mochi2monaka
mochi2monaka
memo
72 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
mochi2monaka · 5 years ago
Text
好きな人の息子
わたしはザイエローモンキーが好きで、吉井和哉さんになりたいと今も時折思っている。ドレスコーズの志磨遼平さんが「この人になりたい」と言っていたその意味が分かる気がする。 そんな好きな人の息子がこの世に突然姿を持って現れた。 吉井和哉自伝を読んでいたので、吉井さんと前妻との間に3人の女の子と1人の男の子がいることは知っていた。 吉井さんもこの子がこのまま大人になったらモテる、とか書いていた気がするのでそうなんだろうと思っていたけど、まさかここまで生き写しで現れるとは思ってもおらず、数日ぼんやりしてしまった。
この感情はなんだろうと考えた。
恵まれた容姿と吉井和哉の息子という圧倒的ステータスを引っさげた10代という存在と、同じ時代を丸腰で生きている我が身のいじらしさに涙がこぼれそうになった。
まあそれはそれとして、家族にこの話をしたら「20年くらいファンで息子のうわさくらいきこえてこなかったの?」と訊かれた。 わたしが好きなミュージシャンとか俳優のプライべートに興味がなく、誕生日や年齢すら知らないことを踏まえても、吉井さんが家族の話をしたのは自伝とA-Stuidio?くらいしか知らない。 有料のブログも購読しているけど一切ファミリーの話は出ない。 わたしはあらゆるジャンルのファミリー推しが苦手なので、そのあたりに気を遣っていてくれるのは本当にありがたいと思う。
ミュージシャンはステージの上ではるか仰ぎ見る存在であってほしい。 あと、血のつながりがもたらすいいことなんてあんまりない。
それにしても、志磨さんは14歳の時に「なりたい」と言って、音楽をはじめることは誰しもできることだとしても、容姿や身長まで近づいていけたのは偶然なのだろうか。 自分に似ているから「いける」と思ったのか、そのへんが気になる。 わたしだってなりたかったけど女性身長158cmからはどうやったって無理だもの。。。
0 notes
mochi2monaka · 6 years ago
Text
買ってよかったもの2019
2019年が終わりますね。 とりあえず書きたかったことを書きます。
◇ティートリーモイストソープ(ブルークレール)
昔使っていて良かったのを思い出したので出戻り クレンジングをしっかりしていれば洗顔料は割となんでもいいのでは?とボディソープで洗ったりしてたけど違った。 気付けば毛穴の黒ずみ、肌のくすみが日々薄くなって肌の透明感が上がっていって、毎日使うものこそいいものを!と手のひら返しな気持ちになりました。 手触りももちもちして良い。あと固形石鹸という存在が好きです。形がかわいい。
◇レチノール(チューンメーカーズ)  2本目。アイクリームみたいに使うとよいとありましたが、顔全体に使うとシワっぽさがひとつ浅くなるような感覚。 目の下のクマ問題には長年悩んでるけど、こちらと、メイクするとき真っ赤なチークを仕込みその上にファンデまたはコンシーラーというやりかたでだいぶごまかすことができるようになった。
◇モデル246(マニフレックス)  なんなら床でも寝れるくらい固めの寝床が好きだったのに、引っ越しの時に慌てて買った柔らかめベッドに身体の限界がきて増税前に新調。 お店で色々試したけど固めのこちらで、しんどくなったら専用のベッドパッドを使えばいいよ~というアドバイスで決定した。 最初は腰に来たけど、今は安心して身を任せられる固さにこなれてきて毎日快眠できます。普通に座っても気持ちのよい反動を返してくる。 セミシングルに無印のウォールナットのベッドフレーム(スモール)に12cm脚をつけたら見た目もすごくすっきりして気に入ってる。  
◇粗精糖 甘味にコクや深みを感じる、とてもおいしいお砂糖。 食パンを焼いてバターとこれをつけてシュガーバタートーストにする。 これでお菓子を焼いたらおいしいんだろうな~~!と思います いつかやろう。。。
0 notes
mochi2monaka · 6 years ago
Text
おいしいパンの話
「わざわざ」のオンラインショップで、念願の角食 などをお取り寄せしました。
夏場なのですべて冷凍便を選択しました。そのまま冷凍庫に入れて、食べたい時はトースターですぐ焼けるので便利でした。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
角食は、サイトで写真を見た時からその色形のうつくしさにほれぼれしていたのですが、実際も本当に美しくそして武骨で素朴で毎日食べたくなる味だった。 耳がとても香ばしく、でも固くなく、思い切り食べすすめられる食感で、焦げ目もとにかく香ばしくておいしい。 食べ終わっても胃が何だかすっきりしているというか、明日もあたりまえのように食べたくなる。好みの味すぎて困っています。毎日食べたい。
みまきカンパーニュはトーストして、一緒に頼んだリエットを添えて食べたのですが、これまたおいしい。 香ばしいのに固くなく、ハード系のパンて固くて大きくて味わう以前にくじけてしまう自分ですが生地もやわらかくてぱくぱく食べられた。 スモーキーリエットの旨味と食感と香ばしいパン生地の組み合わせがもう…しばらくこれが食べられるかと思うとうれしい。 あとソーセージハム男のソーセージもあるんだぜ…天国か。
あとあと焼き菓子も頼んだのでとりあえず「ふつうのクッキー」を食べた。こちらも毎日食べたいごはんのようなお菓子で本当に好みでした。 パンにもお菓子にもこちらで前に買った「粗精糖」のお砂糖が使われてることを知っておいしいはずだ…!と納得。すごく甘みがおいしくて、シュガーバタートーストには不可欠です。他の有機砂糖を使った時と全然違う。
大好きなショップです。長野っておいしいものばかり。 https://waza2.com/
わたしは母の実家が長野で、子どもの頃はよく遊びに行っていたものですが大人になってからはまあ色々… また行きたいんだけどなかなか、とりあえず長野方面は車がないと詰みなのはよく知っているのでなかなか…あと親戚とかいろいろ… お盆には必ず行って、山へ散歩に行ってひぐらしの声をきいたことや木陰がとても涼しかったこと、お盆の灯篭を組み立てたこととかを思い出します。 叔母の家の前の道の駅で買ったトマトケチャップが忘れられないおいしさだったのですが、今はもう全然思い出せない。 本当はすごく遊びに行きたい。グーグルアースで眺めたりしています。
0 notes
mochi2monaka · 6 years ago
Text
最近好きな音楽とアイドルの話
モー娘。'19に詳しくなったこと、いだてんのこと、ドレスコーズのライブなど書きたいことはいっぱいある。 娘。の影響ですっかりまーちゃんといえば佐藤優樹になってたんだけど、どちらのまーちゃんも超推せます(??)入りたての頃はあんな無邪気だったのに今は大人っぽ過ぎるし歌声はあんなかわいらしいのに煽る声がかっこいいという、何面性持ってるの!?てかんじです。
わたしはASAYAN観てた世代なのですが(雑に)、やっぱり色物にしか思えない時もあり記憶は5期でストップしてました。 今回たまたま2018年のロッキンの映像をつべで観て、その歌とダンスのうまさ、最後まで笑って踊っていられる様子に、今の娘。ってこんなに凄い子たちなの…!?と感動してからというもの、いろいろ観るうちに記憶が何年振りかにアップデートされました。 そしてOGも残念なニュースばっかりだな~と思ってたけど、いろいろ観返していたら心が改まりました。とても実力のあるアイドルだったよ。
■モーニング娘。'14/わがまま 気のまま 愛のジョーク https://youtu.be/MhH_ucrPMZc いろんな世代を観たけど'14が一番好きかな~ 道重さんが娘。に対してすごく真摯だから他の子たちも追随するような形に見える ビジュアル的もバランスがいい くどぅーの王子様的要素がすばらしいし歌も上手い あとダンスの細かい動きが観ていて飽きないしセンターの鞘師のドヤ顔がかわいいなおいおいとなる ビンタの所も好き~!!
■モーニング娘。'14/What’s Is Love https://youtu.be/RKYgWHSN7fM ダンスがとても好き。道重さんお人形さんみたいにかわいい
ライブではこれのカメラワークなどが一番好き https://youtu.be/C3QaLIv36Tg
■モーニング娘。/シャボン玉 https://youtu.be/ItyC0Ipi51I これをいろんなハロメンがカバーしてるのを聴いたけど、実力のぶつけ合いみたいで観ていて楽しい オリジナルメンバーには華があったけど歌唱力は…?などと思ってたけど、わたしの記憶より全然歌もダンスも上手かった。あと、ドリムスで歌うと歌詞の重みが違うというか、経験が歌に出るとはこういうことかと思った。歌に説得力が増すの。
ほかにも「ブギートレイン」「ロボキッス」などを別のハロメンたちがカバーしてるのとか観てるとどんどん時間が経っていく もうこれ以上は深入りできない気がします 沼が広く深すぎる…でもまなかんが気になるんだ…
■BABYMETAL/Elevator Girl https://youtu.be/HeI5d1Icp1c 鞘師がベビメタに~~!ってんで観たけどやっぱりかわいい メタルはそんなに好きじゃないけどここにかわいいやおもしろいが加わると好きなので「あわだまフィーバー」とか「ド・キ・ド・キモーニング」は好きでしたが、これもポップ路線でかわいい。ちょっとラウドパンクっぽい こんなツアー日程でも笑顔で歌って踊れるなんて本当に、同じ人間とは思えない…
わたし���ビメタにJUDY AND MARYの「Blue Tears」をメタルにアレンジしてカバーしてほしいとずっと思ってます。 絶対合うと思うんですよね!
0 notes
mochi2monaka · 6 years ago
Text
【クローバーデイネタバレ注意】TYMSGSツアー@福井メモ
※「THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019-GRATEFUL SPOONFUL-」2019年5月25日の福井公演(クローバー)の感想です。 ※「クローバー」の公演内容が、セットリストをはじめとして完全ネタバレしています。ご自身のご判断でご覧ください。
Tumblr media
令和になってはじめてのライブです。 初しらさぎに乗り琵琶湖と新緑あふれる山々をながめ、鯖江を通り越し福井まで行って観光…と思ってましたがこの日35℃(って街中の電光掲示板に出てた) 普段もやしのような暮らしをしてるのでこれは夕方のライブまでもたんと思ったので色々セーブしながら行動しました。
Tumblr media
サンドーム福井はすごくかっこいい会場でした。恐竜が名物の地(?)、考古学的と言うかなんというか古代のスタジアムのようで… 全体ももっとかっこいいんですけど写真に色々うつりこんでいたので載せられず 外観と同じく内観も天井が高く堅牢な雰囲気がとても良かった。(ヒーセのインスタでステージから見たライトのあたり具合とかかっこよかった!) 音もすーごーく良かったし、何よりスタンド最後列でもよく見えました!まあオペラグラスは必須だけどモニタもあるし席も通路側でのびのび見れました。静岡では近すぎて全体のことが全然わからなかったので今回は会場も含めてすべて眺めたいと思っての席選択だったけど当たりでしたよ…
・「ボナペティのうた」(仮)その勢いで最初の曲は「Love Homme」だったのでまた意表をつかれました。 吉井さんは灯光器を片手に魔女のような体で現れて???となる。 静岡はスタンドマイクでエロエロに歌ってたけど今回はマイクだけでした。わたしはスタンドマイクのが好みかな~ この曲も聴くたびに好きになるな…ベース好きなのでたまらない…
・「嘆くなり~」では「体を揺らして~」からサビまでエマがアニーのほうへ行って兄弟向かい合わせで演奏してた(インスタの写真のあれです) わたしはこのボーカルの裏で鳴ってるギターとサビの上昇感が好きでして、サンドーム福井はすごく天井の高い建物なので上昇感が半端なく聴いていて最高でした。
・暗転した時足でスタンドマイク起こしててかっこよかった。
・クローバーだからきっと入ると思ってた「球根」 また会場の堅牢な石造り(?)の雰囲気とすごく合う。
・赤裸々は相変わらず入り方がかっこいい。 ヒーセ側のステージのポールにマイクをさしてひざまずいてマイクを舐めるように歌っていたかと思えば反対側まで疾走してI LOVE YOU~~~!とスタンドに言ったり、そのあとポールに足をからめてポールダンサーのように仰向けに会場を眺めたり、伸脚をしたりいろいろやってくださいました。吉井さんが。 サビのとこで「♪赤裸々<何しに来たんだ!!!」って言ってたのがよかった。SLSでもDHでも赤裸々聴いたけどどっちかで「聴こえませんねぇー!」「そんなもんですかぁー!!?」って言ってた気がする。
・「Ballon Ballon」の「入口摘み 唇重ねた」のところで自分のコカーンを指さしていたのああ…と思った
・左手を裏ピースみたいにして顔にあてて目をつむりながら歌うのがカメラに抜かれてた気がする
・なにかの時にエマのギターソロで前に出るタイミングで「飛び出しぼうや!」って言ってた気がする
・吉井さん、髪がだいぶ伸びてくるくるで、色もだいぶハイライトはいっていて明るくて、ふとモニタ観てエマちゃん側から3人がカメラで抜かれてた時昔の映像と錯覚した。 メイクはハートのお楽しみなんですね…でもきたえーるではやってなかったっぽい…?
・「Titta Titta」のときモニタの映像に飾りの演出が入って昔のプリクラみたいになってた ていうか最初に出てきたアレはいいのか
・ラブショで吉井さんがカメラのお兄さんにだいぶセクハラをしてた
・「SHOCK HEARTS」では吉井さんが前転して腰いててってしてた
【そのほかMCおぼえてることメモ】 「ここドームだもんね。東京ドームをキュッってしたような。」 「東京ドームの小さいバージョン。小(しょう)ドーム?小(こ)ドーム?あ、小ドームいいですね」 「福井って言いづらいから”福ちゃん”でいいですか!福ちゃーん!」 そのあとあんまり言ってなかったっていうか普通に福井に戻ってたところがなんというか
「実は再集結後に演奏するの2回目なのよ」お客「???」吉井さん「そんな引くとこ!?」「2017年の東京ドームのリハーサルをこの会場でやったの」(なんかずっと口調がマダムだった) 「いいじゃないか鯖江ェ~」「お義父さんもお義母さんもいないんだからいいじゃないか鯖江ェ~って ふざけて言ってた笑」(突然のマスオさん口調) 鯖江のくだりはいまだに思い出すとふふってなる…エマかアニーがめっちゃ爆笑してたし
「渋くてギラギラしたロックバンドになるぜ」 「ザイエローモンキーのファンだって学校や会社で言いづらいかもしれないけど、それでいいです」 「こんな素敵なバンド、自分たちのものだけにしておいてください。宣伝は俺たちがやるんで笑」 なんかこの言葉がすごくうれしかったし納得した。 職場ではぬいぐるみのように大人しくしてるけど最近なんかもっとコミュニケーションを密に!みたいな風潮になってて、どうしたもんかと思ってたけど、やっぱりむやみに言わないままでいいやと思いました。わかるやつだけわかればいい。
その前も吉井さんが今の音楽シーンで自分たちは自分たちだけの音楽をやっていきたい というのを話してたけど、それこそ「それでいいです」って思ってしまった。 周りは声高にもっと変われ、変わっていけ!ってすごく煩いけど、それよりも「そのままでいい、それでいい」って言われる方がほっとするんだよね…
最後が「Horizon」で終わったの、家族が今日のライブにすごく合ってていい!って喜んでた。曲もそうがらっと変わるわけではないけれど順番が違うだけでこんなにライブのストーリーが変わるように思うのはおもしろい発見です。 「Horizon」のイントロで、オフマイクで吉井さん「会えてよかったぞー!」って言ってた。うれしい。 さいごの挨拶では吉井さんがエマと腕を組み新郎新婦のようになってた。
■観光の話
Tumblr media Tumblr media
日帰り+めちゃめちゃ夏日だったおかげであまりうろうろしませんでしたが、行きは福井まで足をのばして「ヨーロッパ軒 総本店」のソースカツ丼を頂きました。おいしかったです。 気付けば周りはだいたいモンキーのファンの方ばかりでしたね…ふふ…
福井の街中は日陰が皆無だったためもうふらふらでした。福井駅前の恐竜がすごかった。あと福井城址も見てきました。結城秀康のお城だったんですね。地震でゆがんだ石垣とお堀を見てきました。お堀にめっちゃ魚いたし、巨大なカメが居たし、スッポンみたいなのが居た(暑さにより記憶がおぼろげ)
サンドーム福井へは市電で行きました。いいですね市電、めっちゃ眠くなりました。 そしてサンドームへは田んぼと住宅街の中(高い建物がない=日陰がない)をひたすら歩き、会場に着いた時にはいい大人が座り込んでしまった。 でもグッズは買いました。手分けして引いたランダムワンコインアイテム見て。
Tumblr media
待望のワッペンがきたのでこれにてうちどめです。 あと家族がスロットでタトゥーシールを当てたのでもらった。うれしい。 グッズカタログ(静岡の時は冊子になってなかった)にご当地キーホルダー一覧があったけどわたし秋田がすごくほしい。秋田犬めちゃかわいい。
帰り道もだいぶ街灯がすくなかったけど、チューリップのライトに導かれ(Twitter参照)無事鯖江駅に着きました。田植えしたばかりの田んぼの青いにおいとカエルの鳴き声に心がなごんだ。 小さな駅だったけど駅員さん総動員でお客さんをさばいてて、帰りの切符も親切に教えてくれて有り難かったです。 めがねのまちにも寄って観光したかったけど、日帰りやむなしの強行日程だったので泣く泣く帰りました。前も寝台列車の停車駅で立ち寄っただけ、みたいなかんじだったのでゆっくり観たいです。めがねミュージアム行きたいなー。
【set list】 01.Love Homme 02.BURN 03.嘆くなり我が夜のFantasy 04.ロザーナ 05.SHOCK HEARTS 06.Stars 07.楽園 08.Changes Far Away 09.球根 10.Balloon Balloon 11.SPARK 12.赤裸々GO! GO! GO! 13.天道虫 14.Titta Titta 15.LOVE LOVE SHOW 16.SUCK OF LIFE 17.この恋のかけら
- 18.I don't know 19.バラ色の日々 20.悲しきASIAN BOY 21.Horizon  
0 notes
mochi2monaka · 6 years ago
Text
描けない日々
モンキーのGSツアー@サンドーム福井のレポが書きたいのですが様々な困難があり進みません。 絵を載せようと思ったら…クリスタEXが試用期間をすぎていて…容赦なく引き落としされたことにたまげてなにもできなくなった。あたし・・・・どうしてこんなこと・・・・ 何のお知らせもないんですねあれ。そろそろだと思っていたので試用期限を調べようとしたら昨日でした。機能使いこなせないからいらないんです、そんな高性能なものは…!!! 返金できるかチャレンジ中です。
すっかり音楽アカウントです。 ドレスコーズ、今回のツアーも超楽しみにしてるのですが、先日の森道市場のセトリを観て行けばよかった~~!となりました。 わたし「オーディション」も何気に大好きなアルバムなので、まさか「しんせい」がそこで来るとは思わなかった。 いいな~~!!野外で、海の近くでそんなレア曲聴けるなんて! もしかしたら今回のツアーでも「オーディション」からの選曲が来るかな~来るといいな!
ライブ円盤で一番好きなの、R.I.Pツアーです。R.I.Pなんて言わないでほしい好きな曲ばかり。おとぎ話の演奏がとにかく丁寧でやさしくてセトリに合ってるし、演奏うまいな~~としみじみ思う。最近「ベイビー・モートン」ばかり聴いてる。
”森、道、市場”まあ近いっちゃ近い場所のイベントだけど今まで全然知らずすごしていました。ライブ等抜きにしても食べ物も物販もすごく楽しそうなので来年は絶対行こうと思います。 夏の蒲郡はいつも暑く、愛知の海は苦手です。子どものころは魚釣りにしょっちゅう行ったけれど、磯のにおいとべたべたの空気ときれいとは言えない海で苦手です。 他県の海はどうしてああすっきり涼しく透明でさらさらな波をしてるんだろう。 愛知の磯臭さとべたべたの海風をよそで感じたことはないです。
0 notes
mochi2monaka · 6 years ago
Text
ドレスコーズ「ジャズ」などの話
ドレスコーズの「ジャズ」がすごくいいかんじでうれしいです。
わたしは大人でシンプルで音はごりごりの1st2ndが好きだったので平凡からの志磨さんはちょっと違うかな~となってて、そんなおしゃれ方面へ行くんならそろそろちょっと…と思っていたのですが、自分も年を重ねてちょっと趣向が変わってきた、と思った瞬間のこのアルバムだった。 「ニューエラ」のイントロをぼんやり聴きつつ(こういうコード展開で進んでってくれ…)と思ってたとおりに来たのですごく良かった。タイトル通りの夜明けみたいな曲、これライブで聴いたらないてしまうやつ。 「もろびとほろびて」の朝もや漂うディストピア感や「わらの犬」の心地よいサックスの憂いのあるメロディがとにかく心地いい。 love musicでの「エリ・エリ・レマ・サバクタニ」でこれぴょんがテレビで観れたのが嬉し��った。しかもコーラスかなり目立って。 「チルってる」のコーラスも好きだー。器用だなー なんというか改元の頃に聴きたい曲(???)ってかんじです。これはライブが楽しみだなーー!!! でもジャケットこわいなー!!顔が崩れてるのどうしても苦手だ・・・
最近仕事で何を目指したらいいのかわからなくなっているのにプレッシャーはかかってるみたいな気持ちの悪い状況が続いてるので、なかなか腰を据えて絵を描く心の余裕がないのですが、このアルバムはそういう���にもちょっとしみこんできた。 ちょっと最愛の吉井さんの1stの感覚に似てるかも。
WALKMANを新調したんです。 音はさておき、専用の音楽ソフトがもう本当にひどくて、作りかけなの?ってレベルです。噂にはきいてたし、前のX-アプリもひどかったけどまだ見やすさの点でマシだった。 まずiTunesと基本同じ仕様にして話はそれからだと言いたい。 本体はmicroSDさえ使えれば全然Sシリーズで良かったんです…タッチパネル操作しづらい。 自分の過去の音楽データをえいっとぶっこんだんですが、管理がずさんだったのもありとても難儀した。昔のiTunesで買った音楽は保護かかってて転送できないし、アルバムアートワークもいじらないと反映しないし。
不満ばっかりですが音はいいです。食洗機をがんがん回してても細かい音まで聴こえてきれい。 もっと重低音がほしいんだけど、そこはイヤホンを替えるべきなのかな…本体の設定ではどうもならなそう。
2004年くらいからの音楽データを入れたのでなんだこの歌…って音楽もいっぱい出てきて面白かった。 一番聴いてるのが「アナロ熊のうた」です。懐かしすぎる。あと「寝・逃・げでリセット!」とかも今聴いても良い歌。。。ニコニコは元ネタもまったくわからないままめっちゃ観てた。もう今はどうなってるんですかね…
0 notes
mochi2monaka · 6 years ago
Text
【グッズの話】20190428TYMS@静岡メモ
※「THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019-GRATEFUL SPOONFUL-」2019年4月28日の静岡公演(「ハート」マーク)に行きまして、そのグッズなどの話をしています。ご自身のご判断でご覧ください。
Tumblr media Tumblr media
ツアーグッズなどの話です。 グッズへの興味はとてもライトで、さらにSUPER指定席パワーを過信してのん気に14時前くらいに会場に赴いたら、ご当地メタルキーホルダーは売り切れていました。 物販は11時からだったので家族に「そりゃあ当然売り切れるよ」と呆れられて悲しい。しかも28日はお茶(茶柱いり)モチーフだったので縁起もよさそうだしすごくほしかった。どうかしてるぜ。 順番は①SUPER指定席特典受けとる②SUPER指定席物販限定ブースで当日の買い物③グッズ事前受取ブースへ行く④バラ色募金⑤まったりする くらいにすればよかったです。混乱しきって①④③②⑤みたいなことになった。 SUPERパス持ってたら殆ど並ばなかったのでグッズ事前受取は不要かと思います。事前受取は時間ごとに待機列ができてそれがちょっと待つかんじ。逆に一般だったら事前受取申込したほうが無難だと思います。
Tumblr media
SUPER指定席特典はメタル素材のパスで、もちろん角はないしまろやか加工してあるけれど首からさげていると下手したらライブ中に凶器になりそうで(これは興奮のあまり歯を折るか頬を切るかするわ…)だったのでライブ中は外しました。 ご当地おみやげの手ぬぐい、なにに使おう・・・ 今回ランダムワンコインアイテムがかわいかったので楽しかった。 くじ引き形式で、袋の中に厚紙でカモフラしてあるのでさわっただけじゃ中身がわからないんだけど、わたしがラバーキーカバーを連続で4個もつかみとってしまったのは、自分の手がつかみやすいサイズだったせいだと思い、メンズである家族に残りを託したら見事缶バッジなどをかぶりなしでひきあててくれた。
Tumblr media
でも缶バッジ二個(左)と王冠マグネット+シール(右)ではこのくらい厚みが違ったのでちょっと目をこらして引いてみるのもありだと思います。 リフレクターキーホルダーはロゴの部分が立体的になっていていいかんじです。ここにはないけどクリアもあたってお気に入りです。 わたしは刺しゅうワッペンキーホルダーがほしくて、公演後ワンチャン…と思ったけれど売り切れてしまっていたので、確実に手に入れたいなら事前受取で上限20個突っ込んどくのが吉だと思いました。 500円だし、大人が大人買いするからね!
あと買わなかったけど、チェンジトートバッグを持ってる人が居て結構使いやすいサイズでほしくなっちゃった。 しかしツアーグッズのデザインしてみたいな~~いいかんじで実用向きのやつ作るよ~~!!(謎のやる気) 他のミュージシャンはどんなのがあるのかと検索してみたけど、スピッツのカラビナとかaikoのヘアゴムとか良いなと思った。
Tumblr media
バラ色募金でもらったピック。公演ごとにいろいろ色が違うもよう。 今までのはごちゃごちゃになって無印のミニ封筒に入れて財布にいれています。先日見たら2017年東京ドームの花吹雪も入っていてなつかしかった。 エコパは、サッカー大好きだったころにスタジアムのほうへ何回か行ったことがあるので、今回10年ぶりくらいでした。日本U-23vsロシアA代表みたいな謎試合も観に行った。その頃のU-23(アテネ世代?トゥ~リオさんとか)もいまはもうだいたい引退してることも思い出されてしんみりしてしまった。 相変わらず周辺になにもない&近そうに見えて遠かった。日を避ける場所もなかなか無い!まあ山の上だからしかたないのか。。。 エコパアリーナお手洗いすくなくないっすか…?スタジアムが出入り自由なのでそちらへ行ったほうが快適でした。
令和と聴くと先日のライブで吉井さんが叫んだ「令和~~~!」(薔薇娼婦麗奈っぽく)が再生される。 令和最初のライブも彼らにするため画策中です。てかもう98%は行くよ、福井。
0 notes
mochi2monaka · 6 years ago
Text
【ハートマークネタバレ注意】20190428TYMS@静岡メモ
※「THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019-GRATEFUL SPOONFUL-」2019年4月28日の静岡公演(「ハート」マーク)の感想です。 ※「ハート」マーク の公演内容が、セットリストをはじめとして完全ネタバレしています。ご自身のご判断でご覧ください。
・グッズ類の事は分けて書きたいと思います ・絵を追加する予定、あと思い出したことも追記する予定
今回、静岡2days2日目しか参加できないため、ふんぱつしてSUPER指定席を希望したら当選、さらに過去最高の良い席にあたりました。 たぶんはじっこの席だし~とずっと会場の外にいて、懐かしのエコパスタジアムを見に行ったりしてからのん気に入場したら、花道が作られていた分はじっこではなくやや真ん中よりになっていて焦りながら着席。最前列ではありませんが前を向けばヒーセが見えるし、その上花道もすぐ近くて着席してから「やばい」しか言えない状態に。 今台所でこれ書いてますが、ここからリビングの椅子で寝てるねこよりも距離が近い。(自分と推しとの距離の近さを���る目安)
ほぼ16:00に開演。いつもながら素晴らしい。 OPの曲は誰かのカバーなのかな?と思ってたけど、詳細がどこを探してもわからない。家族は「吉井さんが歌ってたよ」と言ってたけど…。そして歌詞も「上から目線でモノを言う」「ヨシュアトリー」「ボナペティ」が強烈でそこしかはっきり思い出せない…U2?
・天道虫、出だしのボーカルとドラムのとこだけのとこで手を叩くのが楽しい。 と思ってたらライトのあたった吉井さんがばちばちにメイクしてるので心が大変なことになった。SHOCK HEARTSのmvじゃないか!!!!! フォー!のところ言ってねって吉井さんがピンクで言ってたから頑張ろうと思ったのにフォー!(特効パーーーーン!!!!)ってなったからわちゃわちゃしてしまった。
・ALRIGHT 「しずおか!しずおか!準備~~~~??」のところでわたしのいるほうの花道に来たので頭パーンてなった。吉井さんの目の上のラメラメが見えた
・Love Communication大好きです この曲が聴けただけで毎回来た甲斐があると思う。「まるでわが身はむせび泣く、エマちゃ~~ん!!」でギターソロ
・Love Hommeはイントロのヒーセのベースが堪能できました。インタビューで「指のアタックの音まで入った」って言ってたから楽しみにしてたのだ。ハンドクラップも音楽の一部で楽しかった。  その一方で吉井さんのエロさが既に天井知らず…マイクスタンドで歌い、腰をくねらせたりずーーーっと手を裏返し表返し指さきを手遊びのようにひらひらしてギラギラアイメイク本領発揮してた。 最後の「Love Homme・・・」をマイクから離れて唇だけで言ってたあとちょっと口とがらせて眉をしかめて、それがもうセクシーのきわみだった。 CDで聴いた時は歌詞がストレートすぎてう~んと思ったですが、ライブで観ると抑え目な曲調がヒーセのベースでキープされてて渋くなってて良かったです。   ・Love Sauceはイントロでギャーーーーーー!!!!ってなった。そろそろ聴きたいな~と思ってたんです。歌詞の構成が完璧でだいっすき!!! 要は街で見かけた子をお持ち帰りする歌なんだけど「僕」の「君」へ対する扱いがあくまでやさしいところ、「君」もされるがままではなくあくまでイーブンな関係っぽいところ、「僕は下心が見え見えで 君も出来心のふりをする」の韻(?)の踏み方にほれぼれする。 「ああ繰り返し欲ばる僕に 君はそのうち笑って照れる」の所がとてもほほえましくも時間の経過を感じさせるところ、「これが愛だといつもこの時は思う」で締めるのとか100%罪悪感なしなわけではないけど容量としては「少し苦しい」程度なろくでなし感。あいまに窓の外の月を見てるまなざしは虚無なんだろうなとか。 「愛のために流した涙は~」と歌いながらなぜかエマと目をあわせて笑い合う吉井さん。そこからはエマサイドの花道でずっと歌ってたのでちょっとさみしかった。「ああ誰だって悪魔さ気をつけな ケンカもSEXも両成敗さ うなずいた君があまりにかわいくて」のところが好きなので目の前で聴きたかったぜ…「はい!君にキーッス!!」ができたのでうれしかった。 最後のギターのフレーズに合わせて歌った吉井さんの声がセクシー(女王蜂のアヴちゃんの高音のイメージ)   ・STARS、最後「さらに倍だ」でバンってステージが暗転してモニタに無数の星があふれたのがきれいだった
・からのパール、花道に吉井さんきてくださいまして、「ハイウェイはやがて国境を越える?」のあとの間奏で眉根を下げて客席をあおるような顔で眺めるのをすぐ近くでみることが出来て思わず「吉井さーん!」て叫んだ。「夜よ負けんなよ」からの一番好きな部分でこんな近くで観れるとは…
・SO YOUNGは、「鮮やかな朝日を~」の前の感想から吉井さんもギターを奏で始めた(いつもそうでしたっけ) いつかTVでQUEENを意識したと言ったアウトロのギターハモ、エマは何回も吉井さんの手元をみて合わせてるのに吉井さんは自分の手元しか見てなかった笑 顔にかかる髪が印象的
・今回一番楽しみにしていたBalloon Balloon、イントロの前にスクリーンにジャコウネコの鉛筆アニメーションが流れた。転調もなんのその今日も吉井さんは歌うま男でした…「花びらみたいな君のにおいで」の「の」のとこが喉を潰す声でかっこよかったのを覚えてる
・まさかまさかの追憶、1995年から22年間一切ライブでは演奏されず(wiki情報)2017年の九州メカラで演奏された時はついに解禁された・・・!!!と激震が走ったわけですがここで聴けるとはねっていうか、わたしはイントロが聞こえた瞬間発狂するかと思ったくらいなのに周りがわりと静かで(この曲に限らずラブソースとかラブコミとかでも)ウソでしょ!!!?!?!ってなった。もしかしてわたしの知らないうちに追憶は激レア曲じゃなくなったの?!てなったくらい。 SUPER指定席だからわたしなんかまだまだで四方八方ガチ勢しかいないと思ってたのにおかしいな…と思うことが何度かあった。…と思ったけどセトリのあまりの変化球に驚いてるせいなのかなとも思い始めた。 ともあれライブって基本走りがちめだけど、むしろゆっくりていねいに演奏しているように思ったし吉井さんもきっちりしっかり歌いきったかんじ。吉井さんは中央から動かずに歌い切り、終わった後ははにかんで笑ってた。かわいい。しみじみ良い曲だなって思いました。
・Titta Tittaライブで聴いてすごく良かった!コーラスの部分とか、歌の雰囲気が明るく透明感があるかんじで新緑の季節にあうような、ほこりっぽいアメリカの空気(大ざっぱ)が見えるような後ろに広がる明るい景色がみえるような印象が強い曲だった。 「魔法の呪文だよ ラーマラーマ」のところが吉井さん左手をあげて歌ってたけど「浮気なハニーパイ」の間奏の「yeahハニーパーイ♪」のとこと同じ動きだったよ かわいい(足はがにまたではなく閉じてました) あと間奏でアニーのほうへ行ってアニーの方を向いたままタンバリンを片手でしゃらしゃら振ってた。
・からのラブショ、また花道にきたので頭がパーンとなって色々覚えていたいことを忘れてしまう。  「さあおいでよ!」でエマを手招きする吉井さんを目の前で観る。エマがあとを追うように花道にとことこ来る中「知らない遊びを~、しないの??」って言われてエマが目を丸くして笑ってたのがかわいかった。来なかったし! 吉井さん「ねえ乗りなよ 私は あなたはエマ!」(四つん這いになったままエマを指さす カフスがいつのまにか外れてて手をひらひらするたび手首のドラゴンが見えたり、手相が見えるわ!と思いました(生命線は言い過ぎました)。今回は手が堪能できたな… とにかくラブショでは吉井さんが縦横無尽でサービスがすごかった。こちらの花道にもいっぱい来た。前列の人とハイタッチしたり?カメラをつかんで自撮り状態にして客席を映しながら歌ってた。
・からのSUCKを畳み掛けられてわたしは死に体。さらにマイクスタンドをぶん回す様子が間近で観れて忘我の境地。何度映像や遠くのアリーナやスタンド席で観ていた姿がそこにある。  「手を添えて~」のあとに両手をくるくる回してみたり。 間奏でエマに絡む。残念ながらわたしのいるところから肉眼で観れなかったのでモニタで観た。エマのネイルが1本1本に「9999」って入っていて、逆手に持ったマイクでギターをきゅんきゅんならしながらその指に唇で触れていく吉井さんの横顔が映し出されてわ~どえろ~って思ってたらチュッ☆てしちゃっててあらあら~ってなりました。 最後の締めの前にも吉井さんが色々遊んでて、左手に煙草をもってふかすしぐさをしたり(手がうつくしい)、ステージ中央のお立ち台に片手をついて口を片方歪めて不敵な笑いを浮かべてみたり、いきなりおばちゃんみたいにやっだーもう!!ってしぐさをしてみたり、棒立ちでマイクスタンドにチュッ…てしてみたりしてました。イントロのときだったかも。
・MCで「忘れてた歌ってた時のこと思い出しました 手の甲にキスしたりとか ちょっと睨まれたりとか」 「ほんとにアルバム作ろうと思ってますよ この筋肉?感覚?を忘れないうちに」「今度は19か月ぶりのアルバムとかどうかなぁ けっこう空いてるね笑」 「メンバーが元気でいる限り、あメンバーがしんでも、メンバー募集する?笑」 「このバンドは僕の宝物なんで」 としんみりしながら「I don’t know」を始めるのがなんともよかったです…聴くたびにどんどん好きになるこの曲。 アンコ前はこれで終わるのですが、退場した時アニーのパンツが緑のラメラメ線入りジャージ風だったので「緑!」「緑(笑)」と言われてた
・アンコールは静かに出てきて「Horizon」がはじまって、ライブあるあるだと思うのです歌い出しの前に吉井さんがなんとなくこっちを見て笑ってくれたような気がしました。薄い唇の口角が上がった気がしましたうそでーーーーす!!!ほんとすみません 「こらえず We must go on」のあとの「ああ・・・」を聴けたのがよかったのと最後「川のような道みたいに流してくれるだろう」でファルセットを地声で歌い上げたのにしびれました。映像はドームで観た映像と一緒かな?
・バラ色ときたら次はASIANだろ~~~~の期待を裏切らない「あかつきにー!」コール、ステージの下からせりあがってくる「THE YELLOW MONKEY」の電飾、近くで観てるぶんすげーこんなにでけー!!って迫力だったしイエッサーに間に合うかな?!とどきどきしてたけど間に合った、と思ったら火柱がドーーーーン!!!とあがったので電飾のことはどっかいきました 多分間に合ってたと思う 間奏ではまた吉井さんが真横の花道に来て匍匐前進をはじめたので全然見えん!と思ってたら這いながらステージに戻ってきた吉井さんが人の足元に見えました。 「迷える若い兵士は~」のところをめっちゃ横で聴きました。その上「少年は叫ぶーーーー!!!」で左手をあげて立つ全身の姿をめっちゃ近くで観れた。サビは正座の状態で宙を見上げる吉井さんが目の前におりました。あとカメラ前でトンボをきってたね。 ステージに戻ってヒーセとエマが弾いてる間に肩を抱きに行ってたりしたけどわたしは目の前で観た吉井さんの衝撃がすごかった。 「ありがとう平成!こんにちは令和!」「れいわーーーーー(巻き舌で)」←麗奈と同じ言い方
・メンバー紹介で「平成お疲れ様、令和もよろしく」って言ってた。アニーの紹介、「令和もよろしくーっす」って軽かった笑 ・メンバー紹介でエマが右手の「9999」ネイルをカメラに見せてくれたのがただの猫ポーズになっててかわいいーーー!!!の声がすごかった ・続いてヒーセもまねっこして両手で同じ猫ポーズをしててかわいかった ロックンロールゴリラ言われてた ・「今日はハートデイ、たくさんのハートありがとう」「サンキューグンナイ」で「この恋のかけら」がはじまりました。アルバムで一番最初の曲を最後に持ってくるの、まだまだこの先も続くかんじがして良かったです。「峠」も思い出してしみじみした。 ・最後暗転してからOPに流れた曲が再び流れ、静岡最後だしなにかあるんじゃないかと期待をこめてまっていたのですが、終演。 18時半?くらいでまだお外は明るかったです。
【そのほか覚えていること】 ・吉井さんずっとベルトがピロピロしていた ・吉井さんジャケットはいつの間にか脱いでたけど、首のボウタイ?を外す瞬間を見た。後ろ姿でうなじが見えて、ドラムセットの前に置いた様子がなんか良かった。 ・MCで「今夜は~」って言ったら反応が悪いのをうけて「今夜って言ったけどまだ夕方だからか」「ライブ観て盛りあがって早く飲みにいきたいんでしょ!!!」のときにヒーセがピース!って色んな方向に向けて3回してた。いつもにこにこしてかわいい。 ・「アルバムも寄せ集め感があって…」となんかしきりにまじめに気にしていた。なんで気弱なのだろうと心配している。「こんなもんじゃありませんから!なんたって我々新人バンドですから!」みたいなことは言ってたけど ・吉井さん以外はほとんど話さなかったな
会場でさんざん周りが「1日目と全然違う」と言ってるのを聞いて、帰宅する道すがらやっと1日目「ダイヤマーク」のセトリを見たけど全然違った。すごい… これ、ライブのストーリー的なものが全然違うものになるのでは。 しかもメイクの有無まで違うとは。メイクの有無はとても重要ですよ。吉井さん、表情の作り方とかよくステージを見下ろすような顔してたなあ。あと髪を両耳にかけたりもしてたんで・・・(何が言いたいのかわからなくなってきた) ハートマークの日だからタイトルにloveがつく曲をたくさん演奏したんだな~とにこにこしたけれど、loveがつかない曲もモンキーの認識の中でloveの歌に分類されてるのかしら。。。 それにしても歌も演奏も本当に完成度が高かった。ツアー初日だから…なんてことまったくなく、演奏のまとまりもメンバーの呼吸もぴったりな気がした。レベルが高すぎる。。 吉井さんもMCで「今日見てもっと観たいなぁ~と思ったらまた観に来てくださいね、いっぱいやるんで」と言っていて、帰りの新幹線で家族が「福井って結構近いよ、距離的に静岡と一緒だよ」などと言い出したので家族会議中です。もう全然座席遠くても、一人でもいいから行こうかな。福井の「クローバー」の日。
今までTVや映像作品、ライブでも遠いスタンド/アリーナ席で幾度となく観てきたパフォーマンスを今回はっきり生身のものとして感じることができました。 昨日近くで観た吉井さんは厚みと重みをもった人間の男性で、背がうんと高いから胸板とか体のパーツも結構大きくて、わたしは小柄だし周りも170台の人しかいないから背の高い男性がちょっと怖いので、それも相まってわあ…吉井さんが人間だ…ってなりました。胸板あつかった・・・ 今まで脳内で紙人形かなんかで再生されていたのかって話ですが、なんだか実体をもったイメージになりました。20年位ファンなのにだよ!!
わたくし、平成最初と最後のライブがTHE YELLOW MONKEYなんです。 人生最初でもあるのですが、初めての経験であんな楽しいものをみせてもらっちゃ、好きになるのは必然だな!
【set list】 01.天道虫 02.ALRIGHT 03.Love Communication 04.Love Homme 05.楽園 06.Love Sauce 07.STARS 08.パール 09.Change For Away 10.SO YOUNG 11.Balloon Balloon 12.追憶のマーメイド 13.Titta Titta 14.LOVE LOVE SHOW 15.SUCK OF LIFE 16.I don’t Know - 17.Horizon 18.バラ色の日々 19.悲しきASIAN BOY 20.この恋のかけら
0 notes
mochi2monaka · 6 years ago
Text
190421 avengers in sci-fi@Club Upset
行ってきました。長い感想と自分語りです。今回もすごく良かった。 いつになったらレポがうまくなるんでしょうか。はがゆい・・・
- 01.Tokyo Techtonix https://www.youtube.com/watch?v=jkYd6LE2CXg 02.Yang2 https://www.youtube.com/watch?v=jkYd6LE2CXg 03.Vapor Trail 04.True Color https://www.youtube.com/watch?v=jMuyzNNg8AE 05.Hooray For The World 06.I Was Born To Dance With You https://www.youtube.com/watch?v=E3ZFcrSOHSY 07.Nowhere https://www.youtube.com/watch?v=OovRTIapvec 08.City Lights 09.Light Years Apart https://www.youtube.com/watch?v=atlIBYuAAfM 10.speed of love 11.Sonic Fireworks https://www.youtube.com/watch?v=3k7rllMNJA4&t=197s 12.Dune https://www.youtube.com/watch?v=9FbLu6jN0Is 13.Citizen Song https://www.youtube.com/watch?v=ru6uqZnWDFs 14.Indigo https://www.youtube.com/watch?v=yix2EBHjOvI - NAYUTANIZED Homosapiens Experience -
・「Tokyo~」「Yang 2」「Vapor~」で、初っ端から音の密度が高い…!!とにこにこした。すごく心地よくて、もう何百回と聴いてるから自然と体が飛び跳ねてしまう感覚。 ・「Yang 2」はライブで初めて聴いた。「Tokyo~」がゆっくりだったのですごく速くて楽しい!!ってなってたら「逢わでミスター夢中ボーイ…」からスローテンポになって(え…このあと「ハッ!」のとこからぶちあげるんでしょ何その構成…しぬ…)と思ったけど予想以上だった ・「Hooray For…」に行くところで稲見さんの機械トラブルで5分?くらい中断して、その間のトークを無茶ぶりされる先生がかわいそうかわいかった。きちんとお話するのがやさしい。もっと大切にしてあげて!先生のラーメン話きいてたら食べたくなってしまった。 それにしても美しい曲だ。「最低な大人になっていよう」のキーボードがギュン!ってなるところが好き。タロウさんが「ぶっ壊れた大人に贈ります」って言ってた。 ・新曲はクラブ寄りだな~と思ってたけどライブで聴くとシンプルでよかった。歌詞が良い。 ・今回いちばん良かったと思ったのが「Light Years Apart」でした。最高じゃないですか…?会場限定シングルで2017年が初ライブだった自分は音源ほしいなー…とずっと思ってたのでうれしかった! つなぎからは予想できなくて、3人向かい合って演奏し始めたその音がたまらんかった。先生のドラムが重くてすごく好き。サンプリング?(全然わかってなくてすみません)であれだけ音が重厚に組み立てられてる中この上先生のドラムが入ったら���うなっちゃうの…って曲のたびに思う。 CDやつべではまろやかになってるけど、ライブでは音の圧がものすごくてそれを体に浴びるのがたまらないです。VJも□■の形がキラキラしてて素敵だった。 ・曲のつなぎで色んな曲がミックスされてるから次に何の曲がくるか気が抜けない。 今回も「Before The Stardust Fade」とかがかすめたりしたから来るか…?!って思ったけど来なかった。残念。 音出しながら曲間で調整する、そのノイズまでもが超好みなので本当にぜいたくな時間。 ・MCで「平成最後のライブだ」って言ってた。「10年後じゃまだ早いか、20年後まだやってたら"CLUB NOWHERE"完全再現とかってできたらいい。」「MCも完全再現とか。飲みすぎてしゃべれなくなってるかもしれないから、ボタン一つで再生したり。」 ・「Speed Of Love」もかわいいやさしいさわやか。これは鉄板だと思ってたけど東京公演でやってないんですね…!てことはDVDに収録されないの…!!??うそ…とショックを受けている。「2019」が入るのはうれしいけど~~ ・「Dune」はアウトロの先生のドラムプレイが毎回すごい。重い。撃たれる。先生いつも座ってるからなかなか遠いと観えないんですけどがぶりよりで観たい。
・「Citizen Song」のかっこよさは毎回本当にすごい。前回もつなぎから最高だったけど今回も!曲調はあかるくてげんきがでる!みたいなんとは対極にあるタイプだと思うのにライブで本当に本当に盛り上がる。 毎度言うけど個人的に人生で3本の指に入る辛い時期に買ったアルバムの1曲目なので、このイントロを聴くたびにウッてなるんだけどライブでこんなかっこいいんだからな… ・「Indigo」前回のツアーでライブバージョンを聴いてからもう人生の5曲に入るってくらい好きになった曲。今回は頭がすこし短かったような気がするけど構成はたぶん一緒ですね。これもDVDで観られるなんてうれしいな…毎回毎回好きになる。本編最後の曲だったのでエンドロール的要素が増した。
・アンコールはナユタとホモサピ(盛り上がる…)そのあとダブルアンコールが起こったのでまさかと思ってたらメンバー登場、でも「ダブルアンコもらっちゃったけど何も用意してないんで一本締めやりましょうか」とPA席にいらしたカオスグルーブさんをステージに呼んで一本締めに参加することができました。稲見さんがたくさんVJをほめていた。タロウさんも「追加公演やりたいな~」としきりに言ったりとてもなごやかなライブでした。 なんか今まで自分の行った2017・2018年のワンマンライブにはなかったなごやかな空気だった。すごく勝手に気難しそうって思ってたけどスタッフさんとも仲良いんだなってかんじ。
今回は初の映像化のためクラウドファンディングを立ち上げ、DVD化のほかに集まった額によってはツアーの演出への波及も図られるということで、推しへの課金ができる、その結果をツアーで観られる っていう新鮮さがより楽しかったです。 わたしも微力ながら参加しました。DVDのエンドクレジットに名前を入れてもらえるということで、本名だけにするかミドルネーム的にねこの名前を入れるかまだ悩んでいます。 VJの数々は場所によって変えてるとのことでしたが音楽にすごく合うな…ただライブハウスの天井が低かったのでちょっと見づらく、天井が高いというかステージの上方に空間があるともっと映えるのにと思った。 今までそういった演出はなかったけれど、そのライブのそのもののすばらしさに毎回喜んでいたのであまり大差はないなと思ったりもしたけれど、アベンズの音楽にあの演出はすごく合うなーと思った。
セトリは初映像化ということで今残したい曲で構成されてるんだろうな。あ~「HAL THE SHOEGATHER」も聴きたかった。それっぽいフレーズが来るたびに(HALかな…!!)と思ってた。 「Disc 4 The Seasons」の曲も全部聴きたい(全然やりませんね…)。 「Departure」も聴きたい。あれもこれも。もうなにもかも聴きたい。東京公演だけでなくボーナストラックとしてぜひ「speed of love」を入れてほしいです。
映像や特効、ツアーの円盤化はあたりまえのようにあるものという時代に生きてきたけど、モンキーからドレスコーズ、レキシ、そのほか色んなバンドのライブを観てきて そういった演出やDVD化、会場の日程(平日/休日とか)、すべてにとてもお金がかかるんだなということを知りました。 モンキーですら、解散前の熱狂的なそれとは時代が違うしな、と思うことばかり。 大好きなバンドにいつまでも活動してほしい、そのために自分ができることとは。。。と考える機会が増えました。
DVDは10月ごろ発売とのこと!たのしみ!!
2 notes · View notes
mochi2monaka · 6 years ago
Text
無題
4/16 モンキー「9999」リリース 4/21 avengers in sci-fi@名古屋CLUB UPSET 4/28 モンキー@エコパ 5/1   ドレスコーズ「ジャズ」リリース 5/12 ドレスコーズ「ジャズ」リリイベ 6/30 ドレスコーズ@クラブクアトロ
今日はこれからアベンズです たのしみ~~!!  ゆっくり絵を描いたりドラマや映画をを観たりする時間もなかなか取れずですがたのしい
0 notes
mochi2monaka · 6 years ago
Text
「9999」+DVD
THE YELLOW MONKEYの19年ぶりのオリジナルアルバム「9999」が出ました。
仕事で緊張しつつも良いこともあり、へろへろになって帰宅したらポスト投函されていてうれしかったー。 平成最後に買うアルバムです。うれしいな。
まだ噛み砕くまでいたらないのですが、今のモンキーはアーシー(言ってみたい言葉)なほうにかたむいているのかなーと思った。まだなんか馴染まないけどそのうち好きになっていくのかな。なんにせよ本当に大切なアルバムであることは確かです! ・既発曲も豪華だなと改めて思った。アルバムのなかでより輝きを増すかんじ。 ・「ロザーナ」のめちゃめちゃ好き。東京ドームで聴いた時イントロのピアノで目の覚めるようなさわやかさにはっとしたのを覚えている。 ・「天道虫」も聴けばきくほど骨太さとグルーブ感に惚れ惚れします。これは新しいモンキーの形だ!と思った。 ・「STARS」はスペーシーな感じが減ってちょっとさみしい ・「Breaking The Hide」は洋楽っぽいな~でも好き。エマ曲ってかんじ。 ・「Balloon Balloon」は歌謡ロックで最高です。わたしは結局昭和歌謡が好きなのかな~~「令和歌謡」というジャンルもできたらいいなと思ってる。わたしも平成は苦手でした。ライブでむちゃくちゃ盛り上がるでしょうね。。。そう、ライブで聴きたい曲だらけ。 「隠れ家みたいなアパートで~横顔だけが忘れられない」のあたりが印象的ですごく好き。 インタビューではシンプルだって言ってたけど、なんだか濃厚な1枚でした。
■DVD ・「楽園」は街頭ビジョンで1番だけ観てたな~~こんな皆さん良い顔して演奏してたんだ。。。「猫も連れてゆこう」で猫取り出すしぐさが好き(懐から取り出してるけど…子猫ちゃんなのかしら) ・「熱帯夜」のイントロ大好きなんですがかっこいいーまだわたしは再集結以降ライブで聴いてない! ・ライブハウスの「ROCK STAR」すてき~~!!お化粧! ・倉敷の「パンチドランカー」メンバーが口をそろえるだけあってタイトでかっこいい演奏だった。イントロのエマちゃんのギターのガコッってところわたくしの観た静岡ではやってなかった記憶。好きなフレーズなのでやってたら絶対覚えてるもの ・「O.K.」生で聴いた~~別の歌みたいなしっとり感が好きだったのでうれしい セクシー ・「ALRIGHT」生で聴いた~~天井をカメラがたくさん飛んでてすごいね~と言ってた記憶。空撮であんなふうに撮れてたんですね。お客さんが映えるというか、いい映像だった。 花道に来るたびにそっちばかり追ってたので4人がこういう立ち位置で「何よりもここでこうしてることが奇跡だと思わないか」のところを演奏していたのかと思うと震える。本当そうだよね…あのVHSで何十回と観た最後のライブのあと、もう一度、自分も東京ドームで観られるなんて考えもしてなかったです。 ・「追憶のマーメイド」マイクスタンドを離さない吉井さんがかわいい ・「Subjective Late Show」レビュー読んだけどこんなに演奏がバラエティに富んでるのかと驚いた。初期の曲にこれだけバリエーションを詰め込んでるのがすごいと思った。吉井さんが全然歌えてるというかプロのシンガーは本当にすごい、声だけですべての演奏をカバーしてるみたい。スタジオが何十万人の舞台に見える。 あとすごく良い曲ですよね。。なんか聴いてるとにこにこしちゃう。
「毛皮のコートのブルース」が好きすぎて先日の「Love Music」を何回も観てるのですが、配信限定なんてひど��やーCDに入ってると思い込んでた。 ていうか企画側の問題だろうけど売り方本当にえげつない・・・ドレスコーズを見習ってツアーが終わったらきっちり1枚ライブ円盤出しましょうよ、DVDじゃなくBDで。SLS、DH、メカラ九州、東京ドーム、メカラ29全部買う心意気でいるんだから SLSの「VERMILION HANDS」とDHの「NAI」、メカラ九州の「Moonlight Drive」を早く聴かせてください!
まだ思い出したら何か書くかもしれません。ゆっくりゆっくり聴く時間がほしい。 今年は文章力を養いたいです。。。作文みたいな文章ひどいっすね・・・ 
1 note · View note
mochi2monaka · 6 years ago
Text
「9999」前夜
4/16がフラゲ日で発売日が4/17なんですね。今日届くかと思って��ラフなファンです。
明日は仕事で多分受け取れない、しかも仕事ではかしこまった場に出なければならないのでなかなか浮き足立っています。胃が痛い!! 「8」から19年が経っている。わたしはその頃10代でした。家族で夏に恵那市の「博石館」という所にいく道すがら聴いていたのを思い出します。暑かった。
「Love Music」良かったです。人の青春の一曲とかすごく興味ある! 「毛皮のコートのブルース」はメカラ29で初めて聴いたのですが、初めて聴いたとは思えないというのが印象的でした。 吉井さんの声と絡み合うエマのギターが心地よくて耳をすましているといつの間にか曲が終わってるので7分と言う長さを感じないし何回も聴いてしまう。今回歌詞が出ないのがよかったなあ。歌も楽器みたいだった。 既発曲では「ロザーナ」がとても好きです。 あと最近アニーのドラムの音変わった気がする。なんかぽこぽこ鳴ってる…
2016年再集結した時は(もう思い出作りでもなんでもいいから戻ってきてくれてよかった、でも少しでも違うと思ったら静かに離れよう)と思っていたけど、解散前と同じくらい、それ以上に応援しているし好きでよかったと思っています。 オリジナルアルバムまだか~なんて全然思わなかった。再集結したのと同じように、自然な流れでいつかは出来るんだろうなと信じ込んでいました。
ともかく「9999」とツアーが楽しみです。1日しか行けないのでSUPERに申し込んだところすごい良い席がきました。 大体真ん中、最前列ではないけどひとけた台・・・ 新幹線も押さえたしグッズの事前申し込みもした。
1 note · View note
mochi2monaka · 6 years ago
Text
TYMと最近好きな音楽のこと
もうすぐ19年ぶりのオリジナルアルバムがリリースされようとしているさなか、(なんだこのアルバムタイトルとジャケットは)と当時は見向きもしなかったファンベスト「イエモン」を買いました。
Tumblr media
なぜならば初回限定盤のTVアーカイブスに、吉井さんがミニスカワンピ+ポニテ+キスマークで歌った「楽園」が収録されているから。 と言いますのも先日の「名曲お宝音楽特集」??でその映像が流れ、久々に脳がパーーーーンとなったんです。2016年カウコンで岡本さんがギターで登場した時と同じくらいの衝撃でした。 家族がたまたま録画してて知ってる???って見せてくれたんですが、知りませんでした…こんな…こんなこと…てかいくら貴重映像とはいえこの番組作った人の中に絶対モンキーのファンいるでしょと思った。
色気がすっっっっごいだけでなくかわいいんですよね この結んだ髪の毛先のラフさ加減とかがキメ感と間に合わせで結びました感の絶妙な塩梅で、かわいいと美しいと妖艶がまざりあってもう 全盛期にむけてかけあがってるまだやつれの無い最高の時期の女装って わたしは好きな人が女装する。吉井さんも志磨さんも、中学時代好きだった男子3人も女装した(出しもので)
TVアーカイブは90年代感や茶番感がすごいけど普通に話が面白くて真剣に観てました。 わたしは楽園~ラブショあたりから真剣に観だしてすでにその頃はギラギラのロックスターだったので、はにかんでかわいこぶってる若い彼らがとても新鮮でした。 吉井さんノーメイクの時のがうつくしくない?目もとにまつげの影が落とすはかなさ羽根のようじゃない??昔の吉井さんを見ると(違う法律の世界で生きている人…)と思ってしまう。あと眉間の横ジワは昔からあったのね。あそこにしわ寄せたいんだよな~~~ 「BURN」の時の吉井さんがわたしの知ってる吉井さんってかんじです。動きとか狂気っぽいし、マリーズのライブ映像で志磨さんの動きが生き写し感じだった時もびっくりしたものだ…絵は女装吉井さんのつもりなんですが、わたし今まで一度も吉井さんを似せて描けたことがありません。難しい…!! アルバムが楽しみすぎる。特集雑誌も買ってます。ananも買ってしまった。明日は数十年ぶりにB-PASSを買うつもりです。 どうか無事に発売日を迎え、そして無事にツアーがはじまってほしい。そしてわたしの初のSUPER指定席が神席であってほしい。あと「エヴリディ」が聴けたらな…!
- ■Zebrahead/The Sweet Escape ジュディマリにもこういう曲なかったっけと思ってたら「The Great Escape」だった。この曲も好きです。 Zebraheadもずっと曲が好きで聴いてるけどこの曲は明るく楽しく歌詞は切なく、サビのコーラスがとってもキュートでかわいい。もう結構前の曲だけどなんかずっといつでも聴いてる。原曲は後から聴いたけど全然違った。 しかし女の子の曲ばっかりカバーしてアルバムタイトルが「Panty Raid」ってすごいですね。 Zebraheadは何も考えず聴いてます。たのしい。
■THE YELLOW MONKEY/Chelsea Girl 再集結ツアーでめちゃめちゃかっこよかったんだ… なにかで某事件のことをうたった歌だと聴いてからそうとしか思えなくなり、ぞわぞわした嫌悪と一緒に聴いてる。ウィキで事件系の記事を読んでる時と同じ気持ち。ユニコーンの「エレジー」もそうだったっけ。ぞわぞわする。
■ポタリ/君とアワー https://www.youtube.com/watch?v=Ypv7YwwseOI
解散ライブから結構聴いています。この「時計台」は名古屋駅の金時計のことをうたったということで好きになった。この近辺に住む人は一度は待ち合わせしたことがあるんじゃないかと思います。 わたしも昔から友達や家族や親戚や会社の人や当時のKARESHIなどと待ち合わせの思い出は尽きない。 すごいわかるわかると思って聴いててちょっと泣く。
0 notes
mochi2monaka · 6 years ago
Text
おいしいパンの話 他
どんなにおいしいと言われるパンも「七人姉妹」を越えることがない気がしてきたので、食パンめぐりはちょっと落ち着きました。 でもいろいろ食べている。カメラロールが猫かパンかになってます。
Tumblr media
■成り松(大阪) 家族が大阪へ行ったのでお土産に買ってきてもらっ��。 トーストした香りが甘かったのでクッキーみたいでした。 生地も甘めでもっちりよりのさっくり。お砂糖や生クリームも入っているんだな。普通においしかったです。
Tumblr media Tumblr media
■lebresso(中区) 家族に買ってきてもらった(出不精) トーストした香りが甘く、生地も甘くて今まで食べた中で一番お菓子みたいでした。 でも生地はだいぶさっくりでちょっともそもそしてて物足りなかった。
Tumblr media
■中屋(中区) あんドーナツが有名な昔ながらの老舗の��元のパン屋さん。 みっちり目のつまったおいしい食パンでした。上記2つよりも好き。
Tumblr media
■豊市(豊橋市) パン・ドゥ・ミを買いました。 ホテルがプロデュースしているだけあって、ホテルの食パン!という良質なかんじ。でもとてもお値ごろ。 きめが細かくてバターの風味豊かでリッチな気分になった。また買いたいし、他のパンもすごくおいしそうなのにとにかく価格がおさえめにしてあって好感度がすごい。 いいな~~~こんなお店近くにほしい~~~!!!
■ブールアンジュ(中村区) パン・ドゥ・ミ アンジュ(8枚切り)を買いました。 8枚切りなので薄い…と思ったけれど、この薄さでもかんじるもちもち具合がおいしかった!3枚食べました。 生クリームも入っているのでトーストすると甘い香りがたまらないです。次は6枚切りを買いたいです。
まあなんというか生クリームが入っていればリッチな風味になる、という感想。 毎日食べるにはちょっと重いな…と思うパンもあり、自分の思う「おいしい食パン」は素朴で甘くない、でももっちり生地がつまって耳も焼くとざくざく音がするようなものだと思いました。 食パン生活になって毎日、まったく飽きることなく、朝ごはんが楽しみでうきうき朝起きてます。冷凍にしても解凍せず焼くだけでOKだから食べきれない分は冷凍にしたところパン屋に行く回数もぐっと減り、なんか体重も増えない。いいことずくめ。 まあ洗い物が増えて食洗機回す回数が+1回になったのがちょっと気になるけどまあよい。 コーヒーカジタのカフェオレベースと「パンにおいしいよつ葉バター」(発酵バターのほうは生クリームみが強いのでちょっと重い)があれば完璧です。 最高。トースターありがとう!揚げ物チンするのもめちゃめちゃおいしくなる!
0 notes
mochi2monaka · 6 years ago
Text
春を待つ
家族が好きなバンドが解散すると言うのでラストライブに一緒に行きました。貴重な体験でした。
わたしの好きなタイプの音楽とは違うけど、いいライブを観ることができて良かったなと言う気持ち。楽しかった! クアトロにお客さんがMAXで入るとこうなるのか…!となりました。策の前あたりで大人しくしてたけどすごい盛り上がりで最後のへんは腕もあげられませんでした。
圧巻でした。演奏もそうだけど、ボーカルの子の力強くキュートな声は感情の勢いや涙で詰まることもなく一曲一曲ていねいに、枯れることなんかなくのびのび歌いきっててすごかった。全部で33曲くらい演奏してたと思う。すごい… MCもとてもうまくてほれぼれした。なんといってもボーカルの子が泣かないのがかっこいい。
わたしは涙もろく最近はもらい泣きがすさまじいので、感謝の言葉を述べるMC、泣くメンバー、それを観て泣くお客さんたち、一曲一曲これが最後と思って聴いてるであろうお客さんたちに思いをはせてこっそり泣きました。 また音楽が青春ど真ん中ガールズロックなのでもうね…まぶしくてしょうがないよね… 自分が本当に好きなミュージシャンがこんなライブをしたらわたしは立ってられず泣き続けると思う。
アンコールで有志が配っていた桜の紙吹雪を一斉に舞わすというサプライズがありました。とてもきれいだったので一個持って帰ってきてしまった。 ライブの紙吹雪っていいですよね。きれいだし人の髪や服についているのもかわいらしいし、家に帰って服を脱いだらぽろりと落ちてくるのもなんか素敵です。 素敵な姿を観たので後で絵に描きたいー。
家族はなんでもていねいに好きになるタイプで、このバンドもずっと応援していて物販はもちろん手売りのチケットも必ず買い、フェス系にも足を運びテレビやラジオもきちんとチェックし、解散ツアーも東名阪と遠征してて、メンバーにも覚えられていて驚いた。最後はハイタッチでお見送りしてもらいました。 基本自分の気分最優先な自分とは違っていいなーと思います。
すごくいいバンドなのにもったいないな… 元気を貰える人、これからももっと増えていきそうなのになー。切ない。 https://www.youtube.com/watch?v=zJyWudiWCWU
という2019年初めてのライブでした。
明日は新元号ですね。猫って入るといいな!
0 notes
mochi2monaka · 6 years ago
Text
最近好きな歌
アイドルは軽めに聴いています。ももクロは本気で追ってた時期が1年ほどあります(あかりん脱退~サラバくらいまで?) 若い女の子がそのあふれる力でもって歌って踊れる姿に元気をもらうしどうか健やかに過ごしていてほしいと思う。
■カントリーガールズ/浮気なハニーパイ めちゃめちゃ良い曲 昨日から何十回と聴いてる。 オリジナルだと歌詞が洒落にならないけど制服で歌うならとてもかわいらしい恋だな~と思う。でも他の大人のハロメンでゴリゴリ踊ってるのもかっこよかった。そういえば辻加護もアイドルだったことを思い出した。 目の前の欲求と思考停止と浮気男の魅力についての説得力を取り混ぜた歌詞がうまい。その流れで最後の「明日はまた明日だよハニー」が諦観というか恋に疲れた様子がいじらしすぎてたまらないです。 あとダンスが本当にかわいすぎる。 どうでもよいけどももちってあだ名で呼ばれてるのにファンからは「ももこ」ってちゃんと呼ばれてるのいいよね。呼称フェチ。    ■ももいろクローバーZ/ココ☆ナツ https://www.youtube.com/watch?v=jCwI7y0Oy5Q つべにある動画ではこれが抜きんでて好きです。体から元気がはじけとる。 ぎゃくかいてーん!のところのフリが昔から好き。
■タルトタタン/恋するカレンダー アイドルではない?のか?うまくいかない職場恋愛の空気感がいいですよね…とりあえず仕事、でも本当は仕事なんか一番どうだっていい感じ… コード進行、サビ2回目のベースがたまらない。
動画貼りたいけど公式以外はアレな気がして貼りませんでした。
あとは年末からサザンをよく聴いています。 「波乗りジョニー」もリアタイで聴いてたけど、あらためて聴くとすごくいい曲だった。心が離れる時って一瞬よね。 あと今週末、家族が好きなバンドの解散ライブについていくことになった。人生初の解散ライブです。1曲も知らないし大丈夫か温度差。
今使用しているウォークマンの容量がむりになってきて数年経つので増税前に買い替えたいです。2010年モデルだった。全然使えるけど容量が…! 調べたらタッチパネルの感度が悪いとか色々出てた。ソフトがダメなのは昔からだけどiTunesも使えるのかな。 物持ちが良いので電化製品は10年位平気で使い、周りにそろそろ買い替えたら…?と言われるのが常で、ipod classicも現役です(でも壊れるのが怖いので家用) スマホでは聴かない派です。
0 notes