め言葉をくれた。何か会話の糸口をと思ったのだろうが、そんなこと別に口にしなくていいのに。
 今日は、学園アイドルマスターがリリースされたということでプレイする。ゲーム自体のリリースに���立って界隈がざわめいていたが、とあるキャラクターの曲の作詞作曲が長谷川白紙、くわえてストリングス・ホーンセクションのアレンジがアルトゥール・ヴェロカイというなかなかに別格のものがリリースされていた。
youtube
 他の曲も聞いたが、これだけ明らかに異質で、そして音のつくりも格段に良い。どうやってヴェロカイを引っ張ってきたのかということが話題になっていて、Brainfeeder経由説が唱えられていたが、私はハファエル・マルチニ、アントニオ・ロウレイロ経由があるのではないかと思っている。
 ゲームのほうは開発元がクオリアーツで、アイプラのお馴染みの会社。そのせいかアイプラで培われたであろう技術が見られ、さらにブラッシュアップされていた。アイプラもそうだったけど、汗の表現へのこだわりがすごい。ゲーム自体はこれまでのアイマスと同じで、ターンごとにパラメーターを向上させて、審査に合格していこうというもの。シャニマスもウマ娘も途中で飽きてしまったのを鑑みるに、学マスも飽きる気はしている。結局、途中の小話をスキップして誰でプレイしようとも変わ���ないような作業になってしまって、飽きる。
2 notes · View notes
udonangya · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
沖縄うどん620、豚の角煮580と、ウーロン茶330、〆て1,530円也。
Okinawa udon noodles and Braised cubed pork at Nanya, Shiotsukedori Icchome, Showa ward, Nagoya city. 
30 notes · View notes
niraistyles · 10 months ago
Text
沖縄で私がよく食べるつけ麺。めちゃくちゃ濃厚な魚介豚骨系のつけ汁。麺を食べ終わったらスープ割で一気に飲み干します。三竹寿のつけ麺。写真は無料でダウンロードできるようにしていますので自由に利用してください。
Tsukemen I Often Eat in Okinawa
The dipping sauce is an incredibly rich seafood and pork bone broth. After finishing the noodles, I dilute the remaining sauce with hot water and drink it all in one go. This is the Tsukemen from Santokuju. Feel free to use the photo as it is available for free download.
23 notes · View notes
tokyomariegold · 1 year ago
Text
2023/12/23
Tumblr media
12月23日 どうしてこうなってしまっているのだろう、と生活に悩んでいる日々だったけれど、それに追われつつ、朝30リットル3袋分のいらないものを捨てて家を出かけて、結果クリスマス浮き足だって帰ってきている。
tealでその後会う友人と明後日会う予定の友人へチョコバーとギモーヴを買った。 ギモーヴ、ある時とない時がある!ギモーヴを教えてくれた友人へいつか渡したいとずっと思っている。 クリスマスなのでケーキの受け渡しで忙しそうで、カフェコーナーはお休み中だった。 待ち合わせまで時間があったので日本橋をお散歩。道のマリーゴールドは全部パンジーに変わっていた。
Tumblr media
清澄白河で友人と待ち合わせをして、てらおかさんの展示を鑑賞。足を踏み入れたら崩れてしまいそうな小屋みたいなギャラリーだった。 その後お茶をしたカフェも素敵で、道中も、あれ?こんなお店が、と何年も訪れているのに未だに発見が多い街(いつも駅から美術館の往復しかしないのでデイリーヤマザキとかかしくらいしか見かけない)。
カフェで生活の話やアートブックフェアに行ったお話を聞かせても���った。そして沖縄のお土産にお皿をいただく。お香受けにちょうど良さそうなので、割らない自信を持てるくらい落ち着いた生活をできる日が来たら使おうと思う。
とにかくたくさん喋ってしまってここに書くことがない!(ありがたくて良いことです。たぶん。)
Tumblr media
そこから何となく彼女と一緒にみることを定例にしたいと思っている、国際フォーラムの干支ツリーを見に行った。 来年の干支のぬいぐるみがツリーになってクリスマスからお正月にかけて展示されている。 辰ってどんな感じかね?と話しながら、ベトナムの干支のラインナップを調べながらツリーまで地下を歩いた。(ベトナムの干支は兎ではなく猫、丑は水牛、亥は豚、とのこと。)
丸の内のイルミネーションを眺めながら東京まで歩き別れた。
やっぱり今年はイベント毎になると人が多い。 夏祭りの時同様に、みんな楽しそうでよかったね、という気持ち。
一先ず年賀状の宛名は書き終えたし、するべき掃除はしているので後は写真を撮ったり日記を更新したりしたい。 朝の掃除に疲れて家を出て電車に乗ったら、毎朝出勤で同じバスになる(電車も多分同じ)、密かに推している方が電車にいて、今日はいつもより小さいカバンを手に耳には大きめのイヤリングをつけていた。
Tumblr media
5 notes · View notes
okinawasama · 5 months ago
Text
Tumblr media
再び真夏の沖縄!2日目・・水納島そしてあぐー豚♪
9 notes · View notes