#波上宮御守
Explore tagged Tumblr posts
way337 · 3 months ago
Text
沖繩 波上宮 |沖繩必訪神社!位在珊瑚礁懸崖上,波上宮堪稱絕景~
《沖繩波上宮》我來啦!在這趟沖繩自由行之前聽朋友分享沖繩旅遊說沖繩波上宮一定要去,琉球八社中唯一靠海的神社,而且蓋在斷崖上面,滿滿特色又好拍照,去日本沖繩的遊客必訪的沖繩景點,所以阿新我在規劃沖繩自由行的時候,《沖繩波上宮》可以說是我重中之重必訪的行程。這篇《波上宮》整理了波上宮交通停車、波上宮參拜流程、波上宮書包御守的攻略,當然還有波上宮最好拍照位置,不囉嗦趕緊看下去~ Continue reading 沖繩 波上宮 |沖繩必訪神社!位在珊瑚礁懸崖上,波上宮堪稱絕景~
0 notes
shintani24 · 11 months ago
Text
2024年8月8日
Tumblr media
南海トラフ地震の想定震源域と今回の震源
南海トラフ地震臨時情報の対象の1都2府26県707市町村はこちら(朝日新聞)
気象庁は8日、初となる「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表した。対象となった1都2府26県707市町村は次の通り。同庁は今後1週間程度、地震や津波への注意を呼び掛けている。(内閣府の資料から)
茨城県 水戸市、日立市、ひたちなか市、鹿嶋市、神栖市、鉾田市、東茨城郡大洗町、那珂郡東海村
千葉県 銚子市、館山市、旭市、勝浦市、鴨川市、富津市、南房総市、匝瑳市、山武市、いすみ市、大網白里市、山武郡九十九里町、同郡横芝光町、長生郡一宮町、同郡長生村、同郡白子町、夷隅郡御宿町、安房郡鋸南町
東京都 大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ケ島村、小笠原村
神奈川県 横浜市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ケ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、三浦郡葉山町、高座郡寒川町、中郡大磯町、同郡二宮町、足柄上郡中井町、同郡大井町、同郡松田町、同郡山北町、同郡開成町、足柄下郡箱根町、同郡真鶴町、同郡湯河原町
山梨県 甲府市、富士吉田市、都留市、山梨市、大月市、韮崎市、南アルプス市、北杜市、甲斐市、笛吹市、上野原市、甲州市、中央市、西八代郡市川三郷町、南巨摩郡早川町、同郡身延町、同郡南部町、同郡富士川町、中巨摩郡昭和町、南都留郡道志村、同郡西桂町、同郡忍野村、同郡山中湖村、同郡鳴沢村、同郡富士河口湖町
長野県 岡谷市、飯田市、諏訪市、伊那市、駒ケ根市、茅野市、南佐久郡川上村、同郡南牧村、諏訪郡下諏訪町、同郡富士見町、同郡原村、上伊那郡辰野町、同郡箕輪町、同郡飯島町、同郡南箕輪村、同郡中川村、同郡宮田村、下伊那郡松川町、同郡高森町、同郡阿南町、同郡阿智村、同郡平谷村、同郡根羽村、同郡下條村、同郡売木村、同郡天龍村、同郡泰阜村、同郡喬木村、同郡豊丘村、同郡大鹿村、木曽郡上松町、同郡南木曽町、同郡大桑村、同郡木曽町
岐阜県 岐阜市、大垣市、多治見市、関市、中津川市、美濃市、瑞浪市、羽島市、恵那市、美濃加茂市、土岐市、各務原市、可児市、山県市、瑞穂市、本巣市、郡上市、下呂市、海津市、羽島郡岐南町、同郡笠松町、養老郡養老町、不破郡垂井町、同郡関ケ原町、安八郡神戸町、同郡輪之内町、同郡安八町、揖斐郡揖斐川町、同郡大野町、同郡池田町、本巣郡北方町、加茂郡坂祝町、同郡富加町、同郡川辺町、同郡七宗町、同郡八百津町、同郡白川町、同郡東白川村、可児郡御嵩町
静岡県(全域)静岡市、浜松市、沼津市、熱海市、三島市、富士宮市、伊東市、島田市、富士市、磐田市、焼津市、掛川市、藤枝市、御殿場市、袋井市、下田市、裾野市、湖西市、伊豆市、御前崎市、菊川市、伊豆の国市、牧之原市、賀茂郡東伊豆町、同郡河津町、同郡南伊豆町、同郡松崎町、同郡西伊豆町、田方郡函南町、駿東郡清水町、同郡長泉町、同郡小山町、榛原郡吉田町、同郡川根本町、周智郡森町
愛知県(全域)名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、みよし市、あま市、長久手市、愛知郡東郷町、西春日井郡豊山町、丹羽郡大口町、同郡扶桑町、海部郡大治町、同郡蟹江町、同郡飛島村、知多郡阿久比町、同郡東浦町、同郡南知多町、同郡美浜町、同郡武豊町、額田郡幸田町、北設楽郡設楽町、同郡東栄町、同郡豊根村
三重県(全域)津市、四日市市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、名張市、尾鷲市、亀山市、鳥羽市、熊野市、いなべ市、志摩市、伊賀市、桑名郡木曽岬町、員弁郡東員町、三重郡菰野町、同郡朝日町、同郡川越町、多気郡多気町、同郡明和町、同郡大台町、度会郡玉城町、同郡度会町、同郡大紀町、同郡南伊勢町、北牟婁郡紀北町、南牟婁郡御浜町、同郡紀宝町
滋賀県(全域)大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市、高島市、東近江市、米原市、蒲生郡日野町、同郡竜王町、愛知郡愛荘町、犬上郡豊郷町、同郡甲良町、同郡多賀町
京都府 京都市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、南丹市、木津川市、乙訓郡大山崎町、久世郡久御山��、綴喜郡井手町、同郡宇治田原町、相楽郡笠置町、同郡和束町、同郡精華町、同郡南山城村
大阪府 大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、阪南市、三島郡島本町、豊能郡豊能町、泉北郡忠岡町、泉南郡熊取町、同郡田尻町、同郡岬町、南河内郡太子町、同郡河南町、同郡千早赤阪村
兵庫県 神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、相生市、加古川市、赤穂市、宝塚市、三木市、高砂市、川西市、小野市、加西市、南あわじ市、淡路市、加東市、たつの市、加古郡稲美町、同郡播磨町、揖保郡太子町
奈良県(全域)奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市、山辺郡山添村、生駒郡平群町、同郡三郷町、同郡斑鳩町、同郡安堵町、磯城郡川西町、同郡三宅町、同郡田原本町、宇陀郡曽爾村、同郡御杖村、高市郡高取町、同郡明日香村、北葛城郡上牧町、同郡王寺町、同郡広陵町、同郡河合町、吉野郡吉野町、同郡大淀町、同郡下市町、同郡黒滝村、同郡天川村、同郡野迫川村、同郡十津川村、同郡下北山村、同郡上北山村、同郡川上村、同郡東吉野村
和歌山県(全域)和歌山市、海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、紀の川市、岩出市、海草郡紀美野町、伊都郡かつらぎ町、同郡九度山町、同郡高野町、有田郡湯浅町、同郡広川町、同郡有田川町、日高郡美浜町、同郡日高町、同郡由良町、同郡印南町、同郡みなべ町、同郡日高川町、西牟婁郡白浜町、同郡上富田町、同郡すさみ町、東牟婁郡那智勝浦町、同郡太地町、同郡古座川町、同郡北山村、同郡串本町
岡山県 岡山市、倉敷市、玉野市、笠岡市、井原市、総社市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、浅口市、和気郡和気町、都窪郡早島町、浅口郡里庄町、小田郡矢掛町
広島県 広島市、呉市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、府中市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、安芸郡府中町、同郡海田町、同郡熊野町、同郡坂町、豊田郡大崎上島町
山口県 下関市、宇部市、山口市、防府市、下松市、岩国市、光市、柳井市、周南市、山陽小野田市、大島郡周防大島町、玖珂郡和木町、熊毛郡上関町、同郡田布施町、同郡平生町
徳島県(全域)徳島市、鳴門市、小松島市、阿南市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦郡勝浦町、同郡上勝町、名東郡佐那河内村、名西郡石井町、同郡神山町、那賀郡那賀町、海部郡牟岐町、同郡美波町、同郡海陽町、板野郡松茂町、同郡北島町、同郡藍住町、同郡板野町、同郡上板町、美馬郡つるぎ町、三好郡東みよし町
香川県(全域)高松市、丸亀市、坂出市、善通寺市、観音寺市、さぬき市、東かがわ市、三豊市、小豆郡土庄町、同郡小豆島町、木田郡三木町、香川郡直島町、綾歌郡宇多津町、同郡綾川町、仲多度郡琴平町、同郡多度津町、同郡まんのう町
愛媛県(全域)松山市、今治市、宇和島市、八幡浜市、新居浜市、西条市、大洲市、伊予市、四国中央市、西予市、東温市、越智郡上島町、上浮穴郡久万高原町、伊予郡松前町、同郡砥部町、喜多郡内子町、西宇和郡伊方町、北宇和郡松野町、同郡鬼北町、南宇和郡愛南町
高知県(全域)高知市、室戸市、安芸市、南国市、土佐市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、香南市、香美市、安芸郡東洋町、同郡奈半利町、同郡田野町、同郡安田町、同郡北川村、同郡馬路村、同郡芸西村、長岡郡本山町、同郡大豊町、土佐郡土佐町、同郡大川村、吾川郡いの町、同郡仁淀川町、高岡郡中土佐町、同郡佐川町、同郡越知町、同郡梼原町、同郡日高村、同郡津野町、同郡四万十町、幡多郡大月町、同郡三原村、同郡黒潮町
福岡県 北九州市、行橋市、豊前市、京都郡苅田町、築上郡吉富町、同郡築上町
熊本県 宇城市、阿蘇市、天草市、阿蘇郡高森町、上益城郡山都町、球磨郡多良木町、同郡湯前町、同郡水上村、同郡あさぎり町、天草郡苓北町
大分県 大分市、別府市、中津市、佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、豊後高田市、杵築市、宇佐市、豊後大野市、由布市、国東市、東国東郡姫島村、速見郡日出町、玖珠郡九重町
宮崎県(全域)宮崎市、都城市、延岡市、日南市、小林市、日向市、串間市、西都市、えびの市、北諸県郡三股町、西諸県郡高原町、東諸県郡国富町、同郡綾町、児湯郡高鍋町、同郡新富町、同郡西米良村、同郡木城町、同郡川南町、同郡都農町、東臼杵郡門川町、同郡諸塚村、同郡椎葉村、同郡美郷町、西臼杵郡高千穂町、同郡日之影町、同郡五ケ瀬町
鹿児島県 鹿児島市、鹿屋市、枕崎市、阿久根市、指宿市、西之表市、垂水市、薩摩川内市、日置市、曽於市、霧島市、いちき串木野市、南さつま市、志布志市、奄美市、南九州市、伊佐市、姶良市、鹿児島郡三島村、同郡十島村、薩摩郡さつま町、出水郡長島町、姶良郡湧水町、曽於郡大崎町、肝属郡東串良町、同郡錦江町、同郡南大隅町、同郡肝付町、熊毛郡中種子町、同郡南種子町、同郡屋久島町、大島郡大和村、同郡宇検村、同郡瀬戸内町、同郡龍郷町、同郡喜界町、同郡徳之島町、同郡天城町、同郡伊仙町、同郡和泊町、同郡知名町、同郡与論町
沖縄県 名護市、糸満市、豊見城市、うるま市、宮古島市、南城市、国頭郡国頭村、同郡東村、島尻郡与那原町、同郡渡嘉敷村、同郡座間味村、同郡南大東村、同郡北大東村、同郡伊平屋村、同郡八重瀬町、宮古郡多良間村
Tumblr media
猛暑のせい?広島の夏の交通事故、死者数が倍に 警察が注意呼びかけ(朝日新聞)
7月以降に広島県内で起きた交通死亡事故数が、昨年の同時期を大幅に上回っている。県警によると、連日の猛暑による集中力や注意力の欠如が原因の一つと考えられるといい、注意を呼びかけている。
県警交通企画課によると、7月1日~8月4日の交通事故死者数は12人で、昨年同時期の5人から倍以上に増えている。
このうち、バイクや自転車、歩行者の死者数は計9人。日中の事故で亡くなった人は9人で、夜間は3人だった。
同課は、気温が高くなり、運転などに集中できないことが事故につながっている可能性があると分析。運転する場合はこまめに水分補給したり休憩をとったりし、体調に異変を感じる時は運転を控えるなどの対策が必要としている。
担当者は「交通事故を防ぐためにも、熱中症警戒アラートが発せられるような暑い日は不要な外出を控えて」と呼びかけている。
気象庁によると、広島市内では35度以上の猛暑日が8日まで10日間続いている。(遠藤花)
Tumblr media
「1990年に天皇の戦争責任を論じ始めたとき不安はなかったか、ですか? なかったと言えばウソになります」=吉本美奈子撮影
(インタビュー)昭和天皇の戦争関与 歴史学者・山田朗さん(朝日新聞)
「昭和天皇は戦争への主体的な関与をしなかった」「最後まで対米英戦を回避しようとした」。こうした昭和天皇像に、実証的な研究を通じて見直しを迫ってきた歴史学者がいる。明治大学教授の山田朗さんだ。「天皇の戦争指導」の実態はどうだったのか。その歴史を直視してこなかった戦後日本社会とは。
 ――昭和天皇(1901~89)が戦争中にどう行動し、そのことを戦後にどう考えていたのか。実証的に調べる研究を30年以上も続けていますね。
「きっかけは、昭和天皇の健康が悪化した88年から日本社会を覆った『自粛』現象でした」
「天皇が戦争にどうかかわったかについての先行研究はすでにありましたが、私には『昭和天皇には戦争責任がある』という結論ありきの研究に見えました。他方には『戦争責任などない』との意見もあったけれど、どちらも戦争中の実態を踏まえた議論とは思えなかった。史料を踏まえた実証的な研究が必要だと思いました」
 ――日本が米英に対する戦争を始めたのは41年12月でしたね。「昭和天皇は最後まで日米開戦を避けようとしていた」という話が広く信じられていますが、事実でしょうか。
「違います。41年9月6日に開かれた御前会議の時点までは、確かに天皇は開戦を躊躇していました。しかし側近の日記や軍の記録などから見えてきたのは、そのあと天皇が戦争への覚悟を決めていく姿でした」
「10月には宣戦布告の詔書の作り方を側近に相談しており、11月には軍の説く主戦論に説得されています。最終的には天皇は開戦を決断したのです」
 ――昭和天皇は戦争に主体的に関与することがなかった、という理解も広がっていますね。
「事実ではありません。大日本帝国憲法では天皇は大元帥、つまり日本軍の総司令官でした。形式的発言をするだけだったというイメージが広がっていますが、記録によれば、大元帥として出席した大本営御前会議では活発に発言しています。軍幹部への質問や注意を通じて作戦に影響を与えていた実態も、史料から見えてきました」
 ――昭和天皇が具体的に変えた事例を挙げてください。
「42年のガダルカナル島(南太平洋ソロモン諸島)攻防戦で、航空部隊��現地へ送るよう天皇は3回にわたって、出撃をしぶる陸軍に督促していました。3度目の督促の翌日、陸軍は派遣を決めています」
「45年の沖縄戦では『現地軍は何故攻勢に出ぬか』と言って、積極的な攻撃に出るよう要求しました。現地軍は持久戦でいくと決めていたのですが、天皇の意思が現地まで伝わったため中途半端な攻勢が行われ、無用な出血につながりました」
「天皇の言葉が作戦を左右する影響を与えた事例は、満州事変から敗戦までの間に少なくとも17件確認できます。国家意思に影響を与えていた形です」
 ――作戦指導だけにとどまらず「戦争指導」も行っていたと著書で主張していますね。
「ええ。戦争指導は単なる軍事作戦指導とは異なり、外交などの政治戦略と軍事作戦を束ねた、より高次の指導です」
「昭和天皇は43年のソロモン諸島などの攻防で、戦い方が消極的だと侍従武官長を厳しく叱責し、こんなことでは敵国の士気が上がって第三国にも動揺が広がってしまうと言って積極攻勢を求めました。国際情勢をにらんだ上で国家としてどう作戦を立てるかという戦争指導の領域にこのとき昭和天皇は立ち入っていたと、私は思います」
 ――昭和天皇はなぜ作戦指導や戦争指導をしたのでしょう。
「大日本帝国という国家の抱えていた構造的な問題が背景にあってのことだったと思います。天皇を好戦的な指導者だったとみなすのは間違いです」
 ――構造的な問題とは?
「ガダルカナル戦で天皇が指導に踏み込んだのは、どちらが航空機を出すかでもめていた陸軍と海軍の対立を解くためでした。大日本帝国では陸軍も海軍も天皇に直属していて、両者を統合して指揮する統合幕僚長のような指導役が不在でした。陸・海軍の対立を調整できるのは当時、天皇だけだったのです」
「軍事戦略と外交戦略の双方を統括しえたのも天皇だけでした。軍の最高指揮権にあたる『統帥権』は天皇にあり、統帥権は行政から独立していました。首相ですら軍事行動の詳細を知ることはできない構造です。外交や予算をつかさどる行政が軍部と分立していた中で、両者を架橋しえたのは実質的に天皇だけだったのです」
 ――「昭和天皇は戦争指導をしたのか否か」と問う以前に、「そもそも戦争指導をできる指導者は当時いたのだろうか」と考えさせられる話です。
「ええ。戦況の悪化に直面したことで昭和天皇は大日本帝国が抱えた構造的欠陥の深刻さに気づき、自らが動くしかないと考えた可能性があります。陸軍と海軍が持つそれぞれの経験値では解決できない事態があり、政治が軍事を制御できる仕組みも見当たらない。そんな状況下での戦争指導だったのです」
 ――昭和天皇に戦争責任はあった、と主張していますね。
「実態を踏まえれば、昭和天皇には戦争責任があったと考えるべきだと思います。あれだけの悲惨な結果を招いた戦争において、大日本帝国の軍事と政治の双方を統括できる国家指導者だったのであり、すべての重要な政策決定の場にいたのですから、およそ責任がなかったと言えるものではありません」
 ――連合国が戦後に日本の戦争指導者を裁いた東京裁判(極東国際軍事裁判)で、昭和天皇は訴追されませんでした。米国が占領統治のコストを下げるために見送ったとされます。
「裁判が始まる前から日本国内では、昭和天皇は平和主義者であって戦争責任を問われるべき人物ではないとのイメージづくりが、政府などによって進められました。天皇を守るためだったと語られがちですが、それだけではなかったと思います」
「戦争は陸軍の強硬派が進めたものであって天皇には止める権限がなかったというストーリーをつくることで、海軍主流派や外務省・内務省の官僚らは自らを『天皇の側にいた者』とし、責任追及を回避できました。その人たちが戦後日本の権力を担っていったのです。このシナリオを最終的に追認したのが米国主導の東京裁判でした」
 ――その歴史は現在に何か影響を与えているでしょうか。
「責任をとるべき人がとっていないという巨大な前例が今も生き続けています。宮内庁が編纂して今から10年前に公開された『昭和天皇実録』も、天皇は平和主義者だったというイメージを強化する内容でした」
 ――ウクライナ侵攻などが起きた影響もあって、今、日本政府はかつてない規模での防衛力増強に乗り出しています。
「戦争期の近代日本史が教えるのは、軍を政治的にコントロールすることの難しさです。軍事は軍事の専門家だけが理解できるものだという論理のもと、閉じられたサークルの中で『自己展開』していってしまう傾向が、軍事にはあるからです」
「昭和戦前期と違って今は一応、行政府が外交も安全保障もあわせて統括できる体制には変わっています。しかし、国民の代表である国会のチェックが安全保障政策に反映されているかといえば、答えはノーです」
 ――5年前に公開された新史料「拝謁記」に注目するよう訴えていますね。なぜですか。
「昭和天皇があの戦争のことを『戦後に』どう考えていたのかを、今までにない生々しさで伝えている史料だからです。拝謁記とは、初代宮内庁長官だった田島道治が昭和天皇の戦後の肉声を記録したものです」
 ――何が分かったのですか。
「昭和天皇の中で戦後、『誰がどうやっても戦争の流れを止められなかった』という考えが次第に強まっていった事実です。田島の耳に最後には言い訳だと聞こえてきたほどでした」
「陸軍が戦争の牽引者だったのは事実です。しかし昭和天皇はブレーキの壊れたジェットコースターの単なる乗客だったのではなく、操縦する側でした。ブレーキが壊れていたわけでもなく、実際、天皇の聖断という形で戦争は終わっています」
 ――その歴史からどんな教訓をくみとるべきでしょう。
「戦前は天皇が国家の主権者でした。その主権者が戦後、『自分にはどうしようもなかった』という考えに至っていた。現在の日本では国民が主権者です。再び戦禍に見舞われたあとで『自分にはどうしようもなかった』という総括をまた繰り返すのか。主権者としての選択が問われていると思います」(聞き手 編集委員・塩倉裕)
やまだあきら 1956年生まれ。専門は日本近現代史。軍事史や天皇制論に詳しい。著書に「大元帥 昭和天皇」(94年)、「昭和天皇の戦争認識」(2023年)など。
11 notes · View notes
ari0921 · 1 year ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)4月19日(金曜日)
   通巻第8221号
 後継皇室問題で自民党が有識者会議の二案を『妥当』
  やはり自民党に「現代の新井白石」はいなかった
*************************
 皇統後継問題の皇室典範改正をめぐって有識者会議が開かれ、これを踏まえて岸田首相は令和六年(二〇二四年)一月三十日の所信表明演説後の質門に答え、かく述べている。
 「有識者会議において悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならないとの結論に至った」。
つまり「女系天皇論」という俗論をたしなめたのだ。だがメディアは意図的に、この一歩踏み込んだ発言を殆ど伝えなかった。岸田首相は「悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない」と明言しているのである。
 皇統は神武以来の万世一系で男子が継承し、跡継ぎが幼少などの場合、未亡人皇后か独身の内親王が天皇代理として「称制」と務めた。この歴史の特質が意図的に議論されず学校でも教えない。
だから軽佻浮薄にも「愛子天皇待望論」が出てくる。女性天皇と女系天皇の区別も曖昧とされたままである。
 小泉政権のおり皇室典範改正をめぐって有識者会議が開催された。明治二二年(一八八九年)制定された典範により、男系長子が皇位を継承するという神武天皇以来の万世一系の伝統が守られてきた。状況が変化し、皇統が絶えかねないという危機を認識し、急遽、有識者会議が招集された。
だが、座長はロボット工学専門の学者で歴史には無知だった。秋篠宮に悠仁親)王がお生まれになって、皇統問題は棚上げとなった。
 もしこの流れを変えるとなると歴史を否定する革命である。フランクフルト学派が狙うのは二段階革命による国家破壊であり、グローバリズムが国境をなくせと唱えている国家否定の隠れた目標に通底する。
  
 4月15日、自民党は皇位継承の安定のための皇族数確保に関する有識者会議の二案を『妥当』とする��場を示し、「安定的な皇位継承の確保に関する懇親会(麻生副総裁が会長)で党見解のとりまとめを急ぐとした。
 「二案」とは(1)皇族女子の結婚後の皇族身分保持。(2)養子縁組に拠る旧皇族団系男子の皇籍復帰、である。
 自民党はいずれも妥当としたわけだが、いささか勉強不足だろう。やはり与党に現代版の新井白石はいなかったのだ。
 各党の意見のなかで、唯一まともなのが「維新の会」である。すなわち(1)に対して、現実的ではあるが「女系への皇位継承資格拡大につながる懸念がある」としている。
 (2)に関しては『歴史と現実を踏まえれば、高く評価できる』とした。
そもそも皇室典範の改正云々を内閣ごときがおこなうべきではない。立太子と親王殿下がおられるのに、なぜこんな議論をするのか、裏に何か別の動機が潜んでいるのか。
(参考文献 宮崎正弘『二度天皇になった女性 ─孝謙・称徳女帝の光と影』(ワック)
  ▼
(再録)「新井白石 皇統断絶の危機を予知」
 皇統が断絶の危機に瀕したことは神武天皇の御代から幾度かある。また後継皇位を争った政争、謀殺も何回かあった。 
 古代史最大の謎は応神天皇と継体天皇の正当性である。ほかにも雄略天皇が謀殺したイチノヘオシハ(履中天皇の皇子、雄略天皇の叔父)の遺児が播磨と吉備の境に二十年隠れ住んでいて、雄略の皇子・清寧天皇が亡くなると名乗り出た。この間、イチノヘオシハの妹の称制だった。
 新井白石は自伝ともとれる『折たく柴の記』のなかで、皇室の後継が不在となる危機の到来を認識し、東山天皇の祖孫をして閑院宮家を立てられるよう将軍に建言した。その皇統を維持させた経緯を次のように回想した。
 「議し申すべき一事の候は天亨・建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶��せ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば、武家の代の栄えも衰えをも、ともにせさせ給ふべき御事なるに、応仁の後、世の乱れ打ち続て、武家すでに衰給ひにし上は、朝家のことは申すに及ばず当家(徳川)神祖天下の事をしろしめされしに及びてこそ、朝家(皇室)にも絶たるをも?ぎ、廃れしをも興させ給ふ御事共はあるなれ。しかはあれど儲君(皇太子)の外は、皇子、皇女皆々御出家の事においては、いまもなほおとろへし代のさまに、かは
り給はず。凡そ匹夫匹婦の賤しさも子を産みては其室家あらむ事を思ふ。これ天下古今の情也。(中略)これより後、代々の皇子、皇女、其数多くおはしまさむに至りては天下の富も、つがせ給はぬ所ありぬべしなど申す事も候はんか。古より皇子、皇女、数十人おはしませし代々もすくなかれねど、それらの御後、今に至り給ふは、いくばくもおはしまさず。『天地の間には大算数といふもののある也』と古人は申したりき。これらの事は人の智力の推し測るべき所にあらず。ただ理の当否をこそ論じもうすべけれ」(松村明校注、岩波文庫。138~140p)
 新井白石は後継皇統の候補者がたくさんおられた時代ではなく、いずれ後継候補が不在となる危機にそなえ、別に宮家を建てて費用をまかなうべきと建言したのだ。
 将軍家宣は白石の建言を受けいれ直仁親王を閑院宮と称し、禄千石を進上した。はたして白石が危惧した通り第113代東山天皇の系統は第118代後桃園天皇で絶えた。
 そこで東山の皇子、直人親王の孫にあたる光格天皇が第119代天皇として即位された。光格天皇は閑院宮典仁親王の第六王子。誕生の翌年に聖護院に入寺し将来は出家して聖護院門跡を継ぐ予定だった。
 ところが後桃園天皇が崩御し、直系は内親王だけだったため、安永八年(1789)十一月二十五日、践祚された。今上陛下はこの光格天皇の系統である。
 ゆえに令和の時代の皇室論議に臣籍降下された旧宮家の復活が急がれる所以である。
 白石が冒頭にのべた「建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば」という意味は、建武の中興の後醍醐天皇の南朝が99代の後亀山天皇で世継ぎなく北朝五代の後円融天皇の皇子が、第百代の後小松天皇、101代称光天皇のあと、五代遡って北朝一代の光嚴天皇の祖々孫にあたる後花園天皇となられたことを指している。
 皇位が空位となったケースは幾つかあるが、未亡人か独身の内親王が称制(臨時天皇)として正式な後継皇子が成人するのを待った。たとえば持統天皇、皇極・齊明、元正、元明がそうだ。孝謙・称徳天皇の場合は後継淳仁天皇を廃帝とし、次の光仁天皇を指名したとする遺書は藤原百川がでっち上げた。
 第二十一代雄略天皇の子、清寧には皇子がおらず三代遡って履中天皇の皇子イチノヘオシハの遺児(顕宗、仁賢)が継いだことはみたが、その間の飯豊天皇は明治三年に皇統譜から削除された。ところが葛城の麓へいくと宮内庁管轄の飯豊天皇陵がある。
 その後、第二十五代武烈天皇にも後継皇子は不在で、こんどは五代遡り、応神天皇の五代孫と言われた継体天皇が践祚された。継体天皇は越前からやってきたが二十年間も奈良へ入らず、この謎は解明されていない。
                 (『月刊日本』から再録です)
8 notes · View notes
s39k · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
上大岡総鎮守 鹿嶋神社 例大祭
■令和5年8月26日 (土) 宵宮
◆各町内で、縁日やゲーム
(場所は異なります。 各町内会にお問い合わせください)
■令和5年8月27日 (日) 例大祭
◆境内にて、 お神楽&お囃子の演奏
10時頃から19時頃迄「里神楽 橘樹会」「里神楽 加藤社中」
昔懐かしい、本格的なお囃子とお神楽!!
ほかでは見られません!聴けません!
巫女の舞、浦島太郎、天の岩戸など、演目多数!
(プログラムは、 回覧板を��覧ください)
◆御輿・子供御輿・山車の渡御など (町内)
鹿嶋神社宮入(到着) 予想時刻 (交通状況で前後します)
●10時30分前後 : 第二町内会 子ども神輿
●14時15分前後 : 第三町内会 子ども神輿
●15時50分前後 : 武輿会 大神輿 (神輿会)
(神輿の参加など詳細は、各町内会にお問い合わせ下さい)
■上大岡総鎮守 鹿嶋神社 総代世話人会
—————————— ———————
町内掲示板より 2023-07-31
════════ ═ ═══════
■近隣の ⛩️天照大神 令和5年例大祭
9/2(土)-9/3(日) のお知らせ テキスト化
《 ⛩️ 天照大神 境内の掲示物より 》 
════════ ═ ═══════
鹿嶋神社 例大祭 スケジュール - テキスト化
令和五年八月二十七日(日)
神楽奉納 出演/「里神楽 橘樹会」「里神楽 加藤社中」
Tumblr media
■十時
●巫女舞 横浜市に伝わる巫女舞は扇子の舞、榊の舞、弓矢の舞があります。 今回は扇子の舞を小学生の女の子二人で奉納します。お楽しみに。 ●獅子舞 横浜市に伝わる獅子舞は、お正月などに玄関先で立ったままでも踊れるようのが特徴です。 上大岡でも昔は盛んに行われていました。 ●祭り囃子 締め太鼓二丁に長胴太鼓、鉦に笛が入った五人編成で演奏します。大太鼓は上大岡から伝わった打ち方を継承しています。
■十時三十分前後 【子ども神輿】
●鹿嶋神社に宮入 第二町内会子ども神輿
■十一時
●天降降臨 天孫とは「天」天照大神の「孫」の瓊瓊杵尊が、天照大神から授かった三種の神器を携え、天児屋命や天鈿女尊を連れて、降臨された話です。道案内の神様 「猿田彦(天狗)」と「肝潰し」のチャンバラや天鈿女尊との連舞が見どころです。
◆天照大神(あまてらす おおみかみ) ◆瓊瓊杵尊(ににぎのみこと) ◆天児屋命(あめのこやねのみこと) ◆天鈿女尊 (あめのうずめのみこと) ◆猿田彦 (さるたひこ)
■十三時
●黄泉醜女 伊弉冉を黄泉の国まで迎えにきた伊弉諾は既に腐りかけている伊弉冉を見てびっくりして逃げ出します。姿を見られ激怒した伊弉冉が鬼になって追いかけて戦いになります。般若の姿をした伊弉冉と桃のせいの立ち回りが見どころです。
◆伊弉冉 (いざなみ) ◆伊弉諾 (いざなぎ) ◆黄泉醜女 (よもつしこめ)
■十四時十五分前後 【子ども神輿】
●鹿嶋神社に宮入 第三町内会 子ども神輿
■十五時
●浦島太郎 津波で流された我が子は死んだのではない、今頃竜宮城で乙姫様と楽しい時間を過ごしていると言い聞かせた親心。関東大震災から百年、東北の震災から十二年。小学生の子ども達による御伽神楽、お馴染みの浦島太郎のお話です。
■十五時五十分前後 【大人神輿】
●武輿会 大神輿 (神輿会) 鳥居付近まで
■十六時半
●敬神愛国 恵比寿様の家に大黒様が家来の祈祷師を連れてやってきます。恵比寿様は酒や鯛を釣り歓迎すると、大黒様は祈祷師に祈念をさせ、自らも喜びの舞を舞います。恵比寿様の家来と祈祷師による滑稽な舞と大黒様からの福銭撒きが見どころです。
■十八時
●天の岩戸 天照大神が岩戸に隠れて世界が真っ暗になってしまい、思金神は八百万の神を集めます。天鈿女尊が舞おどり、手力男が岩を開けると、再び世界が明るくなります。アフターコロナ、益々 鹿嶋神社のお祭りが華やかになる事を祈念して。 ◆手力男 (たじからお)
●終い天狗 お祭りの最後は山の神さま(天狗)が締め括ります。神楽殿を清め払い、 総代さんと一緒にお菓子を撒きます。是非お集まりください。
■天候や道路状況などの影響で、時間が変更になる場合がございます事をご了承ください
════════ ══ ═══════
2 notes · View notes
mxargent · 2 years ago
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評���末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片��敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
200K notes · View notes
bankanoao · 7 days ago
Text
小浜旅行
 4月に福井県の小浜へ旅行へ行った。福井へは以前から東尋坊や恐竜博物館へ行きたいと思っていたが、タイミングが合わず行けずにいた。今回は、小浜が舞台の一つでもある『海のある奈良に死す』(有栖川有栖)を読んだのがきっかけで、旅行へ行くことにした。
 1日目。大阪から敦賀まで特急サンダーバードに乗り1時間半、敦賀でJR小浜線に乗り換え1時間、お昼ごろに小浜駅へ到着する。
 電動自転車を借りて、市内を観光する。暑くも寒くもなく気持ちのいい春の天気だったが、とにかく風が強く、自転車をこいでいると帽子が飛ばされる。  駅から北上するとすぐ海が見えてくる。写真は前述の小説にも出てきた、人魚像のあるベンチ。
Tumblr media
 南西、明治から昭和頃までの木造建築が並ぶ地域へ。平日だからか、観光客は勿論、人ともほぼすれ違わない。
 空印寺という寺の中に、人魚の肉を食べて八百年生きた八百比丘尼が、最期に入定したと言われる洞穴がある。椿の花弁が至る所に落ちていて綺麗だった。
Tumblr media Tumblr media
 その後再び海沿いを自転車で移動して、若狭公房へ。小浜は瑪瑙細工が有名らしい。めのう磨き体験をする。40分以上、紙やすりを使って無心にめのうを磨いていると、以前高野山で写経をした時のことを思い出した。
Tumblr media Tumblr media
 2日目。起床すると足の筋肉痛に加えて、疲労やストレスからか胃腸を壊しており、とても気分が悪い。昼頃までホテルで休んでから出かけることにする。
 この日は、今回の旅行で一番楽しみにしていたと言っても過言ではない、遊覧船「そともめぐり」に申し込む。この遊覧船は、天気が悪いと小浜湾(内海)をめぐるコースに変更になるが、この日は風が強かったものの、さいわい蘇洞門までのクルーズができた。(実際私が旅行した三日のうち、他二日は内海めぐりに変更になっていたので、運が良かったらしい)
 「御船印」という船の御朱印をもらう。
Tumblr media Tumblr media
 日本海の荒波や風で削られた岩は、巨大な彫刻のようで迫力があり、見ていて楽しかった。
 夕方、暇なので東小浜駅に移動して、若狭歴史博物館へ。諸事情が��なりゆっくりと見られなかったが、仏像の展示が特に良かった。
 折角小浜に来ているのに、名産品を食べていない…ということで、定食屋に入り焼き鯖定食を食べる。脂ののった身、パリパリに焼かれた皮、魚のだしのきいた味噌汁、温かい湯豆腐と白米。
 その後はホテルで読書したりYoutubeで配信を観たり、のんびりと過ごす。
 最終日。起きると体力が回復しているどころか、既に体力の限界を越えている感じがする。しかし今日も行きたい場所があるので、このまま帰るというわけにはいかない。
 東小浜駅で降車し、徒歩で若狭姫神社と若狭彦神社へ向かう。この日は雨が降っており、さらに折り畳み傘も壊れ、40分ほど雨と汗でぐちゃぐちゃになりながら歩く。正直この日のことは疲労のあまり記憶が曖昧なのだが、この二つの神社は自然と一体となった、静かでとても雰囲気のある場所だった。御朱印とお守りを頂く。
Tumblr media
 そして再びJR小浜線に乗り、敦賀駅へ。疲れている上に、入った飲食店があまりおいしくなくて、悲しい気持ちになる。敦賀駅近くでは、夕方以降は屋台ラーメンが並ぶらしい。残念ながら今回の旅行では行けなかったが…。
 最後に氣比神宮へ。大きな鳥居が印象的。お参りをして、御朱印を頂く。
Tumblr media
 そして敦賀駅へ戻り、再びサンダーバードに乗る…。行きは隣の人が車窓のカーテンを閉めていたので、景色を見ることはなかったのだが、帰りは横に誰もいないので外の景色がよく見える。滋賀から京都まで、琵琶湖がずっと見えていた。どこかの端から琵琶湖を見たことはあっても、琵琶湖沿いをずっと走ることは初めてだったので、あまりの大きさに驚く。
 これで旅行は終わり。
◇持って行って良かったもの ・モンベルの折り畳みジャケット ・文庫本
◇持って行くべきだったもの ・レインコート ・良い折り畳み傘 ・日数分の薬(痛み止め・胃腸薬など)
Tumblr media
2025.6.20
0 notes
yotchan-blog · 16 days ago
Text
2025/6/11 19:00:19現在のニュース
神戸市中央区で道路陥没 直径2~3メートルの穴、けが人なし 周辺道路で一時規制([B!]産経新聞, 2025/6/11 18:58:00) 成年後見「終わらせる」方法をどう盛り込むか 利用者の権利擁護、実務的な視点も勘案([B!]産経新聞, 2025/6/11 18:58:00) 成年後見制度見直しで中間試案 後見人終了の要件明確化へ3パターン提示 高齢化で需要増([B!]産経新聞, 2025/6/11 18:58:00) トライしなければ、希望失う ガザ目指したグレタさん、世界へ訴え:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/6/11 18:57:19) 立憲、維新、国民など野党7党 ガソリン暫定税率廃止法案を提出(毎日新聞, 2025/6/11 18:54:20) 大川原化工機社長「証言が大きな力」 現役警官の「捏造」発言に感謝(毎日新聞, 2025/6/11 18:54:20) 【そもそも解説】性教育の現状とは 日本と世界を比較して分かること:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/6/11 18:49:45) マスク氏「トランプ氏巡る投稿後悔。行き過ぎた」真偽不明の投稿も削除 関係修復の意向か([B!]産経新聞, 2025/6/11 18:49:43) 石破首相、ガソリン暫定税率の7月廃止に否定的 党首討論(毎日新聞, 2025/6/11 18:46:48) 風俗店で接待、工事で便宜を図った見返りか 町職員を収賄容疑で逮捕(朝日新聞, 2025/6/11 18:45:56) 元自衛官、82歳殺害の罪認める 検察側「次の標的探していた」(朝日新聞, 2025/6/11 18:45:56) 与党給付金案 村井嘉浩・宮城県知事「国の借金減らすことも必要」([B!]産経新聞, 2025/6/11 18:42:41) 店消え静まる秋田市の羽州街道に洋菓子店とカフェ 若者らの「街に明かりを」の思い灯る([B!]産経新聞, 2025/6/11 18:42:41) 国民民主、山尾志桜里氏の公認見送り 参院選比例代表([B!]産経新聞, 2025/6/11 18:42:41) 北九州死体遺棄 車内で殺害後、資材置き場に運んだか 2人容疑否認(毎日新聞, 2025/6/11 18:39:23) 伊勢神宮、式年遷宮の「御樋代木」を外宮へ 五丈殿に奉安 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/6/11 18:34:21) 「津波予見できず」13兆円賠償取り消し、責任は東京電力に集中 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/6/11 18:34:16) 佳子さま、ブラジルの開拓先駆者慰霊碑にご献花 現地の学校で子供らとご交流(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 東京の水道基本料金無償化に懸念 神奈川・黒岩知事「地域間格差が生じる」(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 富士スバルラインで観光バスと車が正面衝突 米国からの観光客ら6人けが 山梨(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 岸田前首相「石破首相は欧米の橋渡し役を」G7結束乱す中露警戒 単独インタビュー(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 天理大ラグビー部員2人を逮捕、大麻所持や譲り受け容疑 部は11日から活動自粛(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 野党7党、ガソリンの暫定税率廃止法案を共同提出 物価高対策をアピール(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 偽の警察手帳を提示…捜査名目詐欺に注意 長野県警、被害急増で画像公開(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) ダイヤモンド社に55万円賠償命令 ニデック創業者、永守重信氏の名誉毀損で東京地裁(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 水俣病未認定患者の早期救済を求める要望書手渡す 新潟市長、被害者の高齢化訴え(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 71社から計4トン分の申し込み、小泉農水相明らかに 21年産の備蓄米受け付け開始(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 損保ジャパンで情報漏洩、最大1750万件か 外部から不正アクセス受ける(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 夫婦別姓「法案の不備を認めた。作り直して出して」保守党・島田氏が国民民主・円氏に迫る(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 「移民捜査局を解体せよ」NYでも1000人以上デモ ロスの不法移民摘発抗議に呼応(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 万博会場で絵師100人展 9人の絵師が「日本の文様」テーマに書き下ろし(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 国民民主、山尾志桜里氏の公認見送り 参院選比例代表(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 「赤木ノート」写し開示、公文書毀棄罪「刑法258条」の記載 政治家との関連読み取れず(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 新潟の修学旅行バスが事故、小学生4人軽傷 福島県会津若松市、宿泊施設の駐車場(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 事件当日、「殺害の標的」探して京都市中心部を徘徊 殺人罪で起訴の元自衛官(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 中京大、東海大、福井工大が準々決勝進出 全日本大学野球第3日(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 台風レベルの暴風雨を再現実験 茨城・つくばの防災科学技術研究所 車などの実証実験活用(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 学術会議法人化法案が成立 独立性確保へ令和8年に新組織 立民など反対も広がらず(産経新聞, 2025/6/11 18:33:52) 暗号資産などの情報盗むサイバー攻撃に悪用された国内サーバー129台を無効化…警察庁([B!]読売新聞, 2025/6/11 18:33:42) プライバシーを暴露された芥川賞作家・李琴峰さん「何もかも奪う嵐だ」 SNSに投稿した「議員」を訴えた意義:東京新聞デジタル([B!]東京新聞, 2025/6/11 18:33:26) マイナ保険証、国家公務員でも「3割」切る利用率 一本化後も利用は伸び悩み、むしろ「登録解除」に勢い:東京新聞デジタル([B!]東京新聞, 2025/6/11 18:33:26) 警視庁で「抵抗していないのに手錠」 トイレ行かせず 都に賠償命令(毎日新聞, 2025/6/11 18:31:04)
0 notes
magazine-hitori · 28 days ago
Text
書物礼賛⑥
Tumblr media
���屋優/マイノリティの「つながらない権利」/明石書店2025
鬼越トマホークのユーチューブ「半生を語る」等の感想
【①普通の人で面白味がない】にしおかすみこ・アンゴラ村長・どぶろっく・ニューヨーク
【②普通の人だが味があって面白い】ドランクドラゴン鈴木拓・三四郎・スーパー3助・ラランドニシダ
【③天性の芸人】ノンスタイル石田・狩野英孝・空気階段もぐら・ナダル
個人の感想です。私自身の人望のなさを棚上げして言わせてもらうと、本書の著者は「アルビノゆえの弱視、見え方の不利を、自身の発達障害ゆえの高い言語性IQや先取り学習で補ってきた」って書いてしまうくらいコミュ障の自覚があり、文章ですべてを分ってもらおうとする傾向が強く、読んでいて息苦しさを覚える。芸人に話を戻すと三四郎の小宮は②と③の中間くらい。小宮とナダルは同輩の人望が厚い。ユーチューブだが映像は不要。トークに表れる素の魅力。どのような人生によってそれが培われたか。
コロコロチキチキペッパーズのラジオを聞くと、アメトークのナダルアンビリーバボーで彼が見せるような挙動不審・クズ感とは無縁な落ち着いた親しみのあるトークが繰り広げられている。彼は近大農学部で水産系の専攻、しかし希望の水族館飼育員は枠がなく、食品会社はすべて蹴られ、それでは消防士にということで走り込んだり勉強して備えたが連続して最後の小論文で落とされ、そうするうち年齢制限にも達し、大学の友人のアドバイスで芸人の世界へ。
楽屋などのイジられで爆笑を呼ぶことから相方の西野が策を練ってアンビリーバボーに漕ぎつけたが、そこからしばらくして自身「強みはそこしかない。そうでなければ生き残れない」と受け入れてから、かえってイジられに限らないタレント性で定着。ロンドンハーツ「タレント進路相談」でも有吉弘行の後釜を見事に務めた。
彼の「ウソがつけない」資質に注目して抜擢したロンハー制作陣はさすが。アンビリーバボーにおける「先輩に失礼」「責められるとウソをついて言い逃れしたり挙動が怪しい」とも表裏一体。就活の面接でも挙動不審を発揮していたそうなのだが、著者���知能や文章力を武器にマイノリティやその当事者団体に携わっていくのは険しい道なのではないか。真面目さ、違いを受け入れる優しさが一番と思います。
甚野博則/介護大崩壊/宝島社新書2025
父母が相次いで自殺、自分も自殺未遂後うつで2年以上入院という底の時期に助けてくれた伯父夫婦。88になる伯母はアルツハイマーの薬を飲んでいるとのことだが衰えはみえない。90の伯父は徘徊など錯乱状態に陥り、3年ほど前から同じ区内の特養ホームに。先日、初孫ができたばかりの「ネトウヨの従弟」夫婦と見舞いに。ユニット型の個室が、広めのリビングを囲むように設けられ、そのリビングを常に監視するような形で介護士の詰所が。一人一人の健康状態や挙動の癖をしっかり把握し、気さくに話してくれる中年女性の介護士であった。
伯父は問題行動がみられるようになって半年ほどで特養ホームの空きを見つけることができたが、本書によれば地価の高騰などで施設新造が難しい都市部では、入所待機者の増加に悩まされ、距離の離れた自治体の施設の枠を確保する「ベッド買い」なる慣行があるという。著者は文春記者時代に甘利氏の収賄についてスクープ記事をものしており、フリーになってからは高齢者の介護施設問題を中心テーマに据えて取材を続けている。特養・サ高住・老健といった施設の違いや実態、介護保険の運用事情について大まかに知ることができる。老後を控える読者層の危機感を煽ろうとしてか、問題の多い施設や事業者に内容が偏り、優良な事業者やポジティブな取り組みが軽視される傾向があるようだ。
北村浩子/日本語教師、外国人に日本語を学ぶ/小学館新書2025
例えばチャーハン。強火で作るチャーハン、あまりおいしくないです。シャッシャッシャッシャッて鍋を大きく回すやり方、見たことあるでしょ。米がパラパラッてなってる。そうすると米が冷めるし乾燥する。水分が飛ぶ。固くなっちゃう。サラサラは食感がよくない。口に入れた時。米が熱くてしっとりしているのがおいしい。よく、中華鍋ないとダメと思われるけど、うちの自宅はフライパンですよ。中華鍋ないです。火力も関係ない。ガスじゃなくても大丈夫。やっぱり腕と使い方。
そもそも日本人の日本語能力が下がる一方で、企業の公式���明や有名メディアの記事にさえ怪しい言葉遣いが頻出する始末なので買ってみたが…。引用したのは本場でもトップクラスの中華料理人の言葉。来日から各地のホテルで料理長を務め、今は六本木に店を構えメディア出演多数。「やりたいことがある優秀な人物」なので日本語の上達も早いし、本書でほかに取り上げられた人もエリートに偏っており、前項の介護の人手不足のために円安の日本へ来てくれるような、日本語学習者の多様性や苦労への目配りはない。ネオリベ右翼の小学館から出るにふさわしいつまらない本。
三遊亭円丈/師匠、御乱心!/小学館文庫2013・原著1986
よくSNSや掲示板で不自然な形で語尾を「やで」とするような、ネット民の似非関西弁。明石家さんまや島田紳助でなく、ダウンタウン以前・以後と称される、ある世代が丸ごと感化されるような圧倒的存在感によって生じた現象。テレビ越しにそこまで影響力を持ちえた芸人は萩本欽一・ビートたけし・ダウンタウンのみ。ドリフと志村けんは職人肌で思想性が薄いから。
松本人志はセックスについて「小学生でもお胸がぷっくりしてきたらご賞味あれということ」「同じ女と何度もするのは男にとってお勤めになってしまう」という本質を突いた発言をしている。彼はこのまま地上波に復帰することはないでしょう。けれども性接待やレイプはテレビ・広告・芸能界、さらには教育や雇用のあり方まで広がる制度的な病理であり、松本・中居・件のプロデューサーだけ切り捨てても何も変らないでしょう。
落語家は寄席や徒弟制度のシステムに守られた、格落ち芸人の集まり。笑点は落語家でない三波伸介が司会だった時期が本領で、以後は余禄。本書は、創作落語で頭角を現した著者が、真打ち襲名直後にその真打ち乱造問題などをめぐって落語協会が分裂した騒動を、システム内部の視点で振り返った問題作。出版当時は暴露本としても話題を集めたほどで、読み物としてそこそこ面白いとしても、人物がことごとく政治家的、と同時に中小企業のオヤジ的。同族経営の。そう考えると自民党というのは中小企業や町内会、一族郎党の内ゲバを娯楽として提供することによって常にシステムの制御権を確保できているような存在なのかも。
横道誠/レトロな世界に分け入る/教育評論社2025
ナダル「思い出しました。劇場穴だらけですわ」
ロンドンハーツのベテラン芸人座談企画で、有吉弘行が「業界にも私生活でも友達がいない。広島に帰省しても実家に寄って街を一人でぶらついてすぐ帰る。旅行に誘うのはお笑いの後輩」と語っていた。ナダルがすぐバレるウソをつくのは、市民社会の常識に従って生きている裏返しでもあり、本来はマジメな愛されキャラであるナダルのようなタイプと対照的に、いじる・責める側の有吉は制度の一部であろうとして「踏み越えてしまった人々」なのだろう。
それは編集部の意向で『ナニワ金融道』に変更させられた原タイトル。主人公・灰原のビルドゥングスロマンでもある同作品に対し、闇金ウシジマくんは冒頭から丑嶋社長はやがて殺されることが暗示され、ずっと同じテーマをバリエーションで繰り返す。カイジ、特にスピンオフ作品は地下労働そのものの是非は問わず、内部で遊ぶ。
本書は、何度も各種コレクションのマイブームを経てきた著者が、チープな骨董、古い漫画やエフェメラ(チラシ・手紙・マッチ箱のような紙モノ)を専門に扱う3人の店主に取材した、趣味性の強い一冊。であると同時に、この文章力で京大大学院の博士号? 博識であっても自分の思想を打ち立てる気概も総合力もない、内部で遊ぶだけの読み捨て本と感じさせる、あらゆる商業メディアや大学が志望者に「踏み越えるよう迫る」ことでようやく維持できている世知辛さを再認識。
0 notes
2mossk · 3 months ago
Text
漢のひとり旅2025春②
DAY2
2日目は福井県敦賀市を散策しました。
Tumblr media
駅でミスドのロイヤルミルクティとパイを購入。朝食はサンダーバード車内でゆっくり食べよ~^^と思っていましたが…
サンダーバードって全席指定席なんですね。乗る前に気づいてよかった。慌ててネットから席を予約しました。女性専用車両に乗ったのですが平日にも関わらずほぼ満席でした。
本来なら50分ほどで着くはずでしたが、この日は強風のため徐行運転で、20分ほど遅れて敦賀に到着しました。人生初北陸上陸です🗾㊗️
目的地方面のバスの本数が少なかったので観光案内所で相談したところ、レンタカーを勧められたので言われるがまま従いました。
Tumblr media
レンタカー屋に居たフレデリック
知らない土地を運転するのに抵抗がありましたが自分が普段乗ってる車と同じ車種のものを借りられたのでなんとかなりました。
まずは常宮神社を目指して車を走らせます。
途中、通りがけにあった気比の松原に寄り道しました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
灰色の空 雪化粧した山 荒れ狂う波…
早速イメージ通りの日本海側の景色を拝むことができ感無量でした。仕事で飽きるほど内海の景色を見ていますが地元では見られない寂しげな海です。クッソ寒い中しっかりと目に焼き付けたところで車に戻りました。
海沿いの道を進んでいくと常宮神社に着きました。 1本道なので分かりやすかったです。
Tumblr media Tumblr media
入り口から良い雰囲気
Tumblr media
境内の道路沿いにある休憩所?から撮影 めちゃくちゃ絵になる
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
どこを切り取ってもかわいい
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
左右の小さな祠に1匹ずつ小さな狛犬がいました
Tumblr media
しっかりとお参りをし、御朱印をいただきました。こちらの御朱印のデザインが可愛く、今回の旅の目的のひとつでした。
梅と犬のハンコどっちがいい?と聞かれたので迷わず犬と答えました。その後梅も押せるけど…どうします?と聞かれたので梅のハンコも押してもらいました。春らしくていいかんじ^^  そして字がうますぎる…!
神社でホッコリしたところで次なる目的地、立石岬灯台へ向かいます。道がよく分からなかったのでとりあえず半島の端を目指し県道を突き進みます。少し不安もありましたが見知らぬ土地で聞き慣れないラジオを聴きながらドライブするというのも悪くない体験でした。
敦賀原発を横目に進んでいくと漁港に辿り着きました。この漁港に車を止め、灯台まで歩いていくとネットに書いてあったので駐車しました。
Tumblr media
生粋の九州男児のぼく、クマがこんな身近な存在に感じたのは初めてでした。人気もなく少し気味が悪かった為まあ、当然灯台は断念しましたね。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
せっかくここまで来て何もせず戻るのも惜しいので漁港で海を眺めていました。海好きなので飽きずに楽しめました。(しっかりと推し活もした。)20分程眺めていたところで地元民らしき方たちが山から降りてきて、変なヤツと思われそうなので撤退しました。
その後市街地へ戻りました。周りたい候補は決めていたものの順番は決めていなかったので観光名所が集まっている敦賀港へ向かいました。
ちなみにお昼はヨーロッパ軒のソースカツ丼を食べると心に決めていたのに、なんと店休日でした。飲食店を探したもののお昼時を過ぎていたので見つけられずローソンのミニチーズコロッケとサラダチキンを食べました。
軽く食べたところで港周辺を散策していきます。
Tumblr media Tumblr media
旧敦賀港駅ランプ小屋。明治時代の建築で、むかしは活気があったようですが現在はポツンと佇んでいます。切ないけどそこがいい。
Tumblr media
敦賀ムゼウムにて ポーランドの民族衣装。ここではポーランド孤児やユダヤ難民を受け入れた歴史が展示されています。アニメーション映像で紹介されていたので、恥ずかしながら歴史に疎い自分でも分かりやすかったです。新めの施設なのかな?綺麗で設備が整っている印象でした。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
コンテナや船、赤レンガ倉庫を見ながらお散歩しました。全てがたまらん景色ですね。カメラのシャッターを押す手が止まらなかった。ボク港や漁村に無性に惹かれるんだけど前世漁師なのかな…とか考えてました。
ボンヤリしてたら時刻は16時を過ぎていました。レンタカーを18時に返却しないといけなかったので最後に気比神宮に寄ることにしました。
Tumblr media
人が写ってたので画像加工してます。
日本三大鳥居のひとつ、気比神宮の鳥居です。圧巻のデカさ!神社が17時に閉まるということで、ギリギリ参拝することができました。訪れたのが16時50分頃だったのですが、この時惜しくも御朱印やお守りの販売は終了していました。
いい時間になったのでガソリンを満タンにし、レンタカーを返却しました。レンタカー屋のおじさん、初めは寡黙そうな印象でしたが表情に出ないタイプなだけで愛嬌があって可愛かったです。ボクも普段観光客相手のお仕事をしているのですが、最近手を抜いていたのでお客さんに少しでも旅を楽しんでもらえるよう気をつけなきゃな…と猛省しました。
駅でお土産を購入し、抹茶ミルクを飲んで京都へ帰りました。敦賀、めちゃくちゃいいとこでした。また来ます。次は宿取って北陸制覇とかも…アリだ。
Tumblr media
かわいいフォルムとかっこいい名前のサンダーバードくん。帰りは女性専用車両ではなく一般の車両を選んだら普通に空いてました。
Tumblr media
夕飯は京都駅の伊勢丹で値引きされた惣菜を買って食べました。そしてせっかくなので近所の銭湯で冷え切った体を癒して1日を終えました。
最後まで贅沢な1日だった…。
③に続く
0 notes
kennak · 5 months ago
Quote
安倍元総理銃撃事件をきっかけに明らかになった自民党と旧統一教会との癒着。その原点はどこにあったのでしょうか? 1959年に統一教会が日本に進出して以降の岸一族との知られざる関係を、教団側の現役幹部がテレビの前で初めて証言しました。 教団側の現役幹部が初証言「関係がなかったなんて、言えないと思う」 朝日新聞が2024年9月、安倍晋三元総理と統一教会の会長らが2013年の参院選直前に自民党本部で面会していたことを報じました。 この場に同席していた教団の政治団体「国際勝��連合」の渡邊芳雄(わたなべ・よしお)副会長。 国際勝共連合 渡邊芳雄副会長 「(朝日新聞の写真を指さして)こちらです。一番端��こです」 初めて取材に応じた理由は「これまでの報道は一方的だ。教団側と自民党の関係、その真実を知ってほしい」というものでした。 国際勝共連合 渡邊副会長 「2013年の参議院議員選挙において、全国比例で特定の候補・北村経夫さん。この人を応援しようという動きになりました。それを(安倍元総理に)説明しに行ったと思います」 Q.安倍元総理はどういう反応を 「うれしいと言いましょうか、合意の言葉があったと思います」 けれど自民党は、一貫して「教団との組織的な関係はなかった」と主張してきたはず。 国際勝共連合 渡邊副会長 「『今まで組織的なつながりを持ったことがない』なんて言えないと思いますよ」 きっかけは今から60年ほど前。 (山梨県の)本栖湖の湖畔で、統一教会教祖・文鮮明(ムン・ソンミョン)氏と右翼のドンと云われた笹川良一(ささかわ・りょういち)氏が、ある合意に至ったのです。 笹川氏は、“戦後を代表する政財界のフィクサー”の異名を持ち、全国モーターボート競争会連合会の会長でもありました。 会場になったボートレーサーの養成施設は今も当時のまま。そこに招かれた文氏は、笹川氏の協力のもと「国際勝共連合」を立ち上げることを決めたのです。 笹川氏がメディアから“タブー視”されていたこともあり、統一教会との関係はほとんど報じられませんでした。 朝鮮半島を分断した戦争の記憶もまだ生々しい時期。統一教会が韓国で創立された背景には、共産主義勢力への対抗という側面もあ���たのです。 本栖湖での会談から遡ること8年、教団は日本に進出。 その後すぐ、笹川氏の人脈を介して反共思想の持ち主・岸信介氏に接近します。 以来、娘婿(安倍晋太郎氏)から孫の安倍晋三氏へ。関係は、あの銃撃事件によって注目されるまで、ベールに包まれていたのです。 半世紀あまりの三代にわたる、政治家一家と統一教会の絆を紐解きます。 岸・安倍三代と統一教会 “組織的関係の原点” 岸信介氏の総理就任は1957年でした。TBSには、在任中の元総理を追った貴重な映像が残っています。そこには、孫の安倍晋三氏(当時3歳)も。 岸信介元総理 「僕は?僕はいくつだ?」 「特に弟(晋三氏)の方が乱暴者で。おい、じっとしなきゃダメだ。あそこでうつりますよ」 娘婿の安倍晋太郎氏と晋三氏が遊んでいるのは、渋谷区南平台にあった岸氏の邸宅です。 この時期、日本の領域内で日米の共同防衛を可能にすることを目指していた岸元総理。1960年には日米安保条約の改定に取り組みました。 これに反発した人々は大規模なデモで「安保反対」を叫びます。デモ隊は、岸元総理の邸宅にも押し寄せました。 当時の報道 「『岸を倒せ』のデモの声が毎日毎日、南平台に続きました」 反共を掲げる岸元総理は、デモを主導する左翼の人々への嫌悪を回顧録に綴っています。 岸信介著「岸信介回顧録 保守合同と安保改定」より 「共産党員というものは、人間の誠実さとか善意の通用しない、我々の頭の中にある“人間”には当てはまらない連中だと思っていた」 新安保条約が成立すると、岸内閣は退陣。岸氏は南平台に二軒並んでいた邸宅のひとつを手放します。 そこに1964年に移転してきたのが、統一教会の日本本部でした。 岸氏や孫の晋三氏らが遊んでいた、あの庭で信者がランニングや体操にいそしむ姿がありました。 その後、急速に接近した教祖・文鮮明氏と岸氏。2人の間をなぜ、笹川氏が取り持つことができたのでしょうか。 笹川氏と岸氏は戦後、A級戦犯の容疑で、ともにスガモプリズンに収監されていました。それ以来、親交があったのです。 国際勝共連合の渡邊副会長によれば笹川氏は岸元総理に、こう語ったと言います。 国際勝共連合 渡邊芳雄副会長 「『是非、見守っていてもらいたい。あるいは時には協力してもらいたい』と笹川先生から(岸元総理に)言われたということがあって、それで岸先生が南平台の教会の本部を訪ねるようになったというのが最初です」 勝共連合の勝共とは、共産主義に打ち勝つこと。統一教会は1960年代半ばから、「勝共運動」を世界に広め始めます。 文氏が日本での拠点を作るべく、笹川氏と会合を持ったのが、あの本栖湖の施設でした。 いまもそのままに残る、第3特別室。笹川氏と文氏が日本における勝共運動の推進を誓ったのがまさにこの部屋でした。 教団側に残されていた写真からは、笹川氏や岸氏が積極的に活動に参加していたことが見て取れます。 1970年には、韓国が中心となって世界のさまざまな反共団体を組織した世界反共連盟・WACL(ワクル)の大会が日本武道館で開かれました。これを取り仕切ったのも勝共連合です。 国際勝共連合YouTubeより 「WACL大会総裁・笹川良一氏が津波のような拍手とともに登壇」 笹川良一氏 「我々は世界をいでとし、人類すべてを兄弟と考えておるものであります」 演説を目の当たりにした統一教会元幹部の記憶は、いまも鮮やかです。 元アメリカ統一教会 幹部 アレン・ウッドさん 「笹川氏は胸を叩きながら『私は文氏の犬だ』と言った。驚くべき言葉でした」 宗教団体の票を頼るようになった背景は? 大きな転機は「京都府知事選」 教団が掲げる反共の理念に賛同の意を表明した政治家に福田赳夫氏がいます。 福田赳夫大蔵大臣(当時) 「アジアに偉大なる指導者あらわる、その名は文鮮明ということである」 福田氏や安倍晋太郎氏の番記者だった政治ジャーナリスト・秋山光人さんは、福田氏が総裁選で、田中角栄氏に敗北を喫したことが宗教団体の票を頼るようになった背景にあると指摘します。 政治ジャーナリスト 秋山光人さん 「非常な金権選挙があって、集票マシーンである建設業界というのはほとんど旧田中派になびいていた。だから福田さんの政権になるまでは、ずっと冷や飯を食っていて、厳しい立場に清和会(福田派)の人は置かれていたわけですね」 Q.清和会(福田派)の議員にとっては何でも票は欲しかった? 「それは昔から今までそうじゃないですか」 統一教会の大きな転機は、1978年の京都府知事選でした。 政治家の信頼を勝ち取るべく、勝共連合が選挙支援に乗り出したのです。 28年続いていた共産党の地盤に全国の信者が集結。自民党が推薦する候補を応援しました。信者は、共産党を攻撃するビラを大量にまいたのです。 その結果、共産党候補は落選。勝共連合の組織力・集票力が政界に知れ渡ります。 彼らが爆発的な力を見せたのが、1986年の衆参ダブル選挙でした。 国際勝共連合 渡邊副会長 「中曽根政権のときの衆参ダブル選挙のときが圧倒的だったので。(選挙前に)中曽根先生とお会いし、あるいは安倍晋太郎先生とお会いして、どういうふうな選挙応援をするかというのは協議し合って動いた形ですね」 自民党と勝共連合は支援する候補者や手法まで協議していたといいます。 衆議院で300議席を獲得し、自民党圧勝に終わった選挙。 勝共連合は支援で130人を当選させたと機関誌で喧伝。政界とのパイプが新たな信者の獲得にも利用されたのです。 文鮮明氏「文鮮明先生マルスム(御言)選集」より 「(1986年の)選挙当時に日本の金で60億円以上使った。統一教会は恐ろしいです。(信者が)40人いれば1人当選させることができます」 安倍晋太郎氏、落選を経験 より一層教団側と接近へ 選挙支援のお礼を述べたことも 1986年、統一教会と自民党の関係はさらに深まります。岸・福田両元総理に連なる派閥の会長に安倍晋太郎氏が立ち、ここに安倍派が生まれました。 安倍晋太郎外務大臣(当時・1986年7月の清和会総会) 「福田精神を、福田スピリットをしっかりと継承いたしまして…」 教団側とのパイプも晋太郎氏に引き継がれます。 1958年に初当選した晋太郎氏には、落選の経験が一度だけありました。その落胆ぶりを知るのは安倍家と近しい、元共同通信の野上忠興(ただおき)さんです。 元共同通信・野上忠興さん 「自宅に戻ってきたときに、家族全員集めて土下座して『こんなことになった』と『申し訳ない』と泣きながら頭を下げた。後に私にも言っていましたけれども、あれで『俺は人が変わった』と」 1987年に行われた総裁選では、竹下登氏と宮澤喜一氏と争いましたが… 記者 「竹下!竹下!竹下!決まった決まった!」 現職の総裁が次期総裁を指名する“中曽根裁定”で政権は竹下氏に。 安倍晋太郎氏 「いや、ほんとにさっぱりしましたよ。やるべきことはやった、ベストを尽くした」 しかし、胸中には期するものがあったようです。 元共同通信・野上さん 「(衆院選挙で)1回落ちたのが結果的にこういうことになったのかなと。(その後)『やっぱり数だ』と猛烈に動き出すわけですよね。入院中、胆汁を吸い取る管をつけながら全国を回って、二十何人も新人を当選させたりして、数を増やすわけですけどね」 身をもって選挙の厳しさを感じた晋太郎氏は、より一層、教団側と接近していったのです。 勝共連合の会合で、選挙支援のお礼を堂々と述べています。 自民党 安倍晋太郎幹事長(当時) 「日本のために、そして共産主義を排除して、自由主義・民主主義を確立していくために、(勝共連合のみなさんが)働いていただいておる姿は我々いつも感銘を持って、感謝を持って受け止めておるわけです」 晋太郎氏が世を去るとパイプ消滅のように見えたが…祖父の遺志を受け継ぎ、晋三氏へ ところが1990年代に入り合同結婚式の異様さや霊感商法の悪質な実態が報じられ社会問題化しました。議員の殆どは表面上、教団と距離を置くようになります。 1991年に晋太郎氏が世を去ると、岸元総理から続いたパイプも消滅するかに見えましたが… 安倍晋三氏 「志半ばで倒れました父・安倍晋太郎の意志を受け継いで、立候補いたしました」 父の死から2年、地盤を引き継いだ晋三氏が初当選します。晋三氏の胸には、安保反対の声と戦い、新安保条約の締結を成し遂げた祖父の姿が焼き付いていました。 著書にも綴られた言葉。 「美しい国へ」安倍晋三著 「世間のごうごうたる非難を向こうに回して、その泰然とした態度には、身内ながら誇らしく思うようになっていった。間違っているのは、安保反対を叫ぶ彼らのほうではないか」 高校時代は、安保に反対する教師に対して毅然と胸を張ったことも… 安倍晋三官房長官(2006年) 「祖父が安保改定の張本人だったものですから、安保について肯定的な意見を何回か述べたことがあります。先生はじめ、皆さん黙ったんですね。そのときに反対している人たちも、こんなもんなんだなと思ったのを思い出しました」 保守を貫いた祖父を敬い、数の正義を信じた父に学んだ晋三氏。教団側との関係を引き継ぐのは当然の成り行きでした。 官房長官時代、教団関連団体のイベントに祝電を送った記録も残っています。 教団関連団体のイベント 司会者 「岸信介元総理大臣のお孫様でいらっしゃり、現内閣官房長官、衆議院議員の安倍晋三様」 2006年に総理に就任しましたが体調を崩し、1年で退陣。けれど5年後に返り咲きます。 安倍晋三総理(TBSラジオ「政策情報 官邸発」より) 「私の祖父の岸信介もよく晩年、『もう一回総理大臣やったら俺はもっとうまくやるけどね』と言っていたんですね。今こそ私は身を捨てて、もう一度挑戦すべきではないかという決意をしたのが、大体おととし(2011年)の終わり頃くらいでしょうかね」 祖父の遺志を受け継ぐ覚悟でした。そして最初の参院選に向け、統一教会幹部との面会で選挙支援について話し合ったのです。 2013年、統一教会からの選挙支援を確認したという安倍元総理。総理就任後、初の参院選でした。 政治ジャーナリスト 秋山光人さん 「本当に選挙は大好きな人だったですね。第2次安倍政権が戦後史上で最長の政権だったわけですけど、その秘訣というのは、やはり選挙に勝ったことですね。常に勝ち続けると」 飽くなき執念があったと言います。 政治ジャーナリスト 秋山さん 「もっとすごいのは、彼(晋三氏)は3期目も視野に入れていたと思いますよ。あんまり人には言ってないけど彼は。漏れ聞いたことありますね」 自民党は関係断裂宣言 一方で連合副会長は「断絶宣言を解除してもらいたい」 統一教会と、岸・安倍三代の半世紀をこえる結びつき。その延長に描いた晋三氏の野望。それを阻んだのが教団関連団体のイベントで流された映像です。 安倍晋三元総理(2021年9月) 「韓鶴子(ハン・ハクチャ)総裁をはじめ、皆様に敬意を表します」 教祖・文鮮明氏の妻にして教団のトップ、韓鶴子氏を称える安倍元総理の言葉が、信者の息子・山上徹也被告を、凶行に駆り立てました。 2022年7月8日、安倍元総理が銃撃されたのです。 事件をきっかけに、初めて大手メディアは教団と政治家との結びつきを取材し、批判的に報道。長年にわたり、教団からの支援を受けてきた自民党は、ついに彼らとの関係断絶を宣言しました。 国際勝共連合 渡邊副会長 「相当の覚悟を固めなければいけないと思いましたし、涙が出ましたね。そういう理不尽さみたいなものがこらえきれないというのはあ��ました。早く“関係断絶宣言”を解除してもらいたいなという思いは常に持っています」 解散命令は出されるのか。一方で、支援を受けた政治家たちは、貝のように沈黙したままです。
安倍3代と統一教会 半世紀余りの“組織的関係”の原点 「信者が40人いれば1人当選させられる」【報道の日2024】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
1 note · View note
moko1590m · 5 months ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ドローンによって、ジョージア南部コーカサス山脈にある3500年前の古代要塞の全貌が明らかとなった。
 ドマニシス・ゴラと呼ばれるこの遺跡は、内側の要塞だけでなく、外壁で囲まれた広大なエリアにまたがっており、考古学者が考えていたよりも40倍も大きいことが判明した。
広告の下に記事が続いています
 詳細な航空写真から、現在のアルメニア、アゼルバイジャン、ジョージア、トルコにまたがる山脈に似たような要塞が何百も建設されていたのだ。
 クランフィールド大学の考古学者ナサニエル・エルブ・サトゥロ氏らは要塞の発掘調査に基づいて、これらは遊牧民が毎年の移動中に拠点とする場所だったという説を打ち出しているが、はっきりしたことはまだわからない。
二層の壁に守られた放棄された古代の巨大要塞  半分土に埋もれた青銅器時代の要塞遺跡ドマニシス・ゴラは、180万年前にホモエレクトスもしくはそれに近い種族が住んでいたらしい洞窟から数km離れたところにある。
 この吹きさらしの岬の両側には深さ60mの峡谷が走っていて、自然の要塞になっている。
 紀元前1500~1000年の間にここに住んでいた者たちは、岩を積み上げて高さ4m、厚さ2.5mの二層の壁を建設し、西側の平野から要塞内を遮断していた。要塞内には石造りの小屋を建て、家畜小屋やその他の建物も作っていた。
 壁の外側には、西側に向いた別の壁に守られた広い居住区があり、その外壁は内壁と同じ高さと幅で、峡谷の端から端まで1kmにわたって伸びている。
 壁と壁の間には、家やその他の建物が小さな敷地を形成し、空地もあった。柵で囲まれた畑、動物の囲い、墓も点在していた。
この画像を大きなサイズで見る この正射投影写真には、要塞の内壁と近くの建造物が写っている  Credit: Erb-Satullo et al. 2025 ドローンがその詳細を明らかに  今回の調査は、DJI Phantom 4 RTKドローンで行われた。
 撮影した1万1000枚の航空写真をつなぎあわせて、正射写真とデジタル高度マップを作成し、最初に想定していたよりもこの要塞コミュニティが遥かに広大であることがわかった。
 もっとも内側の壁は1.5ヘクタールの範囲を囲んでいるが、もうひとつの壁は56ヘクタールだ。また過去に破壊されたか、未完成の壁を含めると、壁に囲まれたエリア面積の合計はおよそ80ヘクタールになるという。
 これだけ広いと、地上からの全体像を把握することは不可能だ。
この画像を大きなサイズで見る ドマニシス・ゴラの古代巨大要塞の航空地図  Credit: Erb-Satullo et al. 2025 遊牧民と要塞文化  この要塞は、中世の主要な交易拠点でかつて大聖堂と城があった近くの町ドマニシよりも遥かに巨大だが、南コーカサス山脈に点在する数多くの要塞のうちのひとつにすぎず、そのほとんどはまだ調査や発掘が行われていない。
広告の下に記事が続いています
 こうした要塞は、自然の防御を活用するために峡谷や丘の頂上などの自然の地形を利用しているケースが多く、モルタルなどは使わず、なんの加工もされていない巨石を積み上げて壁を強化している。
この画像を大きなサイズで見る 西側の外壁とその手前に崩れたいくつかの建造物の輪郭が残っている Credit: Erb-Satullo et al. 2025  壁の内側の人々は灰色や黒色の陶器を使用していた。それらはよく磨かれ、精巧な青銅細工が施されていた。また彼らは、骨で作った針で縫物をし、骨、カーネリアン(紅玉髄)、銅、ファイアンス陶器のビーズで装飾品をこしらえていたようだ。
 こうしたコミュニティ内で亡くなると、死者はクルガンと呼ばれる墓、クロムレックという巨大な石造りの墓、あるいは石で囲まれたシストという小さな墓に埋葬された。
 シストは内壁の正門近くにあり、門を通る人が誰でも直接そのそばを通るようになっていた。
 そうした場所に埋葬された人は、数珠、銅合金の矢尻、陶器などの副葬品と共にあの世に旅立った。内壁と外壁の間にはこれら3種類の墓が混在していて、生者と死者の住処を分ける明確な墓地というものはなかった。
 要塞の内外にあった畑の境界には、小さな石を使った狭い石垣が築かれている。
 これらは要塞が崩壊したずっと後に作られたようで、古い建造物の基礎が壊された痕跡が航空写真に写っている。ドマニシス・ゴラが全盛期だった青銅器時代と鉄器時代初期にさかのぼる畑もあった。
この画像を大きなサイズで見る 外側の要塞壁を示す写真 中央付近の電柱を見ればその規模がいかに大きいかがわかる Credit: Erb-Satullo et al. 2025 遊牧民のための居住地なのか?  この要塞に住んでいた人たちは、家畜の飼育で生計をたてていた。夏は高地の牧草地、冬は低地の放牧地を移動する生活だったと思われる。
 エルブ・サトゥロ氏らは、こうした要塞が付近を通過する遊牧民の春と秋といった季節ごとの居住地だったのではという仮説をたてている。
 ドマニシス・ゴラは、遊牧民が移動するルート上にあり、外側の集落が季節によって拡大したり縮小したりと形状を変えた可能性があるという。
 とはいえ、石造りの建物や囲いを建てる手間をかけていることから、一時的に利用するキャンプ地のようなものではなく、ずっと住んでいた居住地だったのではないかという説もある。
 だが、発見物はそれほど多くなく、定期的にやってきてはいたが、それほど長く滞在したわけではなかったのではない、季節的な居住地だったという説が生まれた。
 この説を確実なものにするには、さらに詳細なマッピングを行う必要がある。
「現在、この遺跡は広範囲がマッピングされているので、今後の研究で人口密度や家畜の移動、農耕痕跡などの知見がさらに得られることを期待している」エルブ・サトゥロ氏は語る。
崩壊に対する回復力と破壊の物語  もうひとつの疑問は。ドマニシス・ゴラの集落がどのようにして青銅器時代の崩壊を生き延び��かということだ。
 青銅器時代の崩壊とは、紀元前1100年初期にメソポタミア、ナイル流域、地中海沿岸に大混乱をもたらした、侵略、飢饉、地震、経済や政治の大変動の嵐のことだ。
 ドマニシス・ゴラの放射性炭素年代測定や陶器や建造物の種類から、ほかの地域が青銅器時代から鉄器時代へと激しく移行していたときですら、それほど生活が激変していなかったことがわかっている。
 エルブ・サトゥロ氏らは、彼らが移動していたことと、コミュニティが要塞化されていたことがうまく機能して、大崩壊の波に対する回復力が高かったのではないかと見ている。
 とはいえ、どんな文明でも永遠に続くことはない。航空写真には崩壊して久しい古代の建造物が掘り返された痕跡が写っている。
 かつての住居跡に放棄されたと思われる納屋の跡もあり、西暦1700~1800年頃に荒廃し、石造りの建物や墓があった場所は、1972年のソ連時代には農地化されていたこともわかっている。
 この研究は『Antiquity』誌(2025年1月8日付)に掲載された。
References: Archaeologists just mapped a Bronze Age megafortress in Georgia - Ars Technica / Drone reveals ancient fortress is 40x larger than archaeologists once thought | Popular Science
広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます
あわせて読みたい
古代エジプト王族が使用していた3500年前の要塞化された離宮がシナイ砂漠で発見される
4000年前の巨大なオアシス要塞がサウジアラビアで発見される。
これまでに発見されたことのない青銅器時代の六角形ピラミッドが発見される
隕石から作られた青銅器時代の矢尻が発見される
コインでしか知られていなかった失われた古代都市「ナトウニア」を山中で発見した可能性
(考古学の常識を覆す発見、ドローンで明らかになった3500年前の巨大要塞 | カラパイアから)
0 notes
ari0921 · 2 years ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)12月27日(水曜日)参
    通巻第8070号
 AIは喜怒哀楽を表現できない。人間の霊的な精神の営為を超えることはない
  文学の名作は豊かな情感と創造性の霊感がつくりだしたのだ
*************************
 わずか五七五の十七文字で、すべてを印象的に表現できる芸術が俳句である。三十一文字に表すのが和歌である。文学の極地といってよい。
どんな新聞や雑誌にも俳句と和歌の欄があり、多くの読者を引きつけている。その魅力の源泉に、私たちはAI時代の創作のあり方を見いだせるのではないか。
 「荒海や佐渡によこたう天の川」、「夏草や強者どもが夢の跡」、「無残やな甲の下の蟋蟀」、「旅に病で夢は枯野をかけ巡る」。。。。。
 このような芭蕉の俳句を、AIは真似事は出来るだろうが、人の心を打つ名句をひねり出すとは考えにくい。和歌もそうだろう。
 『春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天香具山』(持統天皇)
 皇族から庶民に至るまで日本人は深い味わいが籠もる歌を詠んだ。歌の伝統はすでにスサノオの出雲八重垣にはじまり、ヤマトタケルの「まほろば」へとうたいつがれた。
 しかし人工知能(AI)の開発を米国と凌ぎを削る中国で、ついにAIが書いたSF小説が文学賞を受賞した。衝撃に近いニュースである。
 生成AIで対話を繰り返し、たったの3時間で作品が完成したと『武漢晩報』(12月26日)が報じた。この作品は『機憶(機械の記憶)の地』と題され、実験の失敗で家族の記憶を失った神経工学の専門家が、AIとともに仮想空間「メタバース」を旅して自らの記憶を取り戻そうとする短編。作者は清華大でAIを研究する沈陽教授である。生成AIと66回の対話を重ね、沈教授はこの作品を「江蘇省青年SF作品大賞」に応募した。AIが生成した作品であることを予め知らされていたのは選考委員6人のうち1人だけで、委員3人がこの作品を推薦し
「2等賞」受賞となったとか。
 きっと近年中に芥川賞、直木賞、谷崎賞、川端賞のほかに文学界新人賞、群像賞など新人が応募できる文学賞は中止することになるのでは? 考えようによっては、それは恐るべき時代ではないのか。
 文学の名作は最初の一行が作家の精神の凝縮として呻吟から産まれるのである。
 紫式部『源氏物語』の有名な書き出しはこうである。
「いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひたまひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり」
 ライバルは清少納言だった。「春は曙、やうやう白く成り行く山際すこし明かりて、紫立ちたる雲の細くたなびきたる」(清少納言『『枕草子』』
 「かくありし時すぎて、世の中にいとものはかなく、とにもかくにもつかで、世に経るひとありけり」(道綱母『蜻蛉日記』)
 額田女王の和歌の代表作とされるのは、愛媛の港で白村江へ向かおうとする船団の情景を齊明天王の心情に託して詠んだ。
「熟田津に 船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕こぎ出いでな」(『万葉集』)。
 「昔、男初冠して、平城の京春日の郷に、しるよしして、狩りにいにけり。その���に、いとなまめいたる女はらから住みけり。」(『伊勢物語』)
 ▼中世の日本人はかくも情緒にみちていた
 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶ泡沫(うたかた)はかつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」(『方丈記』)
 『平家物語』の書き出しは誰もが知っている。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。 猛き者も遂にはほろびぬ、 偏(ひとへ)に風の前の塵におなじ」。
 『太平記』の書き出しは「蒙(もう)竊(ひそ)かに古今の変化を探つて、安危の所由を察(み)るに、覆つて外(ほか)なきは天の徳なり」(『太平記』兵藤祐己校注、岩波文庫版)
「つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」(『徒然草』)
 古代から平安時代まで日本の文学は無常観を基盤としている。
 江戸時代になると、文章が多彩に変わる。
 井原西鶴の『好色一代男』の書き出しは「「本朝遊女のはじまり、江州の朝妻、播州の室津より事起こりて、いま国々になりぬ」
 上田秋成の『雨月物語』の書き出しはこうだ。
「あふ坂の関守にゆるされてより、秋こし山の黄葉(もみぢ)見過しがたく、浜千鳥の跡ふみつくる鳴海がた、不尽(ふじ)の高嶺の煙、浮島がはら、清見が関、大磯小いその浦々」。
 近代文学は文体がかわって合理性を帯びてくる。
「木曽路はすべて山の中である」(島崎藤村『夜明け前』)
「親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜ぬかした事がある」(夏目漱石『坊っちゃん』)
「石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈の光の晴れがましきも徒らなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌カルタ仲間もホテルに宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば」(森鴎外『舞姫』)。
 描写は絵画的になり実生活の情緒が溢れる。
「国境の長いトンネルをぬけると雪国だった」(川端康成『雪国』)
 谷崎潤一郎『細雪』の書き出しは写実的になる。
「『こいさん、頼むわ』。鏡の中で、廊下からうしろへ這入はいって来た妙子を見ると、自分で襟えりを塗りかけていた刷毛はけを渡して、其方は見ずに、眼の前に映っている長襦袢姿の、抜き衣紋の顔を他人の顔のように見据みすえながら、『雪子ちゃん下で何してる』と、幸子はきいた」。
 「或春の日暮れです。唐の都洛陽の西の門の下に、ばんやり空を仰いでいる、一人の若者がありました」(芥川龍之介『杜子春』)
 ▼戦後文学はかなり変質を遂げたが。。。
戦後文学はそれぞれが独自の文体を発揮し始めた。
 「朝、食堂でスウプをひとさじ吸って、お母様が『あ』と幽(かす)かな声をお挙げになった」(太宰治『斜陽』)
 「その頃も旅をしていた。ある国を出て、別の国に入り、そこの首府の学生町の安い旅館で寝たり起きたりして私はその日その日をすごしていた」(開高健『夏の闇』)
 「雪後庵は起伏の多い小石川の高台にあって、幸いに戦災を免れた」(三島由紀夫『宴のあと』)
和歌もかなりの変質を遂げた。
正統派の辞世は
「益荒男が 手挟む太刀の鞘鳴りに 幾とせ耐えて今日の初霜」(三島由紀夫)
「散るをいとふ 世にも人にも さきがけて 散るこそ花と 吹く小夜嵐」(同)
 サラダ記念日などのような前衛は例外としても、たとえば寺山修司の和歌は
「マッチ擦る つかのま海に霧ふかし 身捨つるほどの 祖国はありや。」
 わずか三十一文字のなかで総てが凝縮されている。そこから想像が拡がっていく。
 こうした絶望、空虚、無常を表す人間の微細な感情は、喜怒哀楽のない機械が想像出来るとはとうてい考えられないのである。
AIは人間の霊感、霊的な精神の営みをこえることはない。
11 notes · View notes
tabilist · 7 months ago
Text
【東京】東上野「第一物産」
【ニノさん】本場韓国の味を守りつつ進化を続ける老舗キムチ専門店『第一物産』#なすなかにし 2024/11/15放送 東京都台東区東上野2-15-5 #ニノさん #二宮和也 #菊池風磨 #吉村崇 #3時のヒロイン #浜辺美波 #赤楚衛二 #佐野勇斗 #山下美月 詳しく見る↓
仲御徒町駅「株式会社第一物産 本店」 食べログでcheck! 東京・東上野のキムチ横丁で三代続くキムチの専門店として、多くの人々に愛されるお店 定番の白菜キムチは、厳選された白菜に、自家製のコチュジャンと数種類の野菜や果物を合わせた特製のタレを漬け込み、 じっくりと熟成させた白菜キムチは、深みのある味わいが特徴。 辛さは控えめで、素材本来の味を楽しむことができる。 また、季節限定のキムチも人気で、春には新玉ねぎキムチ、夏にはきゅうりキムチなど、様々な種類のキムチを味わうことができる。 【ヒルナンデス】キムチ『株式会社第一物産』お店は?アナバグルメ #ぺこぱ #羽鳥慎一 #内田恭子 #中村仁美…
0 notes
bearbench-tokaido · 1 year ago
Text
四篇 下 その五
そこ鐘が鳴り終わるのを待つように弥次郎兵衛が、そっとおきあがり、隣で寝ている北八を見てみると本当に寝ているようだ。 こりゃいいと、そろそろと布団のなかから這い出して、隣に通じている襖をそっと開けて入っていった。 人が何人か寝ている様子だ。
弥次郎兵衛は鼓女の懐に忍び込もうとしたが、さすがに目が悪い者だからしっかり用心していて、風呂敷包みを両手にしっかり抱えて寝ている。 これでは、荷物がじゃまで中に入りにくい。
弥次郎兵衛は、とりあえずこの風呂敷包みをどかそうと、そろそろと取り除けようとしたら、この様子に鼓女が目を覚まし、片手で包みを抱えて、もう一方の手で弥次郎兵衛をぐっと捕まえると、 「どろぼう。どろぼう。誰か来てください。誰か来てください。」 と、わめき出した。 弥次郎兵衛は、完全にあてが違い寝巻きのひとつのこのなりをみつけられては恥ずかしいと、鼓女の手を叩き離してそうそうに自分の部屋に戻ると、布団の中にもぐりこみそしらぬふりをして横になった。 北八は、この鼓女の声で目を覚まし、クックッと笑っている。 そのうち、帳場のほうから、この宿の亭主が駆けつけて、 「お客さま、どうしなさった。」 と、話しかけている。
「私が、ここへ抱えている包みを、今誰か捕ろうとしました。 あれは、まぎれもなく泥棒。雨戸でも開いているか、見てくれなされ。」 亭主は、雨戸の方を見ると、 「いや、どこも開いてはおりませぬ。」 と、雨戸を確認している。 「それなら今の泥棒は、いったい、どこから来たのでしょう。」 亭主は、 「はあ、おっ、襖が開いている。 もしもし、お隣のお客様がた、おやすみでござりますか。」 と、弥次郎兵衛の方の部屋を覗き込んできた。 北八は寝たふりをしている。弥次郎兵衛は、 「ああ、うう、むにゃむにゃ。」 と、わざと声を上げる。 亭主は、自分の足元の白い布をつかみ上げると、 「あれ、ここに落ちているのはなんだ。こりゃ、ふんどしか。」 と、布切れをひっぱて見る。 「もし、お客さまがた。これは、あなたがたのではございませんか。」 と、亭主がふんどしを引っ張った。
弥次郎兵衛は、仕方なくおきあがって見ると自分のふんどしが、鼓女の枕元まで敷居をはさんで続いている。 これじゃすぐばれると、長くなって落ちているふんどしを見ながらおかしくなって、でも、すぐに俺が犯人だとも言えずに、もじもじしていると、北八が、わざとらしく起き上がってきた。 「なんだ、騒々しい。ふんどしが落ちているとかいってるが、どれどれ。」 と、これまた、わざとらしくいう。 「こりゃ、弥次さん。お前のふんどしじゃねえか。どうして、お前のふんどしが隣の座敷にまで。」 弥次郎兵衛は、 「ええい、余計なことを言いやがる。」 と、北八の寝巻きのそでをひく。
亭主も、うすうす気がついて、内心おかしく思いながらも、 「いや、旅のことでございますから、お互いにお気をつけてご用心なさるがよい。 もう、怪しいものもおりません。お客さまもお休なされ。」 と、鼓女に話しかける。 「しかし、気味が悪くて、寝付かれませぬ。戸締りを確認してください。」 亭中は、形ばかり確認すると、 「それでは、おやすみなさい。」 と、出て行く。 弥次郎兵衛は、そっと手をのばしてふんどしをたぐりよせる。 北八おかしく、吹き出しながら、
鼓女に おもいこみしは 是もまた 恋に目のなき 人にこそあれ
すでに夜明けも近づいていて、みんながやっと落ち着いて、寝付いた頃には朝の風が梢を鳴らし、波の音も聞こえてきた。 突然大きな鐘の音がして、それに驚き目が覚めて、鶏の声も聞こえてきた。 「こけこっこー」 馬のいななきも聞こえてくる。 「ヒヒーン。」 その後から、長持ち人足の歌も聞こえてきた。 「坂は~、なあ~、照る照るなあえ~、鈴鹿は~、曇るなんあえ~。 どっこい、どっこい。」 「船が出るやーい、船が出るやーい。」 と、出船を告げる船頭の声が聞こえてきた。 宿の女中が、起しに来て、 「もしもし、今、一番船が出港するようです。朝食の支度をしましょう。」 と、言う。
弥次郎衛衛は、起きだすと、 「おいおい、北八。さあ、起きろ。」 と、声をかける。二人は、顔を洗って戻ってくると、朝食を簡単に済ましてしまう。 一服ついていると、宿の亭主がやってきた。 「お支度は、ようござりますか。船場へ御案内いたしましょう。」 と、先にたって案内する。
北八は、自分の荷物を取り上げると、 「それは、ご苦労さま。さあ、弥次さん出かけようや。」 と、弥次郎兵衛に声をかけ、表にでる。 それを送りに出た、宿の女房が、 「ごきげんよう。又、お泊まりください。」 と、頭を下げている。 弥次郎兵衛は、 「はい、お世話になりやした。」 と、暇乞いして船場へ行くと、ここまで送ってきていた亭主が、 「船頭さん。お二人様じゃ、頼みますぞ。」 と、船頭に話かける。 ここで、弥次郎兵衛が、思い出して、 「ああ、そうだ。忘れてた。御亭主さん。昨夜、約束しておいて小便の竹筒はどうした。」 亭主もすっかり忘れていた。 「おお、そうでした。ちゃんと用意はしておきました。 持ってくるのを忘れましたから、取ってまいりましょう。」 と、例の竹筒を取りに戻る。
この渡しの船は、熱田から桑名まで七里の船旅である。 一人が、四十五文づつになる。 その他にも、荷物にもみなそれぞれにの運賃が決まっていている。
二人が船に乗って荷物を置いた時、亭主が竹筒を取ってきて弥次郎兵衛に渡す。 「さあさあ、お客様。これです。どうぞ。」 北八は、その竹筒をみて、 「なんだ尺八か。」 「いやいや、これをあてがって、やらかすんだ。よしよし、これでいい。 いや、御亭主さん。えらく世話になった。さあ、これで大丈夫だ。ハハハ。」
おのづから 祈らずとても 神います 宮のわたしは 浪風もなし
船に乗っている人も、なんだかんだと賑やかで、出港を待っている。 やがて、船は港を離れて順風に帆を上げ矢の様に海上を走る。 しかし、波は穏やかで船中の人々は、思い思いの雑談に明け暮れていた。
しばらく走ると、行きかう船が近寄ってくる。 「酒を飲ませんかいな。」 「名物の蒲焼きの焼たてだんごもございます。」 「奈良漬で、飯たべないか。」 どうやら、船の上で商売をしているようだ。
弥次郎兵衛は、 「ああ、よく寝た。いつのまにやら、大分きた��うだ。おっと、小便が漏りそうだ。」 と、旅館の亭主がくれたる竹筒を取り出し、ここでこっそりと前にあてがい、小便をする。 この竹筒には、尺八のように穴が開いているわけではないが、さきの方に穴が一つ開いている。 どうやら、船のふちに持たせかけて、小便をするためのもののようである。
弥次郎兵衛は、ただの竹筒だと思い込んでまさか穴が開いているなどとは考えずに小便をして、後で捨てるつもりで用をたしだした。 すると、先の穴より小便が流れ出て、船中が小便だらけになる。乗り合いは、びっくりして、 「こりゃこりゃ、何をしてるんじゃ。水がえろうながれる。」 「誰かが、湯のみでも、こかしたか。」 「いや、こりゃ。煙草入れも紙入もびっしょりじゃ。」 ここで、北八が気がついて、 「おい、弥次さん。お前、何をしてるんじゃ。」 と、とがめられて慌てた弥次郎兵衛は、竹筒を自分の後ろに隠してしまう。 「弥次さん。お前、何を隠してるんだ。隠しても、小便くさいのはどうしようもないぞ。 お前、小便をするなら、そこへ上がって、竹筒の先を海へ出してやりな。 まったく、とんでもないことをする。船の中が小便だらけになった。ええ、汚ねえ。」 弥次郎兵衛は、北八のその言いように、あたふたしながらも、 「俺は、またここでこの筒にしこんで、後でぶちまけるのかと思った。」 「いやはや、とんでもないお人じゃ。こりゃ、臭くてたまらん。 おい、船頭さん。もう敷物は、他にはないのかの。」 乗り合いが、弥次郎兵衛をにらみながら船頭に言う。 「誰じゃぞい、小便をしたのは。船舶の守護の神さまがけがれる。 早く、これで、拭きなせえ。」
北八は、 「ええ、馬鹿な野郎だ。まったく。」 船頭が、弥次郎兵衛を見ながら、 「ええそれ、まだ、竹筒から落ちる。それも捨ててしまいな。」 弥次郎兵衛は、慌てて、竹筒の先を船の外に出しながら、 「いや、これは、そっちへやろう、火吹竹にでもなろうから。」 北八は、肩をすくめて、 「ええ、お前が小便したものを、どうやって火ふきだけにするんだ。 そんなことはいいから、早く拭きな。埒があかねえ。」 と、いじめられて弥次郎兵衛は、自分のふんどしを外してそこらをふく。
北八は、うすべりをひっくり返して敷きなおし、 「さあさあこれでいい。どなたもお座りなせえ。」 弥次郎兵衛は、ペコペコ頭を下げている。 「こりゃ、みなさま。御めんなせえ。とんでもない失敗をしやがる。」 と、今までにないほどしょげ返り、だんまりでいる。
その内に、早くも船は桑名の岸についた。 乗り合いは、 「きたぞきたぞ。小便にこそぬれたれ船は、つつがなく桑名へついた。 目出度い。目出度い。」 と、みな船から岸に上がると、無事に宿についたことを喜び互いに酒を酌み交わしだした。
これで、四篇 下は終わりです。五篇 上に続きます。
0 notes
iseilio-blog · 1 year ago
Text
絕妙好辭箋
四部備要 集部
上海中華書局 據 錢塘 徐氏校本校刊
袖珍古書讀本
( 一字不解,全文不暢,以至一知半解;一種糊里糊塗的感知與
美感。--網上查無 天下孤本 ) 張孝祥
菩薩蠻
東風約略吹羅謨  一簾細雨春陰薄  試把杏花看  濕雲嬌暮寒
佳人雙玉枕  烘酔鴛鴦錦  折得最繁枝  暖香生翠帷 --
范成大
眼兒媚
酣酣日腳紫煙浮  妍暖試輕裘  困人天氣  醉人花底  午夢扶頭
春慵恰似春塘水  一片穀紋愁  溶溶洩洩  東風無力  欲皺還休 --
陸游
朝中措梅
幽姿不入少年場  無語只淒涼  一個飄零身世  十分冷淡心腸
江頭月底  新詩舊恨  孤夢清香  任是春風不管  也曾先識東皇
鳥夜唬
金鴨餘香暖  綠窗斜日偏明  蘭膏香染雲鬟膩  釵墜滑無聲
冷落鞦韆伴侶  闌珊打馬心情  繡屏驚斷瀟湘夢  花外一聲鶯 --
陸淞
瑞鶴仙
臉霞紅印枕 睡覺來冠兒還是不整  屏閒麝媒冷  但眉峰壓翠
淚珠彈粉  堂深晝永燕交飛  風簾露井  恨無人  說與相思  
近日帶圍寬盡 --
韓元吉
好事近
凝碧舊池頭  一聽管弦淒切  多少梨園聲在  總不堪華髮
杏花無處避春愁  也傍野花發 惟有御溝聲斷  似知人嗚咽 --
姚寬
菩薩蠻
斜陽山下明金碧  畫樓返照融春色  睡起掲簾旌  玉人蟬鬢輕
無言空佇立  花落東風急  燕子引愁來  眉愁那得開 --
吳琚
浪淘沙
岸柳可藏鴨  路轉溪斜  忘機鷗鷺立汀沙  呎尺鍾山迷望眼  一半雲遮
臨水整烏紗  兩鬢蒼華 故鄉心事在天涯  幾日不來春便老  開盡桃花 --
辛棄疾
摸魚兒
更能消幾番風雨  匆匆春又歸去  惜春長怕花開早  何況落紅無數
春且住  見說道  天涯芳草無歸路  怨春不語  算只有殷勤  畫簷蛛網
盡日惹飛絮 -
長門事準擬佳期又誤  蛾眉曾有人妒  千金縱買相如賦
脈脈此情誰訴  君莫舞  君不見玉環飛燕皆塵土  閒愁最苦
休去倚危欄  斜陽正在  煙柳斷腸處 --
劉過
醉太平
情高意真  眉長鬢青  小樓明月調箏  寫春風數聲
思君憶君  魂牽夢縈 翠銷香暖雲屏  更那堪酒醒 --
謝懋
驀山溪
厭厭睡起  無限春情緒  柳色借輕煙  尙痠怯  東風倦舞
海棠紅皺不耐晚來寒  簾半捲  日西沉 寂寞閒庭戶 飛雲無據  化作溟濛雨  愁裡見春來  又只恐  愁催春去
惜花人老 芳草夢淒迷 題欲遍  瑣窗紗  總是傷春句 --
陳 亮
水龍吟
鬧花深處層樓  畫簾半捲東風軟  春歸翠陌  平��茸嫰
垂楊金淺  遲日催花  淡雲閣雨  青寒輕暖 恨芳菲世界
遊人未賞  都付與鶯和燕
寂寞憑高念遠  向南樓一聲歸燕  金釵鬪草  青絲勒馬
風流雲散  羅綬分香  翠 封淚  幾多幽怨  正銷魂又是
疏煙淡月  子規聲斷 --
真德秀
蝶戀花
兩岸月橋花半吐  紅透肌香  暗把遊人誤  盡道武陵溪上路
不知迷入江南去
先自冰霜真態度  何事枝頭  點點胭脂汙  莫是東君嫌淡素
問花花又嬌無語 --
劉光祖
洞仙歌
晚風收暑  小池塘荷靜  獨倚胡床酒初醒  起徘徊  時有香氣吹來
雲藻亂  葉底游魚動影
空擎承露蓋  不見冰容  惆悵明妝曉鸞鏡  後夜月涼時  月淡花低
幽夢覺  欲憑誰省  也應記  臨流憑欄杆  便遙想江南  紅酣千頃 --
蔡 ~
鷓鴣天
病酒厭厭與睡宜  珠簾羅幕捲銀泥  風來綠樹花含笑
恨入西樓月歛眉
驚~盡  怨歸遲  休將桐葉更題詩  不知橋下無情水
流到天涯是幾時 --
洪咨 ~
平沙芳草渡頭村  綠遍去年痕  游絲上下  流鶯來往  無限銷魂
綺窗深靜人歸晚  金鴨水沉溫  海棠影下  子規聲裡  立盡黃昏 --
岳 珂
生查子
芙蓉清夜游  楊柳黃昏約  小院苔深  潤透雙鴛薄
暖玉慣春嬌  簌簌花鈿落  缺月故窺人  影轉闌干角 --
張 錙
昭君怨
念奴嬌
綠雲影裡  把明霞  織就千重文繡  紫膩紅嬌扶不起
好是未開時候  半怯春寒  半便晴色  養得胭脂透
小亭人靜  嫰鶯~破春晝
猶記攜手芳陰  一枝斜戴  嬌艷波雙秀  小語輕憐花總見
爭得似花長久  醉淺休歸  夜深同睡  明日還相守  免教春去
斷腸空嘆詩瘦 --
盧祖~
清平樂
錦屏開曉  寒入宮羅~  脈脈不知春又老  簾外舞紅多少
舊時駐馬香階  如今細雨蒼苔  殘夢不成重理  一雙蝴蝶飛來 --
周文璞
一剪梅
風韻蕭疏玉一團  更著梅花  輕袅雲鬟  這回不是戀江南
只為溫暖  天上人間
賦罷閒情共倚闌  江月庭蕪  總是銷魂  流蘇斜燭花寒
一樣眉尖  兩處關山 --
徐 照
簾景~金線  爐煙袅翠絲  菰芽新出滿盆池  喚取玉瓶天水
買魚兒
意取釵重碧  慵梳~翅垂  相思無處說相思  笑把畫羅小扇
覓春詞 --
俞 灝
南鄉子
欲問東君  為誰重到江頭路  斷橋薄暮  香透溪雲渡
細草平沙  愁入凌波步  今何許  怨春無語  片片隨流水 --
潘 ~
南鄉子
生怕倚闌干  閣下溪聲閣外山  空有舊時山共水  依然
暮雨朝雲去不遠
想見躡飛鸞  月下時時認佩環  月又漸低霜又下  更闌
折得梅花獨自看 --
劉 翰
好事近
花底一聲鶯  花上半鉤斜月 月落烏~何處  點飛英如雪
東風吹盡去年愁  解放丁香結  驚動小亭紅雨  舞雙雙金蝶 --
劉子寰
霜天曉角
橫陰漠漠  似覺羅衣薄  正是海棠時候  紗窗外
東風惡
惜春春寂寞  尋花花冷落  不會這些情味  元不是
念離索 --
張良臣
西江月
四壁空圍恨玉  十香淺捻~~  殷雲度雨井桐凋  雁雁無書又到
別後紁分燕尾  病餘鏡減鸞腰  蠻江荳蔻影連梢  不道參橫易曉
----
宋詞 | 中國文化研究院 - 燦爛的中國文明 (chiculture.org.hk)
宋詞(中國文學):音樂文學,發展歷程,起源,發展,巔峰,四種分類方式,按長短規模分_中文百科全書 (newton.com.tw)
----
香冷金猊,被翻红浪,起来人未梳头。任宝奁闲掩,日上帘钩。生怕闲愁暗恨,多少事、欲说还休。今年瘦,非干病酒,不是悲秋。
明朝,者回去也,千万遍阳关,也即难留。念武陵春晚,云锁重楼。记取楼前绿水,应念我、终日凝眸。凝眸处,从今更数,几段新愁。
https://www.arteducation.com.tw/shiwenv_96689ee0c664.html -
暗淡轻黄体性柔。情疏迹远只香留。 何须浅碧深红色,自是花中第一流。
梅定妒,菊应羞。画阑开处冠中秋。 骚人可煞无情思,何事当年不见收。
李清照作品鉴赏 《鹧鸪天·桂花》 - 知乎
李清照 ----
三月七日,沙湖道中遇雨,雨具先去,同行皆狼狈,余独不觉。
已而遂晴,故作此(词)。
莫听穿林打叶声,何妨吟啸且徐行。竹杖芒鞋轻胜马,谁怕?
一蓑烟雨任平生。
料峭春风吹酒醒,微冷,山头斜照却相迎。回首向来萧瑟处,
归去,也无风雨也无晴。
《定风波》苏轼原文、翻译、赏析和诗意(定风波·莫听穿林打叶声 苏轼) - 查古诗词 ----
耕田樂,
天天有事做。
近沖一墩田,
近水一墩望,
多年副產積滿倉。
農事畢,
讀書甚馨香,
坐待時機自主張。
原文網址:https://kknews.cc/culture/avx36jx.html
1 note · View note
pureegrosburst04 · 1 year ago
Text
超電波油「腕立てキッツ💦 45、46🥵」〜電話が鳴る〜 ガチャ、 ???「もしもし、アンタッチャブルっていう男の子で合ってる?」超電波油「ふぁ〜い、起きてまーすむにゃむにゃ🥱(キャラ作り) む?誰ですか」???「私の事は疾風の柊と呼んで。貴方は御茶ヶ滝君の親友なのよね?」超電波油「…(こいつ、何を企んでる)何が言いたい?」疾風の柊「………酷い思いをさせてしまったあの子に、恋を叶えて欲しくて。私は奪ったものを戻した��で幸せにしなきゃいけないの。今日はここまで…またね」プツッ…ツーーーー 超電波油「なんだったんだ今の🤯、御茶ヶ滝を何かしらの被害者と間違えてるなこれ。フライドポテトオイルの逆探知も通じない、悪意が全く伝わらないのに汗だくだ。
Tumblr media
戦闘力で侵食する“””””DIO様(トゥルーグランドの頂点)”””””と違い電話越しのオーラのみでこのプレッシャー。表版、いや”””霧島04(裏ストボス)”””よりは圧倒的に強い しかもメンヘラの可能性まである。得体が知れない 怨霊だったら??……こんな時は目立つか…」
Tumblr media
〜そして何となく大切な相棒の為に頭に来て本当にライブ放送をする超電波油〜
超電波油「女性はある空間では不浄の器と評価されてる。だから①クリスマスにポケモンを最高に楽しんで色違いを自慢する口実の為に彼女が欲しいといえば彼女が欲しい負け組の出来上がりだ②全く興味がない結婚がしたいと大嘘を言えば結婚したがってる負け組の出来上がりだ 女性は他者の評価についてカッコ悪い方の捉え方しかしないから→③あの子とデートしたい、気になってると大嘘を言えば簡単に騙せる 結果いつだってツケを払うのは男性を食い潰そうとしてきた女性なんだよ、自分達の妄想を信じたその果ての虚無感なんて知ったこっちゃない」 これが、俺の歴史だと言わんばかりにYouTuberとして放送した訳である 複製電脳軍要塞は総人口300億人以上いるのに極度の人材不足で、地球なら再生回数1000がかなり良いところを美少年の見た目がブーストして100万を突破した🎊
御茶ヶ滝「カチカチ (本当に冷酷な眼だ(^◇^;) なんでこんなにイカれてるんだろう、だが……その調子だもっと俺を上げてくだせえ😀) ん?メールだ、どれどれ……
Tumblr media
げっ🥶 バックれるか、風呂があったら入りたい (相棒の恐ろしさを思い知れ(T ^ T)) ………あ!相棒だ😊」
超電波油「ガタガタガタガタ(殺される、まず俺がベールさんに殺される😨) まあ良いのか?大丈夫…相棒が今に目にモノ見せてくれるわ😡(魔王と同一化)」
〜そんなこんなで〜
頬を赤らめながら恥部をタオルで覆って胸を手で隠してみんなとアニメが見れる大浴場に行く御茶ヶ滝ウォーターワールド。 御茶ヶ滝「(ホントは1人で入りたいけど、べるべるの恋バナ攻めが怖いから仕方ない(・・;))」
キモオタ「みろよ、また頭のおかしいサイコパスの相棒が乙女男子ごっこしてるよw」知球GrassShining1 チー牛「羞恥心があるフリをすれば羞恥心があるやつの出来上がりだ(笑) 俺達まで騙される訳ないのにww」
御茶ヶ滝「なんか周りと親しくしてからどんどん親交が深まってるのに 安心感でもある孤独感を感じる( ;´Д`)」超電波油「一緒にハイローぜえええ‼️😆👍」スッポンポーン🌟 ばしゃーん🧼
youtube
御茶ヶ滝はお風呂上がりにワイルダーネスに自家製の旨い寿司を持って走ると複製電脳軍要塞に住んでいて、優しそうな人、とお腹を空かせて擦りよってきたカラカラに””””ぼっちドラゴ””””っと愛称を名付けてペットにした 御茶ヶ滝「(撫で撫でナデナデ( ◠‿◠ )/)」カラカラ「キュゥーー、(><)💚」超電波油「なんだそいつ(゚o゚;;可愛いなあ」防聖孤島「うりゃうりゃ。テメェみたいな可愛いせーぶつは、愛でられ、もふられ、大切にされ、もてなされ、褒められ、背中を流され、ぐっすり寝かされ、暖められ、祝われ、祝福されて、長生きしてしゅーりょうだ\😆/」ざわざわざわ…… 超電波油「む、ちょっと行ってくる👋」
Tumblr media
キモオタ「俺達が踏み越えた訳じゃないけど”高級ゴールドバズー”の兵団は遠くの次元でもまた全員死んでくれて良かったよ」
知球GrassShining1 チー牛「表版仮想大鉱山はこんなに可愛いポケモンに””ホネのおむつ””とか”””くわれるWC”””って名付けるでしょうからね」超電波油「情けねえな、完全に悪い意味で。誰が殺してやったんだ?」GrassShining1「共有緑知(ヴァストローデ)です、彼女達は”””””トゥルーグランドの頂点”””””には到底及ばないけれど充分一級品で相手との力の差がない場合はB(バグ)の家族達を上回るお姉さんの一族と言われてます、しかもこれは”””””シックス(裏ストニューボス)”””””の発した赤き真実です」超電波油「なあ、…今朝知らない人から電話掛かってきたんだけどそのヴァストローデが御茶ヶ滝に過去、酷いいじめをした可能性はないか?」中年童貞「いやいや、それはありえないよ。あの女共は人を傷つけるのを激しく嫌ってる 基本的には本当に優しくて善良なんだ、ただ一人の例外もなく」超電波油「……線が繋がらねえ😦 (いや待て 疾風の柊は奪った物を戻すと言っていた 家族を人質に取られた時に目的が身代金以外だったケースの場合、殺される可能性が非常に高いと言う。一人にさせちゃいけない “””鮙〆香氣”””にも頼るべきだ。レンタルヒーローのA級上位はマジで最強だからな)
Tumblr media
ゾクッ‼️ 超電波油「でももし本当に無自覚なだけで疾風の柊が怨霊だったら……シアワセって、何を意味してる…」
〜今日の夜、寝室〜 超電波油アンタッチャブルの哲学日記 前を向こうよ、の相棒サイン入り✍️
Tumblr media
神になれるのは寧ろ⤴️の御方。強いべくして強い 下記を読めばそれがどれだけ素晴らしいかが解る
「“ゴールドバラバズー500F”達は何もこの世を作った理だけに差別されてるわけじゃ無いんだぜ。心の知能が貧弱じゃなきゃ耐えられないから、幸せを消費する思考の螺旋に呑み込まれて鬱病になるから、敢えて左脳以外が総て常人より劣るように出来てる 腕力の方も同じだ。高等になるほど全力を出すのがより苦しくなり強い精神力が必要になる 自分達(卑猥型絶対悪)より上にいて嫉妬させてくる嫌な奴”””(狂気系絶対悪)”””には…そいつらを箱庭の様にいじめてやれる自分達のような上(卑猥型絶対悪)が何処かには必ず居るってもしもの立場を考えた事はあるか?いいや、最上位現実に表版仮想大鉱山みたいな連中は一人も居ない。
Tumblr media
{{{こいつら等みたいなのはもれなく一人残らず、一生””””右代宮譲治さん””””には勝てないんだよ}}} 理だけじゃない 神に、宇宙に、遺伝子に、自分自身によって大いなる知性と筋力を幸福に生きていける為に没収されてる 今は完全に死んだ”””霧島04(ラスボス)”””には決して届かない”ゴールドバズー(クソザコ)”が知恵の実を食べたら罪の意識に押し潰されて頭脳が人並みになった瞬間に自殺する。心の器そのものが失敗作で小さいからこそ生命の実を高次元に届くまで食べてしまうと何かある度いつでも背負う人生の一生分の痛みに耐えられず精神崩壊
“””””獅童正義(裏ストチートボス)”””””が特別な例外 Nightmareなのは当たり前として
Tumblr media
実質、軽度の知的障害 身体障害を背負ったeasyなリミッターに守られてるから小さな世で憎まれる憚りが出来てるんだよ(それがあるべき自然の姿、氣力に特化してるのも開放型のパラメーターとして存在させる事が最小限の根性でお手軽に闘えるような夢を無意識に見ているから) 本当に嫌な奴っていうのは善と悪を理解した暗黒卿だ。何千年も沢山の人生を果てまで見といて人間は愚かだ❗️、とか至極当然の事を言いながら、滅びよ‼️とか殺そうとするイカれぶっ壊れてる”””””正統派絶対悪”””””。心まで数値的に大きすぎて邪悪レベルが二つの意味でカンストしてるからフェードアウトした”””霧島04”””まで[俺が、可愛く見える。本当はもっと深刻な事態なのが読み手に伝わらない、]と鬱になるんだ」 “”””B(バグ)の家族達””””は産まれた瞬間から能力に必要な資質を手に入れてる。ここまで強くあれるのはこの子達👇以外の誰かじゃ駄目なんだ(黄金の真実)、
Tumblr media Tumblr media
これ以上の敵が実在するならそいつは紛れも無く絶対神だ。世界を箱庭にして破滅させる物理的な資格を有している、多分一人ではもう誰にも止められない」
1 note · View note