Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
龍門之會
2025/8/3 金剛能楽堂
「花月」 謹一朗 欣哉 良倫 保美 鼓堂 正壽 清隆
狂言 「酢薑」 千五郎 忠三郎
仕舞 「砧 マエ」 永謹 泰能
「邯鄲 藁屋十二段」 龍謹 宣之輔 知登 雅人 信成 秀 茂 信太朗 一郎 大 光範 永謹
16
0 notes
Text
片山定期7月公演
2025/7/27 京都観世会館
「知章」 峻祐 遼一 虎真 市和 奏 正壽 伸吾
狂言 「鏡男」 千五郎 逸平
「楊貴妃」 道治 知登 薫 学 鼓堂 眞之介 道喜
仕舞 「雨之段」 九郎右衛門 「鐘之段」 保浩 邦弘
「一角仙人」 忠樹 広祐 和樹 律朗 大 陸 充 信太朗 達志 裕一郎 敬介 磯道
15
0 notes
Text
京都観世会6月例会
2025/6/22 京都観世会館
「白楽天」 コウ三郎 裕之真 知登 宜成 昌平 善之 泰弘 一郎 正壽 光長 裕久
狂言 「太刀奪」 忠三郎 千三郎 耕道
「隅田川」 銕之丞 和樹 茂十郎 雅人 市和 達志 純 九郎右衛門
仕舞 「蘆刈」 喜右衛門 「自然居士」 保浩 「芭蕉 キリ」 九郎右衛門 「猩々」 裕久 玄
「舎利」 和貴 弘之助 努 忠三郎 保美 大和 寿弥 敬介 光史
14
0 notes
Text
第27回片山九郎右衛門後援会
2025/5/31 京都観世会館
「松風 見留」 九郎右衛門 淳夫 欣哉 和憲 市和 鼓堂 広忠 玄
狂言 「ぬけから」 萬斎 修一
仕舞 「生田敦盛 クセ」 道治 「花筐 狂」 玄 「融」 邦弘 九郎右衛門
「恋重荷」 銕之丞 峻祐 欣哉 太一郎 市和 一郎 大 光長 九郎右衛門
13
0 notes
Text
曽和博朗 生誕百年祭
2025/4/28 京都観世会
��囃子 「翁」 裕久 伸吾 鼓堂 信太朗 保浩
舞囃子 「高砂」 喜右衛門 信太朗 鼓堂 久登 光範 保浩
狂言 「財宝」 七五三 茂 逸平 千之丞
(剛)一調 「八島」 龍謹 鼓堂
一調 「隅田川」 豊彦 清一
一調 「胡蝶」 雅夫 敬介
(剛)舞囃子 「乱 広蓋ノ式」 永謹 保美 正佳 景之 真佐人 龍謹
「姨捨」 九郎右衛門 欣哉 尚哉 朝哉 市和 鼓堂 正壽 光長 千五郎 文義
12
0 notes
Text
片山定期能 4月 公演
2025/4/13 京都観世会館
「巻絹」 梓 真由人 努 虎真 泰弘 倫平 凛太郎 光範 玄
狂言 「鬼瓦」 あきら 千之丞
「西行桜」 道喜 知登 雅人 和夫 秀 茂 市和 一郎 大 光長 九郎右衛門
仕舞 「藤戸」九郎右衛門 「鵜之段」裕久 邦弘
「葵上」 梓之出 九郎右衛門(嘉宏代勤) 風矢 大 陸 浩紀 保美 達志 景之 敬介 伸吾
11
0 notes
Text
京都観世会3月例会
2025/3/23 京都観世会館
「忠度」 信行 遼一 充 実 泰弘 達志 景之 保浩
狂言 「魚説教」 七五三 宗彦
「誓願寺」 晴久 欣哉 多聞 努 逸平 信太朗 一郎 信行 光長 豊彦
仕舞 「竹生島」 廣道 「網之段」 光史(雅夫代勤)伸吾
「藤戸」 正邦 欣哉 尚哉 朝哉 茂 市和 鼓堂 正壽 邦弘(九郎右衛門代勤)
10
0 notes
Text
春の素謡と仕舞の会
2025/3/9 京都観世会館
素謡 「頼政」 晴道 隆之 九郎右衛門 晴道 隆之 正邦 浩行 貴彦 浩太郎 弘之助
仕舞 「白楽天」伸吾 「采女 キリ」光史 「昭君」和貴 磯道
素謡 「熊野」 裕久 篤史 保浩 風矢 保浩 裕久 宗一郎 晴久 美樹 風矢 篤史 卓也
仕舞 「田村 キリ」世志子 「西行桜」潔司 「野守」玄 道喜
素謡 「百萬」 信行 栞理 コウ三郎 雅夫 信行 コウ三郎 光史 嘉宏 広祐 千慧 峻祐
仕舞 「氷室」貴彦 「兼平」浩太郎 「櫻川 クセ」道治 「歌占 キリ」豊彦 保親
素謡 「葵上」 壽晃 忠樹 泰正 拓海 邦弘 壽晃 泰正 博重 拓海 和貴 忠樹 真由人
9
0 notes
Text
SHITE 3月公演
2025/3/2 京都観世会館
「楊貴妃 甲之掛 台留」 晴道 和幸 隆平 市和 源次郎 大 九郎右衛門
狂言 「附子」 隆 隆平 玲央
仕舞 「道明寺」 宗一郎 「百萬 笹之段」 九郎右衛門 「善知鳥」 保親 晴久
「小鍛冶 黒頭」 和貴 大 陸 隆司 保美 大和 正壽 光範 宗一郎
8
0 notes
Text
京都観世会2月例会
2025/2/23 京都観世会館
「通小町」 宗一郎 浩行 知登 保美 吉兵衛 大 保浩
狂言 「盆山」 千三郎 耕道
「千手」 道喜 幸裕 欽次朗 泰弘 一郎 正壽 雅夫
仕舞 「難波」 晴道 「雲林院 クセ」 コウ三郎 磯道
「国栖 白頭 天地之声」 保親 実咲 拓海 美樹 充 遼一 陸 敦 大和 哲也 光範 信行
7
0 notes
Text
第70回 同明会
2025/2/22 京都観世会館
「翁」 九郎右衛門 千五郎 峻祐 竜正 保美 吉兵衛 大和 大輝 景之 道喜
舞囃子 「高砂 八段之舞」 保浩 泰弘 知英 久登 敬介 豊彦
狂言小舞 「七つになる子」 七五三 千五郎
一調 「勧進帳」 豊彦 正壽
舞囃子 「安宅 延年之舞」 宗一郎 泰弘 知英 凛太郎 裕久
(剛)舞囃子 「卒都婆小町」 永謹 市和 英敏 大 恭憲
一調 「鐘之段」 裕久 清一
舞囃子 「鷺」 文藏 市和 一郎 正壽 光長 保親
(剛)「道成寺 古式」 龍謹 欣哉 尚哉 努 千三郎 忠三郎 信太朗 鼓堂 諭 光長 永謹
6
0 notes
Text
片山定期能 2月 公演
2025/2/9 京都観世会館
「鉢木」 正邦 道治 欣哉 朝哉 由祠 慎也 保美 吉兵衛 大 九郎右衛門
狂言 「文藏」 由祠 弘晃
「巴」 真由人 尚哉 弘晃 諭 鼓堂 泰弘 道喜
仕舞 「采女 キリ」 九郎右衛門
「車僧」 卓也 努 弘晃 信太朗 大和 凛太郎 光範 玄
5
0 notes
Text
TTR能プロジェクト 2025新春公演
2025/2/2 大槻能楽堂
解説 村上湛
「山姥 雪月花之舞 卵胎湿化」 玄 雄介 欣哉 尚哉 努 由祠 学 達志 哲也 光範 九郎右衛門
4
0 notes
Text
京都観世会1月例会
2025/1/12 京都観世会館
「翁」 九郎右衛門 由祠 弘之助 弘晃 保美 鼓堂 達志 知英 正壽 光範 保親
翁付「白鬚」 保浩 千慧 貴彦 泰正 欣哉 尚哉 朝哉 慎也
翁付「末広かり」 由祠 弘晃 晶人
「梅 彩色之伝」 清和 茂十郎 雅人 昌平 晶人 市和 源次郎 大 敬介 裕久
「金札」 裕之真 大 陸 充 信太朗 一郎 景之 光長 宗一郎
3
0 notes
Text
大槻能楽堂自主公演 新春能
2025/1/4 大槻能楽堂
「翁」 文藏 裕基 幹太 修一 学 正佳 鼓堂 奏 大 利之
狂言 「酢薑」 万作 萬斎
「二人静 立出之一声」 銕之丞 九郎右衛門 和幸 敦 達志 広忠 文義
2
0 notes
Text
大槻能楽堂自主公演 新春能
2025/1/3 大槻能楽堂
「翁」 淳夫 逸平 裕一 虎真 信太朗 源次郎 伶士郎 倫平 広忠 文藏
狂言 「松楪」 千五郎 千之丞 あきら 信太朗 一郎 寿弥 一葉
「春日龍神 龍女之舞」 文義 信輔 保親 幸祐 茂十郎 知登 雅人 智宣 舜一郎 哲也 弘美 九郎右衛門
1
0 notes
Text
2024年総括
観能公演数 31
1 「定家」 玄 テアトル能 2024/12/21
2 「遊行柳 青柳之舞」 九郎右衛門 片山定期9月 2024/9/21
3 「浮舟 彩色之伝」 玄 京都観世会2月例会 2024/2/25
番外
番囃子「西行桜」 九郎右衛門 京都観世会2月例会 2024/2/25
番囃子「隅田川」 九郎右衛門 春の素謡と仕舞の会 2024/3/10
「芭蕉」 玄 地頭 九郎右衛門 禅竹の薬草喩品 第一回 2024/9/7 大津伝統芸能会館
0 notes