ymmd17mo
ymmd17mo
mo
32 posts
オタ活B面🫠Instagram👉https://instagram.com/mo_17fa?igshid=YmMyMTA2M2Y=
Don't wanna be here? Send us removal request.
ymmd17mo · 1 year ago
Text
ClickとMagneticのマッシュアップ欲しい
0 notes
ymmd17mo · 1 year ago
Text
Tumblr media
0 notes
ymmd17mo · 1 year ago
Text
Tumblr media
0 notes
ymmd17mo · 3 years ago
Text
助走が長い
0 notes
ymmd17mo · 3 years ago
Text
満たされないみたいな感情はどこにもいかないしずっとあり続けて時におかしくなり、そうでもない時もあり、いろいろなんだろうな
0 notes
ymmd17mo · 3 years ago
Text
他人からの視線を気にするしストレスではあるが、他人からの関心は得たいという性格のめんどくささ
0 notes
ymmd17mo · 3 years ago
Text
自分の卒制は大学4年生の1年間にフォーカスを当てていたけど、その時だけの物というよりは1年後10年後、これからの自分に宛てた贈り物という意味合いが大きかった。テンパって講評の時言えなかったけど。だからデパートの包装で使われるハトロン紙を使った。(日めくりカレンダーをモチーフにもしているからその質感を出すためでもあったけど)
私だけでなく、卒制をした人みんなずっと卒制を抱えて生きていくんじゃないか。学生最後の1年間で導き出した答えを、今はどう思うのか、また考えて考えて生きていく
良い作品ができた、評価された。そんなことはきっと目先だけ見れば気にしてしまうけどそんなに重要なことではないのかも
卒制で向き合ったことは糧になってるどん底になった時に助けてくれる
0 notes
ymmd17mo · 3 years ago
Text
ちょっと間違ってたかもしれないけど、全部間違ってたわけじゃない
0 notes
ymmd17mo · 3 years ago
Text
人は忙しさでどれだけ成熟できるのだろうか
0 notes
ymmd17mo · 3 years ago
Text
Tumblr media
0 notes
ymmd17mo · 3 years ago
Text
今週2秒だった
0 notes
ymmd17mo · 3 years ago
Text
歳をとると自分の話しかしなくなるというのは痛感する
まだ諦めていい歳じゃないから頑張ろうと思うけど
そういう残念な人間になっていく、残念な人間を見れる、反面教師にできる「ワイドなショー」。見ててイラ〜っとするけども
何故そこまで話の腰を折るのか、気がついてないんだろうけど
聞き上手でいたい
0 notes
ymmd17mo · 3 years ago
Text
Tumblr media
今自分が聞きたい音が全部詰まってる
2023.01.07
0 notes
ymmd17mo · 3 years ago
Text
Tumblr media
この言葉に尽きる
0 notes
ymmd17mo · 3 years ago
Text
ブログがまるっきり消えてしまった
instagram
0 notes
ymmd17mo · 3 years ago
Text
new jeans リリースの時間から1時間でも出遅れたらまっさらの状態でmvを見ることは不可能。それくらいみんなが動向を見つめているんだろう
Dittoの時は簡単な考察だけが流れてくるだけだったから普通に見れたけど、ここまで危うさを説くツイートで溢れていて、内容に同意できて、その状態でmvを見てしまっていいのかどうかわからない
0 notes
ymmd17mo · 3 years ago
Text
昨年、第73回紅白歌合戦で1番いいパフォーマンスをしたのはvaundyだった。加えてその後の4人でやったおもかげもよかった。ムカつくくらいに
赤でも白でもピンクでもないオレンジ色に染まる世界とか
物おじしないパフォーマンスの姿勢
紅白の舞台には魔物が住んでるなんて先輩たちの逸話をまるで感じさせない普段やってることをやれている安定したパフォーマンス
音楽が楽しいものであると自由なものであると感じさせてくれて
おもかげめっちゃ4人とも楽しそうだった混ぜて欲しかった歌えないけど。すごく羨ましかった。誰にも邪魔されない自由な空間だった
コメント欄で多くの人がいいパフォーマンスだったと褒めていた。そりゃそういうコメントで溢れるわと納得なんだ
周りにいる人たちはこの人の才能を守り続けて欲しいと思った。変に煽てず、変な発注もプレッシャーも与えず。��こから目線のコメントなんでしょうか。だけどとりあえず
歌合戦はいいと思うからもう紅とか白とかやめようよ...あと局を上げて音楽番組頑張ってるならもう少しアーティストを見やすいカメラワークを求めます......
0116
新しい時代とはこうやって何気なくやってくるんだと思う。だからちゃんと受け入れて波に乗っていかなきゃ。取り残されて、「ねぇねぇ!こっちの話も聞いてよ!」って言ってるのはカッコ悪いというか罪というかウザい
最近「おじさん」という言葉で誤魔化されていることがあると思う。全然こちらの波(時代というと強すぎる広すぎる)に乗ってこない人たちに何故かこちらがいちいち腰を低くしながら教えてあげなきないけない。「わかってなくて迷惑かけること」が面白さとして消費されている感じ。なぜ、足を引っ張ってるお前らに言葉を尽くせばならんのだ、時間を使われなきゃならんのだと...
Vaundyというひとのアーティスト精神まだよくわかってないし、信用していい人なのかもわからないけど、紅白でのパフォーマンスはパッと目の前を明るくしてくれる素晴らしいものだったことに間違いはないし。「置き手紙」にしか救えない魂があるなと思うし。定石にはまらない自由なパフォーマンスをした彼をもっと大人の人がどう思ったかわからないけど、白い目で見てる人がいたら、考えてほしいことがいろいろあるなと
0 notes