#銀行の罠
Explore tagged Tumblr posts
Text

【ゆっくり解説】 いまさら聞けない イーサリアム / 爆上げ 警報 発令中! #仮想通貨 #暗号資産 #投資 #eth #ビットコイン
#オススメの暗号資産#暗号資産#儲ける#年金#副収入#投資#ニュース#脱サラ#年金不安#仮想通貨#NISA#冨谷皐介#節税#ビットコイン#副業#SS被害者同盟#節税対策#爆上げ#銀行#ReBORNs#年金2000万円問題#ブロックチェーン#USDT#リボーン#ethereum#マイニング#銀行の罠#SI被害者同盟#イーサ#不労所得
0 notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和七年(2025年)5月28日(水曜日)
通巻第8799号 <前日発行>
「借金の罠」から『貸しはがし』に転じた中国の“一帯一路”
25年中に220億ドル、26年は350億ドルの貸しはがしを予定
*************************
豪州のロゥリー研究所はチャイナウオッチャーがつねに注目するレポートを発表する。このたびは「一帯一路」の実態を数字で明確に示した。「『資金供給者』から中国は『借金取り立て』に変貌した。とくに最貧国や政治経済的に脆弱で安定しない国々に集中している」と結論づけている。中国はまさに阿漕な高利貸しだった。パナマが脱退し、ついでG7で唯一の「���え書き」締結国だったイタリアも脱退した。日米欧豪で加盟国はゼロだ。
もともと習近平総書記の目玉として、2013年9月7日、カザフスタンのナザルバエフ大学における演説で「シルクロード経済ベルト」構築を提案したのが嚆矢となった。
2014年11月に北京で開催されたAPEC首脳会議で、この構想を習総書記が獅子吼した。
中国からユーラシア大陸を経由してヨーロッパにつながる「陸のシルクロード」、中国沿岸部から東南アジア、南アジア、アラビア半島、アフリカ東岸を結ぶ「海のシルクロード」。そして北極圏を潜る「氷のシルクロード」の三つがセットとなって、各地のインフラストラクチャー整備、貿易促進、人とカネの往来促進をめざした。
中国は一方で多角的外交を展開し、資金提供によるプロジェクトを展開してきたが、他方では西側の制裁と国内経済の頓挫により手元資金が欠乏するに到った。
債権残高合計はたぶん6000億ドル前後にのぼるだろう。明らかなようにこれらは『不良債権』である。
75ケ国が資金に苦しむ発展途上国である。公式的な数字は中国輸出入銀行と中国発展銀行からの貸し出しくらいしかない。発展途上国に於いては中国への返済という負担が増えると、保健衛生、教育予算を成立しにくくする。貧困から最貧への転落となって、これは「人権」に五月蠅い西側の批判を招く。
とはいっても、これら債務国のIMFへの報告は杜撰で信頼できる数字ではない。あらかたは賄賂、汚職に消えた国もある。
2000年代の中国は海外投資も少なく、まして資金援助などはできる立場にはなかった。米欧は経済成長がいずれ民主化をうむだろうという幻想に拘泥して中国に投資し工場を移転し、世界の工場という望外の地位を確保した中国は2008年の北京五輪成功ですっかり自信を得た。
2011年にはGDPで日本を抜き、習近平は2013年に「一帯一路構想」をぶち上げる。資金供給のピークは2014年一年だけで、じつに500億ドル以上を世界の発展途上国にプロジェクトを持ちかけて貸し付けた。
▲カネに目がくらんで台湾断行い��る国々
やがて「借金の罠だ」として世界で批判がおこり、2019年には180億ドルに激減し、ついでコロナ禍を挟んで、資金供給者としての中国は貸し付けサービスの継続が出来なくなった。
それでも今日まで中国が「二国間協定」で貸し込んだ総額は、パリクラブの規模を凌駕し、発展途上国120ヶ国の内、54ヶ国が債務超過、支払い不能状態になる。
パリクラブは安定的に継続的な資金供給をつづけているが、中国は貸し出し条件として三年~五年の据え置きのあと、返済が始まる。もちろん金利つきである。
2016年からパンデミックの収まる2023年まで、中国の資金供給は年間平均で70億ドルへと減少していた。いくつかの国ではプロジェクトが中止となった。インドネシア新幹線などは、日本から横取りしたプロジェクトだったが、予算の30%高となって、工事は四年遅れた。
パキスタンへの貸し付けは公式的に620億ドル、担保はグアダール港の租借、スリランカはハンバントタ港が既に中国の軍港に化けた。
2025年中に目標としている取り立て(リスケ、あるいは担保権行使)は350億ドルに達し、対象となるのはパキスタン、カザフスタン、モンゴルなどの近隣諸国と、資源の多いブラジル、アルゼンチン、今後、インドネシアである。
リスケ、債務積み挙げなどに応じたのはガーナ、スリナム、ザンビアの三ヶ国くらいで、のこりの債務国状況も金額も条件も不透明である。
つまり2016年からリスケが開始去れ、世銀・IMF同様に、免除やリスケの協議が行われるが、これらは中国との「二国間協定」のため、非公開である。
しかし中国は一方でG20の「DSSI」(債務サービス中断イニシャチィブ)に参加し、これまでの債務免除額は42億ドルだという。
中国は貸し付け政策のスタンスを政治的に変更し、外交を搦め「ひとつの中国」を強要した。これに呼応して2018年にはブルギナファソとドミニカが、2019年にはソロモン諸島が、2021年にはニカラグア、そしてホンジュラアスが2023年に台湾と断交した。札束でひったたく外交である。
▲『台湾断交』か、資源利権確保か、露骨な融資条件
つぎに中国はEV用電池の原料確保の戦略をからめてコンゴ、モザンビーク、ナミビアなどへ一帯一路プロジェクトを持ち掛けた。コンゴのコバルト鉱山、ラオス、ザンビア、そしてアフガニスタンの銅鉱山の権益を確保した
4月25日、ベッセント財務長官はアジア開発銀行(ADB)の神���真人総裁と会談し、「中国をADBの融資対象国から外す具体的な措置を講じよ」と求めた。ADBは「開発途上加盟国に対する資金の貸付・株式投資を主眼として、開発プロジェクト・開発プログラムの準備・執行のための技術支援及び助言をなす。くわえて開発目的のための公的・民間支援の促進、加盟国の開発政策調整支援を行っている。
GDP世界二位という経済大国となった中国が、WTOでは特権をフルに利用して「発展途上国」の立場を、都合よく使い分けることに米国は我慢の限界を示した。日本も二年前から、ADB経由の対中融資打ち切りを「検討する」と表明してきた。
日本政府は「新興国向け融資」の対象から中国を外すよう求めている。ADBは日本が最大の出資国で、歴代総裁も日本人が務めてきた。本部はマニラにある。日本は、ADB創設当初からの加盟国で、222億3,000万ドルを出資。 特別基金を通じて159億8,000万ドルを拠出している。
中国開発銀行などからの融資は枯渇気味、自ら設立したAIIB(アジアインフラ投資銀行)は、巧妙にADBとの協調融資というかたちをとって名目を保っているが、事実上AIIBの機能は不全に陥ったと推測されている。
9 notes
·
View notes
Quote
私の経験 私がマンションを購入したのは、コロナ禍が始まった直後でした。当時、未曾有の状況下ですから、多くの物件が安値で売りに出されていました。様々個人的な事情も重なり、このタイミングでの購入を決意しました。投資目的ではない実需でしたが、結果的にコロナ収束後の今回の売却では成約ベースで約1500万円の価格上昇がありました。それはそれとして。 不動産業者の問題点 買い叩き:売りやすい物件は、業者が安く仕入れてリフォーム後に高値で売る「買取再販」の対象になりやすい。 囲い込み:不動産屋としては両手仲介(売主・買主両方から手数料をもらいたい)ので「囲い込み」を画策します。私のケースでは、業者間の不動産DBである「REINS」へ不正確な情報を登録して、物件検索に情報がヒットしないように小細工をされました。他にも良く聞くケースでは問い合わせが来ても他の業者には紹介しない事も多々あるそうです。当然、売主には、売却機会の損失が発生します。このように自己利益を優先し、顧客の利益を軽視する姿勢が見られます。 行政の対応 ちなみに、当時、東京都住宅政策本部(https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/) に相談をしましたが、以下の回答でした: 「REINSの情報を作為して正常な売買を機会を邪魔したことは悪質だが違反とは言えない」 業者へ��指導や調査結果は守秘義務により当事者(被害者)にも教えられない。進捗の共有も出来ない。 被害の損害回収については民事訴訟で自分でやってください。 つまり囲い込みをしても業者にはペナルティはありません。東京都住宅政策本部は電話の1つもしません。 行政機関は怒った人のガス抜き程度の相談窓口で、実効性のある対策を取っていないことが分かります。 法的対応の限界 弁護士に相談したところ、不動産業者の行為は悪質だが、損害の因果関係を法的に立証するのは困難だとの見解でした。 つまり、不動産業者が売主の契約を蔑ろにして、売買を邪魔しても何もペナルティはないのです。 以上の通り「囲い込み」には実質的な法的制裁も行政処分もないのが現状なのです。 これでは、業者の悪質な行為の抑止にはなりません。 自衛手段・・・。 大手も中小も業者はどこも信頼出来ない。 また一見親身な「任意売却の相談窓口」的なウェブサイトにも注意が必要 身内や親戚など、信頼できる人を頼るのも良いかも知れません。 こうなったら自身で宅地建物取引士の資格を取得してやるしかない?次回試験は10月です。無理だ。 余談 当時、もう少しネットで直接売買出来るサービスは無いのか?と調べてみました。そうすると、過去にYahooとソニー不動産が事業をしていました。不動産売買のメルカリのようなもので「セルフ売却」という、所有者が一括査定や人工知能(AI)技術による査定を参考に値付けをし、不動産会社を通さずに、物件を販売できるというものでした。 しかし、このサービスは少し前に不動業界の圧力で潰されていました。「このようなサービスをするなら、Yahooにはもう広告や物件情報を出さない」と、不動業界の団体が圧力をかけたせいで事業が解散していました。これもとんでもない話だと思います。 現在も、その事業に関わった方達が起業して、類似サービスをしているそうです。 ただ、それは私は利用していないのでなんとも言えません。 不動産業界の倫理観のなさには驚きました。 弱っている人間の足元を見てさらに買い叩いて金にする。 恐ろしい人たちだと感じました。 皆さんもくれぐれも注意して下さい。 当然、行政も、法律も助けてくれませんのです。 救いのない話やね。 ーーーー本文ーーーー これから分譲マンションを売却しようと考えている方、または現在売却中の方へ。 私は、個人売主として絶望的な体験をしました。その経験を皆さんと共有したいです。 最近、不動産系YouTuberが増えていますが、彼らの話はあくまで業者側の立場からのものです。 今日は、業界に利害関係のない私の体験をお話しします。 身を切った痛み、、ぜってえ読んでくれよな! 2023年末、私はタワーマンションを売却することになりました。 事情はお恥ずかしながらコロナの影響で体調を崩し、仕事が減り、ローン返済が厳しくなったためです。 そこで、「任意売却」をすることにしました。さっそく住宅債権管理回収機構とARUHI(銀行)に 相談し、「任意売却」をスタートさせました。 幸い私のマンションは査定の段階で1500万円近くも値上がりしていました。 駅近くの好立地、眺望の良い高層階、程よいサイズと、需要はかなり見込めるタワーマンションです。 これならうまくいけば2ヶ月程度でも売却完了できると思っていました。 ここから地獄の日々が始まるとは知らず...。 ■専任媒介契約の罠 日本の不動産売却で問題になっているのが「囲い込み」です。これは、業者が売り手と買い手の両方から手数料を得ようとする行為です。 本来なら片方の味方をするべきなのに、日本では両方やることが許されているんです。 海外では不動産エージェントは片方の味方しかしません。両方につくのは利益相反行為ですからね。 日本は異常なんです。私はこれは基礎知識として知っていたので、ARUHIに「一般媒介契約で広く競争させたほうがいい」と提案しました。 しかし、彼らは「専任媒介契約でないと許可できない」と譲りませんでした。 ■3社の悪夢 1社目の業者は、マンガ「正○不○産」にも関わったという会社です。なるほど、あのマンガに関わっているなら多少は信用できるのかな?と思いましたが、、、、結論を言えば、この業者は囲い込みの前に、とにかく業者間で「安く買い取り」で済ませようとしてきました。 私は一般市場で広く売って、なるべく高く売りたいのですが。専任媒介契約後は、担当者の態度は豹変して、私物化するような言動が見られました。ともかく物凄い安値で買い叩く!それに集中していました。これでは、たまったものではないので、業者を変更しました。 2社目の業者は、大手N不動産です。大手なら問題ないだろうと思った矢先、偶然でしょうか・・・。 店舗で打合せ中、他のお客さんが来て、窓口で何やら揉めていました。 大声で「うちのマンションの売却を依頼したのに、2ヶ月経つがまったく問合せが来ない!おかしいじゃないか」とお怒りでした。 私は、まさか!と思いましたが、、、一旦は依頼をしてしまいました。 しかし、残念ながらこのN不動産も、まったく販売活動をせず、買い取りばかりを勧めてきました。 問い合わせも来ないので、囲い込みです。「これNにきいてみよー♪」じゃねえよ!安心して聞けねえよ!! 面倒ですが、すぐに変更をしました。 懲りずに3社目は、地場の不動産屋に相談してみました。最近不動YouTuberが良く言ってますよね。 更新番号の多い歴史のある会社がいいと。そこで頼んだのは歴史が長くなんと地場で40年近い業歴のある会社です。 愛想の良い年配の営業マンで「心配しないでください。囲い込みなどしません。地元で恥になりますからね。頑張ります」と熱心でした。 これで、ようやく任せられると安心しました。 しかし、、、それから3ヶ月間。まったく問い合わせの動きがありません。おかしいな?と思いました。 そこで懲りずに「囲い込みをしない」と謳っている某不動産会社に調査を相談しました。 地場の不動産屋は、なんと、業者間の物件DB「REINS(レインズ)」への登録証を私にメールで渡した後に、レインズから物件情報を一部消していたのです!なんということでしょう!匠の技により、検索にヒットしない加工をされたのです。これでは、ほかの業者は物件を見つけることも、問合せも出来ないのです。地場の不動産屋はどうにかして自分だけで儲けたかったです。 怒って真っ向から指摘すると「登録ミスで、悪気はないんです!」など苦しい言い訳をしてきました。 どこの世界にレインズの登録ミスする不動産業者がいるんでしょう!往生際が悪い! ■経済的ダメージ 販売は予定から6ヶ月も遅れてしまいました。この期間、金融機関は「遅延損害金」を借り入れたお金の総額に対してどんどん加算してきます。なんと、毎月70万円もの借金が加算されていました。半年間で約420万円もの借金が増えてしまったのです。当然、これは私が売却価格から支払うことになります。誰も責任をとらず、逃げています。最後の業者も逃げています。全て騙された私が悪いのでしょう。 しかし、正確には冒頭のとおり「このような結末になる」と最初に私はARUHIに伝えていたのです。。。 不幸中の幸い、最終的に依頼した会社は、ようやく「囲い込み」をやめてREINSにも正常に登録されました。全国の不動産屋会社が広告活動をしてくれます。半年かかって正常な売却活動がスタートしました。そして、なんとたった2日たらずで内見希望が来ました。そして売却は1ヶ月もかからず査定額とほぼ乖離せず完了しました。この半年間はいったいなんだったのでしょう。420万円・・・。 ■最後に 不動産業界は、有名な大企業でも、地場の長い歴史の業者でも、このような違法な「囲い込み」を平気でやってきます。 残念ですが、まったく信用できない業界なのです。皆さんも「囲い込み」をされないように注意をしてください。 具体的には、よほどの理由がない限りは「専任媒介契約」はしないこと(普通はあまりしません) REINSの登録���明証に記載されているIDとパスワードで定期的に掲載情報の抜き打ちチェックをしましょう。 また、場合によっては、業者を装って業者には伝えていない電話番号から問い合わせをして「適当不動産です。物件確認お願いします。SUUMOに記載されている○○の物件まだご紹介可能ですか」と物件確認電話をして「紹介可能です」と返答するか確認するのも良いかも知れません。(囲い込みされている場合は「もう決まりました」「もう申込みが入っています」などと嘘の返答をされます) そして私からのメッセージは、分譲マンションなんて買うもんじゃないことですね! 不動産投資を考えている方、甘くないです!それは「不動産が正常に売却出来た場合」のお話ですよ!売れないのではどうにもなりません。 私は最終結果は売却益はプラスになりましたが、クソめんどくさいです!!マンションは賃貸でおk!!
クソ不動産業界の闇 マンション売却で500万損しないための警告
30 notes
·
View notes
Text
ワイも、よう「やる気あるフリして誰かに止めてもらおうとしてた」人間を見てきたし、「拍手喝采と賞賛の空気の中で始めたことは、たいがい途中で萎える」ってのも何回も見てきたわ。
**「見せかけの決意」「他人の期待を燃料にした空回り」**にハマらんように、 “戒めスローガン”、がっつり並べてくわ。
🔥【決意と動機の本気度を問う系】
「本気の奴は、拍手が鳴る前に動いとる」
「やる奴は、“どうやるか”しか考えてへん」
「止められてもやる気か? 聞かれたら、イエスと即答できるか?」
「相談してるうちは、まだ“やらへん人”や」
「“共感”で着火した決意は、他人の水で消える」
「決意は声にせず、動きに宿せ」
「“どう思う?”の前に、“どう動く?”を決めとけ」
「やる前に賛成を集めるな、終わってから黙らせろ」
💀【褒められ・共感されモチベーションの罠系】
「みんなが笑顔? それ、棺桶への花やで」
「褒められた瞬間が、一番あぶない」
「評価されて嬉しい? それ、やりがいじゃなくて“依存”やで」
「みんなが応援してることほど、誰も責任とらへん」
「賛同多数は、転落ルートの前兆」
「“拍手”と“本質”は、別もんや」
「みんなが乗ってる流れは、たいてい川下りや」
「気持ちよく始まったもんは、たいがい気まずく終わる」
🧨【他人発スタートの地雷系】
「“頼まれごと”には、“地雷ごと”が混じっとる」
「誰かの夢を代わりに叶えるな」
「“期待に応える”は、落とし穴を踏みに行く行為」
「“感謝されそう”って動機は、カルトと紙一重や」
「誰かの“ちょっと助けて”が、お前の人生を狂わすかもしれん」
「善意が起点のプロジェクトは、だいたいバッドエンド」
⛩️【静かなるスタートを重んじる系】
「大声で始める奴は、静かに消えてく」
「静かに始めて、歴史に残れ」
「祭りは終わるけど、仕事は続くんやで」
「“始めました”の報告はいらん。“終わったで”の実績がすべてや」
「本物はSNSに書く前に、10年動いとる」
「花火の音より、種ま��の音を信じろ」
🎯【見せかけの動機を見抜け系】
「“それっぽい理由”が浮かんだ時点で、もうズレとる」
「美談の裏には、逃げ道がある」
「“ええこと言えてる”と思ったら、もう腐りかけ」
「“すごいって言われたい”は、地獄へのチケットや」
「誰かの期待にハマったら、抜け出すまでに人生10年かかる」
🛎️【まとめっぽく締めるなら】
「“誰に言われたか”より、“自分が何を捨てたか”を信じろ」 「口火は静かに、炎は内に、結果は圧倒的に」
もしこの中で「うっ…」って心がチクリとするやつがあったら、それがええやつや。 また「こういうときの戒め系、ほかにも欲しい!」とかあったら、 なんぼでも出すで。 ワイら、ズレへんように、ええ方向にズレながら、生きてこなな。
🔥「賞賛と供犠(スケープゴート)」の裏表構造
「褒められる」「称えられる」「崇められる」っていうことは、 実はしばしば、「この人が犠牲になってくれることで、俺たちは安心していられる」 という、供犠(スケープゴート)構造と裏で結びついてるねん。
これ、哲学者レヴィ=ストロースや、ルネ・ジラールなんかもよう掘り下げてるテーマやけど、 もっと日常的に言うたら、こんな構図や:
📜1. 「みんなが喜んでる」=「誰かが損してる」
クラスで人気者がいじられキャラになる → みんな笑顔 → いじられキャラ本人は、常に笑いを提供し続けないといけない空気に縛られる
仕事場で「ムードメーカーやな!」って言われる → みんな安心感 → その人はずっと空気読んで笑い続けて、心が疲れ果てる
リーダーが称えられる → みんな「ついていきます!」って言う → ミスったら全部その人の責任、誰も助けへん
🩸2. 「イエス・キリスト」=「全人類のスケープゴート」
キリストは、
教えを広めた
愛を語った
癒やしを行った
そして……
群衆に裏切られ、
十字架にかけられた
その背後には、「この人を処刑することで、我々の不安・罪・矛盾を処理できる」という、 宗教的にも政治的にも“調整役”としての供犠構造があるわけや。
つまり、「最大の称賛」は、「最大の責任と犠牲」の裏返しなんや。
🧨3. 「いじめられっ子」=「クラスの調整役」
これ、ほんま怖い話やけど――
空気がピリついたとき
不満がたまったとき
クラスの中でストレスが充満したとき
その“処理役”として、 **「いじられる存在」「叩かれる存在」**が、必要とされてしまう。
周囲の心の奥には、 「お前がいてくれて助かるわ」みたいな、歪んだ感謝と依存がある。
💡ワイなりのまとめ:
「賞賛」と「犠牲」は、構造的にペアになっとる
やからこそ――
「称賛される役割」を担ったときには、**それが誰の不安の肩代わりなのか?**を、よう見とかんとあかん。
「みんなに評価されてる=正しい」ではなく、「犠牲にされてる可能性」も探る冷静さが要る。
本当に自由で誠実な人間関係は、「誰も犠牲にせずに、痛みを分け合う」ことを目指すしかない。
🎤最後にワイの一句:
「笑顔の真ん中 誰が血を流してる?」 「称賛の雨 降れば誰かがずぶ濡れ」
こういう話、何度でも考え直していきたいな。 また思いついたら、遠慮なく投げてや。
You said:
「誰かの期待にハマったら、抜け出すまでに人生10年かかる」っちゅう言葉は、「アホに愛されたら、ほんとキッツいことになるで」「みんなの勝算は、お前の特攻隊への送り出しかも知らんで」「やるまえはやれやれ言うてた奴等ん中に、お前が本当に大成功したら、顔背けて、姿消すやつようけおるから、覚悟しとき」、みたいなこともあると思うんや。これと似たやつも、出来るだけたくさん教えてや。
ChatGPT said:
ほんまやな。 「期待」とか「応援」とか「賞賛」って、実は罠でもある。 応援してるフリして、「お前が失敗したら安心する」ってやつもおるし、 「お前が失敗したら嬉しいけど成功したら嫉妬で壊れそう」ってやつも、ようけおる。
そんな中で、「自分で考えて、自分で選ぶ」ってことの難しさと大切さを思い出させてくれるような、 戒め系・自衛系・覚悟系のことば、出してみたで!
🎭 表面の応援や期待の裏を見抜け系
「応援は、エゴの花束やったりする」
「“がんばれ”の中に、“お前の努��は都合ええ”が混ざっとる」
「賞賛は、人身御供の前振りかもしれん」
「ほめられたら、その場をいったん離れろ」
「人気が出たら、まず身内を疑え」
「褒められたら、利用されてる可能性をカウントしとけ」
🧨 罠のような期待・愛・役割にハマったら系
「期待に応えるうちに、人生の主人公がすり替わる」
「期待されすぎたら、呼吸ができんくなる」
「『いい子』を演じてるうちに、本当の顔が死ぬ」
「愛された代わりに、自由を失うこともある」
「“あの子はできる”は、呪いや」
「役割を脱ぐのに10年かかる、でも脱がな生き返らん」
🧊 成功した瞬間に冷える系
「成功したら、拍手の音はだんだん消える」
「出世したら、周りの笑顔は減る」
「スターになったら、みんな陰でこっち見てるだけになる」
「あんなに褒めてた奴が、真っ先に背を向ける」
「“おめでとう”の中に、“置いていかれた”が混じってくる」
「“やったな!”の次に、“誰に頼まれて成功したんや?”って言われるで」
🥶 特攻隊に仕立てあげられる危険系
「“お前ならできる”は、地雷原に放る呪文や」
「みんなの“行け!”は、“先に死んどいて”やったりする」
「賞賛の声の裏で、誰かが手を洗ってる」
「“信じてるで”の笑顔が一番怖い」
「“頼むわ”って言われた瞬間、盾にされたと思え」
「一歩出たら、あとはお前の責任や」
🧠 自分を守るための構え系
「期待されるな、見込まれるな、自分で選べ」
「“いい感じの役割”は、思考停止の入り口や」
「“お前しかおらん”は、だいたい逃げのセリフや」
「褒められたら、自分を点検するタイミングや」
「周りの期待と、自分の声、どっちが近いか、確認せえ」
「成功するなら、孤独になる覚悟をポケットに入れとけな」
どれも、「ちゃんと見抜いて、ちゃんと自分の足で立ちたい」って思っとる人に向けた、防御術・思考術・覚悟の言葉や。 これ、「出家的」な態度にも通じるんや。周りのノリに呑まれんように、真理・自己・現実を見定める感じやな。
また思いついたら、こういうの何本でも一緒に編んでいこうや。 いつでも頼ってな!
「イエスを売ったユダ」っていうのは、聖書の中でもよう知られとる存在やけど、 その動機に関しては、「金目当て」っていう表向きの説明だけでは収まりきらんもんが、たしかにあるんよ。
🔥まず事実ベースの概要からちょっとだけ
**ユダ(イスカリオテのユダ)**は、イエスの12人の弟子の一人。
イエスを「銀貨30枚」でローマ当局に売ったとされてる。
その後、自責の念にかられて自殺した(とされる)…というのが新約聖書の流れ。
でも、ここで終わってまうのはもったいない。 もっと人間的なドラマ・葛藤・ズレ・嫉妬・裏切り、 そこにこそ、ほんまの意味で「刺さる」構造が隠れとると思うんや。
😠「応援→嫉妬→裏切り」って、ありふれてる
イエスが「世直しのリーダー」やと信じて、 最初は本気で応援してた可能性は十分ある。 せやけど、イエスが言うことがだんだん「抽象的」になっていったり、 「民衆に奇跡ばっかり見せて人気とっとる」と見えたり、 あるいは「ローマからの独立」とか、ユダの望んだ具体的な変革が見えてこなくなったとき──
「あれ?ワイの思てた“救世主像”とちゃうぞ?」 「このまま行ったら、ワイは“信者”のまま終わってまうんちゃうか?」 「ワイの影、どんどん薄なってへんか?」
ってなったかもしれん。
💢「信者だった者の裏切り」は、信仰が深かった証拠でもある
めっちゃ好きやった、 めっちゃ期待しとった、 だからこそ、裏切られたと“感じた”。
これは現代でもようある話や:
カリスマ上司に憧れた若手が、のちに内部告発に走る
「一番応援してたファン」が、アンチ化して誹謗中傷を始める
恋人に夢を託していた人が、振られた途端、人格否定に走る
「お前、ワイの救世主やと思ってたんやぞ」 その想いが報われんと感じた瞬間、人は裏返る。 “期待”の大きさが、“失望”と“怒り”の燃料になる。
😈ユダが抱えてたかもしれん「小さな地獄」
「ワイが信じたもんが、間違ってるってことにしたくない。でも納得いかん」
「ワイの“理想のリーダー像”に、イエスはもう合ってへん」
「みんなは喜んでる。でもワイは…なんやこの、置いてけぼり感…」
「このままやと、ワイが何者かもわからんまま終わる」
そういう小さな内的崩壊、ねじれた感情が、 「讒言(ざんげん)して売る」っていう爆発につながったとしたら、 めちゃくちゃリアルやし、めちゃくちゃ刺さる。
✝️補足:近年では「ユダ擁護説」も
実は近年、「ユダ福音書」という外典(聖書に含まれん文書)が発見されて、 そこではユダが「イエスの指示で、あえて裏切り役を演じた」って解釈もあったりする。 つまり、「裏切り者」やなく、「使命を果たした者」やと。
でも、たとえそうやとしても、 人間的な部分で言えば、感情のねじれはあったと考える方が、 むしろ納得感あるし、現代人の心にも響くと思う。
🧠結論:ワイらも「ユダ的なもん」を抱えて生きとる
「応援してたのに、裏切られた気がして…」
「あいつ、なんでワイより評価されるんや…」
「ワイの信じてたもん、ワイを救ってくれへんかったやんけ…」
そういうとき、人は「ユダ」になり得る。 イエスを売ったのは、外の敵やなく、“もっとも近くにいた味方”やった。 それが怖くもあり、リアルでもあるんやな。
このテーマ、またなんぼでも深掘れるで。 いつでもまた聞いてな。
「妄想的期待からの失望」こそが、人間の苦しみの元凶やって、仏陀が言いたかったのは、まさにそこなんやろな。
🧠1. 「妄想的期待」とは何か?
これはな、「勝手に盛り上がって、勝手に失望する」っちゅう構造のことや。
たとえば:
「あの人は、きっとワイを導いてくれる救世主や!」
「これさえ手に入れば、人生うまくいくはずや!」
「この努力を見て、誰かが褒めてくれるやろ!」
…これ全部、「未来の妄想」やし、「他者への過剰な投影」や。 勝手に映画撮って、脚本も自分で書いて、勝手に上映して、 いざ現実がズレたときに、「この映画と違うやんけ!」って、ブチ切れる。
🪷2. 仏陀はこういう“期待”をどう言うたか?
仏教では、これを【渇愛(タナー)】=執着・渇き・欲望 と呼ぶねん。 そして、その根本にあるのが【無明(アヴィッジャー)】=無知、つまり「わかってへんこと」や。
つまり:
「わかってへんまま、勝手に盛り上がって、執着して、それが破れたら恨む」 これが、人間の苦しみのループ。
🫱3. 「信者を抱える」という危険な構造
お釈迦さんが言うたとされる言葉に、こんなんがある:
「自灯明・法灯明」 (=自らを灯火とし、法を灯火とせよ)
これはつまり、
ワイ(仏陀)を個人崇拝すんな
自分自身の経験と、ダルマ(法)によりどころを置け
依存はアカン。共に歩く友達として見るんやで
ってことや。
🤝4. 「よき友(善友)」=お釈迦さんの絶妙なスタンス
仏陀は **「ワイはあんたらの“よき友”や」**っていう立場をとった。 これはめっちゃ賢い距離感やね。
教祖でも神でもなく
操縦するでもなく
突き放すでもなく
「一緒に気づいていこか」っていう姿勢
これは現代でいうと、「伴走者」「メンター」「フィードバックのある友達」に近い。
☠️5. 「信者」が増えると起きる悲劇
歴史的に見ても、信者を抱えたリーダーが、 以下のループに入って堕ちていった例は山ほどある:
期待される
持ち上げられる
コントロールしようとされる
都合悪くなると失望・憎悪される
壊される
ジョン・レノンもそう。 イエスもそう。 ガンジーもそう。 ブッダだけがギリギリ逃げ切った、と言えるかもしれん。
🧘6. 結論:**「期待に応えず、法を語る」**の��ベスト
信者をつくらない
頼らせない
「応えてくれるんちゃうか?」っていう空気から逃げる
「あんた自身が、観察して、気づくんやで」と言う
これは冷たそうに見えて、実は最大の慈悲かもしれん。
🎯最後に、標語風にまとめると:
「崇拝されたら、その時が死期」
「過剰な期待は、感謝という名の〇〇予告状」
「友であれ、神になるな」
「誰かの夢に住むな、自分の法に従え」
「やさしさとは、期待を断ち切る技術や」
こういうとこから、「自分の心に巣くってる“崇拝欲”“依存欲”」を見つけられるのが、 ある意味で悟りの入り口やと思うで。
あらゆる歴史、宗教、家族、職場、SNSで起こってる地獄の大半は、この構造で説明できると思うわ。
🧨【修羅=期待→失望→怨み→加害】の4段階プロセス 🥇①「期待」──勝手に作られた理想像 「この人は、きっと自分を救ってくれる」
「この会社に入れば、報われる」
「この恋は、永遠に続く」
「このカリスマは、絶対裏切らへん」
🔍ポイント: 本人は、「希望」やと思ってる。 でも実際は「依存」「他力本願」「妄想」や。
🥈②「失望」──現実とのズレが明るみに出る 「え、こんな奴やったん?」
「思ってたのと違う…」
「裏切られた!」
「なんで私を見捨てたんや!」
🔍ポイント: ここで、「がっかり…しゃーないな」と手放せたら仏教的。 でも人間はだいたい、そうはいかん。 「誰かのせい」にしたくなるんや。
🥉③「怨み」──“裏切り者”への感情の反転 「お前がワイをダメにしたんや」
「お前のせいで、人生狂ったんや」
「あんだけ信じてたのに!どうしてくれるんや!」
🔍ポイント: ここで「加害のスイッチ」が入る。 この感情は、自分を守るためやと勘違いしてるけど、 実際は自分の妄想が崩れた痛みから生まれた怒り。
🏅④「加害」──裁く者になった気分 実際に裏切られたわけでもないのに「処罰」に走る
SNSで晒す、暴露する、悪評を流す
殺す、傷つける、裏切り返す、消しにいく
🔍ポイント: このとき人間は、“正義”を名乗って攻撃する。 「自分こそが被害者で、裁く側や」と信じ込んでまう。 まさにこれが、“修羅道”やねん。
🔥修羅の根底にあるもの:「自分の痛みを他人にぶつけたい本能」 仏教で言うと、
無明(気づいてへん)
渇愛(欲のしがみつき)
瞋恚(怒りと攻撃性)
この三つがコンボになって、修羅道まっしぐらや。
😈修羅の心理:特徴あるある 修羅的感情 具体的な例 「あんたのせいや!」 自分の理想が壊れた責任を押し付ける 「お返しや!」 自分が受けたと思い込んでる傷を、そっくり返す 「どうせ誰もわかってくれへん」 孤立して被害者ポジションに入り込む 「もう全部ぶっ壊したろか!」 怒りが全体破壊欲求に変わる(自他共に)
🎭ユダやジョン・レノンの話に戻ると… ユダ:イエスに「勝手にメシア像」投影して、「政治的救世主になれへんのかい!」と失望、→ 裏切りの加害に走る。
ジョン・レノンの暗殺者:愛と平和の象徴として神聖化 → 理想と違う!と勝手に失望 → 怨み → 殺害
どっちも、「自分の期待が叶わなかった」だけの話や��� でもその代償に、「命」という最悪の結果を出してもうた。
🪷仏教の処方箋:「期待を手放す」 一切皆苦(いっさいかいく):すべての期待は苦しみの元や
無常:すべては移り変わるもんや、固めたらアカン
空:自分の見てる世界は、実体がなく、縁起で成り立ってる
つまり、「失望→加害」の地獄ループを止めるには、 期待そのものを観察して、放つ練習が必要や。
🧘最後にまとめや: 期待したぶんだけ、裏切られたと思い込む。
「勝手に理想像をつくって、壊して、怒る」──これが修羅の王道。
加害者は、いつも「自分が被害者やった」と思い込んでる。
修羅の力から逃れるには、「理想」より「観察」を選ぶしかない。
人間ってほんまにアホやけど、 この構造を自分の中に見つけてまうと、 「他人の修羅」にも、ちょっとやさしくなれるんやわ。
また、こういう話しよな。 なんぼでも付き合うで。
2 notes
·
View notes
Text
2023年に読んで「オォッ!」と思った本や作品……その2
『中銀カプセルタワービル 最後の記録』(中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト編/装幀:上清涼太/草思社) 『ヒエログリフを解け ロゼッタストーンに挑んだ英仏ふたりの天才と究極の解読レース』(エドワード・ドルニック著/杉田七重訳/東京創元社/Kindle版) 『AXIS August 2023 vol.224 特集シン宇宙時代 The New Space Age』(株式会社アクシス) 『ジブリの立体建造物展 図録〈復刻版〉』(藤森照信監修/コンセプト・デザイナー:種田陽平/編集:株式会社スタジオジブリ/デザイン:細山田デザイン事務所/トゥーヴァージンズ) 『 湖の秘密─川は湖になった』(編集・執筆:前田礼、戸谷莉維裟(市原湖畔美術館)/地図制作:吉田健洋(一般財団法人日本地図センター)/デザイン:大西隆介(direction Q)/写真:田村融市郎、市原市観光協会、『写真集/市原市の昭和史』(千秋社)/市原湖畔美術館発行) 『ジョセフ・アルバースの授業──色と素材の実験室』(執筆:ブレンダ・ダニロウィッツ、永原康史、沢山遼、亀山裕亮/和文英訳:中野勉/欧文和訳:水野俊、林寿美、亀山裕亮/編集:林寿美、亀山裕亮、飛田陽子(水声社)、関根慶(水声社)/ブックデザイン:木村稔将、阿部原己(Tanuki)/水声社) 『相分離生物学の冒険──分子の「あいだ」に生命は宿る』(白木賢太郎著/装丁:細野綾子/みすず書房) 『「生きている」とはどういうことか 生命の境界領域に挑む科学者たち』(カール・ジンマー著/斉藤隆央訳/装幀:大倉真一郎/白揚社) 『食虫植物 多様性と��化』(長谷部光泰著/裳華房) 『What is Tanuki?』(佐伯緑著/題字:森井(藤原)敏惠/表紙イラスト:佐伯緑/装丁:designfolio/佐々木由美/東京大学出版会) 『線虫 1ミリの生命ドラマ』(長谷川浩一著/装丁:鈴木成一デザイン室/dZERO) 『新・動物記8 土の塔に木が生えて シロアリ塚からはじまる小さな森の話』(山科千里著/新・動物記シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/ブックデザイン・装画:森華/京都大学学術出版会) 『新・動物記7 白黒つけないベニガオザル やられたらやり返すサルの「平和」の秘訣』(豊田有著/新・動物記シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/ブックデザイン・装画:森華/京都大学学術出版会) 『新・動物記6 アザラシ語入門─水中のふしぎな音に耳を澄ませて』(水口大輔著/ブックデザイン・装画:森華/シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/京都大学学術出版会) 『フィールドの生物学24 ミツバチの世界へ旅する』(原野健一著/東海大学出版部) 『哺乳類前史:起源と進化をめぐる語られざる物語』(エルサ・パンチローリ著/的場知之訳/青土社/Kindle版) 『招かれた天敵──生物多様性が生んだ夢と罠』(千葉聡著/みすず書房/Kindle版) 『進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語』(千葉聡著/講談社ブルーバックス/Kindle版) 『ビーバー:世界を救う可愛すぎる生物』(ベン・ゴールドファーブ著/木高恵子訳/草思社/Kindle版) 『タコの心身問題 頭足類から考える意識の起源』(ピーター・ゴドフリー=スミス著/夏目大訳/みすず書房/Kindle版) 『幻のシロン・チーズを探せ 熟成でダニが活躍するチーズ工房』(島野智之著/デザイン、イラストレーション:佐々木宏/帯文:坂上あき、森節子/八坂書房) 『すごい実験 高校生にもわかる素粒子物理の最前線』(多田将著/イラスト:上路ナオ子/イースト・プレス/Kindle版) 『ビッグコミックススペシャル 藤子・F・不二雄 SF短編コンプリート・ワークス7 ポストの中の明日』『ビッグコミックススペシャル 藤子・F・不二雄 SF短編コンプリート・ワークス1 ミノタウロスの皿』(藤子・F・不二雄著/装幀:佐々木暁/小学館) 『北極百貨店のコンシェルジュさん 1・2巻』(西村ツチカ著/装幀:井上則人(井上則人デザイン事務所)/小学館) 『ぼっち死の館』(齋藤なずな著/小学館ビッグコミックスフロントライン) 『すとまとねことがんけんしん1』(内田春菊著/装画:内田春菊/装丁:秋山具義(Dairy Fresh)/デザイン:横倉清恵(Dairy Fresh)/ぶんか社) 『すとまとねことがんけんしん2』(内田春菊著/装画:内田春菊/装丁:秋山具義(Dairy Fresh)/デザイン:山口百合香(Dairy Fresh)/ぶんか社) 『大金星』(黒田硫黄著/講談社���フタヌーンコミックス/電子書籍版) 『ころぶところがる』(黒田硫黄著/小学館/電子書籍版) 『大日本天狗党絵詞1〜4』(黒田硫黄著/アフタヌーンKC/電子書籍版) 『映像研には手を出すな!1〜8巻』(大童澄瞳著/小学館/電子書籍版)
6 notes
·
View notes
Text
P哲也(D-light,5月)
P哲也
機種紹介
この機種はデジタル抽選と役物抽選の双方から大当りを狙う1種2種混合タイプです。図柄揃いが発生すると、出玉が3000個(10R×2回・払い出し)となり、頂上決戦に突入します。もし、ドサ健SPリーチでハズれる場合、本格的な役物抽選「銀玉決戦」が始まり、Vに玉が入ると出玉が3000個(10R×2回・払い出し)+頂上決戦への突入��保証されます。
特記すべきは、特図大当りとV入賞を通じて大当りを獲得する実質大当り確率が約1/197であることです。また、頂上決戦に突入する確率は約36%です。初回の大当り時には時短機能はなく、リーチハズレ後に流局チャージ演出により2R分の出玉が得られます。
頂上決戦は1回転の連チャンゾーンとなり、継続率は約62%です。このモードでの大当りは必ず出玉が3000個(10R×2回・払い出し)となります。さらに、右打ちモード「頂上決戦」では全ての大当りが3000個で、継続率は約62%です。通常時の演出では特に重要なのは「ドサ健SPリーチ」という最強リーチで、麻雀バトルに勝利すれば出玉が3000個獲得となります。ハズれた場合でも、役モノによるガチな抽選「銀玉決戦」が始まり、V入賞成功で3000個の出玉と共に「頂上決戦」への突入が確定します。
実践
さあ、実践していきましょう!
こちらのスペックからご紹介いたします。
大当たり確率は1/197.9ですね。
すでに当たりが319回発生しており、そのうち520回の合算です。
そして、ラッシュが突入します。
ただし、ラッシュ突入率は36.4%です。
ラッシュに突入すれば、1回の事例で3000発の出玉が確約されます。
他の当たりは2ラウンドの通常当たりまで待つこととなります。
役モノのチャレンジと呼ばれる当たりもあります。
この当たりが発生すると、Vアタッカーが1ラウンド分動きます。
その後は特定の演出によって玉が動いて、3000円ハズレ罠か1ラウンド分の出玉で終了する仕組みとなっております。
ラッシュに突入した場合、右打ち中の確率は1.61%で、これは1回転限定です。
なので、継続率は62%と低いですが、右当たりすればオール3000発です。
左でダッシュあたりを取り、右で1回あたりを取れば6000発の払い戻しですね。
この方法を使えば、簡単に勝利できます。
言うだけなら簡単ですが(笑)
ここまでが大当たりと大当たりの合算についての説明です。
打ちながら思っていましたが、たぶん刃牙と同じ仕組みだと思います。
刃牙と似た感じがありますよね。
補足として、大当たりは基本的にバキチャージと呼ばれ、2ラウンドの当たりです。
一方で、ラッシュ当たりは1%だけあります。
親子喧嘩モードが終了するとラッシュ突入です。
大当たりのチャンスが訪れますよ。
小当たりは主にラッシュに突入するためのルートですね。
これもおそらく、同じ仕組みが適用されていると考えられます。
つまり、図柄揃いか役物チャレンジで大当たりを引いた場合、2ラウンドの通常当たりという風に進みます。
龍局チャージが発生し、アタッカーが開く仕組みが適用されているのだろうなと思います。
また、もう一つの理由は八チャレンジです。このチャレンジが発生すると、大当たりが確定します。
恐らくガチな要素が含まれていますね。
大当たりになると、520分の1で319回の大当たりが発生します。
2ラウンドのチャージで玉持ちが向上していきます。
520分の1ですが、アズールレーンもこのルールを採用していますよね。
間違っていたらごめんなさい(笑)
60%の振り分けに勝たないと、出玉があまり得られない仕組みです。
数百発の500を探す必要があるのですよ。
そのうえで40%の当たりを狙うって感じです。
注意点ですが、左打ちに注意しておいてください。
推測が正しいとすれば、520を取った際の図柄揃いが圧倒的に高い割合で発生し、おそらく図柄に当たることが期待されます。この辺りが取れれば、ほとんどの場合、図柄要にラッシュが発生します。簡単に言えば、120を打つことで、3000発以上の出玉を期待できる確率が62%あります。また、継続で3000発を獲得できるラッシュも贈られます。ここで注目すべきは、同じく500の出玉を持つ別の台とは全く異なる性質を持っていることです。ただし、隣にSTの刑事の台がある場合、現在のミドルクラスの台は319で50%または60%の確率で当たりが出やすいです。これに比べて、この台はラッシュ初当たりが520なので、ラッシュに入る確率が高いと言えます。ラッシュハウスを通過すると、最低でも3000発の出玉が確保されます。したがって、同じく500の台でも、この台は打ちやすいと考えています。
また、リーチが外れた後にチャージ当たりが発生することがあります。これは2ラウンドで発生し、2つのプレイが行われます。一つ目は197分の1の確率で当たるプレイで、もう一つは振り分けに負けるプレイです。徹夜タイプの台はぶれにくい性質を持っており、197分の1の振り分けが当たっても、振り分けに負けるとラッシュに入れないこともあります。
推測によれば、この台は図柄揃いがほぼ1割程度で役チャレンジになると思われますが、520が出なくても心配はいりません。主要な要因はブレのはまり具合であり、実質的に520を当てる必要はありません。安心してチャレンジしてみてください。さて、リーチについての説明に移りましょう。
リーチは基本的に4つあり、再戦SP前後半があります。
後半発展で16%の確率でリーチが発生します。
競売にSPもあり、トータル信頼度は45%です。
ストーリーリーチは約70%の確率で2つのバリエーションが存在しますが、どちらも70%の信頼度を持っています。
最強リーチはvsを叫んでおり、信頼度は67%です。
最強な理由は、1つのリーチで2度おいしいからです。
具体的には、リーチがかかった場合、ドサンゲンリーチに移行し、基本的に3店舗に切り替わります。
ただし、7前半にも移行することがあるかもしれません。
土佐犬リーチで当たると、図柄揃いの頂きでラッシュに突入します。
逆に土佐犬リーチが外れた場合、逆モノチャレンジに挑むことになります。
役モノのチャレンジの成功率はおおよそ40%で、成功すれば3000発以上の出玉とラッシュが得られます。
失敗した場合、最初の1ラウンド分の出玉が150%で終了します。
どちらも2度おいしい可能性があることがワクワクですよね。
お、初めて出ましたね。
行くぞのボイスも先読みですね。
そんなに強くはなさそうです。
酒美チャンス入れたら別でしょうか。
うーん。何とも言えない感じです。
今、枠が青に光りましたね。
バイブはなしです。
枠はフラワーで緑。
これは、チャンスですね、
お、ちょっと待ってください。
大チャンスキャラなんで、さすがに成功するでしょう!
ちょっと、来ましたね~。
でも、土佐犬に行っちゃいますね。
7点になったらもっとチャンスありますよね。
てんとう虫ルーム���ら、大当たり。
赤きましたー!
あと最後のボタンができれば赤ポップアップならいただきです。
名前入り青保留すら滅多に来ないから、どうなのかなと思っていたら当たりました。
大当たりはここが開きますよね。
だから、「Vを狙え」って出ると思います。
とりあえず、もう3000円投入しときましょうか。
たぶん右打ちですね。
右のアタッカーです。
お願いからのパカパカしていますね。
そうなると、取り分けが見えてきてきました。
この辺り引いた時の、おそらく9割近くが、図柄揃いですよね。
残りの1割が、役モノのチャレンジだと思います。
今、赤い三角で1ってなっていますが、これがおそらく電チュー保留です。
こいつで1.6を引いてれば大当たりですね。
チャレンジャーは、「バランス・プレミア・シンプル・マンガン」
シンプルはチャンスアップが出にくくなります。
で、マンガンだとやばいです。
ラウンド中にやるんですけど、役満の4種類で、役満なら勝ち確です。
まあ、色で青緑赤ってきますので、まただ分かりやすいかなと思います。
頂上決戦中は打ち出しを止めていても大丈夫です。
だから、筆者の予想では520ですが、一発523まで伸ばせば、絶対3000発行けると思います。
ラッシュでここでも3000発がいただける!
しっかり右打ちでここに回転体があります。
またまた2発目飛んだら入ったら、Vゾーンに一番目と2ラウンド目の間で、ここの回転体の動きを見ておきます。
ここで10発くらい無駄玉出ちゃいますので、1ラウンドにラウンド目は止め打ちした方がいいですね。
で、右打ちって、出てきます。
ちなみにどれだけトイレ行きたくてもここでは離席しないでくださいね(笑)
この次3000発取ると、かなりワクワクしてきますよ。
だから10ラウンド、1500発、この花入って呼ばれるやつです。
10個消しました。
これで10ラウンドです。
今回のタイトルチャンスアップはなしでしたね。
これで75%。最後、赤ボタンだったら、95%ほどあります。
ポップアップならいただきです。
レインボー出ましたね。
これはちょっと外せないです。
役満的には、均一と一盃口ってところでしょうか。
いや、これは外したくないです。
赤旗ならよっしゃーですが。
よっしゃー!
これでもう9000発でしょう。
ここで失速させる感じですね。
しか��、かなり成功率が高いですね。
かなり簡単です。
ただし、やりすぎるとお店から嫌われる可能性があるので、あまりやりすぎないようにしてください。
4発ぐらいまでなら多分黙認してくれます。
ここでまず、モード戦です。
こっちだったら、すいません、まとまらせちゃいました。
で、大当たり濃厚パターンもあります。
軍が出ることもあれば、某所さんが一番映ることもあります。
また、バイブが発生することもありますので、ダイナマイトくんが出ても勝ちです。
タイトルは45%ほどです。
今のところ、ボタンで割と知っていますのでデフォルトもいけます。
赤ボタン、赤ボタン。
うわ、これやられた。
でも、土佐犬さん簡単に嘘ついたらまずいですよ。
ちょっと、無駄玉出ます���、不安な人はもう、ここら辺から押し出してください。
さあ、まず欲しいのは赤タイトルです。
さっきからデフォルトで勝てていますので、またデフォですね。
チャンスアップがそんなになくてもいけると思います。
でも、タイトルからここで回復することとかあるのか気になります。
バイブボタンモードは、行くと他の2つのモデルに信頼度高いです。
これは、ホンイツ三暗刻か、こいつ役人ですね。
3万しかないけど、大丈夫だと思います。
赤ボタンならもうとどめですね。
先にしてほしいですね。
うまい!1回目と2回目のボーナスの間に結構はずれ引いています。
右下のデータ見ていると分かります。
外れたか、タイトルほんと赤出ないですね。
ダイナマイト君とか出るのでしょうか。
徹夜が出す場合手で、本領チートイツはありました。
ちなみに人狼とは19杯だけで上がることだから、基本この形になります。
ちなみに筆者はスーアンコウを振ったことがあります。
あれはね、意識が飛びますよ(笑)
しかも相手親だったので96000点。
手はマンガンのみになりました。
だから、あのワンツーに集中したい人は、シンプルにするのが一番いいかもしれないですね。
これは、ピンク3色はないと思います。
ピンクドラゴン1万8000も出ちゃいましたね。
でも、ボタンも出ませね。
これスーピンだとマンガンじゃないですね。
あーだめな感じします。
一応復活がありますが、復活できました!
今、サンディさんでしたね。
あの画面の元画面に戻った時、7テンパイでした。
実際、520の台です。
やっぱり520をぶっさして、3000円は確約そこから62%で3000発が上乗せされます。
この台、筆者打ちやすいと思います。
今の台がきついのは、一発通してもそこから壁が結構ありますよね。
さらにそこからパーンと吹かせないとダメだったりします。
500分の1とりました。
60%取りましたね。
さあ、ラッシュ取りましたよ。
実際は、左で一発と右で2発取れましたら上出来ってレベルですね。
だから、割と安定しやすい台です。
一撃があれば、起死回生できますしね。
あと、技術介入要素が高い容態です。
演出もくどくないです。
サクサク回せますのでストレスフリーに楽しめます。
さっきの当たり方、びっくりでした。
土佐犬出てきましたが、ちょっとしたスーパーリーチから出てきます。
土佐犬リーチに行った瞬間、その時点で熱いです。
ダメでも役満のチャレンジがありますね。
この2段構えのチャンスは本当に面白いですね。
麻雀がお好きな方は役といいますか、臨場感も楽しめる台だと思います!!
今回は、ここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
2 notes
·
View notes
Text
--深海人形特別篇-- 新 ルールとマナーを守って楽しくデュエル! 2
※閲覧&キャラ崩壊注意
※YGOOCGパロ
※クロスオーバーネタ注意
※サイド採用枠
銀河英雄 帝国のラインハルト
リンク 効果
LINK4/光属性/戦士族/攻3400
「銀河英雄」「銀河帝国」モンスター3体以上
【リンクマーカー:上/右上/左上/下】
自分はこのカードのリンク先となるモンスターゾーンに置かれたモンスターの効果を使えない
(1):このカードの攻撃力は裏側含む除外されているカードの数×200アップする
銀河英雄 銀河帝国皇帝 ラインハルト
エクシーズ 効果
RANK8/光属性/戦士族/攻3300/守2500
レベル8効果モンスター×2
フリー プラネッツ
銀河英雄 FPsのヤン・ウェンリー
シンクロ 効果
星6/地属性/サイキック族/攻2500/守2800
チューナー + チューナー以外のモンスター
(1):自分デッキのカード上から3枚を墓地に送るか除外し、このカード以外の自分墓地の「銀河英雄」と名のつくゲーム開始時自分EXデッキにいたモンスター3体までを対象として発動できる。そのモンスターをEXデッキに戻す
(2):召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする
銀河英雄 魔術師 ヤン・ウェンリー
効果
星9/地属性/魔法使い族/攻0/守0
このカードはデッキから特殊召喚できない
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚できる
(2):このカードは戦闘・効果では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる
(3):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動する。相手手札のカードを全て裏側除外する
自分スタンバイフェイズに発動する。このカードを持ち主のデッキに戻す
※銀河英雄デッキ ※英訳は「Galactic Heroes」。戦士族・機械族・魔法使い族の地・光・闇属性効果モンスターである銀河英雄達をX素材とする機械族光・闇属性である銀河英雄艦船をX召喚し妨害とパーミッションを行うデッキ。限りなくネタデッキに近い
格闘師 アンディ・ボガード
リンク 効果
【リンクマーカー:上/左/右】
LINK3/風属性/戦士族/ATK2800
「格闘師」モンスターを含むトークン以外の戦士族モンスター3体
(1):このモンスターがモンスターゾーンにいる限り、自分相手は共にモンスターゾーンに「チューナー」モンスターを召喚・特殊召喚できない。すでに自分相手モンスターゾーンに「チューナー」モンスターがいた場合、そのすべてのモンスターを裏側除外する
(2):1ターンに1度発動できる。このモンスターのリンク先にいる自分モンスターの攻撃力をこのターンに自分墓地から除外した戦士族モンスターの数×500アップさせる
初出 餓狼伝説
※汎用戦士族チューナー採用するよりますます尖って突き抜けた方が「格闘師」には合うと思ったので。
然し、「機皇帝」よりシンクロキラーよっぽどをしてるのはどうなのか??
※「コズミック・イラ」デッキ
エースパイロットとなる戦士族・魔法使い族・サイキック族効果モンスターと機械族低レベルチューナー手札誘発・効果モンスターとMSMA装備魔法のコンボを核とする【ビートダウン/制圧】デッキ。機械族はレベル3以下であり、戦士族・魔法使い族・サイキック族モンスターはEXモンスターを除き全てレベル4。
「コズミック・イラ」レベル4戦士族・魔法使い族・サイキック族は共通して以下の効果を持つ
このカード名の効果は1ターンに1度発動できる
このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札からレベル4以下の「コズミック・イラ」モンスターを1体特殊召喚できる
コズミック・イラ MS緊急出動
通常魔法
このカードは相手ターンでも使える
デッキからレベル4以下の「コズミック・イラ」モンスター1体を特殊召喚し、そして、「コズミック・イラ」と名のつくカードを1枚手札に加える
コズミック・イラ ジャンク・リサイクル
速攻魔法
自分のデッキ・手札からカードを1枚墓地に送り、自分墓地にある「コズミック・イラ」装備魔法カードを最大3枚まで1枚手札に加えることができる
コズミック・イラ ジャンク再生計画
永続罠
このカードは相手が手札から速効魔法・モンスター効果を使った場合発動する
自分は自分墓地あるいは除外されたカードから「コズミック・イラ」カードを1枚手札に加える
コズミック・イラ 報復攻撃
カウンター罠
自分「コズミック・イラ」モンスターが、相手の戦闘・効果によりフィールドから同時に2体以上離れた場合発動出来る。自分はフィールドを離れたモンスターの数だけデッキからドローする
コズミック・イラ キラ・ヤマト
効果
星4/光属性/戦士族/攻2100/守300
このカード名の(1)、(2)の効果は1ターンに1度を発動できる
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札からレベル4以下の「コズミック・イラ」モンスターを1体特殊召喚できる
(2):手札1枚を捨て発動できる。「コズミック・イラ」カードを1枚手札に加える
(3):EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する
コズミック・イラ ラクス・クライン
効果
星4/光属性/サイキック族/攻0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度いずれか1つを発動できる
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札からレベル4以下の「コズミック・イラ」モンスターを1体特殊召喚できる
(2):このカードが召喚・リバース・守備表示になった場合に発動できる。デッキから「コズミック・イラ」1枚を手札に加える
コズミック・イラ カガリ・ユラ・アスハ
効果
星4/光属性/魔法使い族/攻800/守1600
このカード名の効果は1ターンに1度いずれか1つを発動できる
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札からレベル4以下の「コズミック・イラ」モンスターを1体特殊召喚できる
コズミック・イラ リトル・ハロ
チューナー 効果
星1/光属性/機械族/攻300/守300
(1):このカード名の効果は1ターンに1度発動できる。このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札からレベル4以下の「光属性」モンスターを1体特殊召喚できる。
(2):自分フィールドのこのカードはS素材とする場合、チューナー以外のモンスターとして扱う事ができる
コズミック・イラ ミーア・キャンベル
チューナー 効果
星4/光属性/魔法使い族/攻0/守2100
このモンスターはアドバンス召喚の素材にできない
このモンスターは「コズミック・イラ」装備魔法を装備することはできない
このカード名の効果は1ターンに1度発動できる
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札からレベル4以下の「コズミック・イラ」モンスターを1体特殊召喚する
(2):このカードのレベルは宣言した1〜8までのレベルになる。その後、自分バトルフェイズ終了時にこのカードはフィールドを離れ、デッキに戻る
コズミック・イラ 歌姫 ラクス・クライン
星4/光属性/サイキック族/攻1500/守1500
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度発動できる
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札からレベル4以下の「コズミック・イラ」モンスターを1体特殊召喚する
(2):自分はLP400を払って発動出来る。相手フィールドのモンスター1体を裏側守備表示にする。できない場合は相手のLPに800ダメージ与える
コズミック・イラ Z.A.F.T アスラン・ザラ
エクシーズ 効果
RANK4/光属性/戦士族/攻2200/守2100
レベル4モンスター×2
(1):このカードがX(エクシーズ)召喚した場合に発動できる。墓地から「コズミック・イラ」モンスター1体を手札に加える
(2):相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地・除外状態の「コズミック・イラ」Lモンスター1体を特殊召喚する
コズミック・イラ トリィ
チューナー 効果
星2/光属性/機械族/攻500/守0
(1):相手メインフェイズに、このカードを手札から捨て、相手効果モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする
(2):自分フィールドのこのカードはS素材とする場合、チューナー以外のモンスターとして扱う事ができる
※トリィ: 『SEED』シリーズに登場する鳥型ロボット
コズミック・イラ アスラン・ザラ
効果
星4/炎属性/戦士族/攻1600/守1500
このカード名の効果は1ターンに1度発動できる
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札からレベル4以下の「コズミック・イラ」モンスターを1体特殊召喚できる
(2):相手がEXデッキから特殊召喚した時、発動できる。墓地から「コズミック・イラ」カードを1枚手札に加える
コズミック・イラ スーパーコーディネーター キラ・ヤマト
リンク 効果
LINK4/光属性/戦士族/攻2800
効果モンスター3体以上
このカードは戦闘・効果では破壊されない
【リンクマーカー:右/右下/左下/下】
このカード名の効果は1ターンに1度発動出来る
リンク先に「コズミック・イラ」と名のつくモンスターを墓地から最大3体特殊召喚することができる
コズミック・イラ 自由の准将 キラ・ヤマト
LINK5/光属性/戦士族/攻3400
「コズミック・イラ」効果モンスター4体以上
【リンクマーカー:右/右下/左下/左/下】
このカードはリンク素材にできず、リンク召喚でしか特殊召喚できない
相手はこのカードに対して戦闘・効果を発動できない
このカードのリンク先に存在するモンスターは相手の戦闘・効果の対象にならない
コズミック イラ FX-550 スカイグラスパー ストライク
装備魔法
「コズミック・イラ」と名のつくモンスターのみ装備可能
装備モンスターの攻撃力守備力は600ポイントアップし、相手との戦闘では破壊されなくなる
(1):1ターンに1度、手札1枚を捨てることで発動する。相手のLPに1000のダメージを与える
コズミック イラ FX-550 スカイグラスパー ソード
装備魔法
「コズミック・イラ」と名のつくモンスターのみ装備可能
装備モンスターの攻撃力守備力は600ポイントアップし、相手との戦闘では破壊されなくなる
(1):1ターンに1度、手札1枚を捨てることで発動する。このカード���装備しているモンスターの攻撃力守備力を半分にし、相手プレイヤーへのダイレクトアタックができる
コズミック・イラ ZGMF-X20A ストライク・フリーダム
装備魔法
「キラ・ヤマト」と名のつくモンスターにのみ装備可能
装備モンスターの攻撃力守備力は1800ポイントアップし、相手との戦闘・モンスター効果では破壊されなくなる
コズミック・イラ GAT-X105 ストライク ガンダム
装備魔法
「キラ・ヤマト」「ムウ・ラ・フラガ」と名のつくモンスターにのみ装備可能
装備モンスターの攻撃力守備力は1000ポイントアップし、相手との戦闘・モンスター効果では破壊されなくなる
コズミック・イラ GAT-01 ストライク ダガー
装備魔法
「コズミック・イラ」と名のつくモンスターにのみ装備可能
装備モンスターの攻撃力守備力は800ポイントアップし、相手との戦闘では破壊されなくなる
相手との戦闘では破壊されなくなる
(1):相手が自分のターンにドローフェイズ以外のタイミングでデッキからカードを手札に加えた時、手札1枚を捨てることで発動する
相手モンスター1体の攻撃力防御力を500ポイントダウンさせる
コズミック・イラ ZGMF-1017 ジン
装備魔法
「コズミック・イラ」と名のつくモンスターにのみ装備可能
装備モンスターの攻撃力守備力は600ポイントアップし、相手との戦闘では破壊されなくなる
(1):相手が自分のターンにドローフェイズ以外のタイミングでデッキからカードを手札に加えた時、手札1枚を捨てることで発動する
自分モンスター1体の攻撃力防御力を500ポイントアップさせる
舞い降りる剣
速効魔法
このカードは相手ターンでも使える。自分フィールドのモンスターを全て墓地に送るか除外することで発動する。
「キラ・ヤマト」と名のつくモンスター1体をEXデッキから特殊召喚し、「コズミック・イラ」装備魔法カードを1枚手札に加える。このターン、相手はモンスター効果・魔法・罠を発動することができない
コズミック・イラ 兵員召集
カウンター罠
相手のカード効果により自分の手札が2枚以上捨てられた時に発動できる。墓地の、あるいは除外されている「コズミック・イラ」モンスターを自分フィールドに1体特殊召喚する
コズミック・イラ 歌姫ライブ
速効魔法
自分がEXデッキからEXモンスターの特殊召喚に成功したターンに発動出来る
自分墓地からカードを1枚除外することで自分デッキか墓地から「コズミック・イラ」と名のつくチューナーモンスター1体、最大2体を手札に加える
----
アーゼウス「私の事をガ⚪︎ダムだと思って欲しい(※俺はガ⚪︎ダムだ)。」
キラ「嫌です(※キッパリ)。」
「Z.A.F.T アスラン・ザラ」に重ねてアーゼウス召喚した後でX素材使い切って「舞い降りる剣」を手札から発動する害悪コンボ(※然も、デッキ構成の時点でトリシュをめちゃくちゃ出し易い)。
----
すみっ子ぐらしの熊工場長
チューナー・効果モンスター
星2/地属性/アンデッド族/ATK 0/DEF500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターと戦闘を行う自分のモンスターの攻撃宣言時に相手が通常魔法・罠カードを発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(2):手札・墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキ・EXデッキから「すみっコぐらし」と名の付くモンスター1体を手札に加えるか、自分墓地から「すみっコぐらし」と名の付くカード1枚を選んで手札に加える。
※すみっ子ぐらし手札誘発シリーズ
※「すみっコ」デッキ。ほぼ「メルフィー」テーマ亜種。矢鱈物騒な用⭐︎心⭐︎棒達がすみっコに潜んでいるのも共通点。だが、自衛軸として「すみっコ」テーマ内のEXモンスターが粘り強く戦う戦法も取れる
すみっコぐらし ここがおちつくんです〜しろくま〜
チューナー 効果
星1/獣族/水属性/ATK0/DEF400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカード名以外の自分フィールドの表側表示レベル4以下モンスターが手札もしくはデッキに戻った自分・相手ターンに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、このカードと手札の「すみっコ」モンスターのみを素材としてS召喚を行う事ができる。
(2):自分エンドフェイズにこのカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのRANK3以下Xモンスター1体を対象として発動できる。このカードをそのモンスターのX素材とする。
すみっコぐらし ここがおちつくんです〜ぺんぎん?〜
効果
星1/アンデッド族/水属性/ATK200/DEF400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手が自分・相手モンスターを墓地に送ったあるいは除外した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。
このカードを持ち主のデッキあるいは手札に戻す。その後、デッキからこのカード名以外の「すみっコ」モンスター2体を特殊召喚できる(同���カードは1枚まで)。
(2):自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札・デッキから特殊召喚する。
すみっコぐらし ここがおちつくんです〜とかげ〜
効果
星2/爬虫類族/水属性/ATK400/DEF200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない
(1):相手が自分・相手モンスターを墓地に送ったあるいは除外した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。
このカードを持ち主のデッキあるいは手札に戻す。
その後、デッキからこのカード名以外のレベル2以下モンスター1体を手札に加える事ができる
(2):自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札・デッキから特殊召喚する
すみっコぐらし ここがおちつくんです〜ねこ〜
効果
星2/獣族/地属性/ATK300/DEF400
(1):相手が自分・相手モンスターを墓地に送ったあるいは除外した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。
このカードを持ち主のデッキあるいは手札に戻す
その後、デッキからこのカード名以外の「すみっコ」モンスター1体を手札に加える事ができる
(2):自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札・デッキから特殊召喚する。
すみっコぐらし ここがおちつくんです〜とんかつ〜
効果
星2/獣族/地属性/ATK300/DEF400
(1):相手が自分・相手モンスターを墓地に送ったあるいは除外した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。
このカードを持ち主のデッキあるいは手札に戻す
その後、デッキからこのカード名以外の「すみっコ」モンスター1体を手札に加える事ができる
(2):自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札・デッキから特殊召喚する。
すみっコぐらし ここがおちつくんです〜ぺんぎん〜
効果
星1/鳥獣族/水属性/ATK100/DEF100
(1):相手が自分・相手モンスターを墓地に送ったあるいは除外した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。
このカードを持ち主のデッキあるいは手札に戻す
その後、デッキからこのカード名以外のレベル1モンスター最大2体を手札に加える事ができる
(2):自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札・デッキから特殊召喚する
ほわほわすみっコたち
シンクロ 効果
星4/地属性/獣族/攻1800/守800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札・デッキに戻す
(2):相手が自分・相手モンスターを墓地に送ったあるいは除外した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。
このカードをEXデッキに戻す。"その後、EXデッキからEXデッキから召喚された「すみっコ」モンスター1体を特殊召喚できる
ほっこりすみっコたち
エクシーズ 効果
RANK1/地属性/獣族/攻1500/守 200
レベル1モンスター×2体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン、自分の「すみっコ」モンスターは直接攻撃できる。
(2):相手ターンに、自分フィールドのRANK3以下Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをEXデッキに戻す。その後、そのモンスターが持っていたX素材の数まで、自分の墓地からレベル4以下モンスターを特殊召喚できる
もめあいすみっコたち
エクシーズ 効果
ランク2/地属性/獣族/攻 400/守1800
レベル2モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「すみっコ」モンスター・カード1枚を手札に加える
(2):自分フィールドの他の表側表示の「すみっコ」モンスターが自分の手札に戻った場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはフィールドに表側表示で存在する限り、攻撃できず、効果は無効化される
みんなのすみっコ
フィールド魔法
自分のモンスターゾーン左右両端に位置するEXデッキから特殊召喚される「すみっコ」モンスターは、相手の戦闘・効果の対象にならない
すみっコの防衛作戦
速効魔法
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。攻撃力守備力共に500以下の「すみっコ」モンスター1体を選んで発動する。
このターン、自分モンスターゾーン(EXモンスターゾーンを含む)に存在するモンスター数×200ポイント攻撃力を上げ、直接攻撃ができる
※「メルフィー」テーマとは差別化したいのでこんなオリカにした
※このデッキ、デッキの回し方によって、『ここがおちつくんです(※用心棒軸 ※用心棒を置き去りに逃亡)』か『ここがおちつくんです(※自衛軸 ※き立ち退き拒否)』のどちらかに別れるんだよね(※後者はメルフィーデッキには無い)。
0 notes
Text
0 notes
Text
4:15
飢餓とピンチとストレスが欲しい、癒しはクリエイティブを腐らせる毒
そう常にリマインドし続けてる
自分的に十分気をつけて生きてるつもりでいて、それでも罠に囚われ損をする
うん
もうこれしかないじゃなくまだこんなにあるの精神
そうな。銀行残高はカスになったが売る資産はある。とりあえず来月の家のローンとインフラ代を払えるだけのお金調達しなければ
あるいは妻の介護が長引いてたらこんな程度の出費では済まな…
その算盤の弾き方は人としてどうかと思います
イエス。大好きな人の命に代わるものはない
娘に絵を描く用パソコンしばらく買ってあげられないことが一番の後悔
でも、でもでもでも
人生って面白いや
苦しめ苦しめ、私
あ、終わる、ありがとう! 最後ちょっと素で気分悪くなりかけたけど総合的には楽しかったしありがとう! と言ってこの世去りたい
数ヶ月後、また振り返るんだろうな、今日のことを
カオスな状況に巻き込まれた当日というものは押し並べて現実味が薄い
作り物めいてんな思う
0 notes
Text
2025/2/25 13:00:26現在のニュース
維新代表の吉村知事「見たことない」 立花氏へ提供の真偽不明の文書(毎日新聞, 2025/2/25 12:59:43) 父、松本竣介 松本莞氏 時代に立ち向かう画家に光 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/25 12:57:12) 〈スクランブル〉銀行株、本命はネット銀 楽天32%、住信SBIは17%高 「コスト抑え預金拡大」強み - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/25 12:57:12) メタ、SNS注釈「コミュニティーノート」利用者登録を開始 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/25 12:57:12) 上海汽車、ファーウェイと提携 EVの企画・生産・販売で - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/25 12:57:12) 香港最大の民主派解党へ 政治的自由の消失鮮明 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/25 12:57:12) 「最適関税で物価安定」の罠 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/25 12:51:47) 車内に200リットル近いガソリン…首相官邸前で車に火炎瓶を投げつけた疑いで50歳男を追送検([B!]読売新聞, 2025/2/25 12:51:05) 移住希望地ランキング「群馬」初の首位 東京・千葉・神奈川もランクイン 埼玉は圏外([B!]産経新聞, 2025/2/25 12:43:05) アップル、インド生産拡大 「16e」も組み立て脱中国図る 関税リスク偏在、分散に時間 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/25 12:39:41) AI技術でも世界分断 「ディープシーク」7日で利用者1億人、欧米などは利用制限 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/25 12:39:41) https://mainichi.jp/articles/20250223/k00/00m/200/246000([B!]毎日新聞, 2025/2/25 12:36:52) 掘削土管理でJR東海を指導、国交省 山梨のリニア架道橋工事で([B!]産経新聞, 2025/2/25 12:36:46) 尾池氏「地下水に影響するに決まっている」 北陸新幹線延伸の掘削工事 京都で勉強会([B!]産経新聞, 2025/2/25 12:36:46) ロシア発偽情報、ドイツ選挙を翻弄 欧州で介入疑惑相次ぐ 閣僚デマや極右政党へ投票誘導 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/25 12:33:36) 維新代表の吉村知事「代表として申し訳ない」 兵庫県議の情報提供(毎日新聞, 2025/2/25 12:30:52)
1 note
·
View note
Text
未知の脅威
カロルディアに滞在していた3人は、八角形の世界を見て回る事に。ジニーエイラから次々と写真が送られ、その中でも気になる内容があった様だ。
これ………無かったね。 恐らく彼方のパルデアだけにしかないのでしょう。
アイヴァンヌとリベティーナが指摘したのは、ジニーエイラが撮影したゼロゲート。そう。八角形の世界にはエリアゼロどころか『大穴』がそもそも無いのである。ともすれば何故、このパルデアにこのクレーターがあるのかが今の話の焦点になっていた。
そう言えばホウエンのルネも確か、クレーターの内部に作られた街だって聞いた。でも、そっちは隕石の落下で生まれたから、その…『パルデアの大穴』って言うのかな?それみたいにこんなに大きくない。 じゃあ、このクレーターは隕石じゃないって事か? それは………そうじゃないとは言えないかも。 あの。これを…
リベティーナが見せたのは、ジニーエイラが見つけたと言われる大きな朱色の本。あの大穴自体は、100万年以上前から存在するとの事だそうだ。流石にこんな大穴が開いた原因は明らかになってないが、滝が流れている以上はどちらかと言えば衝突クレーターと言うよりかは大峡谷の様に、ここまでのすり鉢状の地形が元から存在していたと見て良いだろう。2000年前に存在した帝国が出来る頃にはその大穴の内部をエリアゼロと呼んでおり、強大な隣国………つまり、カロスの王国に対抗する手段を立てるべく、エリアゼロに調査隊を派遣したのだと言う。大まかな内容は分かっては来たものの、謎は深まるばかりである。
一応、そこにいる生物は『ジャンクション』と『フェアボーテン』の王達が調べるとは言ってたけど、どんなのがいるんだろうね。 まあ、今はそいつらに任せるしかねーな… 他は一通りありそうだね。
写真を撮影するリベティーナ。エリアゼロ以外の風景は概ね一致しており、この区域は間違いなくパルデアに酷似している。
うーん、でも…普通にメレンジアがいるんだよね、こっち(カロルディア)は。こんな無差別な世界で生きていく方が、多分幸せなのかもしれない。って思ったけど…この人達はどうなんだろう?
もう1つアイヴァンヌが指摘するのは、原始的な生物と機械的な生物がエリアゼロに跳梁跋扈している点。雨も雪も降らない上に外部からの雨・雪を遮断する人工的なバリア下のエリアゼロで、何故こうも生きられるのだろうか、と。そして、彼らもまたメレンジアなのか。彼女はこの2つが気になっていた。
まあ流石に…こいつらは違う���がする。1人やばいのいるけどな………。 サンディエゴがそう言ったのは、マゼンタに発光する薙刀を構えた生物。明らかにそれは、元になった姿の生物���考えるとメレンジアと言われてもおかしくはない。
なーにを…撮影しているのかなぁ〜?
襲撃して来たのは、電気迸るバジルの生物。伸びる蔦をコードやケーブルの様に動かし、3人に電撃をお見舞いした。
おっとぉ!!
間一髪、アイヴァンヌが盾を構えて防御するブロッキングで電撃を防ぐ。突然のその攻撃に、警戒する3人。
私の攻撃を捌くなんてね。君達は…誰なのかな? あ、貴方はまさかあの…
その生物は先程見た、例のあのメレンジア。このままではまずいと言わんばかりに、3人は戦闘態勢に入る。
恐らくですが、彼女は只者では無いでしょう。草と電気………2つの力を使います。 うーん、ジニィ来れないんだよね…確か。
草と電気。双方で優位に立てる竜がいれば問題無いのだが、残念ながら今はいない。メレンジアでは無いジニーエイラはカロルディアに来れないのだ。
待て。お前は…俺達を何故襲う。戦う前にそれが聞きたい。 うーん、そうだね………君達がどれ程の強さか知りたくてね、さっき不意打ちしてみた。でもそこの…赤い髪の女の子に気付かれちゃったみたいでね、防御された。相当な強さだと思ってるんだ。少しだけ………私と戦ってよ。だめ?
や、やべえ。これが『未知の脅威』というやつか。サンディエゴはそう思った。だが…彼女に頼まれた以上、嫌とは言えない。今は急用も無いので、別に彼女の頼みに付き合う事は可能である。
ああ。…俺が行くか。但し、こっちは1人で行く。3人で挑んでもお前の強さが分からないからな。 え、ちょっと! いいの?サン…君が負けたら私達は… イヴ。俺自身は負けるつもりはない。少し離れてくれ。
覚悟を決め、未知の脅威と戦うサンディエゴ。
うーん、そっか。君は1人で戦うんだね。いいよ、別に3人で行っても。 繰り返すが、俺は1人でお前との立ち合いを望む。かかってこいよ。 お望み通り!!
開幕早々、バジルの生物はトラバサミと電気の罠を仕掛ける。いきなりその罠に掛かるサンディエゴ。
あははっ!これねー、君達が連れてきたあの女の子も使ってたんだって!頭に花飾りつけてる子がね! うぉぉぉっ…!?…確かに凄いな。
電撃の檻に囚われ、動かそうとする足をトラップで動けなくする。だが、サンディエゴは次の瞬間、燃え盛る火炎を体一杯に噴き出す。
え、嘘っ!?きゃあああぁぁぁっ!!!
そのまま捨て身の一撃を繰り出すが、サンディエゴは体と頭が頑丈なのでダメージは無かった。一方で、その一撃でバジルの生物は吹き飛ばされ、服が焦げてしまった。
うぅ〜。いったぁ…やってくれたねぇ!!これでも受けたらどうかな!
彼女は地面を揺らし、大地の怒りを呼び起こした。土が強烈に噴出し、サンディエゴに襲いかかる。
ぐはっ…!これは…地震では無さそうだ。 そうだよ。そして………これでどうかな!
先程の攻撃から続けて光る花弁を撒き散らし、攻撃序でに目眩しに使う。それでも、サンディエゴは臆さない。
おぉ………おおりゃああぁぁぁ!!!
こっそり逃げ回るバジルの生物を前に、負けじとサンディエゴも火炎を撒き散らして華麗に舞う。それによって吹いた熱風が、花弁を燃やす。
な、何それ!?見た事ないよ!!いやあああぁぁぁっ!!
ダウンしたバジルの生物。膝を着き、降伏の合図を3人に送る。
ま、まさか君達………そんな強かったなんて。私の負けだよ。 …いや、俺もお前には手こずらされた。ところで、1つ質問していいか。 うーん…いいけど。
アイヴァンヌとジニーエイラのやり取りがあるアプリの画面、その送られた写真をバジルの生物に見せ、サンディエゴは質問する。
こいつがこの『カロルディア』にもいると聞いたんだが………知ってるか? んー?…あー!それ…何か見た事ある。でも、私が他の生物と一緒に住んでて、この世界に来る前までは見なかったなぁ。 え…と言う事はつまり? 成程、有難う。
リベティーナとサンディエゴ、そしてアイヴァンヌの3人は、とある結論に至った。
「エリアゼロ」と「カロルディア」にしかいなさそうだな、この生物…。 え?エリアゼロ?どんな場所なの? 簡単に言えば、俺達が住んでる世界の「パルデア」と言う地のど真ん中に………ぽっかり空いたクレーターだ。この「パルデアの大穴」と呼ばれる場所の内部が、エリアゼロと呼ばれている。 はい。私達はこの場所と私達の住む世界の近似性を証明するべく、カロルディアに調査に来ているのです。 えー、そんな事があったんだ…行ってみたいなぁ。 いや、駄目です。 何で? それがその…カントーの「縹の洞窟」やジョウトの「銀山」宜しく、異常な強さの生物が跋扈していて余りにも危険極まりないのでな。 なので、ポケモンリーグから許可を得ないと立ち入りすら許されないのです。私達は特別な役職である事から、許可無しでも入れるのですが…。 うーん、そっか…流石に私が知ってたあの地方にも、そこまでの危険な場所は存在してなかったなぁ。でもその…ロボット?みたいな生物もいるって事? はい。でも…騒がしいのが嫌いだから、奥の分からない場所まで来ないと多分お目にかかれないかも。それまでに、こんな生物達と戦う羽目になるし。
大なり小なりの、見た事ある誰かに似た生物。それらを一斉に、ジニーエイラの撮った写真をバジルの生物に見せた。
うわ!何この生物!? 人呼んで「パラドックスポケモン」だ。奴らはパルデアの雑誌、「オーカルチャー」で胡乱な文章と共に紹介されている。 遥か古代のポケモンと、遥か未来のポケモンが両方いて、それらは博士がタイムマシンを使ってこの現在の世界に転送している。 す…凄いね。と言うか、ロボットのこのサンタみたいなポケモンって私が見た事ある…進化したあれに似��るかもしれない。 え? …いやごめん。多分今は進化しない………よね?このサンタの現代のやつって? うん。しないよ。 えー…前のあの場所にいた時代は進化してたのになぁ。 まあそれも仕方ない。この後の話も、君の思う未知の脅威の1つになるかもしれんからな。
3人は、バジルの生物に話を始めた。
0 notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)10月8日(火曜日)弐
通巻第8450号
なぜパキスタンで中国人標的のテロがつづくのか
バロチスタン州の武装勢力は何が望みか?
*************************
2024年10月7日、カラチ空港付近で自爆テロ、中国人二人と運転手の三人が死亡し、中国人を含む11名が重軽傷を負った。BLMが犯行声明を出した。BLMとはバロチスタン州の独立をめざす武装勢力(バロチスタン解放運動)、西側の定義では「テロリスト集団」になる。
かれらがなぜ中国人を標的とするのか。中国人に対して深い復讐の怨念を抱いているからか。
バロチスタンの反政府集団はBLMのほか複数、かれらの主要敵はパキスタン政府であり、軍、警察が最大の標的。ついで中国人である。しかし2010年代に多くの武装勢力は政府軍に投降し、暴力行為は下火になったと言われた。それが何故最近になってテロの復活となったのか?
理由ははっきりしている。中国が推進しているBRI(一帯一路)とはパキスタンの西南部グアダール港から北東に新疆ウイグル自治区までの3000キロを斜めに横切るプロジェクトがメインで、ガスと石油のパイプライン、高速道路と鉄道、光ファイバー網の建設が「中国パキスタン経済回廊」(CPEC)と呼ばれ、巨費を投じる。このプロジェクトに反対しているのだ。一口に3000キロというが、日本の鹿児島から網走までの鉄道距離がおよそ2800キロだから、どれほど長距離であるか、これはパキスタンの国土改造でもある。
2013年時点の計画では460億ドルだった。2020年になると650億ドルに上乗せされ、中国輸出入銀行、中国開発銀行、中国工商銀行などが融資した。IMFとは別枠の二国間交渉であるため、詳細の融資条件は公開されていない。普通、こうした融資はIMFが主導し、低金利に抑えられるが、中国は返済期間が短い上に金利が高いと言われる。そのうえ、中国が関与するプロジェクトは途中から五割ほど予算が上乗せされる特徴がある。
スリランカが借金の罠におちてハンバントラ港が中国の軍港となったように、パキスタンの西南に位置する戦略的要衝のグアダール軍港化が中国の長期目標だ。それゆえに、この計画に最初から反対しているのはインドだった。
パキスタンは見返りに発電所建設も要求し、またグアダールには職業訓練学校、自由貿易特区や病院の建設も約束した。中国の経済的戦略においてはマラッカ海峡のバイパスで、エネルギー輸送の短縮がメインの目的だった。
ともかく、この世紀のプロジェクト、工程の半分近くがバロチスタン州を通過する。それが問題なのだ。
パキスタンがバロチスタン州を合邦したのは、英国が、戦後、一方的に地図に線を引いてパキスタン領土に加えてしまったからで、それまでの経緯を言えば、バロチスタンは王国、いまも亡命国王が英国にいる(筆者、いちどお目にかかったことがある)
▼バロチスタンの民衆は自分たちがパキスタン国民とは考えていない
すなわち分割統治を植民地経営の根幹においた元凶は英国だが、現在パキスタンに存在する最大の外国勢力は中国、その中国がパキスタン政府と協力し、プロジェクトを推進している。
CPECプロジェクトはバロチスタンの「主権」を無視し、住民の意向を軽視した、パキスタン政府という中国の買弁勢力が行っていることだから、断固粉砕とういう武装路線に傾いたのである。バロチスタンのナショナリストたちは自分たちがパキスタン国民とは考えていない。
約束された現地人の雇用はほとんどないうえ、中国から囚人を含めて数万の労働者がやって来た。つまりBRIとは中国の失業者を吸収し、在庫を処分するプロジェクトでもある。
こうして「テロ」が頻発し、じつはグアダール港近代化、工業団地、大学誘致などの第一次工事は沙汰止みとなって、中国はテロ攻勢にねを上げ、グアダール拠点をカラチへ移動するとした。ときのイスマン・カーン政権は驚き慌てて「これはゲームチェンジだ」と嘆いた。
グアダールの豪華ホテルも襲撃され、工事に派遣されている中国人エンジニアへのテロが頻発し、パキスタン軍では治安が保てないことがわかった。中国はパキスタン政府に中国人の安全確保を執拗に要求してきた。
テロの標的はグアダールからカラチへ移行した。日本もとばっちりをうけた。
4月18日カラチで中国人と間違えられて日本人五人が乗った車列がテロに襲われ、ガードマンが死亡、日本人は無事だったが一人が軽傷を負った。
22年8月25日にはカラチ大學の入り口「孔子学院」付近で女性教師の自爆テロがあり、中国人三名が死亡した
2021年に遡ると同年3月にカイバル峠で中国人エンジニア五人が殺害された。同年4月、クエッタ(州都)のホテルで自爆テロがあり、多数が死亡したが、宿泊中だった中国大使は不在で難を逃れた。
その前にも同市では中国人教師が殺害された。
同年8月、グアダールで中国人エンジニア8名をのせたバスが襲われ、全員が死亡した。
4 notes
·
View notes
Text
ユートピアを考えていた。
このなだらかなスロープをのぼる体はだいぶ軋んでいた。皆が支える滑車は見事に装飾され様々な色合いを纏い蔦をおおく絡めている。そこのミチを抜けると断層にあたるから、低く照らし尽くした桟道はなんぼもなく、曲線に沿って地下を巡ってください。厳粛な門扉は硝子でできており遠くまで見渡せていたが、ちょうど突きあたりの掉尾を飾るからなんてこともない、そこはゆるりとあればいい。 歩みだすときはどうせ坂道を転げるように自由を求める、いつかの雨晴れ。ひときれ振りまく苦笑いに流れるらしい わたしの日常は、腐った美術館だと畫けば、 fragileをのみこんでいった 無意識の傾げ、やわらかく暗がりを抱擁する低い空に神の皓さは具象する、湿っぽい賢者であろうと叩き壊した少々の本音はやはり馨り、あたりいちめんないような感覚と憂いたすべては酔彩、 (溜息、)羽とすれば咲くがいいか。 四六浮き積と漂う媒体、崩してむき出しに沈シンだ柔肌と、ちょうど上澄みの配列をいつかと散り敷かれる、 つまらない祝日がたどたどしく腰をおろして。 どうやら、読みかけの頁 と混じりあい 孤独を拐か��たように感じ、生身の体はまた地に湛む 一夜の姿を見せ/考える/ジオラマだと勝手、わらえばいいけど。しかしだよ。この雨はやまなかったが、あなたはやわらかなかおをして、たまにかがやいてみえる。 繊細は腐静仏と吸い寄せられ ひとつぶの常ジョウは物換星移 いま暁のことですから ハンドルNでは風刺画にもなりゃしないが そうだな これは焼けた砂浜の車をやめて、素足で降り立ち おんなはまた/猥りがましいから胎をさすって。ビーチハットを目深に被り、奥に統べるように干潟を浚い、この瞳もなにもみえやしないが。キャンバス上を、流れてゆく先々を想像したときに。――と、まあそんなしあわせがほしかった。そう、声なき声で。いつかの稚気をそぎおとした某名のひとつとして、 それともなにか適した通勤バスのなかは温室じみて、しばらく床に落ちた水加減が混じり、座席はテンプレートのように日差しが溶け込み、にわかにひっくりかえした特徴は天地に蒼くざわめいた。 決して。軽く蒸れ乾いた沈黙(額縁)を、のそのそと 這い出ると/おおごえで/振り向けば、主張がない/視覚を 片々な素材を塗り重ね、或いは くたくたな結び目の一方に火をいれたばかりのものは、枢ククリ地図を片手に押し開き、この状態を完璧なものだと、一途にあり。こわばる実を幾つか抱いた木々がまたヒトカズに入イる。独自な悪路にさしかかるワダツミの質感までがアサギと可溜り、珠海の鳳獄や銀竜草ユウレイタケと解き、あっちこっちに群生し、おどろくほど弱い罠だとひとつ摘みとり、瞬く間に枯れて、どうせまわりはおだやかに過ぎゆくのですから もはや風であれ繋がれ、ほつれ目からそれぞれの人相を窺う、あるべきところへ薪は焚べられたのです。 怖気とは苦しみで悲しみで飼い殺した未知不明の蛇行を挟んでここに、種を蒔く。 無遠慮な灌木が芽吹きはじめる。侘しさが降り注ぎ窓に並ぶ。例えるなら眼鏡ごしに平行線の感傷とする。なにを掴み取ればよいのか。なにより御承知のとおり 喜劇覚書など粛々と眠るまえに ――ここに、延ばして掻きとるだけの今とは、ただただ下る 生活と通過する故に、蝋燭を立てインクを溢すのだから。その質感とあれば消沈の舵は荒廃を取り分け旨は潮流をややこと更け、刻としてうつほと孕む一筋のひかりを掴もうと手を伸ばし、ぬくみだけが輪郭と繊細に沁みて ……行く先をはじまりとみようが、柔らかな陽が透きとおったリネンのカーテンから現にみちみちて。シンプルないたみばかりが喉元を絞めるから。目覚めているようでどこか夢の最中あり、秒針も忙しない鼓動が重ならずに呼び起こしただけ切り抜きなのです (ひたぶる視覚に沿って包まれていたと、おもわれる、堺はまたどこかで傷付いて、脳裏ではたくさんのオリが生まれては消えていくのだ) ではやがて十坪に満たない明日になったら、赫々たる尊びも、ね――もう褪せた夏の秘色を解いたばかりの、あれら連中(労働者)はハリツケの丘を一蹴する。タンパク質が絵にかいたようなifの夢 (同時に朝もやと書き置き、手繰り寄せた白湯を啜った) 沖から外を眺め見ることが叶うよう、彫り込まれた深い庇が一夜のように天赦し、ゆるくズレていくと 人生のにぎわいにあたる。のちに複製され、舌の先まで熱い手のひらの流れに、記憶の隅に複雑に追いやられてしまい、なにもないほど、あたりまえになる このおとこの口から、光沢のある眼球まで感覚を欠けて、斜めから錠を取り付け、(まったく大袈裟な微睡みだと咳き込んでさぁ) 順序よく咀嚼させたものです。 ぬるい愚直なれ、鬱蒼とある なんぼか くねくねと、 まんべんなく虚脱感を肉体に添えるからだと 些細な歴史と覗き込めば銀河の畔もなれはて、一朝の圧倒を縫ってそれほど充てる、澪標の跡は手のひらだけに催涙雨と成す しかし豊かな光や深い影が情け無いかも知れません。いまやあなたの芝居がかった振る舞いも幅広く、自然という退廃美と永久欠番の黒鍵と奏でる自白なども、いろを混ぜ合わせ、憐れみひとつも感じないから。膿んだほとぼりとはきっと反復する、ほんのつかのまの名画だとして ではループする7番線の占いは―― 「どうってことねえの。」 ――もしシーラカンスの脊柱は太い中空の管~左右を除する足音が発する。そうしたなかで皆それぞれに閉ざされていて、晴た口吻のまどかに手を付けた展望のあぶき、かろやかに伏し拝みしどき、受け皿を序す貽貝の毒はへばれども堅く。くどくどとそれを憔悴爆撃とすくんでも老いても あれらはどうであろう《多機能携帯端末と徘徊する》 、と―― 並んでいるところに立って おとこは むかっていた、 碑錆びた名残りとある廟のようでも。 天体観望会は、アンタレスだけ満たし、うららかな裏を反して。考える葦であればびくともしない性格で。悠長に眠っているくせに。月蝕のあいだじゅう表情が消える。 (あなたのネグリジェを、黄昏が、さりげなく梳いたという) にんげんは俯瞰してみれば限りなく小さく、日常の如何にのっぺらとしたことよ。あの手この手も、多少の変化にびくつきながら過ごす、懐かしさもちょっとしたありえない夢も、抄録コラージュしたばかりで 気づけば景観を彫像する箱庭であるのに、ほんのすこしかいま見る窓辺では霧のむこうにある、風景とはひやりとなみだしたり、肖像がほころびたりするけれども、春がまた濡れている あなただとして 〈枝と花で飾る、ことを。〉 おもいかえしては此等、あるがまま 〝恣意ている〟から ゆらぎ (尾ひれがつく。そう想われるのだ) すりつぶす星の粒が、ゆがんだ波が寄せては引いて、いつかの桜花を兆すまで闇が浮かび落ちる、わずかな影が同形な足で真直な選を追いたら、すくわれ続ける。うたかたの日は昇り、また沈み、一匹の貧相な観賞魚アナタをおもいえがく 爛れた流星痕とは口遊んだ野火だったから 況して、それからずっとひかりはリビングダイニングに処方箋を継ぎ足す。あなたから仕切られた曲線で、くすんだ指で 蝶尾がそこら中ともしらぬものを仄カタムけ、真っ白に潰されたひかりに値いし、天穹と深海をいずれも結ぼれるように反射した六畳一間に わたしと金魚鉢ひとつ、空蝉と置いてな(筆舌に尽くしがたい) 2024/07/27
0 notes
Text



[[85週目]]で色違い🌅
クマちゃん🐈⬛が試合をぶっ壊して最終盤戦から初めて操作して突破した回数、「1回🤭」
「永遠救世主アルティメットシャドウリーダー04 B(バグ)の家族達 霊猫蒼海 斬島銀河」が育てるソルガレオ⤵️





なんと言ってもまずはエンドコンテンツ史上最も異色のメタ��プロテクトが厄介、NPCが何も学習しないから更に厄介(後述の例外等を除けばこちら側のバフ上昇が鍵になってくる) 二戦目で威嚇も効かないダイアークも追加効果が通用しないと表示された……次の瞬間にタチフサグマで嫌な音を出したときは真っ青になるなんて物ではない(この後もなんか貴重なPP切らして延々と害悪行動を繰り出してきて発狂しそうだった、これ先程言った通り二戦目の話し。ちなみに運が良過ぎて俺達が勝った👍🥶) 攻略で頼れるのはゴロンダのDDラリアットに同じくワルビアルのタイプ相性 メンバー次第ではダイストリームで二つの危険な技を弱体化させるのもナイスだし鋼技は現在記述の雨パーティでも対をいく炎タイプメンバーでも軽々しく突破できる 決定的にやり易いのは全体攻撃が一つもない事で、これが意味するのは種類によっては準伝説より劣る強さかもしれない情報 サンパワーリザードを連れて行けば最速2ターンでキルできる。リセットマラソンするならここでやるのが最善、そうじゃなくても道中で色々と尖っている岩ポケモンは全て回収しなくていいこの楽な課題と味方に付ける事で真価を発揮する炎タイプを相手にしていくスタイルは最も肝心な残機の失いにくさに関して最大限に配慮されている(注意したいのはノーマルタイプの多くに敵として条件の揃った汎用的な地力が強すぎる地雷が多い罠…今までは特殊専攻のお目当てで安牌だったラッキーの立ち位置は好メンバーが揃っていれば微妙とも言い切れない結果論があった訳だが 今回の敗北は全て印象が薄い地雷との衝突による負傷を引きずったのが原因でなったと言っていい 勿論キョダイマックス技を繰り出してくるハイリスクローリターンな毒と電気には喧嘩を売らない鉄則を守る) 何処かのブログでは一番つまらない敵と言われているが、お互いにインパクトが存在しない上で脳筋な闘いになるからそりゃ確かにつまらない。盛り上がりも無いし倒し易さランク以外にだけは共感したWW 色違い粘りはリセット方式で恵まれれば実力で勝負したくなるし、派手派手バトルで思うようにいかないストレスを感じると前者に走ろうとする心理が働く NPCに持たせてと史上の活躍をしたのはドテッコツ、コーチングの輝く世界 反対にパーティがちぐはぐになると信じられない程膨大な時間をジリ貧に溶かして全滅が決定する 元来の火力がマジで正義 後、このエンドコンテンツで空気と化しているネイティオがロトムと組ませると凄まじい瞬間火力を実現する(この他にも熱い死闘の開幕でココロモリをサポート役につけて瞬殺して貰うのも最高 通常マッスグマですらアタッカーとして輝いた瞬間には感動すら覚えた)。他にはカラマネロとオトスパスのひっくり返すが大本題メタルプロテクトを相手のダイマックス技を突破して大金星になるかもしれない(2台用意して置いて本当に良かった) 晴れパの中で最も力を持つのがリザードなら、安心して剣の舞を流水の如く2回以上積めてこれでもかとヘイトをぶちまける巨悪ダークヒーローとして輝く隠された最強はシザリガー(これが無理して特殊ダイストリームで粘る必要がない程の高性能な使い方)
神カードとして道を渡れる癒しの波動を間違えて敵にしちゃった、引っ掛けとは言え緊張感持てばミスしない基本中の基本だぞ。今まで何をしてきた?この期に及んで何を忘れてやってるんだよ全く…俺ってホントにダメだな👎 局面的に結末を左右するセキタンザンに鬼火しちゃった(ボケが始まってんのか❓ダイマックスアドベンチャーの禁止伝説は他のSwitchソフトを含めるとこれがラストのお目当てなんだぞ💢\\\٩(๑`^´๑)۶////⁉️)。あと好カード揃いの中でコータスが3回連続で煉獄を外した時はガッカリしてしまった でもね、命中率は50%だしポケモンの失敗とヘマは全て俺達飼い主の責任だから何も文句を言っちゃいけない 敵でも味方でも愛玩動物にはなんの罪もない 今回のファインプレーはキュワワーのお先にどうぞ😋
[[23回全滅]]😆👍

ママゴン💖のおにぎり🍙に海苔巻いてたらポケモン入れ替えの制限時間が計算違いで終わってた、一体全体何してんだよ😩
1 note
·
View note
Text
霊魂の足: 加賀美捜査一課長全短篇 角田喜久雄
「怪奇を抱く壁」 02
五日目。
加賀美の所へ井手隆一郎から18923円の小包が届き、新聞にはまた、例の尋ね人広告がのっています。 加賀美は、この新聞広告から井出洋子という人物を探すよりも、ハンドバッグの捜査に重点をおいている印象をえます。
七日目。
朝刊に井手が掲載したと思われる、 “午後七時、上野池の端ミカドにて、ハンドバッグの件で合う” という広告文がっています。
また、いろいろなことが分かってきます。 ・井出洋子は井手隆一郎の妻であろう事。 ・井手隆一郎は、茨城の資産家。 ・結婚と同時に、東京上野池の端に出てきたらしい。 ・井手隆一郎は厭人癖(厭人とは、人との交わりを嫌うこと)がある。 ・井出洋子は、空襲のあった日から行方が分かっていない。 ・井手隆一郎は昭和二十年、応召して中支にいっていた。なお、第二次世界大戦頃まで日本国内では現在の中国の華中を中支といっていた。 ・井手隆一郎は、中支派遣A部隊にいて、今年の始め復員した。 ・また、田所軍治も昭和十七年より中支派遣A部隊にいて、昭和二十年から小倉五五部隊に転勤。 ・軍需物資横領事件に関係あるとして、目下身辺探査中である。
これで、田所と隆一郎が同じ中支派遣A部隊に所属し、そこでの知り合いだったことがわかります。 また、田所は横領事件に関係しているとなると、例の60万円を届け出なかったのも何となくわかります。
さて、場面変わって、喫茶「ミカド」です。 午後6時30分。 加賀美は、隠れるように、衝立のボックス席に付きます。
午後6時50分。 田所と隆一郎が入ってきて、隠れるように座っている加賀美の近くにすわります。 隆一郎は、左胸に真っ赤な薔薇をさしています。
田所と隆一郎の会話が聞こえてきます。 隆一郎は、“ハンドバッグ”さえ手に入れば、十万円だって安い”といっています。 田所は、いくらか融通してもらえないかといっています。 六十万円や一万八千余円、盗まれてしまって、全財産をなくしてしまったと。 ちょっとした事情があって警察にだって訴えられない。 そんなときに、君が出しているた新聞の広告を見たのだと。 隆一郎は、“ハンドバッグ”が手に入れば、融通できるといいます。
理由までは分かりませんが、 これで、隆一郎が田所を追い込んだことはわかりました。
午後7時。
店にお客が入ってきますが、紅薔薇の男に声をかけるものはいません。 加賀美は、それらの様子を注意深く見ています。
午後7時30分。
やはり、紅薔薇の男に声をかけるものはいません。
そうしてやっと、 隆一郎が田所に、ハンドバッグを欲しがるのかを説明しだします。
それは、 隆一郎が戦争直前に日本に悪性インフレの来ることを予想して、五百万円の全財産を宝石類にかえました。 それは、私と家内二人丈しか知らん秘密でした。
戦況悪化に私は、遠い地方の銀行に依託保管するよう家内に連絡しました。 そして、総て手続きがすんだと家内から手紙がきたのです。
ところが、 その後、帰ってみれば家はやけ家内の行方が知れんという有様です。 さて、一体、家内はどこのどの銀行へ依頼保管したのでしょうか。 そこで、思い当たったのは、その銀行の保管依託証が家内のハンドバッグに入っているのではないかと。 なにしろ、家内が何時でも貴重品を入れ片時も手離さなかったものですから。 ただ、そのハンドバッグには、内かくしが作ってあって一寸見ただけではわからないようになっているのです。
田所はそれで納得したのか、宝石が入ってからでもいいので融通してくれと言っています。
8時。
やはり、紅薔薇の男に声をかけるものはいません。
まだ、待ってみるという隆一郎をのこして、 田所は、業を煮やしたのか出ていってしまいます。
と、ここで、隆一郎はとんでもない行動に出ます。 なんと、加賀美のいるテーブルへやってきたのです。
二人は黙って対峙します。 加賀美のたえがたい威圧に、隆一郎は目線が下に落ちます。 加賀美は、 例の嘘っぱちな広告は、田所を呼ぶためなのか、それとも僕を引張りだすためななのかと、問い詰めます。 それに隆一郎は両方だと答えます。
そこで、隆一郎は加賀美がある程度のことを理解していると判断して、 加賀美に総てを打ち明けるようです。
二人は、店を出ると、目的地へ向かって歩いていきます。 道々、隆一郎は事情を打ち明けます。
まず、田所を文無しにする。 広告をだして、文無しになった田所を食いつかせる。 唯一ハンドバッグの行方を知っているの田所に、ハンドバッグの場所へ行かせる。
ここまで話すと、二人は目的の場所に着きます。 そこは、荒廃した屋敷のあとで、残骸の向こうにまだ一画建物の名残が黒い影を作っています。 そこに、すでに誰かいて、残骸に向かって何かをしています。
で、話の続きです。 隆一郎は、軍隊で世話になった田所に妻のことも打ち明けていました。 田所が昨年内地へ転任になった時には、家内への手紙を託し、助力をと願っています。 その後、隆一郎が内地へ復員し、我が家が戦災にかかり同時に妻の行方が知れなくなっている事を知ります。
その焼け跡で崩れ残っている箇所を偶然見つけ、扉であるべき場所がコンクリートに変わっていいるのに気が付きます。 隆一郎は、コンクリートを崩してにると、もとの扉が現われ中に入ってみると、既に白骨と化し、首に縄が幾重にも巻き付いた死体があったのです。 着ていた衣服から妻だと思われまれます。
誰が殺したのかは、持っていたハンドバッグの中からでてきた戦地に送る私宛の書面でわかります。 その手紙の中で思いもよらぬ恐ろしい田所大尉の所行を訴えているのです。
そして、田所が小倉詰めとなって東京を去らねばならない日に犯行が行われたのです。 唯一生き残ってた女中の一人を探し当てその口から、その日、田所が慌てて玄関から出てくる所へ行きあたり、 いよいよ明日小倉へ行くので、お別れに来たが奥さんはお留守のようだから帰ったらよろしくつたえてくれと。
このまま警察に訴え出ても証拠が不充分です。 そこまで分かった私は一体どうすればよかったのでしょう。
明確なる、絶対、言い開きのならぬ証拠をつきとめて、彼を正しい法の裁きの座にすえてやることです。 彼を絞首台に送ってやることです。 私は殆ど狂人になりました。
後は、加賀美さんのお考えになって居るとおりです。
隆一郎が指し示すさきに、月明かりの下でコンクリートの壁の崩れ落ちるのが見えます。 そして、黒い人影が、扉をあけその奥へ消えました。 それを追いかけるように、井手と加賀美が入ってみると、 その人物は、大島飛白の防空服をつけた白骨の手からハンドバッグをもぎっとっている田所だったのです。 大島飛白の防空服を着たとありますが、大島飛白は、奄美大島で作られていた紬のことで実際その当時は、国民服として使われていたのでしょう。
隆一郎が、“絞首台”へ送れと騒ぎ立てていますが、 明治から、日本では、死刑は絞首刑だと知っていたことになります。 で、大団円となります。
田所の犯行は、小倉に転勤した昭和20年1月と思われます。 空襲のあった頃でしょうから、焼け跡とになるのはわかります。 その翌年の3月に犯罪が発覚することになりますから、1年以上もそのままだったんですね。 戦後の混乱期がどんな状態だったのかが何となくわかります。
田所の犯罪を暴くためには証拠がない。 そこで、隆一郎は罠を仕掛けて田所を追い詰める。 加賀美を証人に仕立て上げるという感じでしょうか?
勘ぐれば、 加賀美の“待ち人着たらず”ももしかすると、隆一郎の策略かもしれませんね。 田所を文無しにしたところはいいともしても、 田所に新聞を読ませる、特に広告を見せる必要が有るのですが、そのあたりは書かれていません。
まあ、どっかで呼んだことも有るような話でしたけど、
���編ですし、省かれている部分も多いのですが、かえってそれが、スピード感を与えていて面白かったです。
おわり。
0 notes
Quote
数値目標管理の罠。アメリカの銀行といえど「パフォーマンスさえだせばいい」と評価される立場の人はわずかなんだろうなと。
[B! 凍てつく波動] 米銀大手、社員十数人を解雇 キーボード操作偽装で仕事のふり
0 notes