freefall7th
freefall7th
ryu's tumblr
1K posts
ryu おっさん スマホ zenfone3 カメラ olympus om-d e-m1 Panasonic gx7mk2 です
Don't wanna be here? Send us removal request.
freefall7th · 4 days ago
Text
“チェスが好きな科学者さんのブログで、「あなたの思考力を高めるためのシンプルな方法」が紹介されていました。 前置きはすっとばして、その方法のご紹介w。 寝る前に、朝起きてから寝るまでに何をしたか、できるだけ詳しく思い出すこと。 これだけです。 ご想像のとおり、最初は全然思い出せないそうですが���数日続けているうちに少しずつ思い出せるようになるらしいです。 そしてそれを続けていくと毎日の生活で細かい点に気がつくようになったり、記憶力が高まったり、結果として思考力が向上したり、という効果があるそうですよ。”
— あなたの思考力を高める、あるシンプルな方法・・・ | IDEA*IDEA (via hdk)
3K notes · View notes
freefall7th · 24 days ago
Text
精神科の先生と鍼の先生、どっちも口を揃えてこう言ってた👇
・日光浴びろ
・外出しろ
・スクワットしろ
・カフェイン控えろ
・スマホ見すぎるな
・水をちゃんと飲め
・プロテイン飲め
・腸を整えろ(ヨーグルト食え)
・寝る前のスマホ禁止
・深呼吸して姿勢を正せ
・人と比べるな
・気合いじゃどうにもならん
・疲れたら何もしない時間を作れ
・どうしよもなくなったら走って寝ろ
457 notes · View notes
freefall7th · 1 month ago
Text
Tumblr media
249 notes · View notes
freefall7th · 1 month ago
Text
Tumblr media
9K notes · View notes
freefall7th · 2 months ago
Text
“1. 本気で眠れ―爽快な眠りはそこから始まる  ・朝の2時間は人生のゴールデンタイム  ・朝は知恵と知識が自由自在にアウトプットされる時間  ・人生のすべての不幸は朝寝から始まる。漢字では夜明けの事を暁と   かき『さとる』もよませる。   これは暁と悟りの状態が極めて似通っているからだ。   だまされたと思って、明日の朝は2時間早く起きてみて欲しい。   お金はかからないし、人に迷惑をかけることもない。   しかもすぐに効果が感じられる。  ・まずは眠ろう、すべては朝解決してくれる。   できないことは仕方ない。��やるよりも朝やる方が何倍も効率がよい 2. いつもより二時間早く起きるとこんな効果が!  ・「早起き」の十の効果―いい変化のキッカケをつかもう   1. アンチ・エイジング効果―みるみる若返る   2. 肌が美しくなり、表情がよくなる   3. ダイエット効果があり、健康になれる   4. 交友関係や出会いがすばらしくなる   5. 考え方が積極的になる   6. 生活習慣が改善される   7. よい仕事がどんどん入ってくる   8. 頭がすっきりよく働くようになる   9. 物事がおもしろいように好転する   10. ツキを呼び込む  ・最近ついてないと感じている人はとにかく「早起き」をすることだ。   状況は変えることはできなくても、自分の行動は変えることはできる。  ・起きてから2時間は、まだ手つかずの魔法の時間。   平等に刻まれえる時の流れをいかに有効活用できるかは、   一人ひとりの意識のあり方と行動力によって異なる  ・朝の時間は集中するのにもってこい。   周りがまだ活動モードに入ってないこともあり電話も宅配もすくない。  ・朝の目覚めは貴重な一日との出会い。ここですべてが決まってしまう。 3 王者の朝、奴隷の朝―あなたはどちらを選ぶ?  ・ほおっておけば、体内時計はドンドン狂う。   太陽の光や社会リズムで体内時計を修正していく。  ・不規則な生活や夜更かしで体内時計がくるう。   体内のリズムがくるうと体温からホルモンの分泌まで狂う。  ・爽快な気分を作りだすホルモンは朝分泌される。   さわやかな気分、痛みを抑制するβ―エンドルフィンは   規則正しい生活をしていると分泌されやすくなる。  ・目覚めの良し悪しを侮ってはいけない。  ・早起きは健康と運の貯金を殖やしてくれる  ・ただ眠るだけでは体は回復しない。   実は午前4時以降は熟睡していない!? 4. 質のいい眠りで脳がどんどん活性化していく!  ・右脳は休みなく働き、左脳は「眠り」を必要とする。   人間が起きて活動するには血液は体の上へ下へと循環して流れるが、   このような運動は十六時間が限界なのだという。   休息するにも限界があり、度を越すと回復にならない。  ・個人差はあるが年齢ともに次のような傾向がある   新生児―十七~十八時間   六か月―十七時間   四歳――十~十二時間   十歳――九~十時間   成人――七~八時間  ・睡眠物質メラトニンは夜間に分泌され、安眠、生体リズムの調整、   ストレスの緩和、免疫力の向上などの働きがある。   メラトニンの分泌を増やすにはオート��、トウモロコシ、コメ、   トマト、バナナ、しょうが、カイワレ、明日葉など  ・毎日七~八時間寝ると、がんをやっつけるナチュラルキラー細胞が   活性化する  ・脳幹が私たちの思い・カラダ・行動を支配している   脳幹は心や感情、精神のバランス、無意識の行動や言動、直観や   感性の感受性を司っている。   脳幹を鍛えれば運もグングンよくなる。  ・電磁波と睡眠―脳と体に最高の環境を作ろう   電磁波がホルモンの分泌を抑制する。   寝室に電化製品を置かないようにする、竹炭や水晶をおく等する  ・早起きと質のよい眠りは幸せの人生の絶対条件   タンパク質、カルシウム、ビタミンBがよい睡眠を促す。  ・夜ストンと眠りにおち、朝が待ち遠しくなる食事  ・眠れないなら起きている―これが質の良い睡眠をとるコツ 5. 目が覚めたらすぐおきる、起きてすぐやる  ・どんなときでもかならずプラスの結果を出すひとの共通点  ・先延ばしをやめること―すぐやれば、いい変化がすぐおこる  ・早起きしたいと思ったら、まず明日無理してもおきること  ・起きた直後は感が鋭く、どんどんアイデアがわいてくる。  ・「早起き」で私たちの超意識も目覚める。  ・「病は気から」は本当にあった  ・負けグセを断ち切るなら早起きが一番。 6. 朝2時間の時間革命―このわずかな時間が人生を決める  ・目がさめたらとにかく体を起こす  ・早起きはいやだと思い込んでいないだろうか?  ・何事も挑戦しようとする力が湧いてくる  ・NOといえる自分になる  ・早く寝る努力を惜しまない  ・プラス思考は朝つくられる  ・目覚まし時計は必要ない!?-起きる時間が自由自在!  ・「やる気」で目が覚める自分をありありイメージしよう”
— 朝2時間早く起きれば人生が変わる!―不思議なほど思い通りにいく人の時間術 (知的生きかた文庫)(三笠書房)(宮西 ナオ子)のyuutaさんの要点まとめ 〜 本の要点まとめサイト【ブクペ】 〜 (via kaketaha)
2K notes · View notes
freefall7th · 4 months ago
Text
Tumblr media
55 notes · View notes
freefall7th · 4 months ago
Text
Tumblr media
76 notes · View notes
freefall7th · 5 months ago
Text
Tumblr media
259 notes · View notes
freefall7th · 5 months ago
Text
昨年入社した新人さんが、あまりにも助けを求めるのがうまくて、「こいつ人生二度目か?」と思った話。 | Books&Apps
・昨年入社した新人さんが、人生二度目かというレベルで「助けを求めるのが上手い人」でかなり驚いています ・助けを求めるのが上手い人は、大体下記のようなことができています -手遅れになる前に「困っています」を出力できている -何がしたくて、何が出来ていないかを言語化できている -何をやろうとしたか、どこまで試みたかを言語化できている -普段の進捗をちゃんと周囲に報告・共有している -助けを求める際、必要な人を巻き込めている -自然と感謝の言葉を口に出来ている
- - - - - - - - - - - - - - - -
カスタマーサポートや技術系質問コミュニティでの、相談のしかたのマナーも同じだよね。
やりたいこと(To Be)、現状(As Is)、試したこと、その結果、自機の環境。
技術の分野だけでなく、経営課題も同じ。ギャップ分析がそう。
理想(To Be)と現実(As Is)の間にあるギャップ解消に必要な項目を洗い出す
442 notes · View notes
freefall7th · 5 months ago
Photo
Tumblr media
(Xユーザーの紅華🌹さん: 「寝起きの口臭も、1日中かいた汗もぶち消す”消臭アイテム(部位別)”👇🏻なんなら「いい匂いする」って褒められる。 https://t.co/hMFdXd5aDH」 / Xから)
155 notes · View notes
freefall7th · 5 months ago
Text
私が人生色々やりやすくなってきたのは「自分の他人化」というのを意識してからだった。私の一番大切な人として私自身を扱う。誰かにやってあげたいこと・誰かにやってほしいことを私にやる。他人にしない言葉遣いや叱責は私にもしない。私の一番の理解者として私にとって一番優しい人が私である
Xユーザーの髙崎順子さん
490 notes · View notes
freefall7th · 8 months ago
Text
“他人の話がわからない場合、以下の4点が原因になっているはずです。(1)そもそも何について話しているのか「論点」が分からない (2)結局何が言いたいのか「結論」がわからない (3)どのような根拠があってそう言っているのか「理由」がわからない (4)どうしてほしい(どうする)のかという「行動」がわからない そこで(1)から順番に「論点」→「結論」→「理由」→「行動」の流れで話せば、誰が聞いても伝わる話ができるようになります。”
— 【これは分かりやすい!】『コクヨの5ステップかんたんロジカルシンキング』下地寛也:マインドマップ的読書感想文 (via usaginobike)
4K notes · View notes
freefall7th · 11 months ago
Photo
Tumblr media
(Xユーザーのじゅんごさん: 「人間関係で大切なことは… https://t.co/9QgdthI3iQ」 / Xから)
457 notes · View notes
freefall7th · 11 months ago
Text
Tumblr media
20 notes · View notes
freefall7th · 1 year ago
Text
“前にお坊さんとお話した際「生まれてきたことすら自分の意志ではないのに、その後の生きることが思い通りにいくはずがない。思い通りになると思うから執着して苦しむのだ」と言われたことを、うまくいかないことがあるたび思い出している。するとちょっと楽になるのは執着が薄れるからかな”
— Xユーザーの土門蘭さん: 「前にお坊さんとお話した際「生まれてきたことすら自分の意志ではないのに、その後の生きることが思い通りにいくはずがない。思い通りになると思うから執着して苦しむのだ」と言われたことを、うまくいかないことがあるたび思い出している。するとちょっと楽になるのは執着が薄れるからかな」 / X
911 notes · View notes
freefall7th · 1 year ago
Text
Tumblr media
229 notes · View notes
freefall7th · 1 year ago
Text
“スタンフォードの物理学科、「みんな背景知識は異なるんだから、『そんなこともできないのかよ』みたいなことを人に言わないこと、言ってしまったら即座に謝ること」とかがシラバスに載っていた授業がありますね。大事にしていきたい姿勢だと思っている”
— Xユーザーのはすじょい (hsjoihs) @ ScalaMatsuri 2024さん
211 notes · View notes