the-don-crow
the-don-crow
a castle in the air
89K posts
Wish You Were Here...
Don't wanna be here? Send us removal request.
the-don-crow · 8 minutes ago
Text
「自分のキャパ以上に自信を持ってる人って歩いてても幅とるじゃん。何するにも。『自信がある』って周りにバレてる時点で過信だもんね」
現代の“呪い”を解くカズレーザーの言葉
12 notes · View notes
the-don-crow · 8 minutes ago
Photo
Tumblr media
Xユーザーの有限会社 談志役場さん:「らしく ぶらず 桂文楽 八代目文楽師匠から頂いた貴重な直筆の書です。 経年劣化によるカビとシミを業者さんに除去して頂き、 現在は綺麗な状態で大切に保管されています。」
7 notes · View notes
the-don-crow · 9 minutes ago
Text
Tumblr media
69 notes · View notes
the-don-crow · 10 minutes ago
Text
“カール・セーガンは「自動車の大量所有を予測するのは簡単だったが、ウォルマートの台頭を予測するのは難しかった」という有名な言葉を残しています。”
— 史上最大のIPO - スティーブン・マクブライド
2 notes · View notes
the-don-crow · 12 minutes ago
Photo
Tumblr media
フルーツトマトの曽我農園さんはTwitterを使っています 「実は一番甘い「尻腐れ」というトマトは見た目がこんなですのでほとんど捨てられてきましたが「闇落ち」という名前にしたら人気商品になりました。直売所で絶賛発売中。 https://t.co/eEGiWzKPWl」 / Twitter
138 notes · View notes
the-don-crow · 13 minutes ago
Text
Tumblr media
Hisachika Takahashi (1940-2025)
(image: Hisachika Takahashi, (exhibition poster), Galleria Montenapoleone, Milano, May 31 – June 14, 1973. Galerie für Moderne Kunst und Plakatkunst, Köln. Art: © The Estate of Hisachika Takahashi)
98 notes · View notes
the-don-crow · 38 minutes ago
Text
Tumblr media
246 notes · View notes
the-don-crow · 14 hours ago
Text
214 notes · View notes
the-don-crow · 14 hours ago
Text
“「大学に行く価値はあるか?」 ほとんどの卒業生にとって、その計算は残酷だ。ベビーブーマー世代は4年間の大学教育を、(多かれ少なかれ)40年間の中流階級の安定と交換できた。今日の25歳の若者は、同じ取引でマイナスの正味現在価値に直面している。”
— AI、ヘルスケア、そしてLabubuがいかにして米国経済を形成したか
1 note · View note
the-don-crow · 15 hours ago
Photo
Tumblr media
XユーザーのJack Kageyamaさん:「昭和一桁の母親は買い物かごでしたね。お使いの時には私も母親の籠を持たされました。本式は籐で編むんですが、日常遣いはビニールを編んだモノでした。 好事家によると「男はつらいよ」の妹さくらは1984年作まで買い物かごを持ってたと。監督のレトロ趣味から考えると80年前後まででしょうか。」
13 notes · View notes
the-don-crow · 16 hours ago
Text
“晩年、ラジオでインタビュアーに「炭屋の片隅で始めた本屋が日本一の本屋になるような、そんな時代というのは、もう来ないんでしょうね」と問われた時の答え「何でも時代のせいにしてりゃあ、そりゃあ楽だわな」には確かに「そこに何かを作った」人間の矜持も感じます。”
— 紀伊國屋書店を育てた破天荒創業者とカミソリ番頭の理想的な関係 | ハーバービジネスオンライン (via irregular-expression)
168 notes · View notes
the-don-crow · 16 hours ago
Text
4K notes · View notes
the-don-crow · 20 hours ago
Text
“小学校教師の約 60% が、授業の準備、指導資料の確認、ワークシートの作成、または管理作業に AI を使用していると述べています。AI を使用している教師のほとんどが、AI によって仕事が改善されたと述べており、定期的に使用している教師は、1 週間に 6 時間、つまり学年で 6 週間の時間を節約できると述べています。非常に楽観的な解釈をすれば、これは AI が小学校教師に毎年 1 か月半の有給休暇を与えているようなものだと言えます。”
— AIはいかにして米国経済を制覇したか:ビジュアルFAQ
2 notes · View notes
the-don-crow · 20 hours ago
Photo
Tumblr media
靖国神社 昭和20年秋©木村伊兵衛
776 notes · View notes
the-don-crow · 23 hours ago
Text
“デヴォン・エリクセンが「解放の芸術」と呼ぶものは次のとおりです。 ・論理:既知の事実から真実を導き出す方法 ・統計:データの意味を理解する方法 ・レトリック:説得する方法と説得戦術の見分け方 ・研究:未知のテーマに関する情報を集める方法 ・(実践)心理学:他人の真の動機を識別し理解する方法 ・投資:既存の資産を管理し、増やす方法 ・主体性:どのような道を進むべきかを決定し、それを追求するために積極的に行動する方法”
— これらのスキルを6~12ヶ月間学べば、一生使えるようになります
3 notes · View notes
the-don-crow · 1 day ago
Text
“地球上のすべての国が、AIの覇権争いを経済的にも軍事的にも不可欠なものと捉えている。取り残されることは政治的に考えられない。 AIは現在、核兵器や宇宙の支配と同等に国家安全保障上の優先事項となっている。”
— ☕️ THIRSTY ☙ 2025年8月2日土曜日 ☙ C&C NEWS 🦠
2 notes · View notes
the-don-crow · 1 day ago
Text
“チャットボットがくだらない質問に答えたり、アイススケートをする猫のAI画像が1枚生成されたりするたびに、トイレを流すよりも多くの水と、想像を絶するほどの電力が消費されます。”
— ☕️ THIRSTY ☙ 2025年8月2日土曜日 ☙ C&C NEWS 🦠
4 notes · View notes