#管野直枝
Explore tagged Tumblr posts
kei-cha · 4 months ago
Text
Tumblr media
一息直ちゃん
11 notes · View notes
kennak · 9 months ago
Quote
現在の静岡県藤枝市出身。 自身が担当した幸浦事件(死刑判決の後、無罪)、二俣事件(死刑判決の後、無罪)、小島事件(無期懲役判決の後、無罪)、島田事件(死刑判決の後、無罪)の各事件で無実の者から拷問で自白を引き出し、証拠を捏造して数々の冤罪を作った。その捜査手法は紅林の部下も含めて静岡県警の警察官に影響を与えることになり、紅林自身は直接捜査に関与しなかったが袴田事件(死刑判決確定後、再審第一審にて無罪判決)などの冤罪事件を生む温床ともなった[1]。 あらゆる手段を用いて被疑者を拷問し、自白を強要させるなどしたことから「昭和の拷問王」、「冤罪王」と称されている[1]。 紅林はさまざまな拷問の手法を考案したが、実行には直接関与せず部下に指示を出していた。また、二俣事件における山崎兵八の書籍においては真犯人と思われる人物からの収賄の疑惑も暴露されている。 上記4事件のうち島田事件を除く3事件が一審・二審の有罪判決の後に無罪となり、島田事件も最高裁での死刑判決確定後の再審で無罪が確定した。幸浦事件・二俣事件の有罪判決破棄差し戻しの時点で御殿場警察署次席警部の地位にあった紅林は、非難を浴びた静岡県警上層部によって吉原警察署駅前派出所へ左遷された。しかも交通巡視員待遇という実質的な二階級降任だった。 紅林は世間や警察内部から非難され精神的に疲弊しきっていたが、1963年(昭和38年)7月に幸浦事件の被告人に対する無罪判決が確定したことにより、気力が尽きて警察を退職。同年9月16日に脳出血により藤枝市志太の自宅で死去[2]。55歳没。 紅林の捜査法 前述の通り、紅林は拷問による尋問・自白の強要・自己の先入観に合致させた供述調書の捏造のような捜査方法の常習者だった。また、アリバイが出てきそうになった場合は犯行現場の止まった時計の針を動かしたトリックを自白させ、被疑者が推理マニアであることや被疑者の周辺で時計の針を動かすトリックがある探偵映画が上映されていることなどの傍証を積み重ねる手法でアリバイを否定しようとした。 これらについて二俣事件の裁判では同僚の捜査員である山崎兵八が「県警(島田事件のみ、これ以前は国警静岡県本部)の組織自体が拷問による自白強要を容認または放置する傾向があった」と証言。県警当局は山崎を偽証罪で逮捕(ただし『妄想性痴呆症(妄想型統合失調症の旧称)』として不起訴処分)したうえ懲戒免職処分にした。また幸浦事件では自分達が先に被害者の遺体が埋められている場所を探知しておきながら、被疑者に自白させた後に発見したようにして秘密の暴露を偽装した疑惑があるほか、主犯とされた男性は拷問によるためか持病(てんかん)の悪化により僅か34歳で上告中に死亡した。 紅林の捜査法に見られるような強制・拷問または脅迫によるなど任意性に疑いのある供述調書は、刑事訴訟法第322条第1項および第319条第1項により証拠とすることができない。小島事件では���際に紅林の捜査法に最高裁の判断が下された。この最高裁判決では被告人(当時は被疑者)が取調べ中に留置場へ戻ってくるたびに赤チン(局所殺菌剤)を塗るなど治療を受けていたという証言などを認定し被告人が主張する程度の過酷な拷問があったかについて疑義を呈しつつも、紅林主導の下で作成された供述調書の任意性を否定し被告人に有罪を言い渡した原判決を破棄差戻しとした(後に無罪確定)[3]。 主な時系列 1942年正月、静岡県警察部浜松署署員らの記念写真。 左端に当時磐田警察署所属の刑事、紅林巡査部長 1938年(昭和13年)8月22日、2人の女性が殺害される(浜松連続殺人事件の犯人が最初に犯した犯罪) 1941年(昭和16年)8月18日、1人が殺害、1人が負傷させられる(浜松連続殺人事件) 1941年(昭和16年)8月19日深夜、3人が殺害される。(浜松連続殺人事件) 1941年(昭和16年)9月27日、犯人の兄、姉、両親、兄の妻とその子供の計5人が殺害される(浜松連続殺人事件) 1942年(昭和17年)8月25日、4人が殺害、1人が負傷させられる(浜松連続殺人事件) 1942年(昭和17年)10月22日、浜松連続殺人事件の犯人が逮捕される。 1944年(昭和19年)2月23日、静岡地裁浜松支部は浜松連続殺人事件の被告人に死刑判決。被告人は上告。 1944年(昭和19年)6月19日、大審院は浜松連続殺人事件の被告人の上告を棄却、死刑が確定。 1944年(昭和19年)7月24日、浜松連続殺人事件の死刑囚(元被告人)の死刑執行。 1948年(昭和23年)11月29日、幸浦事件発生 1950年(昭和25年)1月6日、二俣事件発生 1950年(昭和25年)3月12日、二俣事件で容疑者の少年1人を強盗殺人罪で起訴 1950年(昭和25年)4月27日、幸浦事件で被告人4人に有罪判決(3人死刑、1人は懲役1年) 1950年(昭和25年)5月10日、小島事件発生 1950年(昭和25年)7月20日、小島事件で1人が起訴される 1950年(昭和25年)12月27日、静岡地裁は二俣事件の被告人の少年に死刑判決。少年側は控訴。 1951年(昭和26年)9月29日、二俣事件で東京高裁は控訴を棄却。少年側は上告。清瀬一郎が弁護人になる。 1951年(昭和26年)5月8日、幸浦事件で東京高裁が被告人側の控訴を退ける 1952年(昭和27年)2月18日、小島事件で静岡地裁は被告人に無期懲役判決。担当弁護士が西ヶ谷徹から海野普吉になる。(西ヶ谷は元検察官だったが、紅林のような警察官に危機感を抱いて、後に検察官に復職している) 1953年(昭和28年)11月27日、二俣事件で最高裁は原判決を破棄。 1954年(昭和29年)3月10日、島田事件発生 1956年(昭和31年)9月13日、小島事件で東京高裁は控訴棄却。 1956年(昭和31年)9月20日、二俣事件で静岡地裁は無罪判決。検察は控訴。 1957年(昭和32年)2月14日、幸浦事件で最高裁は審議を東京高裁に差し戻す。 1957年(昭和32年)10月26日、二俣事件で東京高裁は控訴を棄却。検察は上告を断念し、元少年の無罪が確定。 1958年(昭和33年)5月23日、島田事件で静岡地裁は被告人に死刑判決。 1958年(昭和33年)6月13日、小島事件で最高裁が東京高裁へ差し戻す。 1959年(昭和34年)12月2日、小島事件で東京高裁が無罪判決。検察は上告せずに確定。紅林は『週刊文春』への特別手記で小島事件の弁護士海野普吉、二俣事件と幸浦事件の弁護士である清瀬一郎を名指しで批判。(小島事件#その後を参照) 1959年(昭和34年)2月28日、幸浦事件で東京高裁が被告人4人全員に無罪判決。 1960年(昭和35年)2月17日、島田事件で東京高裁は控訴を棄却。 1960年(昭和35年)12月5日、島田事件で最高裁は上告を棄却し、被告人の死刑判決が確定。 1963年(昭和38年)7月9日、幸浦事件で最高裁が検察の上告を棄却。4人の無罪確定。紅林が警察を辞職。 1963年(昭和38年)9月16日、紅林が死去。 1986年(昭和61年)5月30日、島田事件で東京高裁は死刑囚の再審開始を決定し、審理を静岡地裁に差し戻し。 1989年(平成元年)1月31日、島田事件で静岡地裁は死刑囚に無罪判決を言い渡した。元死刑囚は同日中に釈放され、その後検察が控訴を断念したため無罪が確定。 脚注 [脚注の使い方] ^ a b “静岡県警が生んだ《昭和の拷問王》の呪縛に終止符か…再審判決「袴田事件」が突き付けた冤罪大国・日本の「司法のいい加減さ」”. 現代ビジネス (2024年9月26日). 2024年9月26日閲覧。 ^ 朝日新聞 1963年9月17日、14面。 ^ 最判昭和33年6月13日刑集12巻9号2009頁 参考文献 佐藤友之、真壁旲『冤罪の戦後史』図書出版社、1981年。ISBN 4809981916。 浜松事件での紅林の功績は偽りのもので、実際は当時の県警刑事課長の怪我の功名によるものだったとある。その後、紅林はしくじって免職しかけるが、浜松事件解決の「功労者」として後継の刑事課長によって県警に引き上げられたという。以上は二俣事件で被告人側の証人になった元刑事の南部清松の談である。南部は島田事件でも冤罪を証明する活���をしている。 『明治・大正・昭和・平成 事件・犯罪大事典』東京法経学院出版、2002年。ISBN 4808940035。 管賀江留郎『道徳感情はなぜ人を誤らせるのか 冤罪、虐殺、正しい心』洋泉社、2016年。ISBN 9784800307453。 浜松事件と二俣事件を中心に紅林の経歴を多数の資料に基づいて記述しており、伝記的事実から人物像を浮かび上がらせている。
紅林麻雄 - Wikipedia
2 notes · View notes
ichinichi-okure · 1 year ago
Text
Tumblr media
2024.1.6sat_tokyo
鳥の声で目が覚めた。ちゅんちゅんちゅん。こんな朝の起き方理想的すぎないかと思うのだが、朝、雀がめっちゃ庭に来る。ちゅんちゅんちゅん。
Tumblr media
と言っても今は10時、正月の名残ということで昨日はわざと目覚ましをかけずに寝た。わざとじゃなく1月3日は目覚ましをかけ忘れて、新年最初のイベントには遅刻した。
昨日も朝から稼働した担当イベントの後に23時までコワーキングのラウンジでご飯も食べずに仕事した。えらい。帰ってから夜中に能登のニュースをずっと見てしまったので眠い。昨日は好きな人たちとたくさん話したし、地味に疲れて本当に体が動かないので、2度寝する。 11時にむくっと起きる。昨日水につけておいた小豆を炊く。大きい小豆のお汁粉大好き。いつも一応ちゃんと飾るお飾りも鏡餅も、なんだか気持ちが乗らなくてできなかったので、鏡餅用に買った餅を飾らないまま焼く。切り込みも入れたのに、ちくびみたいなお餅が焼けてしまった。おもろいな〜。
Tumblr media
来週は甲府にも行くし(楽しみにしてた天然ラジウム増富温泉・不楼閣にいく!)、夜もずっと予定があるので、今日明日はいろんな仕事を終わらせておきたいので頑張る。
15時、また動けなくなって地面に横になる。布団は危険だからだめ。こんな日は結構珍しいのだが、頭が考えることでパンクしてるのも影響してる気がする。無理すぎる。目を瞑る。考えることがたくさんある。GAZAのこと、戦争のこと、能登半島のこと、自分のこと、家族のこと、仕事のこと、近い未来のこと。
こういう時は音楽も、映画も、色々を見るのがキャパオーバーで難しくなる。なので家で作業する時はずっと無音。だけど、写真だけはみたい気がしていて、写美で始まったホンマタカシさんと、 松蔭美術館の牛腸茂雄さんや瀧口修造さんの展示は見逃さずに行きたいとぼんやり思う。
身体は地面に垂直のまま、石川県輪島市の知人である漆工の桐本滉平くんのインスタのストーリーをチェックする。今回の地震で、代々守られてきた、明治時代に工房として建てられた自宅が全壊全焼したと投稿していた。リアルな景色に目を覆いたくなるけれど、ニュースでは得られない、桐本くんのまさに今を切り取っている投稿を見ながら、今できることを考える。といっても寄付くらいしかできないのかもしれない。でも、こうやって遠くでも想うことができること、情報が共有できる時代というのは、本当に希望も多くある。 桐本くんは元旦から今もずっと、輪島の未来や、会ったことのない誰かを救うために、全力で動いていて、避難所のこと、道のこと、今この瞬間のみんなが必要な情報をSNSで発信し続けている。きっと本当に多くの人がこの投稿に助けられている。
私の1/1の16時6分は、埼玉のおばあちゃんちで10数人の親戚一同で集まっている時だった。お寿司を食べて、ビンゴ大会の手前でこの地震が起きた。まずはじめに私の携帯が聞きたくない大きな音で鳴った。その30秒後くらいにみんなの携帯が鳴って、すぐ地震が起きた。自分の携帯にはYahooの災害アプリが入っていて、画面には36秒後に地震が起きますと書いてあった。たった30秒だけれど、みんなの携帯とは30秒の差があったのだった。親の携帯にもアプリを入れなければ。そのままテレビをつけて、地震の情報を流しながらみんなで過ごした。私はXを見ながら地震や津波の情報を集めまくる。石川県には大事な友達たちもいる。途中お母さんが、血圧が高めで眩暈がすると横になりに寝室に行ったが、私は変わらず画面に張り付けになっていて、横にいたいとこの旦那のわたるくんが「ニュースも気になるけど僕は寝室の方が心配だよ」と言ってくれて、まさに…と思って、寝室に様子を見に行った。気持ちを落ち着かせながらその場にはいたけれど、帰る前に寝てた身体を起こして、お母さんから渡された”幸せが訪れますように”と書かれた封筒には3万円とビール券が入っていて、北の国からの泥だらけの1万円札くらい使えねえよ…………………………。とか考えながら、帰宅する電車の中でいろんな気持ちになり小さくバレないように泣いてしまった。
地震のSNSのこと。尊敬する、信頼する人たちからの情報はなるべく信じたい。そうなのだけど、発信をすることについて、映画監督の枝さんが信憑性の話をしていて、シェアができない、というようなことをSNSに綴っていた。良心を騙すような、いろんな詐欺も起きていて、ちゃんと調べてから行動したいと思いつつ、今は瞬発力なのではと思ったり、寒い季節がやってくるよなあと、頭がごちゃごちゃする。寄付について考えているとき、わざわざの平田はる香さんが「被災地に感情移入しすぎて普段の生活を失わないように。寄付はできる範囲で継続的に。1万円を一回より千円を10回百円10回でも。長期間にわたって支援しよう」と書いていて、まさにそう、1回で満足しないで、何度でも、と頷いたり。でも、自分の暮らしもちゃんとしなくちゃとか、ぐるぐるする。
ガバッと起きて、下北沢ボーナストラックに向かう。自転車で10分ちょっと。���ャラリースペースではカレンダーマーケットが開催中で、友達や自分がお誘いした出店者さんがいるので、挨拶をしに。到着してすぐにミヤジが良いカレンダーを案内してくれておもろい。ビール飲んで、ゲラゲラしながら、出店中のヤマグチナナコちゃんと、SAITOEさんに阿部龍一ブースの良さを発表して満足する。阿部の作品や思考は本当に素晴らしい。
Tumblr media
同施設内にあるキッチンスペースでは、今日は養生家の鈴ことさなえさんと、mizudoriのまみさんが出店していて、場所を管理しているりさPが、紹介したいと言って連れて行ってくれた。以前山梨の0-siteで開催されたイベントで、ちまきとホットワインを購入したことがあって、さらに昨年末にeatrip soilで開催のイベントでも見かけて気づいてくれていたらしく、その話もしつつ嬉しい再開。美味しい白味噌の雑煮と、出汁割り、おこぼれで微発泡の日本酒、出汁もご馳走になる。残り福。身体にあったお出汁や日本酒のことをお話しして、一息つく。ほっとする。今年一緒に何かやりたいな〜とお話する。嬉しい。
Tumblr media
続けてラウンジで残って仕事をしようと思ったけど、真っ直ぐ帰宅する。帰り道、怒鳴りながら自転車を漕いでる人がいて、「こわ〜」と思いながら、私が動線を塞いだようになった瞬間に(絶対に悪くない)罵倒されてしまったが、心を無にして道を変えたら、矛先がなくなったからか、さらに大きな声で背中越しにまた罵倒された。さらに無になって大きく深呼吸して、「あの人にもあの人なりの理由があるのだ」とほんの少しだけ思考して、記憶装置から抹消した。毎日いろんな人がいろんなことを抱えて生きてる。
さっきお雑煮食べたので、夕飯は野菜だけのサラダにする。菜の花が美味しいよ〜。そのまま残った仕事をしながら、明日も担当のイベントがあるので早く寝なくちゃとお風呂に入ろうと思ったところ、建築集団 々の野崎将太さんが、インスタライブをしていたので開く。実際に野崎さんは地震が起きてすぐに被災地に向かっていて、現地で簡易トイレを作ったり、生のその日の様子をレポートしつつ、今何をするべきなのかを投稿に残していた。野崎さんとは1回しか会ったことがないけど、仲の良い友人たちが信頼している人で、場作りも含めて作る建築は本当にかっこいいなあと思う。人としても。今回はあやおさんという実際に被災をした方と話す機会を設けていて、報道やSNSで流れていることと、実際に体感したことの違いや、これから起こりえること、今実際に起きていることなどを話していた。現状、今は被災した家に侵入する盗難が多発しているらしく、家を守るために車中泊して見張っている人も多くいるという。被災地が渋滞になるから、ボランティアに来ないでくださいという投稿もよく見るけれど、実際緊急物資などは、一般の人が通れない大きな道を使っているので、現状実際には関係ないこと、スカスカの道もあること、言ってるようにすごく渋滞している道もあること、だけどそれは明日にはわからないこと、被災地には本当に若者がいないことなどを丁寧に話してくれた。これから雪深くなり、外に出れていた人が避難所の中だけで過ごすようになることでのストレスのことなど、本当に今起きていることを話してくれていた。
あと、桐本くんが、地震直後、楽天モバイルだけが使えたことや楽天のキャリアが一番先に避難所に到着して救われたことを書いていて、忘れないようにしようとか。災害メモ作らなきゃとか。色々���た巡ってしまい整理する。野崎さんは、阪神淡路大震災の時の経験が、今回の行動にもつながっているというようなことを話していた。身近な友達のアグネスも阪神淡路を経験していて、出かけるときはコンセントを全て抜くと話していた。私は3.11の時も京都に住んでいたので、大きな地震は経験したことがない。
お風呂に入った後に、GAZAのことを発信してくれている波田野州平くんのストーリーもチェックする。自分じゃ拾えない情報を集めてくれて、ずっと発信してくれている。戦争も本当にやだよ。自分にできることも考えるけど、もうちょっと勉強をすることもしなくては。自分は無知すぎる。 (そういえば1/13-19まで下高井戸シネマで2019年作の「ガザ 素顔の日常」という映画が上映される!見なければ)
お正月に起きたいろんなこと、秋から続く悲しい出来事、全部ぜんぶ終わりますように。願うし、動きたいし、できること考えたい。でも、まずは自分が悲しくなって倒れないように、心のケアもしつつ。メディアからも距離をとることをちゃんとして、一人で考えないで、隣の誰かと話すこと。会話して安心すること、みんなが考えてることを知ること。何もできなくてもちゃんと想ってるだけでもいいと思う。あとテンション上がりすぎないように、ちょっと落ち着くこと。余裕が無くならないように、自分のことも考えること。深刻になりすぎないように日常を過ごすこと。この日記も、そういう安心の場になるといいなといつも思う。日常をみんなに綴ってもらえるというかけがえのないこと、を、続けたいです。
元旦から文章にしたくて、自分の番じゃないけど日記を書いてしまいました。こんなことを考えながら、1m以上ある立派な泥ごぼうを夜中に炊き、ホクホクのごぼうができたよ。うまいです。幸せ。明日は楽しみにしてる新年会もあるのです。みんなに会えるの嬉しい。おやすみなさい。
Tumblr media
-プロフィール- 鷹取�� 東京 山ト波
4 notes · View notes
nashino-tsubute · 5 years ago
Text
ラスト10日
目次
8/7
8/8
8/9
8/10
8/11
8/12
8/13
8/14
8/15
復習
8/16
余談
8/17
8/18(当日)
8/7
苦手を固めるなら今
ということで以下をピックアップ
特殊商品売買
組織再編
��程で一般商品売買を復習
新株予約権付社債もミス
関係ないけど、ブルズとペーサーズの第7戦を観た。
ラストダンスではスティーブカーのスリーポイントで流れ変わったとミラーが証言してるけど、その後もカーがオフェンスチャージをとるところ、ピッぺンが要所でリバウンド、ビッグショット決めていた。
カーのような仕事をしたいなと思った。味方を鼓舞するような。頑張ってる奴は誰も見離さない。
8/8
特殊商品売買の続き
プロ簿記等で手元商品区分法と対象勘定法もチェック
割賦販売は、原価率の特定がミソ
合格情報 第三問対策
TAC 2020 模試
リースの復習
貸し手側は、利息相当が粗利
キャッシュフローは時間取れれば、取れる部分あり。支払利息関連は別建なのに注意。
GTキーを活用する
÷=も 例 5÷=2=
有価証券の保有目的区分
固定資産の償却年数、月数は絶対に間違わない
8/9
共用資産の減損損失の測定方法は未学習?もしくは完璧に忘れていた。
→上記にこだわりすぎて、キャッシュフローや帳簿組織等の時間さえかければできるところを落とした
直前答練の有価証券はまたケアレス
為替手形の処理をミス→仕入/売掛金
連結は拾えるところを、早めに拾う
2018年の模試
本支店は拾えるところだけ拾う
割賦販売も、利益率を使わないところまで追う
対象勘定法の繰越割賦商品=期末未回収原価=期末未回収売価(割賦未収金)−期末未回収利益(繰延割賦売上利益)
社債も月数の間違いに留意
連結のれん算出、評価差額は税効果の有無を必ず確認する
割賦売掛金 戻り商品損失を出す際は前期分には、貸倒引当金のみならず、繰延売上利益もあるので留意
68回過去問。
苦手な本支店で面食らったけど、そこまで難関じゃない。さらっと復習しよう。
減損はまた出そう。大きな単位の場合は、減損損の兆候がない資産グループも、回収可能価額の計算上は引きずられる。
転換社債・区分法もそんなに難しくないので、手を付けたかった。
特に設問の1番初めの問題はかなり簡単なことが多い。
このまま過去問の第一問第二問は対策していこう。
明日は去年の問題を2時間解いてみよう。とにかく時間がな��ったことだけ覚えてる。
リトル・フィートのウィリングが名曲過ぎる。久々にクロスオーバーした。
8/10
69回過去問
第三問は、売掛金等簡単なところのケアレスは絶対ダメ
委託販売の積送諸掛の、月初月末の洗替モレ
圧縮積立金の相手勘定は、繰越利益剰余金でよいが、繰延税金負債の相手勘定は当然の如く法人税等調整額
自己株式の処分差損の場合、資本金等増加限度額から控除される
処分差益の場合、その他資本剰余金が計上される
分配可能額は、剰余金と自己株式、自己株式の処分対価、その他有価証券評価差額金の控除まで
のれん等調整額は深追いしない
連結は、連結開始時の純資産じゃなか気をつけること
第67回過去問
減損は、共用資産が絡まなければ個別に判定
貸引の凡ミス
総記法の販売益は貸方残。積送品の借方残と、理論上の月末残(残った個数分)との差額。
夕食後、もう少しやりたかったが、今日はここまで。
みんな、同じ条件じゃないし、少しは買い物・料理して、子供と遊んで寝かしつけるまで含めたうえで、どこまで出来るかが自分に出来る最大限。
子供じゃないんだから。
ボーとしてきたので、明日頑張ります。5時に起きれるかな。
8/11
なんとか5時過ぎに起きて、第1回答練の第三問。
34/50点。
退職給付でケアレス。
社債発行費は5年でOK。
資本的支出の当初の耐用年数もOK。
売掛金、貸引は、やはり時間をかけた割には、2勝2敗。雑収入と売上はOK。
どちらかといえば、当座預金から、支払手形、買掛金をせめたほうよかったかもしれない。
小切手は銀行持ち込みでOK
手形は入金・引き落としの事実が必要
特殊商品売買・組織再編・為替予約・外貨換算等をテキスト3・4で復習
これなら、家族がいてもなんとか出来る
その後、直前答練の第三問復習、30点と意外とミス多し。
減損は割引前将来CFと、使用価値の算出をごっちゃにしない
退職給付の簡便法の費用は要注意。また人件費で処理する場合もある。
資本的支出があった場合の減価償却費の切り分けは要注意
今日は子供が作った弁当を殆ど食べてくれた。
それと久しぶりに聴いたCHVRCHESがめちゃくちゃ良かった。
8/12
第二回答練の第二問で、工事会計と外貨換算会計、本支店会計で18/25
実際に使える時間を考量すると妥当か
ホテルでの缶詰めを画策中
その場合、コピー機をどうしようか。コンビ��ぐらいしかないか。
今日も、弁当を作って、お風呂にいれて、寝かしつけ。
仕事もあったので、やむなし。
ボブディランの新作『ラフ&ロウディ・ウェイズ』を聴いてたら、とても穏やかで良い内容だった。
8/13
仕事前に昨日の復習
工事損失引当金は、当期末までに見込まれる損失を計上
つまり、その時点での工事利益(工事損失)の累計に対し、完成時までの損失が不足している部分を、その期中に計上しておく
その影響を受け、通期の工事損失累計を合わせるために、翌期の工事原価は、調整される
その後、第二回答練の第一問、第二問。
キャッシュフローの売上をまちがったため、要復習。
ソフトウェアの売上原価も間違え。
退職給付と資産除去債務はOK。
明日から、ホテルに缶詰めなので、就寝。
8/14
早朝から泊り込みの準備
今日は定時で退社して、どんどん解いていこう
キャッシュフロー計算書の営業収入は、貸倒損失分の控除が漏れていた
ソフトウェアは、販売開始時点の見込販売収益÷販売実績と、単純な年数割の大きい方
翌年度以降は、残存簿価に対し、同様の計算を続ける
出来なかった売価還元法はプロ簿記を参照
値入、値上、値下は簿記上の取引ではなく、経営側だけで行っている処理という部分に納得
逆に、値引・割戻は販売後、想定外の理由で値段を動かしている
売価還元低価法は、純値下げ額を除外した原価率を、期末売価にかけることで、期末簿価について、収益性の低下に基づく切り下げ額を反映させる
値下げ額を除外すると、原価率は下がる。
原価率が下がると、期末簿価も下がる。
結果として、値下げによって生じた収益性の低下を反映できる
イメージ  在庫処分で値下げを実施した場合、通常の売価還元法では、値下げ額を引いて、実際の売価を出しているが、低価法では除外することで、値下げ前の売価を反映できる
結果として、商品評価損で認識する
あまり時間が無いので、形に拘ってる場合じゃない
ガンガン量をこなす
第3回答練 第一問第二問 8/25、13/25
キャッシュフロー見積法の取崩は、受取利息で処理するのを初めて知った。
債権金額−貸引×当初約定利子率
部分純資産直入法は税効果を忘れない
資産除去債務は完答
新株予約権付の取得側の処理、権利行使前の有価証券勘定は、いずれにせよ期首に振戻を行っている
どこかで、今まで解いた答練を復習せねば
まとめて解説みるでいいので
ソフトウェア、やはりデータ入換費用は含めないでOK!
特殊商品売買を解く時間無かった
特殊商品の売買を復習するには非常に良い問題
解ききれなかったものや、イマイチ解説読むだけでは次解けるか自信ないものは、仕訳を書��出してみる
手と頭のイメージが繋がる
ボーッとしてきたので12時就寝
また明日頑張る
8/15
第4回答練の第一問、第二問。8/25、12/25。
会計方針の変更、繰越利益剰余金の相手は売掛金じゃなくて、売上。
他人振出の当座小切手の受領は、現金勘定。
取立依頼時に、当座 / 現金
手形は取立完了時のため留意
社債利息の現金払いはスポットレートでOK
復習
リースの残価保証は、現在価値に含める。償却では残存価額として取り扱う
維持管理費用は、リース資産の計上額に含めるべきものではないので控除して計算する
売上原価対立法では、値引後は売上を修正するだけでOK
キャッシュフローの営業収入は貸引を考慮する
66回はもう一回解いても良いかも
セールスアンドリースバックの資産の計上額は、所有権移転なら実際売却額、そうでなければ売却額と現在価値の低いほう
8/16
2020年のTACの模試
第三問は38/48で手をつけたところはほとんど正解。
一方で70分くらいかけてしまい、為替予約と工事契約を解く時間なし。
キャッシュフロー計算書の、売上債権は貸倒引当金とセット。
借入金の為替予約の場合は、利息分め期末に時価評価する必要がある場合あり
余談
何とか結果を残したいので、視野が狭くなりそう
だけど、目標の日商簿記1級に向けての非常に良いトレーニングになってるのは事実
そして、勉強を続けていく限りは、受ける事はノーリスク
勿論、家族(特に妻)には負担を掛けているので報いたいが
何となくだけど、試験委員もそこまで実務に役に立たない、今の時代には必要ない論点を作問するとは思えないので、普段から実務をやっている自分は有利なんではないか。
特に退職給付と、資産除去債務は間違う気がしない
あとは、減損を押さえておきたい
その中で、本質が分かってるかを問うには、比較問題や、推定問題がポイントとなる
ここまでやって、全く手が出ない問題は他の人も分からないと割り切る!
枝葉にこだわらず、加減を知った回答ができるように、今まで解いた問題
特殊商品売買、リース、ソフトウェアの理解を中心に復習していく
時間をついやしてしまった場合も、他の人も同様のはず
意固地にならずに次に進んで行く
さて、午後はもう一度、2時間問題に挑戦
第67回、85点。
総記法の益の出し方、キャッシュフローの貸引の取り扱いをチェックしよう。
8/17
とうとう前日
第68回の過去問に取り組んだが、解答要求に悩んだ箇所が複数あり、特に第三問、本支店、新株予約権付社債
調べてみると、ネット上でも指示不適切である旨���描かれており、悪門の類かと
そこに気付けた事について、前向きに捉えよう
8/18(当日)
朝の復習終了
ここまでやって、分からないところは、安全圏の人を除き、他の人も出来ない
多少失点しても、他で取り返すぐらいのメンタリティで。
自信を持って、ゆっくりと電卓を叩き、答案に記入しよう
2 notes · View notes
propwc · 1 year ago
Text
等光陰奏響春天的旋律,等春風吹過時光的芬芳,攜一縷春暖花香,渡一程人世繁華,今日立春,願歲月人安好,春花滿枝頭。
(20240204)
你無需告訴每個人,那一個個艱難的日子是如何熬過來的,大多數人都看你飛得高不高,很少人在意你飛得累不累,所以,做該做的事,走該走的路,不退縮,不動搖,無論多難,也要告訴自己再堅持一下,別讓你配不上自己的野心,也辜負了曾經經歷的一切。
我努力賺錢,不是因為我多愛錢,而是這輩子,我不想因為錢和誰低三下四,也不想因為錢而委屈自己,最近很流行的一段話:「沒有錢,你拿什麼維持你的親情,穩固你的愛情,聯絡你的友情,靠嘴說嗎別鬧了,大家都挺忙的,」送給自己,努力到無能為力,拼搏到感動自己,也送給一直奔跑在路上的努力人。
沒有哪件事,不動手就可以實現,只要你願意走,哪裡都會有路,看不到美好,是因為你沒有堅持走下去��人生貴在行動,遲疑不決時,不妨先邁出一小步,每天都要做最棒的自己!
生活最好的治癒系是工作,一旦忙碌起來,什麼壞情緒都會被拋之腦後,疲憊到沒精力矯情。
沒有機會做大事的人,是因為沒有通過做好小事來證明自己的實力,放在越不起眼的地方,越要主動發光,在別人不敢委以重任之前,把小事做到極致,來證明你的實力。
你能成為你想成為的任何人,不管你是什麼身份,什麼年齡,永遠不要放棄一個女人該有的夢想和堅強,不必害怕歲月讓我們變老,最可怕的是放棄美麗,活得潦草。
如果沒人欣賞你,那就自己欣賞自己;如果沒人祝福你,那就自己祝福自己,與其用淚水悔恨昨天,不如用汗水拼搏明天,當眼淚流盡時,留下的應是堅強,用心去觸摸屬於自己的陽光,用愛去創造屬於自己的時空,把握今天,努力書寫精彩明天!
其實很多人不是輸給別人,是輸給自己,不是沒有能力而是沒有膽量,人生不是我們做了什麼而後悔,而是因為什麼都沒做而後悔,一個輸不起的人,也往往贏不了。
把時間花在該花的事情裡面,別每天矯情每天想七想八的,你還能努力的時間不多了,別遇到點芝麻蒜皮的事就玻璃心,只要你真正奮鬥起來,你就會發現自己原來很了不起。
一句「不要緊」告訴自己,凡事努力了就無怨悔;一句「會過去」告訴自己,明媚陽光總在風雨後。
Tumblr media
1 note · View note
ittybittyhuac · 2 years ago
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF QIN SHI HUANG
的是不我一有大在人了中到资要可以这个你会好为上来就学交也用能如文时没说他看提那问生过下请天们所多麽小想得之还电出工对都机自後子而讯站去心只家知国台很信成章何同道地发法无然但吗当於本现年前真最和新因果定意情点题其事方清科样些吧叁此位理行作经者什谢名日正华话开实再城爱与二动比高面又车力或种像应女教分手打已次长太明己路起相主关凤间呢觉该十外凰友才民系进使她着各少全两回加将感第性球式把被老公龙程论及别给听水重体做校里常东风您湾啦见解等部原月美先管区错音否啊找网乐让通入期选较四场由书它快从欢数表怎至立内合目望认几社告更版度考喜头难光买今身许弟若算记代统处完号接言政玩师字并男计谁山张党每且结改非星连哈建放直转报活设变指气研陈试西五希取神化物王战近世受义反单死任跟便空林士台却北队功必声写平影业金档片讨色容央妳向市则员兴利强白价安呵特思叫总办保花议传元求份件持万未究决投哪喔笑猫组独级走支曾标流竹兄阿室卡马共需海口门般线语命观视朋联参格黄钱修失儿住八脑板吃另换即象料录拿专远速基帮形确候装孩备歌界除南器画诉差讲类英案带久乎掉迷量引整似耶奇制边型超识虽怪飞始品运赛费梦故班权破验眼满念造军精务留服六图收舍半读愿李底约雄课答令深票达演早卖棒够黑院假曲火准百谈胜碟术推存治离易往况晚示证段导伤调团七永刚哥甚德杀怕包列概照夜排客绝软商根九切条集千落竟越待忘尽据双供称座值消产红跑嘛园附硬云游展执闻唱育斯某技唉息苦质油救效须介首助职例热毕节害击乱态嗯宝倒注停古输规福亲查复步举鱼断终轻环练印随依趣限响省局续司角简极干篇罗佛克阳武疑送拉习源免志鸟烦足馆仍低广土呀楼坏兵显率圣码众争初误楚责境野预具智压系青贵顺负魔适哇测慢怀懂史配呜味亦医迎舞恋细灌甲帝句属灵评骑宜败左追狂敢春狗际遇族群痛右康佳杨木病戏项抓徵善官护博补石尔营历只按妹里编岁择温守血领寻田养谓居异雨止跳君烂优封拜恶啥浪核聊急状陆激模攻忙良剧牛垒增维静阵抱势严词亚夫签悲密幕毒厂爽缘店吴兰睡致江宿翻香蛮警控赵冷威微坐周宗普登母络午恐套巴杂创旧辑幸剑亮述堂酒丽牌仔脚突搞父俊暴防吉礼素招草周房餐虑充府背典仁漫景绍诸琴忆援尤缺扁骂纯惜授皮松委湖诚麻置靠继判益��姐既射欲刻堆释含承退莫刘昨旁纪赶制尚艺肉律铁奏树毛罪笔彩注归弹虎卫刀皆键售块险荣播施铭罗汉赏欣升叶萤载嘿弄钟付寄鬼哦灯呆洋嘻布磁荐检派构妈蓝贴猪策纸暗巧努雷架享宣逢均担启济罢呼划伟岛歉郭训穿详沙督梅顾敌协轮略慧幻脸短鹰冲朝忍游河批混窗乡蛋季散册弃熟奖唯藏婚镜紧猜喝尊乾县伯偏偷秋层颗食淡申冠衣仅帐赞购犯敬勇洲束斗徒嘉柔绩笨拥漂狮诗围乖孤姓吸私避范抗盖祝序晓富译巨秀馀辉插察庆积愈端移宫挥爆港雪硕借帅丢括挂盘偶末厅朱凡惊货灭醒虚瑞拍遗忠志透烈银顶雅诺圆熊替休材挑侠鸡累互掌念米伴辅降豪篮洗健饭怜疯宏困址兮操临骗咧药绿尼蔡玉辛辈敏减彼街聚郎泡恨苏缩枢碰采默婆股童符抽获宇废赢肯砍钢欧届禁苍脱渐仙泪触途财箱厌籍冰涛订哭稳析杰坚桥懒贤丝露森危占茶惯尘布爸阶夏谊瓶哩惨械隐丰旅椰亡汽贝娘寒遭吹暑珍零刊邮村乃予赖摇纳烟伦尾狼浮骨杯隔洪织询振忽索惠峰席喵胡租款扰企刺芳鼠折频冒痴阴哲针伊寂嘴倚霸扬沉悔虫菜距复鼓摩郑庄副页烧弱暂剩豆探耐祖遍萧握愁龟哀发延库隆盟傻眉固秘卷搭昭宁托辩覆吵耳閒拨沈升胖丁妙残违稍媒忧销恩颜船奈映井拼屋乘京藉洞川宪拟寝塞倍户摆桌域劳赚皇逃鸿横牙拖齐农滚障搬奶乌了松戴谱酷棋吓摸额瓜役怨染迫醉锁震床闹佩牠徐尺干潮帽盛孙屁净凯撞迴损伙牵厉惑羊冬桃舰眠伍溪飘泰宋圈竞闪纵崇滑乙俗浅莲紫沟旋摄聪毁庭麦描妨勒仪陪榜板慕耀献审蟹巷谅姊逐踏岸葛卧洽寞邦藤拳阻蝎面殊凭拒池邪航驱裁翔填奥函镇丌宽颇枪遥穹啪阅锋砂恭塔贺魂睛逸旗萨丸厚斋芬革庸舒饮闭励顿仰阁孟昌访绪裕勿��阐抢扫糊宙尝菩赐赤喊盗擎劝奋慈尽污狐罚幽准兼尖彰灰番衡鲜扩毫夸炮拆监栏迟证倾郁汪纷托漏渡姑秒吾窝辆龄跌浩肥兽煞抹酸税陷谷冲杜胸甘胞诞岂辞墙凉碎晶邱逻脆喷玫娃培咱潜祥筑孔柏叭邀犹妻估荒袋径垃傲淑圾旦亿截币羽妇泥欺弦筹舍忌串伸喇耻繁廖逛劲臭鲁壮捕穷拔于丑莉糟炸坡蒙腿坦怒甜韩缓悉扯割艾胎恒玲朵泉汤猛驾幼坪巫弯胆昏鞋怡吐唐悠盾跃侵丹鑑泽薪逝彦后召吕碧晨辨植痴瑰钓轩勤珠浓悟磨剪逼玄暖躲洛症挡敝碍亨逊蜜盼姆赋彬壁缴捷乏戒憾滴桑菲嫌愉爬恼删叹抵棚摘蒋箭夕翁牲迹勉莱洁贪恰曰侨沧咖唷扣采奔泳迹涯夺抄疗署誓盃骚翼屠咪雾涉锺踢谋牺焦涵础绕俱霹坜唬氏彻吝曼寿粉廉炎祸耗炮啡肚贡鼻挖貌捐融筋云稣捡饱铃雳鸣奉燃饰绘黎卷恢瞧茫幅迪柳瑜矛吊侯玛撑薄敦挤墨琪凌侧枫嗨梯梁廷儒咬岚览兔怖稿齿狱爷迈闷乔姿踪宾家弘韵岭咦裤壳孝仇誉妮惧促驶疼凶粗耍糕仲裂吟陀赌爵哉亏锅刷旭晴蝶阔洩顽牧契轰羞拾锦逆堕夹枝瓦舟悦惹疏锐翘哎综纲扇驻屏堪弥贯愚抬喂靖狠饼凝邻擦滋坤蛙灾莎毅卒汝征赠斗抛秦辱涂披允侦欲夥朗笛劫魅钦慰荷挺矣迅禅迁鹿秤彭肩赞丙鹅痕液涨巡烤贱丈趋沿滥措么扭捉碗炉脏叔秘腰漠翅余胶妥谣缸芒陵雯轨虾寸呦洒贞蜂钻厕鹤摔盒虫氛悄霖愧斜尸循俩堡旺恶叉燕津臣丧茂椅缠刑脉杉泊撒递疲杆趁欠盈晃蛇牡慎粒系倦溜遵腐疾鸭璃牢劣患祂呈浑剂妖玻塑飙伏弊扮侬渴歪苗汗陶栋琳蓉埋叡澎并泣腾柯催畅勾樱阮斥搜踩返坛垂唤储贩匆添坑柴邓糖昆暮柜娟腹煮泛稀兹抑携芭框彷罐虹拷萍臂袭叙吻仿贼羯浴体翠灿敲胁侣蚁秩佑谨寡岳赔掩匙曹纽签晋喻绵咏摊馨珊孕杰拘哟羡肤肝袍罩叛御谜嫁庙肠谎潘埔卜占拦煌俄札骤陌澄仓匪宵钮岗荡卸旨粽贸舌历叮咒钥苹祭屈陋雀睹媚娜诱衷菁殿撕蠢惟嚣踊跨膀筒纹乳仗轴撤潭佛桂愤捧袖埃壹赫谦汇魏粹傅寮猴衰辜恳桶吋衫瞬冻猎琼卿戚卓殖泼譬翰刮斌枉梁庞闽宅麟宰梭纠丛雕澳毙颖腔伫躺划寺炼胃昂勋骄卑蚂墓冥妄董淋卢偿姻砸践殷润铜盲扎驳湿凑炒尿穴蟑拓诡谬淫荡鼎斩尧伪饿驰蚊瘟肢挫槽扶兆僧昧螂匹芝奸聘眷熙猩癢帖贫贿扑笼丘颠讶玮尹詗柱袁漆毋辣棍矩佐澡渊痞矮戈勃吞肆抖咳亭淘穗黏冈歧屑拢潇谐遣诊祈霜熬饶闯婉致雁觅讽膜挣斤帆铺凄瑟艇壶苑悬詹诠滤掰稚辰募懿慨哼汁佬纤肃遨渔恕蝴垫昱竿缝蹈鞭仆豫岩辐歹甄斑淹崎骏薰婷宠棵弓犬涂刹郁坎煎螺遮枯台昔瘾蒂坠唔瞎筝唇表吁冤祷甩伞酱范焉娇驼沦碳沾抚溶叠几蜡涌氧弦娱皓奴颓嘎趟揭噹剥垦狭魁坊盐屎郝佩摧栗菊瘦钧匿砖嘘缚嘟盆债霞挽逍畔蕴颈获畏喂脾姬赴囊噪熄锡诀肇璋晕浊伐峡窃枕倘慌垮帕莹琦厢渺脏削锣虐豔薇霉衍腊喧娶遂睁裙韦矢伺钉婴蓄奸廿堵葬蓬鸦尝挨蕾璿挚券厨醇呻霍剃浆葡暨滨履捞咕耕棉烁尉艰妓棺鹏蒸癌纬菌撇惩绑甫崩魄拂汰氓歇萝呒萄蕃曝疋向胏烛腻襄妆髓朴薯颂薛滩橘贰嘲叹枚侮豹巢酬碑翩蚕辽矿屡谴卵撰攀肌冯宴盏阪浦迦颁炼尬胀辟艘株只湘饲爹梨喽侍疫雕黯并铝弗爪鄙钗栽狸谘柄悸喉擅劈秉芷裸锵贾逗寓咚璞烫铅啸炳屿竖惶仕挪栅迄顷窄鸥鲢郊倩兜茧磊抒夷绰溯拙僚芙杖溃凶鸽妒沌祺呐卦聆栖蝇佮唾汇楣匠蛛悼舜耿瞄芋瞒竭茵吼苛浸拯克豆沛掠廊凸搅俺酌倡朦蕉暱焕掏蝉焰狄绳惰芽裹宛御赎燥滔贬悍袂坟颉啤押尴颤钝腥���粮哑槟簿斧肿纶僵齣辖蹲敷喘扎酿佑肖愈隧嗜檬迳碌襟凋圭寇污哨倪筠桦诈姜旬秃脂噢撼衅庚炫谭惭涩崔贷胡晒琉捏绮膝拭暗醋膨杠鑫瀑喃剖袜逾涅扳惘凳呃掘捍榔窍蜗旷梵暇稻柠抉辗蔚钩卜莺匡蜘祯哔窟亟谛溢黛晦伶逮傍葱刁堤恍匣谍禧轿耸瀚斐忿泓拐驴罕沫绽刃窈渝仄瑛葵噜绣奕窥浏隶蔽仟敛丞诘鳖疤膏锥窕皱晰晖舅孰煽姚钞袱绊焚芦咸沮呕瞪淳丐茹盘菱篠涕衬蚀溉瑄翟怠钰躯肺掷丑奢荫靶纱芸佰峻阱哄肾庄囡阑戳���菸凹蟾蒐呱巾雏螃盯馈垄毓犀逞姨穆樵阀弥跷搁隙疵憧忏琨阙萱怅辄搏榕饥捣渣眺虞俯绅谤珑咫俏淆蜀楠乞诅匀貂寰迋敞跪囚溺骆憬苇脊瑶疆乍杆眸窜孽卅夭簧徘馒趴鎚啼冗缉絮啄沸萃嘶鸳禽惫徨屐舆邂掀嫖苟檯矫铎棱哗徊拱蕙徬滞吠妞氾芹叩朽侪赦汐丰虔茅棠仑膳魉儡鸯懦渗邵筱畜崖瑕蕊揣擒挂屯莽矽侏弧澈饺奎裘塌饵偎泻蔓彗樽衔茍磋萎廓悯铸茎歼壤浇蚤恃瞻拚汀椒嚼粥磅佫勘脖吨澜锻笙厄嚷伽徽隅寥缤簾烘茜驯噎厦闰煤链锈诫颊俐曳蓓暧郤淌喀昆蔑峙躁菇逅雇殴泌酥缮莓辕骇巍糗扛杏茁琵礁秽岔僻焊嗡诵瞌捌遁赃涡琮卯锯扔苏邹莅隘蹋湛昼岫蛰桩藐汲禄皂濑绒耽粪粤卤曜懋咎痘聂垢瞳闵睿跤鉴躬斟淇莒毯幸骋岱庐殃橄恤叽鳞蒙芥榄楷硫苔麒椎禹喙厘袅亥倌吭诃裔梓蓦岩帜瓣狡惕蒙怯嫩龚嚎豚埠暸唆妃瓢蹄厮讥啃琶愿噱狷搪氢橙咆靡砌筷兑溼呸镀踹冢祟懈术搓攸橡膛俞祉冀炊瓷遐揽鹭茄蜢塘郡韬挟牟糙阎旻赘霆呎炭霄媳瘤猿颺煚铠蝠钜苓傀烬墅璇困愣恬嫉琐嫂淼梳憎搂藻酵屉陡摺箫飨桐蚱曦璧偈蹦昶咙铮���戌屌耘裳啾嵘胺笃烹巩厝疚鸶汹蔷沐咽烙畸讳揍曙铐朔涓睬矶岐凄鲫楞鲤荆偕徜饥肮蔼辙恁霈诛鞠茉煜傭嗓酹昙铨艳绷峨揉珈鹃诲臆焰隽熔堇韧扒憨舵肛戊坝抠骷碘鞍冕榨肘羔哺霓巳铲蚵惆驹撷稽羹纺蜕趾吊豁褪癸眨臻慷蝙胧沼舱柚抨葭枷靥硝绚绞缆讪褚砗嫣蒲丫鹦蒹憩懊聋盎婊盔峦矜凛铺鹉蜴惚畴羁媛堑泛疮韶憋祁诟搔蜥袒奄忱玖拌悴祠扼髅筑蛤茱骐捶须亢葔艸筛岳岳慵戮跎砰仑炜篱笈瘫吏痊庶厥棘娑沁窘鲸缕硷俨栈蔬鸠闲迢恣昀泠涟眩噫娥荼鳄镖侃虏俾樟榴咛炬窦笠翱莘躇翡姜枭匕藩徉觞拣吱皈墉傌梢巅踌萌幌杭侥栾奠痲夸瘖芯蟀驿耨禾瑾
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
201K notes · View notes
nejiresoukakusuigun · 2 months ago
Text
『よだつ』読書会レジュメ
この記事について
この記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群が2023年 文学フリマ東京37にて発表したホラー短編アンソロジー『よだつ』について、文学フリマでの発表前に同人メンバーで実施した読書会のレジュメを公開するものです。 このレジュメには、各作品を楽しむためのヒントがちりばめられているかもしれません。適宜ご活用ください。
表紙・裏表紙
題字の「よだつ」がめっちゃ好きだ
好きすぎる
より集まった髪のような、植物��ようなビジュアルが不気味さとかっこよさを両立してる
傷んだ髪の毛を顕微鏡で見た時のようなぞわりとくる感じがある。
虫の足のような枝毛のような触手のような曲線が恐怖を想起させてくれます。
下の方は傷んだ髪のキューティクルっぽいですよね。でも上の方の枝分かれというか、広がってるのが異形な感じがして、抽象的だけど毛ホラーだ、「よだつ」だ、というのがすごくわかるんだよな。
生命を感じる。おれはこの表紙がなければ今回の執筆は諦めていた。
表紙見てから原稿がめちゃくちゃ進んだんだよな。
緒言/エピグラフ
緒言、最後の一文がかっこいい。
最後の一文に定評のある敷島悟桐。
急に親戚のグローバルさが出てきた敷島。
チュニジア共和国の首都なのか。
「えいべさん オーディオコメンタリ版」cydonianbanana
一言
ジャパニーズホラーのじめじめ感。
普通に怖いんだよ。真面目にホラーに挑んだ主宰にリスペクトしかない。
プロレスラーにえべっさんっていたような(関西では七福神の一人である「えびす様」を「えびすさん」→「えべっさん」と呼ぶようになったとか)
映像系感染呪術の系譜なのかな
作中に出てくる『ヘアー』って映画も毛絡みか
いわゆる映像系のホラーだけれど、いわくつきの映像とそれを視聴する側の視点とが同調して異常性をエスカレーションさせている。温度差の管理が素晴らしいと思いました。
うまく言えないけどばななさんの文体でやるくだけた会話好きなんですよね。
ちゃんとしたホラーの狂い方だ……。全部は理屈がつかなそうな曖昧なところがいかにもホラーな怖さに思える。会話がカタカナだらけになるところ、シンプルに「おおっ」となった。
普通に映画関連の知識がすごくて、コメンタリがそれっぽい。
詳細
冒頭の「かえらなきゃ」という不気味な掴みと、ラストの「かえさなきゃ」という一言が狂気の伝染を象徴してるようで上手い。
未明の街をバスで走るという楽しそうなロケの裏話から、そこが視聴者的にも恐怖の現場となっていく過程の変遷。とても自然で恐ろしかったです。
実際ホラー映画にオーディオコメンタリとかいう風習があるのかどうか知らんけれど、内輪語りっぽさがいかにもなのが面白い。
親密さのある会話→ギャップで怖さへ
ホラー映画の作中作という素で怖いパートと、オーディオコメンタリの会話という安全なゾーンが交互に出てきて、そのギャップが出る、そして最後にオーディオコメンタリ側が安全ではなくなるという定番だけど効果的な構成
オープニング~でたらめな経路で走るバス車内
映像を文章で説明するパートの描写力が良い。「閲覧者」から連なる描写しまくり系の技がこなれている感じがする
徘徊対策のバス停は実在するらしい。バス停名に条里制の名残を感じる
老人「かえらなきゃ」
蓼志野の回想:渡良瀬との会話
過去のフィールドワーク(厩神に関する調査)を振り返る。
「ヒアリングしている間、畑の向こう側にずっと立っていた女」
怖い。
過去(渡良瀬が生きてるという意味では、大過去)回想だけど冒頭に挿入される行方不明者アナウンスは現在(七十二歳の蓼志野の捜索)
スピード感の言及もされてるけど、「言葉で説明しない短編映画」らしい圧縮が効いているのをうまく表現しててすごい。(アナウンスは言葉っちゃ言葉だが……)
渡良瀬の死~『えいべさん』ノート
渡良瀬の遺品整理に訪れた蓼志野。
『えいべさん』という題が書かれた黒いノート
えいべさんは厩猿のこと。捕縛した猿の手を御神体とする信仰。
山海経の朱厭が由来なんだろうか? オンコットと関係ある?
「畑の向こう側に、田舎には似つかわしくない赤いコートを着た女」
怖い。
<コメンタリ>女が立っているカット、アングルがどうなっているのか監督にもよくわからない。
引き続きノート
封印されていた御神体を手に入れる渡良瀬と蓼志野。
しかし蓼志野が「これ、本当にニホンザルの骨ですか?」
モノローグ終わり。蓼志野がノートをめくると紙面が髪の毛で塗りつぶされている。
<コメンタリ>『呪い』は観測問題。
バス車内
バスの中を歩く老人。
「蕷ヶ原まで行きますか?」
蕷ヶ原、は向こう側の地名っぽいよな
「蕷」は、ヤマノイモ科のつる性多年草「薯蕷(ショヨ)(やまのいも)」に用いられる漢字です。読み方は「いも」で、音読みは「ヨ」、訓読みは「いも」です。
黒く細長い曲線が画面に映りこむ。
老人がえいべさんの御神体を取り出す。
「かえらなきゃ」
<コメンタリ>映りこんだ曲線が意図していないものであることがわかる。
ノートに挟まっている(ように最初は見えたが実際には書かれている?)髪の毛を見て呪いに気づく→観測問題としてそれが現実化する、のと重ね合わせるように、映画の画面内に髪の毛らしき線が入っているのに気づいたので……
神社でノートを読む蓼志野(ノート=渡良瀬の独白)
フィールドワーク以来、体調がすぐれず、赤い女が夢に出る。
蓼志野にはそういった事象は起きていないとのことだったが、半年後に蓼志野の訃報が届いた。
ではノートを読んでいる蓼志野は? 老人は?
蓼志野の研究室を片付けていると、えいべさんの御神体を見つけた。
<コメンタリ>撮影に使用した御神体が本物(鵺の手)であることが明かされる。
本物のえいべさんの御神体、というのではなくて、鵺、というのに若干の唐突感があるんだけど、どういうことなんだろう。
蓼志野の調査結果
えいべさんの御神体はヒトであり、その名前は恵比寿様(異邦人)が由来。
解説されてたそれ自体既にちょっと残虐な作り方が、人間相手に行われていたんだ、となってこわ~となる仕掛け。良いね。
<コメンタリ>ここから監督の発言がおかしくなる。マイタリマイタリ。
バス車内~蕷ヶ原着、終幕
蕷ヶ原に着いたが老人は降りず、バスも出発しない。
車内通路に人影、赤いコートの裾。
「かえしにきました」「マイタリマイタリ」
とじるほうの括弧( 》)がないので、ここの発話が、映像から半分現実(コメンタリ側)に派生というか、混じり込んでる感じ?
<コメンタリ>監督「かえさなきゃ」
御神体を?
鵺のほうってこと?
最後に「わたし」が登場している
これまで二重括弧のなかは映像を文章で説明していて、そとはコメンタリーで会話文だけだったところ、その境界が外れている。監督が立ち上がってるところとかが映像で説明されていてカメラが外に出ている?感じ。
真言
オコオシンデ:御庚申
マイタリ:弥勒菩薩の梵名「マイトレーヤ」すなわちいつくしみ、らしいが?
ソワカ:成就
調べてもいまいちわからないけどまあ文言よりもお唱えする行為自体に意味があるのかな。
意味がわからないので怖さが高まるみたいなのがある気がしますね。たとえば御神体の製作過程で真言を唱えるとかの設定が書かれているとそういうのと繋がって解釈しやすくなるんだけど、そういうのがない。
赤いコートの女
アクサラのイメージで読んでました。
これも謎で全然意味がわからない(えいべさんの話にそれらしい女が登場したりしない)ので解釈できないのが不気味さですよね。
「かえらなきゃ」「かえさなきゃ」
オープニングの「かえらなきゃ」も「かえさなきゃ」だった?
蓼志野と渡良瀬の死がせめぎ合うように、映画とコメンタリが侵し合うように、御神体と老人の意志が重なっているんじゃなかろうか(どちらにも聞こえるし、どちらでもある)
「カルマ・アーマ」小林貫
一言
絶対に映像化してほしい(絶対にしてほしくない)
個人的にはいちばん怖かった。にきびに悩んだ高校~大学生の頃の記憶が…
非常に短くまとめられていて、しかも不気味さと気味悪さが余すことなく描かれた傑作。
ヤバい女を書くのが上手すぎる。
自分は角栓系の動画わりと見ちゃう人間なんだけど、あの手の動画の快楽が余すところなく言語で表現されていて、正直かなりゾクゾクした。
キモくて笑っちゃった
伊藤潤二の『グリセリド』思い出した
ねじれ双角錐群の新海誠
毛=要石
詳細
ひらがな多めに女性を描写するとえっちさが増す発見をしました。
この気持ち悪さ、これ、これが書きたかった……。俺の書きたかった小説だこれは……。
毛巣洞で画像検索しないで下さい。
ピークでそのまま終わる感じがすげえ。
それでいてラストの文章はちょっと切ない感じがする。
ポテサラをあてに日本酒をあおる女。只者ではない。
マヨギさんの容姿はブルアカの古関ウイみたいな風貌を想像したが、どうなのか。
■p28「はじめにその視線に気づいたのは」
小林貫作品の嘔吐率の高さ。
この作品、嘔吐に始まり嘔吐に終わる構造になってるんだよな。
「たしか、三回生のマヨギさん。どんな字で書くのかは知らない」
実際どんな字というかどういう意味の名前なんだ??
間世姫
なんか末魔とかと合わせてサンスクリット語とかなんかあるのと思って検索したら出てきた
「最近あごにできてしまったニキビをすりすりとなでて」
芥川の羅生門の下人のニキビの描写を中学の国語の授業でやるじゃないですか。あれを思い出した。主人公の青少年らしい悩み。
でそう思わせておいて伏線というか、ニキビが後半の展開でメインになってくるの面白いよね。
■p29「結局バーベキューエリアとトイレを往復するばかりで」
「ドアの窓に顔をべったり貼り付けてこちらを見つめているうすら笑いのマヨギさん」
こわすぎ
■p30「それからぼくは大学のレポートやバイトに明け暮れ」
p31「その短い言葉にふくまれた意味がぼくの全身の毛穴をきゅっと締めつけ、鳥肌立ったそのひと粒ひと粒に手を触れたら剥がれ落ちてしまうように思えた。」好き。
p31「気づいていたと認めるのが怖くて質問で返した?」小林貫作品でこういうのが出てくると嬉しい。(何目線なんだ)
異常な女の異常レベルがかなり上がってきて、ニキビを潰すのが好きという設定が出てきて(でもこれあとのことを考えるとそう簡単に嗜好の問題ではないんだよね、きっと)、からの「あふれる涙をぼくは必死にこらえている」に至って主人公も相当もうおかしい。展開にスピード感がある。
■p34「「施術は次の日曜、私の家で。」
アルコール抜いとくのなんか、修行的なやつ?
お酒がニキビの原因になる理由は、主に以下の4つです。
糖分の過剰���取になる
毒素の排出を妨げる
ビタミンB群が消費されやすい
睡眠の質が低下
お酒に含まれている成分や特徴が、ニキビの原因を作ってしまいます。
このケースだとむしろ呑んだ方がいいのでは?
「時計を進めてみたり」普通それで時間は消費されないだろ
■p35「「さっそくだけど、ここに横になって」」
p37「末魔」これここまでの流れが相当ヤバくて気持ち悪く怖いので盛り上げてきて、それでこの後どうするんだと思ったところからのターンにぶち込んできてめちゃくちゃ笑ってしまった。「もうそういう段階じゃない」。
断末魔の末魔ですよね。「末摩」はサンスクリットの「मर्मन् (marman)」の音写。「関節、致命的な部分、傷つきやすい場所」の意[1]。「死節」「死穴」と訳される[2]。体内に存在すると考えられた極小の急所であり、これを断つと激痛を生じ死に至るとされた。
おギュッ!じゃあないんだよ
■p39「やがて膿は床を埋め尽くし」
いや何が行われているんだよ!
マヨギさんの目的は自身の末魔を開き、生と死を繋げること。そのための儀式?として膿(アーマ)が必要で、伊津見を誘った。目論見通り伊津見から取り出した膿を摂取することでその背の粉瘤の埋没毛が抜けるようになり、末魔を開くことに成功。生と死がつながり、二人は「ひとつに混じり合った次の世界」に進む。
エルデンリングってこと?
大学は人生のモラトリアムだし、狭間の地ではあるな…
好きなとこ
「気にしないで。もうそういう段階じゃない」
「マヨギさんと出会えて本当に幸せです」あふれる涙をぼくは必死にこらえている。
「こっちの左頬のやつは自分でつぶしたでしょう。ね、跡になってる。だめ……自分でつぶすのはだめ。皮膚がでこぼこになっちゃう。ああ、すごい。どれもこれも膿アーマでパンパン。ここも、ここも、ここも、ここも、ここも、ここも、ここも、ここも。でもつぶしちゃだめ。触るのもだめ……わかった?」
途端、埋没毛という栓が抜けた粉瘤からマグマのごとく膿が噴き出し、マヨギさんは「おギュ、おギュ、おギュッ!」と人間のものとは思えないうなり声をあげた。
「マヨギさんと出会えて本当に幸せです」あふれる涙をぼくは必死にこらえている。
「取材と収穫」笹幡みなみ
一言
実話怪談というジャンルにフィーチャーしつつ、それが物語のメタ構造を導いているところがクール。
ていうか語り手が笹さんすぎてウケる(いや、語り手は笹さんっていう設定なんだけどそれにしても笹さんすぎるでしょ)。
ツイッターもといXの雑談からぬるりと始まる。実話怪談のセオリーというか、カボチャをかぶった稲川淳二が目に浮かぶようですね
三大盛ってはならないものとして、毒・胸・話がある。
読み終わ���たあといやあな感じが残るのでよい。
違和感がある現実の短い映像を並べて一つの恐ろしさに仕立てる、という映像作品の手法をうまく小説で出来ている印象。怪談収集家という切り口にはいいアイデアだなと思いました。
普通に構成おもろい。入れ子構造っぽいところは、ちょっとえいべさんとも重なるかねえ。
「三つの怪談がどうつながってくるん��ろう?」ってわくわくしながら読んでた。シンプルに物語的に読ませる感じの展開っすよね。
詳細
世にも奇妙な笹物語
消費されていく怪談というコンテンツの側面を冷静に分析していながら、恐ろしさはきっちり担保している手腕が素晴らしいです。
上を見上げたらいる女、真面目に怖かったです。ホラーゲーで出てきそう。
これはマジで怖くて「笹ァ!」って声出た
タメが効いてるのもあり、ここ怖かったですね。
体験者の名前、いち、に、さん、なの、全然気づいてなかった。
マジか
p68からp69に入った瞬間に「読み手(ないしは聞き手)としての自分が消える感じ」がしてかなり不思議な読みごたえだった。
舞台となる事務所は横浜駅から平沼方面へ10分ほど歩いた雑居ビルの二階(高島町と平沼橋のあいだくらいか?)
前置き(あまりにも笹さんすぎるパート)
主人公:笹
怪談収集家:桐谷さん
毛に纏わる怪談#1(バーベキュー場のトイレ)
体験者:市倉
つかみっぽいやつ。
《引き算ならば認められている》この物語の大枠自体もレティサンスがある
毛に纏わる怪談#2(上を見上げたらいる女)
体験者:仁科
でかい女性系は怖い。
ちえりの恋は8メートルや八尺様などをみるに、巨大な女ブームというのは定期的に訪れている。
《死は禁じ手》死者の体験談だと大川隆法の霊言になっちゃうからな 毛に纏わる怪談#3(肉を欲しがる男と豚肉の毛)
体験者:三反田
千反田は存在しない苗字らしいが、三反田は全国に540人くらいいるらしい
「一切れも分けてもらえないですか」やな言い方だなー。
《実話怪談ならではの未決感》オチると怖くなくなる。オチがないと空中分解するお笑いとは真逆の性質がある
4(#1~3の取材相手の消失) 
体験者:桐谷
どこからどこまで?
白くて硬い動物の毛
このあたりちゃんと読めてないかもしれない。
P45「横浜駅から~」とその後いくつかの部分、怪談を批評したり、次の怪談を要求したりしている章が、最後に消えた男視点になってるっぽい
最後に消えた男=毛に纏わる怪談収集をする怪異?
笹さん(便宜上の呼称です)が取材した/させられたことで桐谷さんの語りがまるごと��毛に纏わる実話怪談」になってしまったので、次は笹さんのところにも取りにくるかもしれないというオチですよね、ですか?
「消えていったということは、怪談に一応満足してくれたのだろうか」(p.69)
満足しなかったら……
「恢覆」国戸醤油市民
一言
グランドキャニオンでチキンレースの話を聞かせてくれ!!!
語り手に割と感情移入して読んだので、後半の展開は「これどうなっちゃうんだ」というハラハラ感がある。自分がおぞましい存在になってしまう系ホラーとして面白かった。
映像化しづらそうというか、小説ならではという感じがしていい。
いつだって国戸さんは僕の前を走っている。追いつけるのか、その背中に?
寝たきり状態の主人公は乙一の『失はれる物語』を想わせる
それはさておき警備員がいちばん旨かったのは、たぶん肝臓の太ったおっさんだったんだろう
紹介文がすごい。
「全部うまく行くよ。僕を信じて!」
これめちゃ好き
アメコミとか特撮とかのクリーチャーが出現する場面をうまく演出したような作品で、怖さの中にも迫力がありました。理性を半端に残した人間こそが一番なホラーだと考えているので、とても設定や筋立てが好きです。
毛ライジング
起こってることはモンスターパニックっぽい感じだけど、その当事者目線の語りなのがおもろいよな。ちょっと『寄生獣』とか思い出したな。あと、スピード感がすごい。
詳細
手術詳細を読んだ時に「育毛を重ね合わせてるのかな」と思いました。
イヤホンから喘ぎ声聞かされるシーンのディテールなんなんだよ。
不妊治療での精液採取みたいだ(DLsiteの音声作品的なのを聴かされた?)
最後は意識ごと食われて乗っ取られてる感じ、で解釈。すると物語のエンドと語り手の意識のエンドが完全一致する鮮やかな終幕だ。
p78真ん中「身の危険を感じたからか、僕を包んだ繭は〜」
ここから"僕"が入りはじめている。
あーなるほど。初読時気づいてなかった。
と思ったけどあんまり自信なくなった。
“私”は”僕”にとっての繭ってことか
私が主人公で、僕(p78真ん中と、p79最後に出てくる)が受精卵の方?
「僕を信じて!」
「なんだ?」と体を起こすと――体が? 動く!
リズム。
p79末尾は、「これで治すところは最後だ」のほうが「僕」=受精卵のセリフで、僕の方が「千切り捨てた」と言ってるけど、受精卵が毛(p78でほどけたあとどういう状態になっているのか描写がない)を使って千切ったということ?
「僕」サイドが「私」を無用なものとして切り捨てて殺した的な展開かと一瞬思うんだけど「これで治すところは最後だ」と言ってるから治してるという意識?
「僕」が役目を終えて自己犠牲というか、自分自身が「私」���とって不要な存在であるとして切り離して死んで終わる的なエンドなのか?
石井さんが書いているように、「私」の意識が「僕」に乗っ取られて、もともと「私」の身体だったほうに意識が移った上でもともと「僕」だった受精卵の容器を破棄しているというエンド。これだと、それまで腹が減っていたのは「私」の側だったのが「満腹になり」というのも整合する。一番怖いな。でもハッピーエンドだな(?)。これが正しい解釈だろうか。
恢覆の「覆」が「くつがえる」なので乗っ取られたんでしょうね、ちなみに「おおう」でもある
そういうことか!
「毛想症」Garanhead
一言
静かに暮らしたい殺人者というと吉良吉影っぽさがある(ので森川智之ボイスで脳内再生された)
全体的に痛そうな感じがしてひええってなった
拙者抑圧された闇の人格的なやつ出てくる話好き侍
スプラッタ系でちゃんと怖いんだよな。痛え!となる。
身体改造してるのびっくりした。あと一旦VRに行くという展開にもびっくりした。
詳細
主人公の顔が、素人整形の繰り返しでぐずぐずになっていることが終盤で明らかになるが、それにより石川さんが本当に神社仏閣が好きで純粋に同好の士として接することができる人なのだなとの感慨が生じる。
石川さん、いい子っぽいよな。ただ赤口の発話が常に描かれるのに対して、石川さんの発話は一切ないことからもわかるように、主人公からしたらどんだけがんばってもやっぱり欲望の対象としての石川さんなんだよな……。ああ……。
(これは将来読書会レジュメ公開するときには非公開で)草稿を読ませていただいたときからの感覚でいうと、改稿によって主人公の咎たる赤口がその咎性を増しているというか、裏人格みたいな存在であるからこそ本人の欲望を知り尽くしている感じが強まったのがいいなぁと思います
p82「俺と赤口桐枝との出会いは、」
赤口桐枝の赤口は苗字としては「あかぐち」読みでいいのか?(一応実在苗字っぽい) 由来は「しゃっこう」のほうとして……。
(著者コメ)執筆中はずっと「せきぐち」で考えていたような気がしますが、そんな苗字は存在しないっぽいので「あかぐち」ということにしておきましょう。赤口(六曜において仏滅の次に演技の悪い日とされている。血や刃物を想起させる)のイメージが伝わったのならば何よりです。
p84「グロさだけがホラーではないのよ。人の咎も時にはね、ホラーの柱になるの」咎をホラーの柱にしてるからこれ暗示というか伏線なんだけど、グロもやっとるやないかい!と思ってじわじわきた
p86「やってしまった。」
p87「枕には女性の頭が乗っている」俺は頭を抱えたのコピペみたいでニヤニヤしてしまった
p91「家に戻ると素早く荷物を���とめ、」 (著者コメ)ここのすぐに住処を引き払う展開、結構無理があると思っていて、いきなりこんなこと出来るか? たとえ備えていても……と悩んでました。結局、「月一で蒸発訓練をしている」という設定でお茶を濁しました。
p97 肉体改造を明かすパート。痛い。
p99「赤口が俺に紹介したのは」 p103「翌日、また仏閣のエリアに向かっていた。」 p105「半年後、石川さんとVR上ではなくて」 p107「あるいはここも一つのセーフハウスだった。」
p107「あるいはここも一つのセーフハウスだった」段落の書き出しとしては、かなり含みのある言い方で好きです。これあもう物語最終版だな、語り手が腹くくっちゃってノスタルジーモードに入ってるぞ、って感じがめっちゃする。
ここの書き出し好き。
「 」
気配。
p113「意識が鮮明になってきた。」
p113「意識が鮮明になってきた」以降で「ちゃんと物語を終わらせるぞ」という感じがあって、小説の書き手として尊敬……。
顔がぼろぼろになってるのまさにホラー映画の殺人鬼っぽい。
(著者コメ)コンシーラーで傷を隠しているのだとしたら、それが汗か雨かでどろりと剥がれ落ちるシーンはあっても良かった気がします。素人整形を繰り返した結果をイメージとして持続させ続けられなかったので、美味しいところを逃しました。よくない。
読者が男性であったり髪が短かったりした場合でも赤口によりメジャーアップデートされて対応するようになったからお前の所にも来る、というカバーの手厚さが良い。
(著者コメ)笹リスペクトです。事前に笹さんの読ませてもらった際、「やがて災厄がやって来るかもしれない恐怖」をオチで感じたのでパクらせていただきました……。
「きざし」 鴻上怜
一言
メチャクチャいい小説だ。小説をやっている感じがする。
不安感の中に身を置きながら日々の暮らしを送る話も、ジャンル小説としてのホラーの怖さからは外れるけれど、十分に恐ろしさを感じさせる話になると感じました。日常系ホラー。流行るはず……!
これは21世紀の写実主義文学だ!
最初から最後まで重苦しいな。
読み終わったあとに、もう一回見つめる「きざし」というタイトル、めっちゃ渋くてめっちゃ良い。
こわくはない。いや、こわいのかもしれない。いい小説。
詳細
「まるで若ハゲ博士だね」と、妻が検索欄に「ハゲ、なおし方」好き。
夫婦の枕とベッド事情が切実。まずは枕から別々のものになり、それからきっと次はベッドが別々になるだろうと予測する所から、冷え切った関係のうまい暗喩になっている。
仕事辞めて無職だった時期のことを思い出して懐かしくなりました。
会話のやり取りのそっけない感じが好きです。
ラスト3行が、さらっと書かれているけれども、��っちりと決まっていてすげえ。髪の毛と自分の関係性、妻と自分の関係性を、重ね合わせて出されるリアルな結論が沁みる。巧みな締めくくり。
これバッチリ決まっていて巧みですごいことを言っているようにも、ちょっと酔ってるだけのようにも読める雰囲気になってるのすごいよなと思いました。
仕事を辞めて半年。応募先の面接が終わって二週間経つが連絡はない。
妻から病院でみてもらうのを提案される。
「心療内科だの精神科だの」
抜け毛の量を指摘され、ハゲ治療をすすめられる。
p127「翌日」
排水溝の掃除、抜け毛との対話。
「えっ、おまえ信長公なの?」よすぎる。
帰宅した妻とワイン。
採用通知「今日は来なかったね」、連絡しなかったの「今日のところはね」
悲しくなってくる。
「髪、少し増えてきたね」
抜け毛の指摘をした翌日に、治療が既にはじまっている体で妻が話している。
カレンダーの方に目を向けている。
排水溝掃除のあと(もしくは前)で日付がとんでいる! けど地続きのように書かれている。こわい。
はじめ「妻が狂ったのか? そういうホラー?」とちょっと思ったが、そういうことではなさそう。
キーマカレーで繋げてる?
「新田くんのこと」石井僚一
一言
またハゲの話か!? と思ったら違った……。
新田はちょっと変なやつなのかな? からすこしずつ、こいつマジのやつじゃん となっていく感覚がいい。
高橋さんの髪の毛を抜いて並べる場面で、漱石が鼻毛を抜いて書きかけの原稿に植え付ける癖があったのを思いだしました。
頭頂葉は、外界の認識、触覚、空間認知、視覚認知、運動機能などに関わっている
信頼できない語り手的な要素(この語り手は何者なんだ?)と、映画的な要素(構成と、フラッシュバックする過去の場面が頭の中で映像的に再生されること)を感じた。
そう、この作品が語り手が一番怖いと思う。収録順最後にあることでさらに効いてくる。
何度も脱線しながら自分で「戻ろう」って言ってるのがじわじわ怖い。
「髪の毛の話に戻る」ところの使い方が絶妙で、リズムよくイメージが並べられる演出になっている。新田くんの印象が、最初はちょっと神経質なやつだなというところから、徐々にそれをもう越えているなと思わせて、異常さがやがて物質的な外界にまで影響を及ぼすほど滲んでいるのが、好みの展開でした。
脳のくだりは「痛い痛い痛い!」となり、かなりのホラーだった。
こういうパターンのホラーもあるんだ、という感想。自分がホラーを狭く考えすぎだったのかもしれないが、このアンソロジー���冊で随分ホラーって広いなと思わされた。
たのしく書いた。(作者談)
詳細
語り手によると新田くんは初めての出社の日の朝に息絶えていることになるが、職場の飲み会での証言があるので、どれかが嘘ということになる。
髪の毛を全部抜いたら死ぬというのは、実際検証した人がいそうでいなさそうでいそうなフィクションギリギリのラインを攻めていてホラー(都市伝説的な?)でした。
髪の毛の話をするという主題を、「」の用語解説のような叙述で肉付けしながら持続させていて、面白い構成だなと感じました。
p141「ぶにゅぅぃ」
これしかない音だ。
このへんの頭蓋をほじくる表現かなり気持ち悪くてぞくぞくする。
高橋さんに恋人がいるのを知ったときは実際には膝からくずれ落ちてないけど自分の最後の髪を抜いて息絶えるときひざからくずれ落ちたのは紛れもない事実なの、なんかおしゃれ(?)だ。
初出社の日に息絶えた新田
後年に職場の飲み会に出ている新田
後年に刑務所で語る新田
単純に時系列の矛盾っぽい情報にまずは気を取られるんだけど、改めて振り返ると最初の方だと新田くんはなんだか神経質で小心者のイメージだったのが、後半出てくる情報がそれとは噛み合わないというか別人っぽいのも面白い。
0 notes
officek-paper · 2 months ago
Text
2015-12 南青山マンダラ
Tumblr media
MINAMI 16/0l/ja n 7情報を 1世E Ticket info. www.mandala.gr.ip (tue) (wed) 森田 梅泉(笛)く「くくり姫」CD発表ライブ> 山下 国太郎(Vo.G) 三代目JSB (JinbaSoBa) 望月仁美(Key) <陣馬そば山下屋の忘年会LVE> ゲスト)AOb 50 藤原 和矢(Pf) 菅原佐知(Vo)30周年記念コンサートく歌いつづけて…>※2EB) 横内 信也(Acc) 開場:18:00 ¥4,500 開演:19:30 前売 店頭 開場:18:00 開演:19:00 Y4,500 種ともこNo.Pn Love Song Remains The Same Tour' へ 芳垣安洋(Drs)鹿島 達也(B) 開場:18:00 ¥4,500 菅原弘明(G)葛岡みち(Key) 開演:19:00(Iドリンク別 前売 Closed for special event (tue) (tue) 開場:18:00 ¥5,000 開演:19:00(チケット売り切れ) 細田 真子(Pf)〈Plays_Bleu_I 2015〉 開場:18:00 ¥4,500 開演:19:00新売店頭-0+ HALE to KE Mon "Design-NeT" (Pf) HALE to KE <~新世界の鼓動?2015>雑談(清製三味線) 寺岡 拓士(二胡) RON?II(リズムTAP) 横茄 店頭 カンフル罪一発!! <年忘れ、物、たしいはれるもんか!) 8場:16:00 Y6,200 もう一本いっとく? 横茄 店頭 Closed for special event ラ・ペジブル 作:きむらけん演出:鷲田 照幸 St:0号:14:00 Y3,600 「広島にチンチン電車の鐘が鳴る」 構成:佐方 希出演:蒔村 三枝子 開場:18:30 (TOKYO OPERETTA THEATER PRESENTS) 出演:里中トヨコ武田直之 9日・開198 オペレッタ =2days= 花岡 久子 和田 麻里 Y4,000 「二人はランプに照らされて」 野間 美希(Pf) (+1ドリンク別) 演出:角岳史 10日: 開場:13:00 前茄 店頭 (オッフェンバック作曲)ほか 開演:14:00 仲井戸”CHABO”麗市?奈良美智<CHABOとNARA君の「これを避け!(笑)> ?場:18:00 ¥4,000 8演:19:00(チケット売りさ) 山本 達彦(Vo.Pf) 12日:開$:1888 MANDALA LIVE 2015 (Live en Quatre Saisons ?Hiver) Y6,700 葡売 day =2days= 130號:75688 $55334 管原 敏(Pf.Key) night Re-trick 井上亮(B) 1drink#D Y4,500 開場:19:00 Y5.000 開演:20:C0 前5 店頭 開場:18:30 Y5,000 開演:19:30(+1ドリンク州) 前売店頭・©+・カンフェティ THE TON-UP MOTOno SINGLE KEEP ON STANDING!! 2015.1.28 release 東北・関東大震災におきましては、被災者の方々に謹んでお見舞い申し上げます。当店では皆様の安全を最優先して営業致します。また、収益の一部を義援金として被災地へ寄付させて頂きます。 wed (thu) (fri) 藤田 朋子(Vo) chanter et chanter ! 28" <クリスマスライブ> 桑山哲也(Acc) 黒木千波留(Pf) 南紗椰 Oneman Live 2015 Final xmas」要なる音の花束をあなたに」> (guest) ?うたいたもうゆめやすく〜 如月 愛里 佛坂 咲干生(Tp) m ' Craze 安部一城(G) <ジェイズクレイズ・メマス LIVE 2015> 浅井雄作(B) 藤吉久美子(Vo)ライブくあなたに違いたくて> <MZ-Records presents) 本園 太郎(Vo.G)クリスマスLIVE~2015?スペシャルゲスト大峯麻友Vo)? Le Chiacchiere LIVE XI 開場:18:30 ¥5,000 前苑 店頭 13,000 開場:12:00 開演:12:30 (1ドリンク別) 前売 店頭 開場:18:30 ¥3,600 開演:19:30 ?売 店頭 lst.: 場:14:00 開演:15:00 ?6,000 2nd.:X: 19:00 タカノハシアキラ(Drs)山田章典(B) 青柳 茉莉恵(Pf)竹本一匹(Per) 阿部 美緒(Vn) 富松万里子(Pf)大澤 史郎(Vn) 松尾子(Va,Vn) 土屋智明(和太鼓) 宮内 健?(Per) 下地正晃(Vo)ワンマンライヴ<お世話になったあの人へ♥2015> 開場:18:30 ¥5,500 精売 店頭 開場:17:00 ¥4,500 開演:18:00 籟売店頭 73,500 開場:12:00 開演:12:30 (1ドリンク別 前売 店頭 ●小室みつ子 ライブ 2015 <STEPPING OUT> 開場:18:00 Y4,500 開:18:30(+1ドリンク別) ?売e+ LOTUS POSITION with 山下洋輔 堀越彰(Drs,Per) guest 開場:18:30 ¥4,200 小濱明人(尺八) 山下 洋輔(Pf) 開演:19:30 精苑 店頭 (tue) 斎藤ネコカルテット"忘年会”ライブ 斎験 ネコ(1st.Vn) グレート栄田(2nd.Vn) 開場:18:30 山田雄司(Va) 藤森売一(Vc) ?4,200 開演:20:00 ?苑 店頭 Vo: 稲村なおこ大山桂佑近藤ナツコ西涼子まるたまり RACHEL Jam For Joy Vol.66 G:玉川雄一 Key: 稲垣雅紀 "Wed B:大野弘毅河野誠志野中聡保博康 73,800 「忘年会Live 2015」 Drs:新谷二郎おにぎり木知行滝山清貴 7滝:19:00 有粥 店頭 Horns:座光寺 基光(Tp)はぐれ雲永松(Tb) 豚野 美由紀(Sax) *出演者は変更になる可能性がありますので、その際はご��承ください。 西原マスミ(Vo.G)2015年最後の弾き語り 開場:16:00 ¥3,900 開演:17:00 精売 店頭 (thu) NABESUN & PHOENIX BAND カウントダウンライブ ◆営業時間:開場・開演時間については各日スケジュールをご覧ください。 前売券の販売・お問い合わせはPM4:00からPM10:00までです ライブ終了後はBar TimeとしてAM12:00まで営業しています。 ◆ライブチャージ:特別に記してない場合ライブチャージにはファーストドリンクが含まれています。 ◆席には限りがありますので立ち見になる場合もございます。ご了承ください。 ◆当店での企画、催し物に関するご相談はお気軽にスタッフまでお問い合わせください ◆今後のライブスケジュール情報は、豆茶羅グループのWEB SITEでもご覧になれます イフ盤専門レーベル LIVE at "MANDALA" シャンソン歌手・ 嵯峨美子の2013年 5月のライブを収録、初収録曲を含めた全15冊。 五月の風 73,000 {Sweet & Gorgeous) 開場:21:30 開演:22:30 (+1ドリンク別 前売 店頭 南青山MANDALA 東京都港区南青山3-2-2 MRビルB1 〒 107-0062 TEL:03(5474)0411 www.mandala.gr.jp 千駄ケ谷1 渋谷 南青山3丁目 「五月の風」 青山通り フランフランコ リビエラ ■ MAMDRLA 銀座線 外苑前駅 [A出日 (MRビル B1) 外苑西通り 西麻布!
0 notes
yotchan-blog · 2 months ago
Text
2025/5/2 17:00:22現在のニュース
昭和学院が幕張新都心に幼稚園・小学校新設 2028年度開校目指す:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/2 16:57:17) 三井住友銀がシステム移行を延期 障害影響続き、2日も決済遅れ(朝日新聞, 2025/5/2 16:56:48) (憲法を考える)「枝野氏のもとで議論進む皮肉」国会での攻防に異変:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/2 16:51:13) トランプ政権のベネズエラ移民移送 テキサス州連邦地裁「違法」判断(毎日新聞, 2025/5/2 16:46:51) 小一女児の頭木刀でたたいた疑い 剣道教室の元指導員書類送検:東京新聞デジタル([B!]東京新聞, 2025/5/2 16:43:10) 石綿肺の賠償めぐる訴訟、国が上告見送り 起算点の運用を見直しへ(朝日新聞, 2025/5/2 16:42:11) 八潮の陥没、下水道管は耐用年数内だったが 全国で「起きる」段階に(朝日新聞, 2025/5/2 16:42:11) 郵政民営化20年、遠のく改革 郵便局網維持に年650億円支援案も(朝日新聞, 2025/5/2 16:42:11) 斎藤知事の発言に消費者庁「公式見解と異なる」と指摘 内部告発問題:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/2 16:33:31) 女児の頭を木刀でたたいた疑い 剣道教室の元指導員を書類送検 東京 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/5/2 16:33:27) 川崎の民家で発見の遺体は若い女性 燃やされた痕跡、死因は不明(毎日新聞, 2025/5/2 16:32:37)
0 notes
the-here-and-after · 3 months ago
Text
不純電影:濱口龍介訪談
譯者:三仛(thanatusleft)2025-03-02 11:34:31 浙江
(豆瓣原文連結。內文粗體是我標註的、小字是筆記)
「電影已死」的陰雲始終籠罩著電影藝術。 但當下這場危機似乎尤為嚴峻——流媒體平臺的碾壓式主導與影院觀眾的持續流失,使得全球電影生態發生劇變。 這種變革無疑影響著日本的電影話語。 儘管這個國家擁有悠久輝煌的電影與媒體歷史,其電影業的黃金時代卻早已逝去。 在此背景下,日本誕生了當今世界最重要的電影作者之一——濱口龍介——堪稱奇跡。
2022年,憑藉《駕駛我的車》在奧斯卡斬獲最佳國際影片,並提名最佳導演、最佳改編劇本與最佳影片(日本電影首次獲此殊榮),濱口一舉登上國際舞臺。 值得注意的是,濱口緩慢崛起的年代,恰逢日本電影產業深陷泥淖。
是枝裕和、深田晃司等知名導演紛紛批評行業體制問題,包括導演薪酬過低與性騷擾防範措施的缺失。 正如 Aaron Gerow 在《紐約時報》文章〈《駕駛我的車》獲得奧斯卡獎象徵著日本電影緩慢復甦〉(2022 年 3 月 28 日)中所言,濱口的獲獎影片或許正是一份「針對日本電影產業的控訴書」——無論是製作流程還是票房成功,這部作品都與日本電影工業的運作模式格格不入。
濱口絕非主流體系的代表,他的創作風格正在日本本土遭遇威脅,年輕電影人缺乏系統性支援。 帶著對本土與全球電影生態的深切關注,我決定在濱口職業生涯的這一關鍵節點與他對話,聆聽他的思考。
@園子溫@河瀨直美。老實說一直對沒搞懂日本電影工業體制感到有些遺憾,之前《那日清晨真令人感到空虛》的導演來台、映後時才大概知道日本的獨立電影體制其實非常(超乎我想像地)成熟;台灣的一些路徑倒是看得比較清楚:學生畢制/藝文補助,還有國內一些影展獎項的層層投遞。或無影無蹤的SIKA頻道與Giloo等平台的行動云云。
研讀濱口的文字並觀摩其全部作品后,最觸動我的事實是:過去二十年間,濱口始終保持著穩定的創作節奏。 他的發展軌跡打破了關於「作者導演」的浪漫想像。 就讀東京大學期間,濱口在校園迷影文化中初識電影,並深深著迷於約翰·卡薩維蒂的作品——他在2003年的畢業論文《約翰·卡薩維蒂電影中的時空》中詳述了這種癡迷。
該論文明顯受到法國文學學者、影評人蓮實重彥的影響,也展現了濱口彼時對電影理論的沉浸(例如論文引用了大衛·波德維爾、珍妮特·施泰格和克裡斯汀·湯普森1998年教科書《經典好萊塢電影》中關於電影正面性的論述)。
好想看啊我找不到電子檔QQ
這一時期,濱口開始涉足電影創作。 早期短片與長片《若無其事的樣子》(2002)、《激情》(2008)及改編自塔可夫斯基同名經典的《索拉裡斯》(2007),都流露出對埃裡克·侯麥式情感無常的關注。 受東京藝術大學黑澤清教授委託創作的《索拉裡斯》摒棄了塔氏 1972 年原作的形而上學與史蒂文·索德伯格 2002 年版本的熾烈愛情,聚焦神秘星球 Solaris 創造的幽靈少女森谷真理亞(前田亞季飾)引發的慾望流轉與人際嬗變。 隨後的《激情》延續這一主題,在卡薩維蒂與侯麥的雙重影響下,講述橫濱年輕人的情感糾葛。 這兩部早期作品都敏銳捕捉著日常交流中人們掩飾與顯露自我的微妙瞬間。
濱口對鏡頭揭示演員內心狀態的信念,自然導向了紀錄片創作。 與酒井耕合作拍攝的「海浪之聲三部曲」(又名東北三部曲),記錄了2011年海嘯倖存者的口述。 在這些作品中,濱口與酒井直接面對受訪者,展開面對面訪談。 正如他在尚未有英譯本的2015年著作《在鏡頭前表演》中所言(這部堪比布列松《電影書寫札記》的著作,註定將成為未來電影人、評論家與學者的靈感源泉),這些紀錄片標誌著他職業生涯的轉捩點——他建立起將鏡頭對準拍攝物件、捕捉其存在的信心。
帶著這份新獲得的自信,濱口在《親密》(2012)與《歡樂時光》(2015)中直面表演的本質與日常交流的意義。 基於濱口主持的表演工作坊,《親密》這部255分鐘、分為兩部分的紀錄片式劇情長片,以排演同名舞台劇為主線,深入探索肢體語言的雕琢。 與其說這是部關於藝術創作過程的電影(濱口在《駕駛我的車》中通過排演《萬尼亞舅舅》回歸這一主題),不如說它本身就是藝術創作過程的見證。
毫無疑問,《歡樂時光》是濱口最具獨創性與震撼力的作品。 「不瞭解《歡樂時光》,就等於坦承自己對日本現代社會的無恥無知。」 蓮實重彥如此斷言。 影片追蹤四位神戶女性的友誼,全部由非職業演員出演,以最質樸、最直擊人心的方式探討友情的本質與「為他者言說」的命題。 《親密》與《歡樂時光》摒棄了所謂「當代藝術電影」慣用的宣言式臺詞、拖遝的時間性及泛濫的視覺隱喻(布列松曾言:「藝術電影,最缺乏藝術的電影」)。
YASSS
如同卡薩維蒂的電影,表演在此褪去矯飾。 鏡頭化作靈魂的 X 光,將潛意識從地底拽出,在現實刺目的光線下袒露無遺。 正是憑藉這種解放鏡頭能量的能力,濱口創作出《夜以繼日》(2018)、《偶然與想像》(2021)與《駕駛我的車》(2021)等後期佳作,其中巧合、錯失與命運突轉成為反覆出現的母題。
兩位人物對濱口影響至深——黑澤清與蓮實重彥。 黑澤清(《X 聖治》1997,《間諜之妻》2020)是濱口學生時代的導師,濱口坦言從其處習得諸多電影洞見。 蓮實重彥雖在西方鮮為人知,卻深刻塑造了日本電影文化(其 1983 年小津安二郎研究專著正由 Ryan Cook 翻譯)。 這位法國文學學者、小說家與狂熱影迷,堪稱日本的安德列·巴讚,專注作者及其個人視界。
受法國批判理論影響的蓮實式講座與研討班,自1980年代起就成為迷影人與日本導演間的傳奇。 作為品位仲裁者(某日本導演曾言:「年輕導演以受其批評為榮」)與兩極分化的文風(他如此貶斥泰倫斯·馬利克《生命之樹》:「電影從未誕生或許更好」),蓮實既收穫追隨者,也招致批評。 無論毀譽,一位影評人能夠對一個國家的電影文化產生如此深遠影響,實屬罕見——黑澤清、青山真治、北野武等導演都曾向蓮實致敬。
不是非常確定法國批判理論指涉什麼(傅柯?波丟?會標註出來的會德國法蘭克福吧)、但不論為何蓮實重彥受這些影響都讓我有點驚訝。然後我超驚訝蓮實hate馬利克。
訪談是紀錄片的一種形式。 秉承濱口的電影精神,我的摯友兼助手松本麻衣擔任「攝像機」,而我與濱口相對而坐。 這場對話發生在澀谷某大廈 33 層的休閒廳,一個夏日的清晨。 鑒於濱口《夜以繼日》之後的作品已被眾多英文期刊詳盡討論,我決定進行一次深度訪談,聚焦其在歐美等地仍鮮為人知的早期創作。 下文節選自《Cinéaste》2023 年秋季刊訪談被刪減部分。 訪談以日語進行,由尤金·權譯成英文。
_____
訪談內容
Cinéaste: 請談談您的早期電影嘗試。 當時您追求何種創作目標?
濱口龍介(以下簡稱濱口): 二十多歲時,我致力於構建特定的時空體系。 卡薩維蒂電影中,斷裂的剪輯如何凝聚成強烈而連續的時空感——這讓我著迷,也是論文探討的重點。 我關注其作品中情感的呈現方式:角色突然做出與先前言行相悖的舉動。 若以傳統方式刻畫,這些角色會顯得矛盾。 但藉助強烈的時空連續性,矛盾角色對觀眾變得極具吸引力。 另一個重點是角色視線的安排。 這些是我二十多歲時的執念。
二十多歲的時候有點太早了,那個時候還是《假裝沒事》到《暗湧情事》的時期吧?我雖然大致看過但沒那麼熟悉。我也還沒看過卡薩維蒂(但我真的好擔心我用一種濱口龍介連連看的方式去看卡的電影噢)。
斷裂剪輯如何凝聚成強烈而連續的時空感這件事在《假裝沒事》、《暗湧情事》還滿有感的,可以看見不同時空的場景、樣貌漸變的角色都還是心繫一件觀眾也心繫的事情;《觸不到的肌膚》反而還好。不過光看上面那段描述其實最先聯想到的是2018的《睡醒》。
Cinéaste: 您曾在哈佛賴肖爾中心訪學一年。 是否與其他電影人有過重要交流?
濱口: 我三至五歲隨父母工作旅居伊朗,此後在日本生活。 赴哈佛是我首次赴美。 我知悉 Lucien Castaing-Taylor 在哈佛,看過其《利維坦》(2012)並深感興趣,但遺憾未能謀面。 與任教於波士頓麻省藝術學院的阿根廷導演 Matías Piñeiro 頻繁交流,我們互看作品,我認為他的電影很棒。 Lav Diaz 也通過哈佛拉德克利夫專案授課,但接觸甚少。
濱也愛哈感人!
Cinéaste: 您如何看待日美電影文化的差異?
濱口: 日本確實特殊。 我感受到日本迷影文化深受蓮實重彥影響,尤其是其 1980 年代的影評。 日本的迷影人不僅是閱片無數的影迷,更是竭力精準把握每部作品視聽細節的觀察者。 雖然個人理論建構各異,但整體強調對畫內細節的捕捉與畫外聲音的聆聽。 在日本迷影圈,記不住細節意味著不可靠。 這種“徹底觀看”的傾向直接關聯電影實踐,成為日本迷影文化的核心,自然孕育出黑澤清、青山真治等導演。 坦白說,我不認為其他國家的迷影文化會如此糾結於“觀看細節”,通過討論所見所聞來剖析電影。 至少從與海外記者的交流中,我感到他們更注重觀影數量、敘事整體性及文化符碼的闡釋。
Cinéaste: 談談您的早期作品《景深》(2010)的創作經過?
濱口: 當時我已從東京藝術大學畢業。 每年東藝大與韓國電影學院有合作專案,韓國製片人 Shim Yoon-bo 的《景深》獲批在日本拍攝。 東藝大學生因課程安排無法執導,校方遂找到我。 當時日韓製片文化差異顯著。 攝影師 Yang Geun-young 習慣分鏡制,我們據此討論。 但實際拍攝中常遇場地、燈光、設備等問題,無法嚴格遵循分鏡。 最終我們轉向即興調整。 由於 Yang 來自韓國,我們試圖適應她的工作方式,但雙方理念未完全契合。 持續討論拍攝方案導致進度延誤。 拍攝中期分鏡被棄,鏡頭數量與機位銳減。
我很傷心地沒看過景深但我滿早就知道這個故事了不知為何
Cinéaste:《景深》中俯拍雨中龍與片尾飛機起飛的鏡頭在您作品中極為罕見。 這些是您的想法嗎?
濱口: 是的。 但也是我、Yang 與製片人共同探討的結果。 起初我難以理解製片人提供的劇情,不知如何著手。 根據給定條件編寫劇本後,韓方團隊並不完全滿意。 您提到的鏡頭正是為講述這類我不擅長的故事而設計。 不過演員們全情投入,他們相信連我自己都存疑的東西,反而成就了影片。 正因如此,我才能相信這部作品。
Cinéaste: 與韓國團隊合作後,您如何看兩國電影製作文化的差異?
濱口: 當時感覺製作規模差異顯著。 韓方對日本的小規模製作頗感失望。 東藝大植根於迷你劇場文化,以創立藝術影院 Euro Space 的堀越謙三為核心,旨在將迷你劇場/藝術電影風格與商業電影融合。 而韓國電影學院明確效仿好萊塢,打造韓式美式製片體系。 兩國路徑截然不同,難言孰優孰劣。
Cinéaste: 理論與實踐的關係對您有何影響? 電影批評與理論素養是否助力您的導演工作?
濱口: 坦白說,我認為理論/批評與實際的電影製作關聯不大,至少在我的創作中如此。 理論通常具有普適性,難以直接應用於千差萬別的片場。 批評亦然。 即使閱讀批評,也不會刻意應用在拍攝中。 優秀的電影批評捕捉電影人無意識層面的東西——某種文化符碼或重複模式。 批評越卓越,越能捕捉促成電影的某種現實面向,但這不具有普適性。
因為只從事過文字類的創作所以對這類回饋感到有點新奇。參加寫作會的批鬥會時,不論是小說還是散文,但凡收到有效的作品批評,我都會謹記並且在下次書寫時調整策略。忍不住想電影的製作果然不可避免地非常繁複(寫作往往一人作業而非像濱的拍攝現場那樣張力牽引)且受工業體制影響、創造了作者與觀者之間的鴻溝。
另一方面,“語言”對創作至關重要,因為電影是集體創作。 必須通過具體語言傳達意圖。 導演可能受影評影響,但這更多體現為具體操作:如何架設機位、調整高度。 觀影培養我們的審美標準,但這些內在標準不會自動影響創作,必須通過語言重新表述。
例如拍攝中常提的180度軸線原則:理論上我們知曉,實踐中也需注意。 但有時越軸反而合適。 這種情況下,現場需要靈活溝通。 現代日本劇組聚散匆匆,不能靠默契工作。 每次拍攝都像從頭開始,必須通過語言達成共識。 我始終思考如何更好地傳達創作意圖,儘管有時會遭拒,但堅持明確表達。
Cinéaste: 蓮實重彥頻繁出現在您的文字中,包括畢業論文與紀念文集。 他的思想對您有何啟示?
濱口: 二十多歲時,蓮實 1983 年的《導演小津安二郎》對我影響至深。 蓮實的文字(即便對日本人)也難以釐清哪些該全盤接受,因其寫作策略針對當時的小津闡釋。 我認為海外讀者理解全書將面臨挑戰。 但其核心論點極其簡單:蓮實質問「在評述電影前,你是否細緻觀察、認真傾聽?」 否則電影只會淪為自我敘事或理論的註腳。 蓮實的核心思想與片場實踐高度契合:若視覺未捕捉到,虛構世界便無法建立; 若某聲音未被聽見,特定情感就難以達成。 這要求極致的視聽敏感度。 我們這代人雖未親歷蓮實的課堂(其講座與文字影響力相當),但眾所周知,他會不斷質問學生觀影時遺漏了多少。 真正看見眼前事物的人鳳毛麟角。 意識到觀影會錯過如此多細節,正是必經的啟蒙過程。
這樣讀下來我感覺我不是那種會很接受蓮實重彥的堅持ㄉ類型。看起來像日本電影界的黃應貴。
倒是發現分析取向的不同也導致片場多大程度能參考或實踐該論述呢。讀太多電影評論了幾乎沒有了解過片場現場,確實很少想到這件事;想想那種理論疊床架屋型的研究/評論也確實不太可能在實作面上有太多作用。常常憑空去想電影評論到底要做到什麼、要面向誰(且毫無定論),這種實務心得很方便參考,哈哈。
Cinéaste: 除卡薩維蒂外,布列松是您的重要參照。 他對您的導演工作有何意義?
濱口: 我認為自己尚未完全理解布列松畢生抵達的境界。 如他本人所言,其創作生涯經歷重大轉變。 對迷影人而言,他的每部作品都非凡卓越。 無論是對音樂、聲音的自覺探索,還是與“模特”演員的合作,布列松在每個階段都超越常規。 不僅是模特的使用方式,更是其整個職業生涯的演進讓我深受啟發。
第一句話完全是我已經是卡薩維蒂頭號粉絲俱樂部團長的意思(開玩笑)
雖然受其影響,我無意模仿其獨特方法。 對我而言,布列松的關鍵不在視覺而在聲音。 他從中聆聽到海量資訊。 模特們的表演看似扁平(甚至被譏為提線木偶),但其聲音中躍動著鮮活的變化。 隨著時間推移,我越發確信布列松深諳此道。 我渴望擁有這樣的耳朵。
這段話真的對濱口粉絲太好我摘抄放案頭ㄟ
Cinéaste: 您對洪常秀、奉俊昊等韓國導演評價甚高。 欣賞洪尚秀不難理解,但您對奉俊昊精密計算風格的推崇令我好奇。 您看重其作品的哪些特質?
我反而想知道濱口是欣賞洪常秀哪裡-.-
濱口: 奉氏電影的精雕細琢本身就有價值。 打造《寄生蟲》(2019)這樣的作品絕非易事,《殺人回憶》(2003)亦然。 令我驚歎的是,在地理經濟與日本如此鄰近的國度,竟能誕生如此迥異的電影。
在我看來,奉氏達到了當代日本電影尚未企及的規模,對風格有著驚人掌控。 雖然我個人不拍大製作,但《寄生蟲》讓我意識到日韓電影的巨大差距。 他的作品嚴絲合縫,毫無破綻。 《寄生蟲》對階級關係的刻畫尤為出色。 韓國觀眾或覺其過於圖解化,但以現實主義的角度批評該片未免粗陋。 我認為在電影語境中,這種圖式化與形式化更應受推崇。
日本電影受制於預算,但不止於此。 當代日本電影常顯「景框的貧乏」——不僅是低成本,更是知識匱乏或現場應對不力導致的景框失調。 虛構世界與視聽語言無法對齊,削弱可信度。 而奉氏電影鮮有此弊,這令人震撼。
Cinéste:「景框的貧乏」具體指什麼?
濱口: 指被再現的虛構與視聽語言的不協調。 這種錯位瓦解虛構,令觀眾難以信服。
Cinéaste: 您認為這種「貧乏」的根源何在?
濱口: 某種程度上不可避免。 這不僅是日本電影業的問題,更是社會趨勢使然。 雖然我本人感受不深,但在需要靠電影盈利的世界里,人們像對待其他商品一樣追求短平快的感官消費。 這種情況下,缺乏直接感官刺激的日本真人電影日漸式微。 而比電影更直接刺激感官的日本動畫,則贏得更多觀眾。
欸濱這樣看待動畫很解欸不准啦😭
曾經的日本電影不僅是隱喻載體,其視聽語言自帶微妙豐饒。 即便不加言明,觀者自可體味,獲得充分的精神滿足。 但能感知欣賞這類電影的環境,不僅在日本,在全球都日漸稀缺。 為適應新環境,日本電影業經歷巨變,可惜積重難返。
Cinéaste: 您認為這種全球趨勢是數位文化導致的嗎?
濱口: 當然。 連我的專注力都大幅下降。 在家觀影時能忍住不碰手機的情況極少。 導演尚且如此,普通觀眾更難靜心觀影。 如今流媒體提供海量選擇,人們不論在影院還是小屏幕觀看都可宣稱“看過”。 這種「觀看」行為的實質正被稀釋,反襯出電影院作為觀影場所的珍貴。
作者:Eugene Kwon
來源:Cinéaste
0 notes
kei-cha · 9 months ago
Text
Tumblr media
管野直枝誕2024
6 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
紅林 麻雄(くればやし あさお、1908年〈明治41年〉 - 1963年〈昭和38年〉9月)は、日本の警察官。静岡県警察の元刑事。担当した事件において、数多くの冤罪被害者を生み出した。 人物 現在の静岡県藤枝市出身。 自身が担当した幸浦事件(死刑判決の後、無罪)、二俣事件(死刑判決の後、無罪)、小島事件(無期懲役判決の後、無罪)、島田事件(死刑判決の後、無罪)の各事件で無実の者から拷問で自白を引き出し、証拠を捏造して数々の冤罪を作った。その捜査手法は紅林の部下も含めて静岡県警の警察官に影響を与えることになり、紅林自身は直接捜査に関与しなかったが袴田事件(死刑判決の後、再審が決定)などの冤罪事件を生む温床ともなった。 あらゆる手段を用いて被疑者を拷問し、自白を強要させるなどしたことから「拷問王」と称されている[要出典]。 紅林はさまざまな拷問の手法を考案したが、実行には直接関与せず部下に指示を出していた。また、二俣事件における山崎兵八の書籍においては真犯人と思われる人物からの収賄の疑惑も暴露されている。 上記4事件のうち島田事件を除く3事件が一審・二審の有罪判決の後に無罪となり、島田事件も最高裁での死刑判決確定後の再審で無罪が確定した。幸浦事件・二俣事件の有罪判決破棄差し戻しの時点で御殿場警察署次席警部の地位にあった紅林は、非難を浴びた静岡県警上層部によって吉原警察署駅前派出所へ左遷された。しかも交通巡視員待遇という実質的な二階級降任だった。 紅林は世間や警察内部から非難され精神的に疲弊しきっていたが、1963年(昭和38年)7月に幸浦事件の被告人に対する無罪判決が確定したことにより、気力が尽きて警察を退職。同年9月に脳出血により急死した。 紅林の捜査法 前述の通り、紅林は拷問による尋問・自白の強要・自己の先入観に合致させた供述調書の捏造のような捜査方法の常習者だった。また、アリバイが出てきそうになった場合は犯行現場の止まった時計の針を動かしたトリックを自白させ、被疑者が推理マニアであることや被疑者の周辺で時計の針を動かすトリックがある探偵映画が上映されていることなどの傍証を積み重ねる手法でアリバイを否定しようとした。 これらについて二俣事件の裁判では同僚の捜査員である山崎兵八が「県警(島田事件のみ、これ以前は国警静岡県本部)の組織自体が拷問による自白強要を容認または放置する傾向があった」と証言。県警当局は山崎を偽証罪で逮捕(ただし『妄想性痴呆症(妄想型統合失調症の旧称)』として不起訴処分)したうえ懲戒免職処分にした。また幸浦事件では自分達が先に被害者の遺体が埋められている場所を探知しておきながら、被疑者に自白させた後に発見したようにして秘密の暴露を偽装した疑惑があるほか、主犯とされた男性は拷問によるためか持病(てんかん)の悪化により僅か34歳で上告中に死亡した。 紅林の捜査法に見られるような強制・拷問または脅迫によるなど任意性に疑いのある供述調書は、刑事訴訟法第322条第1項および第319条第1項により証拠とすることができない。小島事件では実際に紅林の捜査法に最高裁の判断が下された。この最高裁判決では被告人(当時は被疑者)が取調べ中に留置場に戻ってくるたびに赤チン(局所殺菌剤)を塗るなど治療を受けていたという証言などを認定し被告人が主張する程度の過酷な拷問があったかについて疑義を呈しつつも、紅林主導の下で作成された供述調書の任意性を否定し被告人に有罪を言い渡した原判決を破棄差戻しとした(後に無罪確定)[1]。 主な時系列 1938年(昭和13年)8月22日、2人の女性が殺害される(浜松連続殺人事件の犯人が最初に犯した犯罪) 1941年(昭和16年)8月18日、1人が殺害、1人が負傷させられる(浜松連続殺人事件) 1941年(昭和16年)8月19日深夜、3人が殺害される。(浜松連続殺人事件) 1941年(昭和16年)9月27日、犯人の兄、姉、両親、兄の妻とその子供の計5人が殺害される(浜松連続殺人事件) 1942年(昭和17年)8月25日、4人が殺害、1人が負傷させられる(浜松連続殺人事件) 1942年(昭和17年)10月22日、浜松連続殺人事件の犯人が逮捕される。 1944年(昭和19年)2月23日、静岡地裁浜松支部は浜松連続殺人事件の被告人に死刑判決。被告人は上告。 1944年(昭和19年)6月19日、大審院は浜松連続殺人事件の被告人の上告を棄却、死刑が確定。 1944年(昭和19年)7月24日、浜松連続殺人事件の死刑囚(元被告人)の死刑執行。 1948年(昭和23年)11月29日、幸浦事件発生 1950年(昭和25年)1月6日、二俣事件発生 1950年(昭和25年)3月12日、二俣事件で容疑者の少年1人を強盗殺人罪で起訴 1950年(昭和25年)4月27日、幸浦事件で被告人4人に有罪判決(3人死刑、1人は懲役1年) 1950年(昭和25年)5月10日、小島事件発生 1950年(昭和25年)7月20日、小島事件で1人が起訴される 1950年(昭和25年)12月27日、静岡地裁は二俣事件の被告人の少年に死刑判決。少年側は控訴。 1951年(昭和26年)9月29日、二俣事件で東京高裁は控訴を棄却。少年側は上告。清瀬一郎が弁護人になる。 1951年(昭和26年)5月8日、幸浦事件で東京高裁が被告人側の控訴を退ける 1952年(昭和27年)2月18日、小島事件で静岡地裁は被告人に無期懲役判決。担当弁護士が西ヶ谷徹から海野普吉になる。(西ヶ谷は元検察官だったが、紅林のような警察官に危機感を抱いて、後に検察官に復職している) 1953年(昭和28年)11月27日、二俣事件で最高裁は原判決を破棄。 1954年(昭和29年)3月10日、島田事件発生 1956年(昭和31年)9月13日、小島事件で東京高裁は控訴棄却。 1956年(昭和31年)9月20日、二俣事件で静岡地裁は無罪判決。検察は控訴。 1957年(昭和32年)2月14日、幸浦事件で最高裁は審議を東京高裁に差し戻す。 1957年(昭和32年)10月26日、二俣事件で東京高裁は控訴を棄却。検察は上告を断念し、元少年の無罪が確定。 1958年(昭和33年)5月23日、島田事件で静岡地裁は被告人に死刑判決。 1958年(昭和33年)6月13日、小島事件で最高裁が東京高裁へ差し戻す。 1959年(昭和34年)12月2日、小島事件で東京高裁が無罪判決。検察は上告せずに確定。紅林は『週刊文春』への特別手記で小島事件の弁護士海野普吉、二俣事件と幸浦事件の弁護士である清瀬一郎を名指しで批判。(小島事件#その後を参照) 1959年(昭和34年)2月28日、幸浦事件で東京高裁が被告人4人全員に無罪判決。 1960年(昭和35年)2月17日、島田事件で東京高裁は控訴を棄却。 1960年(昭和35年)12月5日、島田事件で最高裁は上告を棄却し、被告人の死刑判決が確定。 1963年(昭和38年)7月9日、幸浦事件で最高裁が検察の上告を棄却。4人の無罪確定。紅林が警察を辞職。 1963年(昭和38年)9月、紅林が死去。 1986年(昭和61年)5月30日、島田事件で東京高裁は死刑囚の再審開始を決定し、審理を静岡地裁に差し戻し。 1989年(平成元年)1月31日、島田事件で静岡地裁は死刑囚に無罪判決を言い渡した。元死刑囚は同日中に釈放され、その後検察が控訴を断念したため無罪が確定。 脚注 [脚注の使い方] ^ 最判昭和33年6月13日刑集12巻9号2009頁 参考文献 佐藤友之、真壁旲『冤罪の戦後史』図書出版社、1981年。ISBN 4809981916。 浜松事件での紅林の功績は偽りのもので、実際は当時の県警刑事課長の怪我の功名によるものだったとある。その後、紅林はしくじって免職しかけるが、浜松事件解決の「功労者」として後継の刑事課長によって県警に引き上げられたという。以上は二俣事件で被告人側の証人になった元刑事の南部清松の談である。南部は島田事件でも冤罪を証明する活動をしている。 『明治・大正・昭和・平成 事件・犯罪大事典』東京法経学院出版、2002年。ISBN 4808940035。 管賀江留郎『道徳感情はなぜ人を誤らせるのか 冤罪、虐殺、正しい心』洋泉社、2016年。ISBN 9784800307453。 浜松事件と二俣事件を中心に紅林の経歴を多数の資料に基づいて記述しており、伝記的事実から人物像を浮かび上がらせている。 関連項目 熊本典道 - 袴田事件の一審静岡地裁で死刑判決に関わった裁判官。良心の呵責から裁判官を依願退職し、事件の冤罪を訴えていた。 海野普吉 冤罪
紅林麻雄 - Wikipedia
4 notes · View notes
fangzhouzi · 3 months ago
Text
加州野火越来越严重的主要原因
  最近这几年几乎每年都会有加州火灾引起人们的关注,而且似乎越来越严重。最近的洛杉矶火灾已经成为加州历史上经济损失最大的一个火灾,直接经济损失估计有500亿美元,如果算上间接经济损失,至少有1300多亿美元。为什么加州的火灾越来越频繁、越来越严重呢?
  加州的野火其实还比大家想象的频繁得多,每年有几千次,只不过绝大部分的野火都发生在人迹罕至的地方,不会造成经济损失,不会死人,所以人们也就不会关注,不在乎了。
  加州的野火这么频繁,跟加州特殊的地理环境和气候有关系。加州以阳光著称,一年到头都是阳光灿烂的日子,阴天很少,雨天更少。这样的气候带来的后果是加州的植被比别的地方更干燥,导致植物叶子、枝条里的水分蒸发了,干燥的叶子、枝条本来就容易起火。而且,为了防止水分的蒸发,加州的植物往往富含挥发性的油,而挥发性的油是很好的燃料,所以加州的植物比其他地方的植物更容易起火。
  自然界本来就有火源,比如一道闪电击中了植物,被点燃了,火就会迅速蔓延开去。这种野火对于植物并不是坏事,反而是好事,会把害虫、病菌烧死,而且植物烧掉之后让新的植物有了生长的空间,灰烬还能成为新植物生长的很好的肥料。所以在长期的进化中,加州的植物出现了对野火的适应性,不仅不怕野火,反而欢迎野火、盼望野火。加州有很多植物的种子平时发不了芽,要等来了野���,在火烤烟熏之下才会发芽。所以野火是植物自然生长周期的一部分。
  有了人类活动之后,野火就越来越频繁,因为人会失火,甚至会故意放火。尤其是加州人口越来越多,房子越盖越多,而且作为环保运动的发源地,又特别讲环保,植被保护得很好,不像中国很多城市把树都砍光了。加州的城市往往就是住宅区跟旷野和荒地交错在一起,也就容易因为人类的活动发生野火。
  加州严重的野火往往在秋季和冬季发生,因为秋季和冬季加州有时会出现从东边的沙漠吹来的桑塔安娜风。桑塔安娜风有两个特点。第一,它是热风,吹过之后空气变得非常干燥,也把植物的水分带走了,让植物变得更干燥,就容易起火了。第二,桑塔安娜风风速非常强,最高风速往往能达到每小时100多公里,如果起火后遭遇桑塔安娜风,火势就会迅速地蔓延开去,一秒钟就能烧光一个足球场那么大面积的森林。在这种情况下根本没法灭火,也很难用隔离带来阻遏火势的蔓延,因为在强风吹拂下,火星可以飞到几公里之外,怎么阻挡?这一次洛杉矶的火灾这么严重,一个重要因素就是遇到了十几年来最强劲的桑塔安娜风。中国的小粉红、美国的川粉嘲笑加州不会防火、不会灭火,说号称全世界最发达的地区连一个野火也控制不了,是因为他们太无知了,根本不知道加州的野火有多么恐怖。
  加州的野火越来越频繁、越来越严重,还有一个非常重要、越来越成为最主要的因素,那就是全球气候变暖越来越严重。去年全世界的碳排放量创了纪录,全球平均气温也创了纪录,比19世纪下半叶的平均气温增加了1.6摄氏度。“巴黎协议”定的目标要把全球平均气温控制在不超过工业化前1.5摄氏度,去年已经超过这个目标了。
  全球变暖会带来两个后果。第一,气温高了,气候就更干燥,植物的水分蒸发得就越多,植物更干燥就更容易起火。第二,极端天气增加了。气温升高,大气中的水蒸气不容易变成雨降下来,大气中的水蒸气含量越来越多,待在大气中的时间越来越长,就会带来干旱,而且干旱的时间会越来越长、越来越严重。洛杉矶这次火灾这么严重的另外一个原因就是南加州遇到了非常严重的干旱,8个月来基本上没有下过雨。本来从10月开始就进入了所谓的雨季,应该下几场雨,但没有。圣地亚哥这8个月来总共降水只有3毫米,是自1850年有气象记录以来最干的一年。但是,大气中的水蒸气越聚越多,不可能一直就那么待下去,总会变成雨降下来,这一降下来就变成了暴雨。加州去年和前年的降雨就非常多,比以往多得多,一个雨季居然下了十几场大雨,是我从来没有遇见过的。雨水这么多,火灾固然不会严重,但植物会疯长,植被特别好。等到出现像今年这样的大旱,植被都干掉变成了很好的燃料。这种越来越旱、越来越涝的循环就会导致野火越来越频繁、越来越严重。这就是全球变暖带来的后果。
  以前只有中国的小粉红才对加州的火灾幸灾乐祸,嘲笑加州人民生活在水深火热之中,美国国内遇到这种天灾都是不分党派齐心协力抗灾的。这本来是人之常情,但自从川普主义出现之后就不一样了,美国社会越来越不正常。2018年加州发生火灾,川普就把自然灾害作为一个政治手段,以此来攻击他一贯很讨厌的加州民主党。那一次的天堂镇火灾是加州历史上最惨的一次火灾,经济损失虽然没有这次洛杉矶的火灾大,但是死人多得多,死了85人。那次火灾是川普当总统的时候发生的,而且是在联邦政府管的国家森林发生的,本来没有加州政府什么事,但川普不承担责任,一样怪给加州民主党政府,指责加州人不知道怎么预防野火。川普认为自己比谁都懂预防野火,当时提出建议,要加州人民去清扫森林落叶,说这样才能预防野火。
  这一次他同样是骂民主党、骂州长纽森,说都是纽森的错,要求纽森辞职为火灾承担责任,因为纽森不听他的话。川普说,火灭不了是因为南加州缺水,应该从北加州引水过来灭火;本来要给纽森无限的水,他不愿意,所以都是他的错。川普还威胁说,纽森不听话就不给加州救灾款。伟大领袖带了头,共和党、川粉当然也就跟着对加州的火灾幸灾乐祸,借机攻击加州、民主党。华人川粉说,要利用这把火把加州烧红,让加州从蓝州变成红州。
  这些幸灾乐祸的人当中有不少还是在加州的华人川粉,住在尔湾、洛杉矶,也都在骂,还有造谣的。他们骂加州的民主党政府也不是现在才开始的,已经骂了好多年了。他们既然这么看不惯加州,为什么还要赖在加州过水深火热的生活。美国有迁徙自由,不喜欢加州完全可以搬去别的州,例如可以搬去得州、佛罗里达。但现在全球变暖,得州、佛罗里达同样也是自然灾害频繁,而且越来越严重,没有野火也有别的灾害。比如得州、佛罗里达的飓风也是越来越严重。下次飓风季节来了,它们遭到强劲的飓风袭击,我们是不是也可以幸灾乐祸,借机骂得州、佛罗里达的共和党政府,叫嚣让飓风把佛得州、罗里达变蓝呢?
  其实最该骂的是川普,因为他否认气候变暖,还要破坏对付气候变暖的措施,导致气候变暖越来越严重。还应该骂的是那些把全人类的祸害川普选上台的川粉们,最终必然危及全世界、全人类,因为这是全球气候变化,谁都躲不过去,不管是红州、蓝州,不管是川粉、非川粉,最终都要承担气候变暖的后果。川普、川粉们就是世界的罪人。
  2025.01.10录制
  2025.02.03整理
0 notes
targetsam · 4 months ago
Text
美國那麼爛為什麼一堆人要來?
在美國打球扭到腳,掛一個急診要花30萬台幣,珍奶一杯300元,炒飯一盤600-800,變外一個中餐噴掉600台幣,服務不好,叫計程車,點杯咖啡,叫外賣超級慢,食物都冷掉了,還要給不合理的小費,以上都是基本消費而已,物價高就算了,治安有差,每天發生數千個搶案,每年有四萬人死於槍枝,還是全世界毒品氾濫的國家,大都都會區,街到上滿地垃圾,盪處都是吸毒的人,地鐵又髒又臭,美國都這樣,那為什麼那麼多人還要來美國?
你可能會聽到剛回台灣的親友抱怨美國,說台灣生活好便利,治安好,物價又好,又有健保,更適合區柱壓,那他們會什麼沒搬回去? 人的腳永遠比嘴老實,永遠不要相信嘴上說的,美國這種爛國家,每年移民人數高達260萬,美國真的那麼爛,大家早就放棄美國戶籍了。
來抽絲剝繭,美國到底好在哪裡? 我自己來分享我的觀察,為什麼我自己愛住美國。
1.經濟體龐大,賺美金提早退休: 美國物價是台北市的三倍,美國所有職位中位數,扣掉稅,基本上還有200萬台幣,比台灣的50萬高出四倍,買一隻iphone,美國人賺五天,台灣要賺22天,當然我在紐約朋友收入都至少扣稅後300萬,稍微高一點,到其他國家真的很好花費,(除了北歐之外)經濟太繁榮,所以說零售商品來,企業才有翻身的機會,創業起點在美國,市場有3.3億,創業天堂也是真的,美國又很多國際人才,市場大,從美國出發的企業到其他國家可以走捷徑,生存沒有那麼痛苦,存錢更快,昨天聽一位台美加會員分享,台灣是創業五年才開始,美國創業五年幾乎可以退休,賺美金是人生後半輩子提早退休規畫其他��情的捷徑。
生活單純什麼事情自己來反而可以培養興趣 美國牽扯到人力的都貴,修車,家裡水電,吃外面,家裡請人打掃等。但相對的DIY的市場極度龐大,地廣人稀少,寵物市場也很龐大,每天遛狗之外,種花種蔬菜,住美國我有很多時間看書,寫日記,開始會煮飯靠甜點,網路不穩,電信公司送來小盒子,自己從新啟動,更多心力研究食譜,看書,內化成我的內容,幫朋友洗車,很多時候少數起個家庭穩定聚餐,相較之下感情就很濃厚。
3.房價合理 拿美國的薪水來看,我最近在紐約市要買,40坪左右,4000-5000台幣,美國視實際坪數,台灣要扣掉公設,紐約曼哈頓$150萬美金,世界等級首都,小孩還有不錯的學區,(好的學區就不用特別要上私校副司校學費) 當然房子買郊區更便宜,不管買哪裡,不用每天看出去一堆鐵皮屋,紐約跟歐洲比比算漂亮,讓市容真的好很多。台灣工程司買要15年的新水,美國工程司買5年薪水,不用像台灣一輩子杯房貸,哪裡都去不了,到頭來少了寬廣視野跟豐富的人生體驗。 p.s.美國房子持有成本高一點,每年房屋稅在紐約5-7萬少不掉。
4.空氣中有美國夢 雖然美國通膨很嚴重,但這邊所有人看事情的方式就是隨性與輕鬆,比較不壓抑,我對現代美國夢的理解不是說我們做事情或是事業就保證會成功,但只要你肯努力,不要放棄,你會發現成功還真的沒有天花板,失敗幾次沒關係的,而是大家面對事情的態度總是讓你有盼望,第一次創業做不好,大家會讚場你有失敗的勇氣,第一次婚姻離婚,大家會說人是人生中的體驗,大家講出來的話,就是不會讓你壓力更大,空氣中就是有種隨性感反正遇到了就解決。在這邊不太談人事非,不太有很多內在得情緒,工作上很明顯,你會看到誰跟誰方法不一樣,理念不合,大家還是可以合作或是做事情,毛少很多.,不爽會直接跟你講,還不會重別人口中聽到,心理清爽很多。對於沒有夢的人,當超商飲料店店員,年薪都還有三五萬美金,100-150萬台幣,你付出勞力一樣,但薪水到其他國家是大爺。
5.教育資源豐富是美國很大的資產 我喜歡住歐洲,但我認為美國高等教育大學好研究所好更好,世界排名前50名的學府,有2/3都在美國,為什麼那麼多父母一輩子省吃儉用存的錢,就是為了讓小孩到美國完成最高學歷,很簡單,孩子來念書你看到的格局不一樣,會認識其他國家的頂尖人才,不同種族,你能夠適應文化多元的管理方式,未來的機會相較多,路也可以走得比較廣。小孩子,學校課業壓力沒有那麼大,學習表達,學習有思想,學習有自信跟多元,學校只要你在好學區房,就不用書本費用學雜費用等,享受這裡的教育資源。
聽到人家抱怨美國,請記得治安不是影響移民的住要因素,而能有更好的生活跟商業機會才是,這就是為什麼很多人當來美國的機會眼前,他們還是會選擇離開舒適圈,勇敢迎接未知的生活跟挑戰。 美國夢是真的,而是到現在還是真的,不管你是頂尖人才,或是藍領階級,到美國你肯努力一樣,相較有回報比較多。
如果你考慮商務加上移民,或是把商品帶來美國通路,台美加很多專業人士可以幫忙。
歡迎更多補充觀點~
instagram
0 notes
propwc · 2 years ago
Text
正直而靠譜,包容而大度,自知而豁達,平和而謙遜。
(20230715)
你的人生永遠不會辜負你的,那些轉錯的彎,那些走錯的路,那些流下的淚水,那些留下的傷痕,全都會讓你成為獨一無二的自己。
人生就是在不斷進階的過程,一步一個腳印,目標在升級,夢想在拉近,格局在放大,內心無比堅定且帶光芒,溫暖自己也照亮別人,時光會見證一路的成長與收穫,我們終將活成自己曾經夢想過的模樣。
決定一個人的成就的,不是天,也不是運氣,而是堅持和付出,是不停的做,重複的做,用心去做,當你真的努力了,付出了,你會發現潛力無限!所有的努力都不會白費,你付出多少時間和精力,都是在對未來的積累,世界上唯獨時間最公平,你是懶惰還是努力,時間都會給出結果。
別哭窮,沒人會白給你錢和憐憫;別喊累,沒人能一直幫你分擔;別流淚,大多人不在乎你的悲哀;別靠人,最可靠的是自己;別低頭,一次低頭十倍努力也再難抬起;別顯出落魄,不給那些等著看你笑話的人機會,選的路要走,就要承擔坎坷低潮與艱辛,不然,你憑啥比別人過的出色。
二十到三十歲是人生最艱苦的一段歲月,承擔著漸長的責任,拿著與工作量不匹配的薪水,艱難地權衡事業和感情,不情願地建立人脈,好像這個不知所措的年紀一切都那麼不盡人意,但你總得撐下去,只怕你配不上自己的野心也辜負了所受的苦難,不要只因一次挫敗就迷失了最初想抵達的遠方。
夏天來了,夢花開了,澆上你理想的水,灑下你智慧的肥,修剪你創造的枝,伸展你潛力的梢,瀟灑走過春風秋雨,等著收穫你的理想碩果,努力吧,親愛的朋友,我相信2023你最棒!
生命雖然充滿苦惱,但也滿載著奇珍,如果你要做一件事,請不要炫耀,也不要宣揚,只管安安靜靜去做,因為那是你自己的事,別人不知道你的情況,也不可能幫你實現夢想,千萬不要因為虛榮心而炫耀,也不要因為別人的一句評價而放棄自己的夢想。
只有一條路不能選擇,那就是放棄的路;只有一條路不能拒絕,那就是成長的路,願正在為了夢想的你我,依舊在堅持努力著。
人生當自強,人的一生,總會遇見挫折磨難,但人生沒有過不去的坎,走過了,便是一種收穫,便會讓自己成長起來。
自身有價值了,才會像吸鐵石,朋友甚至以前的陌生人都願意轉身過來與你為伴,不要怪罪世界現實,讓自己強大才是給自己最好的安全感。
Tumblr media
1 note · View note
shintani25 · 4 months ago
Text
2025年3月5日
Tumblr media
想定外のコメ高騰 中から国を守る「農業」ないがしろにした結果(毎日新聞)
「コメ騒動」と皮肉られる事態を、現場の生産者はどう受け止めているのだろうか。中国山地の山里でコメ専業の農業法人を夫婦で営む本山紘司さん(45)=岡山県鏡野町=に話を聞いた。大学院修了後、農林水産省勤務を経て、故郷に戻り新規就農した。3男3女の父であり、また県議会議員でもあり、岡山でも今や少数派になった専業農家の議員として、地域農業の持続可能性を追求する存在でもある。【聞き手・三枝泰一】
◇シリーズ「令和のコメ騒動」2
――生産者として、この「騒動」をどう見ますか?
◆この1年に収穫量が激しく動いたことはありません。市場の販売価格がこんなになぜ上がったのか、私も知りたい。確かに昨年の今ごろは、その前年が一部の県でやや不良だったこともあり、「今年は農家からの買い上げ価格が上がりそうだ」という情報はありました。肥料など生産資材の値上がりで赤字続きだった農家には、「ようやく報われる」という思いがありました。事実、JAの2024年産米の1俵(60キロ)あたりの買い上げ価格(概算金)は全国で1万6000~1万7000円が中心で、前年より2~4割ほど上がりましたが、卸売業者間の取引価格は4万~5万円にも上がっていると聞きます。高騰は生産者のあずかり知らぬところで発生しているというのが実感です。
――江藤拓農相は備蓄米の放出を発表した記者会見で「主食であるコメがマネーゲームや投機の対象になることは決してよくない」と発言しました。流通過程から消えた約20万トンのコメは、相場の高騰を見込む業者が直接買い集め、抱え込んでいるとも言われています。
◆飼料用にする「くず米」を買い付けにくる業者は以前からいました。正直「善い業者」とはいえない印象です。投機に味をしめて参入した業者がいる可能性は大いにあると思う。「コメはどこかにある」という声をよく聞きますが、裏返すとこれは、国民の主食であるコメの所在をつかむ手段が政府になくなっていることを意味します。食糧管理制度に戻せ、と言っているのではありません。ただ、国民の「主食」であっても価格が低迷していた時には「はなもひっかけなかった」コメを、もうかるとなると平然と投機の対象にするような動きに対しては、生産者として怒りを感じます。それが自由主義経済だ、と言うのであれば、少なくとも主食の稲作、さらには農業を国の施策として守る必要がある。普通の消費者は困っています。高度成長期の入り口のころ、「貧乏人は麦飯を食え」という発言が批判を浴びましたが、今、起こりつつあることは、これと同じ方向にあると思います。
――生産者の一人として、今回の「高騰」は決して望ましいことではないと?
◆正直、「それみたことか」という気持ちもあります。「利益を生まない第1次産業に、経済的存在意義はない」と公言してこられた方々に対してです。昨夏、店頭でコメの品薄が生じた原因の一つは、南海トラフ地震発生への警戒から流通現場で異例の争奪が起きたことだともいわれています。利益最大化のためには需給をタイトに絞った方が効率的でしょうが、一つのきっかけで大混乱が起きるような環境に「主食」をさらすことが政策として妥当なのでしょうか。
中山間地で営農を続ける人間として、農政とは産業政策のみならず、地域社会を維持する社会政策と表裏一体の関係にあると常に言い続けてきました。今回はそれに加えて、国民への安定した食糧供給を守るという重要な役割があることを改めて認識しました。
――一昨年までは米価の低迷と各種コスト増とが相まって、稲作農家は「時給10円」ともいわれました。生産基盤を守るためには適正な価格が必要です。
◆おおむね、水田1ヘクタールの売り上げは約100万円といわれています。ウチの場合、ウクライナ戦争以降の生産資材の高騰を受けた23年は、主食用のコメでみれば100万~200万円の赤字でした。「価格」の受け止めは、経営体の規模によって変わります。兼業農家のように小さいところはJAなど集荷団体に販売を委ねざるを得ません。生産コストが上がっても「販売価格が上がらないから、高くは買い取れない」と言われれば従うしかないのですが、在庫リスクや顧客対応が必要ないことなどで、広い意味で守られてはいます。一方、専業である程度の規模がある経営体は、集荷団体を通さず自分で販路を開拓します。自由度は増しますが、価格交渉が死活問題に直結するので、営業努力を要します。多くの農家にとって、24年産米の買い取り価格は「ようやく一息ついた」というところではないでしょうか。ただ、新たな設備投資意欲を生む水準には至っていないというのが実情だと思います。
――専業農家としての課題は?
◆経営体力をつけて、価格決定力をこちらが持つことです。ぼろもうけをしたいのではありません。コストを適正に反映させた価格で取引がしたいのです。それが、投機の抑制にもつながります。
――コメの増産を目指せ、という意見もあります。
◆現場の実態を知らないのではないでしょうか。農業生産者は減り続けている。生産現場はゼロサム状態にあり、仮に今、主食米を増やすとすれば、何かの栽培を減らさざるを得ない。手っ取り早いのは飼料米を主食米の栽培に戻すことでしょうが、そうなれば家畜生産のコスト増につながりかねません。飼料米はエサを国産にすることで食料自給率を上げるという政策的目標にも関わります。「輸入飼料で代替」などということになれば、本末転倒です。
――「日本を守る条件は二つ。外敵から守る『防衛力』と、中から国を守る『農業』だ」――。学生時代からの持論だそうですね。
◆これは今も変わりませんし、実際に現実のものになりました。21世紀の現在、軍事力で他国の領土を侵略する国家が現れることを想像できたでしょうか。国防も農業も人間の「生存権」に直結する政策です。そしてコメは、日本人の文化そのもの、基底です。
◇もとやま・こうじ 1979年生まれ。2004年岡山大大学院修了(自然科学研究科食料情報システ���学専攻)、農水省入省。08年退職し、1・3ヘクタールで就農。11年農業法人「本山精耕園」設立。現在、35ヘクタールを耕す。この間、鏡野町議を経て19年岡山県議当選。現在2期目。
0 notes