powerofapainting2020-blog
powerofapainting2020-blog
一枚の絵の力 2020
20 posts
∈Y∋ / 淺井裕介 / 足立喜一朗 / ARIKA / Everyday Holiday Squad / 大小島真木 / 華雪 / 加茂昂 / Keeenue / Colliu / 玉山拓郎 / DIEGO / 冨安由真 / 永田康祐 / 濱口桜子 / BIRDMAN / BIEN / 平田尚也 / 布施琳太郎 / 山本修路  
Don't wanna be here? Send us removal request.
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name: Colliu Title: 無題 Size:h19xw10x奥行き10.7cm Material: MDFにアクリル塗装 Date: 2020
アフリカ美術や、日本の大津絵、メキシコの民芸品など、世界各地にある民俗美術というか、作者不詳だけれど民衆の生活に実用的な意味を持って受け入れられてきた作品にとても惹かれます。 多くの人によって繰り返し作られた末に残っているフォルムは、個人のアイデアを超えた居心地の良さがあるように思います。 そしてあくまで人々の生活を主役に据え、それを豊かにするための作品という位置付けは私の考える作品の1つの理想型です。 人々と共にある民俗美術の続きのような作品を作っていきたいです。
0 notes
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name:山本修路 Shuji Yamamoto Title:ダケカンバ Size:53×45.5cm Material:キャンバス、アクリル塗料 Date:2020
2019年から描き始めたTree Porn シリーズ。残雪の中のダケカンバ。
0 notes
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name: 冨安由真 Title:Stranger In The Sun Size:53cm x 45.5cm Material:パネルに油彩 Oil on panel Date:2020
私は夢や超能力、心霊など、不可視のものや科学では解明されていないことを手掛かりに、現実と虚構の境目を探るインスタレーションや、ペインティング、映像などを制作しています。 現代社会に於いて見過ごされがちでもあるそのような「不確かなもの」を、私は作品の中で拾い上げたいと思って制作してきました。何故ならば、そのような不確かで曖昧なものに気付き目を向ける行為は、世界と自分を見つめ直す重要な契機となると信じているからです。 今世界は、急速な勢いで変わっていっています。奇しくも「目に見えない」存在であるウイルスに恐怖し、日常は失われていきました。少しでも早く私たちが日常を取り戻す日が来ることを願って、今回この絵を描きました。こういう時だからこそ、物質的ではないものに目を向けた制作を続けていきたいと思っています。
0 notes
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name: 淺井裕介 Title: 日々変化して時々光る 作品サイズ:H21xW29.7cm 額サイズ:H27.9xW36.5cm Material:紙に水彩、マーカー、インク、アクリル、色鉛筆 Date: 2020
描くこと、物を作ることの話、 本当のことを言えば完成させることはそれほど重要じゃない、 かと言って過程が大事と言うつもりもない。 大好きなことをしている時、自分がいま何をしているのか、新鮮な野生の眼で感じ次へとつなげることが大事。
そのことを楽しみ、驚き、おそれ、信じ続ける。 生きて、変化して、つながり、離れて、時々光って 生き延びて、笑う。
遠い太古の声を聞くみたいに、 あらゆる繋がりを昨日の声に感じながら、今日も絵を描いていく。
0 notes
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name:布施琳太郎 Rintaro Fuse Title:Retina Painting Size:53×45.5cm Material:木製パネルにスプレーペイント Date:2019
これは会ったことのない人のInstagramのアカウントに投稿されていたセルフィーを描いた絵画です。様々な化学的な特性を持つスプレーを同時に用いて描くことで、顔のイメージは溶けて崩れてしまっています。しかし今日の社会において人と人が出会うことのリアリティを、こうして崩れながらも、確かに描かれた顔を通して結晶化すること意図して制作を行いました。
https://oil.bijutsutecho.com/works/751/1100002657
0 notes
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name: BIEN Title:The elephant kicks out Size:60×60×5cm Material:Acrylic on wood Date: 2020
変わり続けるかたちを留めることはしないように、ドローイングを描く。
https://oil.bijutsutecho.com/works/751/1100002686
0 notes
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name: 平田尚也 Naoya Hirata
Title:Tolme Size:106×106×4cm(約6kg) Material:アクリル板にUVプリント (額装済み) Date:2019
空間、時間、物理性、あるいは盗用、複製をテーマにネットから収集してきた既成の3Dオブジェクトや画像等のデータ(ファウンド・データ)をコンピュータ内の仮想空間でアッサンブラージュ(寄せ集め)の技法によって構築し、仮想の彫刻をつくり出すような作品を展開している。 最終的なアウトプットの形式は主に映像やプリンティングなどの平面へと置き換えられるが、試みはあくまで”そこに確かに存在している”物体に対するアプローチという極めてオーソドックスな「彫刻」の問題に帰着する。 また、主眼を置いている事象は彫刻史の現代的な見解を考察することである。 本作はアクリル板の裏面から先述の技法によって構築されたオブジェクトの図像だけをUVインクで吹き付け、敢えて立体物としての情報が平面的なものへと強制的に変換させられるような体裁を取ることによって、二次元と三次元を行き来するような視覚効果を生み出し、実体とは何かを捉え直すための新たな取り組みである。 タイトルの「Tolme」とは、既成の3Dモデルの文字組を変え本来示していた意味を剥ぎ取った後の特に意味を持ち合わせない造語である。
https://oil.bijutsutecho.com/works/751/1100002444
0 notes
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name: BIRDMAN Title:見えない戦士 Size: 38 x 46cm Material: Acrylic on canvas Date: 2020
周りが怖くなって、冷静に見えるですが、 実は3人とも何も見えてないです。
https://oil.bijutsutecho.com/works/751/1100002443
0 notes
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name: 濱口桜子 Title: 君の口のなかはあったかいな Size:45.5x53cm Material:acrylic on canvas Date: 2020
小さいころに、こんな友だちがいたら、救われたと思う。ただ、笑ってくれたら嬉しい。 そんな友だちが、大分大人になってから出来ました。 かわいくて、いつもがんばっていて、儚い、儚い、二人のお友だちに、この絵を捧げます。 とても個人的なことだけれど。 皆様のそばにも、そんなお友だちがいらっしゃることを、また新しい出会いが生まれることがあることを願って。
https://oil.bijutsutecho.com/works/751/1100002615
0 notes
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name:永田康祐 Kosuke Nagata Title: Postproduction Size:60x60cm Material: Inkjet print Date: 2018
写真作品《ポストプロダクション》は、写真編集ソフト内のデジタルカメラを遠隔操作する機能を用いて撮影されています。写真の中には、作家が自身の背後にあるデジタルカメラのシャッターをトラックパッドをクリックすることによって切る瞬間が写っています。また作品には、写真内のゴミなどを自動的に取り除く写真編集ソフトの「スポット修復ブラシツール」が過剰に用いられていますが、そのアルゴリズムは実際の被写体とモニター内の写真を区別できないため、被写体の枠が溶け出し、全てが渾然一体となっています。前景と後景が複雑に入り組み、自動化した編集ツールの処理自体を鑑賞者に考えるよう仕向けています。「ポストプロダクション」とは映像写真作品の撮影後の作業全般を指しますが、本作では撮影と編集が同一のソフトウェアで行なわれ、両者の境界はほとんどありません。(NTT InterCommunication Center 作品キャプションより抜粋)
https://oil.bijutsutecho.com/works/751/1100002616
0 notes
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name: DIEGO Title:CITY Size: 50x50x4cm Material:Acrylic,Aerosol and Oil choke on Canvas Date:2020
早くコロナが収束して、人々が密集した街でまた遊びたいなぁ、 という思いを込めつつ自分なりに描いてみました。
https://oil.bijutsutecho.com/works/751/1100002687
0 notes
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name: 玉山拓郎 Takuro Tamayama Title: Comb (0012) Size:H29 x W15.5 x D7 cm Material: Comb, concrete with pigment Date: 2020
普段から収集しているビンテージのクシとコンクリートのインスタントでミニマルなフォーマリズム的彫刻。ここに在る、よりは、ここに居る、が合うような存在感が気に入って作り続けている。
https://oil.bijutsutecho.com/works/751/1100002683
0 notes
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name: Keeenue Title: Desert Park Size:50×60.6cm Material: acrylic on canvas Date: 2019
この作品は個展”Story in Story”で発表した複数の作品で構成されたものの一つです(添付画像)。1枚の絵では完結することのない、作品と作品が呼応して生まれる物語や、個人や全体が様々なつながりを持ち、広がっていくストーリーを表現しています。
https://oil.bijutsutecho.com/works/751/1100002441
0 notes
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name: 加茂昂 Akira Kamo Title: IN YOUR BOX Size:53×65.2cm(F15号) Material: 油彩、キャンバス Date: 2019
最近は家に居るのに疲れたら誰もいない森へ行く。 ある日、森で狸と目が合った。 「森はお前を歓迎していると思うか?」 とその狸は言った。
https://oil.bijutsutecho.com/works/751/1100002591
0 notes
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name: 華雪 Kasetsu Title: ながれる――「水」 Size:42.5 x 29.5cm Material: 墨、紙 Date: 2019
それでも日々は進む。先へと進んでいく。
https://oil.bijutsutecho.com/works/751/1100002436
0 notes
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name: 大小島真木 Maki Ohkojima Title: 胎内めぐり ドゥオ Pilgrimage in the womb Duo Size:76.7×57.3cm Material: pencil, colored pencil and acrylic on arches paper Date: 2016
目に見えない世界をどのように捉えるか、という問いはこれまでも向き合ってきた大事な視点の一つです。 光合成を培う葉緑体は細菌由来で、生物に融合することによって出来ただろうと言われていますし、そもそもの菌と人との関係性や、生物たちが共進化してきた20億年ほどの時間も、現在と同時に見ていかなければ、コロナウイルスが引き起こしている、現在のパンデミックへの恐怖との対話は成り立たないだろうとも思うのです。 多くの日常を失い、ストレスによる暴力性が起こってしまう中で、人々への権利やサポートの重要性を感じています。 そして私は今を生きる一人の人として、人間以上の存在を考えることを、これからの制作の中にも求めていきたいと感じています。
https://oil.bijutsutecho.com/works/751/1100002435
0 notes
powerofapainting2020-blog · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Name: EVERYDAY HOLIDAY SQUAD Title: 桜木町の壁 SAKURAGI-CHO ON THE WALL Size:91x114.4cm Material: carbon on paper Date: 2019
「EVERYDAY HOLIDAY SQUAD」が「Reborn-Art Festival 2019」にて、宮城県石巻市の防潮堤の頭上に壁に関する美術館「Museum of Wall Arts」を建設した際に、館内に展示されたドローイングのシリーズです。展示が行われた防潮堤は東日本大震災における津波被災をきっかけに、石巻市牡鹿郡桃浦に建造されました。この「Museum of Wall Arts」は防潮堤を跨いだ頭上に、美術館(パビリオン)を建設するという内容でしたが、内部にはEVERYDAY HOLIDAY SQUADや他アーティスト達の「壁に関するアート」の記録や書籍が展示されました。今回展示されるドローイングのシリーズは、これまで世界中のアーティストがこれまで行った「壁に関するアート作品」の記録画であり、防潮堤と世界中の壁を文脈として結びつけて、防潮堤を未来のアートの場所として考えることを目的にしています。壁に関するアートとは、メキシコ壁画運動からBanksyまで多様な壁画から、蔡國強やマリーナ・アブラモビッチのパフォーマンスまで広い内容となっています。
https://oil.bijutsutecho.com/works/751/1100002571
0 notes