#狩猟ギア
Explore tagged Tumblr posts
tokoyonomori · 1 year ago
Text
EDCポーチを組んでみた
世界にはEDC(Everyday Carry)という概念がある。 これは各種ギアを毎日携帯するもので、Youtubeには海外のマニアが様々な金属片EDCギアを詰め込んでご自慢のEDCポーチを披露する動画が山ほどある。その目標も日常的な利便・防災・都市型サバイバル・緊急医療・単なるファッションと多種多様だ。
Tumblr media
なので、組んでみた。 目的は「車での長距離外出時に手元にあると助かる平時用のもの」で、サバイバルや防災に関するものは車に積んであるから携行しない。 <構成> ・EDCポーチ(タスマニアンタイガー TAC1)  ⇒平時の服に合うコヨーテブラウンを選定。この色大好き ・ペン型はさみ(ダイソーの)  ⇒外出先で買ったものを開封したりタグを外すのに無いと困る ・加圧式ボールペン(三菱パワータンク)  ⇒左利きにも書きやすく悪条件下でも使える神ボールペン! ・密閉オイルライター(SOIL Minimal HOPE)  ⇒イソブタン入りガスライター(-11度まで可)でもいいが… ・錠剤入れ  ⇒レスタミン(アレルギー薬)x9回分   バファリン(解熱鎮痛剤)x6回分   正露丸(胃腸止瀉薬)x6回分 ・LEDライト(ACEBEAM Pokelit AA)  ⇒単3サイズの充電池、アルカリ乾電池、エネループが使える ・チタン製フォーク  ⇒出先で軽食を買ったとき用、できればスプーンも欲しい ・防水メモ帳(アピカ レインガード)  ⇒スマホが使えないときのメモはこうするしかない ・2500mAh超小型モバイルバッテリー(TNTOR WT-H230)  ⇒あくまで予備用。宿泊時はAnker製10000mAhを使う ・点鼻薬  ⇒実は一番大事!!これがないと死ぬる ・ポケットティッシュ ・絆創膏入れ(ダイソーの24枚名刺入れ)  ⇒アルコール消毒綿x2   ハイドロコロイド絆創膏x4   絆創膏x4   大型布絆創膏x2   ワンタッチパッドx1 ・マルチツール(NexTool Mini Flagship)  ⇒(日本人がうるさいので)人里離れた郊外に出るときのみ携行と明言しておく。わかったね?(免責事項)
せっかく小型ワッペン貼れるスペースがあるからチベスナでも買って貼ろうかな。動物モノや血液型表示以外貼るつもりはないけど(所属していない公的組織のマークとか国旗とか思想系マークは絶対嫌)
あとマルチツールもナイフを5cm定規に変えたりして平時向けに改造したいね。ナイフ部分にも別の用途があるだろうし… (そもそもナイフが必要な場所に行くんなら専門のを持っていく。キャンプなら小さなオピネル、釣りならモーラのステンレス製、狩猟なら土佐剣鉈やプーッコなど…)
2 notes · View notes
crydayz · 3 months ago
Text
250506 EXTRA
私は負荷に敗けて離婚や退職を選んでいたら今の私にはなれなかった
離婚後に妻の訃報でも聞いてたら一生立ち直れなかっただろうし、妻の近くにいた人間の事を恨んだだろう
仮にそんな選択をしてしまったIfの自分に、私はどんな手を差し伸べられるだろう。失敗した他人はさておき、失敗したIfの自分を見捨てることは今の私はしないし、できない(私の周りの皆がそれをしなかったからこそ今の私がある)
土俵際、往生際で後悔のないように粘る、踏みとどまる、後退を拒絶し死守する
それが私の信念であり、生きる上での軸だ
負荷に屈して逃げ出すことを選ばなかったからこそ、今日の自分がある
離婚や退職という選択は確かに一時的な安堵をもたらしたかもしれないが、その先に待っていたのは取り返しのつかない後悔と立ち直れないほどの深い傷だっただろう
自信係数 0.99V そろそろ 出所の時間だ。作業Tumblrに入ったら憂いアイドリングモードを解除し、狩猟モード ギア1に入る
0 notes
inoshika-yasuda · 6 months ago
Text
noteはじめました!!
noteにて狩猟ギアのレビューや、半猟半Xの暮らしなどについて書き始めました。 https://note.com/inoshika_yasuda
最近、季刊誌『狩猟生活』などで、記事を書かせていただく機会が増えてきており、大変ありがたく感じてます。
そんな中で、紙面で書くほどのことではなかったり、情報がマニアック過ぎたりする内容については、上記のnoteにて書いていきたいと考えております。
読んでもらえたら嬉しいです。
0 notes
inoshika-tour · 4 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
8/7からの3連休に『狩猟スタートダッシュ講座』を山梨県の秘境、そして近年ジビエで盛り上がりつつ有る「丹波山村」で行います!本講座は、大自然に囲まれた素晴らしいフィールドで、狩猟免許を取得する流れから、実際に獲物を捕獲し、解体して、食べるまでに必須となる知識や技術を一気に学べる特別講座です。「解体&ジビエ」、「罠猟」、「銃猟」と受けたい日程のみを選択可能ですよ。 僅かながらまだご参加枠に空きがございます。狩猟に興味が有る方、狩猟を初めたいと思っている方、色んな意味でパワーアップしたい方?、ぜひチェックしてみてくださいね。 ↓イベント詳細ページ(プロフィール欄からもご覧になれます。) https://inoshika-tour.tumblr.com/202108_huntstart
0 notes
inoshika-zen · 2 years ago
Text
造林業4年目!ギア上げます宣言
お久しぶりです。膳(zen)です。
2020年4月から4人で始めた造林事業ももうすぐ3年が終わろうとしています。
正直言って、よく耐えたな・・・という、ふりかえりからw
1年目:行政サイドから仕事はいっぱいあると言われながら飛び込んだら、コロナの混乱な中、新参者に回ってくる仕事なんてなく、知り合いの事業体に頭を下げまくって何とか仕事をいただく綱渡り(相手方の言い値w)
2年目:緑の雇用にチャレンジさせてもらい、来るもの拒まずで採用しまくったら、内部環境の悪化で、中にも外にも迷惑をかけた。冬は大雪で仕事づくりに四苦八苦し、和歌山で1ヵ月お世話になる綱渡りw
3年目:地元の事業体から仕事をいただけるようになったり、市や県の事業を直接やらせていただけるようになり、正規の単価を知るwメンバーも定着してきて、経験者の採用もできるようになってきた。幸い、雪も例年よりも少なく、冬でも仕事ができている(今ココ
ということで、だいぶ端折りましたが、3年耐えてようやく良い波が来ていると感じています。
いよいよ4年目を迎えるにあたり、目標を。
①3名以上の新規採用
現在の9名から12名までメンバーを増やし、2チーム編成にしたい。現場を安定的に作り、適材適所でまわしていきたい。冬は保育間伐ができるチームもつくりたいです。
※現在、新規メンバー募集中です!
②獣害対策を強化
ネット柵で囲った植栽現場で、クラウドハンターを再開します。シカの捕獲から、冬季はウサギの捕獲まで、苗木を育てるための対策を強化します。
③自社林をもつ
自分たちの山をもちたいです。100ha持てると属人計画で経営計画を立て、様々な事業体や個人の山主さんとも連携して有利に造林を進めていくことができるようになるんです。 100ha以上の山をもち、最高に旨いイノシシを育てます💪 ※ぜひ、山を譲ってください<m(__)m>
という訳で、2023年もしっかり頑張ります!
余談(?)ですが、地元の酒蔵での蔵人も3年目が終わり、ついに事業承継がなされました。また詳細は後日書こうと思いますが、しっかり営業して冬はうちのメンバーで酒造り班も作れたらと思っています。
林業×狩猟×酒造り
乞うご期待ください!
2 notes · View notes
kkuboi · 3 years ago
Photo
Tumblr media
私の《買ってよかった2022》 堂々のワンツーフィニッシュは 【狩猟ギア】 1つ目はAlaska Guide Creationsの bino pack…つまり、双眼鏡入れ。 よく海外の動画で使っているアレ。 胸元にしっかり固定でき、いつでもサッと取り出せる優れもの。 拡張アタッチメントでスマホケースや無線機ケースもつけられてカスタムも自由なところが気に入っている。鹿じゃなくて鳥猟向き。 2つ目はMystery RanchのPopup28 狩猟用途専門のシリーズ。 フレームとパックの間に肉を挟み込んで運搬できるオーバーロード機能は期待以上の安定感。腰のベルトもかなりヘビーデューティーで、そのホールド感たるやまるで体の一部になったかのよう。 めちゃ高い買い物でしたが、ホント買ってよかった。 #agc #alaskaguidecreations #ravus #mysteryranch #popup28 #買ってよかった #huntinglife #ilovehunting #deerhunting #meathunting #meateater #deerstalking #givier #venison #hunttoeat #hunttolive #hokkaido #ilovehokkaido 年明けからは新しいおもちゃ TACTACAMも稼働予定。 まだまだ狩猟シーズンを楽しみます。 (Hokkaido) https://www.instagram.com/p/CmzvWSfS4j-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hokuto-yuasa-journal · 3 years ago
Text
20221019
雑記(箔押・天皇杯)
Tumblr media
金峰山に登ろうと思っていたものの明け方まで雨が降っていたのと、何より昨日の夜中閃きが舞い降りてきたためそちらを優先。
終わらせたことを記録する
やることが多く頭がとっ散らかってるため10日前から「終わらせたこと」をノートに記録することを思いつき、ちょっとめんどくさいことに取り掛かかりそれを終わらせたら逐一記録するようにした。
1日の中で終わらせたことの��数と記録を始めてからの通算の番号をつける。終わりを回避して未完了のものを放置する脳の特性があるので、さっさと終わらせた方がいい生活の雑務と、宙ぶらりんで放っておく必要がある作品などと区別をつける。
これを始めて10日ほどでギアが回転しだした。
Tumblrで「努力は記録しないと掛け捨てになる」みたいなポストを後から見てなるほどなと思う。
自覚できる努力以外にもクソめんどくさい洗濯モン畳みも含め日常の単位で小さな勇気を奮っているんだな我々は。でも当たり前すぎて忘れてしまう。
陶立体の箔押
一年前のアイデアにやっと取り掛かる。
素焼きに膠で銀箔を貼る。
銀って思っとる以上にピカピカで驚く。仏教で七宝の一つとされるだけある。
ドクロはそのまま定着液を吹いて自然下でどのくらい硫化するか調べることにした。
もう一つ硫黄で銀を焼いたがこれはまだ改良の余地あり。(初めてにしちゃいいと思う。)
箔が割れたり隙間ができたところの修正で、隙間に膠を丁寧に塗って箔を貼らないと、硫化で反応するところと膠でコーティングされて反応しないところが出来てまだら模様になる。味というよりちょっと病の感じ。もしドクロでやってたら見た目が生焼けの焼死体みたいになるとこだったは。
それと酸化チタンのような綺麗な青が出てきても時間が経つと反応が進んで黒くなるところ。そこらへんも課題。
シゲマツの硫化水素用の防毒マスクが空気が通らなすぎて酸欠で死にかける。
金箔の値段が結構するのでタイ産など色々調べていたが、「赤口」と呼ばれる洋金箔という胴と亜鉛の合金箔、要は真鍮箔が純金箔より頭の中の理想の金色に近い。
いきなり難易度の高い立体への箔押しだったから平面だったらかなり簡単かもしれない。小さい作品作ってみたい。
思い出したこと
高校3年の夏休み、初めて美術予備校の夏期講習に行ったら現代美術作家のTN先生がいた。爆笑問題の田中に似ているからというだけで陰で「田中」というコードネームで呼ばれていたが、当時新進気鋭の作家として売れ始めてメディアにもよく出ていた時期だったと思う。
TN先生は藝大で漆かなんかの専攻だったそうでFRP製の中空の物体にレーシングカーのような塗装を��す作品を作っていた。
とあるインタビュー記事で、日本文化の一側面として「極端な話、表面さえあればいい」というようなことを言っていた。例えば金無垢の仏像じゃなくて木像に金箔が貼ってあれば、それはそれでそこに人は何かを見出だすということだ。
それを今になって急に思い出す。
思えば縄文土器なんかも中空構造をした土器や土偶の表面に渦や蛇を模した縄目の文様が走っているだけ。その装飾性との対比故に、「空っぽ」ということが妙な静けさを持って同時に迫ってくる。道教の壺中天とか仏教の空にも通じる。
長いこと今と未来だけでいいと思ってきたんだが最近は意図せず20代前半ぐらいに見て心動いたものの印象が記憶の海の底からプカプカ浮かんでくる。かといって検索したり記憶を更新したりしないでその印象のままにしておく。荒い粒子のような映像。それがなんか面白い。
生活のお皿を作ったりある種求道的な陶芸はもう少し先でよくて狩猟採集民的な適当な感じが今は重要なのかも。焼き物と落ちてるものとか色んな素材、技法を組み合わせる。ブリコラージュ。
そういやこないだ錆びかけたいい鉄の棒を拾ったんだった。
兎に角持ってるものの組み合わせで色々できる気がするぞ。
ちょっと整理されてきた。
ヴァンフォーレ甲府
そういやヴァンフォーレ甲府の天皇杯優勝はびっくりしたなあ。
ちょっと前キャプテンが結婚詐欺してクビになったニュースを見たぐらいで今まで一切試合見てなかったのに今日の19時からの町田との試合を見るという、この手のひら返しの鮮やかさよ。手首にクレ5-56を吹き付けたかのような回転の滑らかさ。
小林岩魚(いわな)って選手の名前が気になる。あとあのアルシンドの息子がいるというのを今知る。
しかしJ2で22チーム中18位、リーグ戦7連敗のプロビンチャがJ1の5チーム撃破して来季ACL参戦はわろてまう。
そんでその優勝監督が次の日にはリーグ戦不振の責任でクビになるという展開についていけん。
0 notes
madfarmerz · 5 years ago
Photo
Tumblr media
八代のとある地方で猪用🐗の箱罠もろた。 狩猟の方もギア上げて行こうかね。 ハンター予備軍のパイセン方もやる気なってこらいたしね。 https://www.instagram.com/p/B9h2yPAgS2A/?igshid=yofzxtxb5dgp
0 notes
flhq · 6 years ago
Text
FLHQ 2019/20 Coat Collection
みなさん、こんにちは。
Tumblr media
本日、札幌は雪が降っています。
毎年のことですが、いきなり冬が始まりました。(^^)
本日も新作商品の入荷がありました。
チェコのアウトドアブランド Tilak POUTNIK。
今回ブログは、POUTNIK のコートを中心に、
FLHQ 2019/20 Coat Collection をご紹介します。
Tumblr media
POUTNIK
チェコ共和国の東部の小さな田舎町、
シュンペルクにて自社ファクトリーを構え、
徹底した品質管理で世界発信するアウトドアブランドTilak。
  高機能素材を用いたデザインには絶大な評価を得る
acronym 社がデザインを担当。
Tumblr media
Poutnik(ポートニック)とはチェコ語で
「旅人・巡礼者」という意を持ちます。
世界を旅する者達が快適に過ごせるためにつくられた
高機能トラベルウェアブランド。
acronymブランドのフィルターを通し、
より「街」を意識しながらもTilakの過酷な状況下での機能や経験を反映した
ギア的要素盛り込んだ作品です。        
Tumblr media
Tilak POTNIK AMOR 65 JACKET Navy Color S Size ¥69,300
Ventile コットン生地を採用したハーフコート。
Tumblr media
襟に内蔵されたフード。
Tumblr media
ホックで収束する袖口は、セーターやスーツを痛めません。
クリーンなフラップのデザイン。
Tumblr media
ポケットフラップにPOUTNIKロゴがワンポイント。
ブランドネームは外側に一切ありません。
Tumblr media
フラップポケットのサイドにハンドポケット。
Tumblr media
AMOR 65 JACKETの内側。
Tumblr media
チェコ共和国生産。
Tumblr media
ドローコードで収束するウエスト。
Tumblr media
ワンタッチで開閉する裾。
Tumblr media
軍採用される高密度コットンのVentileの風合いが良いです。
Tumblr media
カチッとしたシルエットが格好良いです。
AMOR 65 JACKETは発注した数量がドロップアウトして、
このジャケット1点しか入荷しませんでした。
Tumblr media
Tilak POUTNIK SHIELD COAT Black Color S Size ¥82,500
ゴアテックス完全防水透湿機能性のコート。
Tumblr media
センターベンツ。
Tumblr media
AMOR 65 JACKETと同じ構造のフード。
Tumblr media
フードは美しく折り畳めます。
Tumblr media
フードを内蔵した状態の襟。
さり気なく個性が光る機能的なデザイン。
Tumblr media
ホックで収束する袖口。
Tumblr media
細身なシルエットが美しいコートです。
こちらも発注分が減らされ、1点のみの入荷です。
Tumblr media
Tilak THOMAS COAT Black Color M Size ¥81,400
化繊中綿入りのインサレーションコートです。
シューズとグローブをコーディネイト。
Tumblr media
Mサイズを試着してみました。
細身なシルエットなのでルースフィットな感じで良いかも。
Tumblr media
BURLAP OUTFITTER MICRO FLEECE GLOVE  One Size ¥7,480
BlackカラーとDark Taupeカラーの2色あります。
THOMAS COATと合わせてみたいグローブ。
Tumblr media
HICE BOOT ART 1650 Black Color 26cm
Price : 65,120 ( ¥81,400x0.8 ) 20%OFF
Tumblr media
グリーンランドのイヌイットが狩猟で獲ったアザラシの毛皮。
Tumblr media
過酷な環境での持続可能な生活を維持することで、
自然環境保護団体がフェアトレードで購入し、
自然保護に寄与することを目的にしています。
Tumblr media
MADE IN ITALY
イタリアの最高級牛革。
Tumblr media
内側には最高級の子牛革とボア生地。
Tumblr media
踵の内側はヌバックで補強されています。
Tumblr media
美しくメッキされたD環。
Tumblr media
REAL ARTISAN PRODUCT
イタリアの最高級靴職人がハンドメイドで制作しています。
Tumblr media
スパイク内蔵のソール。
Tumblr media
回転させるとスパイクが出ます。
Tumblr media
スペアのスパイクとシューレース、スタッフサック、フックが付属します。
Tumblr media
光沢のあるアザラシ。
乱獲や密猟じゃあない、
サスティナブルな自然保護活動から得られる希少な毛皮です。
Tumblr media
ハンドメイドの美しいヒール。
Tumblr media
BURLAP OUTFITTER TT SOUTIENCOLLER COAT Dark Taupe Color
Size : S , M
Price : ¥25,300
BURLAP OUTFITTERは、
ミリタリーブランドで知られる
WILDTHINGS をOEM生産していた時期があります。
ミリタリーの本格的なテイストを落とし込んだデザインがかっこ良いのです。
Tumblr media
細かなところまで、よくできています。
Tumblr media
脇の内側はモールで補強されています。
Tumblr media
ベンチレーションが設けられた背面の作りも素晴らしいです。
Tumblr media Tumblr media
ストレッチする防水生地を採用しています。
シームテープは使っていませんので、完全防水ではありませんが、
雪や風、小雨程度なら問題はないでしょう。
Tumblr media
軽やかで着心地の良いコート。
Sサイズを着用しています。
Tumblr media
Mサイズを試着してみました。
ルースフィットも良いですね。
雰囲気的には、これくらいなゆったりとしたシルエットのほうが
好まれるかもしれませんね。(^^)
スウェーデンのKLATTERMUSENのウインタージャケットも
同じテーマでご紹介しましょう。
Tumblr media
KLATTERMUSEN BRAGE JACKET Raven Color M Size
Price :¥84,480 (¥105,600x0.8 ) 20%OFF
日本国内では、非常に少ないジャケットでしょう。
世界的にも少ないとは思いますが、、、。
でも、北大キャンパスで見かけちゃいました。(^^)
Tumblr media
私が普段着用しているのはこちらのBRAGE JACKET Sサイズ。
トリムなフィット感で着用しています。
Tumblr media
Mサイズを試着してみましたが、
インサレーションジャケットを着込むようなロフト感では、
Mサイズが良いかもしれませんね。
Tumblr media
ARC’TERYX KEPPEL TRENCH COAT Black Ⅱ Color
Size : XS , S , M 各1点。
Price : ¥66,000
ゴアテックス完全防水透湿機能���のコート。
Sサイズを着用しています。
スーツ以外でも、もちろん調子良く使っています。
Tumblr media
スーツでも調子よいです。
Tumblr media
ARC’TERYX KEPPEL TRENCH COAT Griz Color
Size : S , M 各1点。
Price : ¥66,000
Tumblr media
キャメルカラーのコートも良い感じです。(^^)
0 notes
inoshika-yasuda · 9 years ago
Text
猪鹿庁ハンティング・ベストできました!
皆様、明けましておめでとうございます。 そして、大変お待たせしてしまい、申し訳ございません!
猪鹿庁のコダワリ、ワガママをふんだんに取り入れた、ハンティング・ベストが完成致しました。 ↓以下のページから購入可能です! http://inoshika.base.ec/
色々な機能のご紹介の前に、フィールドテスト的に山に行ってきましたので、サイズ感やイメージをまずはご紹介。 ↓はSサイズを着用してます。(身長172cm)
Tumblr media
色盲の動物には・・・こんな↓感じで視える(らしい) 確かにベストの部分は、カモフラージュが効いてて、色盲の動物から見た感じとしては輪郭が分かりにくいですね。逆に黒い腕や足の部分はコンストラストがはっきりしてて特定しやすくなっちゃってますね。
Tumblr media
正面から見るとこんな感じ↓。( Sサイズを着用 )
Tumblr media
それでは、改めて、このベストの特徴をご紹介いたします。
コダワリポイントをざっと挙げると・・・ ・安全性を確保しつつ、獲物に対するステルス性能を実現するリアルツリーオレンジ迷彩柄
・擦れても音がしにくい生地(サイレントコート)  →しゃかしゃか音がしにくいです。忍び猟には大事な要素。 ・短起毛により水をはじく撥水加工(ピーチフェイスコート)  →雪山狩猟では嬉しい機能です。
Tumblr media
・防水ながら透湿性を確保したブレスアブル素材
・無線を入れるのに最適なポケットとアンテナを固定可能なベルト  →巻狩りに必須な無線。   長くて邪魔な無線のアンテナを肩にあるベルトで固定できます。   また、このポケットフロントにあるハトメ2個には、   狩猟登録バッヂを取り付け可能です。
Tumblr media
・風の侵入を防げるハイネック仕様  →これも寒い季節には嬉しい。狩猟ベストってほとんどが襟なしタイプなので、この仕様はありがたい。デザイン的にも◎でしょ?
Tumblr media
・軽量(Lサイズでも、猟友会ベストに対し25%軽いです)  →やっぱり装備は少しでも軽くしたいですよね。
・両開きのセンタージッパー  →上からも下からもジッパーを開閉でき、通気性の調整が可能です。
Tumblr media
・豊富なポケット(前面5個、内ポケット2個、背面1個)  ①無線ポケット(12×11×3cm):1個   → 狩猟者登録バッジを取り付け可能
 ②胸部収納ポケット(19×13×2cm):2個  ③弾薬ホルダー付き収納ポケット(19×13×3cm):2個   →このポケットのみ防水ジッパーを採用。  ④内ポケット(15×12cm):2個  ⑤背面ゲームポケット(15×12cm):1個   →色々と入る余裕のサイズ。
Tumblr media Tumblr media
・防水ジッパーを組み合せた弾薬ホルダー付きポケット(ホルダーは計12個→計10個)  →フロントの腰周りのポケットのみ防水ジッパーで、ポケット内には弾薬ホルダーを付けてます。ホルダーは20番、12番どちらも格納可能です。  さらに、弾薬を入れた状態でも、iPhone6プラスがすっぽり入る余裕あり。   ※試作版にはあった、胸部の右の弾薬ホルダーは不採用としました。
Tumblr media
・背面の取り外し可能なゲームポケットとメッシュ加工  →背面のゲームポケットは取り外し可能です。暑い時期は通気性を確保できます。
Tumblr media
・腰回りのドローコードを内側に  →腰回りのフィット感の調整のためのドローコード。枝に引っかかりにくくするため、ベストの内側に配置してます。
Tumblr media Tumblr media
と、機能的には色々と詰め込んではおりますが、 シンプルさ、軽さを大切にし、あまりゴテゴテとはしないようにしましたので、季節を問わずにサラリと羽織れるはずです。
Tumblr media
具体的なサイズ表は以下の通りです。
Tumblr media
正直、自分で着るにあたって、どのサイズを選ぶかけっこう悩みました。 身長172cm・体重64kgの私(安田)の場合、Sサイズだとやや着丈が短いと感じなくもない (身幅、裾幅は結構余裕ありです。) ですが、山で動き回る際にはこのくらい少し短めの方がむしろ腰回りがスッキリして良いです。僕は基本的にはジャスト気味で着たい&銃猟で山に入る場合はアウターの中はかなり薄着なので、Sサイズが好みです。 とは言え、少しゆったり気味で着たい場合や、巻狩りの際に「待ち」となる場合はかなり着込んだ上からベストを着用したい事もあるので、Mサイズも捨てがたい・・・。
悩みまくった結果、結局SサイズとMサイズ両方買っちゃいましたが・・���。
更にご参考として、Sサイズ、Mサイズ、猟友会ベスト(フリーサイズ)を比較するとこんな感じです。↓一番右のダボッと感が良く分かりますね。
Tumblr media
↓Lサイズの着用の例。モデルさんは身長180cm。体重72kg。(狩猟学校『皮なめしマスター講座』に来てくださった猟師さんです。)
Tumblr media
ハンターとしての一着目としてはもちろん、こだわりの強いハンターの方にも納得いただけるはずです。
今回のハンターベストを含め、猪鹿庁のオリジナルギアなどは以下↓のサイトから購入可能です。今後も時々ですが、商品を追加していく予定ですのでチェック、よろしくお願いします! ※2020年前半の出荷分より、以下の変更があります。 ・銃床のあたる右胸部分の生地を分厚く改良しております。 ・右胸部分に「Hunt」のロゴが入ります。 ・左右ポケットの弾差しを12個から10個へ変更してます。 ・左右ポケットの弾差し部分をポケットの外へ出す事が可能になりました。
http://inoshika.base.ec/
0 notes