Text
やっぱりうまく話せなくて悔しいとか
情けなくなることが多くて
落ち込む。
この間もあって誰とも会う気分になれなくて
家にいたけど
仲良くなった子が文法わかんないって言うから
午後から一緒に勉強してた。
その後カフェに行って色々話してた
そこで話してみようと思ってその出来事話した。
私からしたら
私が積極的に英語を話さない
ことが問題だと思ってたけど
その子に話したら
まだたったの2ヶ月だよ?
そんなに自分にプレッシャーかけないで
相手の人がなんでそんな態度をとったのか
私はそっちの方がわかんない
外国に来てただでさえ大変なのに
言語も違うんだから。
日本にいる時あなたはたくさん喋る人だったの?
違うならなんでたくさん喋らないとと思うの?
無理しないで。
楽しむ方が大切だよ。
泣いちゃった😂
そう、私元々そんなおしゃべりじゃない。
なのにこっちに来て
英語もまともに話せないのに
はい、話しなさいって言う方が無茶なのかも😂
目から鱗。
努力はもちろん必要だけど、
話さないと話さないとって思いすぎてたかもしれない。
もう少し肩の力を抜いて、
まわりをみてみよう。
もう少しいろんなものがクリアに見えるかも。
良い友達ができた。感謝だ。
3 notes
·
View notes
Text
オーストラリアに来て2週間。
全然聞き取れないから人と話すのもこわくて
愛想笑いすることも多かった。
何言ってるか分からないから返事もできないし、
授業は何したらいいのかも分からんし
毎日半泣き状態😂
あと毎日8時9時にはもう眠たくて眠たくて
日本にいる時よりも動いてもないのに
疲れ果ててた。
それなのに1週間すぎた辺りからバイトが
始まってしまって無理だよ、、😇と。笑
行ってみるとネイティブだったり、
何年もオーストラリアにいてペラペラだったり
みんなすごくてさらに絶望😇
韓国人にはあ、あんまり話せない?って
日本語で聞かれる始末😇
絶望に絶望を重ねつつも頑張らないとと思って
一生懸命聞いて、分からないことは何度も
確認して必死に頑張った。
他のスタッフも丁寧に教えてくれるし、
分かりやすい言葉に変換して
ゆっくり話してくれて本当に優しさが染みた😭
特に韓国人が本当に優しい😭
忙しくても丁寧で同じことを聞いても何度も
ちゃんと教えてくれるし
たくさん話しかけてもくれて
今は学校より仕事が楽しい☺️笑
今日は終わりまで働いて色んな話が出来て、
学校だと間違いがこわくて話せないことも
多いけど、仕事の人とは
いっぱい話したいことがあって間違ってても
単語単語でも話そうとできるし、
間違ってたり変な英語でも
笑わずに聞いてくれるし、
会話してくれるから本当に本当に感謝。
もっと英語頑張ろう!と思える。
有り難すぎる😭
あとまだまだだけど
集中して集中して一生懸命聞くと
ちょっと英語も聞こえるようになってきた。
頑張りたいなーーー
0 notes
Text
ビザがなかなかおりずあと1ヶ月くらい伸びるかもと言われて、待つつもりでいたら一昨日ビザがおりて数日後出発😂
緊張してきた、、
いよいよ始まる〜
不安だらけやけど怖がらずに楽しむことを1番に。
楽するではなくて、わくわくしながら挑戦できるように自分で頑張る。
でも日本も好きだから寂しいな。
1 note
·
View note
Text
留学まで2ヶ月切って緊張、、
わくわくもするけどね
気負いすぎずにいきたい🦭
でもやってみたいことだらけ
しっかり形にしていきたいな〜
という気持ちもあるから頑張る
1 note
·
View note
Text
お母さんの姑(私の祖母)がモンスターすぎる。
怒りで震えたんはじめてや。
全く話通じない、聞く気もない。
自分が正しい、家族は駒。
自分の子どももその嫁も、孫も駒。
実家で唯一嫌いなものはこれ。
小さい頃からこの人のせいで家の中で怒鳴り声、母の泣く姿を何度も見てきた。
本当に嫌な記憶。
悪夢みたいな時間。今でも。
こういう人ほど長生きする。
地獄。
0 notes
Text
海外へ留学に行くことを目指して準備中だけど
今も頑張る!っていう前向きな気持ち100%で
ずっといれてはいない。
いいのかな、逃げてしまってるのかな、
不安だなっていう気持ちが影をおとすことも
よくある。
自分で自分の気持ちを奮い立たせて
なんとか。
そんな時たまたま引いたおみくじで。
まあ、たまたまだとはわかりつつ、
あまりにも今の自分に合っている気がして
背中を押された気分になった。笑
頑張る😊
ちなみに一緒に引いた母親のおみくじも
とても今の母親の状況に合っていてびっくり。
去年からまた母親と暮らし始めて
近くで母の苦悩、苦労を見てきて母が
辛い思いをしてきたことを少しは理解している。
色々おみくじを見ながら2人で話してて
「ほんとにつらかった、しんどかった」と
母が笑いながら言った。
地元に帰ってきた理由は
このためではなかったけど、でも心から
帰ってきてよかったと思った。
この1年この人を1人にしなくて良かったなと
思うくらい母親にとって
特にしんどい年だったと思う。
そこで「私も今までしんどかったんやで」
と2人で言い合った。笑
細かい話はしなかったけど。
競うつもりもないし。
そしたら母親が
「でも○○はすごい幸せになると思うんよな、
なんとなくやけど笑」と言ってくれた。
励ますとかそういう含みのない
ぽっと口から出た言葉だったから
すごく染みた、笑
ありがとう。
お母さんも幸せでいてね。
そのために私も幸せになれるように頑張る😊
頑張る頑張る

私の引いたおみくじ

母親の引いたおみくじ
今まで何度もおみくじ引いてきたけど母親が大吉を引いたとこ初めて見た😂
1 note
·
View note
Text
他の人の言動に左右されない
自分の人生を生きる
もっと楽に
肩の力を抜こう
どの人生も遠回りはあれど間違いはない
どの人生も素晴らしい
否定も妬みも必要なし
笑っていこう

1 note
·
View note
Text
うちの職場の先輩方はそれぞれ癖はあれど
いい人ばかりだと思う。
困ってる時は助けてくれるし気にかけてくれる。
時には冷たい態度をとられるとこもあるし、
悪口?を言っているのも聞くけど、
先輩方も人間だからなと思う。
後輩の出来ないことに腹が立ったり呆れたりもするだろうと思う。
それを先輩同士で話すこともあるだろう。
自分もきっと色々言われてるけど
助けてもらうことも多いし、
直接接する時に嫌なことをされたり
言われたりすることはないから
それでいいと思う。
むしろ先輩方にはたくさん助けてもらってて
申し訳なく思うし、感謝してる。
でも年下の子達は先輩に対して
不満がすごい。
悪口を言われた。先輩のこういう所が嫌いだ。
たしかに癖が強い人もいて難しいなと思う人も
いるけど悪い人ではないと思うから
あまり気にしてない。
なんでそういう風にとらえてしまうのか。
どうしたら考え方が変わるかなと。
悪い子たちでは無いけど、
そういう風に捉えてしまうのがすごく
もったいない気がする。
嫌いな人が多いってしんどい。
自分で敵を増やすのももったいない。
というかそこまで嫌うような人は
ここにはいないと思うけど、、。
人の優しさに気づけるようになってほしいな。
感謝できる人になってほしい。
いい人ぶりすぎ?
でもほんとにいい人ばかりだと思うのにな。
0 notes
Text
4/7祖母が亡くなった。
すごく悲しくて信じられないし、
信じたくなかったけど、
ついにこの日が来てしまったんだなと。
少し落ち着いたので記録として残しておこうと思う。
小さい頃から実家の祖父母を好きではなかった。
母方の祖父母はすごく優しくて
私たち孫をとても可愛がってくれたし
私たちも大好きだった。
母方の祖父母から嫌な思いをさせられた
記憶は一切なく、本当に楽しい幸せな記憶ばかり。
特におばあちゃんが私は大好きだった。
電話をかけるとすごく高い大きな声が
返ってきてがおかしかった。
いくつになって嫌な顔ひとつせず
面倒をみてくれた、可愛がってくれた。
もう電話をかけてもあの声は聞けず、
会いに行ってもおばあちゃんがいないのが
信じられない。
まだ癌と診断されて1年も経ってなかったのに。
一緒に病院に通ったり、
家で闘病してた日々が長い夢だったような感覚で
今はまだすごく変な感じがする。
家に行くとまだおばあちゃんが迎えてくれるんじゃないかと思ってしまう。
きっと今まで頑張りすぎたんだね。
みんなおばあちゃんに頼りすぎてたんだ。
こっちはみんなでなんとかやるから
ゆっくり休んでね。
早くに亡くしたお母さんと会えるといいね。
元気でね。
またいつか会う日まで^^ばいばい

0 notes
Text
仕事のことを考えるたびに心が沈むし、
メンタルズタズタになりながら仕事したりの
毎日やけど、
留学、ワーホリに行くって決めてから
私の人生に対するイメージは明るくなってて、
心は前を向けている。
こんなことしてみたい、こんな風になりたい、
もしかしたらこんなことが起きるかも😳とか
わくわくする。
もちろん大変なこともたくさん。
悩みも増えるけど、
でもそれでもなんだかんだ楽しい。
両親にも1年後に海外にいくつもりだと
伝えられるようになって、
最初は何バカなこと、って鼻で笑われたけど、
自分の人生もっと楽しく生きたいってことを
言ったらなんとなく理解してくれたような
感じだった。
ほんまに頼むでって言われた。
たぶん親は“普通”に生きてほしいんだろう。
周りと同じように。
私もそう生きたかったけど、
それは私にとっては苦しくて、
人生がすごく暗くみえた。
他の人にとっては
明るくて楽しい人生かもしれないけど
私には違う気がした。
海外に行くことが正しい選択かは私にも
分からないし、きっと後悔することも
沢山あると思う。
でもこのまままっすぐ周りと同じように
“普通”に生きても
きっと生きることが苦しくなると思う。
失敗しても少しでも楽しそうな方を選びながら
生きていきたい。
そのためには頑張らないといけないことも
いっぱいあるし、
我慢しないといけないこともある。
頑張りたいな。
結局は折れて応援してくれる
味方でいてくれる親のためにも
笑っていなきゃな。
1 note
·
View note
Text
最近韓国に興味を持ち出して、
韓国への留学、ワーホリもありだなと思い出し、
韓国語の勉強開始😂
外国語の勉強は難しい😂
でも楽しい
まだハングル書く練習の段階😂
道はまだまだ長い😂
でも英語圏に行くか韓国にするかは早く決めないとな〜迷う、、、、
どっち道フィリピン留学は行きたいな〜
とりあえず貯金と勉強🔥
0 notes
Text
病院に来るたびに
あれしてください、これしてくださいと言われる
奥さんがおり、
面倒な家族さんやなと思って
対応していた患者さんが亡くなられた。
そこで奥さんから
「病院にくると色々とえらそうに言ってしまって
すみませんでした。
帰りの車の中でまた言ってしまった、、と
いつもすごく後悔していて、、
でも来ると心配になってどうしても言ってしまいました。
いつもよくしてくださりありがとうございました。」
と涙ながらに話された。
対応する時の自分の心がすごく情けなくなった。
自分なりに家族の気持ちになろうと
考えてはいたがどうしても納得出来なかった。
でも家族さんがあの時そういう風に思っていたことを知ってすごく自分が嫌になった。
患者さんが亡くなってしまっただけに
もうどうしようもなく余計にしんどい。
0 notes
Text
俺の敵はだいたい俺です。
自分の〝宇宙へ行きたい〟っていう夢を
さんざん邪魔して
足を引っ張り続けたのは
結局俺でした。
他に敵はいません。
宇宙兄弟より 南波六太
1 note
·
View note
Text
アスキャンになってから僕は
日本中のいろんな宇宙関連施設を回りました。
そこで働く宇宙好きの人たちに刺激を受けたり、
今はヒューストンやケープ・カナベラでの暮らし。
そしてこれから巡回する世界中の宇宙センターなど
僕の知ってる〝世界〟はどんどん広がっています。
昔の僕にとっては、
学校と塾と、家の中だけが
世界の全てでした。
とても小さくて狭いと感じていました。
だからかもしれません。
星空を飽きもせず眺めたり、
地球の外へ飛び出したいと思ったり。
もし、これを見ている人の中に
今、「自分の居場所がない」と強く感じていて
小さな世界に閉じこもっている人がいたら
聞いてください。
それこそが外に飛び出す原動力です。
大事なのは動くこと。
何もせず止まっているのは道端の石ころです。
動いて
動いて
輝く石は流れ星、、「生きた石ころ」です。
宇宙兄弟より 新田零次
1 note
·
View note
Text
今週末お父さんが単身赴任先から帰省?。
お母さんにはワーホリに行きたいこと、
それに関した相談色々してるけど、
お父さんにはまだなにも言えてない。
私の親は(どこの親御さんもそうかもしれない)
やるべきことはしっかりやりなさいと
中途半端に投げ出してはいけないと
厳しく言われてきた。
仕事に関してもよく言われてきた。
でも1年目で心折れそうになってた私に
自分の身は自分で守れと言ってくれて
転職も手伝ってくれた。
あまり行きたくはなかったけど、
今の職場を紹介?してくれたのは父。
でもワーホリのために2年ほどで退職しようと
考えていることは伝えずらくて、
逃���るという風にマイナスに捉えられて
怒られるのかな、反対されるのかなと思うと
こわくて言えてなかった。
そしたら先日お母さんに週末に
お父さんが帰ってくるらしいと言われた。
その時に色々ちゃんと話しなさいと。
どうやらちらっと耳には入れてるみたいだった。
あーまた怒られるんかなぁ、、と
呟いたら、
そのことには怒らんよ、やりたいことやったらいい。
と言われた。
それはお母さんの言葉なのか、
お父さんがそう言っていたのかわからんけど
すごく嬉しくて心が軽くなった。
私を見放す人達ではないし
信じてくれているんだと思う。
素敵な人の子供になれたんだなと思った。
お父さんにもちゃんと伝えよう。
もしちゃんとワーホリに行けたら
その国にお父さんお母さん招待したいな。
1 note
·
View note