Text
移転のおしらせ
2018年某日、weblogpunchで使っているブログテーマがhttps非対応につき、新規ページの作成が全くできなくなり困る。
ふとアーカイブを見たら、もう7年もここでブログやってんだなと気付いてまんじりともしない気持ちになったのでnoteに移行しました。
いままでありがとうございました。
https://note.mu/aka2key
各種テキストやコンテンツも分類が楽そうなので今後はnoteでどうぞよろしく。
1 note
·
View note
Text
2018 1202 - 1208
夏だ夏だと思っていたこの日記もようやく冬を迎え。
-----
【1202】 ごーいちが「みんなでM-1を見ませんか?」というのでまゆみ宅へ。 小池ちゃん+ごーいちというお笑いに一家言持つ最強タッグと共に敗者復活戦からじっくり見る。
M-1をちゃんと見るという経験がほぼ皆無だったのだけれども、面白かった。 小池ちゃんとごーいちが色々説明してくれたのも良かった、めちゃくちゃお笑い好きなんだな彼らは。
笑いというのは「共感できるかどうか」がかなり大事であり、大衆にウケるためにはとにかくわかりやすくしてあげなければならないのだな、ということを改めて確認する。 それはつまり、予備知識が必要なわかりにくい文脈の上に成り立つ、例えばネットミームのような面白さとは対極にあるものであり、必要な前段階がある分、ネットミームの方がハードルが高い。 コンテクストの差、というやつだ。観測してきた範囲においては、陰キャと陽キャの差はこのコンテクストというものが大いに関係している。
あらゆるコンテクストから開放されるにはどうしたらいいのか、というのを考えなければいけないな、と思う。
【1203】 今現在生きているので死にたくはないが、生まれる時に選択できるのであれば特に生まれてきたくはなかったな、と感じる。本能とはかくも未来の想定ができないものなのか。
M-1みながら豚汁作ったのだけれども、買ってきた里芋の姿が見当たらない。 煮すぎて溶けたか、と思ったらまゆみ宅の隅っこに放置され、完全に忘れられていたそうだ。おれたちはコントか、と思う。
シャワーを浴びていたら突然「あ、今日からタバコ持っていくのやめよう」と思ったので家においていく。
逆プルースト効果(嗅覚にリンクした何かを思い出すのではなく、何かを思い出して香り立つこと)によって伊藤の煮干しそばが食べたくなったので、銀座にあるという支店へいくもイマイチ。 そこらのラーメンよりは断然上手いんだけれども、全ての要素が今一歩洗練されきっていない感じだった。
それでもまあまあ満足したので帰宅。
【1204】 instagramを見ていたらえださんがミラーボールの下でご飯をよそう動画が良かったので、DANCEと生活だな...と思い、twitterのハンドルネームをDANCEそして日々に変更。若手四つ打ちロックバンドみたいな名前。
このところ寒さが厳しくなってきたので暖かくて良い。 が、もやもやする、そして雨に降られて嫌な気持ちに。
【1205】 えださんにプレゼントしたfinalの組み立て式イヤホンtaneをえださんが再びMMCX化していた。良い。
帰りにどうしても食べたくなって、近くの二郎系インスパイアでまぜそばを食べる。 その帰り道に異様にきらびやかなイルミネーションがバッキバキのアパートを見つけて気が狂うかと思った。
あまりトピックスが無い。
【1206】 in the blue shirt有村さんのWIPで、おれがお気に入りの2017年のmixで使われていた曲が流れてくる。うおお。
明日のサイバーマンデーが楽しみ。さて安くなるかな。
仕事は私服なのだが、仕事用の服というのをわざわざ用意している。 理由は完全私服だと休日に仕事行くような気持ちになってしまって最悪だからだ。 しかし、それ用の服を用意するのはお金がかかるし、何より持っていたい服ではない。 だったらもうスーツの方がいいのではないか、ということを思いながらカーディガンを探すも見つからず。この国からカーディガンは消えた。
HOUSE DJがどうの、という話をtwitterで見てJoey Negro remixのSugar/Roy Ayersを聞いていたところ、HOUSE好きのフォロワーさんからおすすめを教えてもらい、ずいぶん久方ぶりにHOUSE熱が燃え上がる。
昔はずいぶんアホみたいにHOUSEばっかり聞いていたものだが、めっきり聞かなくなってしまった。 それでも名曲は色褪せず、聞いたらシンプルにアガるので面白い。
Janisのセールまだあると聞いてテンション5億倍
【1207】 話題のPayPayをインストールするも、使い所がない。
中村佳穂のライブ映像がtwitterで回ってきたので見てみたら完全に音楽うま美だったので震えた。
夜は飲み会なのだが、その前に文房具屋で手帳とノートを探す。 確固たる「探している形」が存在するのだが、なかなか見つからないのだ。
結局不発のまま新橋で飲み会。えださん、あきちゃん、みはるちゃん、はたけ、つなちゃん、つっちーというバチェラー勢と久々に会う。カラオケまでしてしまった。
みんな元気そうで良かった。 田村の喋り方ギャルっぽいよね、という初めての評価をいただき面白がる。
パジャマがサイバーマンデー何買ったら良いか、と言うのでKensingtonのトラックボール20%オフクーポンがあるとリプライしたら「それはサイバーマンデー関係ない」と言われる。
【1208】 アート、複雑なコンテクスト、丁寧な生活、というような、割と潔癖性が必要とされる「ガワ」の中に「かわいい女の子」を入れる、というのが納得いかない。 本当なら男の子でもいいし、人間以外の動物でもいい。何なら動物の方がフォルムの愛らしさは上だろう。
それでも「かわいい女の子」が入れ込まれるのは猥褻性、セックスの匂いからじゃないのか、と思うし、おれはそういったセックスの雰囲気がかなり嫌い。 「これはセックスの物ですよ!」となっていれば良いのだけれども「これはセックスと程遠いところにありますよ」というフリをしながら、前述のような猥褻性を持ってしまうというのが嫌なのだ。ふざけるなよ、という気持ちになる。
物の境界が曖昧であることはかなり好きではないようだ。
Janisのセールに再び向かうべくえださんと神保町へ。 夢中になって購入しすぎてえださんとはぐれるほどJanisを堪能したつもりだったが、近くで選んでいた人がでかいダンボールにすごい速さでCDをぶち込みまくっており「oh...」となる。
30枚近くのCDとクールなバッグを貰って帰宅。流石にめちゃくちゃ疲れた。
-----
仕事についての覚書を残しておく。
おれは根本的に労働が嫌いである。 もしお金があるなら今すぐ仕事を辞めているし、世間体とお金の面から仕事をしているに過ぎない。 人生を月額で会社に売って暮らしている、と思っている。
なので、これまで仕事を選ぶ時も「これがやりたい」ではなく「これなら耐えられそう」という観点で選んできた。仕事は全て苦痛でしかないからだ。
しかし経営層は前者で入ってきたと思っているので、「やりたい事���ためにやりたくない事もやってね」というスタンスを取る。 それの行き過ぎた行為がやりがい搾取であるわけだけれども、そもそもおれは労働をしたくないわけだから、その手の提案は全く響かない。だってやりたい仕事なんかないんだもの。
そうすると齟齬が生まれる。 これは経営層が近いほど顕在化するので、次は必ず経営層と距離のある、ある程度大きなところに行かなければならない。
次に確定される拘束時間の問題がある。
仕事は嫌だけれど、人生を切り売りした以上一日のうちに必ず仕事をしなければいけない数時間が生まれる。
人によってはそこを「成功」「自己実現」「研鑽」という自己暗示で埋めていく、という人もいると思うのだが、そのあたりは全てプライベートでやるというのがおれのスタンスである。
なりたい姿も得たいスキルも、成したい事も全て仕事の中にはないし、組み込む事もしない。仕事はおれにとって生活の中に無い、というのがおれの考え方だ。
そうなると「一日の会社滞在時間を短くする」か「職場に長くいてもいいと思えるような環境にいる」の二択を迫られるわけだけれども、前者は今の職場で叶えられて、意味がないとわかった。
定時が早くて残業がなくても、仕事が嫌だなと思っている時は会社に行きたくないし、家に帰って一度心を落ち着けても「また明日憂鬱なんだろうな」と思うと何も楽しいことはない。
なので、職場に長くいてもいいと思える環境(=ストレスが限りなく少ない環境)に身を置く必要がある。 今の職場は労働時間が短いものの、ストレスはかなり大きいのでここにいるわけにはいかない。
ここを軸にして、次は仕事を探していかなければならない。6月で今の職場が丸一年経つので、夏ぐらいまでには次を探す。
1 note
·
View note
Text
2018 1125 - 1201
趣味が合わなくてもセンスが良ければ友達になれる。
-----
【1125】 いつもお世話になっているPEAK-1 15周年記念イベントで大いに騒ぐ。 シークレットの素晴らしいアクトたちや、トークライブを見て大盛り上がり。
もうかれこれ十年以上お世話になりっぱなしなのだが、こういう場に呼んで頂けるのは大変にうれしく、ありがたいなと思う。 これからもやっていかねば、という気持ち。
名残惜しいが翌日に差し支えるので終電で帰宅。 朝まで遊びたかったな。
【1126】 昨日えださんに買ってきてもらったコミティアの戦利品を楽しむ。
タマキさんのTILDAWN CIRCUSはwebで読めるのだけれども、本になると結構良かったので楽しめた。 先日からtwitterで見つけて気になっていた「架空の貿易会社入会案内」を買ってきてもらったのだけれども、そこはかとなくハードコアSFの香りがする上に、しっかり作ってあって感動する。 #AFTERMANSHIPS でtwitter検索をしてみると良いです。
Apple musicの再生中の楽曲共有やアーティストの一括再生などの便利ボタンが、workflowというアプリで使えるというので、まゆみが作ったボタンを共有してもらう。こりゃー便利だ。
植物多様性センターという施設の広告を電車内で見て興奮するなど。
すっかり忘れていたウボンゴというボードゲームをを回収しにいとーちゃんちへ。 今週いっぱい引っ越しの準備をゴリゴリにしていくらしい。 若干早いが新築祝いと出産祝いで今治のタオルを贈呈。タオル専門店で買ったらちょっとしたタオルに関する知見が得られてよかった。
タオル専門店での待ち時間に前から探していたiPad miniケースとイヤホンが入りそうなポーチを見つけて購入。 濡れても大丈夫な紙で出来ているらしい。すごいなそれ。
【1127】 なんと三連休明け一日あいて代休。サイコー。
みずほで印鑑変更の手続きをしようとするも、全然時間が足りなくて諦める。
その足で王子神谷という、路線図で見たことしかない場所へ行き、まゆみ曰く「関東の煮干し系ラーメンのパイオニア」だという中華そば屋 伊藤へ。 噂に違わぬ煮干し感、味の濃さ、麺のつまり具合、煮干し系の究極を食べたなという感じだった。
そのまま立川に向かい、極上音響でボヘミアン・ラプソディを見る。面白かった。 ライブのシーンがいくつかあったのだけれども、思わず拍手しそうになって毎回「違う違う、これは映画」となる。(そしてこのエピソードを、後日ボヘミアン・ラプソディの話題になった時おれは必ず言うようになる)
映画を見てから近くにあるJACKSON HOLEというごはん屋さんへ。NANAに出てくるらしく、なりちゃんがウキウキしていた。 ミートソースの入ったハンバーガーが独特で美味かった、次はホットドッグを食べたい。
先日購入した各種ケースがえださんの定期入れと同じところのものだと判明し、若干のキモさが出る。
TENDREのtwitterアカウントに弓木英梨乃とSANABAGUN.の人と飲んだというpostがあり、改めて弓木英梨乃という人の顔が広いという事に驚かされる。まあ上手いしなぁ、という気持ち。
それはそれとして、かなりTENDREを聞いている。
【1128】 若干精神的に不安定ながら、仕事をする。
おれの買ったケース、えださんはジッパーがあるのがムム、と思ったそうだが、おれはジッパーがあるのがええやん、と思ったのでそういう差を大事にしていきたい。
Maltine Recordsが、というかtomad社長がオカダダと一緒に「マルチネ・ボーカロイド・スクール」という新たな動画コンテンツを配信していたので見る。 ボーカロイド最新作を使って、マルチネ界隈のミュージシャンに曲を作ってもらうという試みで、初回はPARKGOLFが出ていて、よくグミを食べる様子が見られて大変良かった。
PINK/土岐麻子のtofubeats remixが良かった。
地味に呼んでいたGoGo!ロマンティック街道というweb漫画が連載終了。 町田メロメ氏のイラストは非常に好きなのだけれども、漫画も「おれか?」という事が多くて非常に面白かった。おれだったのかもしれない。
仕事で個人の携帯電話番号を教えてしまったのだが、電話がいつ来るのかわからず電車に乗れず、新橋まで歩く。煩わしい。
I don't wanna talk (feat. Nao Kawamura)/AmPmがかなり良かった。
【1129】 町田メロメ氏からリプライが届き、ぶったまげながら仕事へ。 どうも良い読者だったようで、認識してくれていたらしくうれしい。 キリンジのロマンティック街道という曲は、おれも短いテキストを拵えたことがあるので、題材にしたいという気持ちはよくわかる。
make3のエージングをしなければならないが、150-200時間もかかるらしく、BTケーブル導入にいまいち踏み切れない。
マルチネ・ボーカロイド・スクール第二話がtomgggを迎えて公開。これおもろいなー。
星野源が新譜で山下達郎にコーラスを依頼したと知り、一介のジャパニーズ・ポップス好きが叶えた夢の中でも最上級すぎて悔しがる。
徐々に精神の不安定さが増してくるのであまり良くない。
【1130】 すごい勢いでマルチネ・ボーカロイド・スクールが更新されていくので見ている。面白い。 今回はPa’s Lam Systemだった。良いです。曲じゅっくり。 次回ゲストはパソコン音楽クラブということで楽しみ。
精神の摩耗がひどいので、えださんと肉を食べるべく登戸へ。焼き肉美味かった。 飯を食ってからえださんちに行くと、メインフロアにミラーボールが設置されており、そのせいで非常に暗い家ができあがっていた。暮らしにくいだろう。
テレコをいらないというのでいただく。ずっと欲しかったのだ、手に入ってうれしい。 さて、何に使おうかな。
【1201】 家にあるFirewire接続のオーディオインターフェースをmac miniにつないでやりたいのだけれども、調べたところ端的に言うと今はもうそういう接続はできない、ということがわかる。
ダラダラしたり必要なものを買いにでかけたりした一日だった。 いわゆる無為めな休日だ。
-----
また人生が行き詰まってしまい、過去のことばかりを思い出している。 おれは嫌なことがあったり、現状を完全に諦めてしまうと昔の嫌なことを思い出して非常に悲しい気持ちになる。
薄々気づいているのだが、人生の行き詰まりも数度目なので取れる手立てが少なくなってきている。 たぶん、あと二回ぐらいやり口を変えたら身動きがとれなくなる。
そうしたらどうしようか、本当にノルウェーで木こりになるしかないかもしれない。
でも、それも実際はどうでもいいと思っているし、おれはもう完全にあらゆる事がどうでもよくなってしまった。
おれは何がしたいのだろうね、ということをずーっと考えている。
1 note
·
View note
Text
2018 1118 - 1124
ずっとin the blue shirtの最新mixを聞いている
-----
【1118】 makeが届く。喜び勇んでエージングじゃい。
APOGEEワンマン一般があるので適度な時間にアクセスしたところ全ハケ。 行けりゃいいかなぐらいだったので、あまりの人気に笑ってしまう。 固定ファンがついてるバンドは強いね。
えださんがTシャツを買いに行くというのでついていく。 イカしたズボンがあったので購入。イカしている。
良さげな珈琲屋さんで時間を潰し、前から気になっていた最寄り駅のライブハウスへ。なんかすごい小さいのね、蒲田TOP’Sだわこの形。 後輩たちの合同ライブでした、色々と今のサークル事情を聞き凹む。
その後適当に飲んで帰宅、就寝。
【1119】 中村佳穂がアジカンのゴッチに補足される。完全に覇権を握ったすね。
以前からやるよって話だけ進んでて全く話が聞こえてこないUTOPIAのAmazonリメイク、監督がSHERLOCKで監督経験のある人だそうで歓喜。これも覇権。
【1120】 the Officeリメイク何度目だよ、と思いながら仕事をして赤坂へ。
今日は赤坂BLITZでKing Gnuのワンマン。アホほどチケットが当たったので総勢18人で見ることに。 めちゃくちゃかっこよかった!すごあじ! コーストワンマンとメジャーデビューが決まって良かったねという感じです。
終演後ダラダラ酒を飲む。Apple Music様々ですわという話をまゆみにする。 同じようにMMCX用(make用)のBTケーブル迷っている、という話をともひろにしたところ中華製のやつで十分とのことだったのでそれを買おうと思う。
概ね良い一日だった。
【1121】 バッキバキに疲れている。 職場の先輩の気が違ってしまっているということに気付いたのだけれども、改めてストレスフルな人間だと思いぶん殴りたくなる。
バカがくたばれと思いながら仕事を終えると、まゆみがディズニーランドで無くした自転車の鍵をオリエンタルランドが見つけてくれたと連絡が。
まじかよすごいな!と思ったのでまじかよすごいな!と言った。
【1122】 ○○から生まれた●●たろう、という言い回しにハマるも一瞬で飽きる。
冬なのでSTRIPE!/槇原敬之を聞く。ウインタースポーツはほとんどやったことがない。
その後竹内まりやのインタビュー見て年齢に驚いたり、in the blue shirt 2ndのWIPに震えたり、ファイヤボールの謎音源リリースで謎だなと思ったり、先日のKIRINJI20thライブで弓木ちゃんが見せた歌→ギターソロ→歌へのシームレスな移行にビビったりしながら帰宅、就寝。
【1123】 連休。休みなのでMMCX用のBTケーブルを探して地元をうろつく。結局見つからなかったのでともひろのオススメをネットで買う。
お金の振込みをやってから、駅前を散策して気になったお弁当屋さんで弁当を食べたり、ズボン買ったりして楽しく暮らす。
まゆみの誘いを断り、家でまったりする。昼寝とかしてしまったね。
【1124】 ともひろおすすめのBTケーブルが来たので、使い方もよくわからないまま使っていたら仕事の関係者に電話をかけてしまう。焦る。
近くのスーパーに行き、掃除道具を買い込んでくるも、ちょっと疲れてしまって捗らず。 冬への弱さが多分にでてしまっている。
-----
このブログに独立ページを増やそうといじったら、tumblrの仕様だかテーマの仕様だかでリンクをhttps://〜に変更しなさい、というエラー。
なんだよ、と思って全部置き換えたが同じエラーが出てしまって保存されない。 むむ、と思って調べてみたところ、httpsに対応しているテーマじゃないとダメらしく、どうも今使っているテーマは対応していないらしい。
年末からこっち、ハードウェアのテコ入れはもう慣れっこだったし、仕方ないと思っているけれども、内部のテコ入れも要求されるというのは盲点。
これを機にはてブとかに移動しようかな。 tumblrも丸七年使ったし十分だろう、という気持ちはある。
1 note
·
View note
Text
2018 1111 - 1117
冬の内に冬を終えたいよね。
-----
【1111】 ダラダラとSONGSを見ながらセットアップの続きを。 SONGSって大泉洋がパーソナリティなんだね。
mac OS mojaveがHHKB Lite2を認識してくれず、使えるキーボードが無い。困った。
無い、繋がらない問題は他にもいくつかあり、これまで使っていたPhotoshopのシリアルとか無い(以前いた研究室でもらった)ので、とりあえずPhotoshopCCを契約し、インストールしておく。文字通り秒で起動して感動するなど。
in the blue shirtのロンTがくる。かわいいね。
11月11日はベースの日だそうだ。弦が4本並ぶから。 それなら111月111日がギターの日だし、1...(44本)月1....(44本)日はピアノの日だろう88鍵なので、と思うが果たしてそんな日は存在しないのであった。
【1112】 会社のPCとmac miniの差に愕然とする。
銀行やら何やらの印鑑を実印に変えるキャンペーンを行っているのだが、昼休憩時に最寄りのメインバンクいったら完全に混んでて何もできず。
相変わらず中村佳穂を聞き、BCSを見ながら仕事を終え、溝の口でえださんとダラつく。
前々から気になっていたカフェバーみたいなところで飯を食ったところ、野菜がたくさん出てきてしかも旨いのでサイコーだった。
適度に解散してまたmac miniで遊ぶ。やっぱりHHKB Lite2を認識しないのでほとほと困ってしまった。 HHKB BTもLite2と同様にmojave対応してないとしたら、違うキーボードを探さねばならんがおれはHHKB BTがいいのだ。
とりあえずPFUに問い合わせメール送って就寝。
【1113】 昨日えださんに中村佳穂を布教したところ、非常に良いとのことで、ハマりそうな人々に共有してくれたのだけれど、まんまとハマっていてウケる。
今日も銀行へ。なんかすっごいスカスカでびっくりする。 さくっと印鑑変更できてよかった。
ミラーボール家に欲しい、というtweetを見ておれも欲しくなる。
PFUから回答。どうもmojaveが乗ってるmacは全て同じ不具合が出ているらしく、現状は諦めて起動ごとにUSBを抜き差ししなければいけないらしい。Apple対応待ちとのこと。むむむ。
Audiohubというインターフェースを旧PCにつけて作業していたところ、たまたまmac miniで音声を流したら本体から音が出てびっくりする。スピーカー内蔵なのかこいつ。
Inner Blue/パソコン音楽クラブのyuigotmixが非常に良い。 この二年ぐらいめっきりバンドを聞かなくなってしまった。というより意図してバンド感を減らしていった気がする。
Apple MusicでSkylar SpenceのProm Kingを見つけたので聞いてみる。Fiona Coyne以外もめっちゃ良いじゃんこのアルバム。
【1114】 職場に一人なので全然やる気なし。
通勤BCSは佳境に入ったものの、mac mini来るのに合わせて昔の端末を初期化してしまったもんだから、ダウンロードされていない。
なので普段遣いの端末から通信して見ている。 格安SIMが原因か、はたまた人が多すぎるからか、たまに字幕がすっ飛んだ状態で映像だけ流れることがあり、そうなると話がわからなくなってしまって(バカなので)悲しい。
自身の所属していたサークルと、仲良かった他キャンパスのサークルの合同ライブが、最寄り駅のできたてライブハウスでやるらしく気になる。
家に帰ってきてからもなおBCSを見続け、ついにS4が終わってしまう。S5まだ!?
【1115】 日中は特になにもなかったので帰宅してmac miniの整理をする。
KIRINJI 20thの日が迫っており、ニコ生で放送するらしいのでプレミアム会員になっておく必要がある。
パソコン音楽クラブ、無職じゃなかった方も無職になるらしく、両方無職だなと思ってつぶやいたら「両方無職って言うのやめて」とのこと。 無職は「金がない」という点を除けば一部の隙もなく良かったので羨ましい。
finalの気になっているイヤホン、makeの一般販売を知るも今日だったので即購入。楽しみだなー
【1116】 チケットはないものの、物販が外にあるらしいので豊洲PITへKIRINJIを見にいく。 20周年記念本買えてよかったです。
帰ってきてダラダラしながら20thニコ生を見る。 高樹が「ちょっとこれマジ?」というぐらいに間違えまくっててびっくりする。 早く鍵盤メンバー入れたほうがいいですね。
エイリアンズは名曲だな、と思う。
【1117】 FUCK休日出勤。
ブチギレながら神保町Janisの閉店セールへ行き、CDを数枚購入。 in the blue shirtやTodd Terjeがあってよかった。あとバッグもらってうれしい。
まゆみとしょーたから電話かかってきたので新宿に集合。 なぜかディズニーランドに行きたいとダダを捏ねられたので、一時間半に及ぶ激論の末舞浜へ。(コイン投げで負けた)
ディズニーランドに限らず、あらゆるアミューズメントパークに興味が無く、さらにキャラものも好きではないおれがディズニーランドを好きなわけがないけれど、なかなかどうして楽しかった。
しっぽが仕事しているところにも遭遇できてよかったな。 今後も能動的にはいかないが、誘われたら選択肢に入ってくると思う。
朝早かったので半分寝ながらなんとか家に帰り就寝。
-----
会社でこの自由記述欄を書くと文句しか出ないので家で書く。
先日、仕事で必要なものを購入するべくキッチン用品屋さんへ行ったのだけれども、よくわからないまま買ったオイルスプレーが不思議な仕組みだった。自転車の空気入れのような仕組みで、シュコシュコやらないとプシュッとできないのだ。
それなりのお値段がしたので、何らかのメリットがあるのだろうとは思うが、明らかに使いづらかったので百均でもっとシンプルな仕組みの物を買ってきてそちらを採用した。
結果として役には立たなかったが、普段よく使��ないお店で買い物をするのは楽しいということに気づく。買い物として失敗したとしてもそれは結構楽しい。現に最初のオイルスプレーは家でフム、と思いながら使っている。
それ以来、徐々に「普段行かないジャンルの店での買い物」をしてみたいという気持ちが高まっているので、有識者に連れて行ってもらいたい。ただ、全く知らないジャンルのお店や、おれにとってひとつもいらない物となると、シンプルに興味を持てないので、そこそこ知っているジャンルのお店がいい。
「掃除」とかかな。掃除の専門店に誰か連れて行ってください。
1 note
·
View note
Text
2018 1104 - 1110
Day by Day by Day by Day by Day...
-----
【1104】 しゅーまさんがついにとみやまと一緒に暮らすそうで、引っ越しの手伝いをしてほしいということだったので朝からしゅーまさん家へ。
ドアを開けたら何も片付いておらず、えだまことが粛々とベッドを解体していたので笑ってしまった。
なんとかめちゃくちゃに頑張ってとりあえず大きいものだけを運び、えだまことは練習へいき、おれは疲れた体を引きずって帰宅。 よくなんとかなったもんだ、すごいことだこれは。
Apple musicのNew musicプレイリストが非常によく、毎週楽しみにしているが、この日もDriftin'/Mimeという良い曲が見つかった。
真っ赤な上っ張りがようやく届いてテンション一億倍。
【1105】 寝て起きたらばっちり風邪をひく。 空気入れ替えようと窓を開けてそのまま寝たらおしまい。
腕の痛みを引きずりながら出勤。筋肉の衰えがひどい。
仕事が嫌になりつつある。 今日も特に面白いことはなく、だんだんつらくなってくる。
実家もストレスがたまるので、全てを投げ捨てて京都でバイトして暮らそうかなという気持ちに。
【1106】 朝の武蔵小杉でいとーちゃんに遭遇する。 近況を報告したところ、自宅が建つそうです。
自宅が建つ!おれと同い年なのに!
人生のステージを何個も上がっているな、と思い、近いうちに燃やしに行くよという話をした。
引き続き通勤でBCSを見ている。 BCSの、というかJimmy McGillというキャラクターを表す独特の演出方法に「繰り返し」がある。
例えば「公選弁護人として報酬の低い仕事を引き受けまくる」という話の流れで、別の日の同じ行動を繰り返し繰り返し見せることでJimmyの頑張りっぷりを表現しているのだけれども、これがめちゃくちゃに良い。
別日の同じ行動であっても、ディティールが違うわけだから服や歩く道も少し違うし、法廷ではJimmyの独演会のような様相で映像が進んでいく。
Bob Odenkirkの演技力とJimmy McGillというキャラクターの魅力がなければ成り立たない演出なので、改めてすごい人だと感心する。
帰宅してもなおBCSを見る。 BBのキャラクターがバキバキ出てきてテンションが上がる。 Todd TerjeのAlfonso Muskedunderが使われているシーンも出てきてオッと思いました。
【1107】 最寄り駅のNewDaysが巨大なモニターを設置しているのだけれども、モニターの枠内から外れると見事に音声が消えるので「指向性スピーカーすごいなー」と思う。
通勤BCSは佳境、チャックとの直接対決などが見どころ。
体調が悪くてあまり気を入れて生活していない。
【1108】 mac mini分解レポを見て思いを馳せるなど。
BCS見て仕事してまたBCSを見て、という生活をしていたところ、頼んだmac miniが日本に入ったとの報が。ウオー。
BBCのニュースで「名前も性別も変えられるのになぜ年齢は変えられないのか」という問題提起を見る。 まず年齢を変える、という発想がおれにはなかったので、うわーなるほど言われてみれば変えていけない道理はないね~と思う。
インターネットに精神の不安定なpostがよく見られるようになったので、季節の変わり目がお知らせされてきている。
【1109】 このところめちゃくちゃ色んな所で名前を見るようになった中村佳穂のAINOUというアルバムを聞く。 うわ、これはすごい。すごいしドンピシャの音色感。かなり好きかも。
朝からウキウキしていたところにmac mini発送のお知らせが届いてさらにウキウキ。
雑に仕事を終わらせてそわそわしながら帰宅。 待ちに待ったお弁当箱がようやく手元に。苦節数年、長かった...。
移行アシスタントにお任せしようと思ったら250時間もかかるらしいので笑ってしまった。 仕方なく手動で諸々を移し替える。
移行待ち中はやることもないのでぼーっとBCSを見る。 かなりお話が進んできているなー、もう完全にS1とは様相が変わってしまった。
【1110】 突然暑い日が訪れて喜ぶ。
SONGSレキシが今日とのこと。ついにSONGS出演か、と感慨深い。
病院へいき、帰ってきたところまゆみから集合をかけられたのでまゆみ宅へ。 パジャマが釣れたので三人でピザを食べる。うまし。
その後、またバーフバリを楽しく見てしまった。 やはりいい映画だなあと思う。
-----
あまねく全ての「問題」というのは、環境が引き起こしていることだと考えている。
例えば「モテない」というのであれば、自分の持つ要素がモテる環境と、今いる環境の中でモテる要素がマッチしていないので、環境を変えるか自分を変えるかする必要がある。
同じように「会社に人が定着しない」とか「お金がない」とかもそう。その望みが叶う環境が生成されていないから望みが叶わないのだ。
ただし、僕には自分のために環境を変えるのは至極当然だと思うけれど、環境のために自分を変える気にはならない、という意志があるため、環境を変える労力が実現のメリットを上回った時、その環境を離れるという選択をせざるを得なくなる。
環境のために自分が変わった瞬間、自分が歪められ、それは自分でも他人でもない何かになってしまうため、それを受け入れるわけにはいかないのだ。
僕は僕であることを維持するために、今日も必死だなと思う。
1 note
·
View note
Text
2018 1028 - 1103
やっぱり働くの無理だな。
-----
【1028】 武道館でHOT STUFFかなんかのイベントがあり、King Gnuが出るというので見に行く。
THE BACK HORN、ポルカドットスティングレイ、東京スカパラダイスオーケストラ、King Gnuという顔ぶれで、King Gnu以外初めて見るので楽しみ。
まゆみ、いっちー、岩崎、まりっかといういつものメンツで見に行ったところ、完全にスカパラに心を射抜かれる。 なんちゅーかっけえおっさんたちだ。
終演後、飲み屋で感想戦をしたり歯と女の話をしたりして解散。
流れでApple Musicに加入させられてしまった。 うーんどうなんだろう。
【1029】 健康について考えながら出勤。 あいちゃんから肉の置き換え用大豆を教えてもらうなど。へー。
どこから手を付けていいかわからないものの、Apple Musicで音楽を漁り始める。 聞きたいなーと思っててすっかり忘れていたのが結構あるのはいいですね。
そういえば聞いてないな、と思って土岐麻子のPINKを聞く。 なんかプロデューサーが変わったとかで具合が良い。 アリムラさんのmixでこのアルバムの一曲目が使われてたんだよね。
赤ん坊の鳴き声サンプリングしてるのcoolじゃん、と思ったら本物の赤ん坊の声でした。
仕事した後まゆみんちへ。 本籍地がわかるものと、印鑑をもってこいとのことだったので、いよいよか、と思う。
案の定婚姻届の証人だったが、数人いたので「第一回ドキドキ婚姻届証人ジャンケン大会」を行い証人を決定。 結局あいこだったので第二回で決定したのだけれど、誰に決まったのかは墓まで持っていき、いずれみんな忘れることにする。
人の大事なイベントで遊ぶのはどうかと思うが、大変にめでたいので良しとする。
まゆみ、なりちゃん、本当におめでとうございます。 これからも仲良くしてね。
【1030】 特に何があったというわけでもないが、自分の人生でやらなきゃいけないことをやらんといけんな、という気持ちに。
Todd Terje先生のfirecrackerカバーが良かったり、Kero Kero BonitoのIntro Bonitoが日本だけ聞��なくてムム、となったりする。 徐々にApple Musiが楽しくなってくる。
暗い旅でサマータイムマシンブルースとワンスモアのダイジェストが流れていて、うーむ見ておきたかった、という気持ち。
Appleのスペシャルイベントを待っていたがあんまりに眠くて就寝。 mac mini出るよ、と言い続けてはいるものの正直自信ないし、多分出ない。
【1031】 夜中に起きたらmac miniが発表されていて心底驚く。 震える手でいろいろ情報を集め、分解レポートを待つか迷ったものの、結局買うしということで注文。しめて20万円。これで向こう10年戦える、良かった...。
年末のボーナスでHHKB BTとKensingtonのトラックボールを買って、合計25万を払うことにします。環境の整い!
iPad Proはでかすぎるのでいりません。
たまたま聞いたGIOVANCAが良かったが、数年前の作品がダサくて笑ってしまう。
関内で仕事、なんとそのまま早上がりだったのでウィンドウショッピングをするも良い上着がない。真っ赤な上っ張り欲しい。
【1101】 朝方職場近くでタバコを吸っていたら、ヤバめの人に絡まれる。 ちょっと気が違っちゃった人のことを「深淵を見つめ過ぎちゃった人」と呼んでいるんだけれど、それだ。
昨日も仕事中に深淵系の人が入ってきちゃって焦ったが、そういう人を寄せやすいバイオリズムなのかもしれない。嫌だな。
ネットで面白い赤い上着を見つけたので買う。 どてらをベースに作ったらしい、へえー、いいじゃん。
通勤時に見るBCSがようやくS2に突入。 面白く見ているけれど、パジャマはもうS4まで行ってしまったらしい。見過ぎだ。
久保田利伸がEnglishman in New York歌ってたらしく、聞きたいなと思う。
Omodakaの「Kira Kira Bushi」という曲を見つけ、レキシカバーマジ?と思ったらきらきら節という全然違う曲だった。
帰りながらまたBCSを見る。よい一日。
【1102】 tofubeats兄貴の新譜が良さそう、と思いながらいろいろ聞いてたらTENDREというミュージシャンにたどり着く。 なんじゃこりゃ、めちゃくちゃイカすじゃねえか。DOCUMENTという曲が大変に良かった。 ミニマルな星野源、という感じでモテそう。超クール。
謎のラップがダサい曲があってダサいなーと思ってたらBaseBall Bear小出だったり、えださんおすすめのINO hidefumiがあったりして楽しく聞く。
NetflixとApple Musicの話だけする機械になってしまった。
朝からゴキと戦ったり、真面目に仕事の話をしたりしてなんかしっくりこない一日。よく働いちゃってる。
一人で仕事を回すのは全部無理だな、と多大なストレスを抱えながら、誰かお酒飲まないかな、と思っているとえださんが釣れ、まゆみとふちがみさんが飲むらしいので神田へ。
二軒目に行こうとしていた洋楽バーが入れなかったので、ふらふらしていたら見つけたSFバーに。
なんとこれが大当たり! 大量のSFグッズ(なんとドクター・フー商品も多数)に興奮していたところ、出入り口にあるデロリアンの原型師の方がいらっしゃっていて、光り方とか説明してくれた。 オタクの極地、という感じでサイコーでした。また絶対いきたい。
【1103】 作業スペースが足りないので折りたたみテーブルが欲しい。 なので買いに行く。
駅前に昔からあるホームセンターに行ったらINO hidefumiがかかっていて、非常にセンス良いと思ったらラジオ。
Apple Musicが教えてくれたWho do you love? feat. Gloria Kim/AmPmが非常に良かったのでずっと聞いている。 あとはBCSを見ていた。
折りたたみテーブルは結局ドンキで購入。
-----
インターネットを見ていると、人々の世間に対する興味関心の高さに驚くことがままある。
オリンピックがどうだの、誰が結婚しただの、流行りのお店だの、そういった物に対して大きな声を出す、というのがよくわからない。
全部どうでもよくない?と言ってしまうと何も進まないのだけれど、おれにとっては全く興味がないのでそう言うしかなく、結局は興味関心を抱く分野の違いでしかないのだろうと思っていた。
が、最近気付いたのだけれども、おれ自身が興味関心を持っている分野に対してもどうでもいいと思う瞬間があるようだ。 「何かに興味を抱く、関心を持つ」という事自体が、本来は苦手な人間なのかもしれない。
もっと無感動な人間として振る舞うべきなのかもな、と思ったりする。
1 note
·
View note
Text
2018 1021 - 1027
最近日記が長いので反省。
-----
【1021】 寝て起きたら北園みなみが大沢建太郎に改名していた。 北園みなみの方がキレイで好きだったな。
安売りで半額ぐらいになっていた風来のシレン5 Plusをやっている。 ぼーっとしてるとどうしてもマゼルンを倒してしまうので、なんでマゼルン倒しちゃうかなあと思う。
【1022】 先日えださんに言われた「お前は今混乱している」という言葉に大きな感銘を受ける。
午前中病院にいってから出社。 Netflix詰め合わせはSSSS.GRIDMANから消化することに。おもろい。
パジャマが海外のアルコール依存とか酒依存を抜け出すためにみんなで頑張る集まり(長年頑張るとメダルとかもらえるアレ)の話をしていて、あれに信仰が結びついているのアメリカ感、という話をした。大変興味深い。
BBを見終わったというので、Better Call Saulを同じタイミングで見始める。めちゃめちゃ面白いじゃないか。 思わず一生見てしまう。
【1023】 今日も今日で通勤時にBCSを見る。S1Ep7まで。 さすがはスタンダップコメディアン、よく喋るしくるくる回る。
in the blue shirt有村さんがオススメしていたTaquwamiという人が1ヶ月毎日リリースという、イカれたことやってたので聞いてみたら非常に良かった。yahyelとか好きなら好きかも。
DONCTOR:WHO、直近の展開がArachnids in the UKとのことで、非常に外連味たっぷりで良い。アラクネって地味に人気あるモチーフだよなあ。
2008年に活動休止したキンモクセイが活動再開したらしく、ともひろが見に行っていた。 非常に好きだったので活動再開は素直に嬉しい。YouTubeに別のライブ動画も上がっていて歌がうまいな~となった。
【1024】 disk unionにFLORAL SHOPPE/MACINTOSH PLUSが入荷とのこと。絶対ウソだろ、と思う。リサフランク420/現代のコンピューは名曲。
finalのmake、プロダクトページがオフィシャルにできており、徐々に一般販売への道筋が立ち始めている。喜ばしい。
引き続きBCSを貪る日々。そういえばシーズンいくつかでTodd TerjeのAlfonso Muskedunderが使われているシーンがあるらしく、大変に楽しみ。
神トラックでお馴染み、Hadag NahashのLo Maspikが久々に聞きたくなり、YouTubeでライブ動画探したらニューヨークのアクトがあり、そこでEWIを使っているのを発見。ほしいねEWI。
【1025】 おれが仕事で関わるお店というのは、いわゆる一流の料理人がいるお店なんだけれども、過去に関わったお店が、家の最寄り駅付近にあるらしく、ほほうと言っている。
謎の打ち合わせを経て買い物がしたくなり、買い物へいくも失敗。いい帽子がなかった。
頼んでいた印鑑が届く。 諸事情により購入していたのだが、いわゆる実印にしてみようと思い篆書体にしてみたのだ。 あんまりに読めなさすぎて本当におれの名前がかかれているのか?と思ったが、かなりお気に入りです。
【1026】 代休をもらって今日から三連休です。
届いた印鑑を登録する。いわゆる印鑑登録だ。 今後はこの印鑑を使いまくっていこうと思う。うれしい。
登戸でえださんと合流し、宗でうどんを食べる。ここのうどんは本当美味しい。
諸事情によりボーッとせねばならず、珈琲屋へ不意に入ったのだけれども、ライブカフェみたいな感じな上に、セットがエレドラや鍵盤(nord stage2やった)と各種アンプで「全部スピーカーから出るようになっている」セットだった。 路面店でガラス張りのため非常に明るく、えださんと「これライブハウスの未来形じゃん、全部賢い」という話をする。
その後なんとなく入った服屋でcoolなプルオーバーのマウンテンパーカーを見つけ購入。激赤い。 4200円で売ってたのだが「ファーのパーツないから4000円でいいですよ」と言われ、ファー無いほうが良かったので嬉しい。
えださんちについて、えださんがトイレ行ってる間になんとなくポケットを探っているとファーのパーツが出てきた。コントみたいだったが、ファーはいらないので結局捨ててしまった。
ダラつきを経て自由が丘へ。 えみちゃん、ごーいちと飲んでいたところ、いちかわに連絡したらまんまと合流したので楽しく飲む。結構うまい店だった。
えみちゃんはとても小さく、ごーいちはとても大きいね、という感じだった。
【1027】 先日病院にいった検査結果が出たというのでまた病院へ。 11時に予約だったのでちょっと前に行ったら30分ぐらい待たされて診察へ。
どうも全然健康ではないらしいので、健康を目指さなきゃならないらしい。
かなしい、と思っていたらまゆみから呼び出しをくらったのでまゆみ家へ。パジャマと三人でピザ食べたりして楽しかったけど健康は遠い。
-----
健康でなければいけない。 が、しかし健康に良いとされることはしんどい。 どうしても食べたいものが健康でない、ということはままある。
あとは気をつけなければいけないことが非常に多い。 面倒なので誰かやってくれないかな、と思う。 秘書ほしいですね、秘書募集します。お金出ないけど。
生活はむずかしい。
1 note
·
View note
Text
2018 1014 - 1020
twitterを元に昔の日記を書くのは、つまらない本を読むのに似ている。
-----
【1014】 ゆnovationがライブでTodd TerjeのInspector Norseをやったと聞いて動画を探してみたらすごくよかった。カバーで出してほしいな。
NetflixでA.I.C.O. Incarnationを見る。 強めのSFということでえださんにオススメされた。まあまあの導入、絵が綺麗。 破壊魔定光を思い出したので近い内に読みなおそう。
寝て起きてKing Gnuのチケットを発券しにいく。 山下達郎がSunday Songbookで「RIDE ON TIMEの歌を再録している」と発言したらしく、テンション爆上がり。フジテレビの特番で使われるそうです。
【1015】 LINEにスパムがくるのが鬱陶しいな、と思いながら出勤。 破壊魔定光を何年かぶりに読み返すべく、書棚を探るも見当たらなかったので、復活したiPadを使って電子書籍で購入。
一番の目的は少しでも場所を取る物の購入を控えたい、だったんだけど実際に電子書籍で読んでみると、色んなことに新鮮に気づいていくので非常に良かった。
漫画、特に破壊魔定光みたいな昔の作品は、概ね日に焼けてしまってページが茶色くなってしまっているパターンが多い。 が、電子書籍ならすべて真っ白なページで読むことができるのだ。これはちょっと衝撃的だった。
サダミツは一枚絵としてもかっこいいシーンが多いので、より鮮明にかっこよく写ってくれて非常に新鮮な気持ちで読めた。 これまで電子書籍は導入までのハードルが高いなと思っていたけれど、今後全然アリだなあ。
【1016】 引き続き破壊魔定光を読んでいて、読み終わった。いやー名作名作。
横須賀線が完全に死んでいて最悪な気持ち。 明日はスーツを着なければならない、というのも拍車をかける。
新しいDOCTOR:WHOのTARDISは足でペダルを踏むと、ビスケットが出てくるらしい。かわいいが、なんのこっちゃ。
【1017】 自分で仕事を創出する、仕事を回す、みたいなことが大嫌いなんだけども、それは仕事にも会社にもなんの思い入れもないからで、仕事をする理由は食い扶持を稼ぐ以外に無いからだな、ということを改めて感じる。 大きめの仕事を任せられるようになってきて、非常に最悪なのでそう思った気がする。
黒澤明について調べる。ちょっと見てみようかな。
【1018】 じんわりとした忙しさがあって非常にいやな気持ち。
朝晩の通勤が非常に苦痛なので、どうにかならんかと思ったところ、なにか別のことをしていれば気が紛れるようだ、ということに気がつく。 なのでNetflixに動画を入れてゴリゴリ見ればいいんだね、見ましょう。
【1019】 全然アルバム出ないでお馴染みのin the blue shirt先生、アルバム全曲解説のブログ記事だけ出来上がったらしく「わかるわー」という気持ち。
仕事が最悪の展開を迎え、ゴリゴリに残業をしてしまったのだが、なんとかえださんと合流し滑り込みで楽器フェアへ。
ハードウェアシーケンサは無いかな~と思ったら案の定ない。 モジュラーシンセがすげえ流行ってるらしいという話は聞いていたけれど、まじでいっぱいあって面白かった。 VOXの最新機があって、おっ欲しいなと思ったが冷静に考えるといらない。 でもすべての機材は冷静に考えるといらないので、冷静に考えてはいけない。
帰りに大井町で飲み会をするも、えださんに仕事の愚痴を投げつけてしまって非常に申し訳ないことをしたな、と大きく反省。 愚痴を投げつけるというのはこの世で一番面白くない行為だ。
【1020】 mojaveのアップデート告知がきたので「おっ」と思ってアプデしたら「ダメで~す」ってなったので号泣。
また休日出勤。めちゃめちゃ眠いけど、ここで寝ちゃうとおしまいなのでがんばって起きる。
SHERLOCKチームがドラキュラを計画中というのは知っていたけれど、Netflixで決まったらしい。 絶対に面白いと思うけど誰がやるかも大事だろうな。楽しみだ。
-----
このところの気付きとして、結局仕事をするというのは一日の中で大きな時間を締めているわけだから、最もストレスの無い労働をしないといけない、ということだ。
おれは働くことそのものが嫌いで、会社も仕事もどうでもいいので、どうでもいいと思いながらでもやれるような仕事をしなければならない。
幸いなことに物事を見通す力はあるし、何かを考えるのもどちらかといえば得意な方なので、どうでもいいと思っていてもこなせる仕事は多数ある。
反面、興味や関心、動機が必要になる仕事は全く向いていない(どうでもいいから)ので、いわゆるクリエイティブな仕事や、自分でマネジメントして回していく、というような仕事はストレスの皮で自分を包んだようになってしまうので全然ダメだ。
何に重きを置くか、という話でもあるのだけれど、おれは一生仕事に興味を持てないので、どうでもいいのままでできる、ルーティンの仕事を探して早く安寧の地を見つけなければいけないなあと思う。やっぱり人数が少ないのはダメだね。
1 note
·
View note
Text
2019 1007 - 1013
そして秋、されど秋。
-----
【1007】 立ち居振る舞いを振り返った時に、眉間に皴が寄ってしまうような暮らしぶりはよくない。 あんまりに派手な飲み会だったがために、昨日は友達が大切にしていることをバカにしたり、貶めるようなことを言ってしまった。
ある特定の物事に関して、自分が感じた以外の感情も全て模索し、外側からの評価も加味した上で自分のスタンスを決める、というのは多かれ少なかれ誰でもやっていることではないかと思う。
基本的に性格が悪く、また場の面白さを優先してしまうがために、「一番表明してはいけない選択肢」の話をしてしまうことがあり、これは反省すべき事由と考える。
【1008】 バンクシーの裁断が話題になってて何人かにバンクシーについて教えてもらう。 ドキュメンタリー映画があるらしいので今度見てみよう。何かの参考になるかもしれない。
異様に頭が冴えていて、色んなことに凄い前向きだし、めちゃくちゃ考えが纏まるので嬉しい。なんだろう、覚醒したのか。
【1009】 と、思ってたら風邪をひいてしまった。幻想だったか。
Dorianの結婚式が昨日あったそうで、引き出物にシングルCD出したり、テイトウワがDJしたり、一十三十一がCan You Celebrate?歌ったり、夫婦で中指立てて写真撮ったりしたらしい。サイコーか。
築地移転で人がめちゃくちゃに減っててとても良いのだけれど、あんまりに関節がいたくて早退して病院に。今のところインフルエンザではなかったけれど、明日まで様子見。
めちゃくちゃにしんどい。
【1010】 数年に一度の大調子悪いがおこって死にそうになってから一日、ここまでかってぐらいの全快。なんだったんだあれは。
Better Call Saulの最新シーズン最終話が話題になっている。 Breaking Badで最高得点をマークしたOzymandiasに迫る勢いとのこと。いい加減見ないとなあ。
【1011】 仕事でペラ一枚のデザインやってるんだけれど楽しい。 やっぱり一人でやる仕事がいい、他人と何かをするのは嫌いだ。 プライベートでは真逆で、一人だと何も進まないので誰かと一緒に何かをやった方が楽。 完全に「その人や環境が好きかどうか」なんだろうな、と思う。どんな仕事も労働である以上大嫌いだから。
銀座をウロウロしてたらLily AllenのSmileが流れていて、懐かしくなって聞く。 曲も良いんだけど地獄みたいな内容のPVがかなり好き。
【1012】 外出の仕事嫌だな、と思いながら行ったら留守番になってラッキー。 しかしなんか忙しくて非常に嫌だった。おれはとにかく忙しいのと、会社のためってのが嫌い。
六本木スーパーデラックス閉店の報。 Orangeadeを生で見て、北園みなみの存在を確かめた思い出深い場所、もう一度ぐらい行ってみたかった。
このところアゴの付け根が痛い。寝っ転がって座布団を丸めてアゴの下に置くという暮らしがデフォルトになっているのがよくないっぽい。 痛いなーと思いながら電車に乗っていたら、いきなり知らん人がブッ倒れてめちゃくちゃにびっくりした。
幸い意識を取り戻して救護されていったけれど、死に近い匂いがして考え込んでしまった。
【1013】 休日出勤、というのもこの仕事の嫌な部分。 寝不足で仕事に行く、ボーっとし過ぎてネズミ捕りを踏んでしまったのがかなり嫌だった。
仕事ハケてから自由が丘でえださんと合流し、飯食ったり。
適度に時間を潰してからしせきの結婚式二次会へ。 なんと会場はいつものPEAK-1、めちゃくちゃ楽しかったです、月並みだけど幸せになっておくれ。 生活が良いものになることを願っております。
-----
社会で起こっている全てのことは、概ねどうでもいい。 大事だと思わないし、興味もない。この国が終わるんだったら違う国に行くだけだ。 言葉だって五年も暮らせばなんとかなるし、仕事も選ばなければあるだろう。
という、諦念に近い考え方をかなり強く持っている。 おれと同じような考え方をする人間は他にもたくさんいるだろうと睨んでいて、それはロジカルに導き出したからに他ならない。
こういう考え方を「いずれその時期も終わるよ」という人間はたくさんいて、当然ながら体制派、ということになる。 体制というのはすごくて、確かにおれと同じような考え方をする奴らはいずれメインストリームに飲まれ、体制側につくのだが、それは決して能動的な志向の変化ではないと考える。
吹きすさぶ風に晒されて、どんどん転がされていくうちに、体制から離れることに疲れてしまい、身を委ねざるを得ないという、「偽物の選択」が起こり、流れに乗っていく。
おれが許せないのは、この偽物の選択が起こりうる状況だ。 自分で選択しているように見せて、実際はそうするよりほかないというのはフェアではない。
人間関係や仕事もそうだ。 総合的に考えた時、選択肢が一つしかない場合、それは強制と同じで自由ではない。 自由でなければ何の意味もない。
1 note
·
View note
Text
2018 0930 - 1006
どうもぼんやりしている。
-----
【0924】 前回の日記が一日抜けていたので今回の日記で補足する。
なんだかインターネットのことにもやもやしていたような気がする。 ちょっと前の飲み会のことを考えていたような記憶もある。
最上級に親しくはないけれど友人、という人間と 時たま真面目な話をするタイミングがあって、それが後輩だったりする時にかなり気を使う。普通の他人に興味がないからだ。
なので「よくわかんないんだけどさ」とか「いまいちわかんねーんだけども」というような一言を添えてしまうことがよくある。
これをどうにかしないと、と思っていたようなのだけれども理由が思い出せない。 しかも現時点で特に直っていないので、必要性がなかったのかもしれない。
【0930】 台風な上、めちゃくちゃハンバーガーを食べた前日のパワーを引きずって家でダラつく。
こういう日のおれはとことん家からでない。何かゲームをしていたかもしれない。
【1001】 台風一過で非常に天気がいい。 おれは基本的に天気が良い方が好きだ。で、冬より夏が好きなので、このくらいドピーカンの日は非常にテンションがあがる。 が、さすがに鉄道も大混乱で大幅な遅刻をかます。そういう部分には寛容な会社のようだ。
諦めて途中でコンビニに寄り、途中でたばこを買ったら510円に。 そうか、10月から値上げだったし、今日から10月だ。がっかり。
薄々気づいていたのだけれども、会社の先輩が非常に人間としてよろしくない。 今日もめちゃくちゃどうでもいいことを延々話していた。 反面教師ではあるが、聞かされる方はかなりキツい。
クラウドファンディングで資金を集めていたfinalのmakeというシリーズのイヤホンが、数度の延期を経てようやく発送されたらしい。 諸々終わったら通販もやると言っていたのでそれを心待ちにしているのだけれど、年内難しいかな。
【1002】 仕事が暇になってきていて精神的に余裕があるのいいですね。 さらに気候がめちゃくちゃにグッドムードなので、一日としての完成度が高い。
申し込んでいたKing Gnuのライブが当たったので嬉々としてまゆみに報告したところ、周りの人間が軒並み当選するという大フィーバー状態に。 結局20枚近くのチケットが手に入ったため、行きたそうな奴を集めるのに奔走するなどしていた。 人気ねえのか?と思ったらネット上では大外れ祭りが開催されており、まゆみんとこにキッズたちからの問い合わせが来まくってて笑っていたところ、おれのところにも飛び火して定型文を返す時間が生まれることに。
【1003】 ドトールで流れていたBecca StevensのTilleryという曲が良かった。 美人だし歌がうまいしメロがイカす。他の曲も非常に良い塩梅。
半面堀込泰之新譜はイマイチ。 最近っぽさ意識があるけどヤスの古めかしさから脱却できない感じ。 トレンドを押さえているかどうか、っていう点ではやっぱりお兄ちゃんが強いな。
いつからやめてしまったのか覚えていないのだけれども 十年ぐらい前までは動画を流して音楽をかけて、ゲームしながらじゃないと眠れなかった。 徐々に色んなものが減ってって、今でも動画をかけながら寝るけれど、時たま環境音に耳を澄ませて寝るというようなこともある。 思えば、気が触れていたのだろう。
気が触れていたな、と感じることは多く、数年前までは毎年「昨年のおれは気が触れていたな」と思っていたけれど、このところ少しずつそれも落ち着いてきている。 気が触れている時はとてもしんどいので、なるべく気が触れないようにしたい。
【1004】 めちゃくちゃ膨大な数の処理を行う、という仕事をしなければならず、驚異の集中力で片づける。完全に気力がなくなったので今日はもう仕事終わり。
夜に見た暗い旅でやってた「ナンチャンを耳で探せ」がめちゃくちゃ面白かったのでご機嫌。
自己肯定力の低さをなんとかする、というような話が出ており、考える。 おれは自己肯定力が非常に高いんだけど、対外的には「自己肯定力が低い人」として通している。 なぜかというと、世間一般的に言われる自己肯定力というのは必ず「客観的に見てもそうでなければあかんで」という要素がついてくるからだ。 他人に何かを認めさせるには証明が必要で、それはやりたくない。 やっぱり基本的には他の人間を信じられないんだと思う。
パ音の新譜をBandcampで購入して就寝。
【1005】 今朝から腹痛がある。 パ音の新譜を聞きながら出勤。全然明るくなくて驚いたけどこれはこれで良い。
iPhoneSEをiOS12にしたところ、おれのパソコンで認識しなくなってしまった。 なんというか、あっもう終わりなんだという気持ちがある。
楽器フェアが会社から近いところでやっていることに気づき、ちょっと行ってみようかなという気持ちになっている。
仕事で非常に空気の悪い会議。どうもおれの先輩はまともではないらしい、ということに気が付き始めた。
macの問題をどうするかな、と思いながら帰宅し、ネットでAPOGEEワンマン当落がちらほら出始めていることを知る。 おっ結果見たろと思ってGET TICKETにログインして、そこで初めて申し込んでいないことに気づく。まさか、と言った。
SUITの日本リメイクと聞き、ティーザーを見たらイマイチだったので納得して就寝。
【1006】 渡辺香津美が六本木でフリーライブやってたらしく、それ行きたかったなという気持ち。
買い物をしたり人の買い物に付き合って、ゼロ次会をやってから飲み会に合流。 ほたるが久々に帰ってきたのでアホみたいな飲み会をした。 店に怒られるわ徳利は弁償だわモメるわで最悪の飲み会だった。またやりましょう。
結局ほたるを渋谷に放置し帰宅。生きていたようでよかった。
-----
これまでのような「なんとかしないと!」という焦りとは違う、もっとじわじわとゆっくりした「本当のリミットが迫ってきているから、そろそろ終わらせよう」という焦りが立ち上ってきている。
結論を出すことに疲れてしまって、何も考えない日々を享受してきたわけだけれども、そろそろそれも終わりかもしれないなという気持ちがある。
様々な足かせを外さなければなるまい。
1 note
·
View note
Text
2018 0923 - 0929
夏は来ぬ。
-----
【0923】 前日のAPOGEEワンマンでベースの内垣さんが脱退を発表したと知る。 最後一回ぐらい見ておきたいような気もする、来年3月だそうです。
レッドブル主催の山手線車内でライブやる謎のイベントにOmodakaが出ていたことを知る。 知らなかった、面白そうだなあ。いいなあ。 https://www.redbull.com/jp-ja/music/events/yamanote-loop
Omodakaは一度生で見ておきたいミュージシャン。
【0925】 なんだかもやもやとする日々。
久々にテキストを頼まれて書くということをやっているのだけれど、普段おれが書いているテキストとは毛色が違うもの、かつ気合を入れすぎたがためにしんどくなってきてしまっている。
いわゆるカウンターカ��チャー的な物言いというのは、それ自体がメインストリームありきなので、カルチャーからなるべく離れていたいという人間にとってはかなり異質であり、結構神経を使う。
【0926】 久しぶりに圧死を覚悟した。
味噌汁って本当に美味いやつ飲むとびっくりするほど違うよね、という話をtwitterでしたんだけれど、これは概ねお出汁の話です。出汁っていうのはすごい、全然違う。
天気が悪いのは嫌だな、と思いながらフレンズの曲を探る。 つなくんに「コピーしましょうよ」と言われたので、曲を決め���きゃならんのだ。 NIGHT TOWNと夜にダンスは良かったけど他はイマイチだったな。
【0927】 JOJO展を見にまゆみとえださんと六本木へ。JOJOは6部の途中までしか読んでいない。
無職・シフト休み・代休という平日なのに暇を持て余す三人だったので、まあ余裕やろとか思ってたらかなり混んでて訴求力の凄さを感じる。平日なのにな。
途中までしか読んでなくても全然楽しめるし、デカい版の絵って圧がすごいのでテンション上がりまくってしまった。
その後まゆみ宅でウワサの99.99を飲む。 スルッと入るしゴリゴリに酔うしですごい酒だった、うまい。
【0928】 変な夢を見てすごい嫌な気分で目を覚ます。 仔細覚えていたので日記に書き記しておいた。 http://weblogpunch.tumblr.com/post/178525618140/
ひどい自己嫌悪に陥ってしまうような内容だった。
iOSをアップデートすべく母艦に繋いだところ、うちのmac自体がiOS12をダウンロードできないという状況に。 ついに覚悟を決めて新しいmacを買わなければならない…か?
【0929】 KIRINJI 20thとれず。
in the blue shirtがピザ屋の販促動画に曲をつけていて良かった。 クライアントワークも来るようになってサイコーだな…。
三軒茶屋にハンバーガーを食べに行く。 三茶はハンバーガーの町として有名らしいのだけれども、気が狂ってしまったので三茶ハンバーガーランキングのチェーン店より上の店を全て制覇することになり、5店舗もはしごしてしまった。やはりベーカーバウンスは別格。
帰り道、電車を待ってたら「野菜を買ってくれないか」という人が来て、言ってることが全部めちゃくちゃで確実にウソなんだけど面白くて買ってしまった。また会えるといいな。
KIRINJI20thコンピ出すらしいが果たして売れるのだろうか。
-----
過去を振り返りながらつける日記もそれなりに数が増えてきた。 こうやってちゃんと振り返ってみると音楽の話を結構しているね。
2018年は継続的にちゃんと音楽を聴いていた年だったように思う。 特に「今までちょっと離れていたジャンルにグッと近づいた年」だった。
今年はどうなるだろうか。
1 note
·
View note
Text
2018 0917 - 0922
余裕で2019年が始まっているけれど、おれの日記はまだ去年の夏。
-----
【0917】 インターネットのを見て憤っていたが、何を見たのかは覚えていない。 仕事で理不尽なことが多いので、その関係だと思う。
パ音のInner Blueをin the blue shirtアリムラさんがremixした音源をかけていたらしく、twitterにあがっていた動画で聞いたら相当良かった。 アリムラさんは本当にremix workで話題になる人なので、remix音源集出すか、サブスクリプションサービスで参照できるようにしてほしい。
【0918】 ひどい頭痛に悩まされながら仕事をする。バカみたい。
ちょっと前にフォロワーさんに教えてもらった、頭痛時にはアンメルツヨコヨコをこめかみに塗布すると良い、という話を試してみたところ、大変具合が良くて感動する。 血行を良くすると頭痛が治るんだなあ。
Inner Blueのyuigot mixを聞く。これかっこいい、yuigot気になるな。
DOCTOR WHOの新シーズンで初の女性ドクター。 前回のシーズンか何かでドクターの転生回数がもう終わりそう、みたいなファンダムによる心配事があったと思うんだけれど、そこらへんどうなっているのだろうか。気になるな。
【0919】 うろこ雲が大変秋めいている。
日本における二大過ごしやすい気候であるところの、春と秋だけれども、おれは圧倒的に春の方が好きだ。 なぜなら、秋は冬に向かうばかりで、寒くて何もできない冬は一部の隙もなく嫌いだからだ。 春は夏に向かうし、夏はめちゃくちゃアツいからサイコー。
代々木公園でサザンオールスターズに敬意を表したイベントを見る。 orangeade好きのチームで集まっていこうと思ったのだけれど、えださんつっちーが来れないということでみはるちゃんと二人で見てきた。
坂本美雨の高音が完全にあっこちゃんで「血…」と思ったり、かせきさいだぁはやっぱり歌が下手と思ったりした。
【0920】 iPhoneの電池が寿命を迎えつつある。 どうにかならんですか、と会社の近くのビックカメラで話を聞いてきたところ、めちゃくちゃ時間かかるとのこと。がっかりオブザイヤー受賞。
お帽子が欲しいな、と思って探すもいいのが見つからず。
【0921】 根本的には情報量が多いほど良いと感じるのだけれど、このところ情報そのものがダサいと思うようになってしまう、いわゆる「情報ダサい期」に差し掛かっている。 何年かに一度あるんだけれど、エンタテイメント性や芸術性の有無に関わらずダサいと感じてしまうため、駅とかでもウッとなる。ゲシュタルト崩壊直前がずっと続く感じ。
ちょっとしたお使いで外に出て、仕事が終わってからも電車に乗って都内某所にいく、外出の多い日。 以前KDから「モノポリーやってみたいんだけども」という話をされたので、ある人が良く行くボードゲームができる個人宅(スペース貸出をやっている)で夜通しモノポリーをする。
モノポリー経験者がおれだけだったんだけども、みなさん大変満足していたようで良かった。 アホみたいに時間がかかるので、ちゃんと腰を据えてやらなければならず、一戦で大体夜が明けてしまうのが面白かった。
【0922】 フル尺で遊んで終わって帰ってきたので問答無用で寝る。
おきたらまゆみからマグナカートを貸してほしいと言われたので、久々に引っ張り出してきたらぶっ壊れていたのでとてもショック。 とりあえず新しいのを購入。ラッシングも買ってこないと。
良く寝ていたので特筆すべきことがなにもない。
-----
2019年になってしまったが、音楽は中々聞いている。 今年こそin the blue shirtのリリースがありますように、と思いながら日々暮らしている。
一昨年の暮れぐらいから、やっぱり今一番かっこいいクラブミュージックっていうのはfuture bassになってきていて、丁度同じようなタイミングでin the blue shirtやPARKGOLFにハマってったおれとしては、いま完全に世の中のモードがおれと同じ方向を向いているのですこぶる調子がいい。
何年かに一度、自分のバイオリズムと世のモードが重なるタイミングがある。 前回は世の中の四つ打ちダンスロックブームとおれの趣味嗜好が完全に被った。多分4~5年ぐらい前だと思う。
逆に、その間は全然世の中の流行り廃りと波長が合わないので、全く違うアプローチを経て同じところに到達するというのは不思議なものである。
そういう音楽というのはもしかしたら非常に強い力を持っている、良い音楽なのかもしれないな、と思う。
1 note
·
View note
Text
わたくしと2018年、あるいは2019年
この数年、色んな理由で年末は大体家にいたのだけれど、今年は久しぶりに友達と年を越した。 お酒を飲んだり飲まなかったり、一年を振り返ったり振り返らなかったりと、非常に楽しい時間だった。
他人と年を越さずにいた理由は、単純にその年のタスクが終わっていない、あるいは年始に向けての行動が間に合っていない、といった後ろ向きなもので、特に面白いことはない。 一年の中でより強く「世間」と近づく年末こそ、精神衛生のために人と過ごした方がいいな、と感じた。
2018年は、傍目から見ると変化の多い年だったように思う。 これまでやったことがないことをやったし、就労した。趣味や嗜好も変わったと思うし、良いものに出会うことが多かったので「うわこれすげーいい」って何度も言った。 が、個人的には「���定した通りに物事が動いた、かなりスムースな年」であったので、ものすごく変わったなとはあんまり思っていない。より生活にフォーカスした年だった、というのは間違いないと思うけれども。
プライベートな部分で言えばtwitterに書いてある以上のことは何一つ起きていない。 一瞬モテの気配を察知する瞬間があったものの、本当に一瞬だったのでこれは勘違いだと思う。 2018年の裏テーマに「ナチュラルな面白さの勘を養う」というものがあったので、全てのプライベート情報をさらけ出した上でいかに面白くできるか、に注力できていた。
あった事をなるべくtwitterに書き込んでおくと、後日見返した時により鮮明なビジュアルで立ち上ってくるので良かったのだけれど、オフラインでの話題が全然なくなる(全部書いちゃってるので)ので結構困るな、と思う時はあった。 2019年は「全部さらけ出すんだけど、異なる見解や話の奥行きを別で持っておく」ということを考えておこうかな。
多様性について、色々なことを考えたり言葉にしたりという場面があったけれど、金子みすゞが綺麗事のフィルタで捉えられるのと同じような方向性で受け取られることが多く、またそれをうまく訂正することができなかった、という点において上手くやれなかったなという気持ちがある。 最後の1ピースが上手くはまらなかったな、という感じでした。
2019年は何を軸にするか、特にまだ決まってはいないものの、多様性も2018年の途中で得た答えだったので、また年内に気がつくのではないかと思う。最近は「自然さ」についてよく考えている。
2018年に得た最後の気付きとして、多様性の微妙なしっくりこなさとは別に、自分の至上命題としての「頭の中にある物を具現化せなあかん」というはっきりした気持ちがある。 なので2019年は、やろうと思っていたこととか、終わっていないことをとにかくまとめて世に出す、というのが一番大事なテーマになってくる。 少数人で何かを企んでるときが一番好きかもしれないな、と気づいたのも良いことだった。 作りたいものを残さず作る年にしようと思います。メディア問わず。
音楽についてはApple musicの助けもあって非常によく聞いた年だったので文句無いです、この調子で2019年も良い音楽を見つけていきます。(あと演奏してなかったので演奏する)
2 notes
·
View notes
Text
2018良かった9曲
今年聞いた音楽の中でサイコーだった9曲について話をする。
----------
【DOCUMENT/TENDRE】 #IHOTR11月選出。 この人と中村佳穂に関してはもう完全にApple music様々。 この曲が収録されている「NOT IN ALMIGHTY」がマジで捨て曲なし、超グルーヴそして良質なメロ、しかしど真ん中に鎮座する確かなポップネス、まとめると解脱した星野源、って感じでびっくりするほど良かった。 どこで聞いてもいいし、いつ聞いてもすっと入ってくるの本当にずるいなという感じだったっす。 そして弓木英梨乃と飲み会をしていて「弓木英梨乃…まじで顔の広さと友人のセンスがヤバすぎる魔性の女や…」となった。 来年は必ず生で見ようと思う。超絶よかった。
【You may they/中村佳穂】 #IHOTR11月選出。 もう各種インフルエンサー(主にマルチネ界隈、tofubeatsとか)がバッキバキ良さに言及してるから、いまさらおれが言うこともないんだけど、ヤバい人が出てきてしまったという感じ。 正直この手の「メロやリズムが難しめの、聞いてて修行っぽい音楽」は世界観に没頭する系なので、トラックが薄くて音数も少なく、ジャズ派生みたいなバンドになりがちであんまり好きくない(というか違いがわからない)んだけど、この曲聞いて頭ぶん殴られたかと思った。 声に特徴があるわけじゃないんだけど、曲の構成が超不思議なときあるし、意味わかんない部分もめっちゃあるし、何よりメロが超強い。それでいて難しい楽曲が多いので、何回聞いても飽きない。 伝え聞いた情報によると、ライブは「ちょっと人智を越えちゃってる感がある」そうなので、来年この人も必ず見に行かなければならないと思う。
【Inner Blue/パソコン音楽クラブ】 #IHOTR6月選出。 マルチネ界隈で徐々にその名前が売れ始めている「パソコン音楽クラブ(通称:パ音)」の1stフルアルバム。 ロングセットの動画(鍋食べてる横でやるやつなど)を何度か見ていて、ヴィンテージ機材で80’sな感じの音出してるのがかなりツボだったので楽しみにしていた。 ちょうど前後ぐらいに「ジャスコテック(ジャスコの店内BGMっぽい音色の4つ打ち)」的な話や、Vaporwaveのコンテクストを探っていたというのもあった気がする。 1stフルということでどんなもんかと思ったら凄まじい完成度で驚いた。超情景的なメロにサイコーの音色、そりゃー色んな人にカバーされるわという感じ。(DREAM WALKリリパのin the blue shirt有村さんカバーが激エモでした) 間違いなく来年も聞くだろう。
【Pastel(Feat. Snail's House)/Moe Shop】 #IHOTR12月選出。 ボーカルカットアップの楽曲をもっと知りたいなぁ、という旨のtweetをしたら、フォロワーさんからFusqというトラックメイカーを教えてもらい、それをApple musicで掘ってたら出てきた。 「Moe Shopて」と思って調べて見たら、いわゆるkawaii futurebass系の有名な人らしく(feat.があの星野源と一緒にやってるSnail’s Houseだしね)他の曲はまあまあだった(というかボーカルカットアップじゃなかった)んだけど、この曲はめちゃくちゃ良かった。 2018はバンドっぽいのを全然聞かず、打ち込みばっかり聞いてたんだけれど、この曲がそれを非常によく表しているな、という感じですね。今年のモードは完全に打ち込みだった。
【Wade/Taquwami】 #IHOTR10月選出。 in the blue shirt有村さんのtwitterで知った人。 1ヶ月毎日曲作って上げる、って狂った企画をやってて、どんなもんかいやと思って聞いてみたらすんげー良かった。 中でもこのWadeって曲はどミニマルで、同じメロをいかに調理するか、っていうおれの大好きなやり方で作られてるので、嫌いなわけがなかった。 フィルタとかリズムとかどんどん開いたり細かくなってったりして、テンション上がりきる直前でフッと下がるので「えっ最高値そこ!?」ってなるのが面白かった。音色も当然好きな感じ。
【わたしを離さないで/Orangeade】 #IHOTR2月選出。 ※Apple musicに無いので上記プレイリストで聞けず あの北園みなみ(現:大沢建太郎)がバンドを!? ということで視聴もできないほぼプロモーションゼロのCDを購入。 これが大変な大当たり、アルバム一枚分ぐらいの金をかけたというストリングスセクションや、M.Kitasono節が光る哀メロでめちゃくちゃ強い一曲に仕上がっていた。 Orangeadeには「婦人倶楽部」プロデューサーの佐藤望も参加しているので、かなりおれにとって良いバンドだと思う。 個人的な感覚だけれど、大沢建太郎より北園みなみの方が美しい名前なので戻してほしい。(改名理由は「ずっとしっくり来ないまま今に至るので」らしい)
【PINK/土岐麻子】 #IHOTR10月選出。 土岐麻子ってもうめちゃくちゃ「丁寧な暮らし」側のしゃらくさい音楽だよな、と思っていて、おしゃれ気取る時しか聞かないでしょ、と思っていた。 が、in the blue shirt有村さんのmix聞いてたら、このアルバムに収録されているCity Lightsって曲(Overtureって感じのアカペラ曲)がサンプリングされてて、それがめちゃ良かったので調べてみたら、PINKはプロデューサーが違うらしい。(トオミヨウ氏) なのでいっちょ聞いてみっか、と思ったらリード曲のPINKがめちゃくちゃに良かった。 土岐麻子といえばボッサ感、ラウンジ感、みたいなのを払拭したくてダンスミュージック感を取り入れたんだと思うけれど、下手くそな4つ打ちとかでなくちゃんとフックのあるイカした感じだったので「やるやんけ…土岐…」という感じ。(同じようなコンセプトっぽい堀込泰行の曲はどうしてあんなに…ウッ) これも知ってからよく聞いてた。なりちゃんのApple musicでは一生これ聞いてるってことになってたらしいし。
【草木/長谷川白紙】 #IHOTR12月選出。 問題作。元々長谷川白紙という人の名前はマルチネ界隈でよく出てきていたので、まあ知ってはいたのだけれどもちゃんと聞いてみたことがなかった。 12月のおれといえば、もう完全にApple musicの虜でしかなかったのでバシっと聞いてみたところ、1回目でよくわからず、2回目でもしや?となり、3回目で完全にええやん、となってしまった。 リズムがわけわからん、完全にぐちゃぐちゃ系の曲なんだけれど、これよく聞くとサビとかメロとか他のところで使ってるトラックを重ねてるっぽくて(それだけじゃないっぽいけどおれにはよくわからんかった)ただ無秩序にめちゃくちゃなわけじゃなくてかなり良かったです。メロも強めだし、イカしたゲスの極み乙女って感じ。 ジャケが怖すぎるので、いい曲だけどとても怖い。
【非ゼロ和ゲーム/KIRINJI】 #IHOTR6月選出。 コトリンゴ脱退でどうなることかと思っていたKIRINJI先生。 不安を払拭するように「愛をあるだけ、すべて」はかなり良いアルバムでした。 中でも非ゼロ和ゲームは高樹らしさが光るしトラックはDODECAGONの頃っぽくなってて、完全におれの求めていた高樹って感じでした。 20周年イヤーも忙しそうだったけど良かったです。ライブも良かった。 でも早い内に鍵盤をメンバーとして入れたほうがいいと思います。
----------
- 総括 - 今年もよく音楽を聞いたと思います。 特に終盤戦はApple musicの恩恵が非常にあったのでとても良かった。アップルとまゆみに感謝しとこ。
今年は何気によくライブにも行ったんだけれど、ここに上げた楽曲の人たちのライブにはほとんど行けてないので、来年は今年衝撃だった人たちを生で見に行くようにしようと思います。
あと、文中に何回かin the blue shirt有村さんの名前が出てきていますが、これは完全に早く2ndをリリースしてほしいという気持ちの現れ。 instagramの#intheblueshirt2ndで見られる片鱗たちが一分のスキもなくサイコーなので、来年のランキング1位は早くも決定です。まだ2019年なってないのに。
来年もクールな音楽にたくさん出会えますように。 みなさんもクールな音楽を見つけたらおれに教えてください、必ず。
良いお年を。
1 note
·
View note
Text
2018 0910 - 0916
「嫌い」については本当に詳しくなった。
本当の意味で何かや誰かを「好き」になるということは、まだ全くわからないのかもしれない
-----
【0910】 引き続き天気が悪い。
雨の中まゆみ家へ夕飯を食いに向かう。 ごーいちが「PLAMのおもしろ番長 まゆみさん」と言っていて、一番キツい肩書だなと思った。
お酒を飲んで帰宅。
【0911】 前日お酒を飲んだので変な感じに。
まだ「仕事を通じてなりたい姿」に悩んでいる。 ねえよ、そんなもんは、という気持ちになりながらだらだら作る。
内さま、大自然クイズ2018が来ていたので楽しく見た。 キングダム読みたい。
【0912】 夏が終わる気配がする。 そしてそれはすこぶる悲しい。
もはやブチ切れながら自分のキャリアプランについての書類を作る。 嘘八百並べてとりあえず乗り切ったので良かった。 どうせすぐ忘れるものにずっと悩んでいたの、控えめに言っても腹が立つな。
Benny Sings新譜が大変に良かった。IT'S A FACTのサビのドラムフィルが好き。
KIRINJI20周年記念イベントはご用意ならず。がっかり。
【0913】 WWDC基調講演を待たずに寝て起きるもmac mini発表なし。 アイホンはでけーのしかラインナップないし、ほんとしょーもないな最近の林檎は。
職場の最悪な先輩が休みで完全にストレスフリー。 毎日こうだったらいいのにな。でも仕事サボって日記書いてた。
【0914】 nord electro 6発表があったのでほしい。 ほしいけど高いので買うのをやめる。
このところ横須賀線がよく死ぬので困る。
KIRINJI堀込高樹と弓木英梨乃が東海ラジオで番組やるそうで良いですね。
【0915】 土曜仕事なので出勤するもちょっと出遅れる。 悪態をつきながら仕事して、ようやっと三連休に入る。 もう土曜早起ききついなー。
不意に高校時代に書いた「最低限まともな体裁を整えて、人生で初めて書いた小説」のことを思い出す。 「春夏秋冬」というタイトルで、四季に合わせた4本の短編が入った小説だった。
収録されてるテキストの内、春の話は浮いているキャベツを追いかけて不思議な世界を歩く、という内容だったのだけれど、あれは「春眠暁(a.k.a 2key)を覚えず」から来ている。
なんでこんなことを突然思い出したのかはわからない。
核P-MODELライブ「回=回」の大阪公演配信を待っていたが寝てしまって見過ごす。 うーんやっぱり土曜出はだめだね、全部だめになる。
【0916】 連休の中日ではあるが特に何もせず。最近だらつきがひどい。
-----
割かし過去の記憶はある方だけれど、何もないところから思い出すのは無理なので この日記はtwilogを利用して昔に遡って、その日を思い出しながら書いている。
で、何もしなかった日というのも結構あるので書くことがない場合も多々ある。
その上twitterに何も書いてない日とかがあったりするので そういう時のことは一生闇に葬られたままとなってしまう。
そもそも過去に遡って日記を書く、というのが日記の持つ性質や特徴を無視していると言えなくもないので、かなり間違っているとは思うのだけれども、ちょっと悲しくなる。
まあ、その日何か考えたり気づいたことがあれば、必ずtwitterに書いているので 何も書いてないってことは大した日じゃなかったんだろう、ということだ。
徐々に夏の終わりが見え始めて、メンタルの落ち着きが見えてきている。 夏はとても好きだったけれど、やっぱり疲れてしまうなぁ。
1 note
·
View note
Text
2018 0903 - 0909
SUMMER!!!
summer...summer...summer...SUMMERU!!!
-----
【0903】 まんじりともしない日々を過ごす。 特に大きな問題もないが、小さな文句が少しずつ溜まっている気がする。 職場の先輩が何にでも文句を言うので、それを聞かなきゃいけないのが納得できない。
タツローのバックバンドでおなじみ、著名なドラマーである故・青山純の息子さんが亡くなったらしい。 nano.RIPEというバンドでドラムを叩いていた(脱退済み)んだけれど、29歳だったそうだ。急性心不全。
おれとおんなじ歳だ。ちょっと考え込んでしまう。
【0904】 センチメンタル・ノスタルジック・夏
天気が非常に悪い、台風が来ているらしい。 気象病がでるほどではないけれど、情緒が不安定になるので荒天は嫌いだ。
フワフワとした一日をすごしていた。
【0905】 おれは基本的に労働が嫌いだ。 仕事はあくまでも生活のための食い扶持を稼ぐ手段でしかないと思っている。 でも、会社は「どうなりたいか」というようなことを求めてくるので、その時はいつも苦痛。 おれの夢や将来の希望は全部「仕事以外」で叶える予定なので。
仕事でイベントの音声関係をいじる。 つまらない仕事ではなかったけれど、一人でやらなければならないのが嫌だ。 興味のあることに責任を持つのは一向にかまわないけれど 興味のないことに責任を持つのがとんでもなく嫌なのだろうと思う。
【0906】 台風からこっち、うまい具合に体調が戻ってこない。 メンタルからくる心身相関かな、と思っていたのだけれど、どうやら夏バテみたい。
ひどい悪意を表に出さないよう気を付けながら暮らしていたものの twitterを見返してみるとひどく元気がないのでうまく隠せていなかった。
アイム・アフタータイム/フィロソフィーのダンスのパソコン音楽クラブremixを聞く。 パ音らしい良さの詰まった一曲だった。
【0907】 記憶にないのでだらっとした日を過ごしたんだと思う。 なんにも覚えてない。
【0908】 どうもこの日も一日寝ていたっぽいのでよく覚えていない。 完全に夏バテにやられた形になっている。
【0909】 多分この日も寝て過ごした。 なので翌朝2時ぐらいに起きて、コンビニに行ってタバコを吸ったりしていたと思う。
一週間総じて靄がかった日々だったなあ。 なんとなく精神的に落ち込みつつある。
-----
とにかく労働をする、ということがこの世で一番興味のないことだと思う。
仕事に邁進するのも休日を犠牲にするのも人の勝手なので口は出さないが、おれはそれをやりたいわけがないので、そうじゃなくなる道を探し続けている。
しかし、世の中はやれキャリアプランだの5年後のビジョンだのというものを求めてくるわけで、もう労働をしているだけで十分苦痛なのにさらにとんでもない苦痛を与えないでくれ、という気持ちしか残らない。
金は最低限でいい、おれから時間を奪わないくれ、そして労働が好きでない人間にストレスを与えないでくれ、と思う。
仕方なくやっているだけで、おれにとって仕事というのは食い扶持を稼ぐための行為以上でも以下でもないんだから、と主張しても受け入れられないので困っている。
おれは労働が嫌いで、労働を強制してくる社会が嫌いで、仲良くもないのにおれに苦痛を与えてくる他人が嫌いで、もうちょっと若い頃に好きになってみようと頑張ってみたけど無理だった。
嫌いなものの中にいるのはたまらなく苦痛なので、嫌いなものの外で暮らしたいと思う。
1 note
·
View note