winstonfilters
winstonfilters
おでん大好き
836 posts
Last active 60 minutes ago
Don't wanna be here? Send us removal request.
winstonfilters · 7 hours ago
Text
“パンが焼けた香ばしくていい匂いに空気清浄機のニオイセンサーが反応したので「そうか…お前にこれは分からないんだったね…」と言ったらロボと生活してる感出てよかった”
— トヨエツさんはTwitterを使っています https://twitter.com/suzupit/status/601552330316587008 (via toolatesk)
933 notes · View notes
winstonfilters · 7 hours ago
Text
Tumblr media
2 notes · View notes
winstonfilters · 7 hours ago
Photo
Tumblr media
(『大人のそんな奴ァいねえ!!』第2674話 怖い話「冷笑」を公開! .. | アフタヌーン さんのマンガ | ツイコミ(仮)から)
17 notes · View notes
winstonfilters · 23 hours ago
Text
Tumblr media
89 notes · View notes
winstonfilters · 23 hours ago
Text
Tumblr media
49 notes · View notes
winstonfilters · 1 day ago
Photo
Tumblr media
おごと温泉くろろんさんはTwitterを使っています: “おっぱいの大きい女の人は心臓に熱がこもりやすく、熱中症になると心臓発作等の合併症を引き起こす危険が高いので、夏場はできるだけおっぱいを露出した方が良い、という学説を思い付いたので、このツイートを見た人はおっぱいの大きい女の人に教えてあげて下さい。お願いします。”
1K notes · View notes
winstonfilters · 1 day ago
Text
“両親(父80歳、母73歳)がYouTubeをプレミアムにしたいと言ってきたので恐る恐る履歴を確認したら、ひたすらアゼルバイジャンに住む夫婦が無言で料理をしたり大工仕事をしている動画を観ていて心の底からホッとした。”
— Xユーザーのひー💜 ⟭⟬E ARE B⟬⟭CK!さん: 「両親(父80歳、母73歳)がYouTubeをプレミアムにしたいと言ってきたので恐る恐る履歴を確認したら、ひたすらアゼルバイジャンに住む夫婦が無言で料理をしたり大工仕事をしている動画を観ていて心の底からホッとした。」 / X
87 notes · View notes
winstonfilters · 1 day ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「顧客の声を聞かない」「ユーザーは本当に欲しいものを言葉にできない」とはどういうことか、という話を描きました。 https://twitter.com/storywriter/status/1427198657770659841
2K notes · View notes
winstonfilters · 1 day ago
Text
Tumblr media
138 notes · View notes
winstonfilters · 1 day ago
Photo
Tumblr media
“くまみこ見てないけどカントリーマムに対してメトロポリスパパは笑った https://t.co/psEr0xzV8N”
416 notes · View notes
winstonfilters · 1 day ago
Text
“イギリスのチェスタートンという批評家の名言に好きな言葉がある。 「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない 」 高級なクラブなどに行くと気づくのは、そこにある灰皿が極端に小さいことだ。小さく造形された灰皿はそれだけで独特な美しさを持っているが、ここには原作者の粋なアイデアが詰まっている。小さな灰皿は、一本でもたばこを吸えばいっ��いになってしまう。そうすると、スタッフが灰皿を新しいものに替える。そうするとことで、客への細やかなサービスを演出できるし、スタッフに自然と客へ細かく注目させることを可能にしている。 もちろん、これを違うやり方で実現することもできる。たとえばマネージャーが、スタッフに「客を細かく見ろ。灰皿は、客が一本たばこを吸ったら必ず変えろ」と言えばいい。そういうマニュアルを作ってもいいし、バックルームに貼り紙をしてもいい。なんらかの指示や号令を書いた張り紙は、オフィスなどでもよく見られるものだ。でも、これは無粋なのだ。指示を掲出すれば、指示を出せば、理解して実行されると思っているのだ。それは緊急時には実行されないし、世代をまたぐと継承されないし、新人には毎回指導しなければいけないということが理解できていない。 無粋な人は、フェンスがなぜ建てられたかを考えない。 高級クラブのマネージャーが無粋な人であったなら、客の灰皿がいっぱいになっているのを見て、「もっと灰皿を大きくしなければならない」と思うだろう。彼は、なぜ灰皿が小さくされているのか気づくことがない。人が造形したあらゆるものは、何らかの理由があってそうなっている。チェスタートンが言うように、「誰かが何かの理由で、誰かの為に良かれと思って立てた」のだ。フェンスは勝手に生えたりしない。 無粋な人は、すぐ言葉に頼る。灰皿を替えさせたいなら、そう言えば、そう書いておけば皆がそうすると思っている。しかし本当に効果のある、粋なアイデアというのは、環境に埋め込まれたときに発揮される。そう指示されていると気づかないうちに指示に従っている、そういうものだ。高速道路の駐車場が斜め向きなのは逆走を防ぐからということらしいが、こういうものこそ「粋なアイデア」だと思う。無粋な人は、進行方向を書けばいいと思ってしまうし、クルマを沢山詰め込めるとかいう理由で、ひょっとしたら斜め向きをやめてしまうかもしれない。 アイデアは民主的なものだから、誰が出したっていい。でも、既存のアイデアを廃止するなら、無粋な人にならないように注意しなければいけない。無粋な人は無粋な人なりに、フェンスがなぜ建てられたのかということを考えるべきだ。”
— フェンスを外す人 - β2 (via naotake)
258 notes · View notes
winstonfilters · 1 day ago
Text
“ワイは何度も言ってるが、イスラム教の最も恐ろしい点は教義の中身ではなく「ニセモノが多すぎること」で、"イスラム教徒のための土葬墓地建設運動"やってる奴が実はイスラムモドキの変なカルト宗教の信者でイスラム教を侮辱して貶めてたり、 “イスラモフォビア反対"を唱えてる奴が実は既存のイスラム教権威から破門されてイスラムを名乗ることを禁止されている滅茶苦茶な異端派のレイプ教団だったりで、 もう一体何を信用していいのか当のムスリムにも分からないくらい「信仰心皆無の悪い人間が神の名を騙り自分を正しいと主張して嘘をつきまくっている」無法末法地獄だからである。 しかもそのザマに対してアッラーは神罰の一つも下さないので、信者を自称する破戒外道連中に完全にナメられ辱められているのである。これがイスラームという末法化した宗教の現状に対する正確な理解である。”
— XユーザーのAisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ)さん
122 notes · View notes
winstonfilters · 1 day ago
Text
“「幸せになることを目指すのが人生」みたいなのが割と社会の主流の考えになってる感覚がありますが、個人的には「生きてること自体が苦だ」という仏教的な考えの方が好きだししっくりくるなぁ、と。幸せを目指すべきだ、という考え方から脱却したほうが良い気もしてる。最近���特に。”
— Xユーザーのけんすう@AIの質問サイト作ってますさん
96 notes · View notes
winstonfilters · 1 day ago
Text
Tumblr media
1K notes · View notes
winstonfilters · 1 day ago
Text
“高校生の時に食堂で友人が「今日で世界が滅ぶってなったら最後に食堂のオムライス食べたいわ〜」って言ったら奥にいた食堂のおばちゃんが「世界滅ぶのにご飯なんか作ってられへんわ!」と正論を言い放ち、流れるような動きで友人のオムライスに旗さしてくれて目玉焼きが乗ってた。これがツンデレか…”
— Twitter / ybs25hr  (via miecat0719)
2016-01-02
(via mmtki)
2K notes · View notes
winstonfilters · 2 days ago
Text
Tumblr media
54 notes · View notes
winstonfilters · 2 days ago
Text
Tumblr media
17 notes · View notes