Tumgik
#半ズボン購入
chinopan2 · 2 years
Photo
Tumblr media
#残暑厳しく #半ズボン購入 #tilakkratasyeasylt #moceanbarriershorts #店長2本共購入 #ptalfred (Pt.Alfred) https://www.instagram.com/p/Chgj-BdOFl3/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tokyomariegold · 2 months
Text
2023/12/11〜
Tumblr media
12月11日 昨日つけ置き洗いをした加湿器の給水タンクのキャップを捻り開ける力がなくて水を捨てられず、朝そのままで出かけた。浴室乾燥していた洗濯物も気温が下がって乾きが悪くなり3時間では乾かなくなってしまい干したまま出かけた。
この調子で毎晩毎晩掃除や片付けや、やらなくてもいいのに儀式的にやってしまうことを減らしたい。その日の感じに合わせて必要ならばやる、程度にしたい。
お昼休みに歩いていたら、向かいから坂を降りて来た自転車の方がすっころんでズボンの膝が破れてしまった。私含め近くにいた人たちは遠巻きに心配そうに、でも声をかけたりもできずにいる様子で見守っていて、本人はやっと少しずつ起き上がって、そんな時に後ろから悲観するばかりでない明るい声で「あら〜大丈夫かしら?」と声をかけてくれた年配の女性がとても救いの存在だった。 心配そうに「大丈夫ですか?!」と言われたら「大丈夫です」しか言えなそうだけれど、余裕を持った明るさで声をかけてくれたら「ズボンの膝が破けちゃった…」と、少し泣き言を答えることも許してくれそうだな、と思った。
お休みに入った上司の代わりを務めてくださる方と、まだ様子見あってお仕事をしている感じがなんだか煮え切らなくてぎくしゃくして話す度に泣きそうになっている。
Tumblr media
12月12日 向かいのデスクの方が自分で設計した自邸が1月末に完成するお話を聞かせてもらう。写真も見せてもらって白と木が良い塩梅の素敵なお宅だった。 すごい!うらやましいとか尊敬するとか目標としたいとかそうゆう次元でなくて、なんかこれはとても嬉しいだろうな!?と率直に思ってしまい、他人のことだけれど「嬉しくないですかこれ!」と少しテンションが上がってしまった。 年が近い彼女よりお仕事でできないことが多い(と勝手に思っている)私は、時々それに落ち込んだりしていたけれど、彼女は本当に建築が好きなんだ!と嬉しくなる発見ができた。 私は建築はお仕事でしかなくて、作家さんの作品や考え方を観るのは好きだけれど自分で作りたい分野ではない切り分けはできているので、全く別の類の方としてやっと彼女を捉えることができた気がする。 お家ができたら遊びに行かせてもらうお願いもできた。
Tumblr media
昨晩、教えていただいた大阪のギャラリー情報を確認し、ちょっと違うかな〜となっている。 今日から京都のギャラリーも少しずつみてみよう。
友人へ次会った時に渡そうとしていた京都限定のルルルンのパックと光線さんのガチャガチャをレターパックライトに詰めて送ろうとしたらポストに入らなかった。また3センチ(今回はプラスの5センチも)をオーバーしてしまった。
マスクが苦し過ぎてくらくらするのと、日中の噛み締めがひどくて顔が痛くなるので、2日間外す生活をしてみたけれど、なんとなく人と喋る時の飛沫恐怖が発生してしまい、唾が飲み込めないことがたくさんあった。また良くない症状を発症させてしまったかもしれない。
Tumblr media
12月13日 ガスの点検の立ち会いのため午前中はお仕事をお休みをした。 そのため昨晩は出来る限りの掃除をしたり日記を更新したりとても忙しく過ごし、22時からの一食目のご飯は栄養補給でしかなくて味がしなかった。
でも朝起きて、まだ薄暗い中で大島さんの新しい読み切りの漫画を読んで二度寝をしたら、夏に展示をしたギャラリーの白濱さんと大学時代の好きな友人が夢に出てきてとても幸せだった。alt_mediumで小規模のブックフェア的なイベントを開催していて、私はそれに参加して写真集を販売したり自分の作品についてトークをしたりして、出版関係のお仕事をしている友人はたまたま仕事でこのイベントに来ていて、写真を通してお仕事でこうやって好きな方々と再会できた幸せな夢。
Tumblr media
朝起きても、半日仕事を終えて���、まだどことなく今日良かったことがあった、と思う気持ちはこの夢のおかげだと思う。 こうなると今の仕事を続けることを少し悩んでしまう。
フィルムカメラで写真を続けるためにNikonF100の修理をするべきだと、もう一度修理店を探して、インターネットで見つけた2店舗に連絡をとってみた。修理するより中古機材を買った方が安いのかな。
午後から出勤する道中、イルミネーションの準備が進められていて、夜帰宅するときちゃんと光っていた。
いつも行くスーパーの品揃えについて、私がお決まりで毎日買い続ける商品が、ある時から私が買うごとに一つずつ減ってき、最後の一つを購入した次の日からその商品の取り扱いが終わってしまうことが何回か続いていて悲しい。その中の需要と合わないものを嗜好してしまっているの?
無事でいたすぎて、年明けの有給の予定を立て始めている。
Tumblr media
12月14日 ティカ・αが作曲、最果タヒが作詞した曲が、1月24日にリリースされる情報を知る。え?!と、なってしまう。え?!ティカ・αと最果タヒが作品を作ってしまったのですか。嬉しさや楽しみな気持ちより、もうこれまでの空虚な気持ちに近い感覚。
ティカ・αエピソードのひとつ、“愛・テキサス”のMステ動画のコメント欄が意外と愛が溢れていて(山Pファンでない人達の山Pへの評価について)、なんかよかったことをたまに思い出します。
ポストに入らなかったレターパックライトを郵便窓口でプラスに変えてもらう。差額と手数料だけ払って、使用済みだけれどライトを返却して完了した!
有言ジーザスなので朝デスクについてから始業まで年賀状の宛名を書くようにしている。でも裏面のデザインが定まりきらずにいて今年は出すのがギリギリになってしまいそう。
昨日の日記にスーパーの品揃えについて書いた矢先、いつも買っていた商品がまた取り扱い終了となってしまった様子。これまでの取り扱い終了商品履歴。ナチュラル豆腐ビヨンド、揚げなすとトマトのフリーズドライスープ、豆のサラダ、雑穀のサラダ、殻が剥いてあるゆで卵、畑生まれのまろやかソイ、サラダ豆。これ以上私に食の不自由を与えないでください。
来週もどこかでお休みを取れな��か探してしまう。
Tumblr media
2 notes · View notes
shredderwastesnow · 5 months
Text
2023年、会社を辞めてからのあれこれ
Tumblr media
7月末に会社を辞めて、5ヶ月が経過した。 8月末からハワイに1ヶ月留学し、9月に帰国。10月からは大学の通信で学芸員課程の勉強を始め、現在に至る。 4単位分の課題とテストは終わり、2単位分は課題を出してテスト日程を調整中。今はさらなる2単位分の課題をやっている。来年の6月までに20単位を取って、7月に実習(3単位分)をクリアできれば、9月には晴れて課程修了となる。その先の転職活動がどうなるのか全く予想がつかないが、とりあえず今は単位取得の心配をする時間……と思うことにする。
勉強と並行して、昨年4月の引っ越しから手つかずになっていた段ボールの開梱も進めた。40個近くあった段ボール(私が一人暮らししていたアパートと実家の一軒家からの引っ越し荷物)を6個まで減らし、もう使わないものは断捨離した。本は古本屋に70冊ほど売り、CDも中古CD屋に30枚ほど売った。 本棚や収納の中にとりあえず入れたものは後で確認して捨てるか残すか判断しなければならないが、その作業ができるスペースを確保するためにも段ボールを減らす必要があったので、年内にここまで進められたことは大きい。
今は課題も進めつつ、服の断捨離をしている。箪笥やクロゼットの中の服をすべてベッドに並べ、迷った時はその場で着てみて、残すかどうか判断する。古くなった服や、買ったものの結局あまり着なかった服をまとめて捨てた。会社員時代によく着ていた紺のブラウスは、襟の部分がすり切れかけていたので、一緒に処分した。このブラウスを着て、その上に黄色いカーディガンを合わせた格好でよく出社していたな、と記憶が蘇った。 手持ちの服を把握できたことで、今後どのような格好をしたいのか、そのためには何を買い足すと良いのかも具体的に考えられるようになった。12月に入ってからは、ブラウスや靴下を新たに買った。裾の縫い目がほどけてしまった夏のズボンと葬儀用のワンピースもお直しに出した。
そして、会社員時代の遅れを取り戻す気持ちで、色々なことをインプットしている。 呪術廻戦や少女革命ウテナなどのアニメを観る。気になっていた音楽をまとめて購入して聴く。読書会でジェンダー・セクシュアリティを考えるヒントになるような本を読み、人と感想を言い合う。(半分は課題のためだが)美術館に行く。舞台や映画を観る。パレスチナに関する展示を見たり、デモに行ったりする。
身辺が整ってきて、今後どう生きるか考える時間も持てるようになった。
会社員時代には、「作家かライターに転職したい」と強く思っていた。 でも時間ができた今は、私は純粋な作家には向いていない気がしてきた。何時間もパソコンや原稿用紙に向かうことを毎日繰り返しても、書けない時は書けない。収入も不安定だ。執筆も人生も計画が立てづらく(私が書きたいのはエンタメでなく純文学寄りの作品なので)、書いたものが誰かの人生を照らすまでには長いタイムラグがあり、場合によっては努力して書いても的外れな批判に晒され、それでも自分なりの良い作品の基準を持ち続けなければならない人生を思うと、それに飛び込むだけの覚悟が今の自分にはないことに気付く。 会社員だったら、とりあえず出社して手を動かせば、日によって出来にばらつきはあっても一応誰かの役には立ったことになり、その労働に対する報酬が月1回支払われる。会社員時代は日々のストレスで「もっと違う生き方がしたい」という気持ちが強まっていたが、私は決して会社員生活自体が嫌いではなかったのだと思う。業務内容や環境に納得できれば、会社員をやっている時間にも楽しみを見出せる気がする。 退社前の私は、文芸を生業にすることの大変さを真剣に想像できていなかった。そして、自分が優位に立っていることを事あるごとにアピールせずにはいられない父がいたことで、分かりやすく成功したいというエゴに囚われてもいた。「作家やライターになることで、自分は本当に幸せになれるのか?」と冷静に考えることができていなかった。 もちろん書くことは続けたいが、権威のある文学賞からデビューして、年間1冊は作品を出して……というような生活を私が目指す必要はないと感じている。自分のペースで、肩の力を抜いて、地道に書いていきたい。
手つかずになっていたタスクが少しずつ片付いてゆき、徐々に心がクリアになっている感覚がある。 来年の秋に学芸員課程を終えた私は、どんな未来を思い描いているのか。 残された時間は、まだ9ヶ月ある。慌てて答えを出そうとせず、散らかった身辺の整理と今後に向けたインプットを粛々と進めながら、冷静に心の声に耳を澄ませたい。
3 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
内容は全部タイトルに書いてある通り。コロナ禍の真っ最中の話だし、前職辞めてるからもう時効だと思うしここに書く。なお申し訳無いけどおじさんの下半身の話も出るから気を付けてね。数年前、世間はコロナの真っ最中で、増田の勤め先も漏れなく在宅のリモートワークになった。営業職の増田にとっては天国だった。得意先に行かなくても商品と数字は引き続き動く、増田の業務はせいぜい1日に数回客先からの電話とメールくらい。そりゃあサボりにサボった。在宅ワーク経験者は分かると思うが、面白いもので最初は皆おっかなびっくり、コソコソとサボる。勤務時間中だけど近所のカフェに行っちゃおう〜とか、朝に始業の連絡入れたあと二度寝しちゃおう〜とか可愛いものである。どうせすぐに終わるボーナスタイムだ、満喫しないと損だと考えた。だが予想に反して世間は落ち着かず、在宅ワークは長く続いた。サボりも2年目ともなれば慣れたものである。最初はコッソリ喫茶店に行ってた増田も、もはや当たり前のようにDLsiteで買った同人ゲーをやっていた。さて流石に一日中座りっぱなしでケツも痛いし、昼飯のウーバーイーツも飽きてきたし、たまには運動しなきゃな〜なんて思ったある日、配達されたハンバーガーを食べてふと気がついた。「ウーバーの配達すれば、運動もできてお金を稼げて、一石二鳥じゃん」在宅勤務でやることもないので時間もある、座りっぱなしも良くないし、運動がてら自転車に乗ろう。嫁にバレると色々言われて面倒だけど、幸いなことに嫁の職種は出社が必須なので、家はいつも1人だ。『嫁にバレずにウーバーイーツいくら稼げるかチャレンジ!』と1人でYoutuberのような気分になった。早速配達員としての準備をした。自転車はあるから、あと必要なのは黒くて大きいリュックと、ヘルメットもあった方がいい。無地の黒くて四角いリュックをAmazonで3千円で購入、こっちは安物でいいけど、ヘルメットはそうはいかない。万が一の事故に備えて、安全性の高い2万円のを買った。ヘルメットの値段は中身の頭の値段、俺ほどの頭ならもっと高くてもいいかななんて思いながら、サボり→大サボり→ウーバーイーツとポケモン御三家みたいな進化を遂げた。結論、最初は順調だった。ちょろっと自転車を漕いでは週に1万円の稼ぎを得つつ、得意先は電話で対応、会社には業務終了の連絡をして、嫁におかえり〜と声をかける。そんな社会をクソ舐めた生活が続いても、嫁は案外気付かなかった。嫁は元から細かい事は気にしないゆってぃのような人だったが、最後の方は普通に玄関にウーバーのリュック置きっぱなしというポカもした。それでも気付かなかった。何で?。順調に見えたその折に、増田の体に異変が起きた。ケツが痛い。確かに増田のアナル付近にはもともと大きめのデキモノがあった。しかし痛みも無いし、そのうち消えるだろうと放っておいた。それが度重なるリモートワークの座りっぱなし生活と自転車の振動によって圧倒的な成長を遂げ、ついには痛みを伴うようになってきたのだった。ウーバーイーツ開始から4周目でいよいよ自転車に乗れなくなり、病院へ向かった。トータルの稼ぎは4万円でギブアップだ。業務中に病院に行く訳にもいかないので、有給を取って肛門科へと急いだ。待合室でドーナツクッションを敷いて待っていると、増田の前のおじさんが呼ばれ、ぶすっとした面持ちで診察室へ入っていった。肛門科にいる人間の表情は、得てして「不機嫌」か「死にそう」のどちらかである。不機嫌おじさんが入って少し経つと、『ん゛な゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!゛!゛!゛!゛』ドア越しに叫び声が聞こえてきた。みんなメイドインアビスって知ってるかな?あれに出てくるナナチの声全部に濁点を付けたような、呪詛めいた声だ。(大人のオスがこんな情けない声で鳴くんですね♡)と心の中のメスガキが語り掛けてくるが、余裕ぶっている暇はない。次は我が身である。汚ねぇナナチ(CV:藤原竜也)が死にそうな顔をして出てきた後、増田の名前が呼ばれた。在宅勤務とウーバーイーツの現状、アナルの症状を医者に話して、触診となった。「横になってズボンとパンツを下ろしてください」と言われたので言われた通りに脱ぐと「前は出さなくていいです」と嗜められた。罠かよ。『横になってお尻を向けた状態でパンツを後ろだけ下げてアナルを見せる姿勢』という、肛門科にとっての日常は俺らには非日常なんだから、知らんかったらそりゃチンポもまろび出ますわな。いざ触診。「ダメですね、すぐに手術で取ります」早い。2秒くらいしかみてないじゃん。手術ってそんなに軽い感じなんだ。アナル爆発初心者だから知らなかった。そこからはあっという間だった。アナル付近にこまめに麻酔を打ちつつチョキチョキ患部を取り除く。麻酔と言っても完全にシャットアウトするわけじゃないし、アナル周りは神経も敏感で普通に痛い。待合室の方々には申し訳ないが、俺もまた数多くの汚ねえナナチ(CV:こりゃめでてーな伊藤)の1人になり、1万7千円の診療を払って帰った。名探偵ピカチュウのようなシワシワ顔で家に帰った増田を、嫁はひどく心配した。こうなってはと、全てを話した。内緒でウーバーイーツを始めたことケツを痛めたことアナルが爆発してナナチになったことウーバーイーツで4万円を稼いだことリュック3千円とヘルメット2万円と治療費1万7千円で丁度4万円消えたこともうこりごりなこと洗いざらい話した。嫁は「君らしいね」と笑っていた。何で?。あれから数年経ち、増田は転職して普通に出社している。在宅勤務を手放すのは名残惜しいが、やはり営業職は外に出る方が性に合っている。アナルの爆発もあれから再発せず、静かなものだ。あの時稼いだお金は消えたけど、経験は確かに自分の中に生きている。さて、そろそろ嫁の冬物のコートをまとめてクリーニングに出しに行かなくては。玄関には都合良く荷物が沢山入る黒いリュックがあったのでコートを詰めた。4月から努力義務化されたヘルメットを被り、ペダルを漕いでクリーニング屋へ向かった。
嫁に内緒でテレワーク中にウーバーイーツ配達員を1ヶ月やってみたらアナルが爆発して稼ぎがプラマイ0だった話
5 notes · View notes
mlyzvt-no2157 · 11 months
Text
男性ホルモン注射にハマったFさん
大学院修了後、新卒から約10年間程勤めていた会社の営業部は何かと個性的な人(変な人とも言う)の巣窟だった。当時は、会社という所は、面白いネタを落としてくれるものだと思い込んでいたが、夫や友人、親兄弟から、こんなに面白い人の巣窟は私が勤めている会社だけだと言われたし、転職した今は、本当にその通りだったんだとつくづく思う。元々は私が所属していた部署から営業部に異動したFさんもユニークで変わった人だった。
Fさんはバツイチの独身で二人の子供と元奥さんがいた。何故か分からないが容姿に恵まれた人が非常に多い営業部の中で、Fさんはお世辞にもいい男と言えない容姿だった。こう言っては失礼だが、世の中の男性の美形指数から判断すると、中の下か、下の上ぐらいだった。だが、本人は自分を男前だと思っているようだった。本人は、海外のハイブランドのスーツをカッコよく着こなしているつもりだろうが、短い手足でスーツと身体のサイズが合っておらず、ズボンは引きずっているし、ジャケットからは指先しか出ていなかった。そのくせ、ウエストはキツそうでベルトの上にお肉がぷよぷよ乗っていた。
信じられない事だったが、Fさんの元奥様は女優の石田ゆり子さん似の美人で、娘さんも有村架純さん似の美人だった。ちなみにFさんの息子さんはFさんそっくりだった。
またFさんは女性と二人で飲みに行き、解散時刻が深夜11時を過ぎていたらホテルに誘わないと失礼だ、という変なポリシーを持っていた(ホテルに誘わないと失礼どころか、ホテルに誘ったらセクハラで訴えられる恐れがあるというリスクにどうして頭が回らないのだろうと、私はいつも疑問に思っていた)。
そんなかなり自意識過剰気味のFさんは、あるとき、自信満々に自分の容姿をうちの部署の新入社員に自慢していたが、その新入社員の子は竹を割ったようにハッキリとモノを言うタイプの人間だったので、「Fさん、あなたは普通、いや、普通よりダサいオッサンですよ。誰もあなたの事をカッコイイなんて思ってませんよ。みんな優しいからあなたに合わせてカッコイイって言ってあげてるだけです。あなたは背も低いし、脚も短いし、顔も痛いじゃないですか。そのくせ、目下の人間に態度がでかくて、偉そうな口を聞いて、話の9割は自慢話か自分より恵まれている人への妬み話じゃないですか。そんなんだから離婚されるんですよ」とFさんをメッタ刺しに切りつけた。事実、後輩の言った事は真実であり、誰もが皆、同じ思いを抱いていたが、誰もそれをFさん本人に言う事は無かった。
プライドを傷付けられたFさんは自暴自棄になり、暴飲暴食に明け暮れ、3ヶ月程で30kg以上太ってしまった。更にFさんは勤務時間中でも事務所にいる時は常にポテトチップスを食べながら仕事をしており、Fさんの体重は増え続け、もともとスタイルが良いと言えない体型は坂を転げるように崩れていった。
さすがに見かねたFさんの上司のTさんは、Fさんに30kg減量のダイエットができたら30万円あげると言い、Fさんにハッパをかけた。
あの生意気な新入社員を見返してやりたいと燃え上がったFさんは40kg減量のダイエットに見事に成功し、スリムになった。スリムになったFさんは自信に満ち溢れていた。
日焼けサロンに通い、肌を小麦色に焼き、口髭を生やし、髪は金髪になり(これは営業マンとしては如何なものかと思うが…)、全身を若者の間で人気の高級ブランドのクロムハーツで身を固めて出社するようになった。
だが、Fさんのクロムハーツは、クロムハーツの直営店で購入した衣装やネックレス、指輪ではなく、某大陸の偽物市場から並行輸入した安物なので、こう言っては失礼だが、カッコイイどころか、タダの痛いオッサンにしか見えなかった。しかも、クロムハーツは若者向きのブランドなので、50代半ば過ぎのFさんが身に付けているのはどう見てもヘンテコリンだった。だが、そんか事を言えばFさんは何をしでかすか分からないので、誰も何も言わなかった。あるとき、Fさんの上司のTさん(営業部で唯一と言っていいほどのマトモな人)が、「はぁ~、F君のあの服装とファッション、何とかしてくれんかなぁ」と嘆いていたので、「Tさんが上司なんですから、Tさんが注意すれば、やめるんじゃないですか?」と言ったら、Tさんは「オレの言う事を素直に聞いてくれたら苦労はせんよ」と言っていたので、誰もFさんの暴走を止められなかったようだ。
ダイエットに成功し、自分ではオシャレで、格好良くダンディなオジサマになったと思い込んでいるFさんは、お菓子を食べるのを辞めた代わりに、何か娯楽を見つけたいと思ったらしい。そして、何処から情報を得てきたのか謎だが、『男性ホルモン注射を打つと若々しくなり、格好良くなる』と思い込んでしまったようだ。
数か月間の海外出張を経て、帰国したら、Fさんは、更に自信満々な態度になっていた。ファッションは相変わらず偽クロムハーツで固められており、腕時計は偽ロレックスで、両耳は、偽クロムハーツのピアスが鈍い光を放っていた。髪の毛は完全な金髪に染めており、両目にはブルーのカラーコンタクトが嵌められていた。そして、両腕には何重にも数珠か紐か何か分からない得体の知れない物が巻かれており、『痛いオジサン度』は私の出張前よりも何倍にも膨れ上がっていた。
私は、決してFさんと仲良しでは無かったが、Fさんは逆に、私の事を同僚で友達だと思っているようだった。
ある日、忙しく執筆しているとき、Fさんがやってきて隣の机に座ってきた。
Fさん「なぁなぁ、みずほちゃん、オレ、格好良さに磨きがかかったと思わん?」
私「そうですね(嘘)」
Fさん「どうして、こんなに格好良くなれたと思う?」
私「さぁ...分かりません」
Fさん「内緒だけどな、実は今男性ホルモン注射を1週間に1回打ってもらってるんだ♪」
私「えっ?男性ホルモン注射ですか?そんなモノ、自費医療になるからめちゃくちゃ高いんじゃないですか?」
Fさん「総合病院に行って、不妊治療の名目で男性ホルモン注射を打ってもらってるから、保険適用になるから、金はかからんよ」
私は思わずひっくり返りそうになった。
不妊治療って...
Fさんは孫が居てもおかしくない年齢である。その前に、Fさんには配偶者がおらず、独身である。不妊治療なんぞ、天地がひっくり返ってもFさんには必要無いモノである。それを信じた医者も医者だが、世の中、こんな事がまかり通っていいんだろうか?私は何度も自問自答した。
やっぱり、この会社の営業部は変な人の巣窟だ...
このエピソードを書きながら、私は改めてそう思った。
5 notes · View notes
dbbymeinico · 8 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ふたり目はもちもちリバーサイド様にチャイナテーマで着ていただきました。
お団子が似合いそうっていうのと、映画っぽい雰囲気のお顔だなあという印象だったので、
ひとつはナースがお昼休みに中華を食べにきてるみたいなのと、
もう一つは銭湯の番台娘にしようと思いました。
お団子のカバーはヤフオクでハンドメイドの方が売っていて購入。コスプレ系とスーツはメルカリよりもヤフオクがいいみたいな自論があります。
赤と水色の組み合わせがとにかく好きなんです。これは師匠譲りでもあるのですが、
ロウ・イエ監督のふたりの人魚で、水色のアイシャドウに赤のリップとレザージャケットとか、
贅沢な骨のヒロイン2人(麻生久美子とつぐみ)を被写体に永瀬正敏が撮った写真集でもかっぱに赤と水色の水着?をあわせてたりしてたりして、
なんともだらしなさと気持ち悪さと、でも清らかで、金魚みたいな感じ。
銭湯という水場で撮るって決まってたから、それがやりたかったです。
このトップスとズボンはレブリカブラックのもので、バレンタインの撮影でもフルーツのカーディガンを使いました。かぶったな。
ベルベット生地にシルバーのネットでできたひらひらとリボン、全然チャイナのディテールはないのに、なぜか中華感がすごいです。
あと、タイトでもないぼっくすシルエットなのに、袖ぐりや胸元のダーツのみでかなり女性らしくなるので、デザインが奇抜なのにすんなりいってるすばらしい逸品です。
ベルベットって冬の素材なのに、あわせたリボン柄のズボンはリネンです。
このズボンもサブリナ丈だしサイドにスリットが入っていて、チャイナを意識していないのに
めっちゃチャイナ。
なんでだろうって考えたんですけど、確かに山瀬さんのデザインや色遣いには中国感があって、
思い返せば、上下総チャイナレースを使ったまっオレンジのセットアップを作ってたり、
あと多分ご本人が好きなお花柄が大花が多くて(これはアトリエのインテリアやコレクションされているテーブルウェアからもわかる)、牡丹とか薔薇とかにオリエンタルな色を合わせたのが好きみたいだからとても納得がいきました。
あと私はヘアアクセ大好き人間なので物足りなくて、
itimiで購入したゆれるキラキラのクリップを付けました。あんまり写ってないけど、キラキラは撮影で気分が上がるし、ボリュームもでてよかったです。
靴はよく使っているヴィヴィアンとメリッサのコラボ、謎の球体がドンってのってる。
半透明のベージュでリカちゃんのガラスの靴みたいだなあと思っています。
メリッサのコラボはたくさんあるし、昨年だとワイプロのを結構見かけてたけど、わたしはやっぱりヴィクターアンドロルフのバッグがめっちゃ可愛かったと思う。クローバー柄だし、ラバーでがま口、ボールチェーンみたいにするのとか、カラータイツに合わせたLOOKもすばらしかった。
あとコリーナ・ストラーダのときのpvにトトロの曲がサンプリングされてて、すごいおもしろくてストーリーした気がする。
話戻るけど、お団子とトップスが〇だったので、足元も〇にして5つ〇があるっていう、全然必要ないつなぎをしています。
ナースの方は、なぜかナース帽をかぶらせたいという願望から、コスプレにならないように合皮でしっかりした印象のものを使いました。届いたら手書きで組み立て方が書いてあってよかったし、後ろのリボンも大きくはないのに絶妙な太さでかわいかった。
ナースに見えるチャイナドレスが難関だったのですが、よいのが見つかってよかった、
香港風のもので、よくある鮮やかな金色の糸は使われてなくて、落ち着いたピンク地に銀色の主張のない柄。縁と刺繍はあずき色と燻んだスパンコール。
ロケ場所の中華料理21にとってもあっていた。。
ミニ丈もひざ上で上品なのにスリットも深めで座ると最高。
礼服っぽくないのでお昼休み感がでたし、良い意味ですたれてるというか、だるさがあるのもよくて、、
見えないけど、絆創膏のブローチと、最近かわいいアクセサリーを出しまくっている清脆小溪のヘアピンも胸元につけました。ぐるぐるがナルトみたいだったので。。
タイツはハートの網タイツ。お得意のタオバオです。
パープルとブルーの中間みたいな色���がほんとにかわいい。セクシーさとかわいさ両立できて良きです。
網も細かいしいやらしさがなくて、あと個人的にピンキーポップさんのイメージが薄ピンクとこの色だったんです。
ここ何年かタオバオでしか靴下を買ってない、日本の靴下事情が本当にダサすぎる。
タオバオだともう絶対手洗いじゃないか!みたいなのとか、ボンドついてるじゃん!みたいなのもおおくて、面白いけどだんだん学んできました。以前よりは靴下で遊ぶ気分はなくなってきていると思うけど、
それでも黒タイツや杢調の靴下をはく女子にはなりたくないなと思うのです。
セーラームーンのルナのイヤリングはプラスチック製で、おもちゃ感があって大好き。
高円寺の今はなき光という古着やで買ったやつだけど、とにかく20代のころは憧れのお店だった。
憧れといっても金額的には安いのだけど、置いてあるお洋服は新鮮でどう見ても光のアイテムって感じで、
店員さんや通っている顧客の方たちも素敵な人が多かった。
私は仕事の都合で行けるタイミングが少なかったけど、あのころあの場所にいられたらなと思うことはたくさんありました。
今になってコミュニティに触れたり、いろいろな人を気にかけていくことでできたことはたくさんあったと思うから、大切にしたい場所や人はいるけど、前は将来のことばかりを考えすぎていた。
最近見た目!に伺って、ファッション業界やクリエイティブをするなかでの苦しさみたいな話をして、お洋服の世界は単価が高いから入っていくのが大変だという話になった。それは本当にそうだなと思う。あとじかんも必要だった。
今もそれを思うことがよくあって、なかなかに落ち込んでくることがあるけど、
という話はしてもしょうがないからやめるけど、とにかく実店舗があって、
そこに集まることにはかなり意味があるし、そこでたわいもない話をすることが本当に大事だと思った。
SNSだと勘違いが起きやすいし、実際に会ったら全然違うことがよくある。あと店舗に並んだ状態で、���識入れずにデザインだけでみてみたりしないと余計な他人の評価とかで自分の判断が鈍るから、
ネットでみてだれがフォローしてるブランドとかで、自分の軸で見れないで買うとかいうフェーズにはいるのすごい貧しい気がする。
そんな中でも、店舗でゆっくり話したり、購買意欲がなくてもふらっと立ち寄れて、みたいなお店は増えたと思う。ビジネス的にはきついし、買うにこしたことはないけど。モードに触れる敷居を下げることで、興味があったらすぐにとりいれたりしていいんだ。みたいな雰囲気を作ってくれる存在はめちゃくちゃありがたいとおもう。それでドメスティックが盛り上がれば、もっと需要がふえて、良い時代がくるはずなんです。
以前よりも今日は買い物の日!みたいなのがみんななくなってきてるって話もよく聞く。
私の場合は仕事柄這いずりまわって見る機会があったけど、多分もっと前からその習慣が他の人はなくなってきてるんだろうな。
かわいいのは売れるからSNSにあげないとかいうお店も聞くから、時間があったら見に行くっていうのを再開したいなって思う。
戻るけど、ばんそうこうのバレッタはtojikomiのPOPUPで買ったのだけど、痛い子文化みたいなのはもう興味がないから、そうならないように使いたかったところはある。タイトな服に合わせたらちょうどよかった。
miumiuのミュールは前回と同じ年代のもので割愛するけどイナズマの柄がかわいくてあと、アポロみたいな茶色とピンクの配色が素晴らしいです。
miumiu 地雷系のイメージついちゃったけど、あれは日本のデザインチームが作ってるんだから、そうじゃないんだよってことを言いたい!
ちゃんとコレクションを見てください。ロッタヴォルコバさまの功績は素晴らしいです。
あとぱっと見で簡素なロゴモチーフで売り出しててダサいとかは違う!確かに好みの服は減ったけども、ミウッチャさまは昔からスポーティーだったし、あれだけ硬い素材感でまとめてフェミニンなラインがでるパターンが今も全然健在で、それでいて下品さがないバランス感覚はさすがとしかいいようがないです。
だし、多分もうすぐゴルフウェアがくるから方向性はそうなる運命だと思う。
次はゴルフウェアを使いたい。あとラグラン。
0 notes
irohanoinoji · 1 month
Text
いま、表参道がHOT!
日本の縫製 イタリアのブランドや、フランスのブランドが軒並み進出する表参道。 今年の夏は、少し明るい街並みになるかななんて思っています。 広告 キャリーオンは、子供服のUSEDファッションサイトです。「ファミリア」「ミキハウス」「ジンボリー」「カーターズ」など人気のブランドをはじめ世界でメジャーな500以上のブランド子供服を取り扱っています。https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3YYMPT+B2B0HE+3OGM+5YZ77 韓国 イタリア フランス 東京 Ralph Lauren Men’s CLASSIC FIT 9″ Chino Short US ポロ ラルフローレン 9インチ チノショーツ ショートパンツ 半ズボン価格:7,980円(税込、送料別) (2024/5/13時点) 楽天で購入 ブルックスブラザーズ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tokoyonomori · 1 month
Text
BoB(BugOutBag=非常持出袋)の制作
今年は正月から大地震が頻発し国際情勢も非常にまずい方向に突き進んでいるようなので、3日間(72h)生存するためのBoBを作ることにした。 ★続編(バッグの交換)はこちら★
Tumblr media
完成後の外見。重量は実に16.4kgもあるが、これでも最低限の装備。水を4Lも携行すると20kgになるので、できるだけ浄水剤や浄水器を活用したい。
■参考文献
Creek Stewart著『Build the Perfect Bug Out Bag: Your 72-Hour Disaster Survival Kit』
■IFAK(個人用医療キット)
これは既に車載しているものの亜種で、調達の都合上少し中身に相違がある。マルチビタミンサプリは栄養の偏りによる体調不良を予防するために必須である。
Tumblr media
<内容物> [道具] ・ピンセット ・毛抜き・爪切り・鼻毛ハサミなどのセット ・包帯鋏 ・ポイズンリムーバー ・ペンライト ・ペン鋏 ・Bic J25 氷点下対応ライター(-11℃可のイソブタン仕様) ・耳栓 [外用資材] ・大判ガーゼ ・非防水ワンタッチパッド ・防水ワンタッチパッド ・ハイドロコロイド絆創膏シート ・絆創膏 ・綿棒 ・添木ロール ・ゴムチューブ1m ・伸縮包帯 ・サージカルテープ ・紙石鹸 ・ハイドロコロイド絆創膏(後日追加) ・透明フィルム絆創膏(後日追加) ・ヘモスタパッド(止血パッド・後日追加) [外用薬] ・消毒剤(マキロン/アルコールジェル/イソジン) ・リバガーゼ(殺菌剤含浸ガーゼ) ・アルコール綿 ・ステロイド軟膏(ベトネベートN) ・抗生物質軟膏(ドルマイシン) ・傷薬(パイロール) ・アレルギー用目薬 ・リップスティック ・虫刺され薬 [内用薬] ・消火器疾患剤(正露丸) ・抗ヒスタミン剤(レスタミン) ・即効性下痢止め ・解熱鎮痛剤(バファリン) ・マルチビタミンサプリ(後日追加)
■シュラフ
本州と異なり北海道では冬季の凍死対策が非常に重要になるので、重たいが-15度対応のものを調達した。
Tumblr media
数万円出せばもっと小さいものが手に入るのかもしれないが、非常用にそこまでコストをかけられないので4桁円のものを選択。BoBの容量の大半をこいつが占めている… 5/10追記: シュラフ購入時についていた写真の袋を締めすぎてバックルが砕けたので、別用途のために買ってた30L容量のコンプレッションバッグに移し替え、さらに円周方向のベルトも追加してギッチギチに締め上げたらもうちょっと小さくなった。
■衣類パック(オールシーズン用)
冬季の防寒服や夏季の半袖衣類・蚊取り線香などは別のシーズンパックにするものとして、BoBにはどの季節でも使うものを入れておく。
Tumblr media
<圧縮袋A> ・下着上下一式(速乾性で拓也さんめいたメッシュのもの) ・野外用靴下一式 <圧縮袋B> ・速乾性長袖シャツ ・速乾性長ズボン(リップストップ生地のもの) ・中量フリースのアッパー(後日追加) <追加ポーチ> ・ブーニーハット ・シュマグ(アフガンストール) ・タオル ・皮手袋
■サニタリーパック
トイレ・洗面などのいわゆる衛生用品を入れる。
Tumblr media
<内容物> ・トイレットペーパー1巻 ・緊急簡易トイレ2つ ・シャンプーシート ・歯磨きセット ・タオル錠3つ ・小型石鹸(未撮影、ホテルにある15gぐらいのもの)
■ツールキット
できるだけ防水缶に入れるが、濡れてもよいものやすぐ取り出すものは外ポーチに入れる。防水缶はプラスチック製ケースよりアルミ製弁当箱の方が軽くてコンパクトで安価なのでおすすめ。 最後に念には念を入れて防水缶の蓋と本体の継ぎ目を自己融着テープで巻いて封印しよう。(防水とホールドアップ対策)
Tumblr media Tumblr media
<缶の内容物> ・ナイフ(オピネルNo.6、刃渡73mm)  ※通常のナイフは刃渡り60mm、折り畳みナイフは刃渡り80mmを超過しなければ合法(参考)  非常時には検問だけでなく人間との接触を避けるのが大前提!  どうしても不安ならNo.5(刃渡60mm)を持っていけばよい ・マルチツール(重たいのでダイソーの300円品でいい) ・小型ラチェットレンチ(SK11 SRD-210) ・火起こし棒 ・エスビット(もどき) ・小型ケミカルライトx3 ・ワイヤーソー ・結束タイ10本 ・マッチ(12本ぐらい)+バーズアイマッチ(6本) ・瞬間接着剤x2 ・汎用接着剤G17 ・廃カードに巻いたダクトテープ3m(未撮影) <外ポーチ> ・パラコード15m ・アルコールウェットティッシュ ・コンパス ・加圧式ボールペン ・油性ペン ・鉛筆 ・裁縫セット ・ビニール袋ディスペンサー ・大型ケミカルライト(12h) ・大型ケミカルライト(24h)
■飲食・電気関係
飲食関係はメスティンに格納し、電気関係は外ポーチに入れる。
Tumblr media
<飲食関係> ・1.5合メスティン ・ソウヤー製簡易浄水器セット ・ヨウ素浄水錠剤 ・カトラリー(スプーン&フォーク) ・シェラカップ(後日追加) ・スティックタイプのコーヒー(後日追加) <電気関係> ・モバイルバッテリー(10000mAh) ・複合ラジオ(充電・乾電池・ソーラー・手回し動力でライト付き) ・ヘッドライト ・予備電池(単3・単4) <その他: 外装> ・ハチミツ(行動食を兼ねる。メスティンに入らなかった) ・氷砂糖(行動食を兼ねる。すぐつまめるように。未撮影)
■野営装備
単独で野営できるような設備とする。参考文献によるとテントの重量は人数x2ポンド(908g)をリミットにすべきだというが、900g以下のテントなんてないのでここでは1kgのものを選定した。
Tumblr media
<外装> ・ビビーサック(サナギ型テント。このタイプ) ・スリーピングマット(汎用性を考えロール式) ・1クォート(約946ml)ボトル(冒頭写真。この商品) ・オリンパス8x21RC II WP 小型防水双眼鏡(後日追加) <外ポーチ> ・小型タープ(3x3m以下) ・ガスコンロ(CB缶タイプ) ・ガスボンベ(一般的なコンロ用のCB缶) ・小型スコップ ・N95防塵マスク ・防塵サングラス ・防刃手袋 ・防水雨具上下(未撮影、放水を浴びても大丈夫な強力防水品)
■食料
Amazonベーシックのアルファ米パック10色セット。こいつは車にも搭載している。72時間(3日間)逃げ回ることを考えたら1日3食は食わないとやっていけないので、しっかり9食以上は携行するように。 なお撮影を忘れてしまったので写真なし。 水は1日2Lとして3日分を携行すると6kg超となり非現実的なので、1L以内を携行し他は浄水器で調達するものとしたい。
★軽量化について
冬山登山では20kg前後になるというから、16kgでもかなり軽量化したほうだとは思うがやはりちょっと重たい。そこでより高級なギアに換装してどれだけ軽量化できるか検証はしてたものの、内容物を2.94kg軽量化させるために9万円も払いたくないしバックパックの容量を保ったまま1-2kg軽量化するために5万円出すのも容認できないというわけで、リーズナブルな価格で揃えたらやっぱりこれぐらいが限界という結果に。 それにあんまし高級品にしてしまうんならソロキャン用具にしたいじゃん?
5/10追記: 後でフリースなどを詰めたらファスナーが内圧で外れたので、改めて内部フレーム式70Lのバッグを買いなおすことにした。届いたら詰めなおして続報記事にする予定。こちらの45Lバッグはキャンプ用にしようかな?
ほかにいろいろ思いついたら加筆予定。
1 note · View note
vogvipcom824sup · 1 month
Text
CHROME HEARTS半袖Tシャツコピー vogvip.com/brand-2-c0.html クロムハーツコピーブランド
2024年春夏新作 半袖Tシャツ ショートパンツ 確定となる上品 2色可選 クロムハーツブランド 偽物 通販 CHROME HEARTS 限量販売 この半袖のデザインは独特で、CHROME HEARTS半袖Tシャツコピー vogvip.com/brand-2-c0.html クロムハーツコピーブランド 高品質の生地を採用して、軽くて通気性があって、快適さは満点です。ユニークなプリント柄は、箇性を生かしてトレンドの先端を走ります。スーパーコピー 激安 vogvip.com VOGスーパーコピー 激安 デニムにもスウェットにも合わせやすく、ストリートの注目を集めます。 商品番号:vogvip2024NXZ-CHR015 在庫状況: 50 会員価格:5600円 商品ブランド:クロムハーツ CHROME HEARTS 出品時間:2024-03-19 商品カテゴリ:半袖Tシャツ CHROME HEARTSブランドスーパーコピー vogvip.com/goods-13041.html クロムハーツ半袖Tシャツスーパーコピー 代引 vogvip.com へようこそ。          ▲新規会員登録された方に色々な割引サービスを差し上げます。 ▲当店ではご注文日から翌営業日までに当店よりお客様宛てに必ずご注文のお礼メール・ご注文確認メールを送信させて頂いております。 ▲当店メールアドレスが届いていないお客様の中には、サーバーにて迷惑メールと判断され、迷惑メールフォルダにメールが届。 ▲もし本当に届かなかった場合には[email protected]までご連絡くださいませ。 業界高品質スーパーコピー vogvip.com ブランド コピー(クロムハーツシルバー アクセサリーブランド コピー 販売):2024夏春物先行発売 クロム ハーツシルバー アクセサリー専門店。世界中の有名人やファンを虜にするクロムハーツ スーパーコピー(CHROME HEARTS)。 シルバーアクセサリーの高級ジュエリーブランド。世界中で圧倒的存在感を放っています。本店ではクロムハーツ 偽物ブランド最高級品質のアイテムを豊富に取り揃えます。クロム ハーツ ネックレス コピーやクロム ハーツ リング コピーなどの シルバーアクセサリーを中心に、クロムハーツ バッグ コピー、クロムハーツ 財布 コピー、クロム ハーツ パーカーコピー、靴、サングラス、ズボン、帽子、ジャケット、ベルト、iphone ケース カバーなどのクロムハーツ コピーブランドを提供しております。品質保証で安心してご購入ください! CHROME HEARTSブランド 偽物 通販 vogvip.com/brand-2-c0.html クロムハーツブランドスーパーコピー
https://vogvipcom824sup.ko-co.jp/https://vogvipcom911off.blog.ss-blog.jp/https://vogvipcom911off.naturum.ne.jp/
0 notes
vogvipcom622mo · 2 months
Text
CHROME HEARTSコピーブランド vogvip.com/goods-13073.html クロムハーツ半袖Tシャツスーパーコピー
CHROME HEARTS 2024 HOT新作登場 自然な肌触り クロムハーツ偽物ブランド 半袖Tシャツ 【人気ブログ掲載】 CHROME HEARTS偽物ブランド vogvip.com/brand-2-c0.html クロムハーツ半袖Tシャツブランドコピー CHROME HEARTSのこの半袖は独特なデザイン理念を採用して、ゆったりとしたバージョンと適度な長さを採用して、あなたの体の線をよりよく見せることができて、同時に十分な快適さを与えることができます。業界高品質スーパーコピー vogvip.com VOGブランド コピー 快適なネジの襟と肩のデザインを採用して、あなたに比類のない着用体験をもたらします。 商品番号:vogvip2024NXZ-CHR047 在庫状況: 50 会員価格:7000円 商品ブランド:クロムハーツ CHROME HEARTS 出品時間:2024-03-19 商品カテゴリ:半袖Tシャツ CHROME HEARTSコピーブランド vogvip.com/goods-13073.html クロムハーツ半袖Tシャツスーパーコピー vogvip.com へようこそ。          ▲新規会員登録された方に色々な割引サービスを差し上げます。 ▲当店ではご注文日から翌営業日までに当店よりお客様宛てに必ずご注文のお礼メール・ご注文確認メールを送信させて頂いております。 ▲当店メールアドレスが届いていないお客様の中には、サーバーにて迷惑メールと判断され、迷惑メールフォルダにメールが届。 ▲もし本当に届かなかった場合には[email protected]までご連絡くださいませ。 vogvip.com専門店(クロムハーツシルバー アクセサリーブランド コピー 販売):2024夏春物先行発売 クロム ハーツシルバー アクセサリー専門店。世界中の有名人やファンを虜にするクロムハーツ スーパーコピー(CHROME HEARTS)。 シルバーアクセサリーの高級ジュエリーブランド。世界中で圧倒的存在感を放っています。本店ではクロムハーツ 偽物ブランド最高級品質のアイテムを豊富に取り揃えます。クロム ハーツ ネックレス コピーやクロム ハーツ リング コピーなどの シルバーアクセサリーを中心に、クロムハーツ バッグ コピー、クロムハーツ 財布 コピー、クロム ハーツ パーカーコピー、靴、サングラス、ズボン、帽子、ジャケット、ベルト、iphone ケース カ��ーなどのクロムハーツ コピーブランドを提供しております。品質保証で安心してご購入ください! CHROME HEARTSブランド 偽物 通販 vogvip.com/brand-2-c0.html クロムハーツ半袖Tシャツブランドコピー
Tumblr media
https://vogvipcom641off.ko-co.jp/https://vogvipcom641off.blog.ss-blog.jp/https://vogvipcom641off.naturum.ne.jp/
0 notes
siim-tv · 3 months
Text
【西松屋】くま柄半そでパジャマセット(90cm)
こんにちはuyaです。 今回は『くま柄半そでパジャマセット(90cm)』についてご紹介していきます。 こちらは西松屋さんで購入した半そでのパジャマセットです。 6月にもなると陳列されているのは半そでばかり。 さすがに夜でももう長袖は暑いだろうってことで、半そでを調達しにいきました。 長袖がまだ80センチを着せていて、もうサイズ的にも厳しそうだったし、ちょうどよかった(*´ω`) 保育園用は周りと合わせないといけないかなーと考えて無難なものを購入していますが、今回は自宅用なので可愛いくまちゃん! ズボンは腹巻タイプになっているんで、6月とか微妙な季節にも安心。 寝相が悪くてもお腹が出ちゃうことないんで、大人も安心してエアコンつけて寝れる、まさに一石二鳥。 腹巻部分に大きなくまちゃんがとっても可愛いです。 ズボンの丈はしっかりとお腹まで履かせると、膝小僧がギリ見えるかなってくらい。 生…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
todetserrenews · 8 months
Text
電動ミシン人気機種2つを評判をもとに手芸スタッフが徹底検証
シンプルな機能で使いやすいと評判の人気機種
シンガー Amity SN20A
ジャノメミシン JN508DX-2B
Tumblr media
操作が簡単で初心者にもやさしいと評判で、厚物や布を重ねた段差部分でもスイスイ縫い進められると高く評価される一方で、「パワーが物足りない」「慣れるまでは使いづらい」といった気になる口コミもみられ、購入を迷っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、シンガー Amity SN20Aとジャノメミシン JN508DX-2Bを含む電動ミシン10商品を実際に使ってみて、準備のしやすさ・使いやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね!
シンガー Amity SN20A
Tumblr media
【総評】購入の価値あり。慣れてしまえば準備に迷わず、薄物・厚物どちらも縫いやすい
シンガーのAmity SN20Aは、使いやすさを重視する方におすすめです。
大きめの本体で安定感がありながらも、スピーディーに縫い進められます。作成したマスク・エコバッグともに仕上がりは非常によく、すべての縫い方においてきれいにできていました。薄い・厚い部分どちらも布送りに問題なく、針も滑らかに動かせます。
また、説明書が分かりやすいため、初心者の方でも準備がしやすいでしょう。ボビンをセットする部分が垂直釜のためやや手順は多いものの、複雑な作業はありません。本体に記載されているイラストやガイドは最小限のため、はじめは少し時間がかかりますが、慣れてしまえば問題なく糸かけできます。
縫うスピード・パワーを兼ね備え、さまざまな作品づくりに活躍する1台です。
シンガーは、1851年にアメリカで創業された世界で最も古いミシンブランドです。初心者から上級者向けまで、操作性にこだわったの多数のミシンを取り扱っています。
今回ご紹介するAmity SN20Aは、厚物もスイスイ縫えるよう60Wのパワフルなモーターを搭載しているのが特徴です。
Tumblr media
12ステッチとボタンホール3種類の縫い模様に対応しており、ダイヤルを操作するだけで簡単に設定できます。また縫い目がきれいにできるとされている、金属製の垂直半回転釜を採用しているのもポイント。さらにフリーアームのため、服の袖口やズボンの裾上げなど筒物を縫う際に便利ですよ。
12ステッチとボタンホール3種類の縫い模様に対応しており、ダイヤルを操作するだけで簡単に設定できます。
また縫い目がきれいにできるとされている、金属製の垂直半回転釜を採用しているのもポイント。さらにフリーアームのため、服の袖口やズボンの裾上げなど筒物を縫う際に便利ですよ。
Tumblr media
返し縫いレバーが備わっており、レバーを下げるだけで返し縫いがスタートできます。
フットコントローラーも付属しているので、両手を自由に使えるのは便利ですね
Tumblr media
サイズは幅34.8×奥行18.3×高さ29.2cm、重さは約4.3kg。
一般的なミシンに比べると小さめに設計されているため、部屋間の移動など持ち運びにも困りませんよ。
実際に使ってみてわかったシンガー Amity SN20Aの本当の実力!
Tumblr media
今回は、ジャノメミシン JN508DX-2Bを含む電動ミシン全10商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。それぞれの検証で1~5点の評価をつけています。 検証①:準備のしやすさ
Tumblr media
検証②:使いやすさ
まずは、準備のしやすさの検証です。
ソーイング教室講師の小野美月さんとmybestコンテンツ制作チームのメンバー3名で各ミシンの取扱説明書を確認しながら、下糸のセット・上糸の糸かけ・針穴への糸通しを実際に行ないます。準備に手間がかからないかをチェックしました。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
セットを完了させることができないほどの、準備のしにくさがある
説明書を確認しても正しいセットの仕方がわからず、試行錯誤しながらの準備になる
説明書や参考資料を熟読しないと正しい準備ができない。または、何度も読み直さないと理解ができず、準備に戸惑う
説明書や資料をひとつひとつ確認しながらであれば、問題なく準備が完了できる
説明書や参考資料の内容を全て把握せずとも準備が完了できるだけの設計・構造になっている
慣れるまでは準備に手間どるが、説明書の分かりやすさは◎
Tumblr media
準備のしやすさの検証では、3.5点と平均より少し上の評価です。
ボビンをセットする部分に垂直釜が採用されているため、水平釜の商品に比べると複雑ではないものの手順の多さを感じました。さらに本体に書かれている糸かけのガイドやイラストも少なく、ミシンの構造に慣れるまではやや手間と時間がかかります。
Tumblr media
下糸をつける度に白いケースを取り外さなけらばならないのに加え、下糸を出したらどこに引っ張っていくのかも記載されていません。また自動針穴糸通しは搭載されておらず、自分で糸を通す必要がある点も評価を落としました。
しかし、上糸の糸調子が変えられる点は好印象です。説明書の表記も分かりやすいため、しっかりと読み込めば初心者でも準備に迷わないでしょう。
検証② 使いやすさ
Tumblr media
続いて、使いやすさの検証です。
それぞれのミシンを使用し、ガーゼ生地とローン生地のマスク・ナイロン生地のエコバックを作ります。直線縫い・ジグザグ縫い・ボタンホール縫い・返し縫いのしやすさ・作品の仕上がりのよさをチェックしました。
この検証での評価は、下記のようにつけています。
通常の使用が困難なほどの大きな欠点がある
欠点があり、その欠点によって使いやすさが著しく損なわれる
欠点はあるが、妥協することのできるレベルである。また、作品を作ることに支障はきたさないレベル
多少欠点はあるが、それを補うほどの使いやすさがある
操作、縫いやすさ、仕上がりともに自分の思い通りに使うことができる
生地の厚さに左右されない安定した使い心地。仕上がりもきれい
Tumblr media
スピーディーかつ安定した縫い心地で、5.0点と素晴らしい結果です。
手元のライトが明るいのに加え、針板の横にメモリが付いており、縫い代が分かりやすい点は評価を伸ばしました。
Tumblr media
実際に作成したマスクは、比較した商品の中でもトップクラスの仕上がりです。
生地を巻き込むことなく端まで縫え、薄い部分も返し縫いの糸がしっかり重なっています。生地を三つ折りにし12枚重ねた厚い部分も余裕を感じるほど、針はスムーズに動かせました。
またナイロン生地のエコバッグは、すべての縫い方において仕上がりのよさを感じます。糸がなめらかに引き出され、布詰りすることなく縫えました。
やわらかい素材部分のシグザグ縫いはやや縮まっていますが、他の商品と比べてもボタンホールの出来は断トツによいといえます。
薄物・厚物問わずどんな生地でも縫いやすく、使いやすさは優秀です。
Tumblr media
続いてジャノメミシン JN508DX-2Bをレビュー!
Tumblr media
【総評】布の厚さによって仕上がりに少し差がみられるが、糸かけなど準備はしやすい
ジャノメミシンのJN508DX-2Bは、準備のしやすさを重視する方におすすめです。
糸かけの手順は一般的なミシンとそれほど変わらず、操作に迷いません。さらに本体に糸かけの方法やボビンの向きがイラストを交えて書かれているので、問題なく準備を進められました。加えて、自動針穴糸通し機能が搭載されているのも好印象です。
一方、検証で使用した薄い布の縫いやすさがいまひとつでした。実際に作成したマスク・エコバッグともに厚い部分はきれいに縫えていたものの、薄い部分では布詰りや返し縫いの仕上がりが惜しい結果に。しかし、スピードを速めてもパワーを落とさず安定して縫える点は評価できます。
スムーズに準備ができるのは魅力ですが、薄物の仕上がりにこだわりたい方は他の商品も検討してみてください。
Tumblr media
蛇の目ミシン工業は、国内で初めて家庭用ミシンを開発し、世界的にもその名が知られています。
今回ご紹介するJN508DX-2Bは、世界におけるジャノメミシンの累計生産台数が10万台を突破したことを記念して販売されたモデルです。
Tumblr media
フットコントローラーが標準装備されており、スタート・ストップ・スピードの調節を足で操作できます。両手が自由に使えるため、より手元での作業に集中できますね。
また下糸のセットがしやすいよう、水平全回転釜を採用しているのも特徴です。
Tumblr media
実際に使ってみてわかったジャノメミシン JN508DX-2Bの本当の実力!
今回は、ジャノメミシン JN508DX-2Bを含む電動ミシン全10商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。それぞれの検証で1~5点の評価をつけています。 検証①:準備のしやすさ
検証②:使いやすさ
Tumblr media
まずは、準備のしやすさの検証です。
ソーイング教室講師の小野美月さんとmybestコンテンツ制作チームのメンバー3名で各ミシンの取扱説明書を確認しながら、下糸のセット・上糸の糸かけ・針穴への糸通しを実際に行ないます。準備に手間がかからないかをチェックしました。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
セットを完了させることができないほどの、準備のしにくさがある
説明書を確認しても正しいセットの仕方がわからず、試行錯誤しながらの準備になる
説明書や参考資料を熟読しないと正しい準備ができない。または、何度も読み直さないと理解ができず、準備に戸惑う
説明書や資料をひとつひとつ確認しながらであれば、問題なく準備が完了できる
説明書や参考資料の内容を全て把握せずとも準備が完了できるだけの設計・構造になっている
本体のイラストで準備に手間がかからない。自動針穴糸通し機能も魅力
Tumblr media
準備のしやすさは、3.7点と好成績を獲得。
説明書は点線や矢印が多く分かりやすいとはいえないものの、糸かけの手順は一般的なミシンとほとんど同じのため難しい操作はありません。ただし、一部のモニターからは、天秤の引っかかりが悪く上糸がかけづらいとの声もあがりました。
しかし、ミシン本体に糸かけの方法やボビンの向きがイラスト付きで書かれており、問題なく準備できます。
Tumblr media
ボタンホール縫いの準備もシンプルです。さらに自動針穴糸通し機能が搭載されているため、楽に糸を通せます。
糸かけの手順に迷わず、準備に手間はかかりません。
次は、使いやすさの検証です。 実際にそれぞれのミシンを使用して、ガーゼとローン生地のマスク・ナイロン生地のエコバッグを作成します。直線・返し・ジグザグ・ボタンホール縫いをした際の操作性・仕上がりをチェックし、総合的に評価しました。
この検証での評価は、以下のようにつけました。
通常の使用が困難なほどの大きな欠点がある
欠点があり、その欠点によって使いやすさが著しく損なわれる
欠点はあるが、妥協することのできるレベルである。また、作品を作ることに支障はきたさないレベル
多少欠点はあるが、それを補うほどの使いやすさがある
操作、縫いやすさ、仕上がりともに自分の思い通りに使うことができる
薄物の仕上がりはいまひとつだが、安定した縫い心地は好印象
使いやすさにおいては、3.9点とまずまずの結果です。
実際に作成したマスクは、生地を2枚重ねた薄い部分が上手く返し縫いできず、仕上がりはいまひとつでした。
しかし厚みのある部分は縫い目が乱れることなく、きれいに縫えています。さらに針が貫通する際の音は大きいですが、パワーは申し分ありません。
Tumblr media
またエコバックでは、生地の薄い部分でジグザグ縫いしたところやや布詰りしたものの、直線・返し縫いなどすべての縫い方を問題なく行なえました。ボタンホールの仕上がりもきれいです。
薄い部分は苦手な印象ですが、スピードを出しても安定して縫い進められます。
Tumblr media
0 notes
tokyomariegold · 9 months
Text
2023/7/10〜
Tumblr media
7月10日 週末に無印で買った風を通すズボン?を履いてみたら、いままでより格段に快適になってしまって、行きも帰りもバスに乗らずに歩いてしまってへとへと。
出勤して、たくさんの人とデートをしているから誰から聞いた話かわからない、と言っていた人が、その関係の話で「よかったね〜」と言われているのを朝の給湯コーナーで聞きかける。
とうもろこし茶をニューデイズで買った話をしたら「ニューデイズって何?」と言われてしまい、その方はコンビニの区別がつかないそう。 なんとなくの色でなんとなく区別しているとのことで、私も一人暮らしを始める前までは、コンビニ毎の違いをらそこまで気に留めた事なかった。なんか大体アメリカンドッグ売ってて、清掃剤の薬品の匂いで気持ち悪くなる場所だった。
お昼休み、向かいのデスクの方となんとなく話をして、その流れで一緒にスタバへ行くことに。 酷暑なのでお散歩に行くのは気が引けていて、でもどこで何をしていればいいのかわからなくなっていたので一緒に時間を過ごせてもらえて助かった。 と、いうか、ドタキャンを2回もしてしまった過去があるのに、こうやってお昼を誘ってくれてありがたいな〜と、久しぶりホットのチャイティーラテを飲んだ(学生時代、水野しずのしずラテ(ホットのチャイティーラテ豆乳へ変更シロップ半分シナモンパウダー追加)をよく飲んでいた。)!
やっぱりご飯を食べられていない私に、デスクへ戻ったあと「これなら食べられますか?食べないと心配!」とビスコを一袋差し出してくれる。
この週末は3連休が待っていることに気がついて、少し焦っている。
Tumblr media
7月11日 サーキュレーターを買おうか迷い中だけれど、この迷いはAmazonプライムセールに誘導されているだけの気もする。
川上さんのエッセイと女性作家のエッセイや短歌集の本が届く。楽天お買い物マラソンに参加してしまった。
職場にはいろんな人がいろんな思惑で仕事をして、同じ日本円の金を手に入れている(金額はまちまちだけれど)!と改めて実感した日だった。 いろんな星があるね、って思ってしまって、今は写真のことや暑さのことや身体のことがあって、仕事に割いてる人生は17.5%(いつもは20%)。 なるべく今年度は有給を使って持ち越せなかった分を出さないようにします。
Tumblr media
7月12日 サーキュレーターを買ってしまった! そのほかセールの日用品を購入して、ふと、amazonのセールっていつも同じものばかりセール品になる気がする。もっと楽しいセールのお買い物をしたくなる。
今週末、特に海の日、誰かと少しだけお茶をしたり美術館に行ったりしたくなり、でも当てを頼っては振られてしまい眼鏡を割り続けている。
今日はロキソニンを飲んだからか、ずっとぼーっとしながらも色々お仕事を進めることができた。
高校の進級や卒業が危うい娘・息子を持つ親達の職員さん達の話が飛び交っていて、でもみなさん意外と我が子の人生を「厳しい道を選んじゃってるな〜」とか言っていてあまりピリピリしていなかった。親からしたら子供の人生ってそんなものなのかしら。
Tumblr media
7月13日 昨晩私でも知っているタレントの方の急逝についてNHKのニュースから流れてきて固まった。 死は怖いことでもなんでもないのに。そのタイミングが早いか遅いかだけなのに。 それで、ちーちゃんがこないだ、お部屋が汚すぎてこれを残して飛び降りることはできない!と言っていたのを思い出して、死ぬってそれくらいの事でいいんだよね、と思ったりした。 掃除ができるかできないか、死ぬか死なないか。
でも、どんなにその人にとってポジティブな選択としての死だったとしても、残された側での憶測は飛び交うばかりで、死んだあとに、あ〜〜そういうことでなくて…!となってしまうのが嫌で(そもそも、死んだ後も天国で生き続けている?みたいな話は違うと思っているけれど)、私はできる限り生きていたいかもしれない。 それで、毎日とても気をつけて、死なないように気をつけているよ。
朝の電車で、川上未映子さんの深く、しっかり息をしてのエナジードリンクのエピソードを読んで、今の職場の方を思い出す。 その方は3月に入職してから、たびたびお休みをしていて、最近も体調不良でほとんど出勤できていない様子。出勤してもうつらうつはしたり、iPhoneを触っている様子が目立ち、周りの人にとっては簡単な入力作業もままならない感じで、みんな少し呆れてしまっている節があった。
たまに給湯コーナーで会うとお話しできて嬉しい、と言ってくれて、おしゃべりは好きなみたいで、私はいつもカラコンが似合ってるな〜、と思ってその場はなんとなくおしゃべりしていた。
そういえば彼女も息子さんがいて、私と2歳違いくらいだけれどもう小学六年生になるとか言ってたっけ、と、彼女も昼休みが明けるといつもデスクにエナジードリンクを置いていたっけ、と、川上さんのエッセイと通じる部分があり思い出していた。
同じ職場で働く身としては、なるべく戦力になって働いてほしいけれど、でもそれ以上にそれぞれの星を守ることを大切にして欲しいかも。
なんで真面目に働けないの?と、私も思っていたけれど、お仕事は、自分の得たい生活以上に頑張りすぎてはいけないし、本を読んだり映画を見たり美術館に行ったりして、他の世界に触れておかないと星が死んでしまう。危ないところだった。
でもまた明日もし彼女の休暇の連絡を受けたら、やれやれムードを職場の人たちとやってしまうんだろうな。
午後の打ち合わせで、集中治療室の新生児と対面して、生命そのものみたいで戸惑ってしまった。
色々気持ちが落ち着かないので三連休が怖い。
Tumblr media
7月14日 少し涼しくて朝起きて4:30でも絶望的な疲労感がなくて、大丈夫な身体の調子の時に、やっぱりギリギリじゃないことが少し怖くなる。体感が麻痺している。
エナジードリンクを飲んでいる職員さんから、今日もお休みの連絡が入り、8月末までお休みされるとのこと。
お昼休みに1ヶ月後の旅行のために新幹線のチケットを取ろうとしたけれど、確定ボタンを押してカード会社のアカウントへログインしてまた確定ボタン画面へ戻る、をループし続けてしまい予約できなかった。 あとお散歩していたらカラスがぱたん、と倒れていた。
以前の上司から、某タレントさんが死について「彼が死を選場なくてはいけない世の中なんて悲しすぎる!」と、話しかけてもらう。 今の上司からナタデココブームは平成5年に会ったことを教えてもらう。
絶望的に疲れていないけれど、平たく積み重なった疲れ感と退屈感があって、やっぱりこの週末が不安なので、よく眠ろうと思う。
帰り際に向かいのデスクの方から、満点でなくて良いから、誰もが認識できる程度のミッキーを、誰もが描けるようになる職場環境をつくろうマイスターの研修を受けたエピソードを聞いた。
リップヴァンウィンクルの花嫁がYouTubeで配信されていたので、今晩は流しで過ごそうかな。
Tumblr media
4 notes · View notes
sazanami-sewing · 10 months
Text
#090 ロックミシンがやってきた
「複合機」の誘惑
クライ・ムキ式ソーイングスクールでロックミシンを何度か触ってみて、どうにかワタシでも使えるようになりそう…との手応えがあったので,夏コミの準備が終わった8月上旬についに購入を決めた。
さて、何を買うか?である。教室ではいずれカバーステッチミシンも使うらしい。ロックミシンは布の端をかがるだけだが,カバーステッチミシンなら裁ち目かがりをしながら縫い合わせて、オモテにはシンプルな2本の直線の縫い目だけを出す…という縫い方ができるらしい。これだけだとなんだかよくわからないが、要は、市販のTシャ���の袖や裾なんかに���われている縫い方だ。カバーステッチミシンがなければロックミシンで端かがりをした後で普通のミシンで裾上げすればいいので、服作りに必須というわけではない。でもあったら既製品っぽいのが作れて楽しいよねぇ…。
置き場所的にも予算的にも,普通のロックミシンとカバーステッチミシンを両方買うという選択肢はなかった。そこで目についたのが「複合機」と呼ばれるものだ。1台にロックミシンとカバーステッチミシンの機能が両方搭載されているらしい。おぉ、これはお得!
「おすすめしません」
いま出回っていてそこそこ人気がありそうな複合機は2つ。フラッグシップモデルの「縫希星(ほうきぼし)」は40万円以上と飛び抜けたお値段の上に、いろんな機能てんこ盛りでワタシにはオーバースペックなのでパス。「縫工房(ぬいこうぼう)」も30万弱で決して安くはないが,高機能のロックミシンとカバーステッチミシンを両方買うよりは安いかな…といったところ。
ところが,ソーイングスクールの先生に聞いてみたところ,なんと、複合機はトーカイ店舗では普段取り扱いがないとのこと! 取り寄せは可能だけどセール対象にならず、教室で普段扱う機種とも異なるためサポート面でも限界があるよ、とのお話だった。特に「よくない点」についての言及はなかったが,推奨してはいない様子…。
そこで,千葉市でミシンといえば、というぐらい歴史ある有名ミシン店の某Tミシン店にも話を聞きに行ってみた。縫希星も縫工房も展示はあったが,店員さんは「複合機は正直言っておすすめしません」ときっぱり。ロックとカバーステッチの切り替えの時に,針だとかテーブル(?)だとか、付け替えなきゃならない部品が多くて設定もいろいろ面倒くさいんだって。
複合機にネット上の口コミもあまりないし,2つのお店で「あまり…」という反応だったことですっかり萎えた。素直に普通のロックミシンを買おう。
Imagine WAVE
糸取物語WAVE JETと最新のSAKURA (ちょっと高くてだいぶデカくて重そう!)で迷ったけど、縫うことについての基本性能は変わらない様子。SAKURAでは、針糸通しが少し楽になったとか,押さえ上げレバーの位置が変わったとか,ふところが広くなったとかその程度の違いのようなので,重くて高いSAKURA じゃなくても糸取物語WAVE JET でいいかな…ということに。
そして買う場所。お教室に通ってると割引もあるらしいからトーカイ店舗で買うのが普通なんだろうけど,長く使うことを考えると修理対応も大事だ。うちの近くのトーカイはそれほど大規模ではないので、状況次第では撤退もあり得る。そういう意味では地元で長くやってる専門店の方が、簡単には無くならないのではないか? カメラやスマホなら遠くに持ち込み修理を出すのも簡単だけど,ミシンは送るのも持ち込むのもだいぶ大変なわけで,近場に確実な修理拠点がある方がありがたい…というわけで、創業から90年(らしい)の老舗の某Tミシン店で買うことに。
ちなみに安さだけならネットで買うのがいちばん安い。ワタシの場合、使いこなせる自信があんまりないものなので何かあったら気楽に聞ける人がいるのは安心なわけで、そこにお金を払うことにしたわけです。
そんなわけで糸取物語WAVE JET(BL69WJ)を買おうと某Tミシンに行ったら、それでもいいけどこちらの方がお買い得かも,と勧められたのがImagine WAVE(BLE3ATWJ)という機種だった。同じベビーロック製で、スペックは糸取物語WAVE JETとほぼ同じだけど、型落ちなのか(ネットの口コミでは海外向け製品かも…という話も)、出回ってる台数が少ないみたいで少しだけ安い。押さえの上がる量が糸取物語WAVEより1mm少ないとかで、厚物縫いの時には最初に布を挟むのがちょっとやりにくい…ということだが、まぁそれくらいなら目をつぶってもいいような気がする…多分。
そしてImagine WAVEでは普通は別売りになるはずの押さえ金いろいろがセットでついてくるからお得、ということだった。
多分これでいいんじゃない?ということで決定。お値段は155790円也。
Tumblr media
ジェットエアスルー
ロックミシンのセッティングは、お教室で3〜4回先生に泣きつきながらなんとか覚えたので自宅でもわりとすんなりできた。
ルーパー糸通しを空気の力で簡単にできる…というエアスルーシステム。これは教室でも使ってたんだけど,進化したやつは「ジェットエアスルー」といって、さらに強力になっていた。上ルーパー糸と下ルーパー糸が同時に通せて、スピードもはやい。ただ、エアボタンを押すとゴゴゴ…とかなり大きな音がするのにはちょっとびっくりした。
糸は何を使う?
教室で使っていた糸は、オゼキというメーカーのミロマルチという糸。何も考えずにこれを買ってもいいんだけど、ちょっとお高いのよね…。ネットでいろいろ見ると、フジックスのニットソーイング糸とかハイスパンとかキングスパンとかの方が人気でお安いので、家ではこの辺を用途に応じて使うことにしよう。
そして、糸は手芸店価格に比べてAmazon価格がだいぶ安いことに気づいた。ワタシはAmazon prime会員だから大抵の糸なら注文翌日に届くし,わざわざ店に出向かなくても家で生地に合わせた糸が買えた方がいいと思ったので初期投資として糸の見本帳を取り寄せてみた。やっぱりスマホとかの画面で見るのと,実際にサンプルを生地にあてて見るのとでは違うからね。
Tumblr media
ちなみにシャッペスパンの見本帳も既に買ってあって,家で生地と見比べながら注文することが多い。
とりあえずは買ったミシンにハイスパンの白が4つセットされていたので、試し縫いと練習はこれでやろうっと。
なんかいろいろついてきた
付属品の押さえ金のセットはいずれ使いこなせる時が来るのだろうか。透明バルキー押さえっていうのは縫うところの周囲がよく見えそう。これは標準の押さえの代わりに常用するのが良さそうなので変更しておく。
Tumblr media
そしてルーパースレッダーなる針金。これはウーリー糸なんかをルーパーに通す時に便利らしい。細い糸をウーリー糸の先端に結びつけてエアスルーで通す…というのを教室ではやってたけど、スレッダー使った方が早いかな?
Tumblr media
そしてこんなオマケも。
Tumblr media
これは何?と思ったら,ロックミシン専用の糸じゃなくてシャッペスパンとかの小さい糸巻きに巻かれた糸をセットするためのツールのようだ。コスパ悪いからあんまり使わないと思うけど,ほんのちょっとしか使わない糸だと,シャッペをボビンに小分けに巻いて使ったりするのもありなのかも?(ルーパー糸にするとあっという間になくなりそうだけど)
ついでに、ミシン屋さんのおまけで直線ミシン用の糸をもらった。
Tumblr media
フジックスのポリスパンとい見慣れない糸で,ネットで調べてみると,よくおまけについてくる糸だとか。シャッペスパンよりもかなり安いらしい。服には使わないけどちょっとした小物とか、急に足りなくなった時用に保管しとこうかな。
切りくず受けが欲しい
今回入ってはいなかったけど早めに買いたいと思った付属品が,トリムビン(切りくず受け)だ。
自宅で試し縫いをしてたら部屋が糸くずと布の切れ端だらけになった。ロックミシンでは生地を切りながら縫うので布の断端がゴミになる。ほつれた断端を切り揃えるだけの時なんかは切りくずにはならず,かなり細かい糸くずになるので掃除が大変そう…。早めに買っておこう。
練習その1:巾着袋
早速なにか作ってみることに。お教室で使い残した花火柄の布が中途半端に残っていたので巾着でも作ろうか。ロックミシンだけで巾着を作る方法はよくわからないけど,まぁテキトーにやれそうじゃない?
裏地はつけないつもりなので、紐通し口は屏風畳みで無理やり作ってしまう。あ、その前に紐通し口のところをほつれないように裁ち目かがりしとかないと。
んで、まわりを一周ぐるっと縫ったらおしまい。
Tumblr media
一応できたんですけどね、なんか端がグシャってなってるよ。
Tumblr media
練習その2:ズボンの裾上げ
夏のはじめに買ったGUのリブプルオンパンツ。これは店舗での裾上げサービスがないんだけど、まぁ裾上げしなくても穿けるんじゃない?…と勢いで購入。だってこの上なく楽なんだもん。
しかしワタシとしたことが、己の足の短さにまだまだ無自覚であった。駅の階段を登るときに裾を踏んづけてコケそうになってんの。間抜けだ。
重い腰を上げてノーマルミシンで裾上げしようと思ったが,これ、かな〜り伸び〜るニット地なのだ。ワタシのスキルで普通のミシンで綺麗にできる気がしない。そもそも元々がカバーステッチミシンで縫われてるんだよ? 複合機にしなかったからカバステないしなぁ…どうするか。
Tumblr media
そういえばこないだお教室で習った巻きロック、あれでやってみたらどうだろう? どうせ失敗してふにゃふにゃヨレヨレになるぐらいなら,最初っからふにゃふにゃヨレヨレに伸ばして縫ってしまったらいいんじゃない?
というわけでやってみた。「差動」を思いっきり伸ばす側にして,さらに軽く引っ張りながら縫ってみたら…。
Tumblr media
あ、これいい感じじゃないですかね? ワタシ的には成功!
というわけでこれから変なものいっぱい作るぞ!
0 notes
senpenbanka0426 · 10 months
Text
【RimWorld】ピースフルソロプレイ - Part3【ほぼバニラ】
Tumblr media
2年目の冬8日目。冷蔵庫も出来て、それなりに文明人っぽい生活してるのに未だに何かしらお土産を置いて行ってくれるキャラバン。
これやっぱり1人でコロニー運営してるせいなのかね? 初見プレイの時はここまで貢物を見た記憶がないんだが。
Tumblr media
別の中立派閥からは武器を2つも貰ちゃったよww
バニラで近接と遠距離武器を同時に装備出来たら良かったんだけどなぁ。
Tumblr media
で、今度はネズミが狂暴化。しかし弓矢が良い感じに当たって無傷で勝利。やったぜ。
Tumblr media
ここらで初期から着ていた服がボロボロになって来たから布でパーカーを作ることに。
Tumblr media
文明人に近づいた事だし、ズボンも作らせるか、とか思ったが工芸スキルゼロだと「壊れかけ」の新品しかできないww
あと、よく分からんが「トカゲの皮のカウボーイハット」はキャラバンからのプレゼントだと思う。気づいたら勝手に被ってたわww
Tumblr media
で、お次はハイテク研究台を目指して新しい研究を開始。
Tumblr media
3年目の春に入ってからボマロープが発狂。これはかなりまずいのでは……。
運良く弓矢で倒せても爆発からの火災で全焼の可能性有りだし、詰め寄られたらもう大火傷からの復帰は無理そう……。
Tumblr media
と、言う事で今まで設定していなかった制限ゾーンを急遽作って室内に籠る事に。研究とかミシン作業とかやれる事��一杯あるから多分大丈夫なハズ。
Tumblr media
で、結果的には直ぐ狂暴化も収まって外に出られるようになったZOY。
そしたら今度はすり寄って来たわww 多分、別の個体だと思うが、ソロでボマロープ飼育する気も起きなかったら前と同じようにこのまま放置する事に。
Tumblr media
そして3年目の春11日目に栽培スキルがとうとう10に成長。
8×8くらいの大きさの畑にデビルストランドを植える事が出来た。
Tumblr media
が、植えてる最中にカピバラが狂暴化。あっちこっち怪我しつつも何とか撃破。
ピースフルでも野生動物の狂暴化は割と頻繁に起きるっぽい。ランディでプレイしてるせいもあるんだろうけど。
それでもピースフルだからか、ソロで倒せる弱い動物1匹だけってのが救いではあるんだが……Minecraftのピースフルみたいには行かないらしいww
Tumblr media
そしたら次はカメが狂暴化。足が遅い動物だから射撃スキル2でも弓矢引き打ちで撃破できたZOY。
Tumblr media
夏に入ってからはヒクイドリが発狂。うーん、さすがのランディ。イベントのランダム発生の偏りが凄いww
Tumblr media
冷凍庫の扉で隠れながら弓矢で攻撃してたんだが、当たらない上にヒクイドリの足が速くて逆に追い詰めれてしまったww
ちょい出血の酷い怪我をしてしまったが、欠損はしなかった模様。ギリギリセーフ。
Tumblr media
そして立て続けに起きる動物イベント。すり寄って来た動物は食肉加工して狂暴化した時は室内に引きこもって対処する事に。
もう狂暴化しても戦うの止めたわww 黙って研究させてた方がずっと効率的だとやっと気付いたww
Tumblr media
ただ、冷凍庫に移動する時も安全を確保する為に壁を設置。制限ゾーンも冷蔵庫まで伸ばして広くなったZOY。
Tumblr media
輸送ポッド事故も、そこそこの頻度で発生はしてたんだが、もう無視してた。完全ソロで最後までやるって決めてたし、医療スキルは今のままで大丈夫っぽいし。
仲間に入っていない以上、見殺し状態になっても心情に影響ないなら殆どメリットないのがな……。あんまり有能の人材も出て来ないのを見るとランディからの軽い嫌がらせか?って思ってしまったww
Tumblr media
で、3年目の秋10日目にしてやっとこさ通信機とビーコンを設置。
いやー、思ってた以上に時間が掛かってしまった。発電機の設置に手間取ったのが一番の原因かね……。
Tumblr media
貿易船が通過するのを待ちつつ冬の8日目には更に倉庫を建設。
布とか木材を整理したが、ソロプレイでこんなに在庫は要らなかったなぁ、と今になって思うww
布は恐らく半分も消費せずに終わるんじゃないだろうか(笑)
Tumblr media
その後はカピバラの暴走なんかがありつつも精密工作機械の為に鍛冶の研究をスタート。
Tumblr media
貿易商とも取引できるようになって先進コンポーネントも僅かながら在庫を確保。
いやー、でも宇宙船建造には全然足りないww プラスチールも全然足りないから鉱脈探さないとダメかもしれん。
Tumblr media
ただ、幸運な事に拠点の真横の岩場でウランの鉱脈を発見。プラスチールだけなんと出来れば行けそうではある。
マップ内に露出してるプラスチールの鉱脈が1個でもあればなぁ、とか思ってたんが、無かったww
ランディからメテオで降って来ればワンチャン……。
Tumblr media
とか思ってたら4年目へ突入。春の11日目にまたお金(シルバー)を貰ってしまったww いや、マジでホントにありがてぇww
同盟も組んでないのに、こんなにくれるのか……。
Tumblr media
で、夏に入ってからハイテク研究台の設置が完了。モルモットが狂暴化したり先進コンポーネントとチョコレートを購入したり、と色々あったが何とか宇宙船建造の糸口が見えてきた。
Tumblr media
って事でマルチアナライザーの研究をスタート。地熱発電機なら1台で電力が足りるハズ。
Tumblr media
しかし、ここで雨の降らない雷発生。さすがに1人で消火できずダウン。復帰も出来なくなったからセーブをロードし直したww
ここに来てランディが本気出してきた感があるww
Tumblr media
しかし、そんな事にもめげずに4年目の秋12日目にしてマルチアナライザの設置完了。宇宙船建造に大手が掛かった気分だZOY。
Tumblr media
来年には脱出できるんじゃないか?とか思いつつ、どんどん研究を進めていくことに。
Tumblr media
研究して、畑が実ったら収穫して、種植えてまた研究して……感じでプレイしてたら寒波到来。
熱帯バイオームでも寒波になるのか。ちょっと意外だったわ。
Tumblr media
で、黙々と研究続けて5年目の春9日目にして最終項目、宇宙船の研究がスタート。
気がかりなのは先進コンポーネントとプラスチール不足だけなんだが……まぁ、なんとかなるべ。最悪、スキャナー設置して1年くらい鉱脈探し、とかになるかもしれんがww
そんな感じで次回へ続く。
次回へ
0 notes
camango · 11 months
Text
ソールライターとICC
土曜日
Tumblr media
13時には終わると聞いていた洗濯機の設置作業が早く終わると連絡来たのが10時ごろだった。11時半ごろの集合に予定変更。家で支度をしていると友人が迎えに来た。
自転車にまたがり東八目指す。アロハシャツにピッタピタの半ズボン、シャツの柄と色合わせしたPUMAのランニングシューズという出立ちの友人を見て、なんて洒落た奴なんだと思った。彼は俺の友人界隈でもトップランクに入るファッショニスタだ。ファッショニスタってなんだ。
まあそんな話はどうでも良くって。 俺は先日アマゾンセールでゲットした骨伝導イヤホンの自慢話がしたくて仕方がなかった。
東八に出た俺たちは暑いって話や環八との交差点にあるVOLKSを見て、ファミレス思い出トークをしたり、ステーキハウスのフォントが良いよねなどと話しながら代田橋へ。バックパックブックスに寄ったが、午前中にオープンしているはずもなくとりあえず友人に「この店はチェックしとけっ」とBボーイの目力4割増しでプロモーションしておいた。
だめだ、こんなペースで書いてたんじゃ一生終わらない。
参宮橋でランチ→渋谷ヒカリエでソールライター展→初台ICCでメディアアート展→地元きくやで焼鳥食って解散の1日。参宮橋LIFE SONはかなり久しぶりに行ってみたが雰囲気も変わってなくて良かった。リラックスしてバカ話ばかりしていた。
ソールライター展。すげー良かった。ポストカードを数枚購入。初台ICCはコロナ中、結構長いこと閉館してたので復活してくれてとても嬉しい。無響室で体験できるevalaさんのサウンドインスタレーションは、1枠のみ空いているとのことでホッとして友人に整理券を渡す。
Tumblr media
インスタレーションまでの時間、ゆっくり作���を見たり椅子に座ってぼーっとしたりして時間を過ごす。17時を過ぎたころ友人が「30分からに変更になった。」というので誰かキャンセルしたんだと思い、すぐに受付に行って席の状況を聞くと、寸で満席になりましたと。。「なんで、時間変更の話をスタッフとした時に席の確認と予約をしてくれねーんだよ。」と心の中で思ったが、まあ俺があいつでも同じだろうなと思ったら気が鎮まった。それに俺は何年か前に体験済みなのでまあ良しとしよう。とにかく友人に体験させることができたので目的は果たせた。
仙川に戻りスイス堂で一服。焼き鳥が食べたくなってきくやで満腹。家帰ってDJしたり、掃除したりしてAM3時に就寝。明日は先輩と箱根温泉日帰り旅行。
0 notes