#耐熱容器は25年以上の相棒
Explore tagged Tumblr posts
Text
11.3
仕事で奈良県吉野町に行った帰り道で立ち寄った豆腐屋さんが、おまけで「おから」持たせてくれた。新雪のようにフワフワのそれを、細かく切ったこんにゃくやら野菜やらと一緒に煮物にでもしたらさぞかし美味しいだろう…そう思ったが、普段料理をしないのだから材料や出汁を買いそろえるのも億劫だ。ならばと、そのフワフワをかさ増しとして使うことにした。
【材料】
おから
ホットケーキミックス(いつもの半分の量)
豆乳
ソーセージ
チーズ
塩
黒胡椒
【作り方】
深めの耐熱容器に、豆乳とホットケーキミックスを入れて混ぜ「おから」を足してさらに混ぜる。
塩と黒胡椒で味を整え、適当な大きさに切ったソーセージとチーズを上から散らす。
耐熱容器に蓋をして、レンジでチンする。
楊枝をさして生地が付いてこなければ出��上がり。
あら熱がとれたら食べやすい大きさにカットして、残りは冷蔵庫に。ホットケーキミックスだけよりも、しっとりしていてぎゅっと重量感もある。そして翌日、温めなおしても美味しい。私は夕飯として食べるからシンプルがいいけど、おやつなら材料にマヨを混ぜてもいいか。味変は王道のケチャップ、マスタード、カレー粉
あ、写真をとり忘れた…
(K)
instagram
0 notes
Text
【北海道】冰天雪地「自駕九天行程」租車、住宿、美食、親子景點一次打包

一開始的北海道行,是以露營為出發點,林阿鬼先生不知哪根筋去拐到,突然想去北海道嚐試露營車的體驗,於是揪了一直也是露營的固定咖Q饅頭家一起,新的不同玩法果真一下引起共鳴。不過我們的計畫是一變再變,時間從十月的賞楓變到隔年一月的玩雪,就連露營車都在出發前最後一個月,決定取消,全程改成租車自駕。

這回的旅行,出發前一波三折,為有效的控制預算(一家四口預算從10萬上修到11萬),以廉航為主,原本回程是搭復興航空,誰知他說倒就倒,所以我們最後的班機是:去程~6:00虎航(NT 18,856)→日本函館機場/回程香草→東京成田(JP 23,500)+捷星→桃園機場00:45(JP 83,240),如此下來,一家四口的機票錢共計:NT$49,120 (搭早班飛機的小福利~從雲上看日出)

這回去了九天,這樣的天數��蠻剛好的,剛好覺得玩夠了、剛好會想家了。別以為九天能跑很多地方,北海道真的很大,這回我們也大概只走了半個北海道而已(函館、札幌、小尊、旭川、富良野、千歲)。雪地移動不是那麼方便,北海道的交通也不如關東、關西地區,說真的,撇除雪地駕駛的危險性不談,自駕真的是最方便的。我們遇到一些台灣的背包客,他們說光是在雪地拖行李就已讓他們快吃不消了~
敲碗公行程如下:



雖然說凌晨三、四點就起床搭機,但這些小鬼看到雪精神全來了,函館機場戶外有個可以觀看飛機的平台,積滿了雪還有個小雪人,就讓這些小孩興奮不已!(這只是開始~接下來九天都是雪、雪、雪....)


函館機場小歸小,但吃飯、溜小孩倒還不成問題,3F有幾家價位尚可的餐廳方便用餐之外,還有一座木製的遊戲空間,空間設計很有巧思,不大,但卻可以讓孩子穿梭其間,還有一堆積木可堆疊,這幾個不論年紀大小,在這裡玩到拉不走。

九天自駕���一下飛機開始就租車了,林阿鬼這回是跟ORIX租車,函館機場內只有一個沒人管理的小櫃台,營業所在機場外,必需拿起櫃台上的電話,就會接通營業所的人,ORIX就會有派車到機場接送我們到營業所辦理租車手續,真的是很妙的管理方式,我們二家合租一台Honde Step Wango八人座,八天費用68,720円+ETC卡8天8200円+借卡費324円+NOC保險10,368円=87,612円,一家均攤43,806円。(*雪地自駕眉角很多,一定要相當謹慎!二位司機在出發前已看了無數篇雪地駕駛的相關影片及文章) ORIX租車 http://car.orix.co.jp/tw/

我們的第一站~函館市熱帶植物園,主要來看冬季限定的猴子泡溫泉,不過看完猴子泡完溫泉倒是有個疑問,牠們起身後全身濕答答的坐在岸邊不會更冷嗎?除此之外,這裡的溫室熱帶植物也很有看頭哦!夏季時會有個水廣場,及遊具等(※館內設施詳情),這個點離函館機場很近,門票不貴,佷適合帶孩子來走走 函館市熱帶植物園 北海道函館市湯川町3丁目1番15号 http://www.hako-eco.com/ 費用:小学生・中学生 100円/一般 300円 開園時間 【4月~10月】:9:30~18:00 【11月~3月】:9:30~16:30

為了一窥這點燈後美麗的星型五稜郭,我們特別選擇黃昏時才到這裡,「五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション」17:00後點燈,登上高塔展望席向下看,真的極為美麗,每年的點燈的日期可能略有不同,要前來的朋友,可上官網留意訊息動態。(※五稜郭簡介-維基百科) 五稜郭タワー 函館市五稜郭町43-9 http://www.goryokaku-tower.co.jp/

有句話說:來函館的沒吃過小丑漢堡等於白來函館(人家明明叫LUCKY PIERROT HAMBURGER),,五稜郭對面就有一家,所以可以順吃,這家漢堡真的超好吃,而且便宜,店內陳設非常的花里若喵,初次進去光是目錄就夠你眼花潦亂,不過不用擔心~漢堡類的從排名第一名的點下去準沒錯。另外個人極力推薦的是他的炸雞翅(當天我們點第二輪時,店長推薦我們的),我覺得比名古屋的那些有名的手羽先好吃八百倍!唯一可惜的是~套餐附的綠茶....很平淡,所以飲料可以考慮著點。 LUCKY PIERROT ラッキーピエロ 五稜郭公園前店 函館市五稜郭町30-14 TEL 0138-55-4424 営業時間:AM10:00~AM0:30(土のみAM1:30) http://luckypierrot.jp/

這趟旅程我們住的部份有時省,有時揮霍,說起來起伏變化還不小呢!第一天行程以函館為主,所以選了個背包都熟悉的東橫Inn,它的特色是便宜乾淨(但空間不大)、位於交通方便之處且到處都有連鎖,另外對於我們這種有小孩的最大優點是:小學生以下的兒童不佔床時不收房費,函館站前朝市分店就在函館朝市旁,且從JR函館站西口步行2分鐘,從函館機場乘坐機場巴士約20分鐘(成人410日圓,兒童210日圓),一整個就是方便啊~ 東橫INN 北海道函館站前朝市 地址: 040-0064 北海道函館市大手町22-7 電話: +81-(0)138-23-1045 傳真: +81-(0)138-23-1046 http://www.toyoko-inn.com/c_hotel/00063/ http://www.toyoko-inn.com/index.html

第一晚住在東横INN函館駅前朝市,隔天起個大早往走路2分鐘就可以到達的涵館朝市去尋寶,函館朝市真的是好吃又好玩的一個點(必來),就算飯店有提供早餐我們還是要去那裡攪和一下,光看那些琳琅滿目的海產就覺得有趣,裡面還有許多現烤的海鮮都非常值得來嚐鮮哦!我們主要是帶小孩去體驗釣烏賊,釣起來的烏賊店家會立刻幫忙處理然後生吃。還意外發現了白草莓,一盒2000円很貴,掙扎了好久還是下手買了,它比紅草莓還甜,但草莓的香氣還是紅色的勝。 函館朝市 〒040-0063函館市若松町9-19 TEL:0138(22)7981 営業時間:年中無休(每家店舖略有些不同) 【1月〜4月】:6:00~14:00 【5月〜12月】:5:00~14:00 http://www.hakodate-asaichi.com/index2.php

位於大沼公園附近的夢屋,是大沼名物ジャンボ焼そば的元祖,菜單裡有名的【あんかけやきそば】如上圖,它就像是料爆多的什錦燴麵,勾芡勾的很重,口味也很重,份量有分SIZE哦,人多可以嚐試超大盛,那個盤子會無敵大,感覺應該很爽!就像去吃大碗公冰一樣的威~ 夢屋大沼名物元祖ジャンボ焼そば TEL:0138-67-2431 地址:北海道龜田郡七飯町字大沼町211

很常在電視看到的在冰上挖個洞釣魚,終於有機會大顯身手(咦?哪來的身手?),大沼公園這裡的冰上釣魚業者有數家,而且大沼公園非常的大很容易不知從何下手,【太公園】是我們停好車後詢問了停車場旁的店家所介紹的。太公園所在的點��兒不少,很輕易就能釣到,所以在這裡人人都是釣魚高手,哈哈哈~

釣起來的魚支付500円店家會幫你現炸(如果魚獲量不多店家還會幫你加),本以為這種小魚應該會很腥,但沒想到完全不腥,店家用的炸粉很好吃,小魚炸的酥酥的,吃起來有蝦味仙的味道,好吃好吃!店家婆婆另外切了蘋果招特我們,吃完酥脆的炸魚再來片蘋果完美的Endding,結果小鬼們吃不夠,一直問~還有嗎?(謀哇啦!) 釣り堀 太公園 北海道亀田郡七飯町大沼町1023-25 TEL:090-2810-7347(川村) JR大沼公園駅から徒歩10分(送迎可) 營業時間:9:00~16:00 ※釣堀は1500円。氷上は貸用具+えさ500円、遊漁料大人600円、中学生以下300円 參考網址:https://goo.gl/yWE90R

就在洞爺湖旁的洞爺 湖畔亭溫泉旅館地理位置還不錯,緊鄰著洞爺湖旁其露天風呂的view超棒的!我們訂的是和式的房型,在還沒舖床前的空間很適合小朋友活動及二家人聚一起喝酒聊天,附近有7-11及可退稅的藥妝店可逛(藥妝只開到21:00)。

洞爺湖温泉彩燈隧道,是每年11月到2月備受矚目的盛大活動。我們來的時間剛好遇上,總長70公尺的隧道,有超過40萬顆燈飾點綴相當的漂亮,會讓人流連忘返的在這如幻境般的浪漫世界裡。活動期間,每晚點燈時間為 19:00~22:00(※每年將有所調整,詳情請上官網查詢:http://tw.laketoya.com/)

絶景の湯宿洞爺 湖畔亭真的不是隨便說說,飯店走出來就是這番美景,建議有機會來此住宿的遊客們,可大清早去泡露天風呂,所看到的美景就是這般美麗,邊泡湯邊享受這清晨的靜謚,可以好好沈澱一下自己,真的很舒壓哦!
洞爺 湖畔亭 住所 〒049-5721北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉7-8 TEL: 0142-75-2211 http://www.toya-kohantei.com/

雖然說熊牧場餵熊是很觀光客行程,不過基於順路再加上小孩也愛餵食這一味,所以就來了~帶小孩來這裡餵熊的花費會爆增不少,且園內四處都有餅干(餵熊用)販賣機,非常方便購買(熊飽了,老木的荷包就餓了)。
昭和新山熊牧場 〒052-0102 北海道有珠郡壮瞥町昭和新山183番地 TEL(0142)75-2290 http://kumakuma.co.jp/

自駕的捧油千萬別錯過進休息站(SA)的機會,這裡頭可是有隱藏版的美食呢!日本高速公路上有SA(休息站) 及 PA(停車區)二種,其中的差異在於SA裡有完善設施,除設有停車場∕庭園、公共廁所、免費休息室外,另設有餐廳、速食區、加油站、購物區等服務設施。每隔50~150km設有休息站。PA的規模較小,設有停車場∕庭園、公共廁所、速食區及購物區等服務性質休息設施。每隔 15~25km 設有停車場。 有株山SA http://www.driveplaza.com/sapa/1050/1050029/1/

進入到札幌我們決定趁日幣低時對自己好一點,選擇了位於市區、交通便利、離狸小路只有500M的【札幌王子大飯店】連泊了二晚。

這裡的自助式晚餐也超豐富精彩的,現正逢札幌王子大飯店45週年慶,加LINE好友,即可享有專屬的午餐及晚餐Buffet優惠券!(※加LINE好友)

選擇樓層高一點的房型外面的VIEW超棒,晚上的夜景就更不用說了!札幌市一覽無遺呀! 詳細文章連結:【北海道住宿】札幌王子大飯店 Sapporo Prince Hotel & 臨近美食大搜查
札幌王子大飯店 札幌プリンスホテル Sapporo Prince Hotel 〒060-8615 北海道札幌市中央区南2条西11丁目 TEL:011-241-1111 中文官網:http://www.princehotels.com/sapporo/zh-tw/

超有名的一幻蝦拉麵一定要來嚐嚐,一進店內就充滿著蝦味道,湯頭非常非常的蝦,對於我這種愛蝦的人,真的覺得美味到了極點呀!口味共有三種:えびしお(甜蝦鹽味)、えびみそ(甜蝦味噌)、えびしょうゆ(甜蝦醬油),三種風味(全都是780日圓),湯的濃度分別有:普通そのまま、淡ほどほど、濃あじわい三種,至於麵條則可以選擇粗麵條和細麵條兩種。皆可以依自己喜好做組合,另外煎餃也相當好吃,皮薄煎的恰恰的,林小亮一個二歲小孩居然可以吃掉五顆!三角飯糰內也有蝦米,味道非常的香,3.6顆星,真的好好吃!(ps.台北也有一家分店哦)
えびそば 一幻 総本店 http://www.ebisoba.com/ 札幌市中央区南7条西9丁目1024-10 電話番号:011-513-0098 営業時間:11:00~翌3:00 定休日:水曜日(星期三)

位於惠庭市的るるまっぷ(RURUMAPPU)自然公園,到了冬季會有設置一個雪樂園SNOW LAND,無料入場,可以自備雪盆來這玩,也有套裝行程(乘坐雪地香蕉船、各式雪盆租用、馬拉雪橇,限時二小時)。會找到這裡是因為被【在雪屋裡吃成吉思汗/或起司鍋】給吸引,這裡觀光客不多,所以玩起來很悠哉。

Snow Lando裡會有好幾個雪屋,雖然不是第一次看到雪,但卻是第一次看到雪屋,所以會異常興奮XD,在雪屋裡吃成吉思汗(羊肉烤肉)或起司鍋的體驗真的很特別,不過份量並不多,以吃氣氛為主!成吉思汗主要以羊肉為主,加上各式蔬菜及麵在鐵板上烤,雖說是烤肉,但我覺得比較像是鐵板燒耶~起司鍋的料也不多,饅頭一家15分鐘完食,吃不飽沒關係,公園內另有設置食堂哦! るるまっぷ自然公園 〒061-1356 北海道恵庭市西島松275番地 TEL:0123-37-5333 http://www.eniwa-rurumappu.net/

沒錯!這是COSTCO!我們從札幌王子大飯店前往惠庭的路上經過了一家COSTCO,全車的眼睛都亮了!從惠庭回程時特別加碼一小時的COSTCO行程,裡面真的頗好逛的,價格也便宜,持台灣的會員卡就可進入!(原來COSTCO會員卡是全世界都通用的哦!)且可退稅,有機會逛日本COSTCO別忘了帶護照哦! COSTCO 日本店舖查詢:http://www.costco.co.jp/p/locations/sapporo

話說來札幌沒有吃湯咖哩等於沒來過札幌,於是我們選擇了位在狸小路裡的スープカレー GARAKU,吃完還可以順道逛逛狸小路,用餐時間真的大排長龍,我們排了近一小時才用到餐,不過美食絕對值得耐心等待,GARAKU湯咖哩真的超好吃,我們二大二小點了二份,把飯加大跟小朋友分食剛剛好,結帳櫃台前另有販售像調理包的湯咖哩,可以買回去自己加料,就又是一碗原汁原味的札幌スープカレー GARAKU。 スープカレー GARAKU http://www.s-garaku.com/s/index.php 札幌市中央区南3条西2丁目7串とりさん2F TEL 011-233-5568 營業時間 平日 ランチ 11:30~15:30(Lo15:00) 平日 ディナー 17:00~23:30(Lo23:00) 日祝 通し営業 11:30~22:00(Lo21:30)

一年四季有著不同風貎的北海道大學非常漂亮,強列建議秋天時可以安排來這裡,因為有一條銀杏大道夭壽之美麗的,舖滿雪的銀杏大道也很美麗,我家老北抱著小情人站在那都忍不住的說了:好浪漫的地方,讓我們一起來拍冬季戀歌吧!(老木翻白眼中....)

除了一探這美麗的大學之外,其實主要目的是這大學的食堂(哈哈哈~是不是想說我們怎麼變有文化了,會來大學?),這大學食堂內的餐點是我有史以來在日本吃過最....最...最便宜的一餐。這裡的餐點真的是銅板美食,便宜到會想偷笑XD,吃飽了別忘了二樓有福利社,像個小小百貨,吃的用的都有,還有漂亮的明信片! 北海道大學 http://www.hokudai.ac.jp/ 〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目

此行北海道九天唯一逛的電器行ヨドバシカメラ(Yodobashi Camera),距離北海道大學只有1.5公里的距離,在此購物完可以順便停車是我們打的如意算盤(購物抵停車費)。別以為電器有什麼好逛的,這裡除了新奇的電器用品,還有文具、藥妝、玩具,是個老少咸宜且會花很多錢的一個地方XD。 ヨドバシカメラ Yodobashi Camera (札幌店)北海道札幌市北区北6条西5-1-22 店舖情報:http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

第五天晚上我們住到定山溪的溫泉飯店,定山溪屬於較山區的地段,當初會訂這裡是因為想去參加這裡每年冬天才有的【定山溪雪三舞(ゆきざんまい)】的活動(詳情點我
)。不過計畫趕不上變化,雖然我們自駕移動算方便,但我們每個景點都比預期中還花費時間,因為小孩在雪地裡拖不走,再加上我們也很隨性,所以每天都有Cancel掉的行程。另外雪地駕駛眉角太多,我們也希望每天能在4-5點前就進飯店,一方面為了安全,另一方面也為了好好享受溫泉飯店。

定山渓グランドホテル瑞苑的晚餐Buffet超級優的!菜色多又好吃,極建議一定要一泊二食(其實附近好像也沒什麼店能吃的)

定山渓グランドホテル瑞苑的戶外風呂非...非...非常的漂亮且有分男女使用時段哦!冬季泡戶外風呂真的非常的【爽】(抱歉我只能用這字形容了),是如何的爽法呢?就是要光溜溜又一身濕的走到戶外,當門一打開真的是冷到咬牙切齒的,當全身毛孔已要冰凍起來時,這時跳下暖呼呼的溫泉池內,整個毛孔又瞬間張開,那種感受到毛孔在收放的感覺真的很奇妙,而且會愛上這種感覺!再加上此時若飄著雪....哦哦哦!還有什麼事比這更令人覺得幸福的呢!
定山渓グランドホテル瑞苑 〒061-2302 北海道札幌市南区定山渓温泉東4丁目328番地 TEL:011-598-2214 http://www.granj.co.jp/

小樽雖然是個非常觀光客的景點,在排行程時林阿鬼有意想把這個點拉掉,但被雪包圍的小樽運河感覺既美麗又浪漫的,所以應觀眾要求,還是將它排了進去,我們也很幸運在小樽運河拍照時,天空很給力,但遊客真的很多,想卡個淨空的位,可能要多點耐心等候。

小樽這裡不知是不是因為它是觀光景點中的景點,這裡的東西價格都偏高,吃的方面也很貴,不過都吃很好倒是,海鮮料理、定食什麼的,一套餐下來1700円~3000円都有,貴的令人咋舌,所以我們就延路亂吃,雖都不是什麼正式的餐廳,但倒也吃的很開心!幾個孩子們在大風雪中吃著薯條,我想這種經驗難得、也難忘吧!

晃到了一家平價拉麵店,說不上好吃,在風雪中能來碗熱呼呼的湯麵,倒也是極暖胃、暖身,而且這家店真的很平價! ラーメンみそら 北海道小樽市堺町 4-13 営業時間 11:00~17:00 小樽堺町通り商店街:https://goo.gl/mr7Liz

離開了小樽,我們下一站要去旭川,這趟路將近200公里,車程二個半小時到三小時,剛好可以讓小孩在車上睡個覺,我們今晚下榻的地方很妙,是露營場裡的小木屋(阿我們當初就真的是設定要去露營的呀),所以在進小木屋前需先採買晚餐。AEON旭川駅前店相當大一家,裡面的生鮮超市也非常大,生、熟食都有,你看光那蕃茄醬就五顏六色了(上圖)也太妙了吧!可惜我們沒有太多時間可以逗留,不然在這裡應該會把我們榨乾吧!(AEON MALL 有多好逛,先看看這篇吧!
)

露營的人都知道,在台灣露營地的小木屋一般都....嗯...堪住,不要想要求太多,所以在入住前林阿鬼一直在幫大家先打針,要我們��要期待太多...說什麼要從天堂掉入地獄囉...等,結果我們一進小木屋,立刻愛上了它,而且不論大人小孩都極愛這裡!

八人小木屋的空間很大,裡面設施一應俱全,冬天會提供一台商業用的大煤油爐(可24小時不斷供應暖氣)、廚房裡鍋碗瓢盆全都有,除了廚房有爈具使用之外,還有桌上型卡式瓦斯爐(但沒附瓦斯罐哦!我們後來為了瓦斯爐又開車出去跑了八公里才買到)大、小鍋具也都有,還有一個大陶土鍋,我們二家人晚上就吃著火鍋,超滿足的!(小木屋房型
)

小木屋所在地除了是露營區之外,旁邊還有個滑雪場,隔天一早起來戶外也美的不像話,很可惜我們只安排一晚,這裡的房價超便宜,八人小木屋一晚才14200円(結果我們昨天二位胎胎在超市買食材花了14800,比小木屋貴!),這個小木屋幾乎零缺點,唯一的小缺點是~沒自駕可能就不便來住了。離開了小木屋大家都說下次要再來多住幾晚!
キトウシ森林公園家族旅行村 〒071-1405 北海道上川郡東川町西5号北44番地 TEL:0166-82-2632 FAX:0166-82-2228 http://www.kazokuryokoumura.jp/

來旭川怎能錯過旭山動物園呢!旭山動物園的招牌就是企鵝遊行,可以超近距離的看到一群可愛極可愛的國王企鵝,早上、下午各一場,超療鬱的!除了可愛的企鵝,還有極地罕見的動物等(動物圖錄
),這些動物都可以很近距離的觀看,小朋友們看的很開心,帶小朋友來動物園真的再適合也不過了。

園內有食堂,用餐時段人還蠻多的,價格合理,還不錯吃。也可自備食物,在食堂旁有個休息所,可在那用餐。 旭山動物園 〒078-8205 旭川市東旭川町倉沼 代表電話番号 0166-36-1104 http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/

我們的第三家溫泉飯店-ハイランドふらの(高原富良野飯店),房間內部一般(我心還在昨晚的小木屋),溫泉還不錯,戶外風呂要白天泡才有Feel,因為晚上什麼都看不到。日本人泡完湯很愛來瓶牛奶,問過當地人原因,他們也說不出所以然,不過泡的熱呼呼的來罐冰涼的牛奶的確很舒服。

雖然房間普通,但晚餐非常精緻,SET裡有海鮮小鍋物,另外還有熟度剛好牛肉及配料,來了這麼多天,終於吃到了鮮甜肥美的蟹肉(雖然只有一、二支腳,但已滿足)。住了三個溫泉飯店,一泊二食是一定要的,不論是泡完湯後吃飯,或是吃飽休息後再去泡湯,都覺得既舒服又享受!
ハイランドふらの(高原富良野飯店) 〒076-0036 北海道富良野市島ノ下 TEL/0167-22-5700 FAX/0167-22-5704 http://www.highland-furano.jp/

離高原富良野飯店外不算遠的距離有家大型藥妝店可以逛(在地廣大的地方,11.9公里開車10分鐘的路程真的算是很近),它就像台灣的美華泰、寶雅這類的店,裡面除了藥妝還有生活用品,非常好逛好買。很難得的是在這麼人煙不多的地區還營業到22:00,讓我們晚上可以溜來這大肆採購一番。 ツルハドラッグ(TSURUHA藥妝店) /富良野彌生店 〒076-0018 北海道富良野市彌生町4番36號 http://www.tsuruha.co.jp/

冬季來北海道沒排個雪場怎麼像話呢!雖然我們不會滑雪,但富良野滑雪場裡有規劃一區叫Family Snow Land,裡頭有其他超好玩的,像是雪上汽艇、香蕉船、雪盆...等,買套票可以不限次數玩到翻!且富良野王子飯店就在一旁,若住在這裡更是方便遊玩哦!

位於新富良野王子大飯店區域內的的森林精靈露台,不管春、夏、秋、冬都別有一番風味,雪季的夜晚,當森林裡的商店小屋都點上了燈光後,更有童話故事的氛圍;若行程時間允許,建議一定要待到晚上,親身來感受一下夜晚的浪漫感覺。
詳細文章連結: 【北海道滑雪樂】富良野滑雪場Family Snow Land、雪上汽艇、香蕉船玩到爽,森林裡尋找小精靈
富良野スキー場 Prince Snow Resorts 〒076-8511北海道富良野市中御料 TEL:0167-22-1111 http://www.princehotels.co.jp/ski/furano/

距離新富良野大飯店約13分鐘車程的KUMAGERA是在地人都推薦的好料理。特色料理"山賊鍋"二人份¥3,300......((不便宜哩!)) 味噌口味的湯底配上鹿肉、鴨肉、雞肉再加上和青菜煨煮,肉片都不用沾醬就覺得好好吃!這餐雖然超出預算了,但我們可以從其他餐再省回來,也算值得喔! (意外!吃完了鍋我們的下一站在距離這裡有二百多公里遠的千歲,到了千歲下蹋的飯店後才發現老木隨身的一個重要小小包遺落在餐廳裡!歪歪~裡頭有錢、WIFI機...等等,慶幸的是,幸好護照及手機沒在裡面(平常他們都會在那裡),更慶幸的是有朋友在日本,立馬請她幫忙連絡店家將包包寄給她,二週後她回台再幫我帶回來,如果護照在裡面,那就勢必要回去拿,不然隔天我們就要回台了內!)

最後一晚,我們為了明早搭機的方便選擇了千歲機場附近的【ホテルグランテラ千歳-千歲GrandTerrace Hotel】,飯店有機場接送服務,非常方便,房間內就如同一般商務飯店,乾淨也很舒適,隔天早上用完早餐就直接搭上飯店接駁車前往新千歲機場囉~
ホテルグランテラス千歳 千歲GrandTerrace Hotel 〒066-8520 北海道千歳市本町4丁目4 TEL:0123-22-1121 FAX:0123-22-1153 http://breezbay-group.com/hgt-chitose/

飯店對面有家超商跟王將拉麵可以用餐,王將拉麵的份量很大,湯頭味道也很不錯分別有「白味噌」「赤味噌」,晚上只營業到20:30哦!要注意一下用餐時間以免錯過了。
王将ラーメン 日本〒066-0047 北海道千歳市本町5丁目2−9 https://tabelog.com/tw/hokkaido/A0107/A010701/1004132/

新千歲機場是個非常有搞頭的機場,所以我們吃完早餐Check out後就搭飯店的接駁車來到了機場,新千歲機場很大,裡頭所有北海道的名產全都有,所以旅程中不用急著買的大包小包的,一切你想要的、你聽過的名產,這裡全都有,SHOPPING WORLD不是叫假的。這裡也有許多美食,一幻蝦拉麵這裡也有哦!

除了吃的、買的很齊全之外,這裡還有Hello Kitty樂園及多拉A夢樂園,Hello Kitty需購票進入所以pass,多拉A夢樂園其實是幼兒版樂園,開放式且無料,有身高限制適合學齡前小朋友,所以二枚國小生只好再去四處逛了,在機場的另一處用軟墊圍起來,放了些動物造型絨毛玩具(如圖右下)這裡就不限年齡,因為有厚厚軟墊所以開始玩起摔角遊戲XD。整個新千歲機場若要認真逛完、玩完、買遍、吃足,我想��個半天都還不夠呢! 新千歲機場的中文官網:http://www.new-chitose-airport.jp/tw/

九天~是一個會令人開始想家的天數,這次的旅行有出包、有雪地開車打滑剎不住的撇去撞路邊的雪堆、有第一次冰上釣魚、第一次在雪地裡搭香蕉船、汽艇、第一次在雪屋裡吃成吉思汗、起司鍋、第一次逛日本COSTCO、第一次在小木屋裡煮火鍋、第一次在飄著雪的露天風呂中泡著湯、第一次吃白草莓。帶著孩子在雪地裡滾了九天,真的可以很滿足、很滿足的回家了。
【北海道】冰天雪地「自駕九天行程」租車、住宿、美食、親子景點一次打包
3 notes
·
View notes
Text
【北海道】冰天雪地「自駕九天行程」租車、住宿、美食、親子景點一次打包
【 旅遊部落客專欄 / 睡天使醒惡魔 】
一開始的北海道行,是以露營為出發點,林阿鬼先生不知哪根筋去拐到,突然想去北海道嚐試露營車的體驗,於是揪了一直也是露營的固定咖Q饅頭家一起,新的不同玩法果真一下引起共鳴。不過我們的計畫是一變再變,時間從十月的賞楓變到隔年一月的玩雪,就連露營車都在出發前最後一個月,決定取消,全程改成租車自駕。(這回不敢揪太多人,全因雪地自駕的問題,雪地駕駛不比一般道路駕駛,眉角太多,危險性也太高,所以只敢約一家一起去壯膽。)
這回的旅行,出發前一波三折,為有效的控制預算(一家四口預算從10萬上修到11萬),以廉航為主,原本回程是搭復興航空,誰知他說倒就倒,所以我們最後的班機是:去程~6:00虎航(NT 18,856)→日本函館機場/回程香草→東京成田(JP 23,500)+捷星→桃園機場00:45(JP 83,240),如此下來,一家四口的機票錢共計:NT$49,120 (搭早班飛機的小福利~從雲上看日出)
這回去了九天,這樣的天數還蠻剛好的,剛好覺得玩夠了、剛好會想家了。別以為九天能跑很多地方,北海道真的很大,這回我們也大概只走了半個北海道而已(函館、札幌、小尊、旭川、富良野、千歲)。雪地移動不是那麼方便,北海道的交通也不如關東、關西地區,說真的,撇除雪地駕駛的危險性不談,自駕真的是最方便的。我們遇到一些台灣的背包客,他們說光是在雪地拖行李就已讓他們快吃不消了~
敲碗公行程如下:
雖然說凌晨三、四點就起床搭機,但這些小鬼看到雪精神全來了,函館機場戶外有個可以觀看飛機的平台,積滿了雪還有個小雪人,就讓這些小孩興奮不已!(這只是開始~接下來九天都是雪、雪、雪....)
函館機場小歸小,但吃飯、溜小孩倒還不成問題,3F有幾家價位尚可的餐廳方便用餐之外,還有一座木製的遊戲空間,空間設計很有巧思,不大,但卻可以讓��子穿梭其間,還有一堆積木可堆疊,這幾個不論年紀大小,在這裡玩到拉不走。
九天自駕從一下飛機開始就租車了,林阿鬼這回是跟ORIX租車,函館機場內只有一個沒人管理的小櫃台,營業所在機場外,必需拿起櫃台上的電話,就會接通營業所的人,ORIX就會有派車到機場接送我們到營業所辦理租車手續,真的是很妙的管理方式,我們二家合租一台Honde Step Wango八人座,八天費用68,720円+ETC卡8天8200円+借卡費324円+NOC保險10,368円=87,612円,一家均攤43,806円。(*雪地自駕眉角很多,一定要相當謹慎!二位司機在出發前已看了無數篇雪地駕駛的相關影片及文章)
ORIX租車 /car.orix.co.jp/tw/
我們的第一站~函館市熱帶植物園,主要來看冬季限定的猴子泡溫泉,不過看完猴子泡完溫泉倒是有個疑問,牠們起身後全身濕答答的坐在岸邊不會更冷嗎?除此之外,這裡的溫室熱帶植物也很有看頭哦!夏季時會有個水廣場,及遊具等(※館內設施詳情),這個點離函館機場很近,門票不貴,佷適合帶孩子來走走
函館市熱帶植物園 北海道函館市湯川町3丁目1番15号 /www.hako-eco.com/ 費用:小学生・中学生 100円/一般 300円 開園時間 【4月~10月】:9:30~18:00 【11月~3月】:9:30~16:30
為了一窥這點燈後美麗的星型五稜郭,我們特別選擇黃昏時才到這裡,「五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション」17:00後點燈,登上高塔展望席向下看,真的極為美麗,每年的點燈的日期可能略有不同,要前來的朋友,可上官網留意訊息動態。(※五稜郭簡介-維基百科:/zh.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E7%A8%9C%E9%83%AD)
五稜郭タワー 函館市五稜郭町43-9 /www.goryokaku-tower.co.jp/
有句話說:來函館的沒吃過小丑漢堡等於白來函館(人家明明叫LUCKY PIERROT HAMBURGER),,五稜郭對面就有一家,所以可以順吃,這家漢堡真的超好吃,而且便宜,店內陳設非常的花里若喵,初次進去光是目錄就夠你眼花潦亂,不過不用擔心~漢堡類的從排名第一名的點下去準沒錯。另外個人極力推薦的是他的炸雞翅(當天我們點第二輪時,店長推薦我們的),我覺得比名古屋的那些有名的手羽先好吃八百倍!唯一可惜的是~套餐附的綠茶....很平淡,所以飲料可以考慮著點。
LUCKY PIERROT ラッキーピエロ 五稜郭公園前店 函館市五稜郭町30-14 TEL 0138-55-4424 営業時間:AM10:00~AM0:30(土のみAM1:30) http://luckypierrot.jp/
這趟旅程我們住的部份有時省,有時揮霍,說起來起伏變化還不小呢!第一天行程以函館為主,所以選了個背包都熟悉的東橫Inn,它的特色是便宜乾淨(但空間不大)、位於交通方便之處且到處都有連鎖,另外對於我們這種有小孩的最大優點是:小學生以下的兒童不佔床時不收房費,函館站前朝市分店就在函館朝市旁,且從JR函館站西口步行2分鐘,從函館機場乘坐機場巴士約20分鐘(成人410日圓,兒童210日圓),一整個就是方便啊~
東橫INN 北海道函館站前朝市 地址: 040-0064 北海道函館市大手町22-7 電話: +81-(0)138-23-1045 傳真: +81-(0)138-23-1046 /www.toyoko-inn.com/c_hotel/00063/ /www.toyoko-inn.com/index.html
第一晚住在東横INN函館駅前朝市,隔天起個大早往走路2分鐘就可以到達的涵館朝市去尋寶,函館朝市真的是好吃又好玩的一個點(必來),就算飯店有提供早餐我們還是要去那裡攪和一下,光看那些琳琅滿目的海產就覺得有趣,裡面還有許多現烤的海鮮都非常值得來嚐鮮哦!我們主要是帶小孩去體驗釣烏賊,釣起來的烏賊店家會立刻幫忙處理然後生吃。還意外發現了白草莓,一盒2000円很貴,掙扎了好久還是下手買了,它比紅草莓還甜,但草莓的香氣還是紅色的勝。
函館朝市 〒040-0063函館市若松町9-19 TEL:0138(22)7981 営業時間:年中無休(每家店舖略有些不同) 【1月〜4月】:6:00~14:00 【5月〜12月】:5:00~14:00 /www.hakodate-asaichi.com/index2.php
位於大沼公園附近的夢屋,是大沼名物ジャンボ焼そば的元祖,菜單裡有名的【あんかけやきそば】如上圖,它就像是料爆多的什錦燴麵,勾芡勾的很重,口味也很重,份量有分SIZE哦,人多可以嚐試超大盛,那個盤子會無敵大,感覺應該很爽!就像去吃大碗公冰一樣的威~ 夢屋大沼名物元祖ジャンボ焼そば TEL:0138-67-2431 地址:北海道龜田郡七飯町字大沼町211
很常在電視看到的在冰上挖個洞釣魚,終於有機會大顯身手(咦?哪來的身手?),大沼公園這裡的冰上釣魚業者有數家,而且大沼公園非常的大很容易不知從何下手,【太公園】是我們停好車後詢問了停車場旁的店家所介紹的。太公園所在的點魚兒不少,很輕易就能釣到,所以在這裡人人都是釣魚高手,哈哈哈~
釣起來的魚支付500円店家會幫你現炸(如果魚獲量不多店家還會幫你加),本以為這種小魚應該會很腥,但沒想到完全不腥,店家用的炸粉很好吃,小魚炸的酥酥的,吃起來有蝦味仙的味道,好吃好吃!店家婆婆另外切了蘋果招特我們,吃完酥脆的炸魚再來片蘋果完美的Endding,結果小鬼們吃不夠,一直問~還有嗎?(謀哇啦!)
釣り堀 太公園 北海道亀田郡七飯町大沼町1023-25 TEL:090-2810-7347(川村) JR大沼公園駅から徒歩10分(送迎可) 營業時間:9:00~16:00 ※釣堀は1500円。氷上は貸用具+えさ500円、遊漁料大人600円、中学生以下300円 參考網址:/goo.gl/yWE90R
就在洞爺湖旁的洞爺 湖畔亭溫泉旅館地理位置還不錯,緊鄰著洞爺湖旁其露天風呂的view超棒的!我們訂的是和式的房型,在還沒舖床前的空間很適合小朋友活動及二家人聚一起喝酒聊天,附近有7-11及可退稅的藥妝店可逛(藥妝只開到21:00)。
洞爺湖温泉彩燈隧道,是每年11月到2月備受矚目的盛大活動。我們來的時間剛好遇上,總長70公尺的隧道,有超過40萬顆燈飾點綴相當的漂亮,會讓人流連忘返的在這如幻境般的浪漫世界裡。活動期間,每晚點燈時間為 19:00~22:00(※每年將有所調整,詳情請上官網查詢:/tw.laketoya.com/)
絶景の湯宿洞爺 湖畔亭真的不是隨便說說,飯店走出來就是這番美景,建議有機會來此住宿的遊客們,可大清早去泡露天風呂,所看到的美景就是這般美麗,邊泡湯邊享受這清晨的靜謚,可以好好沈澱一下自己,真的很舒壓哦!
洞爺 湖畔亭 住所 〒049-5721北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉7-8 TEL: 0142-75-2211 /www.toya-kohantei.com/
雖然說熊牧場餵熊是很觀光客行程,不過基於順路再加上小孩也愛餵食這一味,所以就來了~帶小孩來這裡餵熊的花費會爆增不少,且園內四處都有餅干(餵熊用)販賣機,非常方便購買(熊飽了,老木的荷包就餓了)。
昭和新山熊牧場 〒052-0102 北海道有珠郡壮瞥町昭和新山183番地 TEL(0142)75-2290 /kumakuma.co.jp/
自駕的捧油千萬別錯過進休息站(SA)的機會,這裡頭可是有隱藏版的美食呢!日本高速公路上有SA(休息站) 及 PA(停車區)二種,其中的差異在於SA裡有完善設施,除設有停車場∕庭園、公共廁所、免費休息室外,另設有餐廳、速食區、加油站、購物區等服務設施。每隔50~150km設有休息站。PA的規模較小,設有停車場∕庭園、公共廁所、速食區及購物區等服務性質休息設施。每隔 15~25km 設有停車場。
有株山SA /www.driveplaza.com/sapa/1050/1050029/1/
進入到札幌我們決定趁日幣低時對自己好一點,選擇了位於市區、交通便利、離狸小路只有500M的【札幌王子大飯店】連泊了二晚。
這裡的自助式晚餐也超豐富精彩的,現正逢札幌王子大飯店45週年慶,加LINE好友,即可享有專屬的午餐及晚餐Buffet優惠券!(※加LINE好友:/page.line.me/lfp9778h)
選擇樓層高一點的房型外面的VIEW超棒,晚上的夜景就更不用說了!札幌市一覽無遺呀!
詳細文章連結:【北海道住宿】札幌王子大飯店 Sapporo Prince Hotel & 臨近美食大搜查 札幌王子大飯店 札幌プリンスホテル Sapporo Prince Hotel 〒060-8615 北海道札幌市中央区南2条西11丁目 TEL:011-241-1111 中文官網:/www.princehotels.com/sapporo/zh-tw/
超有名的一幻蝦拉麵一定要來嚐嚐,一進店內就充滿著蝦味道,湯頭非常非常的蝦,對於我這種愛蝦的人,真的覺得美味到了極點呀!口味共有三種:えびしお(甜蝦鹽味)、えびみそ(甜蝦味噌)、えびしょうゆ(甜蝦醬油),三種風味(全都是780日圓),湯的濃度分別有:普通そのまま、淡ほどほど、濃あじわい三種,至於麵條則可以選擇粗麵條和細麵條兩種。皆可以依自己喜好做組合,另外煎餃也相當好吃,皮薄煎的恰恰的,林小亮一個二歲小孩居然可以吃掉五顆!三角飯糰內也有蝦米,味道非常的香,3.6顆星,真的好好吃!(ps.台北也有一家分店哦) えびそば 一幻 総本店 /www.ebisoba.com/ 札幌市中央区南7条西9丁目1024-10 電話番号:011-513-0098 営業時間:11:00~翌3:00 定休日:水曜日(星期三)
位於惠庭市的るるまっぷ(RURUMAPPU)自然公園,到了冬季會有設置一個雪樂園SNOW LAND,無料入場,可以自備雪盆來這玩,也有套裝行程(乘坐雪地香蕉船、各式雪盆租用、馬拉雪橇,限時二小時)。會找到這裡是因為被【在雪屋裡吃成吉思汗/或起司鍋】給吸引,這裡觀光客不多,所以玩起來很悠哉。
Snow Lando裡會有好幾個雪屋,雖然不是第一次看到雪,但卻是第一次看到雪屋,所以會異常興奮XD,在雪屋裡吃成吉思汗(羊肉烤肉)或起司鍋的體驗真的很特別,不過份量並不多,以吃氣氛為主!成吉思汗主要以羊肉為主,加上各式蔬菜及麵在鐵板上烤,雖說是烤肉,但我覺得比較像是鐵板燒耶~起司鍋的料也不多,饅頭一家15分鐘完食,吃不飽沒關係,公園內另有設置食堂哦!
るるまっぷ自然公園 〒061-1356 北海道恵庭市西島松275番地 TEL:0123-37-5333 /www.eniwa-rurumappu.net/
沒錯!這是COSTCO!我們從札幌王子大飯店前往惠庭的路上經過了一家COSTCO,全車的眼睛都亮了!從惠庭回程時特別加碼一小時的COSTCO行程,裡面真的頗好逛的,價格也便宜,持台灣的會員卡就可進入!(原來COSTCO會員卡是全世界都通用的哦!)且可退稅,有機會逛日本COSTCO別忘了帶護照哦!
COSTCO 日本店舖查詢:/www.costco.co.jp/p/locations/sapporo
話說來札幌沒有吃湯咖哩等於沒來過札幌,於是我們選擇了位在狸小路裡的スープカレー GARAKU,吃完還可以順道逛逛狸小路,用餐時間真的大排長龍,我們排了近一小時才用到餐,不過美食絕對值得耐心等待,GARAKU湯咖哩真的超好吃,我們二大二小點了二份,把飯加大跟小朋友分食剛剛好,結帳櫃台前另有販售像調理包的湯咖哩,可以買回去自己加料,就又是一碗原汁原味的札幌スープカレー GARAKU。
スープカレー GARAKU http://www.s-garaku.com/s/index.php 札幌市中央区南3条西2丁目7串とりさん2F TEL 011-233-5568 營業時間 平日 ランチ 11:30~15:30(Lo15:00) 平日 ディナー 17:00~23:30(Lo23:00) 日祝 通し営業 11:30~22:00(Lo21:30)
一年四季有著不同風貎的北海道大學非常漂亮,強列建議秋天時可以安排來這裡,因為有一條銀杏大道夭壽之美麗的,舖滿雪的銀杏大道也很美麗,我家老北抱著小情人站在那都忍不住的說了:好浪漫的地方,讓我們一起來拍冬季戀歌吧!(老木翻白眼中....)
除了一探這美麗的大學之外,其實主要目的是這大學的食堂(哈哈哈~是不是想說我們怎麼變有文化了,會來大學?),這大學食堂內的餐點是我有史以來在日本吃過最....最...最便宜的一餐。這裡的餐點真的是銅板美食,便宜到會想偷笑XD,吃飽了別忘了二樓有福利社,像個小小百貨,吃的用的都有,還有漂亮的明信片!
北海道大學 /www.hokudai.ac.jp/ 〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目
此行北海道九天唯一逛的電器行ヨドバシカメラ(Yodobashi Camera),距離北海道大學只有1.5公里的距離,在此購物完可以順便停車是我們打的如意算盤(購物抵停車費)。別以為電器有什麼好逛的,這裡除了新奇的電器用品,還有文具、藥妝、玩具,是個老少咸宜且會花很多錢的一個地方XD。
ヨドバシカメラ Yodobashi Camera (札幌店)北海道札幌市北区北6条西5-1-22 店舖情報:/www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html
第五天晚上我們住到定山溪的溫泉飯店,定山溪屬於較山區的地段,當初會訂這裡是因為想去參加這裡每年冬天才有的【定山溪雪三舞(ゆきざんまい)】的活動(詳情:/jozankei.jp/zh-hant/yukizanmai/1112)。不過計畫趕不上變化,雖然我們自駕移動算方便,但我們每個景點都比預期中還花費時間,因為小孩在雪地裡拖不走,再加上我們也很隨性,所以每天都有Cancel掉的行程。另外雪地駕駛眉角太多,我們也希望每天能在4-5點前就進飯店,一方面為了安全,另一方面也為了好好享受溫泉飯店。
定山渓グランドホテル瑞苑的晚餐Buffet超級優的!菜色多又好吃,極建議一定要一泊二食(其實附近好像也沒什麼店能吃的)
定山渓グランドホテル瑞苑的��外風呂非...非...非常的漂亮且有分男女使用時段哦!冬季泡戶外風呂真的非常的【爽】(抱歉我只能用這字形容了),是如何的爽法呢?就是要光溜溜又一身濕的走到戶外,當門一打開真的是冷到咬牙切齒的,當全身毛孔已要冰凍起來時,這時跳下暖呼呼的溫泉池內,整個毛孔又瞬間張開,那種感受到毛孔在收放的感覺真的很奇妙,而且會愛上這種感覺!再加上此時若飄著雪....哦哦哦!還有什麼事比這更令人覺得幸福的呢! 定山渓グランドホテル瑞苑 〒061-2302 北海道札幌市南区定山渓温泉東4丁目328番地 TEL:011-598-2214 /www.granj.co.jp/
小樽雖然是個非常觀光客的景點,在排行程時林阿鬼有意想把這個點拉掉,但被雪包圍的小樽運河感覺既美麗又浪漫的,所以應觀眾要求,還是將它排了進去,我們也很幸運在小樽運河拍照時,天空很給力,但遊客真的很多,想卡個淨空的位,可能要多點耐心等候。
小樽這裡不知是不是因為它是觀光景點中的景點,這裡的東西價格都偏高,吃的方面也很貴,不過都吃很好倒是,海鮮料理、定食什麼的,一套餐下來1700円~3000円都有,貴的令人咋舌,所以我們就延路亂吃,雖都不是什麼正式的餐廳,但倒也吃的很開心!幾個孩子們在大風雪中吃著薯條,我想這種經驗難得、也難忘吧!
晃到了一家平價拉麵店,說不上好吃,在風雪中能來碗熱呼呼的湯麵,倒也是極暖胃、暖身,而且這家店真的很平價!
ラーメンみそら 北海道小樽市堺町 4-13 営業時間 11:00~17:00 小樽堺町通り商店街:/goo.gl/mr7Liz
離開了小樽,我們下一站要去旭川,這趟路將近200公里,車程二個半小時到三小時,剛好可以讓小孩在車上睡個覺,我們今晚下榻的地方很妙,是露營場裡的小木屋(阿我們當初就真的是設定要去露營的呀),所以在進小木屋前需先採買晚餐。AEON旭川駅前店相當大一家,裡面的生鮮超市也非常大,生、熟食都有,你看光那蕃茄醬就五顏六色了(上圖)也太妙了吧!可惜我們沒有太多時間可以逗留,不然在這裡應該會把我們榨乾吧!
露營的人都知道,在台灣露營地的小木屋一般都....嗯...堪住,不要想要求太多,所以在入住前林阿鬼一直在幫大家先打針,要我們不要期待太多...說什麼要從天堂掉入地獄囉...等,結果我們一進小木屋,立刻愛上了它,而且不論大人小孩都極愛這裡!
八人小木屋的空間很大,裡面設施一應俱全,冬天會提供一台商業用的大煤油爐(可24小時不斷供應暖氣)、廚房裡鍋碗瓢盆全都有,除了廚房有爈具使用之外,還有桌上型卡式瓦斯爐(但沒附瓦斯罐哦!我們後來為了瓦斯爐又開車出去跑了八公里才買到)大、小鍋具也都有,還有一個大陶土鍋,我們二家人晚上就吃著火鍋,超滿足的!(小木屋房型:/www.kazokuryokoumura.jp/stay/ )
小木屋所在地除了是露營區之外,旁邊還有個滑雪場,隔天一早起來戶外也美的不像話,很可惜我們只安排一晚,這裡的房價超便宜,八人小木屋一晚才14200円(結果我們昨天二位胎胎在超市買食材花了14800,比小木屋貴!),這個小木屋幾乎零缺點,唯一的小缺點是~沒自駕可能就不便來住了。離開了小木屋大家都說下次要再來多住幾晚!
キトウシ森林公園家族旅行村 〒071-1405 北海道上川郡東川町西5号北44番地 TEL:0166-82-2632 FAX:0166-82-2228 /www.kazokuryokoumura.jp/
來旭川怎能錯過旭山動物園呢!旭山動物園的招牌就是企鵝遊行,可以超近距離的看到一群可愛極可愛的國王企鵝,早上、下午各一場,超療鬱的!除了可愛的企鵝,還有極地罕見的動物等(動物圖錄:/www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/zuroku/index.html),這些動物都可以很近距離的觀看,小朋友們看的很開心,帶小朋友來動物園真的再適合也不過了。
園內有食堂,用餐時段人還蠻多的,價格合理,還不錯吃。也可自備食物,在食堂旁有個休息所,可在那用餐。
旭山動物園 〒078-8205 旭川市東旭川町倉沼 代表電話番号 0166-36-1104 /www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/
我們的第三家溫泉飯店-ハイランドふらの(高原富良野飯店),房間內部一般(我心還在昨晚的小木屋),溫泉還不錯,戶外風呂要白天泡才有Feel,因為晚上什麼都看不到。日本人泡完湯很愛來瓶牛奶,問過當地人原因,他們也說不出所以然,不過泡的熱呼呼的來罐冰涼的牛奶的確很舒服。
雖然房間普通,但晚餐非常精緻,SET裡有海鮮小鍋物,另外還有熟度剛好牛肉及配料,來了這麼多天,終於吃到了鮮甜肥美的蟹肉(雖然只有一、二支腳,但已滿足)。住了三個溫泉飯店,一泊二食是一定要的,不論是泡完湯後吃飯,或是吃飽休息後再去泡湯,都覺得既舒服又享受! ハイランドふらの(高原富良野飯店) 〒076-0036 北海道富良野市島ノ下 TEL/0167-22-5700 FAX/0167-22-5704 /www.highland-furano.jp/
離高原富良野飯店外不算遠的距離有家大型藥妝店可以逛(在地廣大的地方,11.9公里開車10分鐘的路程真的算是很近),它就像台灣的美華泰、寶雅這類的店,裡面除了藥妝還有生活用品,非常好逛好買。很難得的是在這麼人煙不多的地區還營業到22:00,讓我們晚上可以溜來這大肆採購一番。
ツルハドラッグ(TSURUHA藥妝店) /富良野彌生店 〒076-0018 北海道富良野市彌生町4番36號 /www.tsuruha.co.jp/
冬季來北海道沒排個雪場怎麼像話呢!雖然我們不會滑雪,但富良野滑雪場裡有規劃一區叫Family Snow Land,裡頭有其他超好玩的,像是雪上汽艇、香蕉船、雪盆...等,買套票可以不限次數玩到翻!且富良野王子飯店就在一旁,若住在這裡更是方便遊玩哦!
位於新富良野王子大飯店區域內的的森林精靈露台,不管春、夏、秋、冬都別有一番風味,雪季的夜晚,當森林裡的商店小屋都點上了燈光後,更有童話故事的氛圍;若行程時間允許,建議一定要待到晚上,親身來感受一下夜晚的浪漫感覺。
富良野スキー場 Prince Snow Resorts 〒076-8511北海道富良野市中御料 TEL:0167-22-1111 /www.princehotels.co.jp/ski/furano/
距離新富良野大飯店約13分鐘車程的KUMAGERA是在地人都推薦的好料理。特色料理"山賊鍋"二人份¥3,300......((不便宜哩!)) 味噌口味的湯底配上鹿肉、鴨肉、雞肉再加上和青菜煨煮,肉片都不用沾醬就覺得好好吃!這餐雖然超出預算了,但我們可以從其他餐再省回來,也算值得喔!
(意外!吃完了鍋我們的下一站在距離這裡有二百多公里遠的千歲,到了千歲下蹋的飯店後才發現老木隨身的一個重要小小包遺落在餐廳裡!歪歪~裡頭有錢、WIFI機...等等,慶幸的是,幸好護照及手機沒在裡面(平常他們都會在那裡),更慶幸的是有朋友在日本,立馬請她幫忙連絡店家將包包寄給她,二週後她回台再幫我帶回來,如果護照在裡面,那就勢必要回去拿,不然隔天我們就要回台了內!)
最後一晚,我們為了明早搭機的方便選擇了千歲機場附近的【ホテルグランテラ千歳-千歲GrandTerrace Hotel】,飯店有機場接送服務,非常方便,房間內就如同一般商務飯店,乾淨也很舒適,隔天早上用完早餐就直接搭上飯店接駁車前往新千歲機場囉~
ホテルグランテラス千歳 千歲GrandTerrace Hotel 〒066-8520 北海道千歳市本町4丁目4 TEL:0123-22-1121 FAX:0123-22-1153 http://breezbay-group.com/hgt-chitose/
飯店對面有家超商跟王將拉麵可以用餐,王將拉麵的份量很大,湯頭味道也很不錯分別有「白味噌」「赤味噌」,晚上只營業到20:30哦!要注意一下用餐時間以免錯過了。
王将ラーメン 日本〒066-0047 北海道千歳市本町5丁目2−9 /tabelog.com/tw/hokkaido/A0107/A010701/1004132/
新千歲機場是個非常有搞頭的機場,所以我們吃完早餐Check out後就搭飯店的接駁車來到了機場,新千歲機場很大,裡頭所有北海道的名產全都有,所以旅程中不用急著買的大包小包的,一切你想要的、你聽過的名產,這裡全都有,SHOPPING WORLD不是叫假的。這裡也有許多美食,一幻蝦拉麵這裡也有哦!
除了吃的、買的很齊全之外,這裡還有Hello Kitty樂園及多拉A夢樂園,Hello Kitty需購票進入所以pass,多拉A夢樂園其實是幼兒版樂園,開放式且無料,有身高限制適合學齡前小朋友,所以二枚國小生只好再去四處逛了,在機場的另一處用軟墊圍起來,放了些動物造型絨毛玩具(如圖右下)這裡就不限年齡,因為有厚厚軟墊所以開始玩起摔角遊戲XD。整個新千歲機場若要認真逛完、玩完、買遍、吃足,我想花個半天都還不夠呢!
九天~是一個會令人開始想家的天數,這次的旅行有出包、有雪地開車打滑剎不住的撇去撞路邊的雪堆、有第一次冰上釣魚、第一次在雪地裡搭香蕉船、汽艇、第一次在雪屋裡吃成吉思汗、起司鍋、第一次逛日本COSTCO、第一次在小木屋裡煮火鍋、第一次在飄著雪的露天風呂中泡著湯、第一次吃白草莓。帶著孩子在雪地裡滾了九天,真的可以很滿足、很滿足的回家了。
文章出處: 睡天使醒惡魔成長日誌
1 note
·
View note
Text
キャンプ用品からアパレル、グランピングまで -- スノーピークの今を知る17のニュース
アウトドアメーカーの枠にとらわれないスノーピークの取り組みは、ここ数年で一気に拡がりを見せている。話題の最新ギアから「え! そんなこともやっているの?」というプロジェクトまで、スノーピークの“今”を知るために欠かせないニュースを厳選して紹介しよう。
news & topics 1
白馬の絶景に囲まれた 至高のグランピング施設
“自然と人、人と人がつながる新たな体験”をコンセプトに、今年度より力を入れているのが「Snow Peak Experience」という名の体験事業。『Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGEN』は、スノーピークのアウトドアフィールドでの知識と経験を活かして今年7月にオープンしたばかりの新施設だ。世界有数のスキーリゾートとして有名な白馬・八方尾根の中でも、最もダイナミックな眺望を楽しめるのが標高1200mに位置する北尾根高原。ここを舞台に、オールインクルーシブのスタイルで宿泊ができる。滞在中にはさまざまなプログラムが用意され、専用のコンシェルジュがサポートしてくれるので、アウトドア初心者でも安心。
Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGEN 料金:7万5600円~(大人2名利用時、1室1名当たり。3食付き) ※宿泊料金には、長野駅往復送迎や食事、ドリンク、体験プログラムの利用料も含まれる
客室はFIELD SUITE専用に設計されたテント。テント外には約50㎡のデッキが広がり、アウトドアリビングとしても活用できる。
食事は長野の食材を新進気鋭シェフがアレンジしたコース料理が振る舞われる。
別料金で熱気球体験も可能。
news & topics 2
あの人気アイテムに EC限定でネイビーが登場!
2014年に産声を上げた「スノーピーク アパレル」。『フレキシブルインサレーション』シリーズは2014年秋冬の発売以来、抜群の肌触りと着心地の良さから多くのファンを掴んだ人気のアイテム。毎年追加されるシーズンカラーは瞬く間に売り切れると話題の中、今シーズンはEC限定でネイビーが登場。しかもフーディー型はオンラインストアのみの展開で、他にはない仕様だ。軽量で暖かい素材を採用し、表面には撥水加工、裏面には防風コーティングが施されているので、アウトドアユースにもばっちり。オンラインストアへ急げ!
フレキシブルインサレーションシリーズ フーディー(2万1600円)、カーディガン(1万9440円)、パンツ(1万9440円)。素材はいずれもポリエステル100%。
news & topics 3
スノーピークのものづくりの 歴史を振り返る展示空間
新潟県三条市にあるHeadquarters内にオープンした『Snow Peak MUSEUM』は、同社61年の歴史が往年のアイテムとともに振り返れる施設。初代社長が作った山道具や現社長が築き上げた90年代のキャンプ用品など、スノーピークを愛するユーザーから寄贈してもらった約200製品が、当時の野遊びの記憶とともに展示されている。ミュージアム内は、ギア展示エリア、ムービーエリア、企画展示エリアに分かれており、企画展示エリアでは最新のスノーピークの取り組みや燕三条エリアに関する展示が行われる予定。ストアでは、ミュージアム限定品の取り扱いもあるのでファンなら必見!
Snow Peak MUSEUM 住所:新潟県三条市中野原456 営業時間:11:00~(水曜定休)料金:無料 ミュージアムの見学は無料で、Headquartersのストアにて申し込みを行う。案内時間は各日11時スタートのみで、1回あたり40分程度の見学プログラムとなる。
news & topics 4
ソロキャンプのニュースタンダード
アラフォー男性の間で密かに人気を集めているソロキャンプ。家族と一緒のキャンプも��いけど、たまには一人で(もしくは男友達と一緒に)のんびりキャンプ時間を楽しむのも息抜きとしては大切。そんな時に必要となるのがソロテントであるが、『ヘキサイーズ 1』はタープがセットになっているので、居住空間が広い上に、突然の雨でも問題なし。インナーテントはフルパネル/フルメッシュのアレンジが可能で、2点吊り下げ式のため設営も簡単に行える。タープは変形六角形を採用。後方部分にも雨よけのための後室ができ、後方からの出入りも可能なのがうれしい。
ヘキサイーズ 1(SDI-101) 価格:4万2984円 重量:5.2kg 収納サイズ:W62×D19×H23cm セット内容:フライシート、インナーテント、アルミポール(2本)、、ジュラルミンペグ(12本)、キャリーバッグ、ポールケース、ペグケース、自在付きロープ
news & topics 5
アイボリーを纏った2ルームシェルターの名作
2ルームシェルターの名作中の名作『ランドロック』が、人気のアイボリーカラーを纏って新登場。4人家族でも快適に過ごせる大型サイジングでありながら、完成されたフレームワークで剛性の高い2ルームシェルターは、ピーカー(スノーピークのファン)ならずとも、キャンプ経験があるパパであれば一度は憧れる存在だ。そのランドロックの形はそのままに、アイボリーカラーを採用したこのモデルはキャンプ場で目を惹くこと請け合い。耐水圧と遮光性をカバーするため、ルーフシート(アイボリーカラー)も付属する。
ランドロックアイボリー 価格:18万2520円 サイズ:625×405×205(h)cm 重量:24.5kg(付属品含む)
news & topics 6, 7
ロースタイルにぴったりの チェア&テーブル
猫も杓子もロースタイルが全盛のキャンプシーンであるが、スノーピークからも人気の商品がロースタイル仕様になって登場した。ゆったりと腰掛けられるワイドな座面がパパにはうれしいFDチェアワイドRDをベースにした『FD LOWチェア』と、システマチックに関連商品と連結や拡張ができるテーブル『エントリーIGT』だ。いずれもエントリーという位置付けだが、機能性が高くて実用的。特に『エントリーIGT』は、対応する製品を別途導入すれば、自分好みのスタイルにアレンジが可能。側面のレールにガスカートリッジを取り付けたり、マルチファンクションテーブルと連結したりと、過ごす仲間に合わせてカスタムを楽しめる。
エントリーIGT 価格:1万8144円(左) FD LOWチェア 価格:1万3824円(右)
news & topics 8
人気を集めた銘品たちが特別に復刻!
“ブラックカー��会員”ランク以上の顧客を対象としたキャンプイベント「Snow Peak Way Premium」で多く寄せられた「今はもう手に入らなくなったかつての商品をもう一度販売してほしい」という声。彼らが希望した商品の中から特に人気だった5アイテムに一部改良を加え、発売される。大型ドームテントの先駆けになった「アメニティドーム エルフィールド」や、オールブラックが渋い「スノーピークチェア」、「ローテーブルラウンド竹」など、今の気分にぴったりな顔ぶれだ。
Snow Peak REBORN Products 全5製品、12月中の発売を予定している。
news & topics 9
美しく変形する カセットガス式バーナー
発売後、すぐに完売。今なお人気が続く『HOME&CAMPバーナー』。スノーピークらしいスタイリッシュなデザインは、HOME(家でも)&CAMP(野外でも)、テーブルの上に華を添えてくれる存在だ。それでいて持ち運びの際は各パーツを筒状に収めることができる、カセットガス式バーナーの新しいカタチ。見た目も無駄なくシンプル。スッとした佇まいは、このままキッチンに置いておいても十分見栄えがする。普段、何でもない日でも「HOME&CAMPバーナーを使いたくなる」。そう思わせてくれる製品だ。
実際に使ってみると、一般的なカセットガス式コンロよりも収納や持ち運びに場所を取らず、従来のキャンプ用カセットガス式バーナーよりも大きな鍋やフライパンが安定して置ける分、使い勝手の良さを感じる。
HOME&CAMPバーナー 1万778円 サイズ:301×346×120mm(使用時)、90×120×255mm(収納時)・出力:1.4kg/2.4kw(2100kcal/h 178g/h)※気温20~25℃/使用できる鍋の大きさ:最小φ14cm~最大φ30cm GS-600SL:シルバー(左) GS-600BK:ブラック(中) GS-600KH:カーキ(右)
シンプルデザインと機能美を兼ね揃えたカセットガス式バーナー、ついに登場! Home & Camp Burner
本体部(ボディー) ケースユニット。使用時はカセットガス缶が入り、収納時はバーナーユニットが収まる。圧力感知安全装置付きで、使用時に異常が発生したときはガスの供給がストップし、バーナーが消火されるしくみ。
アーム部 バーナーユニットとなるアーム部。回転して、ゴトクごとケースユニット(本体部/ボディー)に収まる。
器具栓ツマミ/点火スイッチ マットブラックな器具栓ツマミ。カセットガス缶をセットしたら、左にひねって着火する。弱火、強火と、火力の調整も自在だ。
炎孔部(バーナーヘッド) 2.4kwの出力は使用十分。
脚部(ゴトク) 3脚のゴトク。外側2脚がスライド式で、使用時は引き出してセットする。直径14cmの小さな鍋から、最大直径30cmまでの調理器具が使用可能。
Quick Set Up
カバーを開けて、ゴトクを引き出す。
裏面にあるロックピンを押しながらバーナーユニットをセット位置まで回転させる。ゴトクを開いてセット完了。
HOME&CAMPバーナーを使う上で、ポイントとなるのが裏面のロックピン。ロックピンを押しながらバーナーユニットを回転させる仕組みだ。ロックピンの存在に気付かずに回すと、最悪の場合、本体を破損してしまうことも…。取扱説明書はきちんと読もう。
news & topics 10
見た目は、着物 着心地は、ハイテクウエア
着物で楽しむ日本らしいアウトドアの雛形を創りたい──という想いからはじまった着物専門店「やまと」とのコラボ企画『OUTDOOR KIMONO』。2018年の春からスタートし、第4弾となる今季の新作は難燃性にも優れた焚火も楽しめる一着だ。仕立ては和装の美しさを保ちながら、帯を使わずにボタンとバックルで留められるようになっているので、気軽に着られるのも特徴的。生地はポリエステルをベースに耐摩耗性に優れたアラミド繊維を混紡したリップストップ素材を採用し、表面には撥水、裏面には防風加工を施した、ハイテクウエア顔負けの仕様だ。キャンプの朝、寝起きのまま羽織ってもよし、風呂上がりに浴衣感覚で着るもよし、キャンプ時間を優雅にすること請け合いのアイテムだ。
OUTDOOR KIMONO FR 価格:5万1840円 カラーはブラックとブラウンの2色展開。今季は昨シーズン好評を得た、軽量な機能繊維「オクタ」を採用したモデル(価格:5万9400円)も継続販売。
アウトドアシーンに耐えうる生地特性を採用しているため、着る以外にも、包む、掛ける、敷くなど様々なシーンで活躍してくれる。また、シワなどを気にする必要もないので、収納時はコンパクトに丸めてバッグなどに入れてもOKだ。
news & topics 11
焚火時間に欠かせないタフな相棒
キャンプの醍醐味である焚火をする時に欠かせないのが、そばに置いておくサイドテーブル。シェラカップを置いたり、ライトを置いたりと、あると重宝するサイドテーブルは熱に強い素材であることが求められる。『TAKIBI Myテーブル』は携行性に優れた「Myテーブル」を焚火のシーンでより安全かつ機能的に使えるようにバージョンアップしたアイテム。天板はオールステンレスなので圧倒的に熱に強く、頑丈で、熱々のダッチオーブンを置いてもOK。
TAKIBI Myテーブル 価格:1万5984円 サイズ:496×332×400(h)mm 重量:2.9kg 収納サイズ:450×332×78(h)mm
news & topics 12
日影をデザインする 住居専用のシェード
「アーバ��アウトドア」というカテゴリーで、一昨年より始まった『アーバンシェード』シリーズ。キャンプシーンでは日影を作ったり、雨をしのいだりと欠かせない存在であるタープを、自宅の庭やベランダに自由に設置・レイアウトができるシェード。最近ではお気に入りのキャンプ道具を自宅で使ったり飾ったりする人が増えているが、アーバンシェードを活用すればお気に入りの家で過ごす時間もますます楽しくなるというもの。
アーバンシェード 価格:8万4240円~ 写真の2色は2019年の限定カラー。この他、ホワイトとトープ(グレイがかったブラウン)がある。
news & topics 13
自宅のインテリアにも馴染む ディスプレイラック
ギアが散乱しがちなキャンプサイト。心地よい滞在を叶えるためには、サイトの見た目も美しく整理整頓するラックの導入が欠かせない。『ワンアクションラック』は文字通り、収束した脚部を一度の動作で広げることができ、2枚の天板を載せるだけでOKという組み立ての簡単さがポイント。お気に入りのギアを並べたときに、それらが美しく見えるようにと、黒を基調に品よく仕上がっている。天板は自宅のインテリアにも馴染む天然木だ。
ワンアクションラック 価格:6万1344円 サイズ:102×36×83(h)cm 重量:9kg
コンパクトに収納できるので、自宅からフィールドへの持ち運びも楽。上段は地上高830mm、下段は地上高400mm。
news & topics 14
豪農の邸宅で 和のグランピング
2017年6月、建築家・隈研吾氏と共同開発したモバイルハウス「住箱-JYUBAKO-」の設置で話題を呼んだ京急観音崎のグランピング施設。これに続く2箇所目の施設となるのが『スノーピークグランピング スワンレイク五十嵐邸ガーデン』だ。150年の歴史を誇る豪農の屋敷と日本庭園を擁する五十嵐邸ガーデンを舞台に、新潟を代表するクラフトビールや地元新潟の食材を活かした料理を堪能しながら異世界でのグランピングが堪能できる。宿泊は「住箱」のほか、テント、旅館からも選択可能。
スノーピークグランピング スワンレイク 五十嵐邸ガーデン 住所:新潟県阿賀野市金屋340-5 客室数:5室 利���料金:1万5000円~(住箱に宿泊の場合。1泊二食付き。一人当たり)
news & topics 15
ファミリーキャンプにぴったり! お求めやすい2ルームシェルター
ベッドルームとリビングルーム、それぞれのスペースが確保された2ルームシェルターは、家族利用に最適な幕のひとつ。『エルフィールド』は昨年から始めたエントリーラインのひとつで、登場以来、爆発的な人気を博すモデルだ。天井の高いリビングスペースは開放感があり、雨の日や風の日でも快適に過ごせる、スカートが付属しているので冷え込む夜でも外気の侵入を防いでくれる。吊り下げ式のインナーテントと天井に張るルーフシートも標準装備する���
エントリー2ルーム エルフィールド 価格:8万6184円 対応人数:4人 重量:15.5kg キャリーバッグサイズ:83×30×34(h)cm
news & topics 16
雨に強く、汚れも防ぐ レジャーシートの理想形
タープの下やシェルターの中などで、レジャーシートを敷いて地べたスタイルを楽しんでいる人も多いはず。特に小さい子供がいると、椅子に座るよりも楽なのも事実。ただ、雨に弱いし、砂利や泥のサイトだとシートが汚れてしまいがちだ。そんな時に便利なのが『リビングシート』。ふちが10cm立ち上がっているので、泥はねや水の侵入を防いでくれるし、別売りの「リビングシートフロアマット(1万3500円)」を追加すれば、子供の遊びスペースや昼寝場所としてもぴったりだ。
リビングシート 価格:1万1664円 サイズ:160×300×10(h)cm 重量:1.1kg 収納サイズ:24×44cm
news & topics 17
全国400社が導入するキャンピングオフィス
働き方改革の影響もあって、コワーキングスペースやシェアオフィスが雨後の筍のごとく登場している。中でも多くの企業から注目を集めているのが『キャンピングオフィス』。野外やオフィス内にテントやタープを張って、そこで会議やグループワークを行おうというものだ。3年前から始まったこのサービスは順調に拡がりをみせ、大手からベンチャーまで、全国で400社以上の導入実績を誇る。確かに、開放的でリラックスできる環境で仕事をすれば、関係性もフラットになって、いつもと違った発想も生まれちゃうのかも!?
キャンピングオフィス 施設によって利用形態は様々。短時間の利用から、日帰りプラン、宿泊プランなど、目的や人数に合わせて選ぶことができる。
実施可能な施設は、都内だと渋谷、高輪、昭島、神奈川県の観音崎、ハワイにもあり。利用プランはHPを参照。
0 notes
Text
もしリアルで身体能力が今のままモンハンの世界に迷い込んだら?
ジグソーパズル モンスターハンター
モンハンの世界におまいらが異世界召喚されたら
【1】
なお身体能力はリアルのまま この条件でハンターになることになったらどうする?
【6】
双剣、大剣、太刀、ハンマー、狩猟笛、ランス、ガンス、スラアク、チャアク、操虫棍、弓、ヘビィは装備不可 片手剣、ライトボウガンでやるしかない
【7】
弓が貯め1でしか撃てないじゃん とりあえずプロハンに寄生する
【8】
こやし玉投げるわ
【9】
モンハンの世界では片手剣の小盾は役立たないと思う 片手剣を両手持ち装備で戦うわ
【10】
片手剣を両手持ち
【11】
ライトボウガンでウソップポジション
【12】
パチンコの出番
【13】
パチンコは腕が死ぬわ
【14】
にゃんにゃん棒くらいならなんとかならんか?
【15】
ニャンコックに弟子入りする
【16】
その後料理修行に明��暮れメタボになった※15の姿があった
【18】
ライトで睡爆しか選択肢ないわ 下位ならソロでも余裕で狩り切れるし ただし下手に戦うと赤字を積み上げて破産する模様
【21】
武器屋に頼み込んで太刀じゃなくて刀を作ってもらう
【22】
銃の設計図を頭に叩き込んで新武器で銃を作ってもらうのが手っ取り早いかも
【24】
モンハンの世界ってこの窮屈なリアルと比べたら天国かもしれんな 死に戻りもできるからそれを利用すれば全クリだって夢じゃない
【25】
お前死に戻りできんの?
【26】
依頼は何度やっても途切れない世界だから草食獣狩りやら採取やらコツコツ小銭稼ぎにいそしむかな
【27】
でも虫刺されで死にそう
【29】
いきなり異世界召喚されたら灰と幻想のグリムガルみたいになりそうだな
【30】
ゲーム通りの身体能力がついていてかつ死に戻り出来るならむしろやりたい 出来ないなら地獄だな
【31】
たまごの運搬とかも地味にキツそうだよなw落としたら最初からだし
【34】
※31 あのたまご30キロとかありそうよね 多分10mぐらい歩いたとこでスタミナ切れる
【35】
まず蜂が怖くて蜂蜜が採取出来ない 薬草とか取って生活しそう
【36】
ハンターなんてとてもとても フィールドなんて出たらあっという間に死ぬわ ギルドだと受付は見た目良い女しかできんだろうし男は危険なことさせられそうだし 武器屋とか道具屋辺りで仕事探して細々と生きていくしかないだろうな
【41】
※36 お前禍々しい説明ついた宝玉加工する勇気あるのかよ...
【42】
武器屋と加工屋は別だろう
【44】
※42 あ そうか... 加工屋以外ほとんど使わんから存在忘れてたわ... ってかあれリアルだと生計立たねーだろ
【47】
※44 ギルド直営店なんじゃね ハンターが村にいる時だけ募集的な
【37】
道具屋なら謎の護符をまとめ買いしていく客のおかげで安泰だな
【38】
お前ら採取なら大丈夫言ってるけどブナハブラに刺されても平気な自信あるの?
【40】
薬草なめんなよアプトノスに発狂して逃げ出すわ
【43】
気がつけば、そこは地底火山っ! 地下収容所で炭鉱っ!もちろん鉱石は帝愛ギルドのもの 奴隷っ!圧倒的奴隷っ!
【45】
つーか装備着てるだけで怪我しそう 武器担いでコロリンすらムリだと思うわ
【46】
採取ツアーでネコタク即納だな クエ報酬で生肉と12ゼニー��らえりゃ 十分生きていけるだろ
【48】
ケルビくらいならpt組んで袋叩きにすれば倒せるんじゃね? ソロだと無理そうだがw
【49】
片手剣やライトならいけそうって奴いるが おまえらじゃ、つーか俺らじゃ無理だろ 片手剣って割には結構でけぇぞ俺らじゃ両手で持つのがやっとだろうな ライトは担ぐどころか発射反動で肩が外れてぶっ飛びそう あとおまいらサバイバルどころか受付嬢に話すことすらままならなそうだな
【50】
せめてジャギィとかの小型は倒せないと生計立てられんだろうな 採取とかもまともに出来ない
【51】
さすがに受付嬢とは会話できんだろw 出来なきゃクエ行けねえし
【52】
たまに儲け話の協力しろってクエストあるじゃん? オレはアレの依頼者側になるわ
【53】
資本金はありますか?
【57】
※53 採取ツアーとか農場で稼げよ モンハンは仙豆的な効果のある回復薬のある世界でから死がなければ悪くない世界かもしれんぞ
【56】
ユクモ村なら暮らせそう温泉あるし
【59】
落とし穴と爆弾系があればアシラくらいならやれそうじゃね?ボマーないと無理か?
【65】
※59 村アシラならボマーの樽G×2を睡爆で2回当てれば倒せる 睡眠弾使えるライトあれば2回の睡眠は速攻で取れるし、ゲームと同程度にアイテム類使えるなら村アシラはいけるんじゃないかな 個人的には単独のアシラよりもジャギィとかの群れる奴のがやばそうに見える……ボス寝かしても雑魚に集られて終わりそう
【60】
爆弾どうやって持っていくよ? 村ハンターすら大タルGは二つしか持てんぞ
【61】
その辺りはゲーム補正で何とかしてくれるだろ ※1にある通り、ハンデは身体能力だけと考えればな てかアオアシラまで冒険しなくても動きとHPがそのままならジャギィくらいはなんとかなりそうだし ジャギィクエ100回行ってあとは余生を豊かに過ごそう
【63】
※61 MH4のOP見る限りではあらかじめ物陰に隠してたのを使っていたな
【64】
ラノベ版だと滑車だかに乗せて運んでたな
【66】
タル爆弾とか使ったら割りに合わないんじゃないですかね(正論)
【67】
安全確実に勝とうと思ったら赤字んなるのは現実と変わらないさ コスパでいうならブメネコ雇って本人はアイテム使いつつ逃げ回るのが一番だろう、ニャンターではなくオトモでもアカムまでは倒してしまうそーな
【68】
倒せたら素材手に入るし元は取れるんじゃないの?
【69】
???「剝ぎ取りはこのモンスだと3回までな。報酬?肉とか実とか便利なもの入れといたぞよかったな!」
【70】
異世界もののお���まりパターンといったら美少女との出会いだろ というわけで女ハンターとペアを組むと妄想した俺がいる 悲しいことにモンハンの世界をリアルに再現するとおっさんハンターしかおらんのだろうな
【72】
※70 美人のハンターもきっといるよ…… 男女差と言っても崖から飛び降りて死なない時点でどいつも十分化け物だし
【71】
向こうは身体能力に差がないし女も普通にいるんじゃ…と思ったがNPCは男ハンターばかりだな
【73】
筆頭ガンナーは美女なハンターで良いんじゃないか あとはどの作品にも話しかけると攻略ヒント的な事を言う女性ハンターがいた気がする
【76】
アイルーとかいう奴隷に仕事をとられて人間はハンターしかまともな仕事がなさそうだしな
【77】
ジャギィとか正直戦いに行って速攻腕噛みちぎられそう
【78】
メラルーくらいしか倒せそうにない
【79】
※78 鈍器振り回す野生生物に本気で勝てるとでも?
【80】
※78 毟られる(確信)
【81】
BC釣りとエリア1~2で採取を生業として家庭を支えます 嫁はアイシャで…
【82】
アイルーと一緒に暮らせるってだけで頑張れるわ ただ死んじゃったらペットロスで死ぬ あんだけデカイと抱き心地良さそう
【83】
ノベル版とか読む感じだと 一般人は小型モンスターですら歯が立たないのがキツい イーオスの毒でじわじわ毒死すんのとかエグかった
【84】
教官に鍛えてもらおうぜ
【85】
教官「別の道もあるんだぞ?(優しい目)」 おお、もう……
【86】
黄金魚釣って静かに暮らすわ
【87】
黄金魚ってスゲー凶暴なんじゃなかったか? 片手剣の盾コンでケルビクエ回すのが無難
【88】
盾コンとか難しそう
【89】
狩猟地で待ち伏せして女ハンター襲う
【91】
※89みたいな奴いそうで草
【92】
女ハンターを襲う? スペック置いときますね、頑張って 隕石や雷の直撃を受けても最悪でも意識を失うだけで欠損一つ起こさない鋼の肉体 草食系モンスターから均一の肉を何回でも剥ぎ取る機械のような技術 100mどころかエリアをまたぐ程高い崖から飛び降りてもヒビ一つ入らない強靭な骨格 場合によっては尻餅も受身も取らず、平然と着地する柔軟かつ強固な下半身 自身の十数倍の巨体を誇る巨大生物を釣り竿一本で釣り上げる剛腕 常人なら脱臼する反動の砲撃を何発撃っても外れることの無い恐るべき関節 人間どころか���ンスターすら消し飛ばす超規模のブレスを何発受けても立ち上がる生命力 命に関わる猛毒や謎の感染症をも薬を使わず数分で治癒してしまったり、走っただけで出血してしまうほどの酷い裂傷もしゃがんだり肉を食べるだけで治してしまう回復力 たとえ戦闘中であっても調合書を持つかスキルを付けるかさえしていればいかなる物も武器を構えながら即時かつ確実に調合してしまう錬金術士じみた調合力 水深何百メートルまで潜っても全く影響なく泳げる水泳力 超重量の武具を装備し、しかもその上で何十分も潜っていられる驚異の肺活量 泡に顔を付けるだけで即酸素を補給する恐ろしい呼吸能力 (女性のみだが)胴防具を変えるだけで一瞬にしてバストサイズを劇的に変え、挙句の果てには装備を変えるだけで即座に体型や顔の大きさまで変える変態能力 瞬時に髭を生やし、顔面を横断する傷を消す七変化能力 灼熱の溶岩流にI'll be back…し、本当にBackしてくる不死身の身体 何かと黒い噂の絶えない黒龍装備や煌黒龍装備、煉黒龍装備を全身に纏い、平然と生活できる神がかり的な精神力 零距離で起爆した爆弾の爆風を完全に避けきる圧倒的な瞬発力 船の上で寝ながら空中浮遊する byモンハン辞典 こんなん襲うとか無理じゃね……つーか改めて人間じゃない
【94】
※92 そ、それは上位、G級に行けるようなハンター限定だから……
【117】
※92 ゲーム補正抜いたらハンターって一般人よか大分強いってくらいだぞ opムービーとか見りゃわかるがそこまでぶっ飛んだ人外ではないだろ連中
【93】
それは優秀な村ハンターの話 ただのハンターならもう少し弱めのはず…とはいえ小型モンスター程度は軽く仕留める強さだろうが
【95】
一緒に異世界に送られた女ハンターを襲うって事か?
【96】
一緒に召喚された美人がモンハンの地に降り立った瞬間ゴリ顔インスマス面に・・・ さらにまともに喋れずホッハやハァンヘヤ!でしか意思疎通出来ない超コミュ障が自動発動
【97】
降り立った瞬間にブランゴでもいるのか?w
【98】
アルバに乗りとかは、一度してみたい。 バビル2世のロプロスに乗る感じ?
【99】
乗るどころか近づくことすら出来ない諦めろ
【100】
まあ、お前らがアルバ任せられるほどのハンターになれるわけがないしな
【101】
クエスト中に偶然出くわして一瞬で消されるだけの存在
【102】
おまいらクエにすら行けないのにどうやってHR上げ���だよ
【103】
よく考えたらこんなポンコツにも程があるハンターを誰が運んでくれるのだろう
【104】
笑顔で運んでくれるよ イイ金づる
【105】
キノコ狩りと鉱石納品だけで終わるハンター人生になりそう
【106】
そしてふと思って挑んだ中型で無事死亡
【107】
ゆうた「キャンパーに僕はなる!」
【108】
はちみつください
【115】
※107 ※108 うん これが一番現実的 そしてハンターからの蹴りを食らって全身複雑骨折よ
【109】
ガンナーだったら普通にやってけるんじゃ 鉱石のみで出来るのもあるし 金はたまらんだろうけど
【114】
※109 クリ距離に立った瞬間腰が抜けて小便もらしてガクブルするのがオチです 諦めなさい
【111】
ガンナーで活動しようとし常に5㌔ぐらいの武器を担ぎ反動小でもライフル並の反動を受けながらモンスターの攻撃を避けリロードし場所によっては不安定な足場で戦えますか? 私には無理です
【116】
頑張って金稼いで猫を雇いニャンターさせるに限る
【118】
小説とかだと装備整った腕のたつハンターのパーティーでも大型相手にしてクエスト失敗してたりするから ゲームで感じるよりハンター業はかなり過酷 ゲームでも怪我してやむを得ず引退したハンターがいたけど 小説だとさらに怪我の後遺症に苦しんでる人もいたし
【119】
村ハンターさんが異常なだけだからな
【120】
そらゲームで使うプレイヤーキャラはある程度補正が必要だからな ノベルだとハンターはグラビの踏みつけで圧死したりイイの一発貰えばそれだけで戦闘不能(ゲームでいう三乙)になるようなレベルだけど そんなんゲームでやったらクソゲーだしな
【121】
小説だと古龍の強過ぎて笑える テオとかドンドルマの街のハンター総動員してその中にかなりの凄腕が複数交じってて バリスタや撃竜槍とかも使っても大苦戦して 決死の策を実行してようやく角折ってギリギリ撃退するのがやっととかなんだぜ? マジでゲームは補正が効きまくってんだなって痛感したわ
【122】
まぁ頑張っても片手でBC隣エリアで採集メインだわ 大型は勿論無理だけどジャギィやら小型の群れに遭遇してもPTじゃないと太刀打ち出来ねーだろ
【123】
他媒体の古龍はやけに強く書かれてるよな 漫画のオラージュでも討伐した者は1人もいないって感じだった
【124】
小説だとウカムとかもヤバかったな G級装備で固めた腕も一流のハンターのパーティーでも撃退がやっとっていう
【126】
ハンター以外の職につくにも常にモンスターの危険が付きまとってんのがなあ ゲームの依頼文とか見る感じしょっちゅうモンスターの被害に遭ってるっぽいし
【127】
一応モンスターがほとんど現れない地域もあるんだっけ? 地球で言うと危険な野性動物がいるのはアフリカとかのジャングルで ほぼいないのが日本やアメリカの都市部、みたいな感じで
【128】
ほとんど現れない地域ってのも現れてしまった時に対処できる人が少なそうで怖いな
【129】
現実社会とモンハン社会とではどっちが精神的にも肉体的にもラクだろう? 現実社会は毎日会社に行っていやなやつと仕事しないと生活できない。 でもモンハン社会ならそういうの気にしないで自分のペースでスキルを磨ける。 だが、野生と同じ弱肉強食の世界だから毎日がサバイバル。生きるか死ぬかの世界。 大型モンスターに襲撃されればあっという間にペチャンコになるし、小型でも肉食だと噛まれると 血が吹き出たり手足ももがれるだろう。 他にも毒や痺れなど特有の武器を持った生物も侮れない。 もし現実社会の人間がモンスターの世界に行って攻撃を食らってもペチャンコにもならず、 腕もちぎれず痛みも感じない体になれるのならモンスタの世界に行きたい。
【130】
※1ちゃんと読め 体のスペックはリアルのままだから 普通に武器持てないし殴られたら死ぬ 踏まれたら潰れて死ぬ こんなナイトメアな世界だけど召喚されたいのか?
【144】
※130 痛覚がないなら行ってもいい
【131】
オトモ雇ってクエ行かせるにしても あいつらへの給料って何なんだろうな アキンドングリ?
【132】
あいつらってペットみたいなもんだと思ってたけど給料いるのか?
【133】
飯と住居と名声じゃね? ○○の所のオトモですって再就職で言えるし
【134】
オトモアイルーに糞、雑魚、ゆうたと陰口叩かれまくって胃に穴があくお前らが見えるよ
【135】
そんな奴は普通に解雇だ
【136】
俺の胃袋はその程度で穴が開くほどヤワじゃないので養って下さいお願いします
【137】
ライトボウガンなら俺らでも扱えそうだけどなぁ ただし歩き速度はヘビィ同じになって反動も抑えられず絶対に最大になりそう
【138】
ライトボウガンでも良いけど重いもの持って移動ってのがまず俺はきついわ 仕事でクーラーの室外機持つけどアレ背負って移動を10分とかバテバテなる
【139】
まず俺の体力で重い装備を着て走り回るのがきつい その上で軽い武器だろうと持ち歩くのは苦難 そうするとアイテムポーチに入れるアイテムもかなり限られるな
【140】
スタミナが最初から赤だろうな 雪山とか火山は入って数分で死ねる
【141】
クエ受注してアイテムボックス漁りリタすれば火山とか凍土ならドリンク手に入るじゃんそれ売って生活しようぜ
【143】
支給リタイアはそのうち支給品返還請求されるだろ
【146】
狩りに生きるのフィールド紹介の地質調査員みたいなのにはなってみたいかな 最近は物運ぶ仕事で結構体力付いてきたからあっちでもっと身体鍛えてフィールド練り歩けるようになってみたい
【147】
3rdで出てきた人だっけ 4でも相変わらずコードネームは無いようで あと2ndGでもフィールド紹介で研究員の女の人が実地調査にいった奴もあったよね フルフルに丸飲みにされたり黒グラビに二匹同時に遭遇したり散々な目に遭ってたけど
【148】
フルフル&グラビとか怖すぎるな
【154】
※148 旧沼地に実地調査に来た時に赤フルに丸飲みにされて 通りがかったハンターが助けてくれた(後に女研究員さんの上司がこっそり護衛として雇ったハンターだったのが分かったけど) 旧火山でグラビ二頭は流石にハンター共々ピンチになってたな 研究員さんの起点でなんとか脱出出来てたけど
【163】
※154 その話に出てきた黒グラビ二頭は確かクエストで相手に出来るんだよね 依頼文に旧火山で実地調査してた研究員とその護衛に付いてたハンターがグラビに襲われて~って書いてあって 旧火山の話に出てきた人達っぽいことが示唆されてる
【149】
モンスターに勝つにしろ負けるにしろ無事には済まないな。 あんな何トンもある山みたいなバケモンと戦って五体満足で生還できる自信がない。 骨折で済めば奇跡的。
【150】
アオアシラぐらいでもグリズリーの倍程度のデカさだし勝ち目ないよね ライトボウガン担げても一発撃ってる間に反動で怯んで殺される
【151】
火山と地底火山、氷海、砂漠は飛行船で降り立つ前にリタイアするわ
【152】
密林とかのフィールドに行くのて 現実でいうアマゾンのジャングルに単身乗り込むようなもんか
【153】
ケルビの角集めて生活しようと思ったけど反撃されて瀕死になりそう
【164】
※153 俺グロ耐性ないからリアルに置き換えて奈良公園で鹿を狩る想像したら無理だわ
【155】
グラビは重そうだしビームあるから絶対に依頼受けたくない 一瞬でも痛いのヤダ
【159】
※155 小説版だと踏み潰されて圧死したハンターとかいたなぁ・・・ アーヤダヤダ
【156】
あのビーム肩に擦りでもしたら肩が一瞬で溶かされるんだろうなぁ それで泣き喚いてる間に踏み潰されて死ぬ
【157】
これって3乙しても大丈夫なのかな?
【158】
死の恐怖を3回も我慢出来るなら……
【160】
潰されてからキャンプに運ばれるまでに修復されてるのかな
【161】
俺、昨日 ケルビと殺し合いの喧嘩してよォ って自慢しそう。
【162】
オルタロスの腹から熟成キノコ採って涙目になった自慢もありそう
【165】
ガンナー一択 剣士武器とか自殺行為
復刻 ハンター大全 (カプコンファミ通) [単行本]
王立古生物書士隊
KADOKAWA/エンターブレイン
2014-07-31
【関連記事】
【MH】生態ムービーをまとめてみた。 : 【MHXX】モンハンダブルクロス攻略 ...
【MH】たんたんとモンスターの生態の動画を俺が貼っていく : 【MHXX ...
【MH10周年】新しく追加されたモンスター図鑑が一部、生態ムービーもみれ ...
【MHS】モンハンストーリーズは、モンスターの生態系についても描く予定 ...
【MHST】レウスって生態ムービーでは産まれた当時は黒っぽかった気が ...
【MH4】いくら人間に迷惑をかけるとは言え、あんなにモンスターを狩りまくっ ...
続きを読む http://ift.tt/2o1GRlr
0 notes