#焼肉森林大宮店
Explore tagged Tumblr posts
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍���反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築���志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰��犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 ���� 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
201K notes
·
View notes
Text



4日土曜日、「アークラ大サーカス 2023」に「詩の会���静岡・詩織り会 + 東京・西荻草子)」として参加します。「詩織り会」からクイーカ、anna「西荻草子」から柚山颯、ムラカミロキという面子で野外アートパフォーマンスとして即興連詩を行います。
アークラ大サーカス 2023 #アークラ2023
「ごてんばアート・クラフトフェア」が生まれ変わった東部最大級の野外アートクラフトフェア「アークラ大サーカス」が今年も開催! 全国から約180店舗以上の個性豊かなショップが、富士山の麓、御殿場市に大集結する。黄金色に色付く銀杏並木でショッピングを楽しんだ後は、『カフェの小径』や『グルメ・フードの郷』で生演奏を楽しみながら舌鼓。サーカステントステージでは手に汗握るパフォーマンスが楽しめる。
【開催場所】 国立中央青少年交流の家
【開催日時】 2023年11月4日(土)10:00~16:00 2023年11月5日(日)9:00~15:00
【アート野外展示 アートパフォーマンス】 CB' DOPE (ARú & Surpass) mattari ✕ kikki 瞬時 great!!! 詩の会(静岡・詩織り会 + 東京・西荻草子)
【ステージ タイムテーブル】 ■11月4日(土) テントステージ MC: Mr mokke 10:10 fennel 11:00 わっしょいゆ~た 12:00 レトロ モダン サァカス 叶結 13:00 kagalibi 14:10 THE BLUE PORTRAIT IN THE CLOUD 15:10 スペシャルパフォーマンス
マシンステージ 10:30 生方洋佑 11:20 yuri plus 12:20 わっしょいゆ~た 13:10 Equinox Lily 14:10 テラサカ カイト 15:00 さとるんキッズ
■11月5日(日) テントステージ MC: ミュータン 9:30 小心ズ 10:30 レトロ モダン サァカス 叶結 11:30 moku 12:40 スペシャルパフォーマンス 13:50 ハモニカクリームズ
マシンステージ 9:20 わっしょいゆ~た 10:10 Pugmal Sensor 11:10 生方洋佑 12:00 tanutanu 13:00 SERi 14:10 ファイター
【フード】 Dining Azito 静岡 アメ富士 静岡 RAI4 静岡 うめぼしの松本農園 三重 skywalker bakery&cafe 静岡 種萬 廣田本舗 和歌山 テキーラダイナー 静岡 スペイン炭火焼BARBARO 静岡 yaizu blue + 寺岡けい吉商店 静岡 asian Su-Ha 静岡 肉汁うどんまえはら 静岡 雨のち林檎 静岡 cafe kitchen car mame no ne 静岡 HORAANA 静岡 ILUMINAR KITCHEN 静岡 焼菓子こがねいろ 静岡 渡辺ハム工房 静岡 COFFEE×BEER TRERRE 静岡 Lumos café 静岡 Nomu Suke Cafe 静岡 富士山麓の自家焙煎珈琲屋 赤富士 静岡 世界の丼∞遊流人∞ユルト 山梨 わたじろう 山梨 CAPU 静岡 SUNCAFE 静岡 みくりやそば振舞隊 静岡
【クラフトアート】 Applepheromone 静岡 グラスキャリコ 神奈川 でぼか硝子玉そうさく室 岐阜 あいらぼ 東京 nico glass and yarn 静岡 CRAFTSFARM 京都 鳥小屋 千葉 speakerscorner 神奈川 造り雑貨店SEIGETSU 静岡 ガラス工房veLa Branca 群馬 103craft 埼玉 Suie 東京 glint 静岡 二十三屋 神奈川
0-1camp 新潟 GINNEZU 東京 金属工房「飾」 宮城 komorebi コモレビ 静岡 hutte 京都 cb works 静岡 武器あります。 静岡 irugmod 静岡 金工舎2106 埼玉 Atelier Wald 長野 Share the travel 静岡
あはは工房 静岡 ISSEI 長野 crystalglitters 愛知 森製作所 静岡 siesta 山梨 aoya bags 神奈川 YOMORU WOOLY 神奈川 ツバメヤ 山梨 red beans 富山 アニマル専科真心堂 大阪 Atelier Roji 静岡 Gipsy 静岡 SILVER 広島 culthat 静岡 たかほりひろこ 茨城 YOPOOHRU 静岡 喜多屋商店 静岡 nunohana hana*hana 静岡 Folkie Works 愛知
merry note 群馬 KUBOZUKA YUSUKE 群馬 ハリガネ工房Tsukihi 静岡 HITO 神奈川 紙切り工房 みずぐちちはる 静岡
ropos 滋賀 creaturu 長野 KASSHIRIA 静岡 Rurikoyarn 愛知 ヤマシタ張り子店 山梨 くま店長の花屋イレポーレム 群馬 ankoro 静岡 一五八 山梨 CIHORU 山梨 山室畳店 神奈川 とんぼ屋 愛知 竹工房キコ 静岡 ボンドガール 長野 ソルティレイジュ 愛知 L CRAFT 神奈川
【ワークショップ】 ふじみ屋 fujimi-ya 埼玉 体験屋 おれんじ工房 山梨 moonchild 千葉 ametsuchi 静岡 UEYO hanasakka 静岡 Atelier.kianem 愛知 そらいろ~こどものアトリエ~ 静岡 ぴのこ家 静岡 東静岡アートラボ 静岡 I.S.M. 静岡 KISOU 〜tricot 静岡〜 静岡 森のクラフト もりくら 神奈川 あおいとゆみたのMLÉKO A KOČKY 静岡 SUGAR 沼津 ハンモック ReLife 沼津 kukkula 東京 あそびの広場 静岡 ミニチュアガーデン 静岡 Craft A 静岡 nabe * hanko 静岡
【スタートアップ】 ARANA 神奈川 横山 たくみ 静岡
【注意事項】 ・ペット同伴での入場は禁止です。 ・場内駐車場は事前予約制で、チケットが必要です。 ・近隣施設への無断駐車は禁止です。 ・御殿場駅と「アークラ大サーカス」会場を結ぶ無料シャトルバスは「御殿場駅富士山口7番線」から出発します。 ・新型コロナウイルスのまん延状況や天候により、やむを得ず中止となる場合があります。詳しくは「アークラ大サーカス」ホームページまたはSNSでご確認ください。
【アークラ大サーカス】 Mail. [email protected] Web https://www.xn--cckslyv9zped9563g.com Instagram: @artcraftcircus https://www.instagram.com/artcraftcircus/ YouTube Channel https://www.youtube.com/@user-acra Facebook Page https://www.facebook.com/artcraftcircus/
【国立中央青少年交流の家】 〒412-0006 静岡県御殿場市中畑2092-5 受付時間 日帰り・宿泊研修ご予約 10:00〜17:00 その他のお問い合わせ 8:30〜17:15 Tel. 0550-89-2020 FAX. 0550-89-2025(24時間受付) Mail. [email protected] Web https://fujinosato.niye.go.jp/ Facebook Page https://www.facebook.com/fujinosato.since1959/ Instagaram: @fujinosatogram https://www.instagram.com/fujinosatogram/
■詩織り会 Twitter: @shiorikai2023 https://twitter.com/shiorikai2023
■西荻草子 Instagram: @nishiogisoushi https://www.instagram.com/nishiogisoushi/ X(Twitter): @nishiogisoushi https://twitter.com/nishiogisoushi TwitCasting: @c:nishiogisoushi1995 https://twitcasting.tv/c:nishiogisoushi1995
1 note
·
View note
Text
嘉義蘭潭周邊人氣燒烤吃到飽~激安•焼肉道樂! 海鮮牛肉品項大升級!眾多品項吃個過癮. 588美味升級!獨享六宮格肉盤~超吸睛. 還有獨享蔥鹽天堂肉(豚)高檔肉品配上蔥香. 真是還未點餐,就先擺滿整桌,澎派豐盛極了. 自助吧冰淇淋、串燒熟食、咖啡飲料盡情暢食. 透明大窗引入綠意,窗邊座位吃著燒烤超悠閒! 嘉義燒烤吃到飽「激安•焼肉道樂」牛肉海鮮大升級!六宮格肉盤超吸睛!炸物熟食任你吃
youtube
var stg = new Object(); stg.crt="2878593984378";stg.version="1.04"; stg.id=stg.name="adgshp1870850412"; stg.width="320px"; stg.height="420px";stg.ReferenceKey="t9/oRDzpyFwXRhiPSNA7dQ=="; stg.Layout="SquareCalendar"; stg.Language="zh-tw";stg.Cid="1795299"; stg.City="11977"; stg.DestinationName="嘉義縣, 台灣";stg.OverideConf=false; new AgdSherpa(stg).initialize();
激安•焼肉道樂│餐廳外觀
激安•焼肉道樂店址位在嘉義東區大雅路二段. 餐廳外觀較為低調沉穩的黑灰色系,還算顯眼. 距離嘉義蘭潭風景區相當近,安排順遊很推薦. 或是嘉義公園、嘉義檜意森活村,都很好玩呢.
激安•焼肉道樂│收費停車場
激安•焼肉道樂沒有特約停車場. 不過,從附近的加油站,巷內開去,有停車場. 收費停車場算是合理價格,走到餐廳約二分鐘. 走入餐廳,左邊是結帳櫃檯. 看到「激」黑體log��白色牆面. 往右走去,才是主要用餐空間.
激安•焼肉道樂│室內環境
餐廳環境相當寬敞舒適,看得出來光線充足. 每桌距離不會太近,走動取餐或是拿取飲料. 動線上相當流暢不擁擠. 側邊大面玻璃窗,引入戶外白日光線. 搭配幾株綠樹,有種竹林般用餐氛圍. 窗邊桌位還是以沙發座位,相當舒服呢! 牆面充滿日式風情畫作,用餐更有氣氛.
激安•焼肉道樂│自助吧
自助吧包含冰淇淋、串燒、咖啡飲料. 還有冷藏櫃內擺放蔬菜及燒烤蔬菜食材. 以及各式燒烤特製調味醬,都自己取用. 明治冰淇淋有三個口味,以及冰棒. 很少燒烤店還有串燒熟食可以選擇! 可以拿個幾串,上菜前先吃個一輪. 有雞肉串、豬肉串、香菇等等品項. 據說,這款豬肉串是熟客推薦. 沒吃到都會詢問呢! 豬肉很厚有嚼勁,融入醬汁甜甜滋味~ 冷藏櫃內有包肉生菜、玉米筍、 香菇、青椒、杏鮑菇等蔬菜食材. 醃蘿蔔、泡菜、豆芽菜、毛豆等小菜. 還有鋁箔包裝的蛤蠣絲瓜、菇菇櫛瓜、 奶油玉米杯、奶油金針菇等蔬菜~ 特製燒肉醬、和風醬油. 自助吧餐飲都是無限供應任你吃. 桌面有提供芥末椒鹽、玫瑰鹽和各式餐具.
激安•焼肉道樂│菜單品項
【晚餐/假日/例假日】 ◆成人特選方案:488元/人、豪華方案588元/人. ◆兒童特選方案:239元/人、豪華方案289元/人. (身高120-140公分) 小兒童特選方案:239元/人、豪華方案289元/人. ◆兒童特選方案:199元/人、豪華方案249元/人. (身高100-119公分) 超過140公分以成人計算. ◇點單最多三份. ◇用餐時間100分鐘. ◇最後加點時間30分. ◇所有餐點皆收10%清潔服務費. ◇肉類餐點按人數出餐,附餐按份量出餐. ◇考量食材新鮮問題,恕不提供外帶. 488燒肉吃到飽~ 包含牛肉、豬肉、雞肉、海鮮、 冷物、土手燒. 588元美味再升級! 我們這次就是專攻588豪華方案吃到飽~ 升級版!牛肉、海鮮品項,更滿足我們! 每桌都會提供488/588元方案劃單! 按照點餐方案,直接在品項單上劃上數量. 會由餐廳人員端上桌.
var stg = new Object(); stg.crt="2260560333256";stg.version="1.05"; stg.id=stg.name="adgshp42934017"; stg.Width="300px"; stg.Height="300px";stg.RefKey="9PM55bdp9D1snLTkHs9fTA==";stg.AutoScrollSpeed=3000;stg.AutoScrollToggle=true;stg.SearchboxShow=true;stg.DiscountedOnly=true;stg.Layout="squaredynamic"; stg.Language="zh-tw";stg.ApiKey="7CB83AAF-9448-4EEA-BCD3-AAB493F0F4B9";stg.Cid="1795299"; stg.City="11977";stg.Currency="TWD";stg.OverideConf=false; new AgdDynamic('adgshp42934017').initialize(stg);
咖哩飯
很喜歡吃咖哩飯的,推推點上一碗. 咖哩飯內有軟綿入味馬鈴薯塊. 日式風味咖哩為香甜又稠濃好好吃. 給上一碗,很適合二人一起分享的份量.
揚出豆腐
炸物餐點都是現點現炸,不怕吃到冷的,很貼心. 剛炸起來外薄脆炸衣,內軟綿豆腐,微甜好開胃.
牛蒡天婦羅+可樂餅
超大塊的牛蒡天婦羅,酥香外脆,帶有牛蒡香氣. 可樂餅就是大人小孩的最愛炸品,都吃不膩.
日式炸豬排
平常就愛吃炸豬排的,看到立刻點單! 炸豬排一點都不乾澀,表面超酥脆不油膩. 切成大塊有厚度,大口大口吃真是過癮.
激安•焼肉道樂│六宮格肉盤
手切豚心、豬舌、味噌豚大腸. 豬菲力、特選豚松板、雞軟骨. 整盤六宮格肉盤一上桌! 朋友們手機瞬間拿起拍照也驚呼. 肉盤組合,每次季節組合會不同.
雞軟骨
愛啃骨頭的脆脆口感,這份超好吃的啦! 經過烤盤慢慢烤過帶著焦香,雞軟骨脆嚼又香.
特選豚松板
松阪豬就是大家燒烤最愛肉品. 烤過有獨特脆脆口感,有點厚度的松板. 吃進嘴裡的松板嚼香更四溢,沾椒鹽就好吃.
豬菲力
豬菲力吃起來很軟嫩,沒有豬肉腥味. 沾上特製燒肉醬很對味.
味噌豚大腸
這份味噌豚大腸本來沒有特別期待. 經過烤盤後慢慢熱烤之後,帶一點焦脆表面. 一定要有點脆脆焦焦的,最是好吃~ 裡頭大腸處理得很乾淨,沒有腥臭味. 還有著味噌醃製過後的香甜涮嘴.
豬舌
一般燒烤常見牛舌,這裡是給豬舌~ 有點彈牙微脆嫩的口感,很是特別.
手切豚心
平常就會吃麻油豬心,燒烤倒是初次品嚐. 撒上白芝麻提味,烤過的豬心一樣嫩嚼可口. 沾點芥末椒鹽很清爽. 烤盤還算挺大,可以烤著好幾樣肉品. 味道不會互相影響,吃著原味也就好吃. 或是沾上桌面提供的芥末椒鹽也很搭耶.
激安•焼肉道樂│六款肉盤組合
鹽麴五花豬、韓味雞柳、辛味魷魚. 秘製牛王、泡菜五花豬、味噌雞腿肉.
秘製牛王
很獨特的秘製牛王,沾上蔥花香. 肉品都不會切得太薄沒有口感. 這款牛肉有嫩度,在嘴裡肉香飽滿.
泡菜五花豬
喜歡韓式烤肉風味的推推泡菜五花豬. 利用韓國辣醬醃製五花豬肉,紅通通不會太辣. 直接放上烤盤,五花豬肉有入味,微辣爽口.
鹽麴五花豬
五花豬肉厚實鮮嫩,吃燒烤五花豬絕對必點. 豐厚大塊的鹽麴五花豬,真的有夠豪邁! 烤盤吱吱作響,香甜油脂香,脆Q不油膩.
辛味魷魚
魷魚不是一般整尾上桌. 有先辛味醃製過後,魷魚鮮脆,肉質Q厚. 這樣烤過,可以直接大口咬,最是暢快. 或是剪成小塊,口中慢嚼出新鮮魷魚香.
韓味雞柳
韓醬醃製還有著韓味雞柳. 韓味雞柳好嫩,微辣帶甜,包入生菜超好吃.
味噌雞腿肉
味噌結合雞腿肉也是好吃,味噌香甜又入味. 雞腿香嫩滑口,融入味噌滋味,配上蔥花香. 豪邁吃烤肉超過癮! 搭配包肉生菜的水潤清脆. 加上韓式泡菜、醃製蘿蔔. 通通一口塞入嘴裡最是過癮.
激安•焼肉道樂│肉品海鮮
餐單上喜歡什麼肉品海鮮都能自由點餐.
588蔥鹽天堂肉(豚)
每桌點上588元豪華方案,專享一盤! 鋪上滿滿蔥花,豚肉都好大片. 餐廳人員會貼心分享燒烤和享用方式. 喜愛滿滿蔥花的朋友們,應該眼睛立刻發亮! 把豚肉雙面烤過有點金黃帶香. 再把蔥花一層一層捲起來,一口吃下好香嫩. 滿滿肉汁噴發口中,還有濃郁蔥花香~超啾系. 這次升級牛肉和海鮮的品項,要點一輪呀!
特選嫩煎牛
超級大片的特選嫩煎牛. 果然如名,牛肉好嫩又多汁,渾厚肉香十足. 搭配生菜和泡菜一起吃. 融合肉汁香甜和泡菜微辣,豐富香氣層次.
美國翼板牛
油花分布層次,帶有豐厚油脂香. 簡單撒上玫瑰鹽,牛肉甜更提味.
精選干貝
搭配奶油的干貝,很新鮮的嫩口.
鮮活蛤蠣
可以拿冷藏櫃內絲瓜蛤蠣也好吃.
檸檬白蝦
白蝦很新鮮,蝦肉脆彈可口,很好剝殼.
孔雀貽貝
只要看到這個都會點上!肥美肉質有Q嫩口感. 加上奶油一起燒烤,多了奶油香,更是好吃.
日式烤麻糬、烤棉花糖、奶油地瓜燒
餐後甜點一定不能少!烤麻糬、棉花糖! 放在烤盤上烤著棉花糖,慢慢變澎,好可愛. 當然明治冰淇淋來個幾球,也一定不能錯過! 吃得再飽,肚裡還是有空間可以放甜點冰品. 嘉義聚餐,燒烤吃到飽,激安•焼肉道樂. 餐廳超寬敞明亮,座位數相當多,不擁擠好舒服. 自助區域還有串燒飲品咖啡冰品,冷藏蔬菜小菜. 熟食類有多種炸物,現點現炸,熱呼呼口感很好. 升級版的牛肉海鮮,豪華方案,暢食肉肉超爽快. 鄰近嘉義蘭潭風景區,吃飽後有罪惡感來運動吧.
【激安•焼肉道樂 ホルモン】 時間:17:00~20:00 星期六、日11:30~13:30│17:00~20:00 公休:星期三 電話:(05)274-3311 粉絲團:激安•焼肉道樂 ホルモン 地址:嘉義市東區大雅路二段469號 (12JUL23│本文純屬美食分享文│餐點口感及現場客源可能不同)
var settings = { refKey: 'laZ+sGycKr9p/Q5LcJCSYw==',checkIn: '2023-03-29',checkOut: '2023-03-29T16:00:00.000Z',language: 'zh-tw',currency: 'TWD',searchRadius: 5,cid: 1795299,latitude: 23.481109,longitude: 120.453541,destination: '嘉義縣, 台灣',isOverideConf: false,city: 11977,numberOfChildren: 0,numberOfAdult: 2,numberOfRoom: 1,crt: '2260644286537',ver: 1};new AgdMaps('adgshp1664099288', settings).render();
✔嘉義吃哪兒?小吃、餐廳!
⭕嘉義甜點【阿娥豆漿豆花】熱豆漿豆花香!豆濃又細綿!花生軟綿可口超推薦 ⭕嘉義小吃【頭家火雞肉飯】隱藏東市場蓋好蓋滿雞肉絲飯/魯肉飯 ⭕嘉義冰品【打貓冰果室】珍珠奶茶雪花冰IG打卡必點款.鳳梨百香.水果茶清涼大消暑 ⭕嘉義涼麵【小伍妹麻辣涼麵】隱藏在東菜市場內.加入美乃滋白醋清爽涼麵 ⭕嘉義飲料【木昂手作茶飲】爆濃黑糖奶!紅鑽荔枝花茶/抹茶紅豆冰沙沁涼一夏 ⭕嘉義甜湯【初餖紙】紙雕藝術結合台式甜湯的新創小店.手炒黑糖綜合冰超推薦 ⭕嘉義聚餐【寶島饗宴會館】摩登繽紛宴會餐廳.砂鍋魚頭+脆皮烤全雞聚餐超推薦 ⭕嘉義禮品【品香手工蛋捲】芝麻雞蛋咖啡海苔口味薄脆酥香.濃厚紮實蛋香好迷人 ⭕嘉義餐盒【野餐日】豐盛時蔬搭配嚴選主食的多彩營養健康餐!特製豆腐漢堡排超推薦 ⭕嘉義韓食【十方韓】蘭潭風景區附近韓式料理.平價大份量聚餐超推薦!小菜白飯任你吃 [sc name="Chiayi-Hotel"]
0 notes
Photo

あぁあぁぁぁーーーーーーーー肉食べたい!!!!!!!!!! 肉が食べたいっ!!!!!!! 肉喰いたいっ‼️ . #焼肉森林大宮店#焼肉#いつかの飯#🐃🔥 #にくら#厚切りレバー#テグタンつけ麺#タン盛り合わせ#シャートーブリアン#💯💯💯 #にくすたぐらむ#肉スタグラム#🍖 今週の日曜は営業するらしい‼️‼️ #マジ深え (焼肉森林 大宮店) https://www.instagram.com/p/BuJLXeyABnK/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=c0mi7fuelkr2
0 notes
Photo

【ブログ更新しました!】食べ歩き 焼肉 森林 大宮店 大宮/焼肉 7点 https://ift.tt/3z1OZmb
0 notes
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖרÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準��招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕��魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧��膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘��融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号// ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
#FAQ#ifontmaker2#Symbols#Dingbat#Cyrillic#Greek#Coptic#thai#character set#character sets#list#language
9 notes
·
View notes
Text
冷たい市街
意図的に自分を見失うた���、何も考えずに神戸に行った。住む街と違う場所であれば、目的地はどこでも良かった。ただ最近読んだ本のなかに出てきたその街が、私が今までに持った印象とは真逆のかなり魅力的なものだったためそこに決めた次第だ。だが結局、旅を終えてみてもその印象が覆ることはなく、街は外来者に冷たいままだった。後で友人からの慰めとして受け取った言葉を借りれば、誠に運が悪かった、それとしか言いようがない。以下はそのネガティヴな記録である。なお、神戸が好きな人や暗い気持ちになりたくない人には読まないことをお勧めする。
電車で1時間あまりの旅。十三を経由し、昼過ぎに三宮に到着した。かつてその中にある服屋の店員になぜか試着を拒否された、個人的に嫌な思い出しかない高架下の商店街を歩き、元町方面へ。朝とは打って変わって爽やかな天気だ。こざっぱりとした表通りの先、極彩色の門を構えた南京町は観光客でごった返していた。朝から何も食べておらず腹が減っていたが、何か口に入れる前に少し散策をすることにした。
裏道で見かけた中古カメラ屋に入る。店番のおばさんが眠りこけていた。ひどく雑然とした店内。扉を閉める音に気づき、むくりと起き上がった彼女が口を開く。私は留守番なんです、何かお探しですか? ――いえ、特に。主人を呼びましょうか? ――大丈夫です。古いカメラの数々がおよそ1万円以上の値で売られている。しばらく棚を見ていると、口ひげを蓄えてでっぷりと太った店主が現れた。呼びましたので、私はここで交代...。フィルムカメラを探していると言うと、私がそれを一台も持っていない前提で話が進み、デジタルを否定しアナログを賛美する旧弊な饒舌に予期せず30分以上も耐えることとなった。俺がイロハを教えてやると言わんばかりの口調。終わる気配がないのでほとほと参った。もう行きます、と言うか言わないかのところで次の話が始まる。店主が黙ったかと思えば、彼の目の先30cmのところでこちらに背を向けて鎮座するテレビから、吉本新喜劇の大げさなリアクションが大音量���放たれる。仕方なく質問をすると、ライカを買えと言う。ライカは私の求める写りを実現してくれないことを知っているので、興味があるふりをしてお茶を濁した。10万超えのガラクタを買うつもりはない。そうして散らかった店内の真ん中でちょこんと座る店主を見ていると、汚い部屋で原稿を前にしてカメラを睨みつける坂口安吾の写真を思い出した。やられっぱなしで悔しかったので、店内の写真を撮っていいかと聞くと、断固として拒否された。面白いのに、何もわかっていやしない。そして聞いてもいない理由をべらべらと喋り出したので、途中で出ようと思ったが、なんとか堪えて最後まで相手をした。私は良い子だ。話の通じない店主含め、店全体がアナログのジャンク品のようだった。しかし、どうして「若者は苦労してナンボ」論者は、関わりの薄い他人にさえも不要な苦労を強いることができるのだろう。何よりも貴重な若さを費やすだけ費やして結果が実る保証などはどこにもないというのに。自称苦労人の彼に至って言えば、初見の若者に対してそのように重大な責任を持つことができるというのか。確かに人は、自分の経験を以てのみ説得力を持って話すことができる。だが、売れないカメラ屋を道楽経営しているという事実が説得力とは真逆の方向に働き、「フィルムは金払って失敗して上手くなるんや、それがデジタルならタダやろ? 一枚一枚を大事にせえへんねん」という主張の内容をさらに空虚なものにしていた。デジタルの恩恵を拒絶して懐古主義に浸るのも人によってはアリだが、それを他人にまで強要すべきではない。若者は、を枕詞に据えて話し始める、ストレート・アウタ・ショーワ(昭和)の親父たちは、その話さえも若者にとっては無駄な時間であるという観念など大抵持ち合わせていないため、遭遇した時には素早く距離を取ろう。
さて、出鼻を挫かれて向かったのは「ぎょうざ大学」、その名の通り餃子の専門店だ。5人ほどの待ちができていた。行列の伸びる方向とは別の方向に誤って並んでいた男が、こっちが最後ですか? と言いながら舌打ちをして私の後ろに付いた。ここでもいきなりやられてしまい、笑うしかなかった。店員に注文を聞かれ、餃子は2人前以上が注文必須だったので2人前、飲み物は水で、と言うも返事がない。誰に対してもそのような感じだったが、忙しいようなので仕方がない。南京町の餃子は、なぜか酢醤油に甘味噌を混ぜたタレで食べる。ほどなくして提供された焼きたての餃子は、皮はパリパリ、中はジューシーでかなり美味かった。店を後にし、続けざまに台湾タンパオにて小籠包をテイクアウト。皮からアツアツのスープがほとばしり、口内を優しく暴れ回る。これは美味い。分かち合える相手がいないのが残念だ。最後に近くの精肉店で巨大な唐揚げ串を買って食べた。ジューシーで、定食一人前ほどの食べ応えがある。おかげで腹がパンパンになった。ようやく食欲が落ち着いたのでコーヒーを飲みつつ文章を書く。このあたりは観光客が多すぎて店員は皆疲弊しているようだ。金持ちが相手だとしても愛想は悪い。しかし私は何よりも、ここが関西とは思えないほど関西弁が冷たく聞こえることに驚いた。むしろ優しいのは日本人より中国系だとも思えてくる。ゆく人の会話からも物質的な内容ばかり聞こえてくる。例えばこうして喫茶店で座っている横でも、おそらくだが上司と部下が仕事の話をしていて、しきりに集金集金と繰り返している。すっきりとした街並み同様、あまりにも血が通っていない人々。彼らは容姿の美醜に拘らず着ているものは一流であり、入念に施された外見、つまりは見栄の下、三宮からこのコールド・ヴェインを通り抜け、再び神戸という街の心臓に絶え間なく注ぎ込んでいるのだ。それでは、この心臓を動かす酸素の供給源はどこにあるのか? その答えを、私は旅の終わりに知ることとなる。
歩いて異人館方面へ向かう途中、「縁結びの生田さん」こと生田神社に立ち寄った。元陣内夫妻が結婚式を挙げた場所である。朱塗りの大きな鳥居と神殿に、多数の参拝客。境内の端で史蹟「生田の森」という看板を見かけたので、裏手にある鎮守の森を覗いた。数本の神木の下を人工的に固められた遊歩道と申し訳程度の小川が這っており、辺りには石碑が散在している。ここに限らず、全国どこでも史蹟というものは似たような様相を呈している。かつてあったという事実がそこに残ってさえいれば、形はどうでもいいのである。ここは雰囲気こそ薄暗く神聖な感じで、昔は広大な広葉樹林が社を囲んでいたものと思われるが、京都下鴨の糺の森がもはや森とは呼べないほど縮小しているのと同じで、空の光があちこち透けて見える程度の木立と化している。本当の意味での自然などどこにもないこの現代、かつてあったものの威光は一体この先をどこまで照らすのか。もの寂しさだけを覚えて私はそこを去った。
山手へ向かう長い坂を登り、神戸北部の一角にある北野異人館街に到着した。ここは旧外国人居留地で、瀟洒な洋館が立ち並んでいる。その中のいくつかは一般公開されており、入館料を払えば中に入ることができる。「公開異人館」や「一般公開異人の家」などという看板が目につくが、決してタダという訳ではなく、入口では安くない入館料が請求されるため注意しなければならない。通りにある有名なスタバを含め、なんとなく全てがハリボテであるかのような印象を受けた。北野という地名については、京都の北野天満宮を勧請したことに由来するそうだ。上り坂を終えた後に現れる長い石段の先には北野天満神社があり、その境内からは神戸市内が一望できる。私はそれらに用がなかったので、広場の猿回しの芸者と数名の観客を横目に足早に通り過ぎた。うろこの家裏手の細い横道から山へと入ると展望台があった。街を眺めやると、近くに聳えるひときわ高いビルが目についた。ジークレフ新神戸タワーというマンションだ。葉陰からにょきっと飛び出た大建造物という構図が面白く、数枚のモノクロ写真を撮った。道中、先日の台風の影響か崖崩れが起こっていたが、崩れた土砂の上に道が作ってあった。そのまま山道を突き進んでいると、ヨーロッパから来たと思しきカップルとすれ違った。このような観光地から外れた自然の中を歩いていると、地元の人の他になぜか欧米人と出くわすことが多い。その一方で、アジア系の旅行者を見ることは少ない。これら二者は旅に求めるものの傾向が異なるようだ。私はどこにいても緑を欲するタイプなので、山や森へと続く道を見かけるとするする入ってしまう。そのせいでフランスに行った時などは、ブーローニュの森であわや迷子になるところであったが、それもまた良い思い出だ。布引ハーブ園へと延びるロープウェイの下を通り、北野から1.5kmほど歩いて辿り着いたのは落差43mを誇る布引の滝である。この雄滝と少し下流にある雌滝を合わせて夫婦滝と称する。神瀑の名に相応しい威容で、水の流れ落ちる様子はまさに白布が垂れているかようだった。モノクロ写真を数枚撮った。良い画が撮れたと思う。カメラ屋のおっさんに見せてやりたいと思った。日が暮れかかっていたため、そこにいたのはハイカーが10〜20名ほどと少なかった。が、階段を下りてくる年配の彼らは皆酒臭く、それは山中に茶屋があるためであった。古びた茶屋を少し冷やかした後、再び滝を見上げた。滝壺はたっぷりとした水量があり、翡翠色の水が綺麗だっ��。傍に立っていた説明看板を見ると、観光客への配慮で、滝の水が一定になるよう上流のダムからの放流量を調節しているという。一時の来訪者としてはありがたいが、やはりここも人の手が加わった「自然」であるのかと思うとまた少し虚しくなった。
麓まで引き返してきたあたりで、ふと三宮駅からポートライナーに乗ろうと思った。それはこの旅の中で最良の選択だった。吉田篤弘が『神様がいる街』で、神戸港につくられた人工島を一周して戻ってくるこの無人運転の電車のことを、「横に回る観覧車」だと言っていたのである。私はそれがどのようなものなのか興味をそそられていた。以来、神戸に行ったら乗ってみようと思っていたのである。三宮で切符を買ってホームへ。空港行きと埠頭行きがある。電車は時間通りに客を吐き出し、かつ吸い込み、淡々と運行している。埠頭行きの一番前の席を陣取って足を投げ出すと、自分が歩き疲れていることに気づいた。車両は音もなく発車した。そうして至極のろまなジェットコースターにのったような気分で、目の前で次々に繰り広げられる光景をぼーっと眺めた。もう夜になっていた。埠頭、海、ポートターミナル、公園、団地、学校。レールの下に浮かんでは消えた。いくつかの駅を経て、電車はもと来た方向へと戻る。船舶、イケア、流通基地、駐車場、ビル。最後に、海にかかる橋から言いようもなく綺麗な市街の夜景が見えた。それは今日、唯一の感動であった。神戸よ、煌びやかな街を黙々と動かし続けているのは、これらの埠頭や空港から送り出される人や物なのではないか。街路が血液の体循環を象徴しているとすれば、きっとポートライナーが結ぶラインは肺循環であり、海をぐるりと一周し、街と一時的な自然状態とを往還することで神戸のダイナモを支えているのだ。車両に乗り込んだ人々は、ぼんやりと景色を眺めたり、おしゃべりしたり、仕事や学校に向かったり、または家路に着いたりと、目的はバラバラであろうが、普通の夜の電車にありがちな雰囲気とは違った、何か独特な、人をわくわくさせる期待に満ちた空間が夜を滑って行くかのように思えた。海で仕入れた清新な大気とともに貿易センター駅で降り、三宮駅まで歩いて戻る時にこの仕組みが分かって納得した次第だ。あまりに疲れていたのでそれ以降は何も考えられなくなり、駅前でうどんを啜って帰った。京都に着いた時、友人から連絡があり、元田中の中華料理屋「上海バンド」で落ち合った。そういえば、海から見えた神戸市街も、以前にネットで見た上海外灘(バンド)の夜景に似ていたな、などとぼんやり思いながら麻婆白子やら羊のクミン炒めやらをつつくうち、ついつい飲み過ぎ、結果として予想とは違った方向で自分を見失う夜となった。
1 note
·
View note
Text
迷ったら中米に行こう!~戦々恐々とコスタリカを旅する~

20代最後の夏に思い切って中米コスタリカへ行きました。
幼稚園からの友人が海外協力隊として現地で活動しており、彼を頼りに8月10日から16日の1週間、初一人海外へ出て行きました。
コスタリカで見たものや経験はどれもみずみずしく新鮮なものばかりで、この気持ちが少しでもフレッシュなうちにメモを残しておきたいと考え、帰国の途につくコスタリカサンホセ空港にてキーボードを叩き始めました。(が結局書ききれたのがだいぶ後になってしまいました汗)散文的な内容になることを恐れずゴリゴリ書いていこうと思います。
【コスタリカの概況】

言語はスペイン語。国教はカトリック。そのため街の要所には教会が立ち並んでいる。
コスタリカの歴史は基本的にはスペイン人統治時代から始まり、それ以前の先住民の歴史的、文化的な遺産などの観光資源に乏しいのが現状。
しかし、先住民たちが森を切り開き巨大な文明を築かなかったことと恵まれた気候から自然が非常に豊かで九州と四国を合わせた程度の国土面積に、地球全体の5%もの動植物が存在すると言われている。
国はこの点を自国の観光資源として捉え、国土の多くを国立公園として保護し、その自然の中を探索する『エコツーリズム』を世界に先駆けて始めた。これが世界に受け入れられ、それまで農業依存だった国の経済構造を好転させた。
そのほかにも軍隊を持たない平和国家として、軍事費に充てていた費用を教育や医療、再生可能エネルギーなどに投資し、前述のエコツーリズムに加え、中南米で屈指の教育、福祉、自然エネルギーの国として強い国家アイデンティティを保有している。(日本も見習いたい)
街の観光地はどこもごみが少なく、水道���も飲めるのは中米に限らず世界的にも希少な国のひとつではないだろうか。
【コスタリカの人々】
・観光地のガイドからUberのドライバー、クラブに来ていた若者に小学生まで様々な人と触れ合ったが総じて気さくで穏やかな人が多かった印象。車の運転もアジアなどに比べても丁寧な感じだった。
・観光地やホテルでは英語を話せる人が非常に多いため、スペイン語が苦手でもガイドを受けたり簡単なコミュニケーションは十分可能(ただし自分は英語もできなかったため状況は変わらなかった)
・中米の中で治安が良く経済が安定していることもあり、多くの移民が存在し、とくに貧しいニカラグア人が市街地でホームレス化している現状が社会問題となっている。そのほかにも社会情勢が不安定なベネズエラ人なども目立った。
私のコスタリカ旅行
友人が1週間のバカンス休暇を取りほぼ土地勘もコミュニケーションもできない私にほぼ24時間付き添ってくれて様々な場所に行かせてくれました。
現地で撮った写真を見ながら適当な順番と粒度でコスタリカについて語りたいと思います。
1.市街地の風景

成田からヒューストンを経由し、サンホセ空港に到着。
駅からバスでサンホセ市街地へ出て街を散策。初めての中米だが、町の雰囲気は東南アジアとも近い印象。首都ということもあり、おそらく単純に国の経済力、発展度によって似た雰囲気の街が出来上がってしまうのかもしれない。(日本も昔はこうだったのかも)
市街地には人通りが多い。また、路上に座り大声で物売りをする人も多く見かけたが、友人曰く彼らはニカラグア移民だとのこと。あまり近づかないようにした。
2.食事
「コスタリカの食事はマズイ」と友人から聞かされていたため戦々恐々として乗り込んだものの、総じておいしかった。ただし、値段の割に(というか高い店に限って)全くおいしくない店もあり、その辺はどんな店でも一定のクオリティは保っている日本の外食店文化のありがたさを感じた。
<上流国民編>
初日夜は友人の現地の友達で日本に留学経験もあるというコスタリカの方とコスタリカの中ではちょっとハイソな街で夕食。とてもいい方たちだった。
写真は2件目に行ったビールバー。クラフトビールの飲み比べができた。
※ここに関わらず外食費は総じて日本よりやや安いものの大きな差はなく、中米の中では非常に高いとのこと。家族を大事にし、家での食事を重んじる国民性があるとはいうものの、平均月収が日本の数分の一ということを考えると外食はなかなか大変な出費になるのだと思う。
山でのレジャーや森の散策を楽しめるモンテベルデ自然保護区で止まったホテルの隣にあったレストラン。モンテベルデという土地柄もあり周りは外国の観光客だらけ。
キャンドルがあったりと店の雰囲気は日本の都会のおしゃれレストランさながらな雰囲気だったが、料理は10ドル弱、ワインもボトル15ドル程度となかなかのコスパ。そして味が抜群にうまかった。この旅の中でもトップクラスに満足した食事だった。
同じくモンテベルデでの食事。わかりづらいが、本物の大木をそのまま残し、その周りに3階建ての建物を巻きつける(?)ような特徴的な構造を持ったモンテベルデの有名レストラン。パスタは15ドル程度と結構お高め。
ただ申し訳ないが味がマズかった。4分の1程度しか食べれなかった。友人が「コスタリカの料理は味が薄い」と言っていたのはこれか!と納得。
その後パスタは宿へ持ち帰るも、部屋に置いておいたら蟻の餌食となり無事死亡。
<庶民編>
友人行きつけという現地の食堂にて。コスタリカでは米(左)、レモンとパクチーの効いたサラダ(中央)、ポテト(右)、豆(奥)を基本セットに、そこに豚肉やチキンなどのメインが乗るワンプレート料理がスタンダード。
米はタイ米などに近く、日本のよりも細長くて水分が少ない。また、黒い豆と米を合わせて炊くとコスタリカの伝��料理「ガチョピント」となる。
だが、米と豆を別々に食べても味は大差ない。
これは別の店だが、基本は一緒。そこに焼きバナナなどがついていた。
モンテベルデの屋台にて。鶏むね肉とポテトというシンプルで豪快なファストフード。非常にボリューミーだが500円程度。美味しかった。
<家庭料理編>
チフリーゴ。友人がお世話になっているホストファミリーのお家に自分もお邪魔してごちそうになった伝統料理。
ご飯に鶏肉と豆が乗っており、そこに刻んだトマトとパクチー(←これもよくコスタリカで出てく��)をお好みで載せて食べるどんぶり。鶏肉にトマトの酸味やパクチーの刺激が合わさりとても美味しかった。
米を食べる文化があるため、各家庭に炊飯器もある模様。(米があるのはありがたかった・・・)
朝は旦那さんのほうが準備してくれた。ガーリックトーストにソーセージに卵、そしてパパイヤとかなりボリューム満点でおいしかった。
3.文化編
<原住民編>
原住民が木の実などをすりつぶす際に使用していたとされる石の机。独特な形状が面白い。石工技術の高さがうかがえる。
よく日本のテレビなどでもコスタリカを紹介する際に一緒に出てくる謎の石球。その製造年代や製造方法、作られた目的などが不透明で一部ではオーパーツの一つともいわれていたが、現在では研究も進みその謎が徐々に明らかになっているとかいないとか。
ちなみに写真は国立博物館にあったレプリカ。本物はコスタリカの郊外にあるため、観光地にはしばしば��のようなレプリカが置かれていた。
<建造物>
国立劇場
コスタリカを象徴する建造物の一つ。この建物を壊したくないがために内紛が起こらない、と言われるほど現地人からも愛されているという建物。劇場内部も見学ができる。
息を飲むほどの迫力。今なお現役の劇場として使用されており、しばしば日本の能や和太鼓の演奏なども上演されるとか。
受付兼待合室。豪華すぎて落ち着いて待てなさそう。
ロスアンヘレス大聖堂
首都サンホセの隣の県カルタゴにある大聖堂。国内各地から人々が巡礼に訪れる聖地で建物も非常にでかい。
中の造りも荘厳で素晴らしい。礼拝に訪れた人は中央の通路を膝立ちで移動して祭壇へ向かう慣習があるようだった。我々は邪魔にならぬよう脇の通路を回って見学した。
<若者文化>
現地人が多く集まる深夜のクラブへ友人と2日連続で繰り出した。入場前にID(自分の場合パスポート)と場所によってボディチェックが行われ、さらに場所によっては入場料も支払う。
クラブで飲むのは大体ビール。他の酒より値段が安いため、お金のない現地の人もビールばっか飲んでいるとのこと。
ちなみにコスタリカのメジャーなビールはimperialとPilsenの2種類。そしてちょっと高くてマイナーなBAVARIA(写真)がある。味はimperialが薄くて軽く、Pilsenは少し香りとえぐ味が強い印象。BAVARIAはその中間といった感じ。
美味しかったのは写真に乗せたBAVARIAのゴールド。一番日本のビールに近い。時点でimperialのsilverという種類のもの。
BAVARIAはあまり扱っているところが少ないため、一通り飲んだ後はimperialを選んで飲むことが多かった。
左の黒人Jango。入場の手続きで手間取っていると後ろから声をかけてきた。身長めっちゃ高いし超怖い。
でも本当は荷物を預ける場所を教えてくれようとしていたこのクラブ界隈の従業員?オーナー?的な人だったらしい。その後テキーラを2杯もご馳走してくれた。めっちゃ気さくでいい人。
ぶれぶれ。お酒飲みながら爆音の音楽を聴いてるとある若者グループの輪に招かれて一緒に踊ってた。なんとなくアジア人で(自分は楽しんでたけど)周りになじめてないオーラが出ていたのか誘ってくれたのだと思う。
言葉は通じないけどお酒もあいまって身振りや表情でコミュニケーションを取る感じがなんとも楽しかった。
友人が話したところそこのグループにいたほとんどの人がベネズエラ人だったとのこと。ベネズエラといえば近年の超インフレで経済が破綻寸前、首都の治安は世界最悪と言われている国。あんなに気のよさそうな彼らの背景にそんな深刻な事情があるのか、と色々と考えさせられた。
4.自然編
上でも触れたモンテベルデ自然保護区にて、昼と夜の森林散策ツアーやキャノピーなどのレジャーを体験した。
昼はオランダ人の家族と一緒にガイドの話を聞きながら野山を散策。
トゥカーン(の子供)
なんか笑��の木
景色が一望できる!と思ったもののあいにくの雨。朝は晴れていたのに、、
羽が透明な蛾?
ゴミをあさっていたアライグマ。全然人を怖がらない。
ちょっとここからはモンテベルデではないけど、
これは幻の鳥といわれるケツァールを見にいくツアーでの朝の集合場所のロッジに来ていたハチドリ。
で、1時間以上何か所もポイントを回ってやっとお目にかかれたケツァール。 これはメスのため尾が短いが、オスはもっと尾が長く色も鮮やか。残念ながらこの日オスはお目にかかれず。
5.その他
帰国最終日にどこ行きたいかを友人に尋ねられ、彼の職場のゴミ収集センターと地域の小学校へ行くことに。
サンホセのゴミ収集センター
回収されたごみたち。袋の中身はまだまだ分別が行き届いていない状態。
各地から届けられたごみ袋はこの台で職員の方が一つ一つ開封し手作業でごみを仕分けている。
普段はこの仕分け作業をおばちゃん2~3人で行うそうだが、この日は民間企業からCSR活動の一環と職場体験ということでさらに数名参加していた。エライ
ペットボトルは無色と有色のものを分けてプレス。プレスすることで輸送にかかるコストを下げている。
これらは民間の業者に売却され、資源として再利用される。
段ボールも同様。談笑しながらも手際よく潰してトラックにつめていた。
外では家庭のごみなどを持ってくる人がごみを捨てていた。まだまだポイ捨てなんかも多く、ゴミに関しての市民の意識が低いとも感じられたが、このように律義にごみを持ってきて捨ててくれる人がいることがありがたいとのこと。
サンホセの小学校
その後サンホセの小学校にアポなしで突撃するも、友人の顔パスで難なく入れた。
カメラを向けると照れて顔をそらす子供。なんかとても開放的で自由な雰囲気。
生徒たちは全員1日学校にいるわけではなく、上級生と下級生が曜日ごとに午前、午後の授業日を交代でまわすようなカリキュラムを取っているそう。
例えば月曜日の午前が上級生の授業なら、午後には上級生は下校し、下級生が授業をする。火曜日はその逆、といった感じ。
後者が”ロ”の字型になっており、中庭が校庭になっており、中央の礼拝堂を挟んでコンクリートのバスケコートが二面あった。
ただしバスケを行っている生徒は誰もいなかった。コスタリカ人はサッカーが好きだからフットサルコートにでもすればいいのに。
牛乳パックを再利用してできた机だそう。木のように固い。
体育の時間で誰もいない教室。
パソコン教育も行われている。ここのパソコンも友人の協力隊活動の一環で企業から提供されたもので、この部屋はそのために新たに作られたものなのだそう。
食堂。おやつにフルーツを振る舞われることも。
帰り際に先生に挨拶をすると我々もフルーツをゲット。リンゴをむしゃむしゃ食べながら帰路についた。
さいごに:コスタリカを旅行しての感想いろいろ
1.意外と多かった、日本を親しんでくれる人々
この旅で最も印象深く嬉しかったものの一つが日本に親しんでくれている人が多かったこと。上でも述べた初日に紹介してもらった女性たちのほかにも、例えば2日目に行ったクラブでは「日本人!?」と声をかけてくれたコスタリカ人がいたのだが、彼はなんと3月まで我々の地元の宮城県の東北大学に留学していたとのこと。
さらに4日目に利用したUberの車の後ろにはなぜか日本の国旗が飾ってあって、話を聞いてみると彼は日本にこそ行ったことないものの、日本の興味があり自主的に日本語を学んでいるとのことだった。友人曰くこんなに色々と日本を知っている人に出会うことは珍しくてラッキーだったとのこと。楽しい出会いのある旅行だった。
2.中米への関心が深まった
当たり前すぎる小学生並みの感想だが、こちらも自分の心に大きな変化をもたらした。
先ほども述べたようにあまり日本人にとってなじみのないコスタリカだが、地球の裏側では日本に関心を持ってくれている若者たちがいる。そしてみんな気さくで親しみやすく、とても可愛げのある人たちだった。
日本に興味を持ってくれている人たちがこんなにもいてくれていることを考えるとすごく嬉しく感じたのと同時に、自分たちももっと海外に目を向けていかなければいけないと感じた。
さらに前述したベネズエラ人との出会いも考えさせられるものがあった。恥ずかしながら自分はベネズエラなんていう国は国名を知っている程度の知識で、彼らに出会わなければきっとこの先もベネズエラに関してここまで関心を抱くこともなかったと思う。
帰国してすぐに、超インフレが進むベネズエラでは桁を減らすための新たな通貨の単位を作るという経済政策が打ち立てられたとのニュースが入ってきた。もちろんこんな政策ではさらに経済を混乱させることになりかねないという見方が大半だ。経済が混乱すれば他国への移民問題もより深刻になるだろう。これから先中米はどうなるのか、今後の情勢には色々と関心を寄せていきたいと考えるようになった。
3.外国語を話せるようになりたいと思うようになった
今回の旅行は友人のサポートもあり様々な出会いと気づきのある非常に楽しい旅行だったが、それゆえに言葉を理解して自分の気持ちを伝えられないもどかしさを抱えていた。
例えば彼のホストファミリーの家にお世話になった際も、食事を「美味しい」という気持ちすらうまく伝えられず非常にもどかしかった。お土産に持って行った九谷焼についても、本当はその背景にある日本の文化や歴史なんかを話したいという気持ちはあれどそんな高度なコミュニケーションが取れるはずもなく、、
ホストファミリーのおじいちゃんおばあちゃんが本当に親切にしてくれただけに、自分の気持ちを言葉で伝えられない歯がゆさがあった。
海外旅行は恐らく簡単な英語と身振り手振りで頑張れば、観光地を巡ったり宿に泊まったりなどある程度の目的は達成することができると思うし、実際自分もその程度で良いと考えていた。
でも海外旅行で一番楽しいのは現地の人との生のコミュニケーションだろうと思った。その土地の人が何を考え同くらいしているのか、そういったことを言葉を介して理解し、また自分の考えも相手に伝えられるようになりたいと強く感じた。
せめて日常会話レベルの英語でも身につけたい。。30年弱の人生で今が一番外国語学習欲が高まっていると感じている。今やらないと一生やらない気がするので、ひとまず本を読みながら拙いながらも話せるように勉強中。
4.ごみのことに関心を持つようになった
友人の職場に行き、いろいろとごみへの思いを語ってくれたこともあり自分もごみへの関心が高まった。
自分が普段何気なく出しているごみも処理には多くの人手が必要ということ、作業はハードなこと、そして何よりも地球上の多くの人が関わり、今後も関わり続けていかなくてはならないものだということ。
現地の方の仕事ぶりを見て説明を受けると、自分もなにかできないか自然と思いを巡らせていた。
例えば友人はごみを出す段階で分別がされていないことがひとつの問題と言っていた。
なるほど、確かにゴミ箱は色分けされてどこに何を捨てるべきかが分かりやすくなっている。
ただ、ちょっとデザインの観点から考えてみるとゴミ箱の上にはごみの種類が分かるような絵を入れたり、ゴミの入れ口を入れるごみの形にしてごみを捨てる行為をアフォードさせるような施策があってもよいかと感じた。
現状だと識別する要素が色と小さく書かれた文字のみのため、例えば歩きながら街を歩く人がごみを捨てようとした際に反射的に自分が捨てたいごみの正しいゴミ箱を判断しづらいのではと感じた。色とごみの種類に明確な関係性がないため、ほかの要素で使い手に正しいゴミ箱を反射的に認知させる仕掛けが必要と考えた。
日本のごみ箱はまだそのへんが少し良くできていて、入れ口の直下に何を入れるごみ箱なのかを絵と言葉で入れることでごみを捨てる人の目に必ず入るように工夫されているとともに、口の形状で何を入れるべきかを感覚的に示している。
缶やペットボトルなど、入れ口を丸くすることでそのごみ箱が飲み物の容器を捨てるものだと把握できるのと同時に、丸い形状に筒状のものを入れたくなる人間の心理も上手に作用させている。
そんな小さな改善を重ねながら、街がもっと綺麗になってコスタリカ人のごみへの関心が高まることを願っている。
2 notes
·
View notes
Photo

🇯🇵gourmet Japanesefood Energize the world from Japan. 超極厚タン、いくら肉巻き、肉寿司、希少なお肉など、豪華な焼肉をいただくことができます(●´ω`●)❤️ ドラ美味いだがや😋🥩✨ #グルメ #グルメ好きな人と繋がりたい #インスタグルメアワード2020 #焼肉 #焼き肉 #肉 (焼肉森林 大宮店) https://www.instagram.com/p/B__jZrDg1pZ/?igshid=1o7lfd80fijfk
0 notes
Photo

💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯💯 . #大宮#焼肉#焼肉森林大宮店 #シャトーブリアン #ブリアンタワー #シャトーブリアン塊 #塊肉#肉スタグラム#bbq#instafood #痺れた#マジ痺れた#🤪 (焼肉森林 大宮店)
0 notes
Text
台北慶生火鍋-丼賞和食+嗨蝦蝦林森旗艦店,台北尾牙/謝師宴好去處,中山區日本料理丼飯&石頭火鍋推薦,約會餐廳台北,中山國小站有包廂慶祝餐廳

生日吃什麼、約會吃什麼、慶祝吃什麼、謝師宴吃什麼、春酒和尾牙要吃什麼餐廳,重要節日時要找餐廳其實還蠻煩人的,尤其若有長輩或小孩,甚至裡面有人吃素就更讓人頭疼!位於台北中山區的丼賞和食日本料理&嗨蝦蝦三杯醉蝦石頭火鍋林森旗艦店,從中山國小捷運站2號出口步行約5分鐘左右就可到,結合日式居酒屋和精緻鍋物的丼賞和食+嗨蝦蝦林森旗艦店有精緻的日本料理也有好吃的鍋物,有超香的三杯石頭火鍋、鴛鴦鍋且有7種鍋底可選擇,餐點選擇很多,海陸火鍋套餐$290起,日式丼飯、日本和牛都有多種選擇,還有澎湃的海陸頂級雙人饗宴、百蝦龍船四人套餐,吃素的朋友也不用煩惱,餐廳還提供飲料、冰淇淋、味噌湯吃到飽,佔地上百坪的餐廳裝潢很高檔時尚,還有好幾個至少可容納16人桌的包廂,一人獨享、兩人世界、家庭聚餐都合適,不管要找老婆生日餐廳、媽媽慶生餐廳、或安排生日約會行程、找結婚週年紀念餐廳,安排來燈光美、氣氛佳且餐點多元的丼賞+嗨蝦蝦林森旗艦店用餐就能讓大家都吃得開心滿意。

丼賞和食日本料理&嗨蝦蝦三杯醉蝦石頭火鍋林森旗艦店交通很方便,附近有私人停車場及市立永盛公園地下停車場,離中山國小站2號出口也很近,旁邊也有「聚盛里」公車牌,想搭捷運、搭公車、開車來都很方便。而丼賞和食+嗨蝦蝦林森旗艦店離有名的林森北路四面佛不遠,情侶或家人親友們可以一起去林森四面佛祈求事業、愛情、財富、健康順利,拜完後再到旁邊的丼賞和食+嗨蝦蝦林森旗艦店用餐,也是種不錯的行程安排,營業到比較晚的林森旗艦店也是台北人的宵夜新選擇。

丼賞和食+嗨蝦蝦林森旗艦店是位於林森北路381號2樓,可以爬樓梯也能搭電梯到餐廳用餐。這家旗艦店結合頗受好評的丼賞和食焼き物vs刺身丼丼專門店和嗨蝦蝦三杯醉蝦石頭鍋兩個餐飲品牌,餐點感覺選擇更多元了。

從小就和家人一起投入餐飲業的老闆在餐飲界的經驗豐富,之前待過4家知名飯店,希望把所學的豐富手藝創造出一道道美味料理,回饋給更多顧客。餐廳裡連手工餃都很受歡迎,甚至讓不少客人想買冷凍宅配包回家,而體貼的老闆有把以往其他店的顧客意見回饋放在心裡,這家丼賞和食+嗨蝦蝦林森旗艦店在動線和流程上都有更流暢的規劃,就是希望大家能吃得盡興、滿意。

融合日式風格和輕工業元素的裝潢呈現華麗且俐落的時尚感,溫暖的燈光和木質花紋地板也讓整個餐廳流露溫馨舒適的氛圍,配上頗具質感的大理石桌,感覺每個角落都能隨手拍出IG美照。

130坪的空間有超過130個座位,裡面蠻多4人座也有多人座位的設計,後面有三個可以拉上簾子的包廂,每間都至少能坐16人,平常時打開簾子就和一般用餐區融合成一體,能運用彈性的穿透隔間創造多元用途的多人聚餐區。

丼賞和食+嗨蝦蝦林森旗艦店裡面也有一個大的料理吧台座位區,冷凍櫃裡可有當日提供的新鮮漁獲。獨自來用餐的話可以坐在那邊安靜的用餐、小酌,想要和師傅有點互動的話還可以跟師傅們聊天、欣賞師傅們料理的手藝。

丼賞和食的各個分店都有這樣的自助點餐機,裡面的品項還蠻多的!林森旗艦店是單點套餐制,除了好吃的鍋物之外還有海鮮丼、壽司、手捲、生魚片、握壽司…之類的美味日本料理。甚至也有販賣啤酒喔!
(貼心提醒:未成年請勿飲酒、酒後請勿開車)

之前看友人打卡時有提到:之其在其他分店自助點餐時需要排隊點餐,丼賞和食+嗨蝦蝦林森旗艦店因為座位數比較多,除了有兩台點餐機外,為了讓點餐流程更流暢,所以也有提供紙本菜單。

菜單上最後一頁有QR Code,入座後可能拿手機掃描、進去線上菜單系統之後就會出現和點餐機一樣的菜單,可以在手機上先點喜歡的餐點,等輪到自己桌號時再到點餐機結帳,感覺好省事!

目前餐廳只收現金,在點餐機直接掃之後就會看到用手機點了什麼餐點,確認餐點無誤後直接付現金給點餐機就可以了,點餐機就會自動找錢、出發票,這樣就不在點餐機旁排隊等候了,等待的時間也能坐在座位上做點自己的事。

丼賞和食+嗨蝦蝦林森旗艦店有提供各類飲料、冰淇淋、味噌湯…等吃到飽,這區是醬料、冰淇淋、味增湯的自取區,因為老闆有和基隆漁港配合,水族箱裡面有每天從漁港直送的活跳跳生猛海鮮。

雖然味噌湯是免費湯品但感覺誠意十足,早一點去裡面還是可以撈到魚塊,用魚骨慢慢熬的味噌湯很鮮甜,而且是無限量任人喝到飽喔!

做吃的環境衛生很重要,所以餐廳有請榮安環保服務公司定期來做病媒蚊防治服務,維持店裡的乾淨和衛生。

裡面飲料喝到飽的種類很多,汽水、可樂、果汁、健康果醋都有,大人、小孩喜歡的飲料都有提供。

林森店每個人低消200,但消費金額有到達也不會規定每個人點餐,目前小孩也沒有規定收費,海陸火鍋套餐$290起,日式丼飯、日本和牛都有多種選擇,價格、品質、CP值超高!針對慶生或聚餐餐點,丼賞和食+嗨蝦蝦林森旗艦店也有推出海陸頂級雙人饗宴,這裡也有提供百蝦龍船四人套餐、嗨蝦蝦屠龍4人套餐…之類的澎湃套餐,讓人能依人數和需求來選擇。
(想知道其他菜單的內容,請點 丼賞和食+嗨蝦蝦林森旗艦店菜單)

之前和朋友聚餐時因人數較多點了百蝦龍船四人套餐,這次是要幫大哥提前慶生,因為只有兩人所以點的是頂級海陸和牛頂級雙人饗宴套餐,但老實說這雙人套餐內容物還是超多的,我個人覺��3、4人來吃份量也很夠。

鴛鴦鍋的鍋底有東北酸菜鍋、健康藥膳鍋、香菇雞鍋、川味麻辣鍋、鮭魚味噌湯、蔬菜昆布鍋、巴西蘑菇雞鍋、韓式泡菜鍋和菇菇素食鍋,我們點的是川味麻辣鍋、鮭魚味噌湯。

冷冷的天氣很適合吃香辣有勁的川味麻辣鍋,滑嫩的麻辣鴨血和吸滿湯汁的凍豆腐,吃了之後暖胃又暖心。

頂級海陸和牛頂級雙人饗宴套餐有附菜盤和綜合菇盤,林森旗艦店給的菜盤很大器,不僅提供各式各樣的當季蔬果,也能感覺很乾淨、新鮮,而且沒有太多的火鍋料。

綜合菇盤裡有杏鮑菇、金針菇、香菇、秀珍菇、美白菇、柳松菇和黑木耳,具有獨特的香味及咀嚼感,除了能讓湯頭更鮮美,也能幫忙補充纖維。

A5宮崎日本和牛上蓋。
宮崎和牛被許多老饕稱為日本冠軍級和牛, A5等級有最優的品質,上蓋肉指的肋眼外圍的那一圈牛肉,那個部位口感會特別軟嫩,油花豐富的上蓋肉油花豐富,吃起來有香甜濃郁且入口即化的好口感。

A5宮崎日本和牛板腱。
肥瘦適中而油花勻稱,無筋的A5宮崎日本和牛板腱口感軟嫩適中,咀嚼起來口感滑嫩、肉汁滿溢,口中會有滿滿香甘甜味。

主餐肉盤每盤都有10盎司,加上贈送的2盤肉盤每盤是5盎司,頂級海陸和牛頂級雙人饗宴套餐的肉量很能滿足喜歡大口吃肉的朋友。

頂級的肉品能讓人吃到牛肉的鮮甜和獨有的風味,肉量足夠、肉片也都有相當的厚度,能讓愛吃肉的肉控豪邁的大口吃肉。

美國Prime牛培根五花。
油花豐富的肉片涮過後柔嫩且帶一些嚼勁的口感,也能感受牛肉油脂甘甜、吃起來富有自然肉香且鮮甜多汁。

花雕去骨雞腿肉。
我覺得這去骨雞腿肉很適合涮清爽味美的鮭魚味噌湯,吃起來的不但口感濃郁,湯頭和雞肉融合後更能帶出鮮美的滋味。

這是頂級海陸和牛頂級雙人饗宴套餐裡的龍蝦海鮮船,裡面有龍蝦、天使紅蝦、藍鑽蝦、廣島生蠔、文蛤、牛奶貝、鱸魚、鰈魚、鮮鯛魚、多利魚、扇貝、淡菜和小管,一整個好豐富。

飽滿肥厚的廣島看起來很水潤且透出漂亮的光澤,涮過後的生蠔肉質細嫩,吃起來很清甜,有滿滿的新鮮海味!

這裡的文蛤牛奶貝涮過後的口感都很飽滿鮮甜。我個人很愛塊頭很大的牛奶貝肥美的肉質,因為很新鮮涮過後的牛奶貝吃起來很鮮甜彈牙。

龍蝦我們是放在鮭魚味噌湯裡面煮的,新鮮龍蝦的肉質很Q彈鮮甜,溫潤柔和的鮭魚味噌湯也讓龍蝦的風味更迷人。

這盤龍蝦海鮮船裡面有有四種魚肉,一次能吃到鱸魚、鰈魚、鮮鯛魚、多利魚不同的風味。

涮過的鱸魚片肉質細嫩且有彈性,鰈魚涮過後有細綿口感,鮮鯛魚的肉質肥嫩鮮美,多利魚涮煮後吃起來口感Q彈,這些魚都沒有腥味,涮鮭魚味噌湯更能顯現順口細緻的風味。

飽滿的扇貝涮過後有彈滑的口感,鮮脆甜美會讓人吃得意猶未盡。

淡菜不只味道甘美也富含豐富的營養素,涮過的淡菜肉質肥厚Q彈,能吃到獨特的鮮甜海味。

天使紅蝦涮過之後還是比碗還大,體型碩大的天使紅蝦肉質卻很細緻甜美,有綿密彈牙的口感。

小管的肉質肥美、厚實,涮過之後有鮮甜爽脆的好口感。

藍鑽蝦雖然也是白蝦的一種,但肉質鮮甜且不腥,涮過的藍鑽蝦肉質比一般的白蝦還要更緊實Q彈。

林森旗艦店的鍋底是需要額外收費的,但後續還是可免費加高湯。 裡面的服務人員很勤快也很親切,會用心的注意客人是否有要加湯或需要收拾桌面的需求。

這雙人套餐的主食我們選的是烏龍麵,這種烏龍麵條即使在湯裡煮久些也不會過於軟爛,還是能維持Q彈的好口感。

爆卵海膽丼。
鮮豔剔透的鮭魚卵蓋滿整碗飯,視覺效果十足!除了綠色竹筍之外,上面還加了金黃的馬糞海膽和黑色魚子醬點綴,看起來超犯規的啦!

肥大厚實的海膽口感細膩綿軟、甘甜豐厚,搭配細緻且有淡淡鹹味魚子醬,一整個感覺很奢華!

飯上面鋪著滿滿一層的豔紅的鮭魚卵,拌一拌每一口都吃得到鮭魚卵的新鮮,帶有鹹味的鮭魚卵會在口中爆漿,配上底下的酸甜醋飯口感一級棒!

最後當然要吃沁涼、甜蜜的冰淇淋來幫大餐畫下完美句點。
泰國明果���淇淋口味獨特且帶有熱帶南洋風味,口味香濃卻不甜膩,我個人很愛泰式奶茶口味,濃郁滑順、真的很接近泰茶的味道。

對了,店裡還有生日送肉、打卡送蝦的活動(如果較喜歡吃肉也能換成肉),工作人員有告知之後即將舉辦評論5星能送牛奶貝一份,感覺很好康耶!

丼賞和食+嗨蝦蝦林森旗艦店海陸頂級饗宴有新鮮美味的生猛海鮮、還有大份量日本和牛,能讓人大口吃肉、大口吃蝦,盡情享受海陸大餐,愛吃日本料理的朋友也能大快朵頤,吃素的朋友也能吃得開心,店裡的大理石桌擺什麼食物拍起來都好好看,浮誇火鍋和漂亮擺盤能讓人美照拍不停,交通便利、東西好吃、氣氛浪漫也有較私密的包廂,約會、慶生、週年紀念都很合適,也是想辦公司活動或家人聚餐、朋友相約吃飯時的好選擇喔!

【店家資訊】丼飯火鍋複合 林森旗艦店 130席
地址:台北市中山區林森北路381號2樓
電話:02-2523-5510
訂位連結: https://inline.app/groups/hishrimp
【分店資訊】
丼賞和食 長春店 30席
地址:台北市中山區長春路149-2號1樓
訂位專線:02-2542-0003
丼賞和食 南京總店 100席
地址:台北市中山區南京東路二段140號B1
訂位專線:02-2517-5526
嗨蝦蝦三杯鍋 南京店 48席
地址:台北市中山區南京東路二段202號1樓
訂位專線:0928-378-328 文章轉自 台北慶生火鍋-丼賞和食+嗨蝦蝦林森旗艦店,台北尾牙/謝師宴好去處,中山區日本料理丼飯&石頭火鍋推薦,約會餐廳台北,中山國小站有包廂慶祝餐廳 - emily愛玩美部落格 - FashionGuide 華人時尚專業評鑑
0 notes
Photo

【 都城市で大人気のお食事処 】 『 ぼっけもん 様 』 ( 都城市居酒屋、 ランチ、 ディナー、 こだわり料理、 ) 今回ご紹介するお店は、ぼっけもん 様です。 都城市で美味しいランチが食べられるお店です♪ 今回のランチは、 唐揚げ定食 に致しました⤴⤴⤴😋 唐揚げ、小鉢、サラダ、茶碗蒸し、ご飯、お味噌汁、コーヒー ♪ これで850円安すぎ♪ お肉がジューシー♪ 最高~~~(σ≧▽≦)σ サラダ付なので太らないかも??? ( ̄▽ ̄;) 大満足のランチでした♪ ぼっけもん 様情報 ( 都城市居酒屋、 ランチ、 ディナー、 こだわり料理、 ) 住所 = 宮崎県都城市上川東 2丁目8-7 電話番号 = 0986-51-5666 営業時間 = 昼 11:30~14:00 (ラストオーダー 13:30) 夜 17:00~22:00 (金・土・祝前日は23:00まで) 定休日 = 毎週月曜日 皆さん 是非都城市にお越しの際は、 ぼっけもん 様に美味しいお料理を食べに 来て下さいね~~~\(^^)/ 皆様のお越しを心よりお待ちしております♪ 若潮酒造株式会社 http://wakashio.shop-pro.jp/ ____________________________ ✨若潮酒造受賞歴✨ 鹿児島県本格焼酎鑑評会 ✨21年連続受賞‼✨ 熊本国税局酒類鑑評会 ✨16年連続優等賞受賞‼✨ ※16年連続優等賞受賞の記録は、弊社(若潮酒造)のみです !! ____________________________ プレミア焼酎 志布志 情報 ( プレミアしょうちゅう しぶし ) 焼酎志布志は、 若者達が 焼酎 を飲んでヤバイ❗❗ 地元の方達も わっぜうまか焼酎 やね❗❗ 沢山の皆さんに、おほめの言葉を頂いた最高の 焼酎志布志 ♪ 凄く美味しい焼酎なので、皆さん是非ご賞味下さい\(^-^)/ プレミア焼酎 志布志 第二弾 情報 志布志プレミアムブルー ♪ (通称 シブシブルー) 美味しさ、飲みやすさを追求し、研究に研究を重ねてこのプレミアムブルーが完成いたしました♪ 究極の20度❗❗ 皆さんに是非飲んで頂きたい焼酎です♪ 呑めばシブシブルーのトリコになる事間違いなしです♪ ___________________________ ※若潮酒造の焼酎は、プリン体0・糖質0・甘味料0 、体に優しい芋焼酎です(^^♪ (焼酎飲み方案内) 冷やしてストレート、グラスにいっぱいに氷を入れてロック、グラスにいっぱいに氷を入れて炭酸水を入れてソーダ割り、グラスにお湯を入れてお湯割り、色々な飲み方をして楽しんで下さいね~♪ 日本全土 、 全都道府県 に若潮酒造の焼酎が広がるように頑張ります。 ( 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県 茨城県 群馬県 栃木県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 山梨県 長野県 富山県 石川県 福井県 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県 大阪府 京都府 滋賀県 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 )( 宮崎市 みやざきし 都城市 みやこのじょうし ���岡市 のべおかし 日南市 にちなんし 小林市 こばやしし 日向市 ひゅうがし 串間市 くしまし 西都市 さいとし えびの市 えびのし 北諸県郡三股町 きたもろかたぐんみまたちょう 西諸県郡高原町 にしもろかたぐんたかはるちょう 東諸県郡国富町 ひがしもろかたぐんくにとみちょう 東諸県郡綾町 ひがしもろかたぐんあやちょう 児湯郡高鍋町 こゆぐんたかなべちょう 児湯郡新富こゆぐんしんとみちょう 児湯郡西米良村 こゆぐんにしめらそん 児湯郡木城町 こゆぐんきじょうちょう 児湯郡川南町こゆぐんかわみなみちょう 児湯郡 都農町 こゆぐんつのちょう 東臼杵郡 門川町 ひがしうすきぐんかどがわちょう 東臼杵郡諸塚村 ひがしうすきぐんもろつかそん 東臼杵郡椎葉村 ひがしうすきぐんしいばそん 東臼杵郡美郷町ひがしうすきぐんみさとちょう 西臼杵郡高千穂町 にしうすきぐんたかちほちょう 西臼杵郡日之影町 にしうすきぐんひのかげちょう 西臼杵郡五ヶ瀬町 にしうすきぐんごかせちょう) ★若潮酒造は見学、ツアーも出来ますので皆さん是非若潮酒造に遊びに来て下さいね\(^o^)/ ( 会社が休みの場合も有りますので、見学に来られる際は事前に御連絡して下さいね(#^.^#) 若潮酒造株式会社への 商品、見学、ツアー お問い合わせ 若潮酒造電話番号 = 099-472-1185 若潮酒造住所 = 鹿児島県志布志市志布志町安楽215 お気軽にお電話下さい (^^♪ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ✨限定焼酎販売中✨ ※限定焼酎も販売しています\(^^)/ ✨若潮酒造株式会社 公式オンラインネットショップ✨ ★☆★✨ http://wakashio.shop-pro.jp/ ✨★☆★ ※登録方法が解らない方はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ★☆ (ぼっけもん) https://www.instagram.com/wakashio_hattori/p/BvfJAt3lgLp/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=119kbwswxr90j
0 notes
Link

日本各地各式各樣的列車真是太迷人了;
去年搭乘了超卡哇伊的鯛魚列車(吉慶鯛電車,めでたいでんしゃ)前往加太
這電車真是可愛到讓人想到都會笑;

之前曾跟大家分享這個小漁村的美食,.比臉還大的巨無霸海鮮丼
與一個超特別滿是日本雛形人偶的"淡嶋神社"(あわしまじんじゃ);
其實,加太這個漁港附近還有一個很特別的地方,友島(友ヶ島),
這裡位於位於日本和歌山縣西側瀨戶內海上的小島,
據說是宮崎駿的天空之城中的場景。

離開車站前,別忘了在這間小雜貨點補點存糧哦!! 聽說等會要去的島嶼可是沒有任何商店,

若肚子餓的話,可是一點兒東西都買不到; 感覺好原始哦!!

走進加太漁村,往碼頭前進, 還真的都沒有商店,

直到碼頭才又有一間小小雜貨店, 賣些簡單的東西; 突然讓人有要去探險的fu

可惜,今日天氣實在是很不好;
尤其是我們在船隻行駛到島上與逛島的時候,
若是好天氣話,可以想像這裡又多麼的美麗。

友島是位於瀨戶內海國家公園內紀淡海峽上的無人島群,
由沖之島,虎島,地之島和神之島這四個島所組成;

一般大家說到友島指的是"沖之島",
從明治時期為了防堵外國艦隊進入大阪,
日本軍在此建立砲台,做為日本的軍事要塞,

禁止民眾入島,據說甚至還出現在地圖上,真是非常神秘.....
直到二次大戰結���後,撤走了軍事設備後,才對外開放;
島上遺留了許多軍事遺跡,吸引了觀光客陸續前往。

1986年宮崎駿推出的動畫「天空之城」,
描述人類以高科技創造飛行城市與飛行要塞,
但是因墜毀後人類回到地面重新生活,
僅存的一座天空之城「拉普達」在雲層中成為傳說,
但仍有許多人嘗試想尋找這座夢幻之城......。

這裡的隱藏在樹林間的紅磚廢墟似乎與動漫世界的天空之城「拉普達」相似,
許多神秘的氛圍吸引了不少吉卜力迷慕名前來,
也會許正是如此,這裡就成了真實世界中的「天空之城」;

這裡因為歷史背景的關係也吸引了喜愛歷史與軍事的人們前往, 但據說對當地人來說,這裡可是夏日的玩樂聖地, 大夥來這裡健行、野餐、烤肉、划水、露營....等;

那個時候可是船隻都滿滿滿, 因每班船隻有承載量的限制, 還得事先來拿預約的號碼牌,才能順利上船前往。

今日天氣不美麗, 但反倒是增添了另一種神祕的氣息, 島上有五座砲台遺跡, 但因天候的關係,我們只能選擇簡短的健行路線, 造訪有限的地方;

也許,在未來有緣的那一天, 遇上好天氣,再來好好逛逛這個神秘之島。

當船隻行駛到島上碼頭後, 大夥陸續下船,小朋友以我聽不懂的日文指著海上,彷彿看到了些甚麼;

吸引著我也好奇的瞧瞧, 原來是有不少的水母在海面上飄呀飄, 不知道這是否有毒呢?

在島上地圖的指示牌看了地圖, 大致了解了島上有哪些地方可以去, 主要有五座砲台,還有一個燈塔;

我們就直接前往最厲害的地方, 第三砲台跟友島燈塔方向前進吧!!

島上風光原始,若有陽光時, 相信是很好森林浴的地方,

加上不時都能看見蔚藍的大海, 相信會是很棒的健行散步之旅; 但無奈今日下雨,還吹著海風;

在風雨中,我們造訪了天空之城的真實版, 哈哈哈,這對想像力是很大的考驗哦!!

沿途還遇到島上唯一一間仍在開業營業的民宿, 海邊前還有一群年輕人正在烤肉, 這感覺是很有活力的度假方式;

也遇到了父母親帶小孩來這裡散步, 這裡真的是當地人的旅行地,

少了外國人,感覺是很日本的旅遊地, 也許這就是台灣人一直喜歡的"祕密景點"吧!! 哈哈哈

建於1872年的友島燈塔是日本第八座燈塔, 西洋式的建築風格與白色的外牆,

如果好天氣的話,相信應該會很美吧!! 據說這座燈塔目前仍在使用中,繼續指引著海上的船隻們。

第三砲台是五座砲台裡最大的一個, 也是維持的最好的一個, 常常可以在電影跟不少雜誌見過;

帶有紅磚瓦的建築很有復古的懷舊風, 這裡據說是彈藥庫的遺跡; 如果好天氣的話, 相信來這裡外拍應該很棒!!!

這些被樹蔭覆蓋的紅磚, 樓梯,入口....許多角落都是很棒的取景地; 除了背後的歷史故事,眼前的畫面很具戲劇張力, 即使下著雨,仍讓人捨不得離開, 想多按下幾次快門。

紅磚砌作的彈藥庫, 裏頭原始得完全沒有任何的照明, 哈哈哈,入內之後讓人有無限的聯想, 也要小心腳下的步伐哦!!

終於懂了, 為什麼剛在碼頭的商店還要特別賣手電筒嚕, 裏頭太黑,拍不了照片, 有機會的話,朋友就親訪瞧瞧嚕!!

廢棄的房屋曾是之前的宿舍, 雖然殘破,但這種廢墟之美倒也吸引喜愛拍攝的朋友, 也有幾位日本人在此駐足。

沿著島上的指標與步道, 不時穿梭在樹林間, 不時又能看到海岸風光;

飄著雨,刮著風, 讓人很難與宮崎駿的動漫世界做聯想,

但來到一個很日本當地的旅遊景點, 也是一個難得的體驗!!

下雨天,父母帶著小孩穿梭在這歷史遺跡中, 是玩樂也是教育, 也許對自身國家的了解與認識, 在這些小地方也都不容錯過吧!!

不走回頭路的, 就這樣的將"沖之島"小小的繞了一圈, 很有味道的地方;

這裡的軍事遺跡與台灣有些不同, 但似乎又有熟悉的感覺, 若是軍事迷,應該會想來瞧瞧。

不免讓人佩服日本人的行銷能力; 一部動畫,帶動地區的觀光, 這雖不是自己第一次造訪大師動漫世界中的實景, 但確實,有那麼點影子,但透過聯想與包裝帶動觀光, 還真是厲害!!

但很有趣的,卻還保留當地原始的模樣, 在商業與原貌中找到了一個不錯的平恆點;

若朋友們下次夏天到和歌山時, 也可以來瞧瞧這樣一個神祕但又熟悉的地方哦!!! ............................................................未完,待續

相關資料,有需要的朋友們請自取 友ヶ島 http://www.wakayamakanko.com/china_h/sightseeing/nature2.html

友ヶ島汽船公司 http://tomogashimakisen.com/ 費用: 大人:2000日圓(來回) 小孩:1000日圓(來回) 3月~11月 航班時間: 9:00 am/ 11:00 am/13:00 pm/ 16:00 pm (4/28~5/6, 7/20~8/20 期間會加開兩個班次 10:00am、15:00pm) 12月~2月 航班時間: 10:00 am/ 15:00 pm (只有周六、周日跟假日才會開船) *12/29~1/3期間停駛 *每周二、周三休息 *
加太港搭乘船約20分鐘即可到達, 航班的時刻表㑹跟隨著季節而有變化,記得要先查好時刻表。

如何前往:在大阪從南海電鐵難波站搭乘南海特急到和歌山市站, 再換乘南海加太線到加太站,徒步約11分鐘可到達加太港

此趟旅程相關文章:
【日本,和歌山,加太】滿是日本雛形人偶的"淡嶋神社"(あわしまじんじゃ),還好前往時是個大晴天,不然會讓人抖~抖~抖~~~~
【日本,大阪】日本夏季必做的事情,穿浴衣參加日本三大祭之一,大阪天神祭。
【日本,和歌山】行駛在和歌山市~加太;粉紅指數爆錶,超萌,超卡哇伊的鯛魚列車(吉慶鯛電車,めでたいでんしゃ)。
【日本,和歌山縣,加太市】在地超值美食,滿幸商店;比臉還大的巨無霸海鮮丼與堆積如山不知該如何吃起的吻仔魚丼。
【日本,大阪美食】大阪人的食堂,裏難波;炭焼笑店陽難波店。

2 notes
·
View notes
Text
まだまだ映画祭な11月(2018年11月の日記)
■2018/11/1
TIFF8日目。そろそろ終盤。TOHO六本木スクリーン7で『それぞれの道のり』。Q&Aの準備中にこそこそと劇場を後にするチートイツさんとけんす君を目撃。そして『悪魔の季節』鑑賞@TOHO六本木。観る前に数ヶ月ぶりのレッドブルを飲んだおかげか、今朝娘が1時間ほど寝坊(=僕が1時間多く寝れる)したおかげか、かつてないほどの集中力でラヴ・ディアス作品を鑑賞。やりきった感。満足して劇場を出たところで屋根裏シアターAさんと遭遇。同回を観ていたとのことで戦友感。翌日の『ROMA』も同回のようで気があいますね。夕食は麻布十番のテイクアウトカレー『きりん屋』へ。目当てのドライカレーは今回もなかったが豆カレーをおいしくいただきました。たぶんドライカレーは4年ぐらい食べれてない。そしていよいよ入江監督の『ギャングース』ワールドプレミア。なんとアミール・ナデリ監督も観にきててびっくり!めずらしく前方の席を取ったので舞台挨拶もよく見える。一列後ろのは大川編集長の姿が。舞台挨拶で入江監督が「原作の漫画は以前に知り合いからすすめられ読んでおりまして~」と発言。その「知り合い」って大川さんだ!と思い、後ろを振り返りたい気持ちがぐっとおさえました。エキストラ参加したシーンを注意して観てましたが、僕は今回映ってなかったと思います。かなりの時間をかけて撮ったシーンが一瞬レベルで終わっていて、やはり映画を撮るのは大変だ、とあらためて。『ギャングース』は思っていなかった要素が凄かったり。上映終わってすぐに外に出たら入江監督が。軽く感想を伝えることができました。同回を観ていたさっちゃんさんも監督と話したいということでいっしょにサインの列(サインもらうつもりはないけど)に並ぶ。さっちゃんさんも感想を伝えて、サインのかわりに3人で写真を撮っていただく。嬉しいな。『ギャングース』について質問した内容もあったけど、それは僕モテのイベントにとっておきます。さっちゃんさんと『ギャングース』の話をしつつ途中まで一緒に帰る。長年ひとり参戦が多かった映画祭ですが、こうやって映画の感想なんか話しながら帰ることができるのが楽しい。あらためて僕モテには感謝の気持ちでいっぱい。
■2018/11/2
TIFF9日目。映画祭的にはもう一日あるけど僕がチケットを取っているのは本日まで。さみしい。六本木入りが中途半端な時間だったので映画前におにぎりだけ食べる。ヒルズのベンチでもしゃもしゃ食べてたらまるゆさんに話しかけられた。今年のTIFF、実はまるゆさんとは初遭遇。同じ回は何回か観てたと思うのだけど遭遇はしてなかったのです。TOHO六本木に移動して『まったく同じ3人の他人』を鑑賞。チートイツさんも同回だった。劇場を出るとけんす君がスマホの電源ケーブルを忘れて泣きそうになっていたので予備を貸してあげる。チートイツさん、まるゆさんと『まったく同じ3人の他人』の感想を話したりしつつ移動。チートイツさんは仕事へ。まるゆさんが何か食べたい!とのことなので「くろさわ」へ。カレーうどんとメンチを食べて満足満足。僕はTOHO六本木に戻り『十年 Ten Years Thailand』鑑賞。その後はTSUTAYA TOKYO ROPPONGIで行われた 映画秘宝が斬る!2018年東京国際映画祭 総括トークライブ!へ。さっき発表されたばかりのTIFFのアワードを受けてのトーク。登壇は三留まゆみ、モルモット吉田、岡本敦史、岩田編集長。これは今年からのイベントなのかな?すごい面白かった。まずは僕は秘宝のライターさんたちよりTIFFでの鑑賞本数が多いということはわかった(笑)けど、自分は完全に秘宝サイドの映画の観かたをしてるってこともよくわかった。今回1本もスケジュールに入れることができなかったユース部門の話とかすげー興味深い。映画祭における作品選定の裏話とか、三留さんの『悪魔の季節』感想とかも面白い。是非来年もやってほしい企画です。そしてTOHO六本木に戻り、いよいよラストの『ROMA/ローマ』。開場したら早めに席へ。僕は最後列の真ん中あたり、1列前にいた屋根裏シアターAさんとも軽く会釈。いろんなとこで書いたり話したりしていますが、アルフォンソ・キュアロンは大好きな映画監督です。毎年年末になるとその年に観た映画ベスト10を選出してるんですけど、キュアロンは『天国の口、終りの楽園』『トゥモロー・ワールド』『ゼロ・グラビティ』でこのマイ年間ベストを3回も取っている。これはもう好みなんだと思います。その監督の最新作であり、現状日本での劇場公開はこの日だけ。先日の『2001年』70mm上映も観る前に緊張したけど、この『ROMA』はそれ以上に緊張したかもしれない。そしてこの上映を観にきている人たちは、その価値がわかってなんとかチケットを取ってきた人たちなんでしょう。スクリーン3は大きな劇場ではないけど、上映は素晴らしかったと思います。本当に観れて良かった。作品的には今年のTIFFのベスト。堪能。帰りはふわふわしながら気持ちよく電車に乗って帰る。Ayaさんのツイキャス聞いたり、シネマシティのチケット取ったり。ぼんやりTwitterのTLを見ていたらフィルメックスのチケットが発売していることに気づく。あぶね。予定してたやつは全部予約できてホッとしましたよ。Netflix『デアデビル』S3E5を見る。
■2018/11/3
朝一で図書館へ。そして本日は六本木ではなく北千住へ。東京芸術センター2階シネマブルースタジオにて、日本芸術センター第10回映像グランプリ一般公開審査上映『なみぎわ』、『東京の夜』、『オーバーナイトウォーク』の3作を鑑賞。僕モテの新メンバー亀田梨紗さん出演の『東京の夜』目当てで観に行ったのですが、それぞれ良かったです。この日はシネマート新宿ののむコレ初日だったので本当に迷ったのですが、僕モテを応援する身としてはこっちへ。映画が観終わり北千住駅へ向かいながら、電車路線検索。これはTIFFの『いい意味で小悪魔』に間に合うかもしれない。どうやら電車は上映の10分前に日比谷線の六本木駅に着く。チケットも残席わずかだけど買える。これは!と、決断して向かったら間に合いました。昨夜の映画秘宝のトークイベントで話を聞きとても観たくなった『いい意味で小悪魔』。本当に観て良かった。とゆうわけで僕の今年のTIFFは予定より1本追加され、トータル28本鑑賞でフィニッシュ。過去最高本数。来年からはこんな観れない予定なので、最後にこれだけの本数を観れて大満足です。しかし感傷にひたってはいられず新宿へ移動。バルト9にて第15回ラテンビート映画祭 『アワ・マン・イン・トーキョー』/『I Hate New York』を鑑賞。今年のラテンビートは観たい作品とスケジュールがあわず、1本も観れないかなぁと思っていたのですが、おなじみJimmie Soul氏から『アワ・マン・イン・トーキョー』を紹介され、面白そうなので観てきました。チカーノの音楽を東京で紹介し続けている宮田信さんを追ったドキュメンタリ。こちらも観て良かった。そして新ピカに移動して『ヴェノム』鑑賞。なんか久々に普通のシネコンでかかる普通の映画を観た感じがして超楽しかった。映画祭の緊張感は大好きだけど、気を抜いて観るエンタメ作品も大好きです。帰りのエスカレータで後ろからまるゆさんに声をかけられすごいびっくり。『ヴェノム』同回だったとのこと。あーびっくり。
■2018/11/4
娘にどこ行きたい?とリクエストを受けつけたら「動物園!」とのことなので、実家の近所にある羽村市動物園へ。僕の両親も行きたいというのでいっしょに。モルモットとかヒヨコをだっこしたりできるコーナがありうちの娘はご機嫌。僕はペンギンを見れてご機嫌。広場でランチにしたかったけど雨が降ってきてしまった。屋根つきのテーブルがあったのでそこでランチ。ボール遊びとかもしたかったけど早めに切り上げて実家へ。僕はマッサージチェアで一時間ほど寝てしまった。帰宅して夕飯食べてお風呂入ってレゴで遊んでから娘と就寝。疲れてた娘は早めに寝てしまった。僕はしばらく本を読んだりしていたが、やはりいつのまにか寝ていた。
■2018/11/5
早朝4時に目が覚めたので録画したドラマを見たりネトフリ見たり。本日から仕事に復帰であります。きつい。一週間分のメールになんとか読む。それ以上に超急ぎの仕事ももらってしまいこれまたきつい。真面目に夜まで仕事。仕事終わってから映画は観にいかずに帰宅。夕食が鍋。もう寒いもんね。僕モテのニコ生配信を見る。かめりさ登場の巻。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E1を見る。夜はもっといろいろ見たかったが眠くて寝てしまった。
■2018/11/6
がっつり雨。つらい。雨が降っているとお昼休みに丸亀製麺まで歩いていく気にならない。会社のカフェテリアでランチだ。そういえば先週のアトロクはほとんど聴けていない。映画祭中はいろいろと停滞してしまう。火曜なので英会話。先週はレッスンを休んだので2週間ぶり。映画祭で観た『ROMA』が良かったことを講師の先生に力説。帰宅して夕飯食べてお風呂入って録画の「ゴッドタン」とか見てのんびり過ごす。寝室で寝転がりながら録画アニメでも見ようとPSVでアニメ『イングレス』を15分見たところでもう記憶がない。また寝てしまった。TIFFの疲れが残っているのと、復帰した仕事が忙しいのと、風邪ぎみのせいだ。
■2018/11/7
朝4時ぐらいに一瞬目が覚めたが、また寝てしまい結局6時起床。見たいもの、聴きたいもの、読みたいものをたまっていくばかり。ランチは会社の近所のマックまで歩きテキサスバーガー。仕事終わりで立川へ。シネマシティで『ゴジラ・モスラ・キングギドラ/大怪獣総攻撃』鑑賞。35mm上映、上映後トークまで含め楽しかった。松屋で豆腐キムチチゲ鍋膳。「キムチチゲ膳」or「キムチ鍋膳」が正しいような気がするけどおいしいから良し。昨夜聴けなかったAyaさんのツイキャス聴きながら帰宅。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E2を見る。
■2018/11/8
鼻水とせきが出てしまう。今夜は観劇なのに。夕方に大きなMeetingがあり、会議室も大きくて出入り口は前方(登壇者側)にしかない。こっそり出ていくこともできない。時間通りに終わって会社を出ないと芝居に間に合わない!という状況でしたがなんとかオンタイムで終わりました。仕事終わりで下北へ。KERA・MAP #008 「修道女たち」観劇@本多劇場。最前列上手。隣のおっさんが両サイドの手すりまでが自分の陣地!と思っている奴でイラっときましたが、ケラさんの芝居に免じて大人しく観劇。休憩込みで3時間半。堪能。夕飯食べる余裕はなかったので帰宅してからカップ麺。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E3を見る。
■2018/11/9
『ボヘミアン・ラプソディ』公開日。MCTT 11月のお題作品なのですが、今月は土曜開催。名古屋の方たちが参加してくれることもあり、当初の予定より会場キャパを変更。そのための連絡などでけっこう大変。matsuさんが尽力してくれて感謝。仕事終わりで立川へ。シネマシティで『GODZILLA 第三章 星を喰う者』極爆、『ボヘミアン・ラプソディ』極音、というハシゴ。しかも双方aスタ。最高か。
■2018/11/10
朝から娘とDVD『ハリー・ポッターと賢者の石』前半半分を見る。『ハリポタ』見たこともないのに「ホグワーツのレゴがクリスマス��欲しい!」とか云ったらしく、「映画を見てからにしろ!」というママの命により見ることに。内容的にどうだろう、と思っていたけどなんとか見れていた。続きはまた来週かな。図書館へ行って娘の本を返したり借りたり。お昼を家で食べてから出かけさせていだき池袋へ。2018年の森田芳光―森田芳光全作品上映&史上初!ライムスター宇多丸語り下ろし―『ときめきに死す』鑑賞@新文芸坐。観た席が宇多丸師匠の真後ろだった。師匠の真後ろの席で映画を観るのはフィルメックスで『奪命金』観たとき以来かな。上映後は、三沢和子&宇多丸師匠のトークあり。まぁやはり面白いですね。全回は来れないけどなるべく回数を観たい前代未聞の上映企画だと思います。「うちたて家」でうどん食べてから新宿へ移動。「珈琲西武」でパフェを食べてからケイズシネマへ。『お嬢ちゃん』鑑賞。クラウドファンディングに参加して前売りをもらっていた二ノ宮隆太郎監督作。そして某イベントも話しさせていただいた土手理恵子さん出演作。上映前には同回を観にきていたマコチンさんとちょっと話す。たぶん7月にやったGBW in Tokyo以来に顔を合わせた感じなのに、お互いの近況報告もせず、カルロス・レイガダスとフー・ボーの話しかしていない。映画上映前には二ノ宮監督と多数のキャストが舞台挨拶。上映後はロビーにいた土手さんにちょっとだけ感想を伝え、これまた同回を観ていたmatsuさんと感想を話しながらJR新宿駅まで。てゆーかmatsuさんはJRじゃないのに新宿駅までつきあってくれてなんていい人なんだ。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E4を見る。
■2018/11/11
娘と実家へ。地元の産業まつり。「産業まつり」って子供のころからあったので何の違和感もなかったのですが、たぶんマイナなイベントですよね。「農業・商工業などの振興を図ることを目的として開催されるまつり」らしいです。わたあめ食べたり、くじ引きやったり、焼き鳥食べたり。夜は帰宅して家族でたこ焼きパーティ。たこ焼き久々すぎて最初の焼きに失敗。油の量が少なかった。そして娘にはたこ焼きソースが辛いらしい。ソースなしにしてパクパクと食べていた。夜は娘を寝かしつけつつ寝てしまう。深夜に2時に目が覚める。これで睡眠は足りているはずなのでそこからTwitterを追ったり、TV録画を見たり。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E5を見る。
■2018/11/12
朝から娘があることをやらかしてしまい奥さんのカミナリが落ちる。娘、泣く。ティッシュで鼻かんであげようしたら「お父さんは早く行ってー!」となぜかやつ当たりをされる。理不尽。いつもより早めに家を出て、駅のベンチでネトフリを見る。有意義。仕事終わりで立川へ。この11月にOPENしたばかりの「つけ蕎麦 BONSAI たちきた」で鶏つけ蕎麦。この店は今後けっこう使う予感。シネマシティで『テルマ』鑑賞。森田芳光特集について送ったメールがアトロクで読まれた。やったー。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E6を見る。話題になっていたエピソード6、なるほどね。はじまった瞬間にこれはアレか?と思ったらアレだった。面白い。『プロフェッショナル』坂元裕二回を見る。坂元裕二は仕事しながらJAY-Z聴いてた。
■2018/11/13
朝、娘が「ハリーポッターの(ホグワーツ)の寮が覚えられないから絵で描いてくれ」というから描こうとしてら(旗の)マークが超難しいじゃないか。とりあえず一番簡単そうなスリザリンだけ描いた。そしてスタン・リー氏が亡くなったとの報。EXCELSIOR!火曜なので英会話、なのですが講師が体調不良とのことでキャンセルに。心配だ。帰宅して夕食、パクチー鍋。WOWOW録画『イーグル・ジャンプ』鑑賞。Ayaさんのツイキャス、後半だけ聴く。
■2018/11/14
お昼はちょっと久々の丸亀製麺で牡蠣づくし玉子あんかけうどん+秋刀魚天。仕事終わりで新宿へ。めずらしくはなまるうどんで麻婆あんかけうどんを食べてからカリテ。『マンディ 地獄のロード・ウォリアー』鑑賞。満席。帰りながらシリーピーマンズのツイキャスを聴く。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E7を見る。
■2018/11/15
仕事終わりで新宿へ。シネマート新宿でのむコレ2018『狂獣 欲望の海域』鑑賞。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E8を見る。
■2018/11/16
仕事終わりで昭島へ。モリタウンのフードコート、すき家で牛すき焼き丼。フードコートの店舗だと牛すき鍋定食がないのだな。MOVIX昭島で『ボーダーライン ソルジャーズ・デイ』鑑賞。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E9を見る。
■2018/11/17
家で娘とDVD『ハリー・ポッターと賢者の石』を見る。後半パートはけっこう怖かったみたいで半べそだった。でもあの世界観はとても好きなようだ。クリスマスプレゼントはホグワーツのLEGOに決定。まぁまぁ高額。近所の図書館で本を借りたり返したり。お昼をうちで食べてから新宿へ。MCTT『ボヘミアン・ラプソディ』回。MCTT一周年記念であり、土曜開催でキャパ拡大。僕らも入れて14人��わいわいと。ありがたい。放課後(二次会)もふくめて大変楽しかったです。帰宅して風呂は入って、寝室で寝る前にBS録画の『刑事コロンボ』を見ようとしたのにどうやらコロンボ登場前に寝ていたようです。楽しかったけど疲れてたのでしょう。
■2018/11/18
娘と朝から昭島の図書館へ。午前中を図書館で過ごしお昼ごはんを買いつつ帰宅。午後から有楽町へ。フィルメックス『象は静かに座っている』『名前のない墓』鑑賞。『象は~』はけんす君、まるゆさん、マコチンさんも観にきてた。マコチンさんとはアイコンタクトで挨拶。帰宅してから前日見れなかった『刑事コロンボ 美食の報酬』を見る。監督はジョナサン・デミだ。
■2018/11/19
とても仕事が忙しい。仕事終わりで有楽町へ。フィルメックス『轢き殺された羊』鑑賞。チートイツさん、けんす君、まるゆさんと同回。仲間が多い感じで嬉しい。帰りの電車でAyaさんのツイキャスを聴く。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E10を見る。時間かかってしまったけどついに完走。素晴らしかった。
■2018/11/20
午前半休をいただき朝から有楽町へ。この時間に都心に向かうのはどうしても混んでる電車に巻き込まれてしまいけっこうきつい。有楽町朝日ホールでフィルメックス『草の葉』鑑賞。観終わったらすぐに会社へ向かい午後から出勤。
■2018/11/21
有給休暇。朝から有楽町へ。朝日ホールでフィルメックス『川沿いのホテル』鑑賞。けんす君と同回だったので、映画後に「交通飯店」に並んでランチ。ミニチャーハン・ギョーザセット。けんす君が出題した映画クイズを5分以上考えてなんとか正解が出た。難しすぎるだろう。おなかいっぱいになったところで僕は有楽町は離れ渋谷へ。ちょっと時間をつぶしてからシネクイントで『ア・ゴースト・ストーリー』鑑賞。 再び有楽町へ戻り朝日ホールで『夜明け』鑑賞。これは再びけんす君と同回だったのだが、映画はじまる前に通路のソファでだべっていたら、隣にアミール・ナデリ監督が。何かの映画の説明を誰かにしていたがよくわからず。説明されていた人もわかってなかった風。『夜明け』Q&Aにもナデリ監督が一言感想をぶちこんでいた。残念ながら今回のナデリ監督の特集上映は一本も観れずなのだが、ナデリ節を堪能できて嬉しかった。 TOHO日比谷に移動してもう一本、フィルメックス『幸福城市』鑑賞。こっちはチートイツさん、あとTIFFの矢田部さんが客席にいた。 半分仕事かもしれないけど、一観客として映画を楽しんでいる矢田部さんを見れるとなんか嬉しい。
■2018/11/22
仕事終わりで有楽町へ。TOHO日比谷でフィルメックス『ロングデイズ・ジャーニー、イントゥ・ナイト(仮題)』。いろいろと衝撃が。終電の都合でQ&Aは見れず残念。
■2018/11/23
祝日の金曜日。朝から図書館に行き本を借りたり返したり。お昼を食べてから出かけさせていただき立川へ。シネマシティで『ギャングース』2回目の鑑賞。パンフも購入。映画の後、ららぽーと立川立飛に移動して奥さんと娘と合流。予約したお店のテラス席で昭和記念公園の花火を見る。 もちろん寒いのでフル装備。席のチャージ料金も取られるのだけど、幼児をつれて昭和記念公園へ花火を観に行くのはまぁ無理なのでここを選んで正解。 今年は7月の花火が中止になってこの11月開催なのですが、来年の7月も予約取れたら同じとこで見たいな。
■2018/11/24
午前中から渋谷へ。映画『ギャングース』を世界最速で語ろう!の会&毎年恒例「モテデミー賞2018」@東京カルチャーカルチャー。僕が僕モテのイベントにはじめて行ったのは2015年の年末なので、あれからもう3年。毎年恒例の楽しみにしているイベントであります。 僕モテ執筆陣もそうですが、ここでしか会えない人多数。入江監督に『ギャングース』ことを質問できたし、パンフにサインもいただけた。 2次会、3次会まで参加。3次会は席の位置もあったけど伯周さん、駒木根さん、林さんとここまでゆったり話せたのははじめてかも。 林さんにはいろいろ内緒の話も聞いたし、2019年も楽しみだなぁ。 3次会後半で僕とまるゆさんとさっちゃんさんは離脱。3人で有楽町へ。フィルメックス『アルファ、殺しの権利』鑑賞。 この回はチートイツさん、けんす君も観ていて、なんとフィルメックスに僕モテ読者5人が。長年孤独に映画祭に参戦していた自分としてはなんか嬉しい。 地下鉄で帰ったまるゆさん以外の4人で有楽町駅前の吉野家へ。メガ盛り!・・・ではなく並盛りの牛丼を食べてから帰りました。
■2018/11/25
午前中から娘を連れて実家へ。地元でやっているみかん狩りへ。東京都なのにみかん狩りができるんですよ。僕の地元がどんだけ田舎なのかがわかるかと思います。奥さんは美容室&映画『search/サーチ』を観に行っていたとのことで、僕がまだ未見の『search/サーチ』について視点の件だけ聞いてみる。なるほど。
■2018/11/26
仕事終わりで新宿へ。松屋でプルコギ定食を食らう。テアトル新宿で『十年 Ten Years Japan』鑑賞。けんす君にもらったタダ券で観れた。感謝。帰宅してからAyaさんのツイキャスを聴く。配信・ソフトもので気になる映画をいくつか紹介していた。なかなか自宅で見る映画まで時間が取れない日々。
■2018/11/27
英会話に出てから帰宅。最近の夕食は鍋が多い。鍋がうまい季節です。Netflix『アポストル 復讐の掟』を見る。Netflix『デアデビル』S3E6を見る。かなり間があいてしまったがデアデビル再開。あのヒルハウスのせいです。
■2018/11/28
仕事終わりで昭島へ。CoCo壱の スパイスカレー THE骨付きチキン 一辛を食べる。おいしい。11月末で終わってしまうみたいだけどレギュラーメニューにしましょうよ。MOVIX昭島で『ハード・コア』を観る。僕のTwitter TLではやたら今日『ハード・コア』を観てる人が多くて面白い。松竹さんにもらったタダ券で観れた。ありがたい。
■2018/11/29
有給をもらい2ヶ月に一度の定期健診へ。血液検査、尿検査、ともに問題なし。ふー。大きな病気をして半年以上治療のため休職、仕事に復帰したのが2014年11月だったので、これで復帰してからまる4年が経った感じ。再発もありえる病気なので本当にありがたい。リンガーハットで 牛・がっつりまぜめん。11月29日は「肉の日」ってことで100円キャッシュバック。午後はシネマシティで『斬、』『search/サーチ』、『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』、『恐怖の報酬 オリジナル完全版』を鑑賞。最寄駅まで戻りすた丼ですたみなマンモス焼肉丼。
■2018/11/30
お昼は会社の近所のリンガーハットで ぎょうざちゃんぽん。麺のかわりにぎょうざが入っている斬新なメニュー。仕事終わりで府中。TOHOシネマズ府中で『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』『ヘレディタリー/継承』鑑賞。『NT』の終わり時間が21:00で、『ヘレディタリー』の開始時間も21:00というゼロインターバル。ゼロインターバルって『七つの大罪』の技にありそう。てわけで11月おわり。
0 notes
Text
プレゼントは何を送るべきか?。(長文)o(^-^)o、人に喜ばれる方法。
いつもありがとうございます。林雄介です。(*^_^*) 相手が、普通の人なら、帝国ホテルやオークラ等のブランド。あとは宮内庁御用達や王室御用達。 中より上なら、今半とか日比谷花壇、千疋屋。 金持ちで、学歴も経歴もある人は、王室御用達から千疋屋から、できれば高くないけど関係者しか手に入らないもの。JRA手帳というのは、競馬監督課の合法的な手土産として、課に何十冊もストックがあるんですよ。 警察とか財務省の競馬好きにあげると喜ぶから。ちなみに、珈琲家の常連の黒田さんは競馬好きなので、JRA手帳は喜ばれます。 自衛隊なら、ミリ飯とか財務省ならお札煎餅とか、わざわざ日銀や印刷局や国会や国会図書館まで買いにいかないと手に入らない差し入れ。あるいは、宮内庁なら菊のカステラ、これは皇居の外苑では買えない。皇居拝観しないと買えないから、差し入れとしては、やはりインパクトがあります。 岐阜なら鮎の老舗。ただ、献上鮎の故郷は琵琶湖なので、ぶっちゃけ琵琶湖の鮎と岐阜の老舗の鮎と中身同じですからね。 そもそも献上品は、都道府県ごとに枠があり、毎年、数品は必ず献上されますから、美味しいわけではないんですよ。宮内庁御用達の店も、皇居の近所の店が配達に便利だから指定を受けていただけですからね。 天皇陛下は、新幹線のチキン弁当がお好きでいらっしゃるから、天皇陛下御用達ということなら、JRのチキン弁当ですよ。 西日暮里の羽二重団子、これは森鴎外等の好物です。やはり著名人、偉人レベルの著名人の好物というのもインパクトがあるわけです。 林雄介オリジナルをプレゼントする前に、ノーベル賞晩餐会シャンパンや森鴎外や夏目漱石、マリーアントワネットの好物をプレゼントされていたら、林雄介セレクトがノーベル賞晩餐会や宮内庁御用達や王室御用達以上の価値になるんだけど、最初にそれをやらないと、価値が下がるんですよ。 東京では、東京の金持ちが良く使う店があり、関西は関西の金持ちが使う店があるわけです。極端な話、三越でも日本橋三越本店や銀座三越の包装紙に価値があるわけです。(珈琲家さんは一番近所の百貨店が銀座三越なので、あまり有り難みがないはずですが…)。 銀座に住んでる人に、銀座三越の包装紙は手抜きと思われますから、横浜の中華街の有名店の肉まんの方が、貴重な差し入れでしょう?。しかし、銀座からわざわざ隣駅の日本橋三越本店に買いに行くのもひと手間といえます。 こういうのは、学生時代に金持ちで、文化的な友人から教えて貰わないとなかなか、身に付かないのです。食は三代といいますが、味覚形成より、どこで何を買うか?がわからないのです。 京大の伊東光晴教授も、外国人が来たら、京大割引がきく料亭の離れで、和牛のほおば焼きを食わせるのが一番、コスパが良いと授業で教えてくれました。篝火がたかれた料亭の離れは幻想的ですし、和牛を炭火でほお葉の上で焼くという演出に外国人は感動しますが、肉の絶対量が少ないので、すき焼きや寿司、ステーキよりはるかに安いのです。 中身より、ラッピングが重要なのです。男性はラッピングを重視しない傾向があります。 ちなみに、女性に服や宝石、鞄、アクセサリーをサプライズでプレゼントするのは初心者はやるべきではありません。本人を連れていき、選ばせるか、店から電話をかけて、確認して買うべきです。(配偶者相手に、男がやる失敗するサプライズです)。サプライズで赦されるのは、ケーキや花やシャンパンまでです。身につけるものは、本人に選ばせないと、むしろ、揉めますよ。婚約指輪も結婚指輪も、本人に選ばせるでしょ?。 大富豪なら、店ごと買えばいいですよ。ZOZOTOWNみたいに、宇宙旅行サプライズもありですよ。あれは富豪のプレゼント方法ですよ。 現金が一番、喜ばれるプレゼントですからね。500万の外車か、現金300万の二択なら、9割のホステスが現金300万の方が嬉しいんですよ。500万の外車をプレゼントするなら、おまけに200万の現金もプレゼントする。 「現金だけだと味気ないから、車も買っといた」みたいな。富豪のプレゼントですけどね。 ブランドのバックやアクセサリーを水商売のお姉さんに貢ぐなら、どうせ売られますから、ランクを落として、20万のブランドをプレゼントするなら、10万現金も包む。これが基本。まあ、余裕があれば、「メルカリで売るの大変でしょ?」と20万のアクセサリーと20万円を包むんです。40万のアクセサリーをプレゼントするか、20万のアクセサリーと現金20万なら、必ず後者の方が喜ばれます。ただ、貢がなきゃいけない段階で、水商売のお姉さんを落とすのは無理ですよ。 落とす方法というより、割りきった愛人契約の誘い方みたいなもんですよ。 林雄介with,you。 from Blogger https://ift.tt/2Rck1CK via IFTTT
0 notes
Text
平日のみ施工のお客様のみルミクールSD、シルフィードが4,000円引き!(カーフィルム神奈川)
※10月のみのキャンペーンになりますので、ご了承下さいませ。 ※平日4000円引きキャンペーンは横浜店のみのキャンペ∸ンになり、江戸川店は対象外になります。
カーフィルムの施工が年間1000台以上は関東地域・安さナンバーワン!(カーフィルム神奈川)
激安カーフィルム・車のスモークフィルム!「ルミクールSD」は東京・神奈川の平均価格よりも24,098円、「シルフィード」は15,390円もお得です。他社と比較してください!
※弊社は色褪せのある外国製の使用ではなく、すべて日本製ですので5年以上は色褪せしません。 ※弊社は年間施工台数が1500台位あり、アポイントなしでの突然の店舗御来訪には対応できない場合がございます。 サンプルなどの確認は一度、お電話頂いてからの御来訪であればスケジュールを調整致しますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
↓画像をクリックしますと、施工金額が表示されます♪↓
カーフィルム・車フィルム・スモークフィルムってなんで貼るの?
まずは���先されるのがプライバシーの保護になり、日本車のプライバシーガラスでも透過率が20~30%になり、平均で25パーセント位が多いでしょう。 下記の画像の左側が透過率20%になり、右側画像が30%になり、通常のプライバシーガラスですと、かなり室内が見えてしまいます。
しかし、プライバシーガラスの上からカーフィルム透過率7%のフィルムを施工しますと、透過率1~2%になりますので、ほぼ外観からは見えませんので、盗難防止などにもつながります。 下記画像はプライバシーガラスの上から透過率7%施工後の画像になります。
では、室内からの視界性はどうなの?
↑どの透過率のカーフィルムを施工しても、もともとのプライバシーガラスより若干濃くなるぐらいですので、外観の色合いだけ決めて頂ければ、室内の視界性は良好です。
UVカット(紫外線カット)カーフィルムってなに?(カーフィルム神奈川)
UVカット(紫外線カット)カーフィルムは日焼けの防止や室内のインテリアの色褪せを防ぐフィルムになっております。 今の日本車の殆どは運転席・助手席のみUVカットガラスになっており、フロントガラスや後部座席のリア3面、5面のガラスにはUVは入っておりません。 プライバシーガラスが黒いから日焼けしないかと言うと違います。下記のガラスのようにガラス右下部分にUV,UVS,UVUと記載がなければUVカットされてないので日焼けします。皆さんのガラスはどうでしょうか? 外車の90%以上はほぼUVすら入っておりません。 NSコーポレーションのカーフィルムは全てUV99%カットになります。
ガラスごとに下記のUV,UVS,UVUの刻印があるか確認してみてください。
赤外線カット カーフィルムって何?
殆どのお客様がUVカットがあれば暑さ対策や冬場の保温性につながると思われておりますが、UVの他に赤外線もカットしなければ暑さ対策にはなりません。
例として、ルミークルSDを全体的に施工した場合は車内温度に変化はありませんが、ウインコスを全体的に施工すると車内温度は5度位変化し、シルフィード カーフィルムを施工しますと車内温度は11度位変化しますので、燃費の向上にもつながります。 特に外車はガラスの透明度が日本車よりも遥かに高いのでシルフィード カーフィルムをお勧めします。
※よくある赤外線カット率ですが、カット率の測定は測定機関があるわけではなく、メーカーごとに独自の測定結果ですので、実際は体感温度が大事になります。 弊社では実際、体感でき、過去のお客様も体感の違いを実感して頂いております。 皆さんかなり違うと言います!
カーフィルムの種類と性能の違い(カーフィルム神奈川)
ルミクールSD
※ルミークルSDは紫外線カット99%カットするフィルムになります。 紫外線カットとは日焼けはインテリアの色褪せの保護になります。 プライバシーの保護と紫外線のみの場合ですと、こちらをお勧めします。
ウインコス
※ウインコスは紫外線カット99%の他に赤外線もカットするフィルムです。 車全体に貼ると車内温度が5度位かわります。 赤外線カットは夏場のジリジリ感だったり、冬場の室内の保温性を保ちます。
シルフィード
※シルフィードは紫外線カット99%の他に赤外線もカットするフィルムです。 車全体に貼ると車内温度が11度位かわります。 赤外線カットは夏場のジリジリ感だったり、冬場の室内の保温性を保ちます。 シルフィードはベンツなどを取り扱うヤナセの指定フィルムですので、外車にお勧めです。
※透明断熱フィルムFGR‐500 FGR‐500はシルフィードと同じ効果があります。フロント・運転席・助手席にも施工可能です。 透過率は1%しかダウンしないので、どの車でも施工可能となります。
ニュープロテクション
※ニュープロテクションは紫外線カット99%カットするフィルムになります。 紫外線カットとは日焼けはインテリアの色褪せの保護になります。 プライバシーの保護と紫外線のみの場合ですと、こちらをお勧めします。 一番、黒いカーフィルムを貼りたい場合は透過率5%があります。
※ニュープロテクション インフレットピュア 車全体に貼ると車内温度が5度位かわります。 赤外線カットは夏場のジリジリ感だったり、冬場の室内の保温性を保ちます。 安くフロント・運転席・助手席に施工したい場合はインフレットピュアをお勧めします。 但し、日本車の運転席・助手席は透過率73%位であり、インフレットピュアを施工しますと透過率が5%ダウンしますので、ガラスの透明度の高い外車がメインになります。
3Mカーフィルム
※3Mカーフィルムは自動車整備指定、認証工場のみが取り扱えるフィルムになり、ディーラーの殆どがIR機能のついた「3M カーフィルム」が性能的にも主流になっており、フィルムの性能も今までとは違い200層を超える薄い膜を重ねた特殊な高級フィルムとなっております。
カーフィルム5年保証(カーフィルム神奈川)
※お客様の車が車両保険に加入していてガラスが破損した場合、相手方に車をぶつけられてガラスが破損した場合、カーフィルムも保険の対象になります。
NSコーポレーションのカーフィルムは激安ですが、すべてが日本製であり、量販店のような外国製とは違い色褪せがしません! また、ベンツなどを取り扱う全国ヤナセ指定フィルム採用により、他社の断熱フィルムよりも圧倒的に体感温度は違います! シルフィードはインフレットピュア、ウインコス・スタンダードよりもUVカットはもちろん、赤外線カットがとても優れたフィルムです。
紫外線を99%カットし、心地よい優しい光と快適な車内環境を生み出します。
断熱性能の違いを体感器で検証。左側がシルフィード、右側が一般スモークフィルムで、スタート時はどちらも26.4℃を示している。
照射後、5分後の温度計は31.2℃と42.1℃を示している。シルフィードを施工した側が10℃以上低いことがわかる。
万が一の事故などで側面ガラスが割れた場合、ガラスが割れて細かく飛び散り大変危険です。
シルフィードを施工したガラス。ガラスは割れますが、フィルムによって飛散が抑えられ、安全性を確保できます。
フロント透明断熱フィルムも施工しております!
カーフィルム「シルフィード」全体的に施工すると車内温度が10度変化します!
カーフィルム・スモークフィルム・車フィルム・車のスモークフィルム・ガラスコーティング ご来店の多いエリア:
楽天市場で洗車用品も販売しております!
※画像をクリックしてください。 DUREZZA(ドゥレッザ) コーティング剤 鉄粉除去剤 車 DUREZZA(ドゥレッザ) アイアンカット500ml
カーフィルム神奈川県の地域概要
カーフィルム神奈川県(かながわけん)は、日本の県の一つ。関東地方の南西端、東京都の南に位置する。 県庁所在地は横浜市。県名は東海道筋に古くから栄えた宿場町神奈川宿(現・横浜市神奈川区)、および幕末に戸部町(現・横浜市西区紅葉ヶ丘)に置かれた神奈川奉行所に由来する。これら「神奈川」の由来は、京急仲木戸駅近くに流れていた長さ300mほどの小川の名前からで、現在は道路になっている。 都道府県別の人口は東京都に次ぐ第2位。人口密度は東京都、大阪府に次ぐ第3位。県内総生産は東京都、大阪府、愛知県に次ぐ第4位。県内の政令指定都市数は3つと日本最多。面積は第43位の規模である。
神奈川県概要
神奈川県は、関東地方の南西部に位置する県で、元の相模国全域と武蔵国の一部に当たる。県の人口は9,146,101人(2016年6月1日現在)で、総人口の約6.9%を占め、面積は2415.83km²で、国土の約0.6%を占める。 県内の市町村数は33で、うち市は19、町は13、村は1(愛甲郡清川村)。県内の政令指定都市は横浜市・川崎市・相模原市の3市、中核市は横須賀市の1市、特例市は小田原市・大和市・平塚市・厚木市・茅ヶ崎市の5市である。 県東部の横浜市、川崎市は、都市化・工業化が進んでおり、東京湾に面した京浜工業地帯の一角を形成する。県西部は緑豊かな丹沢山地から足柄山地、箱根山が連なり、酒匂川が流れる足柄平野には小田原城の城下町・小田原市が開ける。県中央部は相模原市、海老名市などの平野部で都市化・工業化が進んでおり、相模川が流れ平塚市から相模湾に注ぐ。県南東部は、海沿いに茅ヶ崎市、藤沢市が開け、鎌倉幕府が置かれた鎌倉市から、明治以来の軍港都市・横須賀市がある三浦半島にかけて、三浦丘陵が連なる。 県域は、古くは相模国の中心である相模湾沿岸部と相模川流域部が栄えた。川崎市と横浜市の大部分を占める武蔵国の領域は、古東海道(矢倉沢往還)沿いと東京湾沿岸を中心に小規模な農漁村が形成された。相模国府は所在地が特定されていないが、平塚市、大磯町、海老名市、小田原市に置かれていたという説がある。 平安時代から武士団の活動が活発化し、末期には征夷大将軍・源頼朝により鎌倉に鎌倉幕府が置かれた。鎌倉時代の始まりである(開幕の時期は諸説あり)。鎌倉には鶴ヶ岡八幡宮を筆頭に神社仏閣が多数建立され、鎌倉五山も整備され、武士の都として君臨する事となる。その後、執権北条氏によって運営された鎌倉幕府は元寇の恩��を分け与えられず、全国的に反乱を招く。幕府自体も新田義貞の鎌倉攻めにより滅亡。足利尊氏による室町時代へと時代は移る。室町時代には鎌倉公方が東の将軍府として置かれるも、政権争いが絶えず、最終的に鎌倉公方は茨城県古河に移り古河公方となり、武家の都・鎌倉の終焉を迎える。その際に鎌倉の街並みも破壊され、現在に至る街の連続性は失われた。 戦国時代には北条早雲が相模・伊豆を切り取り、日本最初の戦国大名となる。その後5代に渡り名君を出した後北条氏の拠点である小田原は隆盛を誇り、関東制覇に邁進した。当時の小田原城下の発展は西の山口に対し、東の小田原と迄言われた。日本最初の上水道も、この時代に整備された。しかし羽柴秀吉の快進撃の前に降伏を余儀なくされ、戦国大名としての北条氏は断絶に至った。秀吉の全国制覇の際、北条氏の領土は徳川家康に移り、家康は拠点を小田原から江戸に移した。その後江戸時代には江戸幕府の置かれた江戸への交通路として東海道が整備され、東京湾沿岸部の開発が進んだ。県域には幕府直轄の代官支配地と旗本・御家人の所領が多く配された。江戸時代中期以降、県域内に本拠を置いた大名領(藩)は西部の小田原藩(小田原市)及び規模の小さい2藩(荻野山中藩(厚木市中荻野)、武蔵金沢藩(六浦藩、横浜市金沢区))のみであるが、一方で県域外に本拠を置く大名の飛地領が多く置かれ(烏山藩(栃木県那須烏山市)、佐倉藩(千葉県佐倉市)、西大平藩(愛知県岡崎市)など)、県域内の支配はモザイク状に細分されていた。幕末には横浜港が開港され、明治時代に入ると東京湾沿岸部を中心として発展した。 戦前・戦後を通じて、京浜工業地帯周辺における商工業の発展と東京一極集中に伴うベッドタウン化などにより人口も増加したため、県内には過疎地域自立促進特別措置法によって指定された過疎地域がない。とは言え、後述(#人口)のように横須賀市や小田原市、三浦市など人口の停滞ないし減少が顕著な地域もあり、また足柄上地域などに中山間地域を抱えている点に他都道府県と変わりはない。
神奈川県地域
人口:9,146,101人 以下の19市6郡13町1村がある。町の読みはすべて「まち」。 横浜地域 横浜ランドマークタワー 圏域内人口:3,732,539人 市 横浜市(18区) - (県庁所在地・政令指定都市) 鶴見区 - 神奈川区 - 西区 - 中区 - 南区 - 港南区 - 保土ケ谷区 - 旭区 - 磯子区 - 金沢区 - 港北区 - 緑区 - 青葉区 - 都筑区 - 戸塚区 - 栄区 - 泉区 - 瀬谷区 川崎地域 圏域内人口:1,486,578人 市 川崎市 (7区) - (政令指定都市) 川崎区 - 幸区 - 中原区 - 高津区 - 宮前区 - 多摩区 - 麻生区 横須賀三浦地域 鎌倉大仏 圏域内人口:711,619人 市 横須賀市(中核市・保健所政令市) 鎌倉市 逗子市 三浦市 町 三浦郡 葉山町 ※逗子市(当時逗子町)は元々横須賀市の一部であった。 県央地域 圏域内人口:1,569,088人 市 相模原市(3区) - (政令指定都市) 緑区 - 中央区 - 南区 厚木市(特例市) 大和市(特例市) 海老名市 座間市 綾瀬市 町 愛甲郡 愛川町 村 愛甲郡 清川村 ※相模原市は従来「県央地域」に含まれていたが、2006年(平成18年)3月20日の津久井郡津久井町・相模湖町の編入に伴い、県は「津久井地域」としていた旧津久井郡4町の区域を管轄する出先機関(県政総合センター)を統合して県北地域県政総合センターを設置した。2007年(平成19年)3月11日の津久井郡城山町・藤野町の編入に伴い、新・相模原市全域が「県北地域」となった。 2008年(平成20年)4月1日に県央地域県政総合センターと県北地域県政総合センターを統合して県央地域県政総合センターを設置した。これに伴い、相模原市は再度「県央地域」に含まれることになった。 ※座間市(当時座間町)は元々相模原市(当時相模原町)の一部であった。 ※北相地域ともいう。 湘南地域 湘南海岸と江の島 圏域内人口:1,300,735人 市 藤沢市(保健所政令市) 平塚市(特例市) 茅ヶ崎市(特例市) 秦野市 伊勢原市 町 高座郡 寒川町 中郡 大磯町 二宮町 ※藤沢市は人口が30万人を超えているが、中核市には指定されていない。 ※秦野市と伊勢原市を除く6市町で湘南市構想があったが、白紙撤回された。 県西地域[編集] 箱根山と芦ノ湖 箱根山と芦ノ湖 足柄山地と酒匂川 足柄山地��酒匂川 圏域内人口:345,542人 市 小田原市(特例市) 南足柄市 町 足柄下郡 箱根町 湯河原町 真鶴町 足柄上郡 中井町 大井町 松田町 山北町 開成町 ※西湘地域ともいう。 ※人口は2016年6月1日現在
神奈川県経済・産業
平成20年(2008年)度の県内総生産は30兆8,997億円である。ドルに換算すると3,500億ドル前後に相当し、G20参加国の南アフリカ共和国やアルゼンチンの国内総生産 (GDP) に匹敵している。一人当たりの県民所得は319.9万円である。産業別就業者数は、第一次産業が4万4,000人、第二次産業が117万8,000人、第三次産業が295万5,000人となっている。 産業 商工業 横浜港 横浜港 愛川太陽光発電所(愛川町) 愛川太陽光発電所(愛川町) 県内の事業所数(工業を含む)は309,441事業所で、全国シェアは4.9%、また従業者数(製造業を含む)は337万4,752人で、全国シェアは5.6%となっている(2001年(平成13年))。いずれも東京都、大阪府、愛知県に次ぐ全国第4位である。事業所の40.5%は卸売・小売、飲食店で、29.1%のサービス業がこれに続く。また、従業者の31.7%はサービス業で、29.5%の卸売・小売、飲食店がこれに続く。 化学工業は東京、大阪、愛知を抜いて1位となっている。 県内の工業にかかる事業所数は10,966事業所で、従業者数は421,464人となっている。特に東京湾に面する横浜市や川崎市の臨海部は京浜工業地帯として工業が盛んである。製造品出荷額等は18兆5,660億円で、愛知県に次ぐ全国第2位となっている。 県内の商業にかかる事業所数は74,540事業所(卸売業14,764事業所、小売業59,776事業所)で、従業者数は621,811人となっている。事業所数の全国シェアは4.62%となり、東京都、大阪府、愛知県に次ぐ全国第4位となっている。 横浜港、川崎港、横須賀港の3港合計の貿易額は、輸出額8兆3,112億円、輸入額4兆5,389億円で、それぞれ全国の13.6%、9.2%を占める。全国の港別貿易額の順位では、横浜港は成田空港、名古屋港、東京港に次ぐ全国第4位(平成13年以降)、川崎港は第11位、横須賀港は第29位となっている。輸出品の7割以上は機械類及び輸送用機器が占める。また、輸入品は鉱物性燃料が3割、食料品等、機械類および輸送用機器がそれぞれ約15%を占めてこれに続く。 県内には横浜市・川崎市などの市街地、江の島、鎌倉などの湘南地域、三浦半島の海水浴場、丹沢・大山、相模湖などのアウトドア・フィールド、箱根、湯河原町といった温泉地など、レジャー施設・観光地も多い。県内の観光客数は1億7,118万6,000人(2008年、過去最高)となっている。うち1億5,725万人が日帰り観光客である。地域別に見ると、日帰り観光客が最も多いのは横浜・川崎地域の5,084万8,000人、宿泊客が最も多いのは箱根・湯河原地域の578万9,000人となっている。 農林水産業 県内の農家数は29,681戸(平成17年)で、県全体の世帯数の1%にあたる。経営耕地面積は16,978haで、うち76.7%が畑・樹園地(畑53.6%、樹園地23.1%)となっている。1戸あたりの作付面積は全国平均より小さいが、土地生産性は非常に高い。大消費地に近接する地の利を生かして、キャベツ・大根などの野菜、牛乳、豚肉、花卉の生産が盛ん。果樹はナシおよびミカンの生産が多い。西部、中部の中山間地域では茶が生産されており、「足柄茶」の統一ブランドで販売されている。農業産出額は761億円で、市町村別では第1位が三浦市(111億円)、第2位横浜市(102億円)、第3位平塚市(63億円)と続く。 また、ワインの年間生産量は34,676キロリットル(平成22年度[28])に上り、ワインの生産量は統計上は日本一となっている。これは藤沢市に大手酒造会社であるメルシャンのワイン工場があることによる。 漁業・養殖業生産量は57,641tで、うち海面漁業が95.1%を占める。三浦半島に散在する25の漁港を中心に行われ、マグロ延縄による遠洋漁業と大型定置網による沿岸漁業が盛ん。特に特定第三種漁港の指定を受ける三崎漁港はマグロ遠洋漁業の基地となっており、全国2位の水揚げ金額を誇る(408億700万円、平成17年)。相模湾では、独自の魚食文化も生まれ、オシツケ、スミヤキ、ナガスミヤキなどが貴重とされる。 森林面積は、県土の約4割にあたる95,278ha(うち9割が民有林で、1割が国有林)。林家数は増加しているものの、木材価格の低迷で伐���が控えられているため、造林面積は20ha以下で推移している。県内の1ha以上の林家について見ると、1 - 3haの林家が全体の67.5%を占め、所有規模は極めて零細である。 県内の主要企業 横浜市 (旭区) 高梨乳業 (神奈川区) 東京エレクトロン デバイス JVCケンウッド (金沢区) 総合車両製作所 日本発条 日本飛行機 守谷輸送機工業 (都筑区) 菊水電子工業 図研 パナソニック モバイルコミュニケーションズ (鶴見区) 千代田化工建設 すてきナイスグループ (保土ヶ谷区) 野村総合研究所 古河電池 (戸塚区) KIホールディングス コナカ ニフコ あい・ホールディングス 大倉陶園 (港南区) 京急百貨店 さが美 (中区) スリーエフ ノジマ ファンケル 富士ソフト 有隣堂 (西区) エバラ食品工業 相模鉄道 コロワイド カッパ・クリエイトホールディングス 日揮 日産自動車 横浜銀行 川崎市 (川崎区) 富士電機 スパンション 富士通ネットワークソリューションズ (幸区) デル トイザらス 三菱ふそうトラック・バス パイオニア (高津区) NKKスイッチズ 日本マクダーミッド 富士通ゼネラル 文教堂 ミツトヨ (中原区) ルネサス エレクトロニクス 富士通 相模原市 (緑区) アルプス技研 (中央区) ノジマ オハラ (南区) ブックオフコーポレーション その他の市 厚木市 アンリツ オーイズミ 半導体エネルギー研究所 綾瀬市 多摩川ホールディングス 伊勢原市 アマダホールディングス 市光工業 海老名市 アツギ 小田原市 小田急箱根ホールディングス 鈴廣 メガネスーパー 茅ヶ崎市 アルバック 東邦チタニウム モリタ宮田工業 平塚市 神奈川中央交通 日産車体 平安レイサービス 横浜ゴム 藤沢市 江ノ島電鉄 STEP 元旦ビューティ工業 東京ラヂエーター製造 魚喜 横須賀市 トヨタ自動車東日本 南足柄市 富士フイルム 富士ゼロックス アサヒビール その他、NEC、キヤノンなどの電機工業の研究所・グループ企業が立地する。 カーフィルム横浜 カーフィルム鶴見区 カーフィルム神奈川区 カーフィルム西区 カーフィルム中区 カーフィルム南区 カーフィルム保土ヶ谷区 カーフィルム磯子区 カーフィルム金沢区 カーフィルム港北区 カーフィルム戸塚区 カーフィルム港南区 カーフィルム旭区 カーフィルム緑区 カーフィルム瀬谷区 カーフィルム栄区 カーフィルム泉区 カーフィルム青葉区 カーフィルム都筑区 カーフィルム川崎 カーフィルム川崎市川崎区 カーフィルム川崎市幸区 カーフィルム川崎市中原区 カーフィルム川崎市高津区 カーフィルム川崎市多摩区 カーフィルム川崎市宮前区 カーフィルム川崎市麻生区 カーフィルム相模原 カーフィルム横須賀 カーフィルム平塚 カーフィルム鎌倉 カーフィルム藤沢 カーフィルム小田原 カーフィルム茅ヶ崎 カーフィルム逗子 カーフィルム三浦 カーフィルム秦野 カーフィルム厚木 カーフィルム大和 カーフィルム伊勢原 カーフィルム海老名 カーフィルム座間 カーフィルム南足柄市 カーフィルム綾瀬市 ガラスコーティング横浜 ガラスコーティング鶴見区 ガラスコーティング神奈川区 ガラスコーティング西区 ガラスコーティング中区 ガラスコーティング南区 ガラスコーティング保土ヶ谷区 ガラスコーティング磯子区 ガラスコーティング金沢区 ガラスコーティング港北区 ガラスコーティング戸塚区 ガラスコーティング港南区 ガラスコーティング旭区 ガラスコーティング緑区 ガラスコーティング瀬谷区 ガラスコーティング栄区 ガラスコーティング泉区 ガラスコーティング青葉区 ガラスコーティング都筑区 ガラスコーティング川崎 ガラスコーティング川崎市川崎区 ガラスコーティング川崎市幸区 ガラスコーティング川崎市中原区 ガラスコーティング川崎市高津区 ガラスコーティング川崎市多摩区 ガラスコーティング川崎市宮前区 ガラスコーティング川崎市麻生区 ガラスコーティング相模原 ガラスコーティング横須賀 ガラスコーティング平塚 ガラスコーティング鎌倉 ガラスコーティング藤沢 ガラスコーティング小田原 ガラスコーティング茅ヶ崎 ガラスコーティング逗子 ガラスコーティング三浦 ガラスコーティング秦野 ガラスコーティング厚木 ガラスコーティング大和 ガラスコーティング伊勢原 ガラスコーティング海老名 ガラスコーティング座間 ガラスコーティング南足柄市 ガラスコーティング綾瀬市
0 notes