#言ノ葉標本
Explore tagged Tumblr posts
Text
Hi! I'm adpara player from Japan🗾 I'm sorry for my broken English📛
I may not be great at English, but I've decided to give it a shot here because there seem to be a lot of English speakers around hehe
I'm writing this, but I'm not an OC – her name is Kunsei-ham🐹 She can't use a computer, so she tells me to make collages & input text usually...
Even though I'm a beginner at Tumblr, I'm enjoying it! Ham is having fun with it too🐹
~~~~~~~~🧡~~~~~~~~
Hiya pals!ヾ(´Y`)ノ” I'm Kunsei-ham, the super cool hamster plushie idol from Planet Golden Hamster!🐹💨 I love to enjoy 'promise', mix coord, and sing song on stage with friends♫
In English, my name 'Kunsei ham' means smoked ham🍖😋 I'm not really smoked ham; 'Kunsei ham' is more like a stage name, I made up that sounds like my real name but with a silly twist💫
My favorite outfit is the Golden Military ensemble – it's just so fabulous💛✨ Wearing it makes me feel like a 'Brilliant Prince' because it's super cool!!!ヾ(*´Y`*)ノ” What are some of your favorite?🌟✨
My theme colors are white, yellow, orange, and gold, because I'm a golden hamster🐹🤍💛🧡👑 Pretty sure these suit me, don't you think?
I've got many items in Pretty series... I wish I could wear that to adpara~ Ugh, My heart yearns for things I can never have( í Y ì )💘
⇧I would like to see 'My☆Dress design' implemented in adpara💭 ⇩If possible, I'd also like to create 'My☆CR' *1
This feature can allow players to create their own custom outfits by selecting from a variety of design elements...! I really enjoyed it!!!😭
I think it would be a great addition to game...🥺 I want to play as long as possible
\ Let's enjoy together🐹😉 /
Temporary addition : pls translation as necessary⇩🙏
【2024年5月6日追記】 暫定的な英語の自己紹介でした。もうちょい推敲させたいけど、人間の腕も英語力も限界だって( í Y ì ) でもせっかく書かせたし、いっそ放流することに(´Y`).oO(少しでもぼくのことが伝わると嬉しいな~)
マイキャラをOC(Original Character?)と呼んだり、アドパラをadparaと書くのは他ユーザーの投稿で知った! 「他の言語で書かれた投稿はとても興味深いです、勝手に感謝してます!」って、人間が……
絵文字ってなんとなく世界共通の用途かな~って思うけど、聞いたところによると 🙏ハイタッチ/手を合わせて謝る 📛燃やされる豆腐(!?)/幼稚園児の名札バッヂ とか、ぜんぜん違う意味で受け取られちゃうらしいね( í Y ì ) でも日本のノリ(英語ができない幼稚園児とか)も織り交ぜたいような気も…… ちなみに(´Y`)は普段のぼく、( í Y ì )は泣いてるぼくを表した顔文字(さすがに伝わるか……?)
自然な英訳がわからなくてとりあえず音の響きをそのまま書かせたところもあるよ。 日本語って意味より雰囲気重視で雑にカタカナを使ったり略したりするのでよく混乱させられる…… Engrishなんかはきっと有名な話。
た��んいろいろ変なところはあるだろうけど許してやってね🐹💨 あるいは指摘してくれたら勉強になって嬉しいってさ🐹💨
人間がもうちょっとマシな英語ができるようになって腕も治ったら改めて自己紹介させたいよ~(´Y`) ではまた!
*1 【2024年10月30日追記】
"glowing coord" とか "LED coord" とか色々考えたけど、検索したところ普通にCRで通用しているっぽいので変更しました。 正しい綴りは "cyalume" 。同じカタカナ表記「サイリウム」になる "psyllium" では、増粘剤やお通じ改善に使われがちな植物になってしまうとか。わー!🤤日本の「オオバコ」とは別の品種らしい。
「サイリューム」はケミカルライトの商標名。開発社サイアナミッド (Cyanamid) とルミネッセンス (luminescence : 発光) の合成語だそうな。商標権に一応は引っかからない「サイリウム」が広まった結果が今。
この時はわからない言葉は日本語でググっていたので、そこから来た勘違いだと思う。 「なんでサイリウムコーデの植物が由来なんだ?」という引っかかりはあったけど、 「このCRという書き方、実は日本人のよくやる変な英語シリーズなのか?」から先に行けなくて、とりあえずそう書いた覚えがある。変な英語を書いたのは私だった😂 多分こういう勘違いは気づいていないだけでいっぱいあると思う、面白いよね。
19 notes
·
View notes
Text
成仏できない水死者
この頃、「書く」ということを生の中心に置いている親しい者たちに、「自分の文体に飽きてしまった」という困り事を打ち明けつつある。 何を書いていても途中で飽きてしまい、文章を完成させられない――それはもちろん、老いや労働の疲れによる集中力の低下が影響しているのだろうが、根本的な原因は、私自身が自分の文体にもうすっかり飽きてしまっていることにあった。 読み返すまでもなく、書きながら今、すでにうんざりしている。自分の持つスタイルで書けることを書く、書きたいことをスタイルに従って書く、そういうやりかたでなんとなく完成するものを、自分ではもうよいものだと思えなくなってしまった。
書きかけている文章が60を超えてデスクトップに鎮座している。今書いているこのファイルには「名称未設定75」という仮題がつけられている。なんという数字だろうとがっかりする。自分にがっかりする。 結末まで辿り着けなかった、瞬時の思いつきを思いつきのままに放置した、中途半端な下書きがこんな数にのぼってしまって、時間がたってしまった今もうすべてがゴミでしかない。けれどそれらは胎児くらいにはかたちを持っていて、堕胎のタイムリミットもないせいで消すに至れず、亡霊のようにデスクトップをさまよっている。それらがもう死んでいることを、自分一人で受け入れることができない。胎児を殺したことを受け入れることができない。 Tumblrの最終更新から三ヶ月が経った。
*
5月の祝日の午後、御茶ノ水から中野に至る中央線快速で吊革といっしょに揺れながら、ガルシア=マルケスの短編「この世で一番美しい水死者」を久しぶりに読み返した。 10年ほど前に鼓直・木村榮一訳で読んで、今回は野谷文昭訳の新版。このごく短い小説はものの15分ほどで読み通せるものだ。読みながら、そういえば私は神話を書きたかったのだと思い出した。
これまで私の書いてきた文章はごく個人的でごく短く、そこに私のほかに現れるのはものの一人か二人。現実に生じた人間関係の美しさを拾ってそれを保存するために書いたものばかりだった。 そもそも私の文筆は、本来、ひたすら記憶の保存のためにあった。それは齢15の頃に始まった。記憶力の弱さを補うために、パロール上における表現力の弱さを補うために、縋るように日記をつけ始め、やがてそれを公開するようになった。記憶の保存、この生の美しさを忘れまいとする表現、それを他者にも知らしめたいとする顕示。わが生の美しさをいかに表現するか、いかにこの美しさを保存するか、美しさを美しいままに伝えるか、躍起になって書きまくってきた。
それがこのところ、突然うまくいかなくなった。現在の私の生が、私の従来のスタイルによって文章に固着させられるものではなくなったのかもしれない。あるいは、流れ去ってもよいという境地に至ったのかもしれない。いずれにせよ、保存を目的として旺盛に創作できなくなったという事実は、私が世界を不要とみなし、世界が私を不要とみなしたことを示している。 閉ざされ、満足した私など、この世に居ても居なくてもいいのだが。あくまで自己の表出のために文章を書き綴ってきた人間がこんなことを言うのも傲岸不遜なことなのかもしれないが、少なくとも��これまで書き綴られて公開されてきた数多の文章群には対外的な美が宿っていたらしい。そのことが私を慰めていた。生を営むことを肯定してくれてきた。 なのに私は、誰かに��っての美しい文章すら、書けなくなっている。
*
数日前、「知の開放」について話したことがあった。 人が、その人の持てる知を世に還元しないとすれば、その人が生きる意味とはなにか、という議論だ。 話した相手とは互いに、「得た知をそのまま囲い込むことは悪である」という結論に達したが、では自分は何をやっているのだろうと思う。「伝える」こと、つまりコミュニケーションと提供と貢献とが真の善であるのだとすれば、私はそれを徹底できていない(「真の善」という言葉のどうしようもなさには笑ってしまうのだけれど)。
ガルシア=マルケスの「この世で一番美しい水死者」(鼓・木村訳では「この世でいちばん美しい水死人」)にはおそろしく大勢の人間が登場する。たった15分で読める短編に、数えきれないほどの人間の思いが包摂されている。 初めて読んだとき、神話的だと感じた。自分もこういうものを書ければ成仏できるだろうと思った。一編でいい、こういったものを書きおおせれば成仏できるだろうと思ったのだった。 「成仏」とは言い得て妙で、15年以上にわたって私がやってきたのは、祖父母が般若心経を毎朝写経するのと同じ、己の業を浄化したいがための文筆に過ぎないのだった。彼らがただひたすら与えられた経を書き写すのと、私が自分の人生を書き写すのと、何の変わりもない。田舎の祖父母は、成仏して極楽浄土にゆくことを願って毎朝勤勉に般若心経を細い筆で書き写していた。幼い私はそれを卑しい行いだと感じていたが、私がやってきたこともそれと同じなのだろう。彼らの修身はむしろ、エゴイスティックな「文体」について問う私のありかたよりずっと清廉なものなのかもしれない。
*
世界に開かれている筆致と、世界から閉ざされている筆致とがある。たとえば経典は開かれた筆致によって書かれている。神話もそうだ。ある種の詩もそうだし、ある種の哲学もそう、文学もそうだ。世界に開かれたものと、世界から閉ざされているものとがあって、開かれているものの強さを私はよくよく知っている。 世界に開かれた筆致を獲得したくて、「神話を書きたい」と願った。その願いは私には過分だったのかもしれない。あるいは、これから時間をかけて成しうることなのかもしれない。 おのれの文体に飽ききって立ち止まっている今は、もしかすると世界に開かれるための転換点なのかもしれない。そう思わないことには、とても書き続けられないほどに、打ちひしがれる三か月を送ってきたことは、わかりやすい指標だ。
一方で、自分はすでに水死者なのかもしれないとも思う。書くことをやめてしまった私は、腐乱死体にすぎないのかもしれない。ばかばかしい発想だが、自分の行く先になんの確証も得られない以上、極端なポジティヴと極端なネガティヴのあいだを揺れることしかできないのだった。
6 notes
·
View notes
Text
2023/08/03
・夏休み始まった!
これは本当に嬉しい いい夏休みにしたい
夏休みって大好き!
俺は長期休みになった時の人生が始まる感じが本当にすこで、ここで感じたり考えたりしたことが今後の人生の基盤になっていくと思う ので日記を始めました いろんなことを感じたり考えたりしたい!
・日記を書き始めた理由
最近はなんか楽しくないというか自分の生活が自分の好きな状態にないことが多くて、考えたらそれは頭をあまり使っていないからじゃないかと気づいた
これまでを振り返ったときに俺はもっと生活に感想があって、思ったことを語ってる
最近はなんか雑に打ち切って終わってる気がする(多分自分の話し方とか文章が冗長で、簡潔さを手に入れる必要があるとどこかで思ったからだと思う)
あと最近の素の自分の思考がそんなに好きじゃなくて、それを掘り下げないようにしてたというのもある!
でもたぶん自分の中から何かを取り出して何らかの形にしたいと思うときに、結局それは自分から出てきうるものを素材にやっていくしかなくて、あとたぶんそうやって自分から出てくるものに集中することとか、自分の考えを見つけてそこに潜っていくということは多分楽しいことだから、それをもう一回やっていこうと思う!
・最近考えてること

https://twitter.com/udukikohh_sub/status/1619271147086020609?s=20
これ!最近これ見つけてめちゃめちゃ思う
特に前段の「負けに慣れて感情の処理ばっか上手くなると結果的に成長しなくなって」の部分に心当たりがあって、俺はよくない慣れ方をしている
最近の「精神を目標にしたい」みたいな俺の考え方自体もそもそも社会的な場に出ていくこととか、自分の手の内を他人に晒して評価を受けることとか、自分自身を成長させていくことからの逃げとして出てきてる気がする
あとこの「逃げ」みたいな言葉に対する姿勢も多分前と違ってきてる
前は逃げという言葉が前提として全員に課してる「やらなきゃいけないこと」というか、苦しい思いをすること自体に正当さがあるみたいな考えに納得いかなさというか反発心があったんだけど、最近はでもやっぱり「結局のびのび安らかにしてる状態が一番いい」を隠れ蓑にして自分でも好きじゃない状態にあり続けることに欺瞞を感じているところがあって、まだ説明はできないけどやっぱり逃げはよくないんだと思う
結局求められていることは素直になることで、真摯に等身大の自分を出力しながらそれに少しずつ改良を加えていく、みたいなスタイルが誰にとっても快適になるはず(生活のことなので抽象的な話になってすみません)
・あと逆向きのベクトルの話で、卯月コウのツイートで「頑��るぞの状態にならずに頑張るのが理想」みたいなツイートもあってこれも本当にそうだと思う

https://twitter.com/udukikohh_sub/status/1528394310072569856?s=20
あった
逃げとか努力とかそういうのをやるうえで努力努力の精神状態になる必要はないどころか一番よくない(感性という意味で)という話は絶対にもっとされたほうがいい
・あとやっぱりVtuberはかっこいい
これは最近のコンテンツなおかげで最近の凄い人が集まりがちだから、という意味でもそうだし、アバターという形で自己像を明確に定義する(自分自身を目標とする)Vtuberのあり方が、その人の自分自身とか人生に対する能動性の強さを見せてくれる、という意味でも俺たちにとってかっこよく映るんだと思う
(卯月コウだったら、卯月コウ という自己の育成を強く望んでる感じ、卯月コウとしての自分の人生を能動的に作っていこうとしてる感じが傍から見てわかるので、かっこいいと思える)
最近見てる人:月ノ美兎、卯月コウ、鈴鹿詩子、ぽこピー
とにかく全員パワーがあってガツガツしててすごい 流行りのゲームとかやってるし
ただ静凛とかはFF14の配信をやりまくったあと魔法騎士レイアースの同時視聴をやってまたFF14をやりまくったりしてて、このやりたい放題な感じもこれはこれでかっこいいと思う
しずりんの配信は本当にお前が楽しいだけすぎてすごい
・夏休みやりたいこと
これさー!
これ考えるの夏休みで一番楽しいよな!?
今のところ
①8月に行く島の親戚の家で何か楽しいことを見つける ②漫画を描く ③散歩を成功させる
を考えてるけど、どうなることやらという感じですねー

①はなんとここに行くらしい
こりゃすごい
あとなんか夏休みというのもあるので絵日記とかを描けたら楽しいでしょうねー
とにかくやっていきます!
楽しみすぎる!
ゆいゆいでした!(←誰!?)
3 notes
·
View notes
Text
2023年7月4日(火)-5日(水) 『白山』
人生で一番の景色を見た。
この目で見たものは山と太陽と雲、水。そして、人。
険しくて優しくて、ただそれらがどっしりと存在していた。悠然と。
それがどう見えたのか説明するのはとても難しい。
でも、この世には人の価値観を変えてしまうくらいの魅力を持つ山があるということが分かった。
この二日間のことを上手く説明できる自信はない。
それでも少し此処に自分の言葉で綴ってみようと思う。
人にとって何が重要なのか、優しさって何?そんな途方もない考えをしながらひたすら歩き続けた。
何故なら決行の二日前にパートナーと喧嘩したから。
青々とした空。冷たい土。
陽の光を浴びる緑。
すれ違う人に挨拶をする。返事が返ってこなくても大丈夫。
自分がしたいからする。見返りは求めていない。
水場で自分が先でも横から来た人に先を譲る。
自分がしたいからそれをする。見返りは求めていない。
もう一生会わないかもしれない人たちに、気をつけてね。と微笑んでお菓子をあげる。
そんな小さなことが重要だ。
見返りは求めていない。
そんな大人たちにたくさん出逢った。
駅からずっと一緒だった外国人カップル。何気ない会話をして、登山口であとで会おうねと約束した。そして、頂上で再会した。何気ない柔らかい会話が楽しかった。もう打ってしまったので消さずに訂正することにするが彼は彼女のことをフィアンセだと言っていた。
夜、一緒に横で寝ることになった70代のお爺ちゃんに『パートナーとして男性に大事なことは何ですか?』と質問した。『折れるとこは折れる。夫婦は1人じゃないから相手のことを分かってあげる。大事にする。奥さんの身体を大事にしてあげる。』と答えた。
数十年前に、奥さんを癌で亡くしたと言っていた。山で出逢ったことも言っていた。ずっ���笑っていた。
朝5時半頃、食堂でご飯を食べていた時『横いいですか?』と声をかけられた。そのご夫婦は『頂上まで行くのやめたんだ。まあいっか〜。安全第一。』と簡単に登頂するのを諦めた。やっと此処まで来た。そんなことはどうだっていいみたいだった。今の自分に必要なことだと思った。
それ以外にも
下山で後ろに��いていた関西から来たご夫婦。帰り道自分を見つけて、わざわざ車を停めて話しかけて下さった。
京都と神戸からのレディース40代。
登山口から『乗りますか?』と声を掛けて下さった。
それから市ノ瀬から結局駅まで乗せてくださった69歳の奥さん。
ましてや、Uターンして戻ってきて声をかけてくださった。何で声かけてくださったんですか?と聞くと『自分が気持ちがわかるもん〜』と。
ふとした瞬間に『山に登る人ってかっこいいですね』と口にしていた。
皆が当たり前のようにそれをしていた。
ただ自分がしたいからする。
自分がしたいからそれをする。
見返りなんて言葉すら存在していないのかもしれない。
こんな世界があるのか、すげえ。と思った。
人に優しくすると何より自分が気持ちがいい。
忘れかけていたことだ。
今回出逢った人皆が自然のルールを知っているようだった。
『自分が無力であることを知っている』
だから、受け入れられるようになる。
だから、器が大きくなる。
だから、真実を優先できるようになる。
だから、今若造にタンブラーで変な文章を書かれている。
そして、標高2702メートルからこの世界を見渡した。
自分の無力さを感じた。どれほど小さい存在なのか悟った。これからどれだけ努力して、優しくなって、成長したとしてもそれとは違う次元で自然は存在していて。ただただそれを受け入れるしかないのだと思った。
自然は本当にどうしようもなく壮大な力で何もしていない。ただ存在している。
見返りを求めていない。
下山する頃には、ゴミを躊躇なく拾っていた。
ゴミを拾うのに思惑なんて必要ないはずだった。それを思い出した。
ゴミが落ちているから拾う。
自分がしたいからそれをする。
見返りは求めていないの状態。
無力であることを知っているから受け入れられる。
それは死ぬことを実感した人が、ちゃんと生きられるようになるのと似ているのかもしれない。
不幸なことがあって、闇落ちしてもしっかり這い上がる。
山に登る人は自分が無力であることを知っているようだった。いや、どうしようもなく知らされる、
だから、受け入れられるようになる。
そして、事実より真実を優先できるようになる。
此処に行き着いた。
優しい人はかっこいい。
これにて石川潜入捜査完了。
今のパートナーといつか登りに帰ってきます。

3 notes
·
View notes
Text
instagram
性格と私
・
今の職場はのんびりした人が多いので、お尻を決めないとタスクが終わらなそうなので嫌われ役を買って出て職場をピリッとさせたりしています。
・
その時に大事なのは感情ベースで決して話さないこと。いつまでにどういう状態になっているかの数値目標ができていない時には、なぜなのか?
・
解決するために必要なことは何であると思っているのかを淡々と聞くようにしております。一方で感情ベースで行動するため仕事での再現性が低い人もいるのは事実です。
・
かつての自分も理不尽なことや腹が立つことを言われた時には、すぐにプリプリとしてしまってパフォーマンスが落ちたものですが、立場が変わると人は変わるものですね。
・
その時によく聞いていた諺で「短気は」に続く言葉はこちらでしたね。というわけで本日のランチは #ソンキージーファン #松記鶏飯 #SONGKEEJEEFAN です。
・
色々な知人が食べているのをみて以前から気になっていたのですが隣の、みますやに吸い込まれてしまい、なんやかんやで初訪問です。
・
#シンガポール料理 は大体どれも好きなので迷ってしまいますが、多くの人が頼んでいた #海南鶏飯 にしました。丁度片付けをしていたので少し待ちましたがすぐに入れました。
・
一応メニューはもらいましたが、初志貫徹で #チキンライス を発注。スープとソースが来て写真を撮ろうとしたら、すぐに来るので写真待ってくださいと言われました。
・
その言葉通り、間髪入れずにメインがやって来ました。3色のソースが入った器の形も可愛いし、チキンが乗った三日月型の食器も面白いですね。
・
まずはチキンにフォークを入れます。想像以上にしっとりとしていて、柔らかさが半端ない。まずはジンジャーソースにつければ生姜の爽やかでピリッとした味わいで美味い。
・
#ジャスミンライス はそのまま食べても香りが豊かで美味しいのがいいですね。パクチーのアクセントもまた美味しさを引き立ててくれます。
・
続いての #チリソース は多くの店がとろりとした甘くて辛いつぶつぶが入ったものですが、この店はキリッとした辛さが印象的で初めて食べる味わいです。
・
鶏肉はナイフがなくてもスプーンとフォークがあれば切れるまでの食感になっているのは、なかなか出会えませんね。
・
#ダークソース は少し甘みがあって、どこまでも食べ続けたい味わいです。スープも鶏の旨みが詰まっていて、永遠に飲める美味しさで間違いありません。
・
ライスは大にして正解でしたが今更ながら鶏肉を大盛りにしなかったのは痛恨のミス。もうちょっと鶏肉を食べたかったなと思いながら��味わいでは大満足。
・
色々な名店で #シンガポールチキンライス を食べ歩いて来ましたが、この店が過去1美味しい店になったのは間違いありません。
・
バクテーもラクサも好きなので、また頃合い見計らって訪れたいと思います。
・
#小川町ランチ #小川町グルメ #小川町エスニック #小川町シンガポール料理 #新御茶ノ水ランチ #新御茶ノ水グルメ #新御茶ノ水エスニック #新御茶ノ水シンガポール料理 #淡路町ランチ #淡路町グルメ #淡路町エスニック #淡路町シンガポール料理 #とa2cg
0 notes
Text
【嬉嬉怪怪・弍 街角ノ怪】
✾𝑭𝒐𝒓𝒆𝒘𝒐𝒓𝒅
久しぶりの投稿。趣味で写真を撮っていて、先日都内に貼られているステッカーを撮ってみよう!!と思いたち、ストリートスナップを開始。
乱雑に貼られたステッカーは、コラージュ作品のように感じた。勿論のこと、街の公共物に落書きやステッカーを貼る行為は違反です。
しかし、何となく惹かれる。というかデザインも奇抜だったり、違うエリアで同じステッカーを見かけたりと色々面白く思えてしまう…。
今回はハロウィンでもあるので、怪しいステッカーや怪文書について語ろうと思う。
⚠️𝑨𝒕𝒕𝒆𝒏𝒕𝒊𝒐𝒏
当記事は街中の公共物に落書き行為や、ステッカーを貼る行為を助長する物ではありません。
1部、思想の強い物もありますが肯定する訳ではなく、ただ1枚のステッカーとして取り上げています。
特定の人物・団体を支持、批判するという意図もありません。1部不適切な内容や不気味な物も含まれます。苦手な方の閲覧はお控えください。
閲覧後のクレームは受け付けません。

✾怪文書とは?
「怪文書」とは元々"出処不明で信憑性すらも分からない胡散臭い文書"どの意味。最近では"酷い内容で気色悪くキテレツな文書"を指す言葉となっている
誰かが印刷、発行、流出させたか不明なメール、手紙、ビラなども"怪文書"と呼ばれます。ヘイトスピーチ的な物とか治安悪めのイメージがある。どうやら収集している人もいるようで、個人サイトやSNSで発見した人が投稿している時もある。
こちらのサイトは画素こそ見れなかったが、色々事細かに書いてある。今回街中を探していて、怪文書を読んでみると色々な意味を含んで居そうで、惹かれるものがあった。

✾街中で見かける謎のテプラ「#戦争と家父長制を憎む」
テプラに印字されたこちらの思想が強いシール。"#戦争と家父長制を憎む"というフレーズの後に猫や色々な絵文字が着いている。

実はこれが初めてではなくて、別の場所でも見たことがあって、活動範囲が気になるところだ。下の写真が以前発見した謎テプラ。当時初夏だったからか、スイカの絵文字がついている。

なんだか、文書と絵文字のギャップが癖になってきた。言わんとしていることは分かるが、一体誰が何のために貼ったのだろうか…。
✿家父長制って何?
"家父長制(かふちょうせい)"とは、一家の長である家長(男性)が、家族に対して絶対的な支配権を持つ。ということだ。男性優位というものと思われる。
日本では明治時代に施行された"明治民法"で定められた、"家制度"というもので確率したもの。今現在も家主はその家の男性だったりする時もあるから、名残りはあるのだろうか…。
✿目撃者多数!?活動範囲が広すぎる件
検索してみると、結構目撃者が多い。尾道や大阪など都内以外にも貼られているところが多い。
これだけ活動範囲が広いと、単独ではなく複数人で貼っているのだろうか?と考えている人もいる様だ。目を凝らして見ている結構な頻度で目にする。

ここまで来たら、テプラと絵文字のバリエーションが気になるところ。コレクターになりそう(笑)
思想強いので、あまりおすすめしませんが郊外へお出かけの際は見つけてみてください。

✾謎の手書き怪文書その意図とは?
街角のステッカーに目を凝らしていると、謎のメモも貼られている。誰が何のために直筆メモを残したのだろうか…。その中でも目を引いた怪文書メモを紹介していく。
✿2024.09.15 打倒カメラ系が盗撮!?

一瞬どこかのカメラ係が盗撮したのか?と思ったが"カメラ系"って一体…"カメラ係"と書きたかったのだろうか…。
"打倒カメラ系"ということは、カメラアンチ?カメラ嫌いな人が腹いせにやったのだろうか…。
✿「実際目の前にしたら何も言えない」特大ブーメラン

どこかのヘタレアイドルヲタクへのヘイト?腹いせ?このゆーいち〇ーさんは、アイドルヲタクでめちゃくちゃ好きだけど、ネットとか当アイドルが居ないところで語るけど、本人の前では黙るタイプなのか、めちゃくちゃアンチでボロくそ叩くけど、本人の前では言えない…?
"特大ブーメラン"と書かれている事は、メモ書いた本人が、ヘタレアイドルヲタクに言われたけど、お前だよ!!みたいな事を言いたいのか…。

✾𝑨𝒇𝒓𝒆𝒓𝒘𝒐𝒓𝒅
Tumblrでの写真添付の枚数が限りがあるようで、載せきれなかった物もあるので、次回怪文書メモの続きを投稿していく。
推奨するべきものでは無いが、見ているとその怪文書にはどのような経緯があるのだろうか、このステッカーはどこのものだろうか…と色々かんがえてしまう。
割と同じものを何回も見かけることが多い。次回はそのよく見掛けると言われていた、街中ステッカーなども紹介していきたい。
☞check
こちらのブログもぜひ。
1 note
·
View note
Text
虚子自選揮毫『虚子百句』を読む Ⅷ
花鳥誌2024年8月号より転載

日本文学研究者
井上 泰至
14 道のべに阿波の遍路の墓あはれ
初出は『ホトトギス』昭和十一年四月号「句日記(昭和十年四月)」。「四月二十二日。風早西ノ下に句碑を見、鹿島に遊ぶ。伊豫松山、黙禅邸。ホトトギス会」と前書き。『五百句』にほぼ同文の注記あり。
この句の詠まれた事情については、『ホトトギス』昭和十三年十二月号巻頭に虚子自身が書いた「阿波のへんろの墓」の一文がある。虚子が新田宵子夫妻・池内友次郎夫妻・高濱(当時)章子と故郷西ノ下を訪ねた消息を書いたものである。まずは決まって訪れる大師堂の大きな松に佇み、裏手にある「阿波のへんろの墓」を確認したが、なかったのであった。虚子の証言によれば、江戸時代の標準的な書体である御家流で書かれた古いものであったという。
虚子は碑が無くなっているのを嘆きつつ、恐らく行き倒れの曰くなどがあろうことを想起し、子供時代に目撃した遍路の一行を回想している。二、三歳の頃、遍路の女に抱き上げられ、大師堂まで連れていかれた想い出を語り、おそらくその女は、自分と同じくらいの子供を無くしていたのだろう、と語っている。このエピソードは、その後自分の人生を振り返った『虚子自伝』(昭和二三年刊)でも書き記されており、虚子のふるさとの記憶として刻印されていたことがうかがえる。
「遍路」は『ホトトギス』雑詠欄によって季題になった。一見古そうに見えて新しい季題である。西村睦子『「正月」のない歳時記』(本阿弥書店)によれば、大正十三年に三句登場して以来、昭和九年までに二六〇句も載る人気の季題となったと指摘されている。虚子が季題を選んだ改造社版『俳諧歳時記』春の巻(昭和八年刊)に、虚子の詳しい解説と例句の二七が確認でき、出典はすべて『ホトトギス』からである。虚子編『新歳時記』(昭和九年刊)にも同様に詳しい解説付きで立項され、例句二二を数える。つまり、伊予出身の虚子によって「遍路」は季題になったのであり、この句はその例句として加えられ、そのトドメを打ったのである。
『俳諧歳時記』の解説につけば、春の、しかも女性の景物としてのこの季題のイメージが確認できる。弘法大師の巡礼にあやかって、四国に散在する八十八か所を順拝する全道程一二〇〇キロ、日数四〇日余りを要する。宗旨・老若男女を問わず、服装は軽いが、三月から四月の季節がよくなる時期に、菜の花・青麦・紫雲英の鮮やかに彩られた道をぞろぞろと通る。この風景との一体化が単なる「巡礼」でなく、季語としての「遍路」の拠って立つところであると特記する。
特に若い娘たちは華やかなセルの着物に、白木の納札挟みを胸高にかけ、鬱金や浅黄色の手甲脚絆をつけ、同じ色の姉さま冠りの上に真っ白な菅笠をかぶり、緋の腰回しもあらはに裾を端折り、白木の杖をついた姿を虚子は詳細に活写している。高濱年尾の次の句などは、この虚子が特記した美しさの方に拠ったものであろう。
お遍路の美しければあはれなり
虚子の句にもどれば、山本健吉『現代俳句』に的確な評がある。まず「遍路の墓」とだけあって無名であることがかえって叙情を増すこと、「阿波」の地名から、浄瑠璃でよく知られた、長年別れた母と出会うもそれと気づかない巡礼お鶴(「傾城阿波之鳴門」)の連想で、子別れの哀話が想像されることを指摘する。
さらに健吉は重要なことを言っている。「遍路の墓」そのものに、春の季感はない。むしろ春の季語「遍路」が置かれることで、子供時代の春遍路の記憶と現在の春とが結び合わされるのであって、新興俳句の中でも有季定型を守った水原秋櫻子の流れの季感主義を批判している。季語は言葉そのものに意味があるのか、言葉の背後にある季感に意味があるのか? これは有季定型俳句の一大論点である。
過剰な、「今」「此処」にこだわる季感主義では、この虚子の句などは取り落とされてしまう。言葉が残ることによって、過去の季感を学び、それを想起し、対話する。下手をすると昨今頻出する「昭和の日」俳句の甘い回想句の氾濫のような惰性に堕ちてしまうのだが、言葉の由来や歴史性を無視しては、多くの俳句の財産を無くすことも自覚しておくべきだろう。掲句はその文脈において、今日重要な意義を持っていると言えよう。
15 白酒の紐の如くにつがれけり
この句の成立は若干の問題を含む。『ホトトギス』昭和二十年六月号の「句日記(昭和十九年三月)」には、「三月四日句謡会。鎌倉要山、香風園」の前書に「白酒の餅の如くに濃かりけり」「瓶のまま白酒供へ雛は粗画」と併記される。
しかし、『六百句』には、前日の「(昭和十九年)三月三日 家庭俳句会。日比谷公園。丸之内倶楽部別室」と注記され、〈洋服の襟をつかみて春寒し〉と共に掲載される。
「句日記」では、「洋服の」の句の他、「春草を踏まえて鳩の足あかし」「斯く行けば春風寒し斯くは行く」「その中に大樹芽ぐは物々し」といった吟行句が並び、「白酒」句はない。
すなわちこの句は当初、雛祭を題詠的に詠んで四日の鎌倉の句会に出したものだったが、後に三日の家庭俳句会での作、ということにしてしまったものなのである。
虚子の句集における注記は、必ずしも実際に忠実なわけではなかったことが知れるが、これは掲句を三日の発表ということにした方が、効果があると考えたからであろう。なお、家庭俳句会は、婦人俳句会などとともに『ホトトギス』に立ち上げられた、女性中心の句会で名句が多く生まれている(『俳壇』二〇二四年七月号「座談会」(西村和子・井上・堀切克洋)。そのこともこの発表時期の変更という「操作」の理由ではなかったかと思う。
掲句は、端的にして的確な比喩によって、「白酒」の様態を鷲つかみにした写生句で、間然とするところがなく、名句としてはよく引かれるものの、解説は意外に少ない。
ポイントは「白酒の」の「の」である。これが「や」では、なぜいけないか?「や」「けり」と切れ字が重なることを嫌ったのは、すぐわかる。
降る雪や明治は遠くなりにけり 中村 草田男
この句のように上五とそれ以下の間に「飛躍」があるなら、切れ字が重なっても問題はないが、「白酒」の句は典型的一物仕立てで、「や」では煩い。
「の」の効果はそれだけではない。「紐の」と「の」を畳みかけることで、「白酒」の様態に焦点を当てることができる。
鴨の中の一つの鴨を見てゐたり この庭の遅日の石のいつまでも 蛍火の今宵の闇の美しき 立秋の雲の動きのなつかしき
以上のような虚子の作例につけば、上五の下に「の」を軽くつけて、以下で「の」を繰り返して、リズムを作り、対象にフォーカスを当てていったことに気づかされる(井上『俳句のマナー、俳句のスタイル』)。
「白酒」の句の主題は、液体の動きにあるので、「つがれけり」と用言でまとめた。虚子は「眼」の詩人ではあるが、これをことさらに強調せず、さりげなく、品よく提示してみせる。鷲づかみの「写生」にありがちな生々しさを包むデコレートの感覚(井上「品格ある写生」『俳句』二〇一九年四月号)こそ、作家虚子の「写生」を代表するものとして、ここに指摘しておきたい。
*先月号記事に脱落がありました。「紅梅の苔は固し不言」の句は『ホトトギス』九年二月号で『五百句』同様「二月二十二日。臨時句会。発行所。」と前書きされています。記してお詫び申し上げます。(筆者)
『虚子百句』より虚子揮毫
15 白酒の紐の如くにつがれけり
16 紅梅や旅人我になつかしき

国立国会図書館デジタルコレクションより
___________________________
井上 泰至(いのうえ・やすし) 1961年京都市生まれ 日本伝統俳句協会常務理事・防衛大学校教授。 専攻、江戸文学・近代俳句
著書に 『子規の内なる江戸』(角川学芸出版) 『近代俳句の誕生』 (日本伝統俳句協会) 『改訂雨月物語』 (角川ソフィア文庫) 『恋愛小説の誕生』 (笠間書院)など 多数
0 notes
Text
2024年3月24日

アストラム延伸部分 全区間のイメージ動画を地元住民に公開 己斐地区には新しい道路も 広島市(RCCニュース 3月25日)2024年3月24日に追記
広島市を走るアストラムラインの延伸計画について、地元で住民説明会がはじまり、詳しい予定ルートなどが初めて示されました。
アストラムラインは、広島市安佐南区の広域公園前駅から、西広島駅まで延伸する計画です。計画ルートの住民に向けた説明会は、きのうから始まりました。説明会では、新たに設置される6つの駅の詳しい位置や構造が初めて明らかにされたほか、延伸区間のイメージ映像が公開されました。
延伸ルートは、現在の広域公園前駅から高架や地上を走って佐伯区の五月が丘団地に入ります。そして、”ジ・アウトレット広島”がある石内東地区へ向かい、そこからはトンネルになります。
己斐峠の地下を通って己斐上に出ると、再び高架を走って西広島駅へと向かいます。西広島駅では、南側広場の上にアストラムラインの駅ができる予定です。
また、歩道がなかったり道幅が狭かったりする場所の多い己斐地区では、新たに片側1車線の車道と、幅が4メートルの歩道を設置する新しい市道”己斐中央線”を整備し、その上をアストラムラインが走る計画です。

松井一実市長(2015年)「広域公園前駅からJR西広島駅までの延伸を、事業化することといたしました」
延伸計画は、2030年前後の開業を目標にしていましたが、コロナ禍の影響もあって需要予測が遅れ、先月、広島市は2036年ごろの全線開業を目指すめざす方針を固めました。総額760億円の巨大事業。今の街並みが大きく変わる可能性があります。
五月が丘団地の住民 「便利になるかなーと、でも12年後なんですよね? なんかかなり先だなーというのが」
「立ち退きになるかならないのかっていうのが早く知りたい。もしなったときに、引っ越すんなら早めに引っ越したいとかありますし」
石内東の住民 「トンネルの部分の説明がきょうすごく聞きたくて、振動とか騒音とかが心配なんで、何m下とか、どのぐらいのところに通すかとかが知りたかったんですけど」
◆スタジオ解説
改めてルートを見ておきます。現在の発着駅である広域公園前駅から、西広島駅までおよそ7キロを延伸するという計画です。計画ルートの周辺には、己斐や五月が丘という大きな住宅地もありますし、広域公園前駅周辺には大学もあります。周辺へのアクセス向上などが整備を進める理由となっています。また、現在はマイカーやバスが主なアクセスとなっている”ジ・アウトレット広島”の敷地の北東に仮の名前ですが”石内東駅”ができる予定です。

大きく変わりそうなのが、ジ・アウトレット広島からトンネルを抜けた先にある己斐地区です。
学生時代を己斐地区で過ごした田村友里アナウンサー 「己斐エリアは、住宅が多くて道幅が狭かったです。主な移動手段はバスで、結構道が混んだりもしていたので、アストラムラインができると便利になるのかなと思います」
己斐地区は、現在のバス通りとは違うルートに、広い新しい道路”己斐中央線”をつくって、その上を高架でアストラムラインを走らせようという計画です。”己斐上駅”と”己斐中駅”という2つの駅をつくる予定です。

開業も2030年前後だったのが2036年に遅れたり、いろいろ心配されている市民も多いのですが、広島市は「丁寧に説明して、理解をいただけるよう努めていきたい」としています。
youtube
アストラムライン延伸計画で住民説明会はじまる 広島市 開業は2036年度ごろの見込み(広島テレビ)2024年3月24日
広島市はアストラムラインの延伸計画を巡り、24日から地元住民への説明会を始めました。
延伸区間の、広島市佐伯区で開かれた説明会にはおよそ320人が参加しました。
アストラムラインは、「広域公園前」駅から「JR西広島」駅までを延伸する計画です。開業は、新型コロナの影響などで当初より遅れ、2036年度ごろの見込みです。広島市は、再開発が進む西広島駅へアクセスしやすくなることなどを説明しました。
住民 「アストラムラインが延伸することを前提に家を購入したので、できてもらわないと困る。」
広島市は、沿線の3つの会場で来月にかけて24日を含め5回、説明会を開く予定です。

尊富士が110年ぶり新入幕Vの快挙!右足負傷を乗り越え歴史的賜杯、所要10場所の“史上最速V”で三賞も総なめ(TBS NEWS DIG)
尊富士 強行出場で110年ぶり新入幕V!記録ずくめの初賜杯、所要10場所は史上最速 やったぞ!大拍手(スポニチアネックス)
尊富士の母は感涙 優勝の瞬間は「会場の近くでスマホで」「震え止まらず」心配で急遽大阪入りも館内入れず(スポニチアネックス)
大相撲春場所千秋楽の取組が24日、エディオンアリーナ大阪で行われ、東前頭17枚目の尊富士(24=伊勢ケ浜部屋)が西前頭6枚目の豪ノ山(25=武隈部屋)を押し倒しで破り13勝2敗で初優勝を決めた。前日の朝乃山戦で右足首を負傷し、出場も危ぶまれた中での強行出場で気迫の一番を見せた。新入幕優勝は1914年(大正3年)夏場所の両国以来110年ぶりの快挙。初土俵から所要10場所目での優勝は両国の11場所目を抜く史上最速となった。
取組後は土俵上で少し表情を崩し万感の表情。場内から「凄いぞ~!」「良くやった!」「尊富士!」「バンザ~イ!」の大歓声と、割れんばかりの大拍手を浴びながら花道を引き揚げた。花道では関係者が涙する中、笑顔で握手や熱い抱擁を交わしていた。
館内に歓声がこだました。勝てば歴史的初賜杯となる豪ノ山との大一番。右足首の負傷を感じさせない五分の立ち合い。そこから豪ノ山の圧力に屈することなく前へ出続けた尊富士は、徐々にペースを握り、最後はこん身の押し倒しで110年ぶりの快挙を手繰り寄せた。
強行出場する息子を心配し、いてもたってもいられなかった。尊富士の母・石岡桃子さん(47)は「心配で急遽来ました。勝ってほしいのと、足が心配なのと…複雑でした。大丈夫かな?という気持ちで見てました。急遽でチケットが取れなかったので、会場の近くにはいたけど、スマホで見てました」とドタバタだった千秋楽の大阪入りを明かした。「今朝9時の飛行機で来ました。顔を見て安心したかったので。(学生時代)毎回いいところまでいった時にケガしてきてたので、それがちょっとよみがえってしまって…。初めての日本一がこの形でって震えが止まらなかった」。これまでを思い返し、言葉を絞り出すと感極まり涙がこぼれ落ちた。
その後、支度部屋で無事対面。偉業を成し遂げた息子と抱擁を交わし再び涙した。
優勝力士インタビューでは24歳の孝行息子が「おかげさんで、僕もそんなに体は大きくないですけど、こうやってしっかり幕内の土俵で勝てるように育ててくれて、感謝しても感謝しきれないです」と母への感謝の思いを照れ笑いを浮かべながら口にした。
年6場所制となった1958年以降、幕下付け出しも含めた初優勝の最速記録は1972年夏場所に初土俵から15場所目で賜杯を手にした輪島だった。尊富士は日大の大先輩でもある偉大な横綱の記録も塗り替えた。
最速新入幕を果たした尊富士は今場所、初日から11連勝。9日目には三役初挑戦で小結・阿炎を下すと、10日目には大の里との新鋭対決を押し出しで制した。11日目には大関・琴ノ若を寄り切りで破り、1960年初場所の大鵬に並ぶ歴代1位タイとなる新入幕初日からの11連勝を達成。出世が早過ぎて大銀杏の結えないちょんまげの24歳があの大横綱がつくった記録に並んだ。
12日目には99年度生まれの同学年の大関・豊昇龍に土俵下まで投げ飛ばされて初黒星を喫したが、「何も考えずに自分を信じてやるしかない」と切り替え。13日目は関脇・若元春を圧倒し、歴史的な新入幕優勝に王手を懸けた。しかし、14日目の朝乃山戦で右足首を負傷。花道を自力で歩けず車椅子で医務室に直行し、ギプスで固定した状態で救急搬送されていた。
尊富士はこの日、午後2時17分、エディオンアリーナ大阪に到着した。14日目の朝乃山戦で右足首を負傷。この日はゆっくりとした足どりで、右足を少し引きずっているようにも見えた。1差で追う大の里(24=二所ノ関部屋)は午後1時25分に会場入りしており、尊富士は通常よりかなり遅めの到着だった。そして、負傷した右足首にサポーターを装着も、しっかりとした足取りで土俵入り。大歓声にも表情を崩さず、鋭い眼光で前を見据えていた。
青森県五所川原市出身で鳥取城北高、日大と強豪校を歩んだ。22年秋場所で初土俵を踏むと序ノ口、序二段、三段目は1場所で通過。今年初場所に新十両に昇進すると13勝を挙げて新十両優勝を果たし、部屋の横綱・照ノ富士とアベック優勝でパレードでは旗手を務めた。
0 notes
Text
今現在いる自作キャラクター何人居るのかなという個人的興味による名前を並べ立てるだけの場所
なお、名前は登場時のもので表記するが婚姻などの理由で作中で姓が変わっていることが判明している人物は、基本的に「旧姓(新姓)名前」と表記する。
また、同一作品あるいは別作品で別名を使用(偽名や名字違い、表記揺れなど)している場合は、名前ごとに「/」で区切る。
竜ヶ崎菖蒲(『Dreamerシリーズ』『暁』)
唐鞠人(『Dreamerシリーズ』)
唐清成(『Dreamerシリーズ』)
唐夾乎(『Dreamerシリーズ』)
葛原慎/葛城慎(『Dreamerシリーズ』『暁』『愛と誠』)
徳蘭咲莉/葛城咲莉(『Dreamerシリーズ』『暁』)
野々宮累/Y(『Dreamerシリーズ』『暁』『キメラの箱庭』)
野々宮恵/X(『Dreamerシリーズ』『暁』『キメラの箱庭』)
羽生媛乃(『Dreamerシリーズ』)
芹沢雪緒(『Dreamerシリーズ』)
神冥鳳(『Dreamerシリーズ』『暁』)
村上道嘉(『Dreamerシリーズ』『暁』)
桃川匠(『Dreamerシリーズ』『暁』)
菊加乱離(『Dreamerシリーズ』)
小野宮斗真/小野宮トニー��『Dreamerシリーズ』『暁』)
黒沢蓮雨/黒澤蓮雨(『Dreamerシリーズ』『暁』)
白川鈴花/白河鈴花(『Dreamerシリーズ』『暁』『砂漠の薔薇』)
藤堂果梨(『Dreamerシリーズ』『暁』)
安東陵哉(『Dreamerシリーズ』『暁』)
椿薫/烏夜月長/椿和久(『Dreamerシリーズ』『暁』)
浅倉香/水葱/烏夜水葱(『Dreamerシリーズ』『暁』)
日仁/姫宮日仁(『Dreamerシリーズ』『暁』『天国に結ぶ愛』)
浦上更長(『Dreamerシリーズ』)
ロイス=クロノス(『Dreamerシリーズ』)
於季(『Dreamerシリーズ』)
葛城眞明(『Dreamerシリーズ』『暁』)
咲/葛城咲子(『Dreamerシリーズ』)
信(『Dreamerシリーズ』)
尊(『Dreamerシリーズ』)
すずめ(『Dreamerシリーズ』)
光一/烏夜光長/沙羅光長(『Dreamerシリーズ』)
海二/烏夜海長/海(『Dreamerシリーズ』)
空三/葛城空明(『Dreamerシリーズ』)
四葉(『Dreamerシリーズ』)
山五/烏夜頼長(『Dreamerシリーズ』)
六花(『Dreamerシリーズ』)
七火(『Dreamerシリーズ』)
風八/烏夜風頼(『Dreamerシリーズ』)
九華(『Dreamerシリーズ』)
菊加康朝(『Dreamerシリーズ』)
富永朝頼(『Dreamerシリーズ』『暁』)
夕/富永夕姫(『Dreamerシリーズ』『暁』)
舞/吉条舞(『Dreamerシリーズ』『暁』『愛と誠』)
杉尾景平(『Dreamerシリーズ』『暁』『愛と誠』)
高泉明道(『Dreamerシリーズ』『暁』)
藤子/高泉藤子(『Dreamerシリーズ』『暁』)
宗浦静信(『Dreamerシリーズ』『暁』)
宗浦佐予/黒沢紗綾(『Dreamerシリーズ』『暁』)
竜ヶ崎紫陽花(『Dreamerシリーズ』)
竜ヶ崎紫苑(『Dreamerシリーズ』)
葛城新名(『Dreamerシリーズ』『愛と誠』)
沙羅亰一郎(『Dreamerシリーズ』)
菊加理汰郎(『Dreamerシリーズ』)
岡崎煌大(『Dreamerシリーズ』)
長谷川謙輔(『Dreamerシリーズ』)
丹羽勇磨(『Dreamerシリーズ』)
井崎保(『Dreamerシリーズ』)
藤堂俊也(『Dreamerシリーズ』)
安東明仁(『Dreamerシリーズ』)
桜井晋右衛門(『Dreamerシリーズ』)
古賀翔平(『Dreamerシリーズ』)
池田綾之助(『Dreamerシリーズ』)
若宮千歳丸(『Dreamerシリーズ』)
加納梨子(『Dreamerシリーズ』)
若宮江与(『Dreamerシリーズ』)
上原千夏(『Dreamerシリーズ』)
神冥奈々子(『Dreamerシリーズ』)
板額常葉(『Dreamerシリーズ』)
巴静(『Dreamerシリーズ』)
桂木歩実(『Dreamerシリーズ』)
乱崎望(『Dreamerシリーズ』)
村井潤(『Dreamerシリーズ』)
橋元文佳(『Dreamerシリーズ』)
竜ヶ崎葵(『Dreamerシリーズ』『愛と誠』)
唐六連(『Dreamerシリーズ』)
菊加玖蘭(『Dreamerシリーズ』)
村上章広(『Dreamerシリーズ』)
高村澪子(『Dreamerシリーズ』)
村上実保(『Dreamerシリーズ』)
徳蘭晴名(『Dreamerシリーズ』『愛と誠』)
葛原(徳蘭)稔(『Dreamerシリーズ』『愛と誠』)
葛原睦(『Dreamerシリーズ』)
野々宮佳澄(『Dreamerシリーズ』)
野々宮露佳(『Dreamerシリーズ』)
村上音羽(『Dreamerシリーズ』)
桔梗(『Dreamerシリーズ』)
飛済彩瀬(『Dreamerシリーズ』)
華前朔耶(『Dreamerシリーズ』)
魚谷麗美子(『Dreamerシリーズ』『私だけのあなた』)
柳沢璋司/リッソ(『Dreamerシリーズ』)
仲村真理命/アルク(『Dreamerシリーズ』)
佐崎のの/シルウァーティ(『Dreamerシリーズ』)
篠原花代子/ヴェッタ(『Dreamerシリーズ』)
三輪凛/ラージャ(『Dreamerシリーズ』)
沙羅京/オルカ(『Dreamerシリーズ』)
梶神流/イースイ(『Dreamerシリーズ』)
亜苙恭一/ピテーコ(『Dreamerシリーズ』)
纓田大輝/ウル(『Dreamerシリーズ』)
風雅萌華/トゥナ(『Dreamerシリーズ』)
古森貴雄/フーリー(『Dreamerシリーズ』)
瑠璃満/ローリ(『Dreamerシリーズ』)
工藤明人/リュープ(『Dreamerシリーズ』)
村宇治龍星/レオンテ(『Dreamerシリーズ』)
橘田奏/チィーガル(『Dreamerシリーズ』)
八百津李央/レニェ(『Dreamerシリーズ』)
舞園博美/シュラン(『Dreamerシリーズ』)
高梨宗治/ロントラ(『Dreamerシリーズ』)
高梨愛美/ムルシェ(『Dreamerシリーズ』)
橋爪実果/プフェー(『Dreamerシリーズ』)
戸ノ塚義洋/レーエ(『Dreamerシリーズ』)
沙羅保光(『Dreamerシリーズ』『暁』)
沙羅都(『Dreamerシリーズ』)
沙羅(芹沢)茜(『Dreamerシリーズ』『天国に結ぶ���』)
黒沢ラウル(『Dreamerシリーズ』)
黒沢琳芳(『Dreamerシリーズ』)
鹿苑要(『Dreamerシリーズ』)
飛鳥千広(『Dreamerシリーズ』)
藤宮美春(『Dreamerシリーズ』)
春宮寺鷹美(『Dreamerシリーズ』)
倉本菊(『暁』)
倉本楓(『暁』)
戸蔵百合(『暁』)
透(『暁』)
美奈子/竺川茗/姫宮美奈子(『暁』『天国に結ぶ愛』)
江宮礼仁/江宮礼史(『暁』『天国に結ぶ愛』)
馬場園彰/竺川彬良(『暁』『天国に結ぶ愛』)
藤宮倫子/藤宮(姫宮)倫子(『暁』『天国に結ぶ愛』)
竺川葵子/竺川(渡邊)葵子(『暁』『天国に結ぶ愛』)
竺川彬彦(『暁』『天国に結ぶ愛』)
千鶴/姫宮(江宮)千鶴(『Dreamerシリーズ』『暁』『天国に結ぶ愛』)
江宮礼護(『暁』『天国に結ぶ愛』)
衆樹綴(『キメラの箱庭』)
徳富延寿/徳富槐(『キメラの箱庭』)
群千在(『キメラの箱庭』)
上久世揚羽(『キメラの箱庭』)
百千拓人(『キメラの箱庭』)
濱野桜海(『キメラの箱庭』)
穂末涼(『キメラの箱庭』)
上久世浅黄(『キメラの箱庭』)
鈴鹿真昼(『キメラの箱庭』)
藤波杏七(『キメラの箱庭』『私だけのあなた』『春の墓標』)
陣内柚斎(『キメラの箱庭』『私だけのあなた』『春の墓標』)
黒森真那(『キメラの箱庭』)
柳泉文目(『キメラの箱庭』)
葛木眞/葛木䰠(『キメラの箱庭』)
夜長葵(『キメラの箱庭』)
代永蒼/ソーマ(『キメラの箱庭』)
衆樹享(『キメラの箱庭』)
衆樹聖(『キメラの箱庭』)
紀野蘭花(『キメラの箱庭』)
紀野國香(『キメラの箱庭』)
衆樹すばる(『キメラの箱庭』)
出水隆明(『キメラの箱庭』)
四倉真夜(『キメラの箱庭』)
小野田トム(『キメラの箱庭』)
葛木魁(『キメラの箱庭』)
群千秋成(『キメラの箱庭』)
荻谷純(『キメラの箱庭』『私だけのあなた』『春の墓標』)
穂末純(『キメラの箱庭』)
マヤン=リュナー・ヴァルト(『キメラの箱庭』)
杉崎和義(『私だけのあなた』)
杉崎惟義(『私だけのあなた』)
峯岸心愛(『私だけのあなた』)
御影優(『春の墓標』)
御影秀(『春の墓標』)
和泉賢路(『春の墓標』)
鴻池麻理(『砂漠の薔薇』)
朝霧浪漫(『砂漠の薔薇』)
鴻池理人(『砂漠の薔薇』)
臼井史也(『砂漠の薔薇』)
戸来(『荒れ野の茨』)
惣間(『荒れ野の茨』)
井貫(『荒れ野の茨』)
半田冬葵(『物言わぬ花』)
フリードリヒ(『物言わぬ花』)
鈴木司狼(『物言わぬ花』)
鈴木虎徹(『物言わぬ花』)
鈴木未沙(『物言わぬ花』)
鈴木宗馬(『物言わぬ花』)
アリア/Arianne Luisa Calberry(『Links of Destiny』)
ジーク/Siegward Selecis Schwarza(『Link of Destiny』)
ベル/Bernardo Emanuel Thiers(『Link of Destiny』)
リディアン/Lydian La René Ostinato(『Link of Destiny』)
エリー/Ellie Gillian Simons(『Link of Destiny』)
ジャック/Jack Law Herschel(『Link of Destiny』)
ケイト/Kate Lyl Rainer(『Link of Destiny』)
フィル/Philipp O'Carolan(『Link of Destiny』)
シェイラ/Sheila McMahon(『Link of Destiny』)
ラウロ/Lauro Carnevale(『Link of Destiny』)
尹依琳(『Link of Destiny』)
レイ/日向零鬼(『Link of Destiny』)
日向優鬼(『Link of Destiny』)
日向瑞鬼(『Link of Destiny』)
フローリァ/近衛桐鬼(『Link of Destiny』)
ジュリア/Julia Crache Schwarza(『Link of Destiny』)
リディ/Lydios Alks Rilvale(『Link of Destiny』)
辰水龍眞(『Link of Destiny』)
睦溜藍岬(『Link of Destiny』)
フューラー/Frank Feurer(『Link of Destiny』)
マリア/Maria Muriel Lowell(『Link of Destiny』)
ルーネリア/Runelia Michelle Iris-Queen(『Link of Destiny』)
サミュエル/Samuel Stefan Iris-Queen(『Link of Destiny』)
姫百合/宇都宮鬼百合(『Link of Destiny』)
播磨鬼菊(『Link of Destiny』)
日向蘭鬼(『Link of Destiny』)
エレーヌ/Helene(『Link of Destiny』)
カムイ/Kamui(『Link of Destiny』)
マヤ/Maya(『Link of Destiny』)
風銀流睡(『Link of Destiny』)
レイヴン/Raven(『Link of Destiny』)
カナリー/Canary(『Link of Destiny』)
ピーコック/Peacock(『Link of Destiny』)
パロット/Parrot(『Link of Destiny』)
ティール/Teal(『Link of Destiny』)
カイト/Kite(『Link of Destiny』)
ロビン/Robin(『Link of Destiny』)
ピジョン/Pigeon(『Link of Destiny』)
ジル/Silfried Wishel Schwarza(『Link of Destiny』)
アリオス=アレイオス/Arios Areios(『Link of Destiny』)
ジェイド=オリアーナ/Jade Oriana(『Link of Destiny』)
幽鬼(『Link of Destiny』)
カイル/海/Kyle Schwarza(『Link of Destiny』)
ソラリス/天/Solaris Schwarza(『Link of Destiny』)
アイリス/Iris Athala Wessux(『Link of Destiny』)
ルエィス/LEis(『lost story』)
ハリェン/XaRien(『lost story』)
ジ(ク)セロ/XixCero(『lost story』)
リュスヴェ/LuCвe(『lost story』)
ノーデュンレ/HoDunle(『lost story』)
オムスミェト/OmCмed(『lost story』)
ファミンシェ/FaMinXià(『lost story』)
エルフィ/HelFi(『lost story』)
エィラ/AίRra(『lost story』)
ネフォーラト/NefŌraD(『lost story』)
レオム/ReUm(『lost story』)
レオミン/ReUmin(『lost story』)
フレィディス/FlaDis(『lost story』)
ウィーノヴ/ViNov(『lost story』)
リルリュスヴェン/Lir'LuCвen(『lost story』)
フリューゥル/FlüWl(『lost story』)
ジャスティン/Justine(『無題』)
エレナ/Elena(『無題』)
クリスティー/Christy(『無題』)
ジュリエッタ/Giulietta(『無題』)
アーテー/Ate(『無題』)
シャルロッテ/Charlotte(『無題』)
双葉=沙羅(『名のない長編』)
双葉=檀(『名のない長編』)
双葉=芹子(『名のない長編』)
榊=竜胆(『名のない長編』)
榊=桔梗(『名のない長編』)
榊=藤浪(『名のない長編』)
山吹(『名のない長編』)
柾(『名のない長編』)
芙蓉(『名のない長編』)
撫子(『名のない長編』)
柘榴(『名のない長編』���
リリー/Liliana-Lilynette Eminy(『天使な悪魔!!』)
セバス/Sebas-Severo Eugenie(『天使な悪魔!!』)
ジム/James-Robert Caria(『天使な悪魔!!』)
シリウス/Sirius-Procyon Laxness(『天使な悪魔!!』)
リアム=リーガン/Liam-Regan Lupin(『天使な悪魔!!』)
ピーター/Peter-Petillant Oscar(『天使な悪魔!!』)
ルシファー/Lucifer-Narcissus Arrowfone(『天使な悪魔!!』)
レグルス/Regulus-Arcturus Laxness(『天使な悪魔!!』)
アーサー/Arthur-Eric Williams(『天使な悪魔!!』)
メアリー/Mary-Reserva Lisse(『天使な悪魔!!』)
スピカ/Spica-Perle Laxness(『天使な悪魔!!』)
アリス=ティー/Alice-Ttie Caria(『天使な悪魔!!』)
フィアナ=フィー/Fiana-Fee(『天使な悪魔!!』)
ミッシェル/Michelle-Louise Stuart(『天使な悪魔!!』)
カタリーナ/Katharina Herrstein(『天使な悪魔!!』)
ドロシー/Dorothy-Daisy Hades(『天使な悪魔!!』)
ローズ/Roselia-Rosetta Eminy(『天使な悪魔!!』)
ハロルド=ハウリー/Harold-Hawley(『融解温度黙示録』)
スーザン=ホウ/Susan-Ho/Susan-Flay Ros Marlunica(『融解温度黙示録』)
ディア=クラレンス/Dia-Clarence-Melgart Arnold Onestry(『融解温度黙示録』)
アメリア/Amelia Emu(『融解温度黙示録』)
ティエリオ/Tierio Emu(『融解温度黙示録』)
ゴードン=ラックズベリー/Gordon-Racksberry/Gordon-Racksnes Berylrield Ros(『融解温度黙示録』)
クロード神父/Claude-Melvin(『融解温度黙示録』)
オンディーナ=バルバッラ/カルラ=マリカ/Ondina−Barbarra/Karla-Marika(『融解温度黙示録』)
ギュンター/Erich Günther(『融解温度黙示録』)
マックス/Maximilian Günther(『融解温度黙示録』)
ジェラルド=ステロ/Gerardo-Stello(『融解温度黙示録』)
メイリン/Meilin(『融解温度黙示録』)
ソロモン/Salomon Keller(『融解温度黙示録』)
メリエル/Meriel Knott(『融解温度黙示録』)
ヴィオラ=エレイン/Violet-Sara-Elaine Iris-Queen(『融解温度黙示録』)
ジャック=アンドリュー/Jack-Andrew/Jean-Baptiste−André(『融解温度黙示録』)
コルネリウス/Cornelius Keller(『融解温度黙示録』)
カスパル/Kaspar Keller(『融解温度黙示録』)
ヨハンナ/Johanna Keller(『融解温度黙示録』)
ザシャ/Alexander Keller(『融解温度黙示録』)
リカルダ/Ricarda Keller(『融解温度黙示録』)
ナディヤ/Nadja Keller(『融解温度黙示録』)
フリードリヒ/Friedrich Keller(『融解温度黙示録』)
クラウディア/Claudia Keller(『融解温度黙示録』)
オーウェン=ホウ/Owen-Ho Ros Marlunica(『融解温度黙示録』)
エル=ペルリック/El-Perlick(『融解温度黙示録』)
メリー=アン/Marry-Ann(『融解温度黙示録』)
第一使徒シミオン/Simeon(『融解温度黙示録』)
ダイナ/Dinah(『融解温度黙示録』)
第二使徒ハイメ/Jaime(『融解温度黙示録』)
第三使徒フアン/Juan(『融解温度黙示録』)
第四使徒アンドレイ/Andrei(『融解温度黙示録』)
第五使徒フィリパ/Filipa(『融解温度黙示録』)
第六使徒ナータン/Nathan(『融解温度黙示録』)
第七使徒マタエウス/Matthaeus(『融解温度黙示録』)
第八使徒トマ/Thomas(『融解温度黙示録』)
第九使徒ジャコバ/Jacoba(『融解温度黙示録』)
第十使徒アダイ/Aday(『融解温度黙示録』)
第十一使徒ジュード/Jude(『融解温度黙示録』)
第十二使徒マッテーオ/Matteo(『融解温度黙示録』)
第十三使徒ヨゼフ/Yôsēp̄(『融解温度黙示録』)
第十四使徒パヴレ/Pavle(『融解温度黙示録』)
アリス/Samuel-Florence Allison(『PP.アンダーランド』)
白うさぎ/スノゥ/Bearice-Phyllis Gloster(『PP.アンダーランド』)
チェシャ猫/キャット/Victoria Raymond Torrington(『PP.アンダーランド』)
キティ/William Raymond Torrington(『PP.アンダーランド』)
帽子屋/ブラック/Patricia-Louis Fox(『PP.アンダーランド』)
帽子屋/ホワイト/Patrick-Kate Fox(『PP.アンダーランド』)
ハートの女王/Justine-Le-Mary Heartfilia(『PP.アンダーランド』)
紅茶屋/ティー/Raphael-Edwin Keith(『PP.アンダーランド』)
香水屋/ティア/Gabriel-Edward Keith(『PP.アンダーランド』)
時計屋/ティム/Mickael-Edmond Keith(『PP.アンダーランド』)
ヤマネ(眠りねずみ)/ドール/Emanuel-Irene Fitch(『PP.アンダーランド』)
ハートのジャック/Silfried-La-Alexandra Heartfilia(『PP.アンダーランド』)
伯爵/ドードー/Sin-Clara-Clarence Arnold(『PP.アンダーランド』)
占い師/芋虫/Kristine-Noelle Walsingham(『PP.アンダーランド』)
伯爵夫人/カナリア/Cecilia-Emily Arnold(『PP.アンダーランド』)
トカゲのリズ/Kimberley-Hector Lipscomb(『PP.アンダーランド』)
三月うさぎ/Thomas-Malcolm Olsen(『PP.アンダーランド』)
ウミガメモドキ/Ramona-Thelma Monroe(『PP.アンダーランド』)
#大陸暦紀年史#Dreamerシリーズ#暁#天国に結ぶ愛#キメラの箱庭#私だけのあなた#春の墓標#荒れ野の茨#砂漠の薔薇#物言わぬ花#道化の肖像#Link of Destiny#lost story#天使な悪魔!!#融解温度黙示録
0 notes
Text
127:底名無し沼さん (ワッチョイ c598-sjqN [2407:fc40:41:e800:*]):[sage]:2023/12/10(日) 20:53:26.95 ID:/DDe6XtV0
金華山の登山道「めい想の小径」で滑落 48歳女性が足首骨折
12月10日 20:51
https://www.zf-web.com/news/2023/12/10/205100.html
128:底名無し沼さん (ワッチョイ 4b55-+ZvJ [2001:240:29d7:8200:*]):[sage]:2023/12/10(日) 20:58:26.85 ID:5ttO+tNA0
また金華山か
標高2000メートル級に山岳事故が起こるな
130:底名無し沼さん (ワッチョイ 45bd-ARYZ [60.124.190.195]):[sage]:2023/12/10(日) 21:47:04.99 ID:OmXAzbuW0
こんな事故るならもう自治体の責任じゃね?
初心者お断り的な施策やったほうがいいわここは気楽に登れすぎる
132:底名無し沼さん (ワッチョイ 3d48-L8ZV [240f:a9:589b:1:*]):2023/12/10(日) 22:51:56.68 ID:e0sUUx8v0
遭難百名山作ったら金華山は間違いなく入るな
133:底名無し沼さん (ワッチョイ 437c-St1A [2404:7a82:32e0:1900:*]):[sage]:2023/12/10(日) 23:01:28.55 ID:2ZVXRUF10
遭難百名山いいねえ
高尾山富士山辺りの定番なところから
伯耆大山那須岳辺りの冬期事故を増やしてるところ
その他センセーショナルな事故が起こった福島吾妻山やトムラウシ山
金華山や千葉の鋸山みたいなそんな低山で?みたいなところ
もちろん魔の山谷川岳は外せない
考えるの楽しいわ
144:底名無し沼さん (ワッチョイ a3ed-tASO [221.117.104.49]):[sage]:2023/12/11(月) 03:58:29.57 ID:/eWbc/UJ0
>>133
下の廊下
ピークではないけど
134:底名無し沼さん (ワッチョイ fdff-CbLu [2001:268:9673:a9ae:*]):[sage]:2023/12/10(日) 23:09:12.40 ID:UW9Oboom0
どうせ大半の枠は南北アルプスが取るんだろ
137:底名無し沼さん (ワッチョイ 3d48-L8ZV [240f:a9:589b:1:*]):2023/12/11(月) 01:01:00.85 ID:bS8jDT2j0
>>133
高尾山は強そうw
西だと六甲も間違いなく入りそう
>>134
地域性をどこまで考慮するかだがやはりアルプスは強いかもなあ
141:底名無し沼さん (ワッチョイ abeb-+86Z [113.144.36.178 [上級国民]]):[sage]:2023/12/11(月) 03:02:34.93 ID:VDrRDVxj0
遭難百名山って山を甘く見てる登山初心者への警鐘にもなりそう
143:底名無し沼さん (ワッチョイ 4591-vAoJ [60.56.155.223]):2023/12/11(月) 03:46:55.88 ID:Obfo/DHn0
>>141
バカには何をやっても効果無いぞ
142:底名無し沼さん (ワッチョイ 15d1-7GLS [2400:4051:c280:7800:*]):2023/12/11(月) 03:25:21.98 ID:hi7sHNL40
那須岳、古賀志山、妙義山、川苔山、相模大山
156:底名無し沼さん (ワッチョイ 15bd-7BHq [126.63.250.32]):[sage]:2023/12/11(月) 14:29:42.08 ID:VRnK9fYS0
>>133
妙義山は入るんかな
159:底名無し沼さん (ワッチョイ 2312-L8ZV [2400:4153:4922:f00:*]):2023/12/11(月) 16:58:16.65 ID:IyFdw3120
>>156
妙義は入れても良さそうやね
九州は屋久島(宮之浦岳)くらいしか聞かんなあ
本土だとたまに英彦山とか聞くけど
四国はかろうじて石鎚が入る程度で平和やね
175:底名無し沼さん (ワッチョイ a3ed-tASO [221.117.104.49]):[sage]:2023/12/11(月) 23:16:24.74 ID:/eWbc/UJ0
>>159
強いて言えば祖母傾でときどき遭難騒ぎなかったっけ
160:底名無し沼さん (ワッチョイ e56d-FYu6 [2400:2200:473:e740:*]):[sage]:2023/12/11(月) 18:31:52.25 ID:1L9EdvIj0
廊下入れるなら大キレットも入れろみたいにならんか
176:底名無し沼さん (ワッチョイ a3ed-tASO [221.117.104.49]):[sage]:2023/12/11(月) 23:16:59.44 ID:/eWbc/UJ0
>>160
入れたらええやん
171:底名無し沼さん (アウアウウー Sa49-GD7i [106.154.143.97]):[sage]:2023/12/11(月) 22:11:09.27 ID:knM/VMz8a
遭難100名山、マジで作ってよ。
スレを立てても良い位だよ。
あのハイキングコースが実は遭難100名山って知ったら、みんなビックリってのもあるかも。
173:底名無し沼さん (ワッチョイ 2396-8Qvt [2001:318:6200:433:*]):[sage]:2023/12/11(月) 22:44:21.66 ID:3rrMSiIX0
羽根田さんあたりに作って貰いたいね
遭難百名山
名山は問題になるかな
遭難百迷山か
174:底名無し沼さん (ワッチョイ 95b1-cbrN [36.2.249.60]):[sage]:2023/12/11(月) 22:46:20.17 ID:I6XGOGEM0
山全体というよりも難所コースでしょ
谷川岳なら一ノ倉沢とか
178:底名無し沼さん (ワッチョイ a364-noSv [221.188.38.207]):[sage]:2023/12/11(月) 23:46:41.23 ID:aOOyI2AO0
遭難百迷山イイネ!
難度の高いところが入るのはまあ当たり前だけど
パンパカ的に印象深い山、「なんでこんなところで」という山は是非入れたいね
既出だけどトムラウシ、金華山、千葉の鋸山、那須岳、妙義山に一票ずつ
181:底名無し沼さん (ワッチョイ c57a-YQnI [124.44.204.54]):[sage]:2023/12/12(火) 03:08:26.34 ID:u+Jv6qsw0
丹沢からは檜洞丸を推したい
難易度はそう高くないのにちょくちょく死亡事故が起こる
182:底名無し沼さん (ワッチョイ e31e-qAtd [240b:251:c920:7100:*]):[sage]:2023/12/12(火) 05:24:18.56 ID:cxNK5vZf0
伊吹の対面に位置する霊仙もなかなかのもんだぞw
185:底名無し沼さん (ワッチョイ 3db9-L8ZV [240f:a9:589b:1:*]):2023/12/12(火) 08:16:06.65 ID:t+paMakl0
比良山系も時々あるよなあ
186:底名無し沼さん (スフッ Sd43-lZGB [49.106.205.150]):[sage]:2023/12/12(火) 10:06:00.69 ID:2oAUoaHBd
>>159
九州だと宮崎の双石山って標高500м程の低山で遭難が多い
ここ数年は毎年のように滑落して死んでる
188:底名無し沼さん (ワッチョイ e524-St1A [2001:268:98ab:15b1:*]):[sage]:2023/12/12(火) 10:41:49.81 ID:IM2viECZ0
>>134
北アは穂高とか剱岳がパッと遭難多い山として思い付くけど南アって意外とこの山ってのがないな
人気の北岳甲斐駒とかは南アの中じゃ単純に遭難の数も多いかもしれないがあんまり遭難のイメージがない
最近のイメージだと強いて言えば笊ヶ岳とかかな
192:底名無し沼さん (ワッチョイ c57a-YQnI [124.44.204.54]):[sage]:2023/12/12(火) 11:49:25.97 ID:u+Jv6qsw0
蔵王山も晴れてれば楽勝だけど吹雪くと途端に凶悪化する
毎年遭難者出してるね
220:底名無し沼さん (ワッチョイ 15be-7GLS [2400:4051:c280:7800:*]):2023/12/13(水) 03:41:57.46 ID:pCL1tHnO0
石棚山陵経由のコースの下の方に道迷いしやすい場所がある
0 notes
Text
野宮です。
「ナイール」という名前で、「萩原ぎょん」「広野」という旧知の仲の3人で、コントや漫才をしています。
このブログでは、ライブ当日や、練習で集まった日についての日記を書きます。
2023/11/19(日)
しばらくの間エントリー予定のライブの日程が決まっていなかったのでとりあえず集合をかけた。前に会ったのは2ヶ月前のM-1の1回戦に出場した時だったそうで、広野さん曰く「シーズンオフに入ったのか?」という状態だった。確かに去年もM-1に出てから次に会うまでだいぶ期間が空いた。
13時に秋葉原駅へ集合した。3人とも離れて住んでいるので、練習をする場所は固定されておらず、たいてい山手線沿線のどこかを集合場所にしている。昼食をとるために秋葉原駅から万世橋を渡ってお好み焼き屋へ行った。
ネタ合わせ以外に何をするかが何も決まっていなかったので一旦そこから御茶ノ水方面へ。坂を上がってニコライ堂の前まで来たので中を見た(”参拝”?ですか?教会は。)。手元のパンフレットには設計にジョサイア・コンドルが関わっていると書いてある。日本に西洋建築を教えてくれてありがとう。その後日本人は、フローリングなのに靴を脱いで暮らしていますよ。コンドルさん。

ニコライ堂
神田川を越えると「サッカーミュージアム」の看板があったのでそちらに向かうことにしたが、JFAの看板のあるビルの真下まで行くと解体工事中だった。我々は残念ながら「サッカーミュージアム」という名前だけから���示内容を想像するほかなかった。
【想像したサッカーミュージアムの展示内容】
・釜本の剥製
・ジーコの骨格標本
・ホルマリン漬けの中田ヒデ
・小野伸二が使ってた土器
見たかったなあ。
そこからまた看板を頼りに東京都水道歴史館へ行った。江戸の灌漑技術や徳川幕府の治水事業には前から興味があり、とても楽しい展示だった。もともと日比谷方面に流れていた神田川の流路を、江戸幕府は上水確保のために駿河台を突っ切る今の形に変えたらしい。神田川の自然に逆らうような流路は、外堀を作ることによる江戸城の防衛力強化と上水の確保を同時に達成するためのアイデアだったわけである。ここで、数時間前ニコライ堂へ向かっている時に、地図上で川のあるの方へ向かっているのに上り坂になっていたあの違和感の正体が明確になった。


東京都水道歴史館の前でぎょんが魅せた跳躍
それから水道橋のレンタルスペースへ移動してネタ合わせをした。次に出るライブの計画を立て、次にやるネタの候補を3本練習した。
この日練習した次にやるネタの候補3本
「車の写真」
https://note.com/nomiya/n/n5c6277385aab
「親知らずの再雇用」
https://note.com/nomiya/n/nf60238fba6fb
「筋書きのないドラマ」
https://note.com/nomiya/n/n3770ee438d50
私はナイールのために作ったネタ台本を舞台で実演する前から全てnoteに公開している。ネタ台本のオープンソース化に取り組んでいる。相方も台本をこのnoteから見ているので、「出演者と同じ情報量を共有して舞台を見に行く」という新鮮な体験を試してほしい。
(話題逸れますが、トリオの場合って「相方」って言っていいんですか?ずっと迷ってるんですけど。あと関係ないですけど、M-1グランプリのホームページって「コンビ検索」っていうタイトルですよね。3人組以上も居るのに。)
今年は月2本のペースでネタ台本を書いていて、個人的にナイールの活動実績が想定より芳しくないことにもどかしさを抱いており、来年はどうしようかと迷っていたのだが、今日話すことで、他のメンバーは今のペースにそこまで不満を感じていないことがわかったので、来年からも長期スパンで続けられるようなペースにしようと思った。余った焦りの感情は、一人でできることで発散しようと思った。焦りを感じていたのが自分だけだったということがわかったので大変良い収穫だった。
練習後は神保町まで歩き、アルカサールという店でハンバーグを食べた。アメトーークでも紹介されていた有名店らしい。珍しく、昼も夜も、3人が同じ店で同じメニューを頼んだので、「明日は全く同じウンコが出ますね」と言って解散した。

鉄板のほとぼりが収まるのを待つ時間
あなたが3食をチェーン店で済ませた次の日、日本のどこかであなたと全く同じウンコをしている人がいるかもしれない……。
0 notes
Text
さいたま夢KANA音楽祭2023
ハロー、僕は元気じゃないまま、まだ生きてます。
事前に出ててた情報量が少なかったから調べてみたけどそれでも中途半端で臨んだ音楽祭。
第1部 夢KANAオーディション 本線ラウンド
さいたま(市)観光大使を選ぶオーディション。課題曲さいたま市の歌「希望(ゆめ)のまち」ともう一曲自由曲を披露って構成だった。
1.市ノ瀬律 肩書きには載せて無かったが大宮I☆DOLL黄色担当副キャプテンという実績があるらしく、ステージ慣れと元気感、さらにファンの声援が強めだった。曲最終盤のエイエイオー?的な煽りの部分が流石だったなと。自由曲は岡本真夜のTOMORROWだったがおそらく生まれる前の曲だろうに・・・こういう選曲を目の当たりにするとヒット曲なんだなと改めて思う。
2.高遠波名(たかとおはな) 普段はピアノ弾き語りSSWで緊張もあってか課題曲が苦しめだったような。自由曲はオリジナルから?
3.はなちゃん 名前的に全く情報にたどり着けないし衣裳的にも派手さは無く歌ウマ素人って感じがしたが アルコールオンドっていうユニットで活動してるらしい。音頭なんのか温度なのかは不明。
4.ナタリア・ダナエ(メキシコJPOPシンガー) メキシコから来たJPOP大好きシンガーで色々な活動歴があるようで既にファンが枚挙してた。 唯一振付らしい激しめな動きと共に歌唱してたそこを絶賛された。
5.Mamii はなちゃん同様全く情報にたどり着けなかった人。課題曲はさらっとした感じだったが自由曲の歌唱が半端なかった。声楽要素が入っててホール会場と親和性があったのも良かったのか、響き方とか凄かった・・・。歌の先生的なのをしながら自身もまだレッスンを受けてる立場でもあるらしい。
POP'N 2022の大使を務めた二人の歌唱だったのが性加害事務所の歌と審査員長の持ち歌の共にカバー曲で、 特に999の方は「え?!あなたたちが歌っちゃったって事は・・・」って感じだった。それと寄せ集め感がしたのは気のせいじゃなくてLapisっていうアイドルグループの永島美玲って人とソロシンガーの横田恵子の2人組だったらしく大使期間の1年限定ユニットだったようだ。
第2部 The登竜門 17th ファイナルラウンド
所謂バンドコンテンストで予選を勝ち抜いた6組の対戦なのだがその前に前年グランプリと特別賞のダブル受賞のBlue NatioNの演奏があった。 ちゃんと演奏してはいるけどアイドル要素強めのZONE系な感じだった。
1.傷女融解 数年前によく名前を見かけてた歌田真紀がやってるバンド。ソロのころから飛んだ感じったけどバンドでも継続してる感じで雑に言ってしまえば女ブランキー?音楽で天下獲るって言ったり目標は武道館って言ったり、まあ如何にもだよね・・・(スーパーアリーナの方が広いし、地域的にも良かったんじゃ、なんて余計なお世話な事を思った)
2.ザ・タンクトップス! ネタ系バンド。滑ってたけど熱量とコミカルさはそれなりに伝わってきたからまあ成功だっんじゃないかな・・・終演後の物販にフロントマン2人が出てなかったのはちょっといただけない気がする・・・。
3.merow9 現体制で観るものホールで観るのも初だったけど初ライブ以来のキーボード入りの演奏はホールの響きと相まっていつもどおりのカッコ良さに加え、いつも以上の豪華さがあったような。全曲が良い曲だけど中でももっとも「らしい」1曲が選曲されたのもまた良かった。
4. 和ず(のどかず) 黒子バンドという事で黒子首と混同しそうだけどこっちは「くろこ」の方で。演奏中の黒子の揺れによるドキドキ感はアキラ100%やとにかく明るい安村に通じるような・・・歌詞もやや面白い系ではあるがそれでもギリギリコミックバンドではない方のバンドだと思った。
5.wapiti 全く情報にたどり着けなかったがプログラム裏面の紹介文ではある程度情報が。ソロシンガーに現メンバーが集う用になってバンドへと変容した感じでTHEラブ人間同様、バイオリンが良きアクセントだった。ソロシンガーからの流れでアコギの音も残してあってそれがホールでの演奏で良い響きになってた。
6.millampear こちらも全く情報がにたどり着けず、プログラム裏面の紹介文でやっと知ることが出来た。前身バンドでは世界ツアーをやってるらしく言葉を超えた云々とやらで演奏時も終始手拍子煽りで必死だったがこっちはコミカルでもないのに滑ってた感じはあった・・・
タケカワユキヒデ ミーハー層へのサービスとしてガンダーラをワンコーラスだけ披露してくれた。 その後は1980年の映像と共に1曲とカトマンズの計3曲。 まあテレビスターの生歌��間近で観れただけで満足度高いんけど、どうしても999とかビューティフルネームとかホーリーブライトとか聴きたかったなとは思っちゃう。
夢KANAオーディション 本線ラウンド結果 前任同様今回も選出は2人で1番手の市ノ瀬律と4番手のナタリア・ダナエとなった。この選考には観客投票は無かったが、来場ファンが多く声援の大きかった二人が選ばれた感じだった。
The登竜門 17th ファイナルラウンド結果 先に発表された特別賞でmerow9が呼ばれたので前年同様ダブル受賞を期待したが最もクセの無かったwapitiが審査員受けが良かったようでグランプリとなった。
プログラムではエンディングとして「アイのチカラ」ってテーマソングが記載されてて全員で歌うのかと思いきや時間の関係で無しになったのか、それともBGM的に流れてたあれがそうだったのか・・。あと全編通して女性司会者がいたが一度も名乗らなかった気がする。

0 notes
Text
2023年7月15日
lucy+peter=esolagoto / 中村真悟さん「滝澤先生・・・! そうなんです、それ��んです。中村もそう教わりました。 なのに次に譜面書く時には忘れてて、「全休符は全ての休符の王だから冠みたいになって至極当然」と云う謎の思い込みが邪魔をして何度も同じ過ちを繰り返すのです・・・!」https://twitter.com/lucy_peter/status/1679517027579600909
Yoshikiさん「Wonderful seeing you in LA yesterday! @DonDiablo #YOSHIKI https://t.co/sceZf4rAeq 昨日、俺のロスのスタジオで Pic at my studio in Hollywood #dondiablo #xjapan #thelastrockstars #dj #yoshikistudiohollywood #yoshikipiano #yoshikikawai https://t.co/AiOf3EKF5T」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1679517946933129220
タイザーさん「よかったライブだった時こそ言葉が出てこない、 地獄の果てでまた会おう https://t.co/YGoHb53FYM」https://twitter.com/taizodiac/status/1679528403266080768
Shintaroさん「MUNIMUNIワンマン「地獄 -鬼形と強烈-」 ありがとうございました。 地獄のように地獄でした。 Nextは7/21地獄後夜祭タコライスパーティー (@AWMA_eat_tyo) at chop dome https://t.co/fcwPDCwZJq 🌋 https://t.co/87Xc5jbLwD」https://twitter.com/Shintaro_iod/status/1679538035694899201
こもだまり𓃦昭和精吾事務所|ACM:::さん「#萩家の三姉妹 梶くんの駆け抜ける2023夏の一作め。長田大史プロデューサーやるな!これは適役。梶くんの力が活かせる役回りで、梶くんだから魅力的な人物に出来たとも言える役でした。長い上演時間だけど、物語は濃密でずっと充実してる。よい戯曲、よい舞台でした。(何故かこれupし損ねていた🙏) https://t.co/TJhzrZyUwn」https://twitter.com/mari_air/status/1679619850912800768
こもだまり𓃦昭和精吾事務所|ACM:::さん「(見終えてからこのさりげない稽古場写真見ると感慨あるよね) 基本膨大な会話で構築されてる舞台だけど、たまーに挟まる身体的(フォーメーションとかピックアップされた動作とか)が、おっさー演出らしくていいなーと思った🫱🫲」https://twitter.com/mari_air/status/1679619853374865408
Karyu🫂😈さん「8.26参加させて頂きます🤘 ↓最後コメント載ってますので💁」https://twitter.com/karyu_official/status/1679620678880989185
Ryuichi Kawamura officialさん「その訳を..🥹🥹 https://t.co/bsL7sVWJ54」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1679623232159375361
VROCKHKさん「年度期待「新人」樂團 目標再上高峰ーーH.U.G越洋專訪 @hug_official89 #HUG #VROCKHK https://t.co/3aycaYN5Zj」https://twitter.com/VROCKHK/status/1679457754531110913
こもだまり𓃦昭和精吾事務所|ACM:::さん「業務が待ち構えている時、しかしうまく進んでいない時、脳は働き続けてるから関係ない日常ツイートをたくさんしてしまうものですよね。それが今! 今日は実務をバリバリ進める日。 今週行きたい場所が山ほどあるけど間に合うのだろうか! どらま館で観劇のあとお詣りしました。 https://t.co/sdxnCfm5Aj」https://twitter.com/mari_air/status/1679624126376583168
aieさん「遂に、今昼と今夜も・・・。 玉座(Pearlの)に鎮ずる本日の主人公(美食家)を祀り上げる極楽案内人(パイナップル一等兵)として参加するぜ・・・。 「晁直の誕生日を祝う会(仮)2023」 大阪LOFT PLUS ONE WEST 第1部15時、第2部19時開幕・・・。 https://t.co/EkPpN0Eru6 https://t.co/BGCtddrv8c」https://twitter.com/THEGOD_aie/status/1679653015740092416
seekさん「10年来の付き合いになる雨先案内人の3人体制復活&「レインボーロード」リリース記念のお祝いで本日2MANをやらせて頂きます。 当日券もありますので是非逢いに来てください。 池袋で待ってる! 雨先案内人×MIMIZUQ 7月14日(金)Space emo池袋 OPEN/START18:00 / 19:00 https://t.co/JmxRMk8Vum」https://twitter.com/seek_bonshisya/status/1679657078481379329
[email protected] NEiNさん「今夜です♪( ´θ`)ノ」https://twitter.com/eisuke_gp/status/1679659032225906688
Ivy darknessさん「今日はこちらです❤🔥 一番最初に頑張って一番最初に帰りたいと思っております❤🔥」https://twitter.com/IVY_DOPE_SHOW/status/1679664837100703744
恐さん「自ら捕食されることを望み 白日の血の色となり 呑み込まれ 蕃茄は 夜の血へ変わる」https://twitter.com/bpmkyou/status/1679670313578274817
yoshikitty_goodsさん「⭐スマホマルチカバー⭐ タキシードを着たyoshikittyがクールなスマホケース💓 ミラーやポケットが付いた多機能デザイン❗ 詳しくはこちら https://t.co/QQJZ3ymNFO Amazonショップ https://t.co/XzBjYIuoeQ @YoshikiOfficial #yoshikitty #yoshiki #xjapan #hellokitty #sanrio https://t.co/2tFnFaoaVD」https://twitter.com/yoshikittygoods/status/1679656961682419712
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「感覚は忘れたくないので フットワークを中心に右手とのコンビネーションとかやろかなと …調子ぶっこいて左手使いそうだけど (°_°) #ヨシダ楽器 https://t.co/ZWeObHGGfK」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1679675950278279169
Yoshikiさん「先ほどLA からまたまたパリに到着! @xy___official との @japanexpo のリハ前に🐶に遭遇! 明日はドイツ、ベルリン で記者会見✈️そしてまたパリにくる! https://t.co/qeskRVk7VJ Just arrived in Paris from LA! Encountered 🐶 before #JapanExpo rehearsal with #XY. Tomorrow I'll fly to… https://t.co/RGquwHRucQ」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1679676248094638081
yura 🌠Lem「Quintet」6/5 Release🌠さん「匿名の誹謗中傷について Soleil当時ちょうど某掲示板が流行っていた頃で、自分も若かったし興味本意で見たことがあります。まあ酷かった笑 今は笑えるけど傷にはなってるし怖いです。 結構長い時間を死にたいと思って過ごしたのも事実。 神様にも要らないって言われちゃったけどね。」https://twitter.com/yura_voxxx/status/1679678386493607941
yura 🌠Lem「Quintet」6/5 Release🌠さん「今も知らないところで何か言われてるかもしれないけれど、天罰で病気して余裕もなくなったし、ここにいる皆さんは優しいから。 ありがたい限りです。 これは意を決した最後の夢だから今度は負けない。 自分がされて嫌なことは人にしちゃいけないよね、絶対。 人には喜んでもらおうよね。」https://twitter.com/yura_voxxx/status/1679678388221673473
Yoshikiさん「なんか、情報量が多すぎて、 そして時差だらけでよくわからなくなってきた。 今日から@YoshikiChannel で生中継する? みんな、俺のスケジュール管理してくれー?! 😆🐶 #YOSHIKI」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1679680565916696577
Hydeさん「かっけーBENIちゃん」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1679684855574179840
中島卓偉さん「明日から 札幌2公演 佐賀1公演 長崎1公演 3日で4公演 痺れます! 歌います! 楽しみます! #中島卓偉」https://twitter.com/takuinakajima/status/1679686541474668544
【Phobia】 KISUIさん「Phobia/abyssの集い https://t.co/ibAlpmdzHc」https://twitter.com/KISUIxxx/status/1679686991875833856
吉井和哉 OFFICIALさん「⚡#吉井和哉 × #UNEXT⚡ 新コンテンツ追加! 本日公開されたのは、2011年に開催された6thアルバム『The Apples』リリースツアー、「Flowers & Powerlight Tour」最終日・東京国際フォーラム公演のライブ映像。ぜひご覧ください! @watch_UNEXT」https://twitter.com/441108official/status/1679687158045749251
LUNA SEAさん「【チケット一般先行受付中!】 どなたでもお申込み可能なチケット一般先行第1弾! オフィシャルWEB先行受付中! #MOTHER #STYLE #LUNAEEA」https://twitter.com/LUNASEAOFFICIAL/status/1679687161543548928
deadman_officialさん「【FUZ更新】 FC限定動画を更新しました。 https://t.co/3RgcUJTkSW」https://twitter.com/deadman_fuz/status/1679687196092293120
NAOKIさん「し、痺れる工程😲卓偉さんファイツ!💪🔥」https://twitter.com/official_NAOKI/status/1679687409074831362
BUCK-TICK OFFICIALさん「2023年8月9日発売となるNEWSの13thアルバム「NEWS EXPO」に 星野英彦が楽曲を提供しました✨ [Disc1]NEWS EXPO盤の12曲目に収録される 「We are Team NEWS」の作曲(作詞は 綾小路 翔氏[氣志團])で参加しています。 ぜひ、チェックしてください🖐️😊 #星野英彦 #BUCKTICK #NEWS_EXPO #NEWS20th」https://twitter.com/BUCKTICK_INFO/status/1679689827695091713
ryoさん「本日HOLLOWGRAM 10ヶ月ぶりのイベント出演🤘🤘🤘 楽シミ👨🏼🦱」https://twitter.com/ryo_dalli/status/1679690072826970113
Hydeさん「[STAFF] 7/21(金)にZepp Nagoyaで開催される #HYDEPARK のチケットは絶賛販売中! #HYDE ゆかりの物産展、撮影パネル、ガチャ、衣装展示、ポスター販売、チェキレター、VRなど盛りだくさん! アトラクションみたいと話題のVRは各会場初日の映像をご覧頂けます! 詳しくは↓ https://t.co/7czpUsKIt5 https://t.co/x9HdwwZfzf」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1679694866257956864
Alexaさん「Have a safe flight and a comfortable stay in Berlin✈ Interestingly, Yoshiki's main fan in Germany is waiting for his arrival? 🕊🤔😅❤ #Yoshiki #TeamYoshiki #MaisonYoshikiParis https://t.co/lLY53cZVlW」https://twitter.com/_Alexa_sun/status/1679612118000074755
KING OFFICIALさん「【TODAY】 2023.7.14(金) 梅田ポテトキッド KING RYO×YUKI / 2MAN 〝太陽とシリウス〟 ■入場 当日券あり https://t.co/fVrWiN5YHk ※整理番号不要な方は直接会場へ キャンセル連絡必須 [email protected] ■配信 https://t.co/kjYJ9qRiw0 ※お目当て記入お願いします アフターパーティあり https://t.co/wrLMlO8hzG」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1679696220019908609
KING OFFICIALさん「【TOMORROW】 2023.7.15(土)music bar S.O.Ra. [1部]OPEN 14:00 START 14:30 [2部]OPEN 17:30 START 18:00 ※2部終了後アフターパーティーあり ■入場チケット受付中 https://t.co/fVrWiN5YHk キャンセル連絡必須 [email protected] ※交換・譲渡・無断キャンセル、不可 https://t.co/oXRlxQE53z」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1679696254585147392
KING OFFICIALさん「【KING WEB SHOP】 ■チェキ 公演当日21:00まで https://t.co/O4cjT66UHp ※受付期間後は、フォームが開いてる間は、ご注文承ります。 ■KING NEW ALBUM 〝CRY OUT TO HEAVEN〟 https://t.co/epgpeQqgtO ■通常通販 https://t.co/ERDSYYIonH https://t.co/UZdjfNO50R」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1679696284100493313
YOSHIKI CHANNELさん「ヨーロッパへ再び訪問する #YOSHIKI に密着取材 ドイツの緊急記者会見&パリの #JAPANEXPO より #YOSHIKICHANNEL 2日間連続 生中継決定! 【7/14(金)22:30 〜(ドイツ・ベルリン時間 7/14(金)15:30 )】 ドイツ・ベルリンより緊急記者会見 生中継 niconico(日本語) https://t.co/wWI06oiyJ8… https://t.co/vgz7H9CbKf」https://twitter.com/YoshikiChannel/status/1679697825654009856
RYUICHI KAWAMURA INFOさん「【本日開催!】 e+ Streaming+ Ryuichi Kawamura Live2023「Home」#34 “Complete Album X 〜ORANGE〜” 7/14(金)開演19:00 ※アーカイブ視聴は7/18(火)23:59まで ※当日のライブ音源の中から3曲をもれなくプレゼント!! https://t.co/IOCifrrMKh https://t.co/XnOHN0aVjW」https://twitter.com/RYUICHIinfo/status/1679699669264502784
日本テクノ株式会社さん「7/8から全国で順次放送中のテレビCM「電気の聖者―電気の未来が、見えてくる。―」篇を7/17~23と、7/31~8/6までJR(関東圏)・東京メトロで配信します🎥✨ JRの窓上3連モニターでしか見られない、限定カットも!ご乗車される際は要チェックです👀 ↓CMソングもwebで公開中 https://t.co/K67h1aco8R https://t.co/XSZZAz5sMl」https://twitter.com/nihontechno/status/1679644376199307265
Yoshikiさん「ちなみに今日のパリ→ベルリン→パリは日帰りです。 ✈️😛 By the way, today's Paris→Berlin→Paris is a day trip. #YOSHIKI @YoshikiChannel @japanexpo #YOSHIKICHANNEL」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1679701947283283970
大槻モヨ子さん「最近こればっかり聞いて 歌いながら歩いてる。 魚住英里奈/終電【MUSIC VIDEO】 https://t.co/FtmmvPypXY @YouTubeより」https://twitter.com/lolita884/status/1679687642739523584
ryoさん「本日HOLLOWGRAM in SHIBUYA https://t.co/F6VFd051WW」https://twitter.com/ryo_dalli/status/1679704378427715584
1 note
·
View note
Text
『てしごと おんな職人日乗』 時代劇アンソロジー
日乗は日記のことだそうで。
「春雀二羽」 澤田瞳子
薬師の話。メインは兄弟の軋轢。話の内容はいいんだが、この話の主人公に女性を入れたのはこのアンソロジーのためかなと思った。この女性なしで、兄弟の話として客観的に描く方がすっきりすると思った。(この作家さんは、やっぱり私とは合わんのだろうな)
「藍の襷」 志川(しがわ)節子
三年以上寝かせることによって色づく、色酢を作る人の話。労働歌としておはら節が出て来たり地方色をうまく出していた。のだけれど、セリフが(現代語なのは仕方がないとして)標準語なのがちょっと戴けなかった。年寄りはいわゆる年寄り言葉で話したりするんだけど。
「掌中ノ天」 奥山景布子(きょうこ)
根付の彫り師になる女の子の話。まあまあでした。女の職人が掘ったものを殿さんに見せるなどこの時代には有り得なかっただろうなと言うのは言ってはいけないのかもしれない(笑)。
「姉妹茶屋」 西條奈加
蕎麦打ちを仕事とする女性と、女性普請役。物語が立体的で、短編だけどドーンと世界が広がっていた。いい作品。さすが。
「浮かれの蝶」 小松エメル
エメルはトルコ語で「強い、優しい、美しい」などの意味。
口寄せの女性。本当に出来るのかどうなのかはクエスチョンマーク。軽い感じのお話。
「おもみいたします」 あさのあつこ
題名も著者名も平仮名だけ。心の滞りをあんまで治す。現代人に多くある事柄を時代物でうまく描いたもの。さすが。
こう言うアンソロジーは、色んな作家の作品を一度に読めるので、作者さんのタイプの違いが分かっていいかなと思った。
3 notes
·
View notes
Text
北岳、白峰三山縦走
北岳行ってみたい、と思ったのは昨年のこと。コロナでレースがなく、少しずつ高い山を登り始めたころ『北岳山荘は黒川紀章の設計』というのを聞いて、山と建築探訪が同時に楽しめる!と思ったのでした。
今年に入って、最初に北岳山荘を予約したのは7月のこと。梅雨明けの心配で日程を変更した後、台風やコロナによる山小屋休業などもあり、行くに行けない、今年は縁がないかと思いつつ再調整して予約した10月、天気予報に翻弄されて更に1日ずらすも予報変わり曇天マークの土日・・・
足掛け7度のリスケ、山が迎えてくれるなら行こうじゃないか、と出発。
登山口の広河原までは、マイカー規制でアクセスできないため、芦安バス停から広河原までバスに乗ります。5:15の始発のバスを待つ人たちがすでにたくさん。

通常だと、バスがぎゅうぎゅう詰めになるほどの人だそうですが、座席に座れるだけの人を乗せて4台が出発。こんな朝早くから、南アルプスの歴史や逸話を話してくれるガイドさんが乗っています、その話がおもしろい。
北岳は、火山ではない山としては日本最高峰、100万年前からの地殻変動でイースター島あたりの地形が隆起してできたとか。へえーー!!!と興奮するもまわりの人たち、ぐうぐう寝てます。

1時間ほどで広河原に到着。インフォメーションセンターに登山届を提出し、身支度を整えて出発。AM6:30。

いい天気!広河原の標高1500m、ここから3000mまで登ります。

最初からわりと急登が続きます。

紅葉がきれいです。

むこうに見えるは鳳凰三山。

AM8:00、白根御池小屋に到着。

ここから一気に尾根にあがっていきます。

草スベリというルート、急登が続く。暑い。

振り返ると鳳凰三山と白根御池。

AM9:20尾根にでる!小太郎尾根分岐。

仙丈ケ岳。上から見る紅葉も綺麗。

ここから稜線を行きます。

肩の小屋がみえてきた。このあと、まるで道先案内してくれるかのようにひょいひょいと前をゆく雷鳥の子供に出会う。雷鳥が飛ばないって知らなかった。

AM9:48、3000mに到達!

ごつごつの中を登ったりおりたりしながら、

先に見えるは北岳山頂、あとひとふんばり。

AM10:27、3193m、日本2番目の高峰の頂に立つ!

三角点タッチ。

雲海の向こうに富士山も見えた。一瞬息を飲む。

風もなく穏やか。360度パノラマの美しい景色から離れがたく、1時間以上滞在してしまいました。

バイバイ、北岳、また会う日まで。

初日の最終目的地である北岳山荘へ尾根をゆく。すでに富士山を隠してしまっていたモヤがあがってきたのですが、尾根が壁になって西側にはやってこないという不思議な光景。

北岳山荘のある鞍部までおりる。

12時22分到着。

チェックインして中に入る。山小屋は10年以上前の富士山以来。

私たちは農鳥岳。小部屋です。

下に6人、ロフトに2人の8人部屋。パーティションで仕切られている。

通常150人定員のところを70人に減らして営業中、通常のピーク時は定員の倍になるというから、ぎゅうぎゅう詰めになるのだろうと思うと、ゆったりぜいたくなパーソナル空間です。物干しロープありで便利。

ロフトはディスタンス。

すべてのお部屋の窓から富士山が見える(窓は二重窓)そうですが、この時間、すっかりモヤの中。

昭和52年(1977年)竣工。黒川記章設計。内部は木造のようだったが鉄骨2階建。標高2900mという過酷な環境で老朽化に伴う改修工事が2021年から2年程度の予定で行われるそうです。

テント場のみなさん。

たっぷり時間があるので着替えて散歩。尾根に上がったらやはり西側は青空だった。乾杯。最高のビール。

そのあとちょっと昼寝して、17時の夕食。サバの味噌煮、とっても美味しかった。ご飯おかわり。

明日のお弁当を受け取って20時消灯。
翌朝は、早い時間から起きる人多数、我々も4時出発予定が3時には目覚めて、3時40分出発。

みあげるとものすごい星!地球まるい!20分ほどで中白根山。

さらに進む。AM4:48、振り返ったら、空が明るくなってきた!

AM4:53、間ノ岳(あいのだけ)日本3番目の高峰に立つ!

三角点タッチ。

朝焼けの富士山。美しい。

北岳のシルエット。

ご来光を見るというのが頭になく、歩を進めようとするも、まわりにご来光待ちの方が増え始めたことに気づき登り返す。

ここから30分ほどの変わりゆく空の様子は筆舌に尽くしがたい光景でした。AM5:45まーるい太陽があらわれる。

風ぴゅーぴゅー寒いなか、なりふり構わない姿で、日の出を喜ぶ。

いつか見てみたいと思っていたモルゲンロートまで見れた。赤くそまった北岳。

間ノ岳、ご来光を拝んだ人々も一緒に赤く染まる。

我々も赤く染まった中を農鳥小屋へ向けて進みます。

鞍部にある農鳥小屋に到着。名物おやじさんともお話して、バッチを買いました。

西農鳥岳、農鳥岳にむけて進みます。なかなかの急登。

AM7:16 西農鳥岳。

AM7:42 農鳥岳(のうとりだけ)再び3000m。後ろに見えるは北岳、しゅっとした姿がかっこいい。

遠く北アルプス槍ヶ岳まで見れる快晴です。

お弁当でエネルギー補給。

ピークは踏み切った。あとはくだるだけ。

ハイマツの中をゆく。

AM8:41 大門沢分岐点。

この高さからの景色も見納め。ここから長い長い下り。

1時間後、だいぶおりてきた。太ももがアワアワしている。

AM10:21農鳥岳から2時間、ようやく大門沢小屋につきました。

『北岳山荘からですか?』と小屋のお兄さんの声、『そうです、長かったー、ここからはもう少し楽ですかね?』とたずねると『少し楽なはず、でも長いです!』あはは。一番笑ってるのはワタクシの太もも。
あとからおりてきたバディのS氏が『休まないでいく!』と行ってしまったので、あわててザックを背負い後を追う。

沢沿いの道をゆく。南アルプスの天然水!行きのバスのガイドさんが、天然水飲める、と言っていたので途中で飲んでみる。

大門沢小屋からくだること、延々3時間。奈良田発電所におりたちました。

さらにおりて、奈良田温泉。13:35分。約10時間弱で1500mをおりて、初めての南アルプス行程完遂、温泉バンザイ!

日本の高峰2番3番を縦走+建築探訪、地上3000mで過ごす1泊2日。2日あわせて25キロ、16時間弱の山行でした。気持ちよかった!!
青空と雲海と富士山、満天の星空、夜明けの変わりゆく空の色、赤く染まる山、忘れられない光景をいくつも目の当たりにして、久しぶりに頭と心にズシンと響いています。先週までと、まるで違う世界に戻ってきたみたいな感覚。しばらく余韻にひたれそうです。無事に登頂・下山できて、今日があることに感謝します。
2 notes
·
View notes
Link
大相撲の武蔵川親方(元横綱武蔵丸)=デイリースポーツ評論家=が2日に50歳の誕生日を迎えた。現在、日本相撲協会親方衆の中では優勝12回は最多。連続勝ち越し55場所は史上1位。若貴、曙と熱狂の4横綱時代を築いた“マルちゃん”が「半世紀」を語った。
米国ハワイ・オアフ島出身。高校ではアメリカンフットボールに打ち込み、DFラインの選手。大学からスカウトされるほど有望な18歳が、未知の日本、相撲の世界に飛び込んだ。
「(日本に来たのが)18歳の6月だったね。もう少しで32年になるよ。50年、早いなあと思う。(当時は)50歳はおじさんのイメージだった。自分が50歳になるなんてな」。電話取材で親方は笑って言った。
文化も食生活も違い、不安もあったが「好きな仕事をやりにきたんだからね。合わせないといけない」と、常に前向きな性格。「食えないもの食っていかなないと。何でもトライしたよ。嫌いなものも食べられるようになったね」と納豆も今では普通に食べられる。
師匠の先代武蔵川親方(元横綱三重ノ海)は厳しかった。「先代が毎日教えてくれた。強くなりたかったから。師匠の話を聞いて、うまくなった。『一生懸命、努力しろ』って、その言葉だな。(指導者となった)今も、心にあるね」と、師匠には感謝しかない。
幕下時代は毎日100番は取った。「関取になっても場所中、毎日30番」と猛稽古でぐんぐん出世。20歳時の1991年九州場所で同い年の貴ノ浪(元大関)と新入幕。1994年初場所後に新大関に昇進した。同年名古屋場所で外国出身力士として初となる全勝優勝で初賜杯を抱いた。
綱とりに何度も挑みながら、ハワイの先輩・曙、貴乃花の両横綱が壁となった。1999年夏場所、5度目の優勝でついに第67代横綱をつかみ取った。ここから、空前の相撲人気、歴史的な4横綱時代が到来する。
大関32場所で通過は琴桜と並ぶ昭和以降1位タイのスロー昇進。親方は「お酒を飲んだり、ちょっとふらふらしてたかな。ちゃんと酒をやめていたら、もう少し早く上がれたかも。酒をやめて、相撲に集中してやろうと思ったらすぐに上がったな」と豪快に笑い飛ばした。親方は1996年1月に日本国籍を取得。日本人としての横綱昇進だった。
アメフット時代、負傷した首、左肩が悪化。左四つの型を右差しに変えた。差し手の右の腕(かいな)を返して、寄るスタイルで優勝を重ねていった。
横綱昇進後は貴乃花に7勝1敗と徐々に上回るようになる。「全然、向こう(貴乃花)の方が強いし、うまいんだからね。これをやろうと思ってもできないよ。俺は当たって前に出るしかない。(右四つへの転向も)押し相撲だけでは勝てなかったから」。ライバルたちに勝つため、試行錯誤し続けた。
晩年の貴乃花には本割で5連勝。しかし、優勝決定戦は4度、戦い結局1度も勝てなかった。あの、日本中が注目した運命の一戦も敗れた。
2001年夏場所、右膝に大けがを負った貴乃花と決定戦。異様な雰囲気の中、明らかに相手を気遣っていた。上手投げにゴロンと転がり、V逸。総理大臣杯を授与した小泉首相の「感動した」は流行語になった。
「運もあるよ」。親方はこの瞬間に関し、多くを語らなかった。その後、7場所休場した貴乃花を一人横綱として待ち続けた。
「あの人、いつ帰ってくるのか分からなかった。それで久しぶりに帰ってきたからね」。2002年秋場所、両雄が8場所ぶりに相まみえる。12勝2敗で千秋楽、相星決戦。寄り切りでリベンジ。「敗れたままだった。勝って気持ちは変わったものだね。最後、勝って優勝した。うれしかったね」。結果的に両雄最後の対決で、親方にとっても最後、12回目の優勝となった。
その後、相次ぐように引退した。若乃花、曙、そして貴乃花まで角界を去り、今は自身だけが協会に残る。
「あの時代(を戦った)、私が残っている。協会のために頑張る気持ち。自分は外国人とは思っていない。そういう気持ち。日本人の気持ちでやっていく」。あの4横綱時代を築いたことは誇り。日本人の心を持ち、相撲界への恩返しを残りの自身の使命とする。
当時の力士と今の力士は全く違う。「今のお相撲さんに『こいつをつぶしてやろう』という気持ちがない。ハングリーさがないよ。関取もそう。友達みたいな相撲だよ」。当時は4横綱だけじゃない。大関に貴ノ浪、魁皇、武双山、千代大海、雅山、出島、栃東、琴光喜ら。関脇にも貴闘力、琴錦ら本当に強い力士が「つぶす」気持ちでしのぎを削った。
相撲の取り口も変わった。「引いたり、はたいたり、変化したり。サーカスじゃないんだからね。昔はみんな自分の型があった。そして相撲が激しかったよ。自分の型で勝てるようにならないと。そのためには稽古。1日10番じゃ強くならないよ」。現役力士への叱咤(しった)は熱を帯びる。
2008年、親方はフラダンスダンサーの雅美夫人と結婚した。末期の腎不全となった2017年4月、何と夫人からの腎臓移植の手術を受けた。
電話口で親方は「腎臓を移植してくれた人が目の前にいるよ」と、笑った。かけがえのない愛する妻と部屋を切り盛りしている。
「体が元気じゃないとここまで来られなかった。いろんな人に応援してもらったよ。サポートを受けて感謝の気持ちしかないね」と50年の節目に、周囲の支えに感謝の言葉を繰り返した。
地縁はなく弟子集めには確かに苦労する。大学、高校、めぼしい選手はなかなか部屋に来てくれない。それでも相撲経験のない子を必死に愛情を持ち育てる。目標は初めての関取を誕生させること。
部屋を再興して8年。「俺もたまにはテレビ(NHK相撲中継)に出て(関取になった)自分の弟子のことを、いろいろ話したいんだよな」。50歳、ささやかな親方の夢を楽しそうに明かした。(デイリースポーツ・荒木 司)
4 notes
·
View notes