#10倍放大術
Explore tagged Tumblr posts
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和七年(2025年)4月12日(土曜日)弐
通巻第8736号
『経済的に豊かになれば中国は民主化する』という根拠のない期待感は消えた
トランプの窮極の目的は中国経済の息の根を止めることにある
*************************
トランプ政権が発動した高関税措置は経済取引というより政治取引への武器化だ。
ところが、日本の議論をみていると、やれ株が暴落した、サプライチェーンが分断される、国債が上がった、さがった、金利がどうした、企業利益が脅かされたという経済のレベルである。率直に言って、エコノミックアニマル世界の議論だ。
重ねて力説しておきたいのだが、トランプの窮極の目的は中国経済の息の根を止めることにある。
中国がアメリカを超えるか、あるいは並ぶかの壮大なパワーにはさせないのだという基本戦略を了解しておかないと、この無謀ともとれる高関税政策は理解できないのである。
パンダ・ハガーだったマイケル・ピルズベリーが「我々は半世紀に亘って中国に欺されていた」と深く自省を吐露した『チャイナ 2049』の刊行は十年前の「事件」だった。
嘗てピルズベリーは「中国と軍事協力すべきだ」と主張していたのだから尚更の驚きだった。かれは『中国がいずれアメリカの同盟国になる』としたのは幻想だった。「韜光養晦」の中国を見誤ったとした。トランプ大統領は第一次政権で、このピルズベリーを評価した。そして中国政策を助言する「国防政策委員長」抜擢した。
バイデン政権の四年間は中国にかたちだけ強硬をみせながら通商���技術、金融面では大
甘、議会を手なづけるためにいくつかの中国制裁やブラックリストを作成したが、いずれもザル法だった。なぜなら最先端のハイテク技術がほとんど中国に漏れていたからだ。その典型的な例証はSMIC(中芯国際)が7ナノ半導体を自製したこと、エヌビディアの特性半導体を輸入したディープ・シークの唐突なる登場だった。特殊半導体はシンガポールのダミー会社から迂回輸出され、中国の手に渡っていた。
つまりアメリカの技術優位性の足下が崩れ始めていたのだ。
アリカの中国に対する評価は、ニクソン時代からオバマまでの半世紀が中国成長を助ける政策、即ち『経済的に豊かになれば中国は民主化する』という根拠のない期待感であり、1989年6月4日にそうした展望は見事に
崩れ去ったのに、制裁を解除するや、ブレジンスキーなどは「G2」とかの寝言を並べていた。
オバマ政権末期から薄ぼんやりと中国の不気味な脅威を認識し始め、トランプ第一次政権以後は中国封じ込めへの転換である。右から左へ、つまり中国を甘やかす方向から、敵対し封じ込める逆方向へと転換した。
いまやアメリカの合い言葉は『中国人とみたらスパイを思え』だ。
アメリカ国民は自国の経済成長、国際貿易の優位性を過信してきた
2008年のリーマンショック以後の金融危機、19年からのコロナウイルス感染症のパンデミック、これらが中国をして決定的に劣勢に陥ったと誤認した。
ところが数年を経ずして中国は「ゼロコロナ」政策を放棄し、瞬く間に経済成長を回復させた。
一方で中国は先進国同様の若者の減少と高齢化という深厚な人口動態をかかえ、大學の新卒に職がないという失業率の高さと、爆発する債務、不動産暴落が経済活動を停滞させた。
中国は鉄鋼、太陽光パネル、EV、風力発電、ドローンなどを過剰に生産し、ダンピング輸出、ともかく死にものぐるいでドルを稼いでいた。
イェーレン前財務長官が警告したように、中国の過剰生産はとまらない。これは世界経済の攪乱要因である。
▼米国が世界GDPの七割をしめるという『アメリカの世紀』はとうに終わった。
中国が米国を追い抜くことはありえない、という楽観論がしばしアメリカ政治を支配した。いま、アメリカに溢れだすのは中国脅威論、��れも軍事脅威論から技術脅威論を含む総合的な脅威論に軸足が移っている。
中国が世界貿易機関(WTO)に加盟し、わずか20年間で、世界の製造業に占める中国の割合は5倍の30%に増加した。対称的に米国のシェアは15%となりました。
米国が世界GDPの七割をしめるという『アメリカの世紀』はとうに終わった。重要な指標で、中国はすでに米国を上回っている。製造能力は米国の3倍。EVは寡占状態、特許と引用頻度の高い科学論文数も米国よりも多い。
セメントの生産量は米国の20倍、鉄鋼13倍、自動車3倍、電力2倍である。
軍事的にはいつのまにか世界最大の海軍力を保有し、米国の200倍の造船能力を誇り、夥しいICBMを保有し、極超音速能力を示した。ペンタゴンはこれを「スプートニク・ショック」に喩えた。
「中国製造2025」の目標を達成したと中国は胸をはり、世界の化学製品のほぼ半分、世界船舶の半分、電気自動車の3分の2以上、電気バッテリーの4分の3、民生用ドローンは80%、太陽電池パネルとレアアースの90%を生産している。産業用ロボットの設置数でも地球の半分を占め(米国の7倍)、第4世代原子力技術の商業化では、他国より10年先行している。くわえて次の20年で100基以上の原子炉を建設する計画である。
しかも中国は、その優位性を継続拡大するために多角的な政策を実施している。
かような認識に立つなら、トランプが中国に145%の関税をかける荒技をなぜ講じるのか、中国経済の発展が中国御軍事力を高める近未来は『アメリカファースト』、世界一の軍事大国を目ざすアメリカにとっては、たたきつぶしておかなければならないほどの脅威になったからだ。
スパルタはアテネの台頭を許せず、戦争を仕掛けた。まさに「ツキディデスの罠」が、これから再現される。
7 notes
·
View notes
Quote
ジャニーが同性愛者(真性の少年性愛者、児童性愛者)であり、事務所に所属する男性タレントに対して性的児童虐待(同性愛行為の強要)を行っているとの話は、1960年代から散発的に繰り返し報道されてきた。 まず、駐留米軍の「在日軍事援助顧問団 ��MAAGJ)」に勤務していた頃(1958年~1966年)から、外交官ナンバーの車(クライスラー)で新宿・花園神社の界隈に繰り出し、「ケ��ー」、「L」、「牛若丸」といったゲイバーで遊んでいたこと、更に新宿駅南口で網を張り、田舎から出てきた少年たちに声をかけては、常宿の「相模屋」(1泊600円のベッドハウス)に連れ込んでいたことを、当時のゲイ仲間・原吾一が、著書『二丁目のジャニーズ』シリーズで明かしている。 ジャニー喜多川が最初に手がけたタレントは「ジャニーズ」の4名(真家ひろみ、飯野おさみ、あおい輝彦、中谷良)で、当初は池袋の芸能学校「新芸能学院」に所属させていたが、学院内にてジャニーが15名の男子生徒たちに性的児童虐待行為をしていたことが発覚。 オーナーの名和太郎学院長(本名:高橋幸吉。2000年6月7日に急性心不全で逝去。81歳没)はジャニーを1964年6月28日付で解雇した。 しかしジャニーが、ジャニーズの4名も一緒に引き連れて出て行ってしまったためにトラブルとなり、ジャニーらが所属中の授業料やスタジオ使用料、食費など270万円を求めて学院長がジャニーを提訴し、裁判へと発展した (通称:ホモセクハラ裁判)。 なお、当時のジャニーは在日軍事援助顧問団(MAAGJ)に在籍する下士官事務職員として、米国軍人および外交官の立場にあったが、新芸能学院との騒動は「MAAGJの公務の範囲外の職業活動」で起こった問題であるため、「外交関係に関するウィーン条約」(日本では1964年6月8日に発行)の第31条1項による外交特権「外交官は接受国の刑事・民事・行政裁判権からの免除を享有する」の対象から漏れ、訴えられた。 この裁判は長期化し、1964年から実に4年に渡って行われた。 ジャニーズの4名も実際に証言台に立っており、その証言記録は『女性自身』(1967年9月25日号)、『ジャニーズの逆襲』(データハウス刊)、『ジャニーズスキャンダル調書』(鹿砦社刊)にて再現されている。 『週刊サンケイ』(1965年3月29日号)でも「ジャニーズ騒動 “ジャニーズ”売り出しのかげに」として5ページの記事が組まれた他、ルポライターの竹中労も、著書『タレント帝国 芸能プロの内幕』(1968年7月、現代書房)の中で「ジャニーズ解散・始末記」と題してジャニーの性加���について言及した (当書はその後、初代ジャニーズを管理していた渡辺プロダクションの渡邊美佐の圧力で販売停止)。 なお、『ジャニーズスキャンダル調書』では「同性愛」という表現自体を否定しており、ホモセクハラである以上、「性的虐待」、善意に表現しても「少年愛」であるとしている。 『週刊現代』(1981年4月30日号、講談社)にて、「『たのきんトリオ』で大当たり アイドル育成で評判の喜多川姉弟の異能」と題し、ジャーナリストの元木昌彦がジャニーの性趣向問題について言及。 (直後、ジャニーの姉のメリー喜多川から編集部に「今後、講談社には一切うちのタレントを出さない」と猛クレームが入り、元木は処分として『週刊現代』から『婦人倶楽部』の部署へと異動させられた。 この件については、『週刊文春』(1981年5月28日号、文藝春秋)でも、「大講談社を震え上がらせたメリー喜多川の“たのきん”操縦術」と題して報じられた。 なお、ジャニーの性的児童虐待についてメリーは、「弟は病気なんだからしょうがないでしょ!」と言ってずっと放任していた) 雑誌『噂の眞相』(1983年11月号)が、「ホモの館」と題してジャニーズ事務所の合宿所の写真を公開。 元所属タレントの告発も相次いだ。 元フォーリーブスの北公次は『光GENJIへ』(1988年12月)、 元ジューク・ボックスの小谷純とやなせかおるは『さらば ! ! 光GENJIへ』(1989年9月)、 元ジャニーズの中谷良は『ジャニーズの逆襲』(1989年10月)、 元ジャニーズJr.の平本淳也は『ジャニーズのすべて ~ 少年愛の館』(1996年4月)、 豊川誕は『ひとりぼっちの旅立ち ~ 元ジャニーズ・アイドル 豊川誕半生記』(1997年3月)、 山崎正人は『SMAPへ』(2005年3月)をそれぞれ上梓。 タレントの生殺与奪の全権を握るジャニーの性的要求を受け入れなければ、仕事を与えられずに干されてしまうという実態が明るみに出た。 中でも『SMAPへ』は、ジャニーが行っていた性行為の内容について最も細かく具体的に描写しており、少年に肛門性交を強要していたことも明かしている。 同じく元Jr.の蓬田利久も、漫画『Jr.メモリーズ ~もしも記憶が確かなら~』(竹書房の漫画雑誌『本当にあった愉快な話』シリーズに掲載。著:柏屋コッコ、2014年1月~2015年4月)に取材協力する形で暴露している。 ジャニーは肛門性交時にノグゼマスキンクリーム、メンソレータム、ベビーローションなどを愛用しており、少年隊もラジオ番組で、錦織一清が「ジャニーさんと言えばメンソレータム思い出すなぁ・・・」、東山紀之は「合宿所はいつもメンソレータムの匂いがしてた」など、分かる人には分かるギリギリの発言をしている。 元Jr.の星英徳も、ジャニー喜多川の死後になってネット配信で、「ただのJr.だった自分ですら、何十回もやられた。 ジャニーさんが特に好んだのは、小中学生の段階のJr.。 時には平日の朝から学校を休んで合宿所に来いと呼び出され、マンツーマンで性行為を受けた。 その最中は、当時付き合ってた彼女のことを毎回必死に頭で思い描きながら耐えてた。 メジャーデビューしたメンバーは必ず全員やられている。 必ずです! 全員やられてる! そもそも断ったらデビュー出来ない」と幾度も打ち明け、ジャニーによる性被害や当時の事務所内での異常な状況を説明した。 ジャニーズの出身者以外からも、浜村淳が関西ローカルのラジオ番組『ありがとう浜村淳です』(MBSラジオ)の中でジャニーのことを「あのホモのおっさん」と発言したり、ミュージシャンのジーザス花園が、2009年発表の自作曲『ジャニー&メリー』で、AV監督の村西とおるもブログやTwitterで糾弾している。 ジャニーに対する感謝、愛情が誰よりも強いことで知られるKinKi Kidsの堂本剛(児童劇団の子役出身)は、小学5年生の段階で子役活動を辞め、一旦芸能界を引退していたが、姉による他薦でジャニーズのエンターテインメントの世界に触れ、自分もスターになって成功したいという感情が芽生える。 しかし成功するためには、まだ幼い小学6年生の段階からジャニーの性的な行為を耐え忍ぶしかなく、剛が中学2年生の14歳の時に奈良県から東京の合宿所に正式に転居してからは、ジャニーの性行為は更に過熱していった。 当時剛と非常に親しい関係にあった元Jr.の星英徳も、「剛は普通のJr.たちとは違うレベルの性行為をジャニーさんから受けていて、そのことにいつも悩んでた。剛が病んじゃったのはジャニーさんが原因」と、2021年6月25日の深夜にツイキャス配信で証言した。 剛にしてみれば、確かにジャニーには芸能界で大成功させて貰って感謝はしているものの、幼い頃から異常すぎる性体験を強いられ、自分の心と体を捨て去るという代償を払わされてきた訳であり、更に人一倍繊細な性格がゆえ、15歳からは芸能活動へのストレスも相まってパニック障害を抱えるようになり、長年に渡って自殺を考えるほどに苦しんだ時期が続いた。 自分で選んだ道ではあるし、ストックホルム症候群、トラウマボンド(トラウマティック・ボンディング)、グルーミングなどの効果によって、ジャニーに対して大きな感謝はしつつも���もしジャニーと出会わなければ、こんなにも苦しい思いをすることは無かった、という愛憎が入り混じった複雑な感情から、剛の自作曲『美しく在る為に』は、ジャニーへの思いや、芸能活動への葛藤が描かれた曲だと、一部のファンの間では解釈されている。 その歌詞の一部には、 「あたしが悪いなんて 云わせないの あなたが悪いなんて 云う筈がないの 人は勝手だったもの 何時も勝手だったもの 美しく在る為に 勝手だったもの」とある。 [1] 元光GENJIの諸星和己も、2016年11月6日放送のバラエティ番組『にけつッ ! !』(日本テレビ)に出演した際、千原ジュニアとの会話でジャニーについて、 千原 「数年後に大スターになると見抜くその力よ」 諸星 「違う違う、たまたま、たまたま」 千原 「先見の明がすごいんでしょ?」 諸星 「僕の考えだと、“結果論”だね。 あの人(ジャニー喜多川)の目がいいとか、見抜く力がすごいとか、“全く”無い!」 と断じ、ジャニーに対する世間の過大評価に異を唱えた。 そして番組の最後では、「ジャニーの感性はね、あれホ〇だから!」と締めくくった。 ジャニーについてはよく、「少年の10年後の成長した顔が見えていた」などと評されてしまうことがあるが、それは間違い。 確かに子供の頃は冴えない平凡な顔をした者が、美容整形なども踏まえて将来二枚目に化けたパターンもあるが、その一方、小さい頃は可愛かったのに、成長と共にどんどん劣化してしまったパターンも少なくない。 そもそも、テレビなどで頻繁に同じタレントの顔を目にしていれば、視聴者の目はその顔に慣れていく訳だから、マイナス面はどんどん軽減されていく。 ジャニーが持っていたのは権力と財力であって、人の10年後の顔はおろか、人の本質や将来を見抜けるような特殊能力、神通力は存在しない。 ジャニーは将来を予見して採用していたのではなく、ただ単に、今その瞬間の“自分の好み”の少年、個人的に性欲を感じる“ヤりたい相手”を選んでいただけであり、その少年がたまたまスターになるかならないかは、諸星が述べた通り、後からついてきた“結果論”に過ぎない。 ジャニーに個人的に嫌われれば、いくらスター性や才能がある者であっても捨てられるし、ジャニーに個人的に好かれれば、スター性の無い者であっても権力と財力でメディアにゴリ推しされ、結果、誰でも人気者になれた。 こうした、ジャニーの個人的な好み、機嫌だけで全てが操作・決定される、非常に特殊で独裁的な事務所だったため、多くのスターを製造した一方、本当に将来有望だったはずの多くの才能も死んでいった。 なお諸星はこの放送の一ヶ月後の2016年12月2日に大沢樹生と共に開催したトークライ��でも、ステージ上で「俺が何で結婚しないか? ホモだから。 ジャニーみたいなものだから」と発言し、ジャニーを茶化している (諸星自身がゲイであるという部分は自虐による冗談であり、諸星はゲイではない)。 1988年~1989年にかけ、月刊誌『噂の眞相』もこの問題を数回取り上げた。 しかしジャニーズ側は、「『噂の眞相』という雑誌はこの世に存在しないもの」という姿勢を貫いていたため、全く相手にされることは無かった。 週刊誌『FOCUS』(1989年8月11日号、 新潮社)に、ジャニー喜多川が合宿所で撮影した田原俊彦の全裸のポラロイド写真が流出掲載される。 1999年10月28日号から2000年2月17日号にかけ、『週刊文春』がジャニーズ事務所に対する糾弾を14回に渡ってキャンペーンとしてシリーズ掲載。 ジャニーが所属タレントに対してセクハラ・児童虐待を行い、事務所内では未成年所属タレントの喫煙や飲酒が日常的に黙認されていると報道し、約15名もの元ジャニーズJr.が取材に協力した。 出版元である文藝春秋は、他の大手出版社と違ってジャニーズ事務所との癒着や影響力が皆無に等しかったために出来たことだった。 【キャンペーン開始の引き金的な記事】 江木俊夫 公判で元アイドルが「ジャニーズ」批判 (1999年10月7日号) 【14回のキャンペーン】 青山孝 元フォーリーブス衝撃の告発 芸能界のモンスター「ジャニーズ事務所」の非道 TVも新聞も絶対報じない (1999年10月28日号・p252~255) ジャニーズの少年たちが耐える「おぞましい」環境 元メンバーが告発 「芸能界のモンスター」追及第2弾 (1999年11月4日号・p190~193) ジャニーズの少年たちが「悪魔の館」合宿所で 「芸能界のモンスター」追及第3弾 強いられる“行為” スクーブグラビア ジャニーズ「喫煙常習」の証拠写真 (1999年11月11日号・p26~29)[1] テレビ局が封印したジャニーズの少年たち集団万引き事件 追及キャンペーン4 マスコミはなぜ恐れるのか (1999年11月18日号・p188~191) ジャニー喜多川は関西の少年たちを「ホテル」に呼び出す 追及第5弾 芸能界のモンスター (1999年11月25日号・p188~191)[1] ジャニーズOBが決起! ホモセクハラの犠牲者たち 芸能界のモンスター追及第6弾 (1999年12月2日号・p195~197) 小誌だけが知っているジャニー喜多川「絶体絶命」 追及第7弾 (1999年12月9日号・p179~181)[1] ジャニーズ人気スターの「恋人」が脅された! 追及第8弾 (1999年12月16日号・p185~187) ジャニー喜多川殿 ユー、法廷に立てますか? 「噴飯告訴に答える 追及第9弾」 (1999年12月23日号・p179~181) 外国人記者が「ジャニー喜多川ホモ・セクハラは日本の恥」 追及第10弾 (1999年12月30日号・p38~40) ジャニーズ裁判 元タレントはなぜ「偽証」した キャンペーン再開! (2000年1月27日号・p180~181) ジャニー喜多川よ、ファンもこんなに怒っている 徹底追及(第12弾) (2000年2月3日号・p165~167) NYタイムスも報じたジャ二ー喜多川「性的児童虐待」 (2000年2月10日号・p172~173) ジャニー喜多川「性的虐待」 日本のメディアは腰くだけ ピュリツァー記者が激白 (2000年2月17日号・p34~35) 【追加報道】 スクープ撮! ジャニー喜多川の素顔 (2000年3月16日号) ジャニー喜多川の性的虐待! 母親が決意の告白 「息子は私に訴えた」 (2000年3月23日号・p184~186) 新展開 ついに国会で質問されたジャニーズ性的虐待 なぜNYタイムスしか報じないのか (2000年4月27日号・p176~179) ジャニーズ疑惑 梨元勝国会で証言へ! (2000年5月4日・11日合併号・p180~181) 大手メディアがこの性的児童虐待問題をこれほどまでに取り上げたのは1960年代以来初めてのことで、その波紋は大きく、自民党衆議院議員・阪上善秀(後の宝塚市長)も、2000年4月13日にこの問題を衆議院で取り上げた [注 6]。 1999年11月、ジャニー側は名誉毀損であるとして文藝春秋を訴え、1億700万円(ジャニーズ事務所に対し5350万円、ジャニー喜多川に対し5350万円)の損害賠償と謝罪広告1回を求める民事訴訟を起こした。 2002年3月27日、東京地裁の一審判決では、「高度の信用性を認めがたい。 証人の証言はたやすく信用できない点を残している」としてジャニー側が勝訴し、東京地裁は文藝春秋に対し、ジャニーへ440万円、ジャニーズ事務所へ440万円の、計880万円の損害賠償を命じた (井上哲男裁判長)。 文春側はこれを不服として東京高裁に控訴。 これに対抗するかのようにジャニー側も控訴。 2003年7月15日の二審判決では、ジャニーの性的児童虐待に関する記述について、 「喜多川が少年らに対しセクハラ行為をしたとの各証言はこれを信用することができ、喜多川が、少年達が逆らえばステージの立ち位置が悪くなったり、デビューできなくなるという抗拒不能な状態にあるのに乗じ、セクハラ行為をしているとの記述については、いわゆる真実性の抗弁が認められ、かつ、公共の利害に関する事実に係るものである」 と結論づけられ、ジャニー側の性的児童虐待行為を認定 (矢崎秀一裁判長)。 このため、性的児童虐待部分のジャニー側の勝訴は取り消され、損害賠償額はジャニーへ60万円、ジャニーズ事務所へ60万円の、計120万円に減額された。 ジャニー側は損害賠償額を不服として最高裁に上告したが、2004年2月24日に棄却され (藤田宙靖裁判長)、120万円の損害賠償と性的児童虐待行為認定が確定した。[1]、[2] しかし各芸能マスコミは、一審の880万円から120万円に減額された事実だけをベタ記事で書いて済ませ、「性的児童虐待が認められた」という肝心の部分は書かなかった。 この問題について、懐疑主義団体「JAPAN SKEPTICS」の機関誌『NEWSLETTER 53号』にて、当時同会の副会長だった草野直樹が批判。 「マスコミの誤りというのは、『間違ったことを報じる』だけでなく、『必要なことを報じない』ことも含まれる。 そして後者の多く��、いくつかの『タブー』に縛られていることが原因になっている。 報道におけるタブーのベールを抜いた報道には、オカルト・疑似科学の類と同様に騙されないようにしよう」と訴えた。 芸能評論家の肥留間正明も、「芸能界でホモセクハラが裁判になったのは異例。 真実と認められたのも初めてで、これは社会的な事件」と語っている。 また、ニューヨーク・タイムズや、イギリスの新聞・オブザーバーなどの海外メディアも大々的に取り上げ、この問題をタブー視するなどして真実を報道しない卑怯で腰抜けな日本のマスメディアの姿勢、体質を批判した。 以後もジャニーズ事務所と文藝春秋は対立。 2006年に『武士の一分』が映画化された際、ジャニーズは文春文庫で発売されている藤沢周平の原作本の帯に、主演の木村拓哉の写真の使用を一切許可しない、という対抗措置を取っている。 また、木村が工藤静香と結婚した際にも、会見への週刊文春の参加を禁じた。 そのため、文春側は巻頭グラビアで白紙ページに木村とインタビュアーの輪郭のみを描き、ジャニーズによるメディア統制であると非難した。 2010年3月14日、サイゾーウーマンにてシリーズ連載「新約・ジャニーズ暴露本」開始。 2018年6月6日、サイゾーウーマンにてシリーズ連載「いま振り返るジャニーズの“少年愛”報道」開始。 2019年7月9日にジャニーが逝去。 その際、テレビや雑誌など、日本の主要メディアではジャニーを賛美する歯の浮くような美辞麗句のみが並べられ、まるでジャニーを聖人君子かのように崇め奉った。
ジャニー喜多川 - ジャニーズ百科事典
99 notes
·
View notes
Text

Feeling very sorry and sad ... (︶︿︶)
令人惋惜且很感人的故事,更感激這位偉大卻枉死的醫生。「前人種樹,後人乘涼。」very touching and grateful that Dr. Ignaz Semmelweis with love to all the people in the world. 🥹Thanks 🙏 Lan~* 洗手的人,他是誰呢?他的名字,是:伊格納茲·塞麥爾維斯。匈牙利婦產科醫師、科學家,現代婦產科消毒法倡導者之一,被尊稱為「母親們的救星」。在19世紀時,產褥熱是醫院中十分常見的病症,且治癒率非常低,塞麥爾維斯發現,若醫師在接生之前先消毒雙手,可以有效降低產褥熱的發病率。 Hungarian physician and scientist(#IgnazSemmelweis)
1⃣ 關於伊格納茲·塞麥爾維斯的資訊參考 ✅BBC的報導文章: 《洗手的歷史:這個19世紀醫生曾呼籲這個習慣而被毒打至死》 ✅英文版的維基有滿詳盡的數據資料: Ignaz Semmelweis
【洗手的人,與他的寂寞一生】
article via 肉蟻小姐

Photograph of Ignaz Semmelweis in 1860 by "Borsos és Doctor" (cropped version); this image inspired the famous engraving of Semmelweis by Jenő Doby.
1865年7月30日,
一個匈牙利醫生,被同事帶去新醫院就職-- 至少,他是這麼以為的。 當到了現場,他發現所有人全副武裝, 準備將他關押到病房。 他這才發現,自己被當作精神病患, 即將被關進惡名昭彰的維也納瘋人塔。 他大叫、掙扎、試圖逃跑, 數名警衛蜂擁而上,將他一陣毒打, 而後穿上束縛衣物,關進全黑的拘禁房。 兩週之後,經歷了無數的毒打折磨,
1865年的8月13日,他死了,享年47歲。
但是,你相信嗎? 他之所以被判為精神患者的原因, 竟然只是因為, 他對世界倡導了「洗手」的觀念。 - ▌19世紀,當醫院還是死亡之屋▌ 在那個年代,世界還不知道「細菌」的存在。 也因此,在當年醫院並不「乾淨衛生」-- 事實上,正好相反, 醫院就宛如大型的細菌溫床: 髒亂不堪的病房中, 病人尿液與嘔吐物的惡臭四處飄散, 許多房間甚至堆滿大量病患死屍, 而醫生,更是從不清潔醫療用具與雙手。 很多時候,醫生甚至在解剖過屍體後, 就直接開始下一場外科手術-- 可想而知,死亡率自然大增。 惡劣的不衛生環境,讓當時的醫院, 被戲稱為「死亡之屋」(Death House)。 在這惡劣的環境中,最容易死亡的便是孕婦。 當產道因生產撕裂時,若被醫生骯髒的手觸碰, 便容易被細菌汙染,導致高燒不退與死亡。 但這個概念,在當時並不為人所知, 直到,那個匈牙利醫生出現為止。 - ▌醫生,我們寧可在街頭分娩▌
1846年的7月1日,來自匈牙利布達佩斯的他,
被任命為維也納第一產科診所的駐院醫師。 在當年,歐洲各地都設置了產科診所, 以免費的服務,幫助貧困女子產下孩子。 然而,這來自匈牙利的醫生, 發現了不思議的「異常」現象: 頂尖醫師雲集的第一診所, 孕婦致死率高達10%; 而實習助產士組成的第二診所, 孕婦致死率卻低於4%。 不少孕婦因此懼怕上第一診所, 甚至跪在匈牙利醫生的膝前, 乞求不要進入診所生產。 有些孕婦甚至因太懼怕,直接在街頭分娩-- 但怪異的是,這些在街頭分娩、 或是交由實習助產士接生的孕婦, 存活率都遠比去第一診所接生來得高。 這讓來自匈牙利的醫生極為憂傷: 「我的存在,彷彿一文不值。」 他懷著想幫助產婦的心來到醫院, 卻成為孕婦心中的「死亡醫生」-- 但到底,��成孕婦死亡的原因是什麼呢? - ▌來自屍體的「死亡微粒」▌ 他沒想到的是, 答案,竟來自一場心碎的意外。 1847年,匈牙利醫生的好友:雅各布, 在解剖屍體時,不小心被學生的手術刀劃傷手, 手指上的傷口沾染了屍體的血汙。 而後,雅各布竟出現與孕婦一樣的症狀-- 接連數日的高燒不退,最終死亡。 這讓匈牙利醫生意識到, 關鍵,或許在於屍體上的「死亡微粒」: 相比第二診所不用碰觸屍體的實習助產士, 第一診所的醫生,每天都需解剖屍體, 因此手上沾染了不好的「微粒」, 感染了孕婦,導致她們死亡-- 簡而言之,醫生們只要好好洗手, 在手術前把有害微粒洗掉,孕婦就安全了。 憑藉著觀察,來自匈牙利的小醫生, 發現了領先世界的「細菌」概念。 在他的推行之下,第一診所醫師力行洗手消毒, 孕婦的死亡率,在當年立刻下降90%。 但,這如此簡單,卻又如此劃世代的發現, 卻讓他的命運,從此陷入陰影之中。 - ▌啊,多麼討厭的匈牙利人啊▌ 當他公開了自己的發現後, 瞬間,醫學界引爆了暴風般的討伐聲浪: 「他是在說我們醫生很不衛生嗎?」 「居然把孕婦的死怪在醫生的頭上?」 無法接受這種「汙辱」的指責, 歐洲的醫學界對這來自匈牙利的醫生, 展開無止盡的嘲笑、奚落與謾罵, 甚至開除了他的職務,將他趕回了故鄉。 然而,即使在匈牙利布達佩斯的婦產科, 他以無薪顧問的方式,推行洗手的重要, 大幅降低了產婦與兒童致死率, 他的一切努力,只是讓他越來越邊緣化-- 沒有人相信他、沒有人尊重他, 就連他的妻子,都覺得他瘋了。 1857年開始,他的抑鬱越趨嚴重, 他的書信與圖畫開始歪曲扭斜, 他開始大量酗酒、流連聲色場所, 並多次在親友面前情緒失控。 1862年,他用盡最後的精力, 對整個歐洲醫學界,發表一封公開信, 嚴正批判醫學界的醫生都是冷漠的殺人犯, 為了名譽,寧可忽視科學的事實。 「他瘋了」 「他大概得了梅毒,腦袋燒壞了」 醫學界對他的情緒由嘲弄轉為厭惡, 他們認為這個腦袋壞掉的匈牙利人, 絕對是腦子出了什麼「問題」。 於是,時間回到了 1865年7月30日,那個早晨。 來自維也納的醫學同事出現了,誘騙他說: 「請來我們新的研究所,一起研究你的學說吧。」 我難以想像那個早晨,那一天, 對那個抑鬱許久的匈牙利醫生來說, 會是多麼風光明媚的一天-- 他的發現,終於要迎接美好的曙光了吧。 他絕對想不到結局會是這樣的: 被五花大綁,丟入暗無天日的監禁室裡, 被當成一個瘋子,一個被放逐的邊緣人。 - ▌在那美好的未來啊,他說▌ 1865年8月13日,他死了。 死於右手被警衛毒打後,產生的壞疽性傷口。 於是,一個終生努力洗手的人, 死於了他被忽略又被殘害的那隻手。 在他死後,匈牙利的醫學界噤若寒蟬, 醫學月刊上,沒有人提及他的死訊。 接任他婦產科診所的醫師, 並沒有接任「洗手」的任務, 於是,產婦死亡率再度上升了六倍。 但不論是是他的故鄉布達佩斯, 還是讓他死亡的維也納, 沒有任何醫師同仁出聲「抗議」。 甚至,沒有人願意承認,跟他共事過。 他是誰呢? 他的名字,是:伊格納茲·塞麥爾維斯。 (#IgnazSemmelweis) 在當年,他曾這麼說過: 「當我回顧過往時, 唯一能驅散悲傷的方式, 就是幻想著:總有一天,一個更美好的未來, 所有因不衛生引發的感染,都會消失。」 那個未來其實並不遠。 在他死後二十多年, 他的學說終於被醫學界普遍認同: 婦產科診所,終於引入了消毒洗手劑。 如今,他被醫學界認定為公共衛生的先驅-- 他在布達佩斯任教的醫學大學, 將校名改為他的名字; 匈牙利與奧地利發行他的紀念郵票與硬幣, 感謝他在布達佩斯與維也納的貢獻; 當你抬起頭,你甚至可以看到以他為名的星星。 後世為他發���了一種心理學詞彙: 「#SemmelweisReflex #塞麥爾維斯反射」 指的是:當出現違反社會常理的言論或新知時, 社會普遍選擇拒絕接受,即使那是正確的。 你或許會問:「那有什麼用呢?」 那樣的未來,無論如何,他都看不到了。 但,他也曾說過那樣的一句話: 「堅信那美好的未來終將到來, 這多少能在我將死之時,撫慰我的心。 the conviction that such a time must inevitably sooner or later arrive will cheer my dying hour.」 其實,我不知道, 他是不是真的在死前,仍深信不疑。 但看啊,那樣的未來到了。就是此刻。 所以,好好的洗手吧,我們。 在這個當下,這個疫病蔓延的時刻。 好好的洗手,照顧自己。 因為即使是這麼看似簡單的小事情, 都是一個人,用盡一生孤寂, 所換來的成就。
#ignaz semmelweis#1818-1865 german-hungarian physician and scientist#saviour of mothers#history#story#touching#feeling very sorry and sad
8 notes
·
View notes
Quote
先日のやり取りで、どうやら「まだまだ石油はたくさんあるから大丈夫」「石油以外のエネルギーもたくさんあるから大丈夫」という人が少なくない様子。これらについてちょっと考えてみたいと思う。 石油の埋蔵量自体はたくさんある。2020年の石油消費量の実に50倍以上の石油があると言われている。私が子どもの頃、「あと30年で石油はなくなる」と言われてから40年たっていて、まだ50年分あるんだったら大丈夫な気がしても不思議ではない。ただし、埋蔵量という指標に実は問題がある。 原材料を100円で仕入れてきて、タコ焼きに加工して90円で売る人がいたら、大損するだろう。それと同じで、石油を掘るには、掘るために必要なエネルギー(採掘エネルギー)よりもたくさんの石油が採れないと意味がない。採掘時のエネルギー消費の何倍の石油が採れたかを示す指標をEROIという。 石油の利用が始まったばかりの頃は、地面に穴をあけるだけで石油が噴水のように噴き上げた。このとき、採掘時のエネルギー消費の200倍の石油が採れたから、EROIは200だった。しかし近年は10倍を切り、どうやら7倍前後の油田もあるらしい。急速に数値が悪化している。 近年注目されたシェールオイルは、実はEROIの数値が10を切り、7程度のところもあるという。これは、水を高圧で地下に注入することにより、石油を搾りだすという手法をとっているためで、採掘に多大なエネルギー消耗がある。このため、石油がたいして採れない。 EROIが3を切ると、石油はもはやエネルギーとして価値を失うという。石油をガソリンや軽油に加工するエネルギーも賄う必要があるからだ。世界の油田は、この「3」という数値にどんどん近づいていっている。なるほど、埋蔵量はたくさんあるようだが、掘っても赤字になる石油が多い。 「新技術が開発されればまだまだ石油は採れる」と信じたくなるが、その新技術であるシェールオイルでさえ、水を高圧で送り込んで石油を搾りだすという技術だから、石油を搾るのにエネルギー浪費が大きくなり、EROIの数値が悪化するばかり。いずれ、石油はエネルギーとして利用できなくなる。 また、石油は投資家たちから「座礁資産」とみなされ始めている。投資しても儲からない資源になりつつあるためだ。投資して新しい設備にしても、投入したエネルギーの7倍程度しか石油が採れないのでは、利幅も小さい。投資が集まらず、設備を更新できず、廃止する油田も出てきているという 石油よりも太陽光発電のような新エネルギーの方が投資先として魅力を増しているという。すでに述べたように、石油は採掘で消費したエネルギーの7倍程度しか取れなくなってきたが、太陽電池なら20倍のエネルギーが得られる。こちらの利幅の方が大きいとして、投資が集まりやすくなっている。 では、新エネルギーさえあれば石油がなくなっても大丈夫か?というと、話は単純ではない。一部の電気自動車を除き、自動車、船、飛行機などの輸送機械はいまだに石油で動いている。その率、なんと98%。石炭でも天然ガスでも自然エネルギーでもない。石油でしかそれらは動かせない。なぜか。 石油ほど優れたエネルギーが今のところ、他にないためだ。現時点で最も優れている電池は、リチウム電池。しかし、同じ1Lサイズでも、リチウム電池は石油の約5%程度しかエネルギーを貯められない。電池はかさばるし重い。このため、乗用車程度しか動かせない。 大型トラックや、農業用のトラクターなどの電化を進める研究が行われているし、メーカーも華々しく宣伝していたりするけれど、まだ実用的なものは開発できていない。電池が重すぎて、重量物を運んだり、パワーの必要なものを動かすには、貯められるエネルギーが小さすぎるためであるらしい。 あいにく、ほとんどの自然エネルギーが電気を作るタイプ。太陽電池、風力発電、地熱発電。また、自然エネルギーではないが、原子力や核融合も。これらはエネルギーを電気としてしか生めないが、電気は貯めることが非常に難しい。リチウム電池の次の世代、全固体電池でもまだパワー不足。 電気を貯める技術としては、揚水発電がある。まあ、ダムのこと。電気が余っているときに下流の水をダムの中に貯め込み、電気が足りないときに放水して発電する。しかしダムの新規建設は難しく、揚水発電でもっと大量に電気を貯めるということは、困難。 新たな蓄電技術として、重力発電が注目されている。電気が余っているときにコンクリートブロックを持ち上げ、足りなくなった時にブロックを落とす力で発電するという仕組み。かなり巨大な施設になるけれど、日本のエネルギーを賄おうとすると、250万基設置する必要がある。ちょっと非現実的。 電気を貯めることができない以上、太陽電池や風力発電のようにお天気任せの発電方法では、夜間や風のない日にエネルギーを供��できなくなる。電気を貯める技術開発が求められるが、まだ決定打となるほどの技術は実用化されていないのが現状。 では、安定的に電気を作れる原子力はどうかというと、これも実は資源枯渇が心配。現時点での原発の数で済むなら、170年分のウランがある。しかし各国が原発を増やそうとしており、もし計画通りに原発が増えると、30年分しか資源がない。実はウランも限りあるエネルギー。 プルトニウムを使えば半永久的に発電することができる。ただし、それを実現するには高速増殖炉という特殊な原子炉を実用化する必要がある。残念ながら、原子力先進国である日本、フランス、アメリカなどのどこも実用化できていない。夢の技術は夢で終わる可能性が結構高い。 プルトニウムを普通の原子炉で燃やすプルサーマル発電という技術がある。ただし普通の原子炉でプルトニウムを燃やすと、アメリシウムという厄介なゴミができて、燃料が本当のゴミになってしまい、資源として再生できなくなってしまう。結局、原子力も限りあるエネルギーというのが実態。 核融合なら無限にエネルギーを取り出せる、実用化も目前だというじゃないか、という人も多いかもしれない。私も興味を持って、「投入したエネルギーよりも大きいエネルギーを核融合で発生させた」というニュースを読んでみたら、要するに小さな水爆を爆発させただけだった。 核融合の燃料を小さなプラスチックビーズに詰め込み、これに強力なレーザー光線を四方八方からぶつけて水爆を爆発させた、というもの。その爆発のエネルギーが、投入したレーザービームよりも大きかった、というのだけど、それでどうやって発電するねん、という話。 もし持続的に発電しようと思うなら、燃料を詰め込んだビーズを、餅つきの合いの手のように、リズムよく投入する仕組みが必要。でも水爆が爆発したせいで炉内がぶっ壊れてしまう。一発勝負で爆発させても、エネルギーを得ることは困難。 また、レーザービームもかなり強力なものが必要で、一発発射するともう使い物にならなくなるのだという。交換に時間がかかってしまう。核融合でエネルギーを得るには、レーザービームを連続で長期間打てなきゃいけないのに、それもメドが立っていない。 また、核融合で発生する温度は1億℃。他方、鉄がとろける温度(融点)は1500℃程度、融点が比較的高いタングステンで3500℃程度。1億℃という温度にたえられる炉心を作るメドが立っていない。人類は、巨大すぎるエネルギーから電気を作る技術をまだ持ち合わせていない。 こう考えると、核融合は、研究が続けられるべきだと私は考えているが、すぐにでも実用化できるというものではない、全然メドが立っていない、という認識が必要だろう。 さて、自然エネルギーには地熱発電も期待されている。日本は火山が多く、特に地熱に期待が集まっているが、実は減っている。 日本の地熱発電は1997年にピークを迎えた後、実は減少の一途。なぜか。日本の火山は硫黄が多く、これが硫酸に変化し、配管に穴をあけてしまうので採算をとりにくいらしい。また、めぼしい場所は温泉��にすでになっていて、優良な場所が少ない。 アイスランドは地熱発電が盛んだけれど、これは私の考えでは、硫黄が恐らく少ないのと、溶岩の粘性が低い、というのも大きいような気がする。アイスランドは溶岩の流れる川を見るツアーがあるくらい、溶岩の粘り気が少なく、火山も爆発的な噴火がしにくいみたい。でも日本の場合。 溶岩の粘り気がひどく強く、そのために溶岩で噴火口がふさがり、高圧になってから爆発するという、非常に危険な噴火の仕方をする。このため、火口に近い場所で知力発電を行うのは危険すぎる。安全性も考えてとなると、地力発電の適地というのはごくごく限られたものとなり、採算があいにくい。 さて、電池で電気を貯めるのも、揚水発電や重力発電で電気を貯めるのもイマイチであるなら、いっそ電気で水素を作り、水素エネルギーとして活用しては?と思われる方も多いと思う。確かにこの方面の研究も盛んにおこなわれていて、私も注目しているが、実用化にはいくつもの課題が残されている。 水素を安全に貯める技術が不十分。水素分子はあまりに小さくて、金属に染み込んでしまい、金属を脆くする「水素脆化」という現象が知られている。このため、水素を何とか液化して金属タンクで貯蔵しようとしても、いつ劣化して破裂するか分からない。水素を高密度で貯めることが困難。 そもそも、水素ガスを液体化するのも困難。どれだけ冷やしても水素は液化せず、さらに高圧をかけないと液化しない。液化するだけで結構なエネルギーの消耗がある。液化できても水素脆化のためにためることが難しい。水素は、非常に貯めにくいエネルギー。 そこで、アンモニアが注目されている。アンモニアは水素をくっつけたりはがしたりして、水素の運び屋として使えることが知られている。そこで、アンモニアの形で水素を運び、必要に応じて水素を取り出す技術の開発が進められている。アンモニアは液化も簡単だし、保管も比較的楽だし。 ところが、アンモニアも課題がある。アンモニアは肥料としても重要な成分で、アンモニア製造だけで世界のエネルギー消費の1~2%を消耗していると言われている。実は、アンモニアを製造するにはものすごくエネルギーが必要。これは、ハーバー・ボッシュ法という昔の製造法しか事実上ないため。 この製造方法では、空気中の窒素ガスに高温と高圧をかけてアンモニアを製造する。このとき、大量のエネルギーを消耗する。だから、アンモニアを製造すること自体がエネルギー消耗を巨大にしてしまう要因でもある。また、アンモニアを製造するには、天然ガスか石炭を原料にしている。二酸化炭素増加。 天然ガスや石炭を燃やさずにアンモニアを製造する研究もおこなわれている。サウジアラビアで、太陽電池のエネルギーでアンモニアを製造するプラントを試作しようという動きもあるらしい。しかしアンモニア製造という化学反応は、24時間同じ調子で動かすから効率がよいけれど、太陽電池は昼間だけ。 夜間、アンモニア製造に必要なエネルギーをどうやって賄う?という課題が出るだろう。恐らく、天然ガスなどの化石燃料を燃やすしかあるまい。まだ人類は、電気のエネルギーだけでアンモニアを安定的に製造する技術体系を確立できているとは言えない状況。 水素もアンモニアもまだ実用化に時間がかかるとすれば、���イオエタノールやバイオディーゼルなどのバイオ燃料はどうだろう。実は、バイオ燃料でエネルギー的に黒字なのは、ブラジルのサトウキビ由来バイオエタノールだけ。他は軒並み製造時に消耗するエネルギーの方が大きい。エネルギー的に赤字。 ブラジルのバイオエタノールは、「砂糖を大量製造するついで」という好条件と、サトウキビの搾りかす(バガス)を燃料にして、バイオエタノールを水と分離する蒸留を可能にしているので、製造時の7倍以上のバイオエタノールがつくられる。これ、バイオ燃料の中で例外中の例外。 たとえばアメリカでは、トウモロコシを原料にしてバイオエタノールを生産しているが、製造に要したエネルギーより小さなバイオエタノールしか得られない。エネルギー的に赤字。作れば作るほどエネルギーが減る構造。いったい何のためなのやら、といった感じがする。 菜種油などの油を原料にしたバイオディーゼルでも、製造時に消耗したエネルギーより小さな量のバイオディーゼルしか製造できない。バイオ燃料は、ブラジルのバイオエタノールを唯一の例外として、「作れば作るほどエネルギーが減る」という実態がある。 「だけど航空機はSAFといって、バイオ燃料で一定程度飛ばすことが義務付けられているじゃないか」と思われる方もいるかもしれない。実は、理由は「二酸化炭素を減らしたい」から。バイオ燃料は作れば作るほどエネルギーが減ってしまうのだけど、二酸化炭素の排出は石油より少なくて済む。理由はそれ。 飛行機は恐らく、石油系の液体燃料か、バイオ燃料でないと今後も飛ばすことはできない。電気で乗客を乗せて飛ばすのは困難。飛行機はエネルギー的に大赤字の交通手段だが、これを飛ばし続けるには、まだしも二酸化炭素排出が少ないバイオ燃料に置き換えるしかないのかもしれない。 日本には大量の森林資源があるし、バイオ燃料もこれらを原料にすればいいじゃないか、発電にも利用すれば、と思われるかもしれない。しかし、日本の森林を全部伐採して発電に回したとすると、0.9年分は発電できるが、あと50年は電気無しで暮らしてもらわないといけない。その間、木は切れない。 森林は年に1億㎥成長するので、この分だけ発電に回すと、6日分の電力を作れる。あとの359日は電気無しの生活。このように、森林資源は大量にあるようだけれど、エネルギーとしてみると微々たるもの。石油エネルギーの巨大さ、安価さがこの点からもよくわかる。 石油がエネルギーして利用できなくなる時代がどうやら近づいている。2020年になって急にアメリカや中国の態度が変わり、脱炭素へと一気に舵を切ったのは、サウジアラビアなどの産油国から「EROIの数値が3を切る時代が見えてきた、石油がエネルギーとして利用できなくなる」と知らされたからでは。 上述したように、自動車、船、飛行機などの輸送機械のなんと98%が石油で動いている。電気でも、天然ガスでも石炭でもなく。だから、石油がエネルギーとして利用できなくなると、日本のように食料を海外から輸入し、田舎から都会へ食料を運んでいる国は、果たして成り立つのだろうか? 「石油がエネルギーとして役に立たなくなっても、天然ガスや石炭は資源としてまだまだあるじゃないか」という意見があるかもしれない。私もそう思う。「二酸化炭素で温暖化するなんてインチキだ、欧米が主導する世論操作だ」という意見もある。私もこの意見に一定の留保をつけていた。しかし。 ロシアによるウ���ライナ侵攻で、ヨーロッパはロシアから石油や天然ガスを入手できなくなり、エネルギー危機が起きた。もちろんこの時、石炭で急場をしのぐ一時しのぎの策は採られたようだが、石炭に逆戻りするのではなく、自然エネルギーへの転換を加速させているらしい。ということは。 どうやらヨーロッパ首脳は、二酸化炭素による地球温暖化説を真剣に受け止めているらしい。石油がなくなるなら天然ガスや石炭を燃やせばいいや、とは考えていないらしい。彼らがそう考えている以上、天然ガスや石炭の資源量が十分あると言っても、それを燃やしてよいとは言えない様子。 ならば今後は、石油、石炭、天然ガスといった化石燃料になるべく頼らず、自然エネルギーや原子力(これは資源に限りがある)でエネルギーを賄う社会にシフトしなければならないらしい。しかし、これは容易なことではない。石油はあまりに優秀なエネルギーだったが、他はそうでもないものばかりだから。 石油は1Lあたり(あるいは1kgあたり)で大量のエネルギーを蓄えている(エネルギー密度が高い)。常温で液体。パイプで簡単に送れて、タンクに入れておけば安全に運べて、保管も可能。燃やせば火炎という、発電するにもエンジン動かすにも都合のよいマイルドな反応。実に扱いやすい。 石油に近い性質を持つのはバイオ燃料だけれど、上述したように作れば作るほどエネルギーを減らしてしまう問題がある。天然ガスや石炭を原料に液体燃料を製造できるが、これだと二酸化炭素が増える。エンジンという素晴らしいパワー機関を、今後は利用することが憚(はばか)られる時代が来そう。 自然エネルギーで電気を作り、電池でそれを貯めてモーターを動かす電気自動車のような利用法が、持続可能性が高く、可能性があるが、電池の能力不足が深刻で、せいぜい乗用車どまり。物資の大量輸送を電気で実現できるメドはまだ立っていない。何より、農業をどうやって実現するのか? 今のおコメは「石油でできている」といって過言ではない。1kcalのおコメを作るのに2.6kcalの石油を燃やしている計算。コメを作るのに、化学農薬、化学肥料、トラクターの燃料などを用いる。これらはすべて石油などの化石燃料を利用する。石油がエネルギーとして利用できなくなったら、どうしたらいい? 江戸時代には、国民の約8割が百姓だった。戦後まもなくでも半分が農家だった。しかし今や農業従事者は152万人。国民の2%を切った。それだけの少人数で農業を営めるようになったのは、トラクターやコンバインなどの農業機械を石油で動かせるから。化学肥料を化石燃料を燃やして製造できるから。 しかし、トラクターのようなパワー農業機械を電気で動かすメドが立たない。北海道で農業機械メーカーが太陽電池で発電し、その電気でトラクターを動かせないか試算したことがあるらしいのだけど、トラクター1台動かすのに数億円かかるという非現実的な数字。そもそも電池でトラクター動かせない。 また、石油などの化石燃料を使えないとなったとき、化学肥料を製造できるのか、疑問がある。すでに述べたように、化学肥料の重要な原料であるアンモニアは、世界のエネルギー消費の1~2%をそれだけで占める。化学肥料は非常にエネルギー食いの商品。しかし、世界の食料を支えてもいる。 カナダの研究者、バーツラフ・スミルは、著書「世界を養う」において、化学肥料を一切使わない場合、地球は人類を何人養えるのか試算している。およそ30~40億人。現在の世界人口が80億人越えだから、半分以下。化学肥料がないと、人類は飢えることになってしまう。 石油や天然ガスなどの化石燃料に頼らずに化学肥料を製造する技術を開発せねばならない。しかし、太陽電池のように昼しか発電できないような気まぐれなエネルギーでは、化学反応のように一定調子が求められる、化学肥料製造に利用することは困難。 ハーバー・ボッシュ法に変わる、高温・高圧でなくてもアンモニアを製造できる技術の開発も進められているが、希少金属を触媒として利用せねばならず、まだ現実的ではない。研究はいろいろなされているが、各方面で「実用化はまだ」だらけ。 以上、「石油はまだまだある」という意見に対しては、採掘時に要するエネルギーよりもたくさんの石油を採ることが難しい時代に間もなく突入する(EROIが3を切る)という点を指摘する必要がある。また、「石油以外にもエネルギーがある」という意見に対しては、 自然エネルギーにしろ原子力にしろ、電気を作る技術ばかりで、その電気を貯める蓄電技術が十分ではなく、社会を安全に回すことができる保証がまだ立っていない。石油に代わる液体燃料を製造するのも困難。二酸化炭素はやはりあまり出さない方がいいらしい。などなど、問題山積。 何より、「大量の石油を燃やして食料を作る」という今の農業体系を改めることができるのか、心もとない。石油がなければトラクターは動かせない。電気や他のエネルギーで動かすことは容易ではない。強大な動力で少人数の農業、という農業体系は今後も維持できるのか、わからない。 「石油がエネルギーとして利用できなくなる」時代は、2020年を節目としてアメリカや中国などの指導者たちが宗旨替えをしたことからも、どうやらそう遠くないように思われる。不思議なことに、日本でも2020年から突然「みどりの食料システム戦略」というのがうたわれ始めている。 農業での化学肥料の使用を減らそう、という話なのだけれど、これ、研究機関にいたのに寝耳に水の話だった。それまで、化学肥料を減らしましょうなんて、農水省で議論されている雰囲気はなかったのに、突然。しかもアメリカや中国みたいな温暖化を否定気味の国の方針転換と同時。これは。 世界の首脳に、「石油がエネルギーとして利用できなくなる時代」が遠くないことが、伝えられたのではないかと私は推測している。石油がまだしも採れるうちに、太陽電池などの自然エネルギーの設備を整え、電気を貯める蓄電池の技術を開発しなければ!と、必死になっているのだろう。 まだ、太陽電池のエネルギーで太陽電池を製造できるめどが立っていない。もし石油がエネルギーとして利用できなくなったら、太陽電池を製造することもできなくなってしまう。世界の首脳は、「まだ石油が利用できるうちに」自然エネルギーを製造できる社会へとシフトさせようとしているのだろう。 それでも、まだまだ困難が予想される。安易に考えることはできない。ここまで上述してきたように、石油以外のエネルギーを実用化するにはいろんな課題があり、石油に置き換えることが困難。石油はそれだけ、超絶優秀なエネルギーだったということなのだろう。 食糧を作ることだって、石油が失われるとどうなるか分からない。今から急ピッチでシステムを構築できるのか、予断は許さない。その危機感を持って、技術開発を進めるばかりでなく、社会のありようも大きく変革する必要が出てくるだろう。これは私たち一人一人の課題でも��る。
「石油はまだある」「石油以外にもエネルギーが」考|shinshinohara
3 notes
·
View notes
Quote
老人医療費の増加の要因は、高齢者数の増加や老人保健制度以外にも求められることが実証された。具体的には以下の4点にまとめられる。 第1は、医師による需要の誘発である。 すなわち、医師が過剰な診療を行う結果、医療需要が水膨れし、価格が上昇している可柏ォがある。 第2は、診療日数の長さである。 通院日数の多さが、医療費の増加に働いていることが実証された。 第3は、就業率の低さである。 高齢者労働力の活用が進んでいないことが、高齢者の健康に対してマイナスに働いていると判断される。 第4は、介護サービス水準の低さである。 介護体制の遅れが、安易な受診を促していることが考えられる。
【PERSPECTIVES】老人医療費の削減に向けて|日本総研
1 老人医療費の推移 老人医療費の推移をみると、1983年に一部自己負担の導入等が実施されたにもかかわらず、73年の老人医療費支給制度を契機にハイ・ペースでの増加が続いている。すなわち、73年度には4,289億円であった老人医療費は、95年度には約21倍の8兆9,152億円にまで拡大している。この間、老人医療費を含む国民医療費全体は約7倍の増加にとどまっており(73年度3兆9,496億円→95年度26兆9,577億円)、この結果、老人医療費の国民医療費に占める割合は、73年度の10.8%から95年度には33.1%と、約3分の1のレベルにまで拡大している(図浮Q)。 このような老人医療費の増加を、高齢化要因とその他の要因に分けてみると、高齢化による部分は半分未満であり、残りの半分以上は高齢化以外の要因が寄与している。すなわち、老人医療費を、(1)高齢化要因として老人医療受給対象者数、(2)その他要因として1人当たり老人医療費、の2つの要因に分けてみると、老人医療費の直近10年間の年平均増加率8.2%のうち、1人当たり老人医療費増加の寄与度は4.2%ポイントと半分以上を占めている(図浮T)。
---
月年齢別に見た外来患者数 自己負担を1割にすると患者数が増えた。


---
社会保険料負担額と負担率の推移
減る要素が無い
---
老人保健制度/高齢者医療の歴史

---



---
高齢女性街頭インタビュー

---
50年前の健康保険料はラーメン3杯分(現在で2,000円くらい)
---


---
月1000万円以上の医療費の請求が激増:高額医療が健康保険を破壊する | アゴラ 言論プラットフォーム
わずか2000人で年間4000億円も使っている計算
後期高齢者は自己負担8000円 or 15000円で最高級医療受け放題(他の優遇で無料の世帯も少なくない)。
3割負担にしても延命治療などの高額医療費はほとんど減らない。500万円の心臓手術でも、高額療養費制度で自己負担は2.5万円。 3割負担にするのは、日常的な風邪や花粉症で病院に行くサロン患者をなくすため。
国保は3ヶ月以上滞在する外国人は強制加入だから、月5000円で高度医療を受けられる日本の医療がねらわれる。特に家族を連れてきて高額療養費制度を悪用するケースが多い。
---
1-3.医療費の要素分解 | 厚生労働省(PDF)
医療費とは = 人数 × (医療費 / 人数) 「1人当たり医療費」= 人数 × (受診延日数 / 人数) × (医療費 / 受診延日数) 「1人当たり日数」「1日当たり医療費」
※医療費の伸び率を明らかにするために、受診の頻度を表す「1人当たり日数」と密度を表す「1日当たり費用」に区分して分析を行っている。
1 永瀬効果とは
制度的な給付率の変更に伴い、医療費の水準が変化することが経験的に知られており、この効果を「長瀬効果」と呼んでいる。 例えば、給付率が低くなる(=患者負担が増加する)制度改革が実施されると、受診行動が変化し、受診率が低下したり、1件当たり日数が減少する。
2 制度改革後の医療費の動きの具体例
患者数の伸び率(対前年度同期比)の推移を見ると、制度改革後1年間は低くなる。
しかし、制度改革後1年を過ぎると、患者数の伸び率は従前の水準(ほぼゼロ)に戻る。
その結果、医療費の伸び率も制度改革後1年間は低くなるが、1年を過ぎると従前の水準に戻る。
ただし、「戻る」のは伸び率であり、制度改革により減少した延べ患者数や医療費の実額は改革後、他の受
診行動の変化がなければ元には戻らない。
3 長瀬式
長瀬効果は、医療費水準 y を給付率 x の関数として示す式(長瀬式)で表現される。給付率の変化による医療費への影響を推定するときには、過去の実績値を基礎としてこの長瀬式を推定し、推定した長瀬式に見込まれる給付率の変化を代入して影響を算出している。 平成14年および平成18年の医療制度改革においては、一般制度では平成9年9月改正の実績、老人保健は昭和58年2月改正~平成9年9月改正の実績を基礎に次の長瀬式を推定している。
一般制度 y=0.475 x2 +0.525 老人保健 y=0.499 x2 +0.501
---
シルバー民主主義,社会保障,高齢者,老人,医療,介護,税金,医者,医療関係者,残薬問題,過剰投与,不適切処方,処方箋,調剤薬局,医師会,論文,モラルハザード,無限湿布,バラマキ,ばら撒き,
2 notes
·
View notes
Text
西部牛仔(二)
馬汀還沒有決定是否真要去割掉,時間就這樣過了一兩個月,基爾與威廉來找馬汀去城裡吃晚餐,馬汀也很開心的答應了,三個人來到一家牛排餐廳吃飯,每個人有說有笑,此時的威廉說,我們其實下了很大的勇氣才敢來找你吃飯,我們一直很害怕你會把我們當怪人看待,馬汀說原本是會有這樣的想法,但是後來就覺得沒什麼大不了的,我沒放在心上,基爾與威廉頓時鬆了一口氣,此時,馬汀想起了那時候的想法,他問了基爾,割掉之後的你,有沒有什麼不一樣的感覺,基爾表示自己不會擔心被別人踢到睪丸,而且沒了睪丸我依然可以勃起跟做愛,除了沒辦法再生孩子之外,他覺得還蠻棒的,基爾好奇馬汀為什麼要問這個,難道馬汀也想割掉睪丸嗎,馬汀也鼓起勇氣說出自己的想法,他說他那天回到家後,就在思考這件事,他發現他睪丸除了看起來很大顆以外,很多時候其實���成他很大的困擾,所以在想是不是跟你們一樣把睪丸割掉,然後裝上假睪丸就好,此時的威廉像是撿到寶一樣的眼神,畢竟自從上次看到馬汀那巨大睪丸之後,就一直念念不忘,心想如果可以收為己有那該有多好,沒想到這麼快就要實現夢想了,威廉表示這種事情不能強迫的,割掉裝假的雖然看不出來,但畢竟還是有差別的,你真的已經想好要割掉嗎,馬汀表示今天跟你們出來吃飯,就是想問問你們的看法,此時的基爾非常激動的表示,割掉之後絕對不會後悔的,威廉表示他不會強迫別人,馬汀思索片刻之後,決定聽基爾的建議,他拜託威廉能不能幫他割掉睪丸,威廉開心的表示,我可以幫你割掉睪丸,手術費也全免,但是你要把睪丸送給我當收藏品,馬汀心想或許把睪丸交給威廉收藏更好,於是就答應了威廉,此刻一切也就這樣說定了,威廉說如果要裝假睪丸的話,需要先訂做,等到了之後再一起動刀處理,訂做大概要等一個月左右,威廉表示如果要做的話,等等先跟他回去測量一下要訂做的尺寸,馬汀點頭答應,三人就繼續吃著晚餐,結束之後,馬汀他們一路回到了診所,威廉表示請馬汀脫掉衣服,馬汀瞬間就脫了精光,威廉打量了馬汀的身材,真的非常健壯,留著些許鬍渣,胸肌是如此的厚實,胸毛一直延伸到生殖器官,威廉表示先幫他拍一下照片,之後收藏的時候使用,首先是全身照,看著馬汀站的直挺挺的,威廉用單眼拍了很多張,接著是收藏品的特寫照片,看到單眼裡面的照片,威廉口水都快流出來了,尤其是生殖器官的特寫鏡頭,看著即將到手的收藏品,吞了一下口水,威廉問馬汀,睪丸要訂做跟現在的尺寸一樣嗎,馬汀表示,是的,總不能之後跟他那些女朋友做愛的時候,被她們問說怎麼睪丸變小了,威廉覺得這麽說也沒錯,於是威廉拿出了測量睪丸大小的模具,沒想到馬汀只符合最大尺寸的模具,於是威廉上網輸入了訂做的資料,威廉再次詢問馬汀是否真的要割掉,送出訂單後就不可以後悔囉,馬汀表示很確定,送出的訂單顯示大約要三週的工作天,這段期間,馬汀也很努力的工作,下班沒事依然去找他的女友們約會,三週的時間很快就過去了,威廉也在這三週的時間裡,去訂做了一個要裝馬汀睪丸的容器,就在一切就緒之後,他們就可以開始手術了,結果馬汀與基爾他們約在農場新一季的絕育當天,這���不僅是農場小豬小牛的絕育日,也是馬汀的絕育日,馬汀一樣按照老闆的指示,到診所載威廉,上車後的威廉完全不在乎農場的那些小豬小牛,他只問了馬汀,他是不是已經準備好了,馬汀點頭表示已經好了,回到農場之後,所有人依然忙碌的處理小豬小牛的絕育手術,沒人看得出來今天的馬汀也會進行手術,隨著最後一隻的小牛完成了絕育手術,威廉表示自己需要休息一下,感覺精力不足,威廉將所有工具整理完畢之後,農場老闆支付了所有費用後,一樣要求馬汀載著威廉回去診所,在回程途中,威廉告訴馬汀不用緊張,過程不會感覺到很疼痛,馬汀表示不緊張是騙人的,回到自己診所的威廉,要馬汀先去樓上洗澡,並穿上在浴室準備好的手術服,基爾已經在手術室整理需要的工具了,馬汀在浴室裡很快的就洗好澡了,看著牆上的鏡子,想著自己要拿掉這對大睪丸,心裡是期待的也是害怕的,馬汀穿好了手術衣後,走向地下一樓的手術室,手術室裡放著愉快的輕音樂,裡頭的設備也是非常具有規模,威廉與基爾已經穿好手術衣並戴好了手套,馬汀躺在手術床上,兩腳開開並且被威廉固定,腹部也做了固定,為了將馬汀的優良基因留下來,威廉也準備好了裝馬汀精液的瓶子,看著體毛旺盛的馬汀,這讓威廉與基爾無比的興奮,他們的手術衣底下,早已撐起兩根硬的不行的陰莖,他們小心謹慎的剃掉馬汀的陰毛,這讓馬汀非常的興奮,陽具也興奮的硬起來,此時,威廉開始測量馬汀的陰莖尺寸並做好紀錄,馬汀的陰莖勃起有9.5吋(24公分),睪丸的大小堪比一顆檸檬,接著就開始套弄起馬汀的陰莖,經不起巨大誘惑的威廉開始吸允起馬汀的陰莖,沒被男人吸過的馬汀突然覺得被男人吸原來是這麼爽的一件事,很快的換基爾吸允起馬汀的陰莖,兩人的技術可以說是一流,隨著馬汀的呼吸越來越急促,威廉趕快將真空取精器裝上,受不了更多刺激的馬汀射了,或許是因為睪丸太大顆的關係,馬汀足足射了兩瓶的精液才停止,為了測試馬汀的極限,威廉和基爾又繼續套弄起馬汀的陰莖,似乎想徹底搾乾馬汀,隨著一直刺激下,馬汀又射了兩罐才清空,這時候威廉才徹底放過了馬汀,威廉表示要準備開始手術了,先讓你確認假睪丸的外觀跟尺寸,馬汀拿著一顆假睪丸仔細端詳了一番,一切都準備就緒,基爾先進行消毒工作,威廉拿起一旁的麻醉針,第一針也許是因為疼痛,馬汀的表情很痛苦,總共注射了四針,威廉捏了一下馬汀的陰囊,馬汀搖頭表示沒有感覺,威廉拿著手術刀往馬汀的陰囊劃開了一個口,到睪丸足以被擠出陰囊,這個開口因人而異,馬汀足足要割開7公分才能完全擠出來,一顆巨大的血色肉球已經跑出來了,接著就是將白膜裡頭的睪丸割掉裝上假的,威廉小心翼翼的剪開白膜,一顆巨大白色的睪丸就出現了,睪丸跟附睪必須完全切除,這樣才能成為真正的收藏品,威廉將白膜完全褪去,讓馬汀的睪丸徹底裸露出來,緊接著基爾將止血鉗固定在威廉指定的位置,接著威廉沿著固定的位置切割,馬汀的左睪丸總算完整的割下,基爾先將睪丸放到一旁的器皿中,緊接著準備好縫線開始進行縫合,基爾與威廉彼此合作之下,馬汀的第一顆假睪丸順利裝進了白膜並縫合,威廉小心謹慎的將縫合好的假睪丸塞回去馬汀的陰囊裡,接著就剩最後一顆了,輪到右邊的睪丸,開口一樣要切開7公分,右邊的巨大肉球也很順利的被擠出,馬汀看著自己的巨大睪丸都要被割除了,感覺好像還沒完全接受,但是已經快結束了,也沒有什麼好後悔的,隨著白膜完全剪開,右邊的白色巨蛋也出現了,基爾握著自己好友的睪丸,既興奮又怕傷到馬汀的睪丸,緊接著威廉將止血鉗固定好了,他要基爾握好馬汀的睪丸,很快威廉就非常順利的將右睪丸完整切下,將馬汀的睪丸捧著的基爾非常小心,他將睪丸遞給馬汀看,第一次看到自己睪丸的馬汀,感覺非常特別,睪丸上面有著很多細小的血絲,睪丸的表面原來如此光滑,馬汀將睪丸接過來仔細檢查,沒想到他的睪丸有這麼沉,馬汀將睪丸遞還給基爾,基爾非常謹慎的區分出左邊跟右邊的睪丸,深怕弄反了,這樣威廉是會生氣的,當第二顆假蛋順利放回陰囊裡,接著就是縫合切開的開口,為了讓馬汀的陰囊未來不會有疤痕,威廉特別選用了特殊的針線,小心謹慎的縫合了傷口,威廉請馬汀躺著多休息,他跟基爾先去進行睪丸的收藏,基爾端著馬汀的睪丸,端著時就可以感受到兩顆睪丸的重量,基爾跟著威廉一起進入收藏間,那邊早已準備好了收藏容器,基爾先是用無菌水將馬汀的睪丸輕輕的洗去表面的血液,接著威廉小心的將馬汀的左睪丸放進容器的固定點上,接著又將右睪丸放進固定位置上,然後將防腐液填滿並封瓶,馬汀那兩顆巨大的睪丸,正式的成為了威廉的收藏品之一,基爾攙扶著馬汀回到樓上的休息室,馬汀的陰囊包著厚厚的紗布,每天都要定期清潔傷口,這期間馬汀的陰囊腫脹了兩倍大,還有局部瘀青,前兩天傷口的疼痛讓馬汀難以入睡,隨著抗生素和消炎止痛藥的治療,這一週又有著威廉與基爾的照顧,馬汀總算可以好好下床活動一下,當縫線拆除後,兩顆假睪丸像是真的一樣垂掛在馬汀的兩腿之間,對比了前後的照片與閹割之前一模一樣,威廉讓馬汀做一些動作,看看假睪丸是否自然,馬汀做了一些高抬腿、深蹲等動作,整體非常自然,馬汀對於手術非常滿意,之後有時間就會去收藏間看看自己的睪丸,也會去找基爾他們聊很多閹割之後的轉變等,馬汀他的睪丸是威廉收藏品中最大尺寸的,他也覺得很驕傲,就在馬汀32歲時,他遇到了一個很棒的女孩,也和對方結了婚,馬汀請求威廉能不能幫幫忙,透過威廉與其他的醫生同好,馬汀也成功透過當初他保存下來的精子,做了人工受孕生了一對雙胞胎,接著又生了一個女兒,當然在這些過程當中,醫生只說很多當牛仔的人都會有這樣的問題,於是老婆都沒有發現自己的老公馬汀的兩顆睪丸都是假的,而威廉或是負責讓馬汀老婆受孕的主治醫師都沒有告訴他的妻子真相,但是這並不重要,因為他們過的非常幸福,又生了三個小孩,馬汀有發現自己的雙胞胎兒子,睪丸似乎也非常大,馬汀沒有因為割掉睪丸而後悔,他反而覺得自己將兩顆大睪丸切除是正確的決定,不然他就要每天接受那不舒服的感覺,而馬汀因為服用了男性荷爾蒙的關係,陰莖反而比還沒閹割之前多了一公分,將近快10吋長,而且一樣很硬挺,他的妻子也覺得太大了,不喜歡常常做愛,自從被威廉他們吸允過後,現在的馬汀常常偷偷找威廉他們幫他口交,雖然依然射很多,但是裡面早已沒了精子,只有前列腺液而已,如今的馬汀依然做著喜愛的牛仔競技表演,也一樣受到了很多少女少年的喜歡,但是他現在的動作可以放的更開,不會再因為被打到睪丸而疼痛,但是也因為這樣,遭到同樣身為牛仔的布魯斯懷疑,為什麼馬汀可以完成那麼多高難度的動作,尤其這些動作還很容易撞到睪丸,所以讓很多執行牛仔競技比賽的人都選擇略過這些動作,但馬汀絲毫不在乎,每次都會選擇很多高難度動作,而且有好幾次明明都撞到睪丸了,但是馬汀卻像是沒有感覺一樣,還因為這樣讓馬汀的名氣越來越響亮,布魯斯打算找個時間去打探一下馬汀的底細,如果讓他發現馬汀是因為吃了什麼禁藥,他剛好可以讓馬汀身敗名裂。
6 notes
·
View notes
Text
2024年6月1日土曜日
病院の待合室にて19
くちずさむ歌はなんだい?思い出すことはなんだい?(1)
「5/18(土)の午後か5/19(日)って空いてますか?徳島行ったら会えるなら安倍さんに会いたいです!」
「Tです」
Tくんからショートメールが来たのは4月の19日だった。彼と最後に会ったのは2018年に挙げられた彼の結婚式だったから、もう6年振りになる。その間一回だけ私が酔っ払って電話をかけたことがあるのだけど、連絡を取ったのはそれだけ。だから「Tです」とだけ書いてある2通目のショートメールが来たのは、こちらが電話番号を電話帳から消したりしていた場合に「誰だろう…」となるのを予め防ぐための措置だと思うのだが、私はあんまり電話帳をいじったりしないから、大抵、相手が誰かわかっているのである(と言いつつもこないだ前職の会社の人間の電話番号をあらかた消してしまった。理由は、私の兄貴が前職の会社ないしは会社の人間に電話をかけようとしたためです。兄貴というのは私の別人格ではないかと思っているなにかの、便宜上の名前です)。
「空いてるよー 会おうね」
という、私には珍しく窓を全部開け放った日本家屋くらい風通しのよい返事をして、私たちは会うことになった。5月の18日に会って���19日に別れる。18日は私が空港に迎えに行き、移動はそのまま私の軽自動車を使用する。ドライブしたり観光したりして、夜は徳島の歓楽街、栄町とか秋田町とかで飲むので、2人ともビジネスホテルに泊まる。帰りは私が空港まで送る。計画は以上である。前日になってもお互い「明日よろしくね」みたいなメールはしなかった。だって私たちが中学生の時は携帯電話なんて無かったんですよ。そんなもの無くても会えていたし、来なかった時は、なんか会えなかったな、マルサン寄って帰るか、くらいのことにしていたのである。まあでも、前日に軽い挨拶くらいはした方がいいのかもしれない。2人とも今年で40知っとるけのけだし。親しき中にも礼儀みたいなことで。まあいくら後悔したところで、しなかった事実は揺るがないけどさ。
無事に5月18日は訪れたようだったので、私は軽自動車を飛ばして、「踊る阿呆に飛ぶ阿呆、同じ阿呆なら飛びながら踊らにゃ損々、ってそれだと意味変わってきちゃうね」でお馴染みの徳島阿波おどり空港にやって来た。空港に入ると、彼が乗ってくるであろう10時55分着の便が、到着の掲示板に「順調だからたぶん時間通りに着くよ」みたいな情報と共に載っていたのだが、「福岡発」となっている。てっきり東京から来ると思っていたのだけど、それに対しては特になす術もないのでベンチで待っていた。すると中学生の頃から、全く変わっていないシルエットが、全く変わっていない動きと共に現れ、あのいわく言い難い独特な調子でこちらに手を振りながら走ってくるではないか。これはTくんに違いない。T氏来徳である。手には明太せんべいという福岡っぽさと味の間違いなさの最大公約数みたいなお菓子の紙袋を持っており、こちらに渡してくる。「ありがとう!よく来てくれたね!福岡から来たの?」と尋ねると、会社の出張で福岡に行っており、仕事が終わって福岡の親戚の家に泊まり、ついでに徳島に寄ったという。地理にお詳しい皆さんはなんとなくお気づきかも知れませんが、福岡→徳島→東京はあんまついで感のない行程である。しかしそれに気づかなかったことにより再会を果たせたので、本当に良かった。挨拶もそこそこに私の黄色いオンボロ軽四に乗ってもらって、当てもなく出発した。
徳島空港は、住所的には徳島市ではあるものの、その北の端の松茂という場所にあって、そこは私の前職の高知在住の先輩に言わせれば「もうほとんど鳴門」である。だから『くるくる鳴門』に行くことにした。道の駅の。近かったから。めっちゃ混んでた。車が���番に並んで待っているのを見るとさすがに焦る。しばらく並んで警備員の誘導に従って車を停め、中に入り外に出て、車に乗った。めっ混み。やめました。徳島ラーメン食べようね。鳴門病院という名前の、「鳴門になかったら嘘だろそんなのTDLだろ」と言うほかない病院のそばに、『三八』という、気合の入った漫才コンビの全国ツアーのタイトルみたいなラーメン屋があるのを私は知っていたので、そこに行った。
そのラーメン屋に入る頃にはもう、私たちは音楽の話をしていたと思う。私もTくんもかつて音楽をやっていた。人前でライブをしたりしていた。もう12年くらい前のことである。そもそも私とTくんは、静岡県は沼津市という街に住んでいた中学生の頃にバンドを組んでいた。それが高校2年生くらいの時に自然消滅してしまって、Tくんは自分のバンドを組んで音楽をやっていくようになった。私のほうはひとりでやっていこうとして曲を書いたりしていた。ふたりとも進学を表面上の理由にして上京したり。もう遥か昔のことである。私とTくんはバンドを組んだぐらいの頃からほとんど、音楽とそれにまつわる諸々の話しかしたことがない。だから…だから?だからなのかはわからないけど、すぐに音楽の話になってしまう。この日もそうだった。最近何聞いてるの?という話になってしまった。恐ろしい。何年も会っていなくても昨日まで一緒にいたみたいに話ができる友達、そんな凡庸極まりなくて、それでいてかけがえの無い友達がいたんだ、私にも。知らなかった。
Tくんがラーメンに続いてあまりにもスムーズに瓶ビールを注文したのを聞いて私は大笑いしてしまった。ずるい。運転しないからって。コップは二ついりますか?とか聞かないでいいから店員さん。Tくんのお父さんは車を運転する時にあろうことか缶ビールをドリンクホルダーに装填するようなドリーミーな人間だったけど、私は違うから。最近のTくんはSpotifyで音楽を聞いているようだった。まず聞きたい曲を聞いて、その後はSpotifyがこれも好きなはずだ!と次々に掛けてくれる曲を聞いているらしい。好きじゃない曲は(厳密にいうと好きじゃないミュージシャンは)飛ばすという。あまりにも12年前の続きだったせいか、何を話したのかあんまり覚えてないのだけど、この辺で我々はサニーデイサービスを褒め称えたと思う。サニーデイは素晴らしい。サニーデイのライブ見たい。今のサニーデイのライブ見たいよね。我々にそのように思わせてくれるサニーデイよ、ありがとう。三八を出た後セブンイレブンに行ったのだけど、Tくんはせっかくだからとコンビニのコーヒーを買っていた。かわいいやつめ。
youtube
この時点でまだ12時10分くらいである。やばい。中学生くらい時間ある。あの頃と違って油断すると飲み屋に入店しそうなので次の場所に行かなくてはならない。鳴門…鳴門鳴門…競艇場だ!

と思って行きました。初めて行った。入場料100円取られるの知らなかった。食堂に蛭子能収さんのイラスト付きのサイン色紙が飾ってあったのを、Tくんが見つけてくれた。最近…リニューアルした…のかな?内装がものすごく綺麗だった。でもいい感じにヨレヨレのおっさんがいっぱい座っており、生きた阿波弁がたくさん飛び交っている。Tくん聞こえるか。これが阿波弁だ。ようこそ徳島へ!
一応賭けてみることになった。Tくんはギャンブルはしないらしい。私はTくんを待つ間に空港から一番近いパチ屋で4500円分の景品を取ったんだけど、あれはギャンブルじゃないから…2人ともギャンブル初心者だね!破産しないようにしよう。
それにしても競艇についての知識がない。買い方もあんまりわからない。舟券を買うためのマークシートの塗り潰し方も相当手探りである。我々はわざとらしく声をひそめて相談しあう。「ねえ…ボックスってなに…?」「しらない…」「…なんて?」「…わかんない!」マークシートを券売機にぶっこむと600円寄越せと言うので支払う。券が出てきた。何もかもわからないので、舟に乗ってる人の名前を見て決めました。この日は女性のような名前の人ばかりが舟に乗っていました。理由は分かりません。

私は入場料も含めて1300円失くしてしまった。Tくんも同じくらい失くしていたような気がする。そもそも舟が何周するのかもわかっていないので、まだゴールしてないのに「なんだよー!くやしいー!」と言ったり、もうゴールしているのに「あるある!まだあるぞ!」と言ってたりしていて(主に私が)、地獄だった。Tくんは競艇用語を携帯で調べて教えてくれて優しかった。私はロレッタセコハンのアルバムに『まくり差し』というのがあったね、聞いたことないけど、という豆知識を挟み込んでいた。音楽の話やめてお前も調べろよな。そういうとこだぞ。楽しかった。
つづく
2 notes
·
View notes
Text
231130 EXTRA
やってて心が温まるか否か、なんだよ。
やればやるほど心が冷たく寂しくなって「よそ者自己」にウリウリなじられちゃうような環境ってのは向いてないんだわ。
あーおうち、ここはわたしのおうち・・
って思える安心テリトリー。そういうとこ見つけてむにゃむにゃしつつ優しいヒトとだけコミュニケーションできる―
ってそんな場所あるかーい!
いいや、無きゃ作ればいい・・
デキッコナイス。
自分で何かを開拓する苦労背負い込むくらいなら今の不満だらけの環境とインフラの中で我慢して暮らした方がマシ。
そんなウ��ーキング・デッドの主体性の無い村人みてーな事言うなよ。新しく村作ろうぜ気の合うメンバーでさ。
いや・・ キリがないか。
----------------------- 結局誰かに仕切られて不本意な義務と労働課せられる事から逃げたいだけだもんな。どこへ行ってもそれは必ず発生するし、働かずとも愛されるだけの価値を磨く努力しない限り誰しも労働からは逃れられない。
努力そのものが嫌いという人間は「意図的に壊れる」事で「庇護ポジション」を獲得するしかない。
ああ・・ そんな話朝っぱらからしたくない。
気持ちいい事を見つけてくれ、気持ちいいことを。
ずっと続かなくてもいい、今日明日、明後日・・ その3日だけ確実に自分を癒す刺激と情報を「最低コスト」で入手するんだ。
お金かけたら意味ないからね。往々にして自由に使えるお金がないから苦しいんだろうからね、皆。
僕はネットと脳いっこでむっちゃ気持ちよくなれる「バカ脳」にチューンダウンしたから通信費オンリーで全然平気。
アマプラとnoteがあれば全然余裕。映画観て、noteでエッセイと禍話リライト読んで・・
YouTubeの音楽かけながら放送大学聴いて勉強して・・・
夏目友人帳をBGM代わりにかけながら仕事してダダ泣きして。
もうオールウェイズ感情失禁わたしはウルトラリラックスですよ。
その後ひとりごとを録音しつつ2kmほどさんぽ。途中100ローで買い食い。出先の公園でぼんやりしつつファンボのドラフトを書く。
週末は家で力仕事ちょろっとやりつつ娘と遊ぶ。
無論、最後の1項目があるから他の虚無に耐えられてるってのはある。
そうじゃなきゃ成長して強くなった自分を「使う場所」がないからな。
僕は僕のレベルにフィットしたフィールドで自分を使っているから満足だけどSNSや現実社会で新しく活動フィールド得ようとしたら相当な実力が求められる。
あ、だめだこれまた話ループするわ。
まあ、じわじわ強くなって、あー、半年前よりは強くなったなヨシ、やらないルートの8倍良いから良い、おわり! でいいんじゃないでしょうか。
他人がその10倍強かろうと関係ないでしょ。だって皆の10倍サボ・・ いいのいいの。過去になんかすげー苦労したんでしょ、そういう人達は。
皆そう。学校でヤな事あったり親からヤな目に合わされそのヤな人達にすがって生きるしかない自分が嫌で嫌で仕方なかったんでしょうよ。
イケメン俳優だろうが美少女アイドルだろうが自分の人生の中に「氏んだ方がマシ」な理由は見出せるし実際氏んでる。
ベタなオチだけど「自分の価値を客観的に測れる理性を眠らせる」しか無いんだと思いますね。僕も「忘れる」ことと「DQN化する」ことを自分に許す事で生きやすくしてますから。
妻はね、クッッッソ記憶力いいんすよ。マジにどうでもいい些末な不愉快イベント全部覚えてる。無論いい事もちゃんと細かく覚えてるけど総合的には嫌な記憶の方が圧倒的に多い。そしてその記憶を忘れる事を決して許容しない。周りの人間はすぐ自分が言ったことやった事を忘れて他人を悪者にする虚言癖のバカ共だ、って言ってる。
まあ、ものを忘れる事ができない立場のヒトからしたらそうでしょう。僕、自分が描いた絵の記憶を「スコアが低いものから順に忘れる訓練」して実際できるようになってからは人生超ラクになりましたよ。やり始めた当初は心引き裂かれる思いでしたけどやってよかった。なんかロボトミー手術して脳の大事な部位スパーーーンッて切り飛ばしちゃった感じ、あるね。
ここら辺も福満しげゆきが散々掘ってるゾーンだから割愛してよいね。そして彼も結局「結婚→子育て」という超ド・メジャーな社会的居場所得て、人間として皆から愛されて暮らしてるもんね。
まあ僕がそれをやる覚悟決めたのはhuke君という鬼の影響だけど。
かっちょいい友達の所為だよ。こんな厄介な人生を背負わざるを得なくなったのは。格好いいものへの憧れを捨てる以上の苦痛というもんは無かったのだ。恋だよな、この感情はきっと。
何かに打ち込むなら嫌悪じゃダメ。恋じゃないと―
1 note
·
View note
Text
『葬送のフリーレン』はなぜ泣ける?感動の理由を徹底解説
いやー、まいった。最近どっぷりハマってるマンガがあって、夜ふかしして一気読みしちゃったんですよね。今回はその作品の魅力を、熱が冷めないうちに語らせてください!
「魔王を倒して、世界は平和になりました。めでたし、めでたし。」 普通、物語ってここで終わりますよね?でも、今回紹介する『葬送のフリーレン』は、なんとこの「めでたし、めでたし」の"後"から始まる物語なんです。
勇者一行が魔王を倒した後の世界で、一人だけ時間の流れが違うエルフの魔法使いフリーレン。彼女が、かつての仲間との思い出を辿りながら、人の心を知っていく旅路には、思わず涙腺が緩んでしまう瞬間がたくさん詰まっています。
「ただのファンタジーマンガでしょ?」と思っているそこのあなた。この記事を読めば、なぜ『葬送のフリーレン』がこれほどまでに多くの人の心を掴んで離さないのか、その理由がきっとわかるはずです。
この記事のポイント
物語の始まりが「魔王討伐後」という斬新な設定
1000年以上を生きるエルフ・フリーレンの視点で描かれる「時間」と「感情」
人間味あふれる魅力的なキャラクターたちの関係性
原作ファンも唸る、超高品質なアニメ版の魅力
何気ない日常に隠された、人生の宝物のようなメッセージ
『葬送のフリーレン』が紡ぐ、新たなファンタジー���魅力
『葬送のフリーレン』がこれまでのファンタジー作品と一線を画すのは、その独特な物語設定と、深く掘り下げられたキャラクターたちの心の動きにあります。ここでは、僕が特に心を掴まれた、物語の核となる部分の魅力をじっくりと語っていきたいと思います。この作品の面白さは、派手な戦闘シーンだけじゃないんですよ。
「冒険の終わり」から始まる、切なくも温かい物語
この作品の最大の特徴は、なんといっても「魔王を倒した後の世界」を描いている点でしょう。普通ならクライマックスである魔王討伐が、物語のプロローグに過ぎないんです。勇者ヒンメル、僧侶ハイター、戦士アイゼン、そして魔法使いフリーレンの4人パーティーが、10年もの長旅を終えて王都に凱旋するところから物語は幕を開けます。
でも、1000年以上を生きるエルフのフリーレンにとって、10年なんてあっという間の出来事。仲間たちと「また50年後に会って、一緒に流星群を見よう」と軽い気持ちで約束して別れますが、次に再会した時、人間の仲間たちはすっかり年老いていました。そして、仲間であり勇者だったヒンメルの死。その葬儀で、自分があんなに濃密な時間を過ごしたはずのヒンメルのことを「何も知らなかったし、知ろうともしなかった」と気づき、涙を流すフリーレンの姿に、いきなり胸を締め付けられました。ここから、彼女の「人間を知るための旅」が始まるんです。この導入部だけで、もう作品の世界に引きずり込まれますよね。
主人公フリーレンが「人間を知るため」に旅する理由
ヒンメルの死をきっかけに、フリーレンは新たな旅に出ることを決意します。その目的は、趣味である魔法収集と、そして「人間を知ること」。彼女は、かつてヒンメルたちと冒険した足跡を辿るように、各地を巡っていきます。その道中で、過去の出来事を思い出し、「あの時のヒンメルは、どうしてあんなことを言ったんだろう」「あの人は何を考えていたんだろう」と、答え合わせをしていくんです。
この「思い出を辿る旅」という構造が本当に秀逸で、読者はフリーレンと一緒に、ヒンメルという勇者の本当の姿や、仲間たちの優しさを知っていくことになります。フリーレンは感情表現が乏しくて、少しドライな性格に見えるかもしれません。でも、旅を通じて少しずつ人間の感情を理解し、変化していく様子が本当に丁寧に描かれていて、気づけば彼女のことを応援したくなっている。そんな不思議な魅力を持った主人公なんです。
圧倒的な強さと可愛らしさを併せ持つ「フリーレン」
本作の主人公であるフリーレンは、少女のような見た目ですが、実は1000年以上も生きているエルフの大魔法使いです。魔王を倒した勇者パーティーの一員だっただけあって、その実力は計り知れません。魔王軍の幹部クラスですら「歴史上、最も多くの魔族を葬り去った魔法使い」として恐れられているほど。戦闘シーンでは、普段のほんわかした雰囲気からは想像もつかないほど冷静沈着で、圧倒的な強さを見せつけてくれます。
その一方で、普段の彼女はちょっとズボラな一面も。朝は弱いし、服が透けて見える魔法みたいな、役に立たない魔法の収集が趣味だったりする。宝箱を見つけると、99%の確率で罠(ミミック)だとわかっていても、残りの1%の可能性に賭けて案の定かじられたりするお茶目なシーンは、この物語の和むポイントの一つですね。この圧倒的な強さと、人間らしい(?)可愛らしさのギャップが、フリーレンというキャラクターの大きな魅力だと思います。
伝説の「勇者パーティー」が放つ、色褪せない存在感
物語はフリーレンの現在の旅が主軸ですが、彼女の回想を通して、今は亡き「勇者ヒンメル」を中心としたかつての仲間たちの姿が頻繁に描かれます。この回想シーンが、物語に深みを与えているんですよ。
特に勇者ヒンメルは、本当に魅力的な人物です。イケメンで人格者でありながら、ちょっとナルシストな一面もあって、自分の銅像のポーズにめちゃくちゃこだわったりするんです。でも、誰よりも仲間思いで、特にフリーレンに対して��、さりげない優しさや愛情をたくさん見せてくれます。彼の言動の一つひとつが、後のフリーレンの行動の指針になっていくのが、本当に感動的なんですよね。
他にも、お酒好きだけど面倒見の良い僧侶ハイターや、無口だけど仲間思いで頑強なドワーフの戦士アイゼンなど、パーティーのメンバーはみんな個性的で人間味にあふれています。彼らがいたからこそ、フリーレンの旅があったのだと、物語を読み進めるほどに実感させられます。
フリーレンを支える新たな仲間「フェルン」と「シュタルク」
フリーレンの新たな旅は、一人ではありません。かつての仲間、ハイターから託された人間の弟子「フェルン」と、アイゼンから託された同じく人間の弟子「シュタルク」が同行します。
フェルンは、フリーレンに負けず劣らずの魔法の才能を持つ少女。しっかり者で、ズボラなフリーレンのお母さん役になることもしばしば。クールに見えて意外と毒舌だったり、甘いものが大好きだったりする一面も可愛らしいですね。
一方のシュタルクは、ものすごく臆病なのに、実はとんでもないパワーを秘めた戦士。師匠であるアイゼンも認めるほどの逸材ですが、自己評価が極端に低いんです。そんな彼が、フリーレンたちとの旅を通じて、少しずつ自分に自信を持ち、成長していく姿は見ていて応援したくなります。この若者二人の、ぎこちないながらも少しずつ距離が縮まっていく関係性も、物語の見どころの一つですね。
人間の言葉を話す猛獣「魔族」という存在の恐ろしさ
『葬送のフリーレン』の世界における「魔族」は、他のファンタジー作品とは少し違った描かれ方をしています。彼らは人間の言葉を巧みに操り、時には「共存」や「和睦」といった言葉で近づいてきますが、その本質は「言葉を話す猛獣」。人間の感情を理解しているように見せかけて、実際は捕食対象を油断させるための技術として使っているに過ぎないんです。
フリーレンは、師匠であるフランメの教えと自身の経験から、魔族の本質を誰よりも理解しており、彼らに対して一切の情けをかけません。「話し合いで分かり合える」という甘い幻想を徹底的に排した、このシビアな設定が、物語に緊張感と深みを与えています。魔族との対峙は、フリーレンの過去や、彼女が抱える深い憎しみを浮き彫りにする重要な要素となっています。
物語に深みを与える広大な世界観と歴史
物語の舞台は、非常に広大で歴史の長い大陸です。フリーレンたちが旅するのは、魔王城があった大陸の北側が中心ですが、その道中では様々な文化を持つ街や村、雄大な自然が登場します。
1000年以上前に大陸を支配していた統一帝国の名残があったり、エルフやドワーフといった長命な種族の独特な死生観があったりと、世界観の作り込みが非常に細かいんです。フリーレンは長生きなので、80年前に訪れた街の店主と再会したり、昔の知り合いが作った石碑の謎を解き明かしたりと、彼女の旅そのものが世界の歴史を紐解いていくような感覚を味わえます。こうした緻密な世界設定が、物語のリアリティを高め、読者をより深く『葬送のフリーレン』の世界へと誘ってくれるのです。
アニメ版『葬送のフリーレン』が傑作と称される理由
マンガが素晴らしいのはもちろんですが、2023年から放送されたアニメ版も、原作ファンから「完璧なアニメ化」と絶賛されるほどのクオリティなんです。僕も毎週楽しみに見ていましたが、本当にすごかった。ここでは、アニメ版のどこがそんなにすごいのか、その魅力を語っていきたいと思います。
原作の空気感を完璧に再現した、息をのむ映像美
アニメ版『葬送のフリーレン』を制作したのは、数々の名作を生み出してきたマッドハウス。まず驚かされるのが、その圧倒的な映像美です。原作の持つ、どこか物悲しくも温かい、静かで澄んだ空気感が、アニメーションで見事に表現されています。
キャラクターたちの細やかな表情の変化や仕草、壮大で美しい背景美術、そして魔法のエフェクトに至るまで、すべてが丁寧に描かれています。特に、フリーレンが花畑を出す魔法を使うシーンの美しさは格別で、原作の感動が何倍にもなって伝わってきました。このクオリティの高さが、物語への没入感を極限まで高めてくれているんです。フィルムスコアリングという、映像に合わせて音楽を作る手法も多用されており、まさに映画のような作り込みを感じさせます。
キャラクターに命を吹き込む、実力派声優陣の繊細な演技
アニメの魅力を語る上で欠かせないのが、声優さんたちの素晴らしい演技です。主人公フリーレンを演じるのは種﨑敦美さん。彼女の、淡々としているけれど、どこかに温かみを感じさせる声が、フリーレンというキャラクターにぴったりハマっています。特に、感情を抑えた中にも後悔や寂しさが滲み出るような繊細な表現は、見事としか言いようがありません。
勇者ヒンメル役の岡本信彦さん、フェルン役の市ノ瀬加那さん、シュタルク役の小林千晃さんなど、他のキャストも実力派揃い。それぞれのキャラクターの魅力を最大限に引き出す演技で、物語に命を吹き込んでいます。特にヒンメルは、岡本さんの自然体で優しい声色が、彼の「イケメン勇者」としての側面と、人間らしい親しみやすさを見事に両立させていて、本当に最高でした。
物語の世界観を彩る、美しい劇伴と心に残る主題歌
映像と演技をさらに引き立てるのが、Evan Callさんが手掛ける音楽です。アイルランド音楽のような雰囲気を取り入れた民族楽器の音色や、壮大なオーケストラサウンドが、フリーレンたちの旅路を美しく、そして切なく彩ります。どの曲も作品の世界観にぴったりで、音楽を聴くだけで名シーンが蘇ってくるほどです。
さらに、主題歌も作品の魅力を高めています。第1クールのオープニングテーマであるYOASOBIの「勇者」は、なんと原作者監修の書き下ろし小説を基に作られており、歌詞がヒンメルからフリーレンへの想いを描いているようで、聴くたびに胸が熱くなります。miletさんが歌うエンディングテーマ「Anytime Anywhere」も、フリーレンの旅と心境の変化に寄り添うような名曲です。音楽面でも一切の妥協がないのが、このアニメのすごいところですね。
原作へのリスペクトに満ちた、アニメならではの巧みな演出
アニメ版『葬送のフリーレン』は、原作を非常に大切にしているのが伝わってきます。セリフの一つひとつを尊重し、原作の魅力を損なわないように、丁寧に映像化されています。その上で、アニメならではのオリジナル要素や演出が加えられているのが素晴らしいんです。
例えば、第1話でヒンメルの葬儀の後にフリーレンが指輪を見つめるカットは、アニメで追加された要素ですが、これが後の展開への伏線として見事に機能しています。こうした原作への深い理解とリスペクトがあるからこそ、原作ファンも安心して楽しむことができるし、アニメから入った人も、より深く物語を味わうことができるんです。監督をはじめとしたスタッフ陣の、作品に対する愛情がひしひしと伝わってきますね。
数々のアワードを受賞!世界が認めた作品のクオリティ
『葬送のフリーレン』のマンガとアニメがどれだけ評価されているかは、その受賞歴を見れば一目瞭然です。マンガは「マンガ大賞2021」で大賞を受賞したのをはじめ、数々の権威ある賞に輝いています。
そしてアニメも、国内外で非常に高い評価を受けています。「クランチロール・アニメアワード2025」では最優秀ドラマ作品賞や最優秀監督賞などを受賞し、「Anime Trending Awards」では年間最優秀アニメに選ばれるなど、まさに世界中のアニメファンから絶賛されているんです。これだけの評価を得ていることからも、この作品が単なる流行りではなく、時代に残る傑作であることがわかると思います。
まとめ:『葬送のフリーレン』が私たちの心に深く響く理由
さて、ここまで『葬送のフリーレン』の魅力を語ってきましたが、いかがでしたでしょうか。この物語がなぜこれほどまでに多くの人の心を打つのか、その理由を最後にまとめてみたいと思います。
「時間」という普遍的なテーマ: 1000年を生きるエルフと、短い一生を駆け抜ける人間。その対比を通して描かれる「時間」の価値や、出会いと別れの切なさが、私たちの心に深く響きます。
後悔から始まる「学���」の物語: 主人公フリーレンが、かつての仲間との思い出を辿り、人の心や愛情を学んでいく姿は、私たちに「大切なものに気づくこと」の重要性を教えてくれます。
人間味あふれるキャラクターたち: 完璧な英雄ではない、人間臭くて魅力的なキャラクターたちが織りなす関係性が、物語に温かみと深みを与えています。ヒンメルの言葉は、人生の教訓のようです。
静かで美しい世界観: 派手さだけでなく、何気ない日常や静かな旅の情景を大切に描くことで、独特の感動を生み出しています。
最高峰のアニメーション: 原作へのリスペクトに満ちた丁寧な作り込みと、映像、音楽、演技のすべてが高水準で融合し、完璧なアニメ体験を提供してくれます。
『葬送のフリーレン』は、単なるファンタジー作品ではありません。人生の中で誰もが経験するであろう出会いや別れ、後悔、そして愛情といった、普遍的なテーマを描いたヒューマンドラマなんです。だからこそ、私たちの心にこれほど強く、深く、響くのだと思います。
いやぁ、語り出すと止まらないですね、この作品。まだ見てない人は、絶対に損はさせません。マンガもアニメも、ぜひ触れてみてください。きっと、あなたの心に残る大切な一作になりますよ。僕ももう一回、1話から見直そうっと!
0 notes
Text
―近年のアメリカと中国は、経済的な相互依存が進んでいたはずですが、逆に国家間の貿易戦争に陥ってますね?
中野 そうですね。当時のアメリカでは、グローバリゼーションの深化によって、国家主権の概念までもが時代遅れの産物となるという極端な論調すら珍しいものではなくなっていましたが、今となれば、楽観が過ぎたと言えるでしょうね。
ただし、当然のことですが、アメリカには、より現実主義的な言説もありました。その代表者のひとりが、カーター政権の国家安全保障担当の大統領補佐官やオバマ政権の外交顧問などを務め、米国外交に隠然たる影響力をもった政治学者のズビグニュー・ブレジンスキーです。彼は、1997年に発表した『壮大なチェス盤』において、地政学的な観点から冷戦後の世界情勢を分析し、21世紀におけるアメリカの世界戦略を雄弁に語りました。
彼が重視したのは、「ユーラシア大陸の支配者こそが世界の支配者になる」というマッキンダー以来の地政学でした。「ユーラシア大陸=壮大なチェス盤」というわけです。
そして、彼は、ソ連崩壊によって、アメリカが、西側からはNATO、南側からは中東諸国との同盟、東側からは日米同盟という三方面からユーラシア大陸を取り囲んだことにより、一国家が単独でグローバルな覇権国家になったと考えました。しかも、ユーラシア大陸がユーラシア大陸にない国家によって支配されるという、世界史上かつてなかった新しい地政学的状況にあることに気づいたんです。
――たしかに、アメリカがユーラシア大陸を支配するというのは、考えてみれば、非常に特殊な状況に思えます。
中野 そうなんです。だからこそ、ブレジンスキーは決して楽観的ではなかった。地政学的な環境は移ろいやすいですから、アメリカの圧倒的地位が長く続くものではなく、もってもせいぜい一世代程度のものだろうと考えていたのです。そして、それまでの間に協調的な国際秩序を構築することにアメリカは全力を挙げるべきだと主張したのです。
――なるほど。
「最悪の事態」を招いたアメリカは、何を見誤ったのか?
中野 そのうえで、ブレジンスキーはアメリカがとるべき大戦略について、このように論じました。
まず、ユーラシア大陸の西側においては、ロシアの覇権を阻止すべく、EUとNATOを東方へ拡大し、この地域の最重要ポイントであるウクライナを西側陣営へと帰属させる。ロシアはこれに反発するだろうが、アメリカは「拡大西洋」とロシアの協調関係を形成し、ロシアを西洋化し、無害化すればよい、と。
次に、ユーラシア大陸の東側においては、日米同盟によって中国の領土的な野心を牽制しつつも、東アジアを安定化させる地域大国である中国とアメリカの協調関係を維持する。つまり、アメリカは、東アジアにおいて米中日の勢力均衡を保つバランサーの役割を演じるべきであると論じたのです。ちなみに、ブレジンスキーは、日本についてアメリカの「保護領」と語っていることも押さえておいたほうがいいでしょう。
――「保護領」ですか……。
中野 ええ。率直な発言だと思いますね。ともあれ、ブレジンスキーは、以上のような戦略をユーラシア大陸の西と東において同時に遂行することで、アメリカはグローバル覇権を維持できると主張したわけです。そして、実際に、アメリカの大戦略は、おおむねブレジンスキーが描いたように進められてきたと言っていいでしょう。
ただ、もしこの大戦略が失敗したらどうなるか? ブレジンスキーが最悪の事態として恐れていたのは、ロシア、中国、イランの三大勢力が反米同盟を結成し、アメリカをユーラシア大陸から駆逐するというものでした。もしアメリカが、ユーラシア大陸から駆逐されれば、世界は無秩序状態に放り込まれる。これが、ブレジンスキーが最も恐れた事態だったんです。
――え……アメリカは、いま現在、まさにその三大勢力との関係が緊迫しているのでは?
中野 そうです。まさに、ブレジンスキーが最も恐れていた事態に陥ってしまったわけです。それも、1997年の時点で一世代はアメリカの覇権が続くことを想定していたにもかかわらず、20年もたたないうちに、東ヨーロッパ、中東、東アジアの三方面において、地政学的な不安定化が同時多発的に生じてしまった。
これについて、国際政治学者のウォルター・ラッセル・ミードは、ロシア、イラン、中国の三大勢力が、冷戦後に成立した国際秩序を修正しようとしているのだと解釈しています。
ロシアはかつてのソ連の勢力圏を復活させたいと願っており、中国は、アジアからアメリカの勢力を追い出そうとしている。イランは、サウジアラビアを盟主とするスンニ派勢力に支配された中東を、イラン率いるシーア派が支配するものへと代えるという野心をもっている。そして、この三大勢力にとって共通の敵が、アメリカなのだ、と。
――恐ろしい話ですね。なぜ、そんなことになってしまったんでしょう?
中野 アメリカが根本的に見誤っていたことがあるんです。
――何を見誤っていたんですか?
中野 地政学の祖とも言われる、イギリス人であるマッキンダーの地政学と比較するとわかりやすいんです。
マッキンダーが活躍した20世紀初頭の世界ではイギリスの覇権が衰退し、ロシアやドイツといった新興大国が既存の国際秩序に挑戦しようとしていました。そのため、マッキンダーの問題意識は、イギリスがいかにして世界の支配者となるかという「攻撃的」なものではなく、ロシアやドイツが世界の覇権を握るのをいかにし��阻止するかという「防衛的」なものでした。
した���って、「東ヨーロッパを制する者がユーラシア大陸を制し、そして世界を制する」という公理のもとでマッキンダーが設定したイギリスの戦略目標は、東ヨーロッパを制することではなく、ロシアやドイツが東ヨーロッパを制するのを阻止ことにありました。だから、東ヨーロッパはロシアとドイツが手を結ぶのを防ぐために緩衝地帯として位置付けられたんです。
ところが、ブレジンスキーは、20世紀末の世界においてアメリカが唯一無二のスーパーパワーになった時点で、アメリカが世界の支配者としての地位をできるだけ長く持続することを考えていました。そのため、マッキンダーの地政学が、他国に覇権を握られるのを阻止する「防衛的」なものだったのに対して、ブレジンスキーの地政学はアメリカによる世界支配を実現するための「積極的・攻撃的」なものだったんです。
そして、アメリカの覇権国家としてのパワーを過大視していた。たしかに、アメリカの軍事力、経済力、技術力は比類ないもので、中国、イラン、ロシアは遠く及ばなかった。しかし、「積極的・攻撃的」に世界秩序を築くほどには強くなかったんです。
――強気に出過ぎた、と?
国家の「安全保障」は、「経済的利益」に優先する
中野 もちろんです。そして、結果として、アメリカにとって非常にまずい状況が生まれました。アメリカは、ロシアに軍事的に対抗する方針は早々に放棄して、経済制裁によって対抗しましたが、これがロシアが中国に接近する事態を招いたのです。
――中国とロシアという二大反米勢力が接近するのは、非常にまずいですね……。
中野 そうですね。ここで注意しておくべきことがあります。第一に、ロシアにクリミアを奪取されることで、NATOは地政学的に不利な立場に置かれますが、同盟国であるアメリカは早々に軍事的な対抗を放棄したことです。ここから類推すべきなのは、もし中国が尖閣諸島を奪取しても、アメリカは軍事的な対抗をしない可能性があるということです。
第二に、アメリカやNATO諸国はロシアに経済制裁を加えましたが、ロシアはそれを織り込んだうえで軍事行動を起こしたという事実です。つまり、国家の安全保障の利益は、経済的利益よりも優先するということです。ロシアのウクライナ侵攻は、ローズクランスの「貿易、金融、生産要素の移動を開放すればするほど、国際秩序は安定するのだ」という言説が楽観的すぎることを実証したわけです。国家の安全保障のためには、経済的利益を度外視した行動をするのが、国際政治の現実なのです。
――なるほど……。
中野 そして、この「楽観論」が東アジアの軍事バランスを大きく揺るがす元凶となりました。
――どういうことですか?
中野 1990年代のアメリカは、中国に対して、グローバル経済への統合を支援するという戦略を進めていました。中国を経済的な相互依存関係の中にからめ取り、グローバルなルールや制度の下に服させることで、アメリカ主導のアジア太平洋の秩序を認めさせようとしたんです。
この方針に基づいて、アメリカは、中国に対して恒久的な最恵国待遇を付与し、WTOへの加盟を承認しました。しかし、中国政府はWTOへの加盟の承認を勝ち取るために、アメリカ議会やホワイトハウスに対する工作活動を行っていたことが明らかになっています。アメリカを利用した「富国」による「強兵」が中国の目論見だったんです。
こうしてアメリカの協力によってグローバル経済に統合された中国は、2000年代、年平均でおよそ10%の高度経済成長を遂げ、同時に軍事費を年率二桁台という急速なペースで増大させたわけです。そして、2000年代半ばから、中国が軍事的にも経済的にも無視することができない大国として台頭し、東アジアにおけるアメリカの覇権に挑戦するようになりました。
もちろん、軍事費で見れば、現在でもまだ、アメリカは中国の3倍近い規模を誇ります。だけど、アメリカはその軍事力をグローバルに展開しなければならないうえに、中国と対峙するには太平洋を横断して制海権を維持しなければなりません。自国の周辺の展開のみに注力できる中国との東アジアにおけるパワー・バランスは、すでに中国側に傾いているとみられるのです。
――中国は、アメリカの楽観的な「経済的相互依存」戦略を利用したわけですね? 中国が一枚上手だった、と?
すでに終わった「アメリカのユーラシア支配」
中野 そうなりますね。しかも、2000年代に、欧米や日本が、グローバリゼーションによる経済的相互依存の深化によって、世界秩序は維持できると信じていたころ、中国の戦略理論家たちは、孫子や毛沢東に加えて、マッキンダーやマハンなどの地政学を参照しながら、軍事戦略を熱心に論じていたのです。
たとえば、中国は自らをグローバル経済に統合して富を得るためには、貿易ルートの安全を確保する海軍力がなければならないと考えました。つまり、西太平洋への出口を確保しなければならないわけですが、その出口とは、沖縄から台湾、フィリピンを通る「第一列島線」にほかなりません。
しかし、「第一列島線」はアメリカによって押さえられている。したがって、「第一列島線」をアメリカから奪取して確保しなければならない。そして、尖閣諸島は、まさにこの「第一列島線」上にあるわけです。
つまり、中国が東シナ海や南シナ海において、日本、フィリピン、ヴェトナムそしてアメリカと頻繁に紛争を引き起こすようになったのは、グローバル経済に統合されたことの当然の帰結だということです。ところが、アメリカの対中戦略は、中国側の戦略意図を見落としていた。しかも、イラク戦争以降、中東の泥沼に巻き込まれていたジョージ・ブッシュ政権下のアメリカは、中東に注意を奪われて、中国の台頭を看過してしまったんです。
――すべての話はつながっているんですね……。
中野 そして、2013年に、習近平国家首席が打ち出したのが「一帯一路」構想です。アジアからヨーロッパ、アフリカにまたがる地域の開発を、陸路と海路の双方から進めるという壮大な計画です。さらに、中国は、「一帯一路」構想の一環として、アジア地域のインフラ整備のための資金供給を目的とした「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」を設立しました。
しかも、この中国の動きへの各国の反応が、アメリカの国際的影響力の著しい低下を印象付けることにもなりました。
AIIBの構想が打ち出された当初、先進諸国はこれを、戦後のアメリカ主導による世界銀行やIMFを中心とした国際金融体制に対する中国におる修正主義とみなし、消極的な姿勢を示しました。特にアメリカはAIIBを強く警戒し、各国に参加しないように圧力をかけていたとみなされています。
ところが、イギリス、フランス、ドイツなどの主要国が相次いで参加を表明すると状況は一変。BRICsやアメリカの同盟国である韓国やオーストラリアのみならず、中国との間で領土問題などが緊張関係にある台湾、ヴェトナム、フィリピンまでもが参加し、2019年7月時点で、100カ国・地域が参加するまでになりました。主要国で参加していないのは日米くらいのものです。
そして、ユーラシア大陸に鉄道などの輸送インフラを整備し、大陸の資源を確保するという「一帯一路」構想が、マッキンダー的な地政学的ヴィジョンに基づいていることは明らかです。実際、中国の著名な研究者たちが「一帯一路」構想の意義を説くに当たって、マッキンダーに言及しています。
その後の動きを見ていても、「一帯一路」構想の最終的な目的は、単なる需要創出や経済発展の基盤整備ではなく、ロシアやイランなどユーラシア大陸の主要な修正主義勢力と連携し、さらにはヨーロッパ諸国をも引き入れることで、アメリカによるユーラシア支配を終わらせることだと見るべきです。
――つまり、冷戦後のアメリカの戦略ミスによって、アメリカのグローバル覇権はすでに大きく揺らいでいるということですか?
中野 ええ。アメリカも、それをとっくに認めているんです。
27 notes
·
View notes
Quote
「夢の電池」ともいわれる技術を開発していた日本企業が窮地に陥っています。社員全員が今月中に希望退職するよう求められ、応じなければ解雇すると経営陣から通告されました。一体、何が起きているのでしょうか。 ■元日産レジェンドが創設 国会で疑惑追及も 世界初となる次世代電池の開発で期待されていた、福井県のAPB社で起きているリストラ騒動。番組が取材すると、これまで蓄積してきた開発データさえも、失われる危険が迫っていることが分かりました。 APB社 堀江英明前CEO(2021年) 「我々は電池を作っていき、今後ここを軸に、アジアはここから輸出をしていきたい」 2018年に、APB社を立ち上げた堀江氏。元々は日産自動車の技術者で、世界初の量産型EV「リーフ」の車載用電池を開発するなど、日産のレジェンド10人に数えられる1人です。 その堀江氏がAPB社に移り、量産化を目指していたのが「全樹脂電池」。従来の2倍の電気をためられるうえに、発火や爆発のリスクが低いという、まさに「夢の電池」です。 経済産業省が所管するNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)から、75億円の補助金が支���されています。 しかし、このAPB社を巡って異変が起きています。これは先月27日の国会でのやり取りです。 無所属(有志の会) 福島伸享衆院議員 「国策として国のお金を使って研究開発されたプロジェクトが、安全保障上に懸念がある国に技術流出する可能性があるということを、私は国として傍観してはいけないと思うんですね」 武藤容治経産大臣 「有望な技術については、他国に流出しないよう管理を徹底することも加えて申し上げたいと思います」 有志の会の福島伸享議員が追及したのは、APB社が開発する次世代電池の技術が、中国に流出しているのではないかという疑惑です。 福島議員によりますと、2022年にAPB社の筆頭株主が変更。その後、中国企業との接点が急増し、おととしには中国の大手通信機器メーカーの技術者ら4人が工場の視察に来たことも分かっています。 去年6月には、CEOだった堀江氏も解任されました。 福島衆院議員 「大臣、この技術が中国に行って、実用化して日本の脅威になる。大臣、責任取れますか?私はちゃんと調べて、しかるべき対処をすべきだと言っているんですけれども、大臣いかがでしょうか?」 武藤容治経産大臣 「しっかりとそういうことのないように、我々も連携しながらまとめていかなければいけないと思っています」 福島衆院議員 「国家の危機の可能性があるんだという思いで、この問題に取り組んで頂きたい。大臣、最後に決意をお伺いしたい」 武藤容治経産大臣 「私なりに調査をしてみます」 ■「全従業員をリストラ」通告 給与未払いも 今、APB社で何が起きているのか。番組は3人の現役社員に話を聞くことができました。 すると、実はこの国会審議の翌日にAPB社では驚くような事態が起きていました。 APB現役社員 「実は、その次の日に全社員を集めたミーティングがありまして。そこで、こういう資料が出てきた。3月末までを期日として、自己退職を勧めるといった内容でした。3月末までに応じない場合は、解雇予告を出して、4月末で全従業員を解雇するという話でした」 経営陣から伝えられたのは、およそ50人の社員全員をリストラするという内容。突然のことに、説明会は紛糾したといいます。 APB現役社員 「給与も未払いなんですよ。この状態で逃げるつもりなんだろうなという感じにしか思えなかったですね。今のところ、3カ月分未払いの状態になっております。生活が全社員、困窮してますので」 APB現役社員 「本当に頭が真っ白になるような、何を考えて良いか分からないような、あまりの出来事すぎてという状態です」 「(Q.社員がいなくなったら開発は誰がする?)明確な答えはいただけませんでした。すなわち会社が終わる。事業が継続できなくなるということを意味すると思うのですが、箱だけが残って、ゾンビ企業のような状態になるだけではないかなと」 ■クラウド利用料金も払えず 開発データが… さらに、これまで蓄積してきた次世代電池の開発データも、危険な状況にあるといいます。 APB現役社員 「クラウドサービスの利用料金も支払いができていないというところで。未払いによるサービス停止となると、クラウド上にあるこれまでの開発データであったり知財であったり、そういったものがなくなってしまうという恐れがあります」 APB現役社員 「(Q.クラウドサービスを続ける費用は高い?)いえ、そのミーティングの場においては50万円ぐらいだという話が出まして。費用は捻出できないという話をされました」 APB現役社員 「長い期間、成功例だけでなく失敗例も含めて、ノウハウというのが非常に詰まったデータが金額の問題で失われてしまうということは、非常に大問題だと感じております」 国会で問題を追求した有志の会の福島衆院議員はこう話します。 福島衆院議員 「私が一番恐れるのは、堀江社長(前CEO)の技術・特許が会社に帰属していること。仮に会社が破綻したということになったら、その特許とかがどこに行くのかという問題があるわけですから。そこは非常に危惧されるところではないかなと思いますね」 APB社の現役社員らは事業を継続させるため、株主に「救いの手を差し伸べてほしい」と要望しています。 番組では、APB社の現在の経営陣に対しても、情報流出の疑惑などについて質問状を送りました。すると…。 APB社幹部 「中国企業の方が工場の視察に来られたのは事実ですが、我々としては技術を海外に売るつもりはありません。クラウドサービス上のデータは、何かしらの方法で残すことを検討中です。社長は社員のことを第一に考えていて、資金集めに奔走しているので、全社員の解雇や給与未払いの問題も解消できる可能性があります」 (「グッド!モーニング」2025年3月11日放送分より)
「全従業員をリストラ」通告 「夢の電池」開発企業に異変 開発データ消失の恐れも(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
4 notes
·
View notes
Text
打造個人IP實務課程
快速運用 AI 打造個人 IP 實務課程
在 AI 浪潮中脫穎而出,2 天掌握個人品牌致勝秘笈
課程概要
本課程名為「快速運用 AI 打造個人 IP 實務課程」,專為在數位轉型時代中渴望突破的專業人士量身打造。在短短 2 天內,您將掌握最前沿的 AI 工具應用技巧,建立獨一無二的個人品牌形象,並創建自動化業務拓展系統。 這不僅僅是一堂技術課程,更是一次徹底改變您職業生涯軌跡的機會。我們將帶您從 AI 小白蛻變為能夠熟練運用人工智慧技術的個人品牌專家,讓您在激烈的市場競爭中佔據優勢地位。
課程特色與核心價值
🚀 限時早鳥優惠 前 50 名報名者將享有超值早鳥價格,並獲得額外的專屬加碼內容。這個機會稍縱即逝,錯過就要等下一期了! 💡 線上直播互動教學 採用最新的線上直播技術,讓您無論身處何地都能參與課程。即時互動功能讓您可以隨時向講師提問,獲得個人化的指導和建議。不再是單向的知識灌輸,而是雙向的深度學習體驗。 🎁 豐富附加價值包 我們為學員準備了價值超過 NT$ 10,000 的附加服務包,包括: - AI 工具分享包:精選 30+ 款實用 AI 工具,涵蓋文案創作、圖像生成、影片製作等各個領域 - 專業模板包:100+ 套可直接使用的品牌設計模板,包含 Logo、海報、簡報等 - 一對一諮詢服務:課後專屬 30 分鐘個人諮詢,針對您的具體需求提供客製化建議 - 免費延伸課程:第三堂專業線上形象打造課程,僅限本期學員參加 - 30 天課後支援:課程結束後仍可獲得專業技術支援,確保學習效果持續 - 專屬學員社群:加入志同道合的學員群組,持續交流學習心得和商業機會
課程詳情
📅 課程基本資訊 - 課程日期:2025 年 7 月 8 日、10 日(週二、週四) - 上課時間:晚上 19:30 - 22:30(每堂課 3 小時) - 授課方式:線上直播,支援多平台同步 - 課程總時長:6 小時精華內容 + 免費延伸課程 - 學員人數:限額 100 名,確保教學品質 🎯 適合族群 - 專業服務提供者:律師、會計師、建築師、醫師等 - 業務銷售人員:房仲、保險、金融理財顧問 - SOHO 創業者:個人工作室、自由接案者 - 企業中高階主管:希望建立個人影響力的管理者 - 轉職準備者:希望在新領域建立專業形象的求職者
為什麼您迫切需要這堂課?
AI 革命已經到來,您準備好了嗎? 在這個 AI 技術日新月異的時代,不懂得運用人工智慧的專業人士正在被快速淘汰。根據最新的市場調查,已有 78% 的企業開始採用 AI 技術來提升工作效率,而個人品牌建立也不例外。 您將獲得的核心能力 ⚡ 10 分鐘生成專業提案書 學會運用 AI 自動化文案創作技術,原本需要花費數小時撰寫的提案書、企劃書,現在只需 10 分鐘就能完成初稿。AI 會根據您的行業特性和客戶需求,自動生成專業且具說服力的商業文件。 🎬 5 分鐘製作個人形象影片 透過最新的 AI 數位分身技術,您可以在短時間內製作出高品質的個人介紹影片。不需要昂貴的攝影設備,不需要專業的剪輯技能,只需要 5 分鐘,就能擁有專業等級的個人品牌影片。 🎯 自動分析客戶需求偏好 利用 AI 工具的大數據分析技術,深入了解目標客戶的行為模式、偏好特徵和需求痛點。這讓您能夠制定更精準的行銷策略,提高成交率和客戶滿意度。 🌟 24 小時不間斷品牌曝光 建立 AI 驅動的被動獲客系統,讓您的個人品牌在您睡覺時也在為您工作。透過自動化的內容發布、客戶互動和潛在客戶培育,實現真正的被動收入。
詳細課程大綱
第一堂:AI 個人品牌基礎建構 時間:7 月 8 日(週二)19:30 - 22:30 🎯 學習目標 完成從 AI 思維建立到個人品牌定位的完整流程,為後續的業務拓展奠定堅實基礎。 📚 詳細課程內容 第一節:AI 時代的個人品牌新思維(60 分鐘) - AI 對個人品牌的革命性影響分析 - 傳統品牌建立 vs. AI 驅動品牌建立的差異 - 成功案例分析:國外 AI 個人品牌達人的致勝策略 - AI 工具生態系統全貌介紹 - 個人品牌的 AI 化轉型路徑規劃 第二節:個人品牌定位策略實戰(60 分鐘) - 個人品牌定位的六大核心要素 - 利用 AI 工具進行市場GAP分析 - 競爭對手研究的 AI 自動化方法 - 個人優勢挖掘與差異化定位 - 目標客戶人物誌的 AI 精準描繪 第三節:AI 工具實戰體驗(60 分鐘) - 15 款必備 AI 工具深度介紹與操作 - ChatGPT、Claude、Midjourney 、各國好用的工具的與專業應用技巧 - AI 提示詞(Prompt)的撰寫秘訣 - 不同工具間的協作流程設計 - 常見問題排除和效率優化技巧 🛠️ 實作練習項目 - 個人品牌畫布設計:運用專業框架梳理個人品牌的核心要素 - AI 生成專業標語:利用 AI 工具生成 10 個具有吸引力的個人品牌標語 - 視覺元素創作:製作個人 LOGO、名片設計和社群媒體頭像 - 品牌故事撰寫:用 AI 輔助撰寫引人入勝的個人品牌故事 第二堂:AI 驅動業務拓展系統 時間:7 月 10 日(週四)19:30 - 22:30 🎯 學習目標 建立完整的 AI 自動化業務流程,從潛在客戶開發到成交轉化的全鏈條優化。 📚 詳細課程內容 第一節:AI 市場洞察與客戶分析(60 分鐘) - 利用 AI 進行行業趨勢分析和市場預測 - 客戶行為數據的 AI 挖掘與分析 - 潛在客戶的精準識別和分級 - 競爭對手策略的 AI 監控系統 - 市場機會點的自動化發現 第二節:智能行銷自動化系統(60 分鐘) - 內容行銷的 AI 自動化流程設計 - 社群媒體管理的 AI 工具應用 - 電子郵件行銷的個人化自動發送 - 客戶關係管理(CRM)的 AI 優化 - 轉化率優化的 AI 測試方法 第三節:行業專屬 AI 應用深度解析(60 分鐘) - 房地產業:AI 輔助物件推薦和客戶配對 - 法律服務:AI 法條查詢和文件自動生成 - 保險業:AI 風險評估和保單推薦 - 諮詢服務:AI 數據分析和報告生成 - 電商零售:AI 個人化推薦和庫存優化 🛠️ 實作練習項目 - 客戶開發系統建置:設計適合自己行業的客戶開發流程 - 內容行銷自動化:建立 30 天的自動化內容發布計劃 - 客戶互動腳本:設計 AI 輔助的客戶溝通範本 - 業務追蹤系統:建立業務進度的自動化追蹤機制 第三堂:專業線上形象打造(免費加碼課程) 時間:待定(僅限本期學員參加) 🎯 學習目標 建立長期的品牌影響力系統,實現持續的被動獲客和收入增長。 📚 課程內容預告 - 個人網站的 AI 自動化建置 - SEO 優化的 AI 策略應用 - 線上聲譽管理的 AI 監控系統 - 影響力擴散的 AI 助推技術 - 長期品牌價值的 AI 評估方法
學員成功見證
🏆 張經理(房仲業)- 業績暴增的奇蹟 「參加課程前,我每個月的業績都在原地踏步,競爭激烈讓我感到很大壓力。學習了 AI 個人品牌建立後,我開始用 AI 工具分析市場趨勢,精準鎖定目標客戶,並建立了自動化的客戶培育系統。三個月內業績成長了 40%,更重要的是工作變得更有效率���樂趣。AI 真的改變了我的工作方式,現在我每天都很期待去上班!」 ⚖️ 林律師(法律服務)- 效率提升的革命 「作為執業律師,我之前花很多時間在社群媒體管理和客戶溝通上,這些重複性工作佔用了我大量的專業服務時間。學習了 AI 自動化系統後,現在我每天只需要 30 分鐘就能管理所有的社群媒體,效率提升了 10 倍!節省下來的時間讓我能專注在更高價值的法律服務上,收入也因此增加了不少。」 💰 王業務(保險業)- 被動獲客的成功 「保險業的獲客成本一直都很高,傳統的陌生開發方式效果越來越差。通過課程學習,我建立了 AI 數位分身系統,它能夠 24 小時為潛在客戶提供初步諮詢服務。這個系統讓我的獲客成本降低了 60%,而且客戶滿意度還提高了。現在即使我在休假,業務也在持續增長,這種被動收入的感覺真的很棒!」 🎨 陳設計師(創意服務)- 創意與效率的完美結合 「作為自由接案的設計師,我最擔心的就是創意枯竭和案源不穩定。AI 工具不僅幫我產生更多創意靈感,還協助我建立了穩定的客戶開發管道。現在我的案源比以前多了 3 倍,而且都是高品質的客戶。AI 不是取代創意,而是讓創意發揮得更淋漓盡致!」
常見問題解答
❓ 我沒有任何 AI 基礎,真的能跟上課程嗎? 絕對可以! 我們的課程特別為零基礎學員設計,採用循序漸進的教學方式。每個 AI 工具的操作都會有詳細的步驟示範,加上豐富的實作練習,確保每位學員都能跟上進度。我們還提供課後 30 天的技術支援,如果有任何問題都可以隨時諮詢。 🏢 課程內容適合我的行業嗎? 我們的課程涵蓋了 8 大主要行業的專屬案例和應用工具,包括:房地產、法律服務、保險金融、醫療健康、教育培訓、諮詢服務、電商零售和創意設計。即使您的行業未明確列出,課程中教授的核心 AI 應用原理和方法都是通用的,完全可以應用到任何行業中。 📺 如果錯過直播怎麼辦? 我們理解大家都有工作和生活上的安排,所以每堂直播課程都會提供高品質的錄影回放。您可以在 30 天內無限次觀看課程錄影,並且可以調整播放速度來配合自己的學習節奏。不過,我們強烈建議盡量參與直播,因為即時互動和討論能帶來更好的學習效果。 💻 需要什麼設備和軟體嗎? 您只需要一台能上網的電腦或平板,就能參加所有課程。我們使用的 AI 工具大多是網頁版的,不需要安裝特殊軟體。如果有需要下載的工具,我們會在課程中提供詳細的安裝指導。 🔄 課程結束後還有支援嗎? 當然有!我們提供 30 天的課後技術支援,您可以通過專屬學員群組或電子郵件諮詢任何技術問題。此外,您還可以參與我們的專屬學員社群,與其他學員交流經驗和商業機會。 💡 學不會可以退費嗎? 我們對課程品質非常有信心,但如果您在前 7 天內確實無法適應課程內容,我們提供無條件退費保證。我們的目標是讓每位學員都能學到實用的技能,而不是只收取費用。
價格與限時優惠
💰 課程定價結構 - 原價:NT$ 12,800(市場同等級課程普遍定價 15,000-20,000) - 早鳥限定價:NT$ 8,800(限前 50 名報名者) - 優惠幅度:直接省下 NT$ 4,000 ⏰ 早鳥優惠倒數計時 距離優惠結束2025/07/1 23:59 🎁 超值附加價值詳解 AI 工具分享包(價值 NT$ 5,000) - 30+ 款精選 AI 工具清單與使用指南 - 各工具的專業操作教學影片 - 工具組合使用的最佳實踐方案 - 定期更新的最新 AI 工具推薦 專業模板包(價值 NT$ 3,000) - 100+ 套品牌設計模板(Logo、名片、海報) - 50+ 套社群媒體視覺模板 - 30+ 套簡報模板(商業提案、個人介紹) - 20+ 套網站頁面模板 一對一諮詢服務(價值 NT$ 2,000) - 30 分鐘專屬個人諮詢時間 - 針對您的具體行業和需求提供客製化建議 - 個人品牌策略的專業評估和優化建議 - 未來發展方向的專業規劃 免費第三堂延伸課程 - 專業線上形象打造完整課程 - 僅限本期學員參加 - 價值 NT$ 4,000 的額外內容 30 天課後支援 - 技術問題即時解答 - 工具使用疑難排解 - 策略執行指導 - 成果評估和優化建議 專屬學員社群 - 與志同道合的學員持續交流 - 商業合作機會媒合 - 最新 AI 工具和技術分享 - 定期線上聚會和經驗分享 💎 總價值計算 - 課程本體價值:NT$ 12,800 - 附加服務總價值:NT$ 14,000 - 實際總價值:NT$ 26,800 - 您的實付金額:NT$ 8,800 - 實際獲得價值:超過 3 倍回報
立即行動,改變從現在開始
這不只是一門課程,這是您職業生涯的轉捩點。在 AI 時代,領先者與落後者的差距將會越來越大。現在行動,您就是領先者;繼續觀望,您可能就會成為被淘汰的那一群。 成功的人都有一個共同特質:他們願意在關鍵時刻做出決定並採取行動。 現在就是您的關鍵時刻。 立即報名,開始您的 AI 個人品牌建立之旅! 註:課程內容可能會根據最新的 AI 技術發展和市場需求進行調整,以確保學員獲得最前沿、最實用的知識和技能。 Read the full article
0 notes
Text
鶯歌一日遊規劃活動推薦-光點美學未來能量實驗室能量調理,專業王逸柔老師合作駐點限時體驗

很多人規劃鶯歌景點一日遊時,除了2025開幕的新北美術館之外,也會逛老街、吃美食、逛陶瓷,再順路到光點美學館這個超好拍又免費的藝術空間玩。想要鶯歌一日遊的朋友可筆記這個鶯歌一日遊規劃活動推薦,鶯歌老街人氣店家未來能量實驗室在鶯歌火車站附近景點-鶯歌光點美學館裡推出了期間限定的能量調理體驗活動,未來能量實驗室能量調理不是一般的按摩,而是與擁有超過15年經絡調理經驗的王逸柔老師,強強聯手推出了一個期間限定的能量導入、光點美學經絡調理體驗活動,結合了專業能量工具與資深調理師王逸柔老師的手技,150起三種方案幫你把累積的疲勞,溫柔地釋放掉!
活動時間只在幾個特定週末和假日(像是 6/7~6/8、6/14~6/15、6/21~5/22、6/28~6/29,早上11:30到傍晚6點之間,現場體驗雖然可以排隊,但強烈建議預約,才不用等太久!舒舒服服地來一場身心靈的微旅行!

位於新北市鶯歌區陶瓷街18號的鶯歌光學美學館交通很方便,從台鐵鶯歌火車站走5鐘出頭就能抵達,265、F656…等多路公車停靠的「福德祠(三號公園土地公廟)」站牌走過來也只要6分鐘。未來能量實驗室離國道3號三鶯交流道只有6分鐘的車程,附近還有成祥鶯歌3號公園停車場、星巴克對面的鶯歌國小停車場(育英街入口)可停車。

到鶯歌玩,你以為只能吃老街、逛陶瓷?那你真的落伍啦!現在大家都偷偷轉彎去新北美術館 拍照打卡,再順路走進「光點美學」這個超好拍又免費的能量系藝術空間,光點美學本身就是一個超有質感的免費景點,不但展場設計漂亮,還充滿了藝術裝置和療癒氛圍,進去就像走進未來實驗室一樣,不用門票、冷氣涼、又超好拍,根本是逛街拍照+放空沉澱的完美中繼站!

未來能量實驗室的能量調理是設在鶯歌光點美學館一樓貨櫃屋後面,是個期間限定的小櫃位。
王老師平常在桃園八德就有自己的預約制工作室,是很多人私藏的放鬆口袋名單。老師不只手法溫柔到讓人秒融化,還非常細心地傾聽每一位體驗者的身體狀況,很多人做完一次就回不去了。

這次光點美學未來能量工作實驗室的能量調理體驗項目,總共分成三種方案,依照你想照顧的部位不同,有輕鬆入門也有進階版,價格也很親切!
A方案:肩頸手臂能量疏導(大約20分鐘)費用是NT$350,B方案是40分鐘的深度放鬆、費用是NT$650。而如果你已經做完A或B,但又有哪個部位覺得還想加強一下,就可以再加購C方案:指定部位能量加強疏導。這個是10分鐘、NT$150,用來精準針對你最需要的地方做一波能量再灌注,感覺就是貼心小升級,CP值爆高。
光點美學裡期間限定的「能量調理體驗」活動不是一般的按摩,而是結合了專業儀器與資深調理師王逸柔老師的手技,讓你一邊放空拍照、一邊默默把疲勞釋放光光。
活動時間只在幾個特定週末和假日(像是 6/7~6/8、6/14~6/15、6/21~5/22、6/28~6/29)中午11:30到傍晚6點之間,現場體驗雖然可以排隊,但強烈建議透過未來能量工作實驗室官方LINE預約,才不用等太久!

現場也有展示能量擺飾、項鍊、手鍊也不少,有些是幫忙穩定磁場、提升專注,有些則是想要轉運或保平安的人很需要帶著身上。對我來說那種心定下來的感覺才是最迷人的。
我個人超推他們的能量水壺,是用PCT材質製成,安全無害、無雙酚A、耐熱,還噴塗了高頻率的天然礦晶體!這種壺裝出來的水喝起來真的比較滑順、沒異味,設計也很好看,重點是輕巧又好洗!

首先先跟大家說清楚,他們用的紅外線產品都不是醫療器材喔!沒有醫療效能,也不是X光那種會讓人怕怕的東西。他們家不只是商品有感,還整個很注重科學、實驗跟體驗的平衡,從按摩到日常保養,全方位幫你打通身心靈,真的是現代人療癒自己的好選擇。
這些產品散發的能量是經過檢驗認證的,沒有輻射風險,安心到可以天天使用。據說他們還曾主動送去工研院、核研所檢測,工作人員還一度以為是被檢舉呢,結果檢驗報告乾乾淨淨、數據超穩定,整個能量頻率純到不行!
之前我有買過吸濕排汗的能量衣,穿起來像是有微熱感,材質親膚,舒適又不悶熱,特別適合夏天跑冷氣房或是晚上怕冷氣吹到的時候穿。
而最貼心的莫過於那個多功能能量墊,無論你是久坐的上班族、K書的學生還是開長途車的司機,只要一坐上去整個人都能感受到被照顧的舒服,真的是能量生活的一大福音。
我真的用到愛不釋腳還默默回購的,就是這雙遠紅外線能量鞋墊。鞋墊男生款是低調的灰黑色,女生款則是全黑百搭,尺寸還可以自己剪到最剛好的大小。底下藏著一顆顆能量礦晶體,踩下去有種微妙的穩定感,像是有雙看不見的手穩穩托住你的腳,而上層是透氣又不滋生細菌的網狀材質,搭配立體足弓設計,連足弓都被溫柔照顧到了。
我最喜歡那種穿上後走路特別輕鬆。尤其是家人裡那種長時間站著工作的人,更是讚不絕口,說一整天下來腳也不痠,腳氣味也沒了,這雙鞋墊根本是日常舒適感的神隊友。
長時間盯3C的朋友睡前很推薦使用能量眼罩,不用插電,只靠天然礦晶體的能量,就能讓眼部得到深層放鬆。密閉設計還能加強保養品吸收喔!
我個人還很喜歡他們的開運皂,聽起來像民俗產品,但其實是結合艾草、香茅、艾葉跟能量礦晶體的洗澡皂,味道自然不刺鼻,每次洗澡都像在幫自己洗去一天的疲勞,放在家裡也能提升整體氣場,送人自用都很棒!
他們的能量精油貼布我也有回購。他們用的是機能型布料,透氣不悶熱,而且還推出強效款,真的比一般貼布來得有感,貼起來不會皺皺的,也比較不會引起過敏。

造型超可愛的小魚能量撥筋刀。你以為它只是可愛?不,它功能可多了!魚頭能幫臉部線條推得很有感,魚尾拿來舒緩眉骨、腳踝剛剛好,魚背還能拿來梳頭放鬆頭皮,整條魚像個多功能魔法棒,從頭用到腳都能搞定。

能量精油滾珠瓶真的超讚,瓶口是他們家的能量礦晶體,滾起來滑順又舒服,味道不刺鼻,聞了會提神醒腦。下午昏昏欲睡的時候拿出來滾一下,立刻神清氣爽。

未來能量實驗室的疏導儀有有線、無線兩種版本任��選,方便居家、辦公室甚至出門旅遊都能用。溫控還貼心地分成三段,不管你是怕燙還是需要熱敷深層點,它都能精準照顧。底部那塊導熱片超有料,是用特殊複合材質製成,表面39顆排列的礦晶體,像是小小能量發射站,幫你把溫熱與震動力道精準送進身體深處。周圍還有針對不同部位的立體設計,不論臉、肩頸還是小腿都能找到舒壓的角度。

這些是會用到的工具,搭配專業手技更能事半功倍。
而這樣的好工具,自己用起來也超方便,特別是在家工作久坐、或是晚上滑手機滑到手臂卡卡的時候,拿出它來按摩一下,真的會有「自己就是自己的小保健師」的感覺。最棒的是,它不像傳統熱敷袋那樣單一功能,而是結合熱感、能量、放鬆三種效果,能讓你快速找到身體哪裡緊、哪裡硬,然後立刻處理,長期下來身體整個更有感。
不管選A、B方案,王老師都會用紅外線按摩槍、能量撥筋刀、能量疏導儀搭配能量精油來調理經絡。而且跟一般按摩完全不一樣,不是那種硬壓痛到鬼叫的,而是透過能量工具及專業手技輕輕地幫你的身體「對話」,幫你找出哪裡累、哪裡卡,然後一點一點把它鬆開。
付款也很方便,現金、刷卡、LINE Pay都可以,對我這種容易忘記帶錢包的人來說超重要。

他們不是一上來就直接開始按、開始調,而是幫身體先做一個小檢查,身體可以的時候才做,安全感滿分,先用現代的科學幫你把關,再用傳統的方法修補身體的能量路線,但整個過程不但更貼近生活、也更符合現代人的需求!
一般人常說「中午不宜刮痧、怕亂動會出問題,但現在人更講求科學,能不能調理重點其實不是時間,而是要看自身的狀況。只要你左右手量出來的收縮壓差異不超過15,然後收縮壓跟所謂的呼喚壓落差也沒超過50,那就是OK的範圍,這時候去按摩、做能量調理是沒問題的,但如果差太多,還是先乖乖休養,或直接去看醫生才安全啦!
簡單說:血壓OK才行,不舒服的話,真的要讓醫師先看,不要硬撐也不要只靠按摩處理喔!

他們在櫃位死角有置物籃讓人放隨身衣物及包包,所以可以沒有罣礙的好好放鬆喔!
體驗活動是可以先選一個重點部位體驗看看,做完覺得還不夠,再加購時間也OK。而我那天因為每一個部位我都想做,直接選40分鐘B方案,老師會計時,而且現場還會設鬧鐘提醒,完全不用怕偷時間。

現場用的那張折疊按摩椅看起來是輕便型的沒錯,但一坐上去那個厚實感完全不馬虎,坐墊彈性很舒服,不會塌陷也不硬邦邦,而且張椅子很多細節都設計得很貼心!頭枕、胸靠、甚至腳踏墊都可以調整高度角度,無論是嬌小女生還是壯壯男生,坐起來都能找到一個超服貼、超放鬆的姿勢。整體材質也很不錯,PVC皮摸起來親膚、不悶熱,清潔也很方便,再加上厚實金屬支架,穩穩的完全不晃。
而且每位客人在開始前,老師都會換上一張新的拋棄式枕巾蓋在頭枕上,很注重衛生。
現場也有使用撓場機讓能量穩定,使整體空間很清透,用的精油香氛也很舒服,就像一個讓人能喘口氣的能量空間。

我體驗的第一步就是用遠紅外線按摩槍幫全身熱身一下。不要以為它跟外面賣的那種健身按摩槍一樣,完全不一樣的等級!它不是那種猛敲猛震的,而是帶著溫度感的深層震動、真的超舒壓,尤其是長期用電腦的人,敲完真的有種終於不再駝背了的輕盈感,之後的調理也就更有效果。

我平常3C產品用到爆,手機滑到手軸快斷,電腦一用就是好幾小時。因為太操,舉手穿衣服或者要往後抓包包時,肩膀開始隱隱作痛,再加上偶爾的喀拉聲,那種怪怪的不適感就來了。後來才知道,這根本不是單靠拉拉筋或按摩就能解決的,除了前側不舒服,後側其實也很常卡卡的,整個肩膀的活動空間變小,甚至連穿內衣、洗頭都很折磨。
我定期有找中醫、作復健,但因為一旦養成了這種錯誤姿勢,肩膀就變得不穩定,所以我也想趁機做個能量調理試試。
長期坐辦公室、低頭滑手機的我現在才知道:長期緊繃不只影響肩膀,還會造成頭肩頸的不舒服,身體的緊繃真的不能忽視。
老師幫我做手部調理,現代人一直滑手機、用電腦手腕超容易緊繃。老師就用小魚跟疏導儀從手掌、手指、到手臂一路推開,手掌的穴位一旦疏通,全身真的會變得比較順,而且按完整隻手都有種被打通的感覺。

他們調理過程中也會針對所謂的阿是穴處理,這是一種痛在哪裡就是哪裡的方式,讓壓痛點局部放鬆。調理後,再配合飲食與作息改善,整體感受也會升級。

按摩時會搭配未來能量實驗室的精油和按摩霜,一邊按一邊推,手感更滑順也比較能深入放鬆,做了也會更有感,塗抹在身上的按摩霜不會油膩膩的,吸收速度快、清爽不黏,結束也不用特別去擦掉。
王老師針對的是手部的六條經脈,分別是三條陰經和三條陽經。
有趣的是,我們十根手指真的都連動全身。像小指對應心經,中指對應心包經,拇指則是對應肺經,這些都牽動著我們的健康。

雖然這個調理是在公開空間做的,但因為整個人是臉朝下趴著,其實也沒什麼人會注意你是誰,私密性我覺得OK,不用擔心尷尬。
那隻小魚造型的能量撥筋刀,看起來可愛、用起來可是很有感!滑過手臂的時候,那種觸感有點像是輕巧的刮痧,但又不會痛,是溫和帶點深度的推刮感。
不管是內手臂還是外側,哪裡緊就滑哪裡,有種一邊被撫平、一邊類似電流通過的暢快,滑完真的會有一種手臂比較輕、比較鬆的感覺。
老師用能量撥筋刀輕輕沿著緊繃的筋絡滑過去,大部分的時候都不痛但很有感,彷彿有什麼在體內慢慢解鎖的感覺,做完手腳都暖起來!

再說師傅的徒手按摩,根本是另一種細膩的藝術!特別是沿著手臂一節節按壓,那種觸感像是專人把卡住的點慢慢拆開,會有痠、有微熱感,但是舒服的那種。按著按著,會突然發現自己原本都沒注意的緊繃感也被鬆開了。
王老師還會徒手拉開每一根手指,再幫你仔細按摩整個手掌,當下真的會覺得自己原本像企鵝翅膀一樣的僵硬雙手,突然醒過來!手指頭被一節節輕推、按壓的時候,那種微微拉扯的感覺,竟然意外地舒暢,整個流通都像被打開了,甚至感覺連腦袋似乎都比較清醒!

而肩頸、背、手臂這一整塊區域,真的不能忽略。因為我們一天到晚低頭、滑手機、打電腦、提東西,這些地方默默承受了太多壓力。如果不時常處理,就會越來越硬、越來越繃,最後搞得全身都卡卡的。所以偶爾好好鬆一下,不只是對身體好,心情都會跟著放鬆,真的值得定期照顧一下這些默默辛苦的部位。
整個過程最有趣的地方是:開始時會先慢慢啟動經絡傳導,但像我卡住的地方在感覺痠到不行的那一刻當下真的會想叫停,但只要咬牙撐過去,就會有種把負擔排出去了的爽感,之後整個肩膀、手臂反而變得輕盈、有力。

我那天穿背心去,真的很慶幸我沒穿圓領,背心的話老師比較好下手操作,整個過程比較流暢不卡卡,建議大家也可以這樣準備。
王老師會依照你身體的狀況,搭配能量精油、小魚撥筋刀、按摩霜…不同工具的力道和作用去協調。整個肌肉是從表層鬆進骨子裡,調理完會有一種「人都亮了」的感覺。不同工具輪流上陣,該深入的深入、該放鬆的放鬆,堪稱能量界的黃金組合!
疏導儀用在身上的時候,感覺力道夠深但不會痛,反而是那種打在酸硬肌肉上會微微發熱、一層一層滲進去的舒暢感。特別是按在背後或肩頸,會覺得肌肉像從冰塊變成熱毛巾,整個人慢慢暖開。你不動、不用出力,就有一種慢慢鬆開、慢慢回到平衡的感覺,特別適合最近覺得好像不知哪裡痛,但哪裡都累的人。
老師會針對肩膀、脖子和手臂這些最容易卡緊的地方,搭配實驗室提供的專業工具操作,例如那支熱熱的按摩槍,輕敲在肌肉深處真的像被電暖爐親親抱著,再配合像小魚造型的撥筋刀,輕輕一滑就能讓緊繃的經絡慢慢鬆開。
平常去按摩或刮痧,頂多就是那種「痛到懷疑人生」的酸痛感對吧,但這個能量調理完全不一樣耶!雖然一開始有些堵住的地方,按下去一樣會有「哇~怎麼那麼痠」的感覺,但慢慢你會發現全身竟然會自己熱起來,像是裡面有一股什麼東西被點燃了一樣,真的可以說是-熱.血.沸.騰!

頭頂的百會穴,原本我以為只是老一輩在說的神奇穴位,調理時也會調理到這邊,調完我是真的精神變好,沒那種腦霧重重的感覺。
整個肩頸手臂被調理後,雖然表面看起來沒什麼,但內部卻有種像是血液在跳舞的發熱感,很持久卻不會痛,就像內在有個幫浦系統被重新開機。
說真的,原本我是半信半疑的,因為我以為這會不會就是換個名字的刮痧?但完全不是耶!
刮痧是刮皮膚、當場紅一片,回家還會痛好幾天;但能量調理更像是把內在的堵住的能量通開,調理深層經絡,當下會有熱血奔騰的感覺,但刮過的紅退得超快。

王逸柔老師的手技真的不是開玩笑,她的手很有溫度,每一下力道都剛剛好,再搭配能量實驗室自己開發的能量精油,整個體驗就像是身體跟心靈被同步調頻,做完真的像剛睡完一場超深層的好覺一般,一整天心情都暖暖的。
所以說,這不只是身體的放鬆,還有一種「從內到外都被照顧到」的感覺。你會明白,原來不是你太累,而是你太久沒有被真正地好好呵護了。

做完後工作人員會遞上溫開水,讓口乾舌照的我補充水分。
活動現場生意很好耶!本來這只是短期限定試活動,但因為體驗後客人反應真的超好,甚至很多人敲碗希望能設成常態櫃點。老闆聽了也很感動,正在考慮是否要升級成固定據點。

這真的跟傳統刮痧完全不一樣,雖然乍看下好像有點像,但實際上是把能量導進去原本卡卡、打結的地方,而不是單純用力把你刮紅。像我自己在光點美學館做完沒多久,一邊逛一邊照鏡子,才發現那原本紅紅的痕跡已經退超多,而且最神奇的是完全不痛!不會像以前那種刮完一兩天還覺得痛、連碰都不敢碰。這種方式讓人放鬆又舒服,感覺身體是真的被調好而不是硬用蠻力推拉,超讚的。

有些人可能對「能量商品」質疑,就覺得好像是什麼神祕或帶有玄學的東西,離自己有點遙遠。但在未來能量實驗室光點美學1F,體驗完王逸柔老師的手技,再搭配他們家的能量商品之後,真的有種相輔相成的感覺!好的工具,遇上會用的人,就是一場精準的調理、
在我那天做完,整個人精神超好,像打了氣一樣清醒,但神奇的是,晚上竟然又很好睡,身體放鬆到一個極致,沒有哪裡卡卡的,躺上床沒多久就進入深層睡眠了。簡單說:當下很亢奮,事後又超放鬆,真的有點上癮耶。感覺身體被開機重整了一輪那樣!
最棒的是,這些商品在未來能量實驗室就能買到!所以如果你體驗完、喜歡那個感覺,是可以直接把這些助攻神器帶回家的,讓那份舒服不只是當下的享受,而能延續到生活中的每一個片刻。
說真的,我自己這次體驗完更加確信:所謂的能量不是迷信、也不是心理暗示,而是一種可以被感受、甚至可以被啟動的身體語言。有時候我們累不是因為僵硬而已,更是有某些點已經卡住了。而未來能量實驗室,就是以科技及專業,幫你把悶住的部分輕輕放掉。你會發現,身體的電池其實可以被重新充飽,而且是溫柔、舒服、毫不費力地那種。
如果你最近也覺得身體不對勁、壓力像黏在背後甩不掉,不如找一天,到鶯歌玩,除了逛新北美術館、吃老街美食,還能走進光點美學這個免費又超好拍的空間,順便體驗未來能量實驗室與王逸柔老師合作推出的期間限定能量調理活動,幫你放鬆全身、補滿能量!真的可以讓你充完電再回家喔!

報個好康!掃QR CODE或透過專屬連結( https://felab2021.cyberbiz.co/?rcode=FELAB88EMILY ) 購買未來能量實驗室能量商品,全館商品直接算88折優惠!
這是什麼概念呢?平常買一樣商品的價格,現在就能帶更多回家!這樣的折扣不僅能讓人輕鬆入手,也讓大家用更划算的價格感受到健康與能量的雙重加持!
不只是省錢,更是直接給大家專屬VIP的體驗!趁這波機會用最低價格把好物帶回家,身心健康UP、荷包壓力DOWN!趕快點進去看看吧,別錯過了喔!

未來能量實驗室週年慶來啦!7/4~7/5限時48小時,驚喜包只賣兩天,錯過不再!
A. 全天候守護紓壓組
花蝴蝶手環/玫瑰金貔貅手環(二選一)、小魚撥筋刀、精油贴布、500ml水壺、馬克杯
原價8,860,驚喜價5,200元
B. 能量加倍保養組
朱雀項鍊/世界中心項鍊(二選一)、疏導儀USB(輕巧/原版二選一)、精油貼布、500ml水壺、馬克杯
原價14,860,驚喜價9,900元,加贈遠紅外線能量鞋墊一雙!
活動期間下單不限金額,紅利點數3倍送,1點=1元直接折抵!
超值組合只賣兩天,無論是平常就在用的老鐵,還是剛想踏入能量保養的你,這波周年慶真的非常可以衝一波!
未來能量實驗室能量調理體驗活動
地點:新北市鶯歌區陶瓷街18號(鶯歌光點美學館1F)
6月體驗日期6/7~6/8、6/14~6/15、6/21~5/22、6/28~6/29(11:30~18:00)
未來能量實驗室官網:https://felab2021.cyberbiz.co/
未來能量實驗室 (Future Energy Lab)
電話:02 8677 8250
地址:239新北市鶯歌區尖山埔路23號( https://g.co/kgs/ioR7jST)
營業時間:10:00–17:00
0 notes
Text

洗臉時這樣按一按,幫大腦排毒防退化。
防腦退化|記性差/反應慢因大腦堵塞?醫生教4按摩步驟助大腦排毒 防腦退化/柏金遜病
【防腦退化】剛說完的事都記不住、反應變慢、沒有靈感就像腦閉塞一樣?有醫生表示,大腦越來越不靈活可能真的是被垃圾堵塞了,長久下去更會增加患上阿茲海默症或柏金遜病的風險。他教做1套大腦排毒按摩,4個步驟每天幫助大腦排清垃圾,思維回復敏捷清晰。
防腦退化|記性差/因大腦堵塞?如何助大腦排毒?
遺傳優生科醫生張家銘在Facebook專頁表示,自己常常在門診會聽到病人說:「最近腦袋很不清楚」、「東西老是記不住」、「反應好慢,整個人像卡住一樣」。但他們並沒有發燒、感冒或睡眠質素差的問題。除了歸咎於年紀大,或壓力太大、太忙碌之外,另一個可能被忽略的原因是大腦「堵住了」,導致代謝廢物清不出去,就像水管積滿油垢和雜質,水流就會越來越慢。
他解釋,腦部每天都會產生代謝廢物,例如β類澱粉蛋白等,並由腦脊髓液負責清除這些廢物。但隨著年紀增長,這個排毒機制會放緩,腦脊髓液分泌減少。沒法好好排走的代謝垃圾,堆積起來就可能導致阿茲海默症或是柏金遜病。
防腦退化|按摩哪些部位促進大腦排毒?
根據2025年發表在《Nature》的最新研究,韓國與美國的研究團隊追蹤腦脊髓液的流向,是從腦底部的淋巴管,一路流經眼眶、鼻腔、硬顎的淋巴網絡,最後到達下巴與頸部之間的淺層頸部淋巴管,並進入下頷下的淋巴結。而且這條「排水通道」,只要「輕輕按一按」就有很好的促進效果。
研究團隊設計了一個可精準控制力道的按摩裝置,模擬日常撫摸臉部、刮鬍子、塗護膚品這些動作,結果發現只要低強度地按摩臉頰與頸部5分鐘,腦脊髓液的排出量就能增加2倍以上。如果延長至20分鐘,效果更明顯。完全不需要開刀、打針或吃藥,是一種真正溫和又容易執行的「腦排毒運動」。
這種排毒按摩在高齡一族身上也有望見到效果。研究人員使用的是已經90周齡的老鼠,相當於人類8、90歲。但透過皮膚刺激,牠們的腦脊髓液排出功能幾乎完全恢復至年輕時的水平。
這些腦脊髓液的淋巴通道包含了硬顎,也就是上顎骨與牙齒所在的地方。因此研究人員推斷,日常的咀嚼、說話和吞嚥動作,也很可能本身就具備刺激排毒通道的效果。
防腦退化|4個按摩步驟 排清腦內代謝垃圾
張家銘醫生指,腦霧、認知退化、注意力不集中,甚至頭部受傷後的腦水腫,統統都跟腦脊髓液排出功能有關。上述研究證明了,有技巧地輕柔刺激臉部和頸部,就能幫助清除腦內廢物,不一定需要靠手術或藥物。他提出清潔大腦按摩的4大重點位置:
防腦退化|如何按摩排清大腦代謝垃圾?
1. 眼角到臉頰下方
從內眼角沿著鼻側、滑到臉頰中段
路徑經過眼眶與鼻側的淋巴
2. 臉頰往下到下巴
從顴骨下方向下推到下頷(下巴)
包含硬顎與口腔上方相關淋巴
3. 下巴到耳下與頸部兩側
從下巴中心往兩側推開,延伸到耳下
沿著下頷緣往下滑到頸部側面
4. 頸部兩側往下到鎖骨
從耳下沿著頸部兩側輕輕往下撫推至鎖骨
路徑經過淺層頸部淋巴管(scLVs)
張家銘醫生表示,由此可見,真正重要的健康管理,不見得要複雜,或一定要侵入性才有效,而是要懂得去喚醒那些身體原本就有的力量。建議從每天洗臉時多花10秒,沿著鼻翼、臉頰、下巴向下撫過頸部,就是非常好的大腦排毒保養。
https://www.stheadline.com/health-care/3465123/
#腦退化 #護腦 #排毒 #頭條健康
資料/圖片來源: 星島頭條日報
0 notes
Text
零碳飛行的使命
兩個 600 加侖的油箱,充滿了紫色、粉色和橙色的時髦復古現代漩渦,突破了灰色機械的海洋。 在附近,一個動力總成試驗台以纏繞在藍色金屬框架上的一團電線散佈在整個工作站中。 乍一看,這個位於洛杉磯地區的小型機場機庫的工業畫廊並不具有遠見。 但如果 Nick Eremenko 得逞的話,這個不起眼的工程測試廚房將帶來一場航空革命和對抗全球變暖。
雖然它涉及氫動力飛行,但這並不是什麼新鮮事。 第一架實驗性氫動力飛機於 1988 年首飛,從初創公司到跨國公司現在都在應對商業機隊面臨的挑戰。 新穎的是重新考慮航空的氫氣輸送。 Eremenko 和 Universal Hydrogen (UH)——清潔航空先驅兼首席執行官與總法律顧問 Jon Gordon 共同創立的三年初創公司——正在解決缺失的物流問題,以使無碳飛行在經濟上可行。
真正的障礙將是說服行業加入:到 2025 年使系統獲得 FAA 商業服務認證; 然後在波音和空客鎖定下一代噴氣客機的設計之前及時改造足夠小的機隊以證明這種方法。 “我們所做的一切都是為了這個目標,”他說。
但首先是 3 月 2 日的首次試飛,當時一架改裝後的 Dash-8 飛機披著同樣鮮豔的顏色,加上公司的北極熊吉祥物,從華盛頓摩西湖的格蘭特縣國際機場起飛 20 分鐘。
Dash 8 和 ATR-72 型號是 40-60 座飛機,飛行距離可達 600 英里,占區域渦輪螺旋槳飛機市場的最大份額,組合飛機數量超過 2,400 架。 UH 有航空公司訂單改造該市場約 10% 的市場,並希望解決其中的一半問題。 大多數支線航空旅行(佔航空排放量的 7%)脫碳可能會影響窄體飛機——通常可容納 150-200 名乘客並飛行跨大陸和偶爾跨大西洋航線的單通道航空公司。
波音和空中客車正在重新考慮這些模型,以便在 2030 年代中期推出時提高效率、改善乘客體驗並實現更清潔的排放。 Eremenko(他本人是空客前首席技術官)希望他們能在 2028 年左右完成這些設計,並希望 UH 在他們完成時做好準備。 窄體機及其航班的絕對數量佔所有航空排放量的 51%。 “如果我們在 2030 年代開發單通道飛機,在 2040 年代開發大型寬體飛機,到 2050 年,這個行業可能會實現零排放,”他說。
由於重量、監管和安全方面的障礙,航空業是最難脫碳的行業之一。 但 Eremenko 堅稱,這還不夠努力。 航空公司正在慢慢採用可持續航空燃料 (SAF),這是一種比傳統推進劑碳足跡更低、價格更高的生物和合成燃料。 但這遠遠低於氫發動機,氫發動機產生的能量要少 3.5 倍,並且僅排放水作為“廢氣”。
Eremenko 將 UH 解決方案比作 Nespresso 咖啡機和豆莢。 “他們購買咖啡並裝在適合他們咖啡機的豆莢中運送給他們的顧客。 我們購買氫氣並將其放入這種方便的膠囊中,可以通過卡車將其運送給客戶並裝入他們改裝的發動機中,”他說。
最終,UH 計劃將其發動機製造外包,並專注於為航空和其他交通行業提供氫氣。 “我們不想從事咖啡機業務。 我們希望將膠囊作為一項服務業務。 但是我們必須製造第一台咖啡機; 那是我們用於支線飛機的改裝套件,以及即將起飛的飛機 [3 月 2 日]。”
對於這家擁有 100 名員工的公司來說,這是一個大膽的願景,儘管它得到了空中客車、通用電氣、美國航空公司、捷藍航空和豐田等巨頭的近 1 億美元的支持。 (UH 還需要 2 億美元左右才能讓氫氣支線飛機投入商業客運服務。)但 Eremenko 帶來了強大的背景:這位烏克蘭出生的 43 歲男子擁有麻省理工學院、加州理工學院和喬治城大學法學院的學位,以及行政職位 在 DARPA、Google、Airbus 和 United Technologies 工作過,並在他可以開車之前獲得了飛行員執照。
(三和一善・チャールズリム)
0 notes
Text
英偉達晶片加持機構預測NS2將重振遊戲主機市場
任天堂新主機NS2已在全球開售,作為任天堂打磨多年的產品,市場預計NS2將在全球範圍內供不應求。近日國外研究機構TechInsights表示,透過英偉達驅動的AI圖形技術、光線追蹤和4K輸出,在掌機遊戲性能方面實現重大飛躍,NS2將在2025年重振遊戲機市場。 透過與英偉達的長期合作關係,任天堂將NS2定位為市場上最先進的便攜式遊戲主機,旨在在保持其獨特混合遊戲魅力的同時,有效縮小與基於x86架構掌上PC之間的性能差距。 先前英偉達CEO黃仁勳曾放言稱,NS2客製化Tegra晶片性能相較NS大增10倍。這顆晶片融合三大突破性技術,分別是行動裝置中最先進的圖形效能、全硬體光線追蹤與HDR支援、原生向下相容架構。 NS2的晶片與以往產品截然不同,是「科技的奇蹟」。
0 notes