jurassicforest
jurassicforest
Mineosaurus
3 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
jurassicforest · 3 years ago
Text
Tumblr media
Carnotaurus
画像の一部。何度か描いたものの一つ。全身を描いたものの上半身。現在のトカゲの頭骨を見ても口を閉じているときに歯が外に出ている構造になっているものはあまりない。威嚇という点からは。むしろ肉食の彼らには不要であるといえる。口を閉じていても歯が見えるというのは生き物として不自然であるといえばその通りだろうね。
でも、私の絵は正確には復元でも再現でもない。子供の頃から恐竜という古の生き物に対する興味の延長に過ぎない。精密に描かれた植物学者の描くボタニカルアートのように視覚的に肉付けされた全体像を見ることはない。最新のCGで映像化された映画の中の疑似リアリズムに少し眉をひそめながら、生き物としての自然なありようを想像して描きながら、そこに少し、こうあって欲しいという子供時代の憧れをスポイトで一滴たらす。そういう自由なイメージをもって描いています。
9 notes · View notes
jurassicforest · 3 years ago
Text
Tumblr media
古生物というテーマから早々に外れた。日本では多分知らない人はいないが、これは麒麟と呼ばれる幻獣。この麒麟を商標にしているビールメーカーがあって、その商標のイメージに子供の頃から馴染んでいる。
最近では映画にも出たね。ファンタスティックビーストとなんとかってやつ。 麒麟は平和な時代に顕れる神聖な獣(瑞獣)とされる。 不死鳥とされる鳳凰(おおとり)が鳥類の長とされるのに対置される獣を統べるものとされる。 古来の彫像や絵画に記録される形状はおおむね鹿や馬に似て大きく、顔は龍に似ている。 蹄は牛や馬に似ている。頭部の角は対ではなく、一角のようだ。 体色は青、赤、白、黒、黄色と様々だが、イラストは一つの色で統一せず、自由に描いた。見る人によって様々にとらえられる色合いを念頭に、この世にありそうでない色彩を考えた。でも、仕上げてみると、やはりキリンビールのラベルの麒麟イメージから抜け出せないようだ。
0 notes
jurassicforest · 3 years ago
Text
Tumblr media
マウソニア・ギガス 現在発見されているシーラカンス目では最大サイズ。後期ジュラ紀から前期白亜紀を通じ多くの化石が発見されている。現在の推定サイズは5.3メートルが最大。鱗が一枚欲しい。
2 notes · View notes