Text
0 notes
Text

楽しかった4日間❗️
2020.8.8 - 11
https://www.instagram.com/tv/CDw2VzFnnh0/?igshid=1vziejnwzt5q8
0 notes
Text
クワガタ 2020.7.20
朝、クワガタを見つけた。

スズメバチを見つけ撃退しようと思ったら隣にいたクワガタ。 ネットで捕獲した。ホームセンターのオープンと同時に行って飼育用の道具を買ってきた。1匹しか取ってないのにケースは2個買った。
それから間も無く草刈りを始めて午後2時まで、
昼からは暑くて体力もたないから、少し草を燃やしながらクワガタ観察している。

おたまじゃくしも少し大きくなったようです。
トカゲにカエル、へびなど飽きることがない。今日はたくさんの鳥も見れたけど写真にはおさめることはできなかった。

ムクゲも高いところで綺麗な花を開き出している。 蕾もたくさんあるのでこれからが楽しみです。
2020.7.20
0 notes
Text
レスターの庭掃除
ようやく梅雨も終わりそうで、雨もがった日曜日

来週の連休を前にぜひやっておきたかった草刈りをしに来た。
暑い中、黙々とひとり草を刈る、

レスターが歩き回るところを重点的に、

途中で集めた草の山、草ダルマができるぐらいの量がある。
天気が続けば燃やせるんだけど・・・
休憩してるとサワガニが挨拶しに来た。

エントランスあたりも少し刈ったけど、草刈機の燃料が切れたところで終了した。
まだまだ刈れて無いところと集め切れていない草があるので、 今日は泊まることにした。

時々来ての作業では追いつかない。
来る時に隣のおっちゃんと話した。もうすぐ81歳になるそうだ。 「体えらいは、しんどいは、でも夏はしょうがない、毎日これしか体動かして運動することないから」と、ひとりで草刈りしてた。
自分で決め、レスターの為に安全な遊び場を作ろうと思ってやってる作業なので、ひとりでもそれなりに楽しみながらやっています。
BASEでの初めての夏はもうすぐです。
2020.7.19
0 notes
Text
レスターの隠れ家
雨が続いていたので、日曜日に久しぶりにレスターを連れてBASEへ
梅雨の合間、雲は多いが時々晴れ間も見えた午後

やはり草は伸び、ところどころ水たまりができていた。
カメラを持ってレスターと庭のチェック、
先ほど投稿したおたまじゃくしに僕だけが興奮してレスターはいつものように、ふらふらと匂いを嗅いで回っていた。

芭蕉はどんどん大きくなり、葉もすっかり開いているものを多く見かける。
それにしても芭蕉の生命力の強さに驚くばかり、 これ以上は増えて欲しくないので新しい芽は切っているのだが、毎回切り口から新しい葉を伸ばし水分をいっぱいため込んでいる。 ほったらかしにしていると芭蕉だらけの庭になるであろうと想像できる。

紫陽花は濃い青の花ばかりが目立つ。
土が酸性なのであろうと推測できる。

綺麗に見えるのですが、 この大きく育ってしまった紫陽花を早くコンパクトにしたいと思い、 モリアオガエルが来年も池に卵を生みつけに来れるように一部の木は残したいと思うけど、鬱蒼とした池周りを早く綺麗に刈り込み、紫陽花も強剪定を行いたい。



紫陽花とレスター
ギボウシの花

楽しみにしていたギボウシの花も開花した。
まだまだ沢山の蕾がある。

遊びで撮ったカメムシ?
ネジバナ

サルビア・リラータ

所々に花をつけた知らない草が育っています。
花梨の実


大きくなったようには見えませんが、数はかなり増えました。
ヒバカリ
だと思うのですが・・・


正しければ毒の無い小型のヘビ。
カメラを近づけても逃げませんが静かにそっとしておきました。
楽しく笑顔のレスター

次は草を綺麗に刈っておこう。
雲と空

小枝が大事なレスター

セミの孵化

短時間の滞在でしたが、 池周りの草を少し刈り、レスターと散歩しながらの庭の確認、
家の中も心配するほどの湿気も感じず気になることもなかった。
週間天気を見ると、 今週は金曜日から雨はやみ、来週の4連休あたりは晴れてきそうですね。
連休には、わんこのお友達も来るだろうから、週末に草刈りに行こうと思います。
2020.7.12
0 notes
Text
モリアオガエルのおたまじゃくし
BASEの池の上の卵から孵化したモリアオガエルのおたまじゃくしをようやくカメラで撮影することができた。

体長は約2cmぐらいだろうか、水面まで若干の高さがあるので正確ではないですが、下へ上へと元気に動き回っている。
他のサイトで確認してみると、 これから足が出て陸上するまで2ヶ月ほどもかかるらしい。
毎日の観察はできないが、BASEに行った時の楽しみの1つにしようと思う。
0 notes
Text
合歓の木の花と鳥
先ほど気づいたのですが、合歓の木に花が咲いていました。

鳥を追いかけていて上を見ると白っぽく見えた合歓の木の先
ズームして初めて花を確認できた。



肝心の鳥さんは、 動きが早いのと光がたらず、

少しボケ気味ですが、 新しい来訪者を歓迎します。
1 note
·
View note
Text
台湾ランチ
幼なじみの先輩が遊びに来られたのでランチへ

前に一度行ったことがある台湾料理の店。
改装中だったのですが、6月17日にリニューアルオープンされていました。
メニューは変わらずリーズナブルでお腹いっぱいのランチ。

坦々麺と唐揚げ丼にしました。
唐揚げと言うより親子丼に近い、ニンニク炒飯にすれば良かったと思ったけど、これはこれで美味しかった。
0 notes
Text
珍しいもので無いのかも
ここの朝のルーティン
レスターが居なくても、朝起きると庭を観察してまわる。

昨日いたモリアオガエルの姿は見えない。
卵も変化なく、池の周りをカエルを探してみると、あちこちに卵がある。


都会では見れない絶滅危惧種も、ここでは珍しいものでは無いのかも知れません。
だけど、オタマが見えないんだよね。
まだ蛍も昨夜飛んでいました。
初めての夏、これからどんな訪問者が訪れるのか楽しみです。
家では、エアコンをついついかけたくなりますが、ここでは冬布団をかけないと寒いくらい過ごしやすい夜です。
天気は雲が多く、
今日は草の処分ができそうにない。

午前中は床磨きでもしようと思います。
4 notes
·
View notes
Text
作業終了
先週刈った草を焼却炉前に一輪車で運ぶだけで汗だく

でこぼこ道に一輪車で何往復もした。 雨が降り続いているので草は濡れているから作業はこれで終了。

桜の木は新しい葉がついていますが元気ないです。

それに比べてミョウガはどんどん広がっています。 あと2ヶ月の辛抱です。

少し隠れた綺麗な紫陽花発見。

まだ動かずに・・・、何を考えてるのか・・・ どうも気になる。
カマキリは見当たらないですね。

お殿様も発見。

空が青ければ南国気分かな? どんどん大きくなる芭蕉の群
0 notes
Text
紫陽花
今回の大きな楽しみは、 紫陽花がどれくらい咲いたかだった。

手入れされていなかった紫陽花も綺麗に咲いた。


背の高いものは蒼く、低いものは紫色のものが多いのは不思議
あと、ギボウシの蕾も大きくなりました。

白くほんのりピンクな花が可愛い。
先週、見晴らしが良いようにと草刈りしたお隣さんの土地(無断で刈った)、 気づいたのか草刈りをしてくれていました。

もう少し右側も刈って欲しいな。
0 notes