msx3arm-blog
msx3arm-blog
MSX3ARM ~ Tumblr
8 posts
MSX、電子工作、メカ、ハード・ソフト系
Don't wanna be here? Send us removal request.
msx3arm-blog · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
4枚目もAIで顔直さなきゃなぁー;
0 notes
msx3arm-blog · 3 months ago
Text
Tumblr media
足が失くなってるな;
またAIをつかって補綴(ほてつ)しないと:
Tumblr media
0 notes
msx3arm-blog · 3 months ago
Text
Tumblr media
イメージの中でのムッソリーニ的人物
現実は違う;
有る文章の端くれに、、ムッソリーニは権力の過程で
多くの人を殺したが  書きかけ
0 notes
msx3arm-blog · 9 years ago
Video
youtube
(https://www.youtube.com/watch?v=3FdF5-RjMC0から)
F-16ょりぉ得だから;? 
少し売れてるの? 
冷戦終結で世界大戦が無いと踏んで、
 ぉ安ぃ物が求められたか? 
NATO軍の傘の内側ゅぇか? 
 どぅなのだろふ;?
0 notes
msx3arm-blog · 9 years ago
Video
youtube
(https://www.youtube.com/watch?v=z513sJRDmUYから)
MSX3ARM・黒ぃピッコロ
んー; 
このタィプのエンジンにあわせてキッキッの機体 造りました系; 
は色々と不具合もある筈なんだが; 
余裕の無ぃ設計が、メッサーシュミット君みたく; 
(ドイツ人大好きそうダケド; 因チナみに自分はフォッケ派;) 
このシリーズは傑作機の紹介だから、、、 
世界の駄作機みたぃな理科ォン系と逆ベクトルなのも判る が、
んー; 
 (正直に言ぇョ; #嫌ぃな機体 ダ!ッテ;) 
ぁィャ、だからソゅ、 #大きな利点の代償としての深刻な欠点 
をドゥ設計・製造で運用で、パイロットの技量でカバーした 
のかが知りたぃ;
0 notes
msx3arm-blog · 9 years ago
Text
ブロガーブログが悩ましぃ;
ブロガーブログが悩ましぃ;
これをどう捉えるか、だ;
G+の補助と、アーカイブスと考えるべきなのか;
(検索機能の有る;?)=まとめ
しかし、マンコもとぃメンコ、もとい; メンド臭い;
タンブラーとかピン太とか出てる今ァ;
まったくのSNS性の無い、素のブログ=ブロガーなんて、
本トの書庫(倉庫)がわりダロ;?
んなら、勝手に折デの書いたピン太ゃタブラを、
勝手に=自動的に、保存しとけyaaaa!
的な;
#んー;
0 notes
msx3arm-blog · 9 years ago
Video
youtube
(https://www.youtube.com/watch?v=kmneBywOFE0から)
KATUYA TAMURO
#軍馬 
  KATUYA TAMURO
サラブレッドで無く。
 だがしかし; 
ベトナム戦争で格闘戦の発生が証明され 
ミサイルキャリアーは否定された・・・の、だが; 
ミサイルの、特にマイクロチップによるマイクロプロセッサ
の驚異的な性能向上によって、上述の事が言えなくなっ 
てるのではないか現代は、と危惧する;? 
最近の戦闘機による実戦では、F-16 対 ファルクラム 
で、ミサイルを射程限界で発射した後は両軍撃ち洩らした 
敵機に向かって前進・突入、ガッツリ機関砲による格闘戦 
も発生したそうなのだけど・・・結局、 ミサイルの性能差で、
会敵前に撃墜数に勝った方が数的 優位を得、
勝利・・・トュー結果; 
結局ミサイル優位なのキャ;? ムムム;;; 
しかし、 
北ベトナム(ソビエト)空軍は、ミサイル性能云々以前に、
ロクな空対空ミサイルが無かったのでw;
 囮作戦を立案=被撃墜覚悟の囮機が米軍機のミサイル 
の標的となり、全ミサイル発射後の丸腰の米軍ミサイルキ 
ャリアーの帰路、低空で待ち伏せてた格闘機がポップアップ
下腹に喰らい突く! で戦果を挙げてた訳だから; 
 要は作戦、用兵次第か。 
  #歩が欲しいのぅ~; 
角ゃ銀、金もィィケド; だがしかし捨て駒=人命; 
だからな、実戦わ; 大戦略ぢゃネーからぁ; 
 F-16、一択か;? 
0 notes
msx3arm-blog · 9 years ago
Video
youtube
(https://www.youtube.com/watch?v=EhWVN-xt23wから)
KATUYA TAMURO
#ユニット工法 
これは工期短縮がメインではなく、
巨大プロジェクトには 必須のシステム・考え方なのではないのか;? 
分割し、個々のユニットが完璧に動作するよう開発製作し、
 所定の性能を発揮した物から接続し組み上げて行く、 
それらユニットが只の「部品パーツ」と違うのは、 部品は、
そのプロジェクト専用の特注品であり、その事に しか使え無い、
が ユニットとは、それら個々が独立した完成品で有り、 汎用性が有る。 
所定の入力(インプット)、パイプを継なげば、 
所定の出力(アウトプット)、別のパイプから望む物が出てくる 
最も判り易い具体例、が PC(パーソナルコンピュータ)だ。 
マザーボード �� CPU + メモリー + グラフィックボード +
 サウンドボード(昔は;) + キーボード、マウス、モニター +
 電源、ケース で、コンピュータが1台出来てしまう; 
中の構成要素は入れ替え可だ、コネクタの規格さえ合えば 
接続し動いてしまう。 
こうすることによって初めて、高性能コンピュータが
一般人の 机上に載るという偉業、が達成された; 
 しかし、 
問題はこれからだ、
デスクトップの家電などはィィそれで;  だがしかし、
船舶ゃ航空機、ロケットなどの移動体は其れで巧く いくのか? 
とィゥことだ;?
 空母で言えば、
 船舶では、竜骨(背骨)、と、肋材(肋ロッ骨)、とぃぅ生物に似た骨組み
(構造)があって、其れに外版を張ることによって強固な 構造体を形成し、
台風直下の荒海でも航海可能となってる。 
レゴブロックみたぃなんで大丈夫なのキャ;? 
それとも、自動車が、セミモノコック構造、とかぃって 
セミがミソ、な様に、セコぃモトィ; 巧妙な誤魔化しモトィ; 技術的縄抜けの様な、
きわどいモトィ; 巧妙な工夫をしてるのキャ;?
#ブロック工法の巨大船舶の強度を担保する特集な構造 
が知りタィ; (判り易く、ガンプラとかに例えて;) 
0 notes