#オシャレ好きさんと繋がりたい
Explore tagged Tumblr posts
momokan78 · 2 years ago
Text
Tumblr media
ぽんぽことピーナッツくん
11 notes · View notes
stochastique-blog · 5 months ago
Photo
I can do Better
Tumblr media
Check look Wear: @coordinateshop_official Bag: @yoox @alexanderwangny Watch: @diesel #ペアルック #リンクコーデ #pairlook #couple #ギンガムチェック #ギンガムチェックコーデ — #👗 #👠 #冬服 #冬コーデ #コーディネート探検隊 #おしゃれさんと繋がりたい #おしゃれ好きな人と繋がりたい #お洒落な人と繋がりたい #お洒落さんと繋がりたい #オシャレさんと繋がりたい #服好きな人と繋がりたい #ファッション部 #大人ファッション #大人女子 #着回しコーデ #今日の服 #今日のコーデ #おしゃれ #お洒落 #follow_me #followme #follow_m https://www.instagram.com/p/BtOIru7gWrS/?igshid=1bei3c4t1137t
2 notes · View notes
sarahalainn · 1 year ago
Text
Valentine Dinner Show in Kure - Sarah Àlainn Quartet 
Tumblr media
Valentine Dinner Show - Sarah Àlainn Quartet 
2024.2.5 Kure・Hiroshima
丁度呉でのバレンタインディナーショーから一週間が経ちま���た。
バレンタインにセトリとサラッと舞台裏をご紹介!
Tumblr media
Sarah
1. As Time Goes By
2. A Time For Us~永遠の愛
3. Nuovo Cinema Paradiso
Jazz Ballads
4. My Funny Valentine 
5. Misty
6. Up-tempo Love Medley
Love to Love You Baby 
Lovefool
Can’t Take My Eyes Off You
呉・日本
7. Eidelweiss 
8. 無限に広がる大宇宙「宇宙戦艦ヤマト」
9. 糸
Idol/Self-love
10. アイドル
11. Laisse Tomber Les Filles 
Europe
12. Tout, tout pour ma chérie
13. Spain
Encore
14. I Wish
15. Can’t Help Falling In Love
16. Lovin’ You
Tumblr media
今回は日本の最強ジャズメンとのサラカルという豪華編成。選曲をギリギリまで悩みました。
私にとって初となるバレンタイン・コンサート。
そもそも、私はほとんど恋愛の歌がない。カバーしたレコーディングにも限りあり。
広い意味での愛の歌に拘って来た自分に、バレンタインという課題で悩む悩む。
サラジオでも極力バレンタインの時はラブソングを避けて来た私。
そう、どちらかというと、苦手派。
Tumblr media
バレンタインやクリスマスは何かとプレッシャーに感じる。もっと素直に愛を表現したい。愛の記念日なら、先ず自分を大切にしてるか確かめたい。毎日ボロボロ傷だらけにしている我が身。精神的な傷の話ですが、今回のサライブは距離が近く、アッパーな選曲に合わせた足を出すサラスタイルにすると、早速怪我をされてないかと心配されたお便りがラジオ局に。あれは去年フランスの石畳で転んだ時の傷。当初は50倍酷かった。表面でも傷は中々すぐ綺麗に治らないものですね!(写真はメイクと光のせいでほぼ見えない)
さあ、どうするよ選曲。
毎回来られるサポーターさんに新しい作品を見せたいという思いで極力選曲を変えて来ましたが、アルバムの曲を楽しみにしてる方の為に、今までの録音に目を通す。
本当にラブソングが少ない。
しかし、私はシネフィル。映画音楽ならお任せを。
Tumblr media
丁度イタリアでピアニストのクリヤ・マコトさんと共演した2曲があるではないですか。オリビア・ハッセーに恋した(私が)、Zeferelli監督の「ロミオとジュリエット」より『A Time For Us~永遠の愛』。ヴァイオリンソロでは狂ったジュリエットを表現してます。
A Time For Us 〜永遠の愛 / Romeo and Juliet
youtube
Tumblr media
イタリアのドラマー🥁さんも今でも聴いて下さってるという「Nuovo Cinema Paradiso」から愛のテーマ。
作曲家のAndrea Moricconeの前で生で歌った経験は宝物です^_^
Tumblr media
しかし、ロミジュリはアカペラからスタート。せっかくのディナショーなので、客席を通りたい。そうして、せっかくのジャズカルなので、jazzyな一曲から。
Time・永遠の愛繋がりで『As Time Goes By』をチョイス。クリヤさんとの配信ライブで演奏した以来。モノクロ名画で「Casablanca」で流れる愛の歌。
Tumblr media Tumblr media
片手にワインらしき🍷ものを、もう方にはマイク。客席を回りつつ、サラッと英語質問。 “Here’s looking at you kid”. この表現を知ってる方は?
近くにいらっしゃった男性は気持ちよく拍手。残りの皆さんシーン。ディナショーでクイズからスタートするこの人の性格って?と思われたのだろうか。
これは名台詞「君の瞳に乾杯」。日本語訳がまた素敵ですね。呉に来てKureた皆様に乾杯🥂
サラの定番曲から次はジャズバラードへ。
『Misty』は近年レパートリーに入れてる曲で、『My Funny Valentine』はお初。どちらも低音でスモーキーなサウンドが醍醐味。ウィスキーに例えるとLagavulinと言うところでしょうか(好きです🥃)。
こう言う気怠く歌う曲は凛と立つよりハイチェアに座って歌うとより雰囲気が出やすい。しかし丁度いい椅子がない。
Tumblr media
大好きな舞監さんに、ピアノに寄ってみたら?との一言で、人生初めてのポジションからの歌唱。立ち方、動き方、寄り方、慣れないなりに雰囲気を味わう。
Tumblr media
クリヤさんのピアノソロをこんなにじっくり観れる特等席ではないですか。ライブ後クリヤさんから、あんなに近く演奏を見られたことがなく、緊張したとのこと🤣 
ビルボードの時もスペースがあればまたピアノと一体になってみたいものだ。
ここからも新曲!MC不要なメドレーですね。
この編成だからオシャレに盛り上げていけたラブメドレー。
Tumblr media
最初はDonna Summerの大人の愛の歌から。
オリジナルでは彼女は自分の声を重ねていくので、ルーパーの出番だ!ライブでループした音源とバンド演奏を交互して行くうちに、ループがずれてくるというリスクは毎回ありますが(あまりライブでイヤモニをしないのでクリックが基本ない)、今回は本番で見事にずれてしまいました。く〜〜。おそらくペダルを踏むタイミングが甘かった。またこれはいつかライブでリベンジしたい。
メドレーで一番聞きなれないものがあれば、こちらかな?私はドンピシャ世代。日本では分かりませんが、オーストラリアやヨーロッパではずっとラジオで流れてたヒット。これは現代のロミジュリ「Romeo + Juliet」で大ヒットした『Lovefool』。監督はオーストラリア出身のBaz Luhrmann。歌はスエーデンのバンドCardigans。英語で歌うヨーロッパのアーティストが多くて当時は全て勝手にアメリカかイギリスのバンドだと思い込んでいました。嫌というほどラジオで流れてたので歌う日が来るとは思っていませんでしたが、改めて聞いて楽譜を見ると、面白い転調やふわりがあるシャレオツなポップスだなと。
そしてラストは、自然と手拍子したくなるあの曲。君の瞳に乾杯してからの、『君の瞳に恋してる』。
サビはもちろん、バースもブリッジも全てキャッチー。これも改めて、なんとよく書かれてる一曲!インストのジャージャッジャージャッの部分は腰を振りながらヴァイオリン演奏。意外と筋肉を使う。
元気なラブソングも、悪くない。ライブでは曲の成り立ちや自分の思いを語れる唯一の場でもあるのでMCは欠かせないですが、このような説明不要で体と耳で楽しめる曲がいかに快感か。おそらくお客様にもその楽しさが伝わったかと。ますます、みんなと歌える、動けるオリジナル曲を作りたいと思えてきました。
MCといえば、今回は広島弁や呉独特の言葉もチラホラ。ブログだとイントネーションが伝わらないので、東京以外でのライブに是非!
必ずその土地の言葉で話すようにしてます。
そんな呉と言えば、色々ありますが、私にとっては一目惚れした、こちら。
Tumblr media
本番、カリンバを弾きながら、エーデルワイス愛を語った独り言。*呉弁でご想像下さい。
「私は一度呉で野外ライブをしたことがあって。
そこで、一目惚れしました。
その日から、私にとって、呉といえば、たちまち、Edelweiss。生物だから、広島にいても、食べれない
月日を経て、遂にEdelweiss 発祥の地で、ソロコンサートが実現しました!
本日、月曜日…休日!
明日、火曜…休み!
もう、わやじゃ!
幻のEdelweissに、手がたわん。叶わぬ恋のようだ。
ほいでな、ご存知かもしれませんが、Edelweissという歌があります。
オーストリアを象徴する花 Edelweiss 。
Sound of Musicに出てくるこの歌の歌詞。
『小さくて、白くて、私に会えて嬉しそう』
そう、あの時のEdelweissのクリームパイは、まるで私を見上げて、こう言った:
『たべんさい』
ほいでな、そんな、私の片思いが、なんと、呉阪急ホテルまで響いたらしく、奇跡が起こりました。。。*パク*」
サラジオへのお便りでも、何人かがこの場面が1番涙した、良かった、と綴られていました。
私は甘党ではありません。なのにこのパイの味が何年経っても忘れられない。呉阪急の皆様に感謝しきれません。
Tumblr media
ステージでは一口パクリ。片手でカリンバが弾きづらいは、右利きでないので、本当に一口しかフォークで取れないは。
そして、クリームは歌う前は避けたいもの。しかも次の曲はアカペラで始まるから逃げ場がない。
このタイミングで何かを飲むと間が悪いし、エーデルワイスへの注目が薄れる。舞台では伝わらない、裏サラの以外と大変だった一面。
次の選曲に?されてた方。
呉と言えば大和。「宇宙戦艦ヤマト」もインスパイアされてたと言うことで『無限に広がる大宇宙』。松本零士氏の記念日も近かったですね。
SAYONARA “Adieu Galaxy Express 999” 「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」The Infinite Universe “Space Battleship Yamato” 無限に広がる大宇宙「宇宙戦艦ヤマト」| Sarah Àlainnサラ・オレイン
youtube
ラストは定番の『系』弾き語り。
そうだ、こちらも本来ラブソングでしたね。
自分にとっては日本で出逢った方とのご縁を意味する一曲です。呉・広島・日本に関連するメドレーの最後ということもあり、いつもとちょっぴりアレンジを変えました。
【糸】《LIVE》Orchestral Vers.|サラ ・オレイン|カバー|Sarah Àlainn
youtube
エーデルワイスを始め、自分にとってはこの三曲は故郷への愛を意味して��ます。戦争なんかなくなればいい。こんなに世の中に素晴らしい縁と愛に溢れている。
さぁて、ここから最後、アンコールまでどれもアッパーな曲!生涯で最もエネルギーがあるサライブになりました。
ヒールで自分なりに踊り、筋肉痛の日々が続きました。
沢山涙を流して来たから、こう言う賑やかで笑顔になる曲はスッキリ。クリヤさんも今まで1番楽しくバランスが良いセトリと言われてぶち嬉しい。
日本のメドレーに引き続き、まずは日本の『アイドル』ソングへ。星野アイちゃんの愛の歌!
この曲はテレビを始め、ファンクラブでリクエストされたとんでもない曲。日本語だから尚更難易度がお客様に伝わる=盛り上がる。やります🤣
何とも癖になる。複雑な愛の歌ですね。アニメ「推しの子」お勧めします。ドロドロとした芸能界が垣間見える。今回もJazzyなアイドルをお届け。クリヤさんとはお初で不思議な転調に笑ってました。
Tumblr media
続いて丁度50年前のフランスのアイドルの一曲。フランス・ガルが歌う『Laisse Tomber Les Filles』。
いつもとは違う人格になり、気怠くコケティシュな表現に。演じられるからとても好き。
セクシーでキュートなサウンドですが、これはセルフラブソングと言っても良いでしょう。訳すと「女子をなめんな!」。
服装、喋り方、仕草。見た目によらず、中身��強いものをなめてはあかん。ヒールを履かない男性嫌いのフェミニストのイメージ、なくしましょう〜
アイドルといえば。。もう少ししたら一つシェアできることが。。!お楽しみ!!
そして、フランス繋がりで去年生で見に行けたポルナレフ!Tout Tout ! 楽譜は母が70年代の時に買ったもの。
Tumblr media Tumblr media
なぜか日本で大ブームだったMichel Polnareff。FFの作曲家の植松伸夫さんも母世代で、ポルナレフを絶賛。きっとリバイバルが来る!と。ライブの時の動画を見せたら一ファンとして「生ポルだ〜」と仰られたのがなんともスイートでした。まだまだ現役で活躍されてます!日本でツアーがあればぜひ行かれて下さい!最高に盛り上がり、声も演奏も美しい。
Tumblr media Tumblr media
『シェリーに口付け』して、次で最後じゃけぃ!
FranceからラストはSpainへ!サッカーではありません。
サントリーホールでフルオケとのJazz!LIVE音源があります。Jazzやアッパーな曲は殆どライブでしかやってないため、配信だけでもサラなる進化を共有できたら嬉しい。
Spain <LIVE>
youtube
さて、アンコールへ。さっとバービーサラスタイルに早着替え。因みに本編の赤ドレスはマレーシアで一目惚れした一着。
盛り上げて終わるパターン!去年のビルボードでこのメンバーと初めて歌って演奏したStevie Wonderの『I Wish』。
以来ハマりすぎて、ソロの時その時のライブのテーマに合わせた選曲を入れて行く。
I Wishのウォーキングベースの上からどうやって上手く別の曲をはめていくか。元々短調の音楽の方が乗りやすいので、『また君に恋してる』は意外と入りやすい!
地元ネタの時にたまに演歌を歌いますが、これまた気持ちい。ジャンルが掛け離れていればいるほど、面白いフュージョンが生まれる。
その前には短いリフで、Dreams Come Trueの名曲から「Love, love, love」、Beatlesから「She love’s you yeah yeah yeah」、「All you need is love」。
ラストは会場全員とのコール&レスポンス!舞台上からもしっかり皆さんのお声届いていました。5月のビルボードでもこんな風にまた一体になりたい!!
そう、丁度今年の日本での活動のスケジュールが全て出ました。是非とも盛り上げて最高な思い出を皆さんと作りたい!
また会える日までオリジナルで一体になれる曲を作ってみますね。
Tumblr media
サラバンドと楽しく、激しく、ラストを迎えた後、アンコールのアンコールで、サラッとワンウーマンショーへ。
以前ヴァイオリンと歌で動画を撮ったプレスリーの『Can’t Help Falling In Love』。生でも聴きたい!とのことで、初めて披露。
���奏にはヴァイオリンのPizz。事前に録音したハモリをルーパーから流しつつ歌唱。
Can't Help Falling In Love’
youtube
ディナーショーなので、最後は客席へ。盛り上がる曲はたくさんあったので、最後は一人一人に囁くMinnie Ripertonの『Lovin’ You』。
歌いながら退場。待っててね、エーデルワイスよ。
Tumblr media
呉・広島の皆様、遠くからいらした皆様、雪の!東京からいらした皆様、
「Happy」なValentineになりました。
Tumblr media
バレンタイン・ヴィーガン・クッキーも無事皆さんの元に届いたみたいで何より!動画��サラッと見れたかな?バレンタインライブで歌ったあの曲もサラッと歌ってます。
私はバレンタインの手作りサラメシとワインのコンビの後気づいたら寝てしまっていて、ブログが今日になってしまいました><
今夜の手作りサラメシ
Tumblr media
❤︎白茄子(野菜あまり食べなかった時代から茄子好き)
❤︎ブルスケッタ
❤︎キッシュとクリームシチューの合体?
見た目は崩れてアレだけど、愛いっぱい
❤︎ヴィーガン・クッキー🍪
さて、次のサライブは恒例の八ヶ岳へ。いよいよプロデュースさせて頂いたカリンバを皆さんと演奏できる!
Tumblr media
サラ・オレイン天上の音楽
2024年3月16日(土) 14:30開場 / 15:00開演
八ヶ岳高原音楽堂
SARAH ÀLAINN オリジナルカリンバ
台数:限定150台(予定)
受渡:2024年3月17日(日)9:30~ 八ヶ岳高原音楽堂にて 
※当日シリアルナンバーNo.1~50迄(予定)の抽選会を行います
木材:八ヶ岳産天然カラマツ
アンバサダー:サラ・オレイン
大自然がお好きな方、落ち着いた、アコースティックスタイルがお好きな方は八ヶ岳がおすすめです。
アッパーで盛り上がるスタイルが好みの方は、Billboardと名古屋で。
Tumblr media Tumblr media
32 notes · View notes
scrambledeggs-omm · 7 months ago
Text
🐣DLC来る前にまとめとこ編🐣
Tumblr media
コニチハ!SVとポケモンHOMEの連携が始まってからパルデアの自然を破壊してるようにしか見えない卵料理だよ!✌️🐣✌️3枚目は水に濡れて機嫌が悪いファイヤー🔥かわいいね
気づいたら前回の更新から4ヶ月近くサボって経ってたウッソォ……(ここウソッキー🌳)
13日からはキタカミの里解放だし絶対載せたいもの増えるから今のうちに取り急ぎすっきりスクショまとめちゃおうスペシャルです🥳
Tumblr media
と言っても主にやってたことと言えば色違い探しなのでこんな感じのスクショ��しばらく続きます この2匹は違和感に気づけて自然遭遇した子たち
Tumblr media
この子は大量発生で粘った色シャワーズちゃん💜(♂)出てきた瞬間が癖ありまくりだったので記事末尾の動画に載せます🙌
Tumblr media
誕生日限定「うんめいのあかし」を狙って2匹捕まえた色ワシボンをWウォーグルに🦅🦅ちなみに実際付いてた証は「おねむのあかし」でした(何故?)(まあかわいいからええか…)ヒスイの黒ウォーグル超〜〜〜カッコイイ!
Tumblr media
🌺この辺からアローラ遠征編🌺
こんがり色違いライチュウちゃん×3は数日かけて探し当てた子たち🐭🐭🐭
アローラの色違い探しは通称「仲間呼び連鎖」(戦闘中相手ポケモンに仲間を呼んでもらうのをひたすら繰り返すと色違い確率が上がる)なので時間が掛かる上にピチューの色違いがやや色濃いだけだから見逃しそうでかなり大変だった……!
Tumblr media
もちろん相手のピチューが同種族を呼んでくれるとは限らないから色ピンプクが来ることもあります違うキミじゃない
Tumblr media
かんわいいいいい❣️😍😍😍🐭⚡️💕
進化したパルデアのグラフィックで見れたの連れてきた甲斐がある🥹ふわふわのいのち……
Tumblr media
これは色アローラニャース&ペルシアン🐱🐱
USUMには手持ちのポケモンなでなでしたり手からご飯あげれるなんでSVにないのかわからない神機能があるんですがペルシアンの挙動がネコチャンすぎてか〜わいい!💕顎の下が好きなのかそうなのか🥰👋🐈ゴロゴロゴロゴロ ニャースもこの時からすでにお辞儀モーションあったんだ👀
Tumblr media
濃い紺色と紫が高級感あってオシャレ〜
Tumblr media
パルデアだと他のポケモンに化けてて捕獲が難しい色ゾロア&ゾロアークもアローラで捕まえてみた🦊
Tumblr media Tumblr media
ゾロアのビビットなターコイズブルーとゾロアークの紫の髪を結う黄色い石がうっとりする綺麗さ✨丸まって眠る子はKAWAII
5枚目は狛犬みたいなポジションで可愛かった写真🦊🦊
Tumblr media
狐繋がりで色アローラロコン&キュウコンも🦊ほんのり紫がかったふわふわの毛がキュート💜この子達は一旦ガラルにいるけどパルデアに連れてくる日が楽しみ🥳🥳🥳
Tumblr media Tumblr media
そしてこの子たちはアローラのウルトラホールで出会って無事パルデアに連れて来れた色ヌオーとガラル・ヒスイ・パルデアのどこにも連れて行けずHOMEに監禁されてる色オオスバメくん🪽出してあげれる日は来るのだろうか
Tumblr media
DLCで新しい子たちに出会うにあたっての捕獲用員色キノガッサくん🍄紅葉(?)してる色違いはオシャレ
💜ここからミュウツーレイドのスクショちょっとだけ💜
Tumblr media
これは今となっては幻になったゴーストテラスのキミだけのミュウ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ソロ不可と聞いてから戦慄してたけどとても心強いメンバーのおかげでミュウツーを貧血&睡眠妨害して危なげなく撃破できてホッとした💕🙌大感謝🙌💕3枚目はポケモンとフュージョンすることに定評のあるオムライス🐣
(ちなみにピクニック中ミュウツーが5匹いたのはミュウツーレイドの子×4体+私が他の地方から連れてきたミュウツー1体で増えてるドッキリ仕掛けてたんだけど普通にバグだと思われてしまった😂)
Tumblr media
これはサンドイッチタワーバトルの惨劇🥪
対戦も楽しかった〜!🥳🥳🥳3人と違って普段から育成と対戦してないから緊張しまくりだった……!2枚目は真横で少年漫画さながらのアツいバトルが繰り広げられている中スヤッスヤのめれんげ(オドリドリ)味方のけなみさんが超心強くて戦闘中頼りっぱなしでした🙏ミーくんてゃちゃ対戦ありがとうございました!✨(ちなみに私の手持ちであと1匹出番がなかった子はハピナスちゃんでした🥚)
詳しくはミーくんが纏めてくれてるので読もうね🐈‍⬛(ダイマ)
最後に短いけど動画だけ載せてひとまず今回はサヨナラ🙌皆様良きキタカミライフを〜👋🐣⛩️
(2023/9/13 16:00)
2 notes · View notes
chaukachawan · 8 months ago
Text
役者紹介🚃💨🍩🍗
どうも、らびです。ビアゲ編も書き足したぞ。34期の皆さんは最後まで読んでくれると嬉しいな
【栞編】
今回のキーワードとなる「環状線」にちなんで、おそらくこの中で最も環状線を知ってるであろう私が、皆さんに似合いそうなオススメの大阪環状線の駅を書いていきたいと思います。被っても知らん。
〇園堂香莉
大阪城公園
お散歩してそう。あの辺はお散歩にちょうどいいですからね、自然も綺麗でお城もあるし。かなりオススメです。古墳好きな人はお城も好きなんでしょうか
〇近未来ミイラ
寺田町
あの、ほんま、この駅ってなんも無…簡素で素朴なエリアなんですよね。素朴な舞台が好きなみーらのセンスと近しいものがあるような気がしなくもない。それにしてもほんまに何も無いこの駅。でもみーらなら独自の着眼点で何かを見出せそう
〇たぴおか太郎
大阪
キディランドもユザワヤもありますからね。間違いなく大阪駅でしょう。それはそうと、あそこのちいかわらんどって絶対にもっと広くするべきだと思いませんか?
〇錫蘭リーフ
福島
オフィスカジュアル的な衣装がとても似合ってるのでオフィス街でおなじみのこの駅で。でもほんまにあのオシャレなオフィス街歩いてそうなんだよな
〇帝京魂
京橋
京橋怖いよな。特に夜なんて怪しげな人が沢山いるし…でもこの辺色々ラーメン屋さんとかあるイメージですね。でもあんまり知らない。京橋怖いので
〇森々仙入
西九条
ユニバが似合いそう。ということでユニバに繋がってる西九条駅をチョイス。ユニバのクルーにいそう。私もユニバ行く時にしか使ったことないので西九条に何があるかが分かりません。
〇箏
福島
中之島の近くでもあるのですが、中之島のあたりは景色が美しいですねー。川沿いにおしゃれな建物が沢山立ち並んでいて緑も多くて…そんな景色がルーベにピッタリではないかなと
〇苔丸
弁天町
駅に隣接して空庭温泉という大型温泉施設があります。温泉だけでなく写真スポットやらレストランやらが沢山融合していて楽しい場所なので是非
〇響夜
芦原橋
ここには教習所があります。ここの教習所はなかなか難易度が高く、普段から千日前筋など大都会を走ります。ここに最狂のドライバーなびやをブチ込んだら一体どうなるんでしょうか。
〇ミル鍋
桃谷
この辺はオシャレなお家が多いですからね〜お金持ちの凝りに凝った家がちらほらあります。建築巡りしても楽しそうです。
〇あろハム権左衛門
福島
福島には美味しい飲み屋が沢山あるので、オーストラリアのパーリーで初手ジントニックをキメたあろハムならやっていけるでしょう。
〇アリリ・オルタネイト
玉造
住宅街のイメージなので街にいるネコちゃんと触れ合いますね。あと近くの空堀商店街には猫カフェがいくつかある。オススメです。
〇〆切三日前
天満
商店街があって美味しい飲食店が沢山あります。かなりオススメ。市場もあるから芋も売ってるかも…新鮮な食材が勢ぞろいしてます
〇黒井白子
森ノ宮
森ノ宮には実は漫才劇場があります。ここでよくお笑いライブがやってるんですよねしかもなかなか豪華!あと普通に劇場もある。演劇も観れてピッタリやん
〇中森ダリア
鶴橋
コリアタウンあるからね、間違いない。鶴橋は少々治安が悪いのですが、あのゴチャゴチャ感はアウトロー好きのひらりなら問題ないでしょう。
〇きなこ
桜ノ宮
環状線で春にここを通ると川に沿って桜がいっぱい咲いててすごい綺麗なんですよね。雰囲気的に桜が似合いそうだなぁと思ってのチョイスです
〇暁レミエル
天王寺
放課後の天王寺にいそう〜〜JKが似合うのでJKが沢山いる天王寺です。画材屋さんもあるよ。あとアクセスが良い!でも阪大からは遠い
〇肆桜逸
大阪
都会の眩しさに圧倒されてほしいです。ちなみに大阪駅には「LUCUA1100」って建物があるのですがこの読み方ご存知ですか?
〇埖麦
天王寺
めっちゃ放課後天王寺にいそう2。高校生が似合うからかな。この辺の高校生は放課後天王寺のフードコートやらでたむろしてます。いそう
〇紫苑
新今宮
カオスと混沌の街、新今宮———。こんな場所になつめを突っ込んだらどうなってしまうのでしょうか…そのカオスさを見てみたいですね。でも新今宮に行くのはオススメしません。どっちやねん。オススメしろよ。
〇水琴冬雪
大阪城公園
カメラをやっているので。何と言っても景色が綺麗で撮りごたえのある場所なのではないかなと思います。春は梅や桜が沢山咲いててカメラマンも多いですよ
【BE YOU AGAIN 編】
BE YOU 「揚げ」INということで、みなさんにオススメの揚げ物を書いていきたいと思います。みなさんにオススメのと言いつつも、みなさんを揚げ物に例えると、みたいな趣旨になっているかもしれません。
東愛莉
ごまだんご
おさげ髪がよく似合うので。両手に持ってて欲しい
大良ルナ
ハムカツ
ピンク色がよく似合うので。頬張っててほしい
カキフライ
独特の雰囲気がありつつも魅力的である
うみつき
白身魚のフライ
サッパリしている、ぽい 
統括のフォーニャー 
チーズホットグ
キラキラしているから
緒田舞里
エビフライ
みんな大好きで華がある
大葉の天ぷら
爽やかだが渋さもある
埖麦
ポテトフライ
若者のジャンキーな雰囲気がぽい
岡崎仁美
竜田揚げ
唐揚げではなく竜田揚げ
雨々単元気
ししとうの天ぷら
辛いやつに当たって良い反応しそう
舞原の絞り滓
オニオンリング 
めっちゃなんとなくやけど、ぽい
じゃがりーた三世
串カツ
中身が全然わからない
オーム
コロッケ
声の雰囲気がコロッケの中身の感触に近い感じがするので
テキストを入力
ごぼうのの唐揚げ
細い
縦縞コリー
唐揚げ
唐揚げバカ
大福小餅
揚げパン
甘党すぎるから
叶イブ
チュロス
甘くて可愛いものが似合う
アリリ・オルタネイト
揚げ春巻き
グローバルな感じがするからです
はぜちかきつ
カツ
王道。似合う。
おや…役者紹介の様子がおかしいぞ…
▶︎役者紹介が団員紹介に変化した!
という訳で34期の皆さんには真面目なやつを書いていきたいと思います。
◯たぴおか太郎
稽古日誌とかコラ画像の感じとか見ていたら一見激ヤバな狂人だと思いきや、誰よりも優しくて気遣いの天才で努力家な素敵な方です。なすかさんがいないと成立しなかった事、沢山あるかと思います。あとセンスも大好き。今度の公演も楽しみにしています!
◯岡崎仁美
もはや友達。いっぱい遊びに行ってるもんね〜☺️時にはズバッと厳しい意見も言い場を締める役割は、下手したら嫌われ役になってしまう可能性もあるのに、それが出来るのは普通じゃないです。すごい。ヌピというデカい柱が無くなってしまうことは少し不安もあります。引退しても遊びに行きましょうね!
◯水琴冬雪
オムニに出てなかった私にとっては感謝してもし足りない人です。「らびはもうオレンジ班だからねー」って終礼に入れてくれた事にも大入りを書いてくれた事にも助けられました。嬉しかったです。今役者を出来ているのもベガさんのおかげだと思っています。宣美も、最後にまたベガさん脚本の担当が出来て良かったです。
◯緒田舞里
色んな意味でこうなりたい人。活動内容の特性上でしょうか、ちゃうかを楽しいとは思いつつもその下にはずっとしんどさもあって、でも外公終わりに色々お話しした時にそんな自分がなんかもう色々成仏しました。ありがとうございます。まりおさんは、「この人にそう言ってもらえるなら」と思わさ���る位偉大で、でもどんな人にも寄り添える素晴らしい先輩です。こうありたいと思う人です。
◯肆桜逸
絶対稽古場作業場吹田にいて欲しい。この人がいれば絶対その場が面白くなるからです。今年入ってから急激に仲良くなった気がします。インターネットの話するの楽しいですね😃引退しても吹田支部(旧)しましょうね。俺は吹田が大好きなんだよ!!
◯児
もう奇怪な動きをしたり美声を響かせてるこたちさんの姿が稽古場から無くなると思うと寂しいですね。自分の中でがっころの演出を出来た事は色んな意味で大きかったと思っていて、その点ではめちゃくちゃ感謝しています。次の公演も楽しみです。
◯らっしー
座長になるべくしてなった方ですね。らっしーさんのホワッとした雰囲気はちゃうかに安寧をもたらしていることでしょう。個人的には私服がカッコよくてめっちゃ好きです。進撃の巨人の服もかっこいいと思ってます。本当です。 
◯統括のフォーニャー
なんでも肯定してくれる優しいネキ。個人的にはもっとお話ししてみたかったし、役者ももっと見てみたかったなと思っています。全然関わりの強い訳でもない私が言うのもなんですが、強くてしたたかな方だなと思っています。
◯舞原の絞り滓
外公で共演できて嬉しかったです。もっとお話ししたいと思ってたので。横から聞こえるまほろさんのクソデカ声、いまだに恋しいです。だーがーしかーし‼️まだまだ知らないこともあると思います。願わくばまたその機会があらんことを…
◯じゃがりーた三世
結局この人のことを何も分からないまま引退してしまいそうです。本当不思議な方です。なんでそんな、後輩にもめちゃくちゃ敬語なんですか…?でも時々芯食ったことを言うので怖い。
◯アリリ・オルタネイト
ボス。舞美のね。猫みたいにフラッとどっかに行ったかと思えばフラッと戻ってきて頼りになる人。かっこいい。よくよく考えたらめちゃくちゃハイスペックなことを思い出してすげぇ…となるやつを何回もやってます。
34期、フォーエバー
3 notes · View notes
colourcode346 · 11 months ago
Text
暑い日が続いてなんだかゲンナリとしたので、とっておきのTシャツを買おうと思い立った。
そこで、前から気になっていた寿スタジオのTシャツを探した。江口寿史のイラストTは巷でよく目にするが、事務所である寿スタジオのTシャツはあまり見かけないし、銀杏boys のファンでもないのでちょうどいいな、と思ったのだ。
Tumblr media
そういえばいつから江口寿史の絵が好きになったのだろうと振り返ってみる。
初めて目にしたのは小6の頃。空き家状態になっていた父の実家を整理に行くことがしばしばあった。父の部屋は雑誌などがそのまま置いてあり、時間が止まっているようだった。
妙に居心地が良かったので、休みの日はそこでぼーっとしたり、置いてある雑貨や本を漁って過ごしていた。
そんなある日、古いジャンプコミックスを発見した。それが江口寿史の代表作、「ストップ!!ひばりくん!」だった。
パラっと読んで、主人公のひばりくんは主要人物の姉弟の中で一番かわいいのに男という設定にやられてしまった。こんな漫画が昔ジャンプで連載されていたなんて、と衝撃が走った。ひばりくん以外の登場人物もみな可愛いしオシャレな点にも惹かれた。しかも未完で放棄されているのかよ…と。
Tumblr media
それからというもの、江口寿史の漫画や��集を父が他にも持っていることを知って読み漁った。そして鼻の穴を省かずに描いているのに綺麗で可愛い女性のイラストが描けるなんて…と改めて衝撃を受けた。思い起こせば少し前に叔父の部屋で見て、綺麗だなぁと思っていたperfume のCDジャケットも江口寿史の作であった、ここで自分の好きなモノとモノが繋がる快感も感じた。
Tumblr media
で、Tシャツの話に戻る。
寿スタジオのTシャツがbeamsから出ていたのは知っていたのだけど、江口寿史×かせきさいだぁ×beams のコラボということで、かせきさいだぁって何?と引っかかった自分はしばらくスルーしていた。よく知らないモノに安易に手を出したくないな、とその時は思った。
それからしばらくして、去年の夏。パンダのオイル交換をしてもらいに主治医のところに行くと、ボルドーのパンダが停まっていた。よく見れば右ハンで、珍しいなぁと車内をジロジロ眺めていたら、車内にCDが山のように入っていた。その山の中にかせきさいだぁの1stアルバムがあった。
Tumblr media
かせきさいだぁって歌手なのね、とそこで知った自分は、オイル交換が終わったパンダの車内で早速そのアルバムを聴いた。その瞬間からかせきさいだぁにもすっかりハマってしまった。
自分が好きになったモノ同士が繋がるというのはとても気持ちが良いもので、それからはたまに寿スタジオのTシャツを探したのだけど、なかなか出てこなかった。その間にひばりくんをまた読み返すと、劇中でひばりくんが同じTシャツを着ていてまた一層欲しくなって、探して、出てこなくて諦めて、、、と繰り返してようやく買うことができた。
Tumblr media
自分が色々調べて納得しないとモノを買わない主義というのは遠回りでめんどくさいなと思いつつ、今度こそ納得した気持ちで入手できてとても嬉しいのです。
今年はいっぱい着るぞ〜
2 notes · View notes
patsatshit · 2 years ago
Text
東京滞在日記。
◆Day1
12:45 新横浜到着。寒いと思ってヒートテックやらネックウォーマー、起毛したパジャマを持っていったにも関わらず、気温25度で照り返しがきつく汗ばむ気候。東京に住んでいた頃、関東は体感温度が関西よりも5度くらい低い気がしていたのに。レイジアゲインストザマシーンのウィズアウトアフェイス。かっこええー。96年発売の曲の中で一番好きかもしれないな。いや分かんないけど。終わるのが悲しくてリピートしてしまう。
12:57 京急に乗って雑色へ。「ぞうしき」と読むらしい。聞いたことも見たこともない地名。最近友人が引っ越したというので、おじゃまさせてもらうことになった。ありがとう。大田区。飛行機に乗らない私にとってはあまり縁のない地区。東京タワーからは程遠く、都会とは縁のなさそうな樹々が生えていて、なんだか良さそうな街。昔ながらの商店街もある。バックナンバーからaiko、いきものがかりと平成J-popが次々と流れてくる。結構長そうな商店街。天六ほどではないだろうけど、先が見えないので抜けられるのかドキドキする。突然見覚えのある走り方をする人影が見えてきた。
13:55 友人宅到着。ちょっと駅からは離れているけど、立地は最高。大きな窓からは多摩川が見えていて、開放感でいっぱい。空港が近くにあって、すぐにここを飛び出してアメリカへでもいけそう。
14:30 友人は1日在宅ワーク。ずっとパソコンに向かってタイピング&会議私は後ろでひたすらゴロゴロ。ヒモみたいになってた。
16:00 夕方、仕事終わりの友人と茶をしばくため虎ノ門へ。むっちゃ薄暗い照明のお店。店内はマスターのオキニが詰まった宝庫みたいになっていて、グレングールドがかかっている。ライトな雰囲気のカフェと聞いていたけど、かなり荘厳な感じ。バカ話できるかな?友人登場。私が今ちょうどほしかったcasetifyのiPhoneケースを使っていてテンションが上がる。「ちょうど昨日藤原ヒロシが『便利』って言ってたよ」という話から佐川急便男子の話まで途切れることなく2時間強話しまくる。酸味の効いたコーヒーと濃厚なチョコレートケーキ、淡白なチーズケーキの相性がそれぞれ完璧だった。友人の背後からフライヤーの三島由紀夫が鋭い眼光でこちらを睨んでいた。ずっと怖かった。
19:10 『ざっくりYouTube』で見ていた池尻大橋の「喜楽亭」へ。ジュニアさんが座った席と同じところに座れてテンションが上がった。料理はもちろん極上。こう言っちゃなんだけどまずいハンバーグカレーとかあるのかなぁ。ルーとライスを綺麗に分けずに「親父ガケ」して「親父グイ」(ルーを皿一面にかけぐちゃぐちゃにして食べること)してしまう癖、治したい。というか治す。いやだわー。無意識って怖い、気をつけよう。
22:00 帰宅。友人と話す。思い出話2割、今後の話8割。昔は覚えてもないようなどうでもいい話しかしなかったのに、キャリアとか結婚とか出産とか、切ないね。けど仕方ないね。そうそう、何で雑色に引っ越したのか聞いてみた。いい場所だけど都心からはだいぶ離れているし…。友人曰く、最近の日本にますますいやけが差してきたので、すぐ海外に飛べるように空港付近にしたとのこと。かっこえ。昔から彼女の意思&意志が強くてすぐ行動に移せるところ、尊敬してる。
◆Day2
12:00 13時からの打ち合わせに向けて横浜へ。ほどよい都会感。建物の感じもどこかオシャレに見える。今日は風が強い。ふわっと香るくさいにおい。もう銀杏の季節か。『トークサバイバー2』で(シソンヌ)じろうさんが叫んでた「銀杏〜!くせえからうめえのか、うめえからくせえのか?」っていう素朴な疑問、私も思う。いつか教えてくれ。
15:30 一旦帰宅。友人会議中。多摩川を少し散歩する。『セトウツミ』の舞台ってここかなぁ?とかあらゆる平成ジャパニーズ映画のロケ地に思いを馳せながら歩いてみる。
16:50 半年ぶりに代田橋へ。行く場所は決まっているのに常に緊張する。Fat Boysを聴いて喝を入れる。
17:01 ジャスミンティー購入。手鏡にてデコに大きなおできと小さなニキビを確認。
17:10 緊張で首が左上右下に動いてる感じ。つまり吐きそう。
18:01 代田橋到着。とりあえずトイレに行く。
18:03 緊急事態。一旦酒を入れなければと彷徨う。
18:09 「納戸」は閉まっていた。がっくし。
18:18 「ジュークボックス」へ入る。マスターに挨拶するも覚えていない様子。半年ぶりだし2回目だから仕方ないかと思ったが、zineの話をしたら思い出してくれた。髪型とファッションで人は変わるということが分かる。コーヒー焼酎のロックを2,3杯入れる。美味い。
19:40 マスターに教えてもらった「大天狗」というお店に入る。焼き鳥がぶりぶりで美味しかった。この書き方だと不味そう。身が大きくて味付けも辛すぎず無すぎず、つまりちょうど良くて美味しかった。特にレバー塩。
23:39 終電に乗れた。代田橋に来る時はいつも終電と共にお別れだ。はー。終電といいながら蒲田までしか行かない。代田橋のお兄さんにもらったハイボールを片手に電車に揺られる。
0:16 蒲田駅から多摩川沿いを歩いている。徒歩22分。結構近い。友人に連絡する。川沿いで合流することに。
...
Tumblr media
↑記憶なし
◆Day3
12:47 起床。若干頭痛。友人は会議中。
17:18 山手線に乗っている。今日学んだこと。二日酔いでも酒は飲め。但し、酒がないと話せない場合に限る。つまり緊張状態に縛られる状況の場合。
17:46 綺麗な夕焼けを写。肝心な時にカメラを持ってきていない。そして非常に落ち込んでいる。
Tumblr media
↑夕焼け
19:15 友人とご飯に行く。カジュアルなフレンチビストロ。ここで「人生の目標」とか「働くこと」とか「死ぬこと」などシリアスな話を熱く語り合う。
20:39 多摩川散歩。酔っ払っていたので写真がすべてぶれている。
Tumblr media
↑彗星到来。ネオ東京
◆Day4
8:45 朝から餃子を作る。大学時代から彼女とはずっと餃子パーティーをしていた。餃子で繋がる友情と言っても過言ではない。彼女の家族たちと餃子パーティーをしたこともある。今後誰と会ってもそうマウントをとっていく。味噌ダレで乾杯。パートナーの話で盛り上がる。いくつになっても色恋の話は楽しいな。しかし外食が多くて、胃が悲鳴を上げ始めてる。
10:45 多摩川の写真を撮る。毎日多摩川を見ながら生活できる幸せ。噛み締めた。川のある生活っていいなぁと実感。天気も良くて雲の形もポテトフライみたいでよかった。
Tumblr media
↑ マンションの広告にありそうなくらい完璧な景色。うまく言えないけれど。
Tumblr media
↑パノラマで撮った
11:00 友人と別れの時。でも12月にまた会える。でも帰り道少しツンときた。それくらい居心地が良くて、一緒にいて落ち着ける存在だったのだと改めて思う。会うのは半年ぶりだったけど、しっかり話すのは2年��ぶりくらい。彼女はすごく…さらにいい方に変われていて、刺激をもらうと同時にすこし、自分に対して不安になったりもした。同じ歩幅で歩いてると思っていたから。全然違ってたんだ!今、小さい頃に遠方の祖父母の家に何泊かして帰らなければならない時の悲しさで涙が止まらなくなるあの感じが襲ってきてる。嬉しいのに少し寂しいな。
12:02 有楽町駅到着。映画館の前を通り、スコセッシの新作今日公開だと思い出す。でも今日は無理。ノーマネーソーリー。
12:06 ある人と待ち合わせ。その後ランチ。
15:33 新幹線到着。いよいよ帰る。おセンチな気持ちなのでブレッドのプレイリストを聴いている。ただ、ウォークマンのプレイリストは厄介。
16:03 『Dumb and Dumber』(ジムキャリーはMr.ダマー)をみる。百面相最高。we love jim carrey!!!
18:40 帰宅
.
おしまい。
東京ってやっぱり刺激のある街。ずっといたら飲み込まれそうで怖いけど。昔からそう思っている。昔東京に数年住んでみたけど、まぁ仕事とか色々なことがあって、いい思い出は全くなかった。でもきっと、その頃の自分は視野が狭くて未熟で卑屈ですごく保守的だったのだと思う。その頃の自分のことを…ようやく客観的にみれるようになった気がした。離れてみるとやっぱ東京って面白い街だと思うし、会いたい人がいれば誰にだって会いに行けるし、刺激の宝庫だなと思う。
3 notes · View notes
kennak · 2 years ago
Quote
なんか一瞬だけ校正が話題になったらしいがな、あんなんロクな仕事じゃねえ。俺はこの業界に入った直後の飲み会で「この仕事、20年くらいで頭おかしくなって失踪しちゃう人多いから気をつけてね」って笑いながら言われたぞ。俺はあと何年もつんだろうな。もう壊れてるかもな。だいたい、どこのどいつがしょーもない誤字脱字を見つけられて感謝するんだ。自分のミスをほじくり返されてイラつかない奴はいないだろ。人から嫌われるのが仕事なんだよ、校正は。「いやいや、自分は感謝している」ってか? 嘘つけ、とんちんかんな指摘が来たら逆上してSNSにアップするんだろどうせ。指摘がとんちんかんかどうかも出版社や著者によって変わってくるんだからな、まったくやってられねえ。ある案件で鉛筆を入れれば烈火のごとく怒られ、ある案件では鉛筆を入れなかったことにねちねち詰められた。あの時の判断はどっちも間違ってなかったって、俺は今でも思ってるけどな。一番クソなのは表記統一だな。あんなの気にする奴なんかいるか?「つながる」だろーと「繋がる」だろーと、混在してようがどっちでもいいだろ。一文中の漢字と仮名のバランスガーとかそんな高尚なもんじゃなく、単純に気にして読んでる奴なんて誰もいねえんだよ。いるとしたら、そいつは校正者だ。話を聞く価値もねえ。「繋」は俗字だから直せだと? うるせーな、てめえは校正者か?今どき「繫」を使ってるメディアなんかねえだろ、たぶん。まったくもって、誰のためにもならない仕事だ。著者をキレさせて、読者にそっぽを向いて、出版の奴らしか気にしないようなエセルールを厳守して満足してるわけだ。ダーシや3点リーダがひとつだろうとふたつだろうと、どうでもいいんだよ。誤脱拾わせるのなんてWordにでも任せとけ。とっととAIにとって代わればいいんだよ、こんな仕事。「非常に複雑な判断が求められるからAIには無理」とか言う奴も多いから聞かせてもらうけどよ、人間の脳みそって本当にAIより出来がいいのか?俺にはとてもそうとは思えねえ。あと5年か10年もすりゃ余裕で超えるだろ。だいいち、人間サマの書いてる文章がそこまで上等じゃねえ。AIのほうがよっぽどマトモな文章を書くぞ。うさんくせえアフィ記事の段落ひとつをまるまるコピペして、ちょろっと表現変えただけでファクトチェックは全部ぶん投げるクソライター。専門分野より先に日本語を学べってレベルで主述関係がメチャクチャで、挙げ句の果てに自分とこの専門用語さえ間違えてるクソ学者。そんなものにセコセコ鉛筆入れてるこの仕事も、ロクなもんじゃないに決まってる。AIはファクトチェックができないって? なるほど、どうなんだろうな。それならもしかしたら人間も、生き残れるかもな。だが、専門家でもない俺らのファクトチェックなんざ、たかが知れてるだろ。どうせパソコンかたかたやって、ネットのマトモっぽいサイト見つけて「うーん……これはたぶん公式!」って適当な認定して、そこから情報がきちんとコピペされてるかチラッと見る……やっぱもう5年か10年もありゃ、普通にAIでもできそうじゃねえか?そもそも公式サイトだって平気で間違ってるしな。「××駅から徒歩10分!」とか書いといて、GoogleMap見たら30分はかかりやがる。俺ら御用達のコトバンクだって、これはいったい何年前の学説なんだ?ってのがザラにあるじゃねえか。ああ? もっと真面目に仕事をやれってか。だが校正ってのはとにかく時間がねえ。出版ルートにおける一番最後、要するに下水道だ。著者がなかなか書きやがらねえ。編集がなかなか回してこねえ。そのくせ締め切りは動かねえ。ならどうするか? 校正の時間を削るんだよ。つまり一番どうでもいい工程なんだってことは、出版業界の共通認識なんだろ?とにかくこの仕事は、必要のないことをやって金を得ている。ブルシット・ジョブよりタチが悪い。役に立たないどころか、人をイラつかせてるんだからな。若者の台詞なのに「これはら抜き! い抜き!」とか鉛筆入れてる初校を見ると「バカかテメェは?」とか言いたくなるんだよ。そんときばかしは著者に同情するな。「あの校正者をクビにしろ!」とかクレーム電話の1本や2本入れるかもしれねえ。仕方ねえから初校にフィードバックすると、すげえ不満そうな顔されんだよな。正しい日本語ってなんだ? それは著者の表現したいものより大切なのか?俺もさ、はじめはさ、希望を持ってこの仕事を選んだんだよ。著者の頭の中にある世界を、誤字脱字なんか余計なノイズなしに、そのまま100%伝えるんだって。気づけば俺は、「十年と一〇年で表記がユレてます」なんてクソどうでもいいことばかり憧れの作家に抜かしてるわけだ。でも仕方ねえじゃねえか。木っ葉校正者の地位なんてカスみたいなもんだから、身を守るには野暮な指摘を入れるしかねえんだよ。「私はちゃんとここに気付いてますけど、あえてママにしているんですよね?」ってアピールをしとくんだ。誰だって入れたくねえよ、こんな鉛筆。でもそうしなきゃ、いつ契約を切られるか分かりやしねえ。正直な話、俺は小説より漫画が好きだからよ、いつもジャンプのことを考えてるんだ。暗殺教室知ってるか。あれに有名な誤字があるんだ。「転んだ」が「殺んだ」になってるってやつな。俺は今でも、あの41話をチェックした人のことを思っている。主人公の才能がついに開花したっていう超激熱エピソードでよ。そんなクソ盛り上がるシーンなんだから、松井先生もそりゃお得意の言葉遊びをするだろうさ。俺がもし「(念)この『殺んだ』は『転んだ』の誤表記ではありませんね?」なんてお伺いを立ててる奴を見かけたら、もう絶叫しちまうよ。当たり前だろ。マジで冷めるから鉛筆だろうと死んでも入れるなよ、そんな指摘。ところがどうだ、実際はマジの誤植で、編集部からお詫びまで出た。いったいどうするのが正しかったんだろうな。やっぱり指摘をしとけば、防げるミスだったんだろうよ。でもな、答えを知っちまった今でも、俺はやっぱり「殺んだ」をスルーするのが一番だと思うんだ。たとえ校正者として間違った態度だとしても。「私はあなたとあなたの作品を信頼しています。だからこの表現には何も指摘を入れません」そういう仕事をしてえよな。ただまあ、もう一つだけ欲を言えば、俺が恐縮しながら入れた鉛筆が、作品の世界をちょっとだけ広げることにつなげられたなら……。いいや、それは下心がありすぎだ。何様だよ、お前は。校正者が前に出ても、いいことなんか何一つねえ。だから俺は明日も結局、ホームページ代わりにインスタを使ってるオシャレ飯屋に悪態をついたり、聞いたこともねえ企業が前株なのか後株なのかを必死こいて調べたり、シャーペンの先っぽで一字一字ゲラの文字をぷちぷち押さえたりするだけなんだ。誰にも求められてない仕事のためにな。ああ、クソッタレ。
校正なんて賎業だろ
2 notes · View notes
naritamarchaiswebsite · 27 days ago
Text
心と体においしいレシピ~その165
美味しいものを見つけて、自分でも作ってみることが大好きな友人から届いたたより。草刈りしているところをのぞいたら、フェンネルが混じっているのを発見し、友人と拾ってきたんですって。
『会津に行った時に、友人宅でごちそうになった棒ダラとフェンネルの酢漬け、それがとても美味しくて、私も作ってみたいと思っていたのでした!
棒ダラは北海道から買っておいたのです。そして必然のように見つけたフェンネル!さっそくその晩にカンタン酢で漬け込みました。』
Tumblr media Tumblr media
そして、一緒にフェンネルを拾ったという友人からも!
『フェンネルを使った酢漬けに棒タラが手に入らず、くんさきで作りましたが美味しかったです。太い茎は皮を剥いてウドみたいになり、フェンネルの甘い香りがオシャレな一品でした。』
Tumblr media
「類は友を呼ぶ」という言葉がありますが、美味しいもの好き、料理好きの人の周りには同じような人が集まって、「ここぞ」というタイミングで食材が手に入ったりするのだなあ、と感動しながら読みました。
美味しいわくわくのエネルギーがどんどん広がって、健やかな幸せに繋がっていきますように・・・
0 notes
lv39usn · 1 month ago
Text
❤︎‬ 𝐇𝐀𝐏𝐏𝐘 𝐁𝐈𝐑𝐓𝐇𝐃𝐀𝐘 ‪❤︎‬
Tumblr media
ゆそんの大好きなこうし!26歳のお誕生日おめでとう。パチパチパチ。もう一緒にいて6年目ですね。あまりにも早い。こうしとはきっとこの先もずっと一緒なんだろうな、って思ってます。正直もうこの世界の繋がりなんかなくても関係ない存在で家族すぎてんだよね。携���のフォントがでっかくなって、よぼよぼになって、おじいちゃんになってもずーっと一緒にいたい。何度でも言うけど結婚式だって飛んでくんだからね。絶対招待して。みやとかさおりんとかみなみちゃんとかファミリーみんなでかけつける!そういえば、4年前?とかに、みなみちゃんとこうしとあの���達とみんなでピューロ行ったりご飯行ったりしたね。めっちゃ懐かしい。なんかこうしがめっちゃオシャレなドリンク飲んでた記憶ある。気のせい?あの時楽しかったなー。俺も早くまた会いたいです。あの時も寂しくて帰り思いっきりはぐしたから、次また会ったときもぎゅーさせて!あついぎゅーしよ。あと、1回だけ何で離れたのかまじ覚えてないんだけど、ちょっと離れた時期あったやん。ほんの少し。そのあと、2人してごめんね離れたくないよーって言ってたのめっちゃかわいい(LINE見返してきた)家族なのでたまにはぶつかり合う時もあるよね。更に絆深まっちゃったね。さすがに。俺はねー、優しくて面白くて愛らしいこうしがあの頃から変わらずずっと大好き。みんなに好かれてるところも大好き。幸せでいて欲しいし、大切にされていて欲しいなって思ってる。この先もその幸せに俺が関われたらいいな。ずっとずーっと大好きだよ。永遠とかずっととか叶えられないものなんか好きじゃないんだけど、これに関しては永遠誓います。まじで。この1年も一緒に笑顔いっぱいの1年にしようね!
ゆそん♡
0 notes
momokan78 · 2 years ago
Text
Tumblr media
オシャレになりたいピーナッツくん
2 notes · View notes
24-skgd · 2 months ago
Text
つっこさんのアコースティックライブツアーに行ってきました!🥰
Tumblr media
限定メニュー、ナポリタンとアルコールドリンクどっちも美味しかった〜🥰
Tumblr media Tumblr media
今まで参戦したライブの中でいちばん好きなセトリだったな!とテンション上がりまくってるので、セトリ備忘録。
⬇️セトリ
HONEY?(ホモ・サピエンスver.)
人形(ホモ・サピエンスver.)
ミッシングリンク(ホモ・サピエンスver.)
CRITICAL ERROR
プルチネッラの涙
天の樹
Stone
聲(ホモ・サピエンスver.)
 〜休憩〜
ハジケトブゲノム(ホモ・サピエンスver.)
キラーエイプ(ホモ・サピエンスver.)
あふれるほどのやさしさを〜安全運転のうた〜
相対性理論(space ver.)
骨(ホモ・サピエンスver.)
HANDS
音叉
人間失格
ビューティフル・デイズ
 〜アンコール〜
箱舟
個人的に好きな曲ばっかりで楽しかった本当に。
いくつか曲を聞きながら考えてたことを勝手に綴ります。
3曲ほど、🏝ジャンルでイメソンなんだよな〜〜!!!!というものがあって勝手すぎる長文語りをしています。最後の方にまとめたのでそこだけ見たい方は間は流し見してください。(目印は次絵文字が出てきたら。その曲からです。)
『HONEY?』ホモ・サピエンスver.
頼んだナポリタンの匂いを感じながら聞いてて、なんか昔なつかしの喫茶店でジャズ演奏を恋人と聞いている気分になった。
『ミッシングリンク』ホモ・サピエンスver.
この曲は元からだけど、やっぱ優しさと弱さが好きだなぁと。
今回のアレンジでもっとそれが前面に出てたのがすごく好きだった。
『CRITICAL ERROR』
なんだこのかっこいいイントロ!?!?と思ったらCRITICAL ERRORだった。なかなかライブだと聞かない曲だから嬉しい、、
「リセットを押さないで 覚えていたいよ」の歌詞もともと好きなんだけどすごいスっと入ってきた。
Cメロここしかないっていうので強調されてるのもあるかもなぁと、、
『プルチネッラの涙』
つっこさんの曲に出てくる、一人称が「僕」の弱い少年(憶測)が大好きで、、
個人的には最後の部分がいちばん好きです。さみしい気持ちをひとりで完結させてしまう感じが、、さみしいことを言えない弱さというかね、、
『天の樹』
いやもう圧倒的声量と世界観、、
(『Stone』は長くなるので後ほど)
(『聲』も後ほど。1部最後の曲だったんだけどラストの追い上げが圧巻で、、泣いてる人もいて分かる〜ってなった)
『ハジケトブゲノム』ホモ・サピエンスver.
もともと好きな曲だったんだけど、このアレンジも結構好きでいいな!跳ねてる感じが可愛くて。
こんなにちゃんと歌詞聞いたのはじめてだったかも。すごく可愛い曲だよね、、!
2人で一緒にいたらおもしろくない?っていうニュアンスが最高なので今度ちゃんと歌詞を見て聞いて雰囲気をもっと感じ取りたい。
『相対性理論』space ver.
宇宙科学館のアレンジの方だ〜〜〜!!
原曲からずっとこの曲好きなんだけど最近こっちのバージョンもハマって聞いてたから嬉しい!オシャレなんだよなこのアレンジ。
「願わくば変わらない何者かでいたい」
「君がもたらす幸福と僕が与えてるもの 天秤の針はどっちに傾くだろう イコールだといいな」
あたりの歌詞がとても好きです。
(『骨』も後ほど)
『HANDS』
かっこいいイントロで始まってなんだ〜!?と思った。
「今大地まで返すの」を歌う時の雰囲気が好きというか、わかりますかね(わかるか)
この部分を歌う時すごくはっきり歌詞を言ってるのが好きなんだよね。自分がカラオケで歌ったら最高に気持ちいい部分だろうなっていう。
ていうか、アコースティックライブツアーだと聞いてたんだけど結構しっかりバンドの曲としてやるじゃんっていうのにびっくりした。
『音叉』
二十歳(はたとせ)のアルバムの中から相対性理論も音叉も披露してくれるの嬉しすぎるな、、!相対性理論はバージョンが違うけど!
私は相対性理論派なんだけど、音叉もかなり好きな曲、、もっとちゃんと歌詞見て聞きたいなって思ってる
この曲は終わり方がいい。こんなにラスサビまで突き詰めて突き詰めて、最後は静かに終わるのが好き。
『人間失格』 新曲
曲の感じも好きだが、個人的には披露する前に語っていた話自体が好きだった。
自分はみんなが泣いている場面で泣かない。みんなが泣くならそれでいいじゃん。私はあなたが泣いているところを見ているね。
そう仰っていて、泣いてるところを見てるねっていうのがいいなと思いながら聞いてました。放っておくとかでも慰めるとかでもなく、ただじっと見てるんだろうなって感じが、、こういうのも愛の一種だと思った。
『ビューティフル・デイズ』
この曲はずっと歌詞が好きで、、
「忘れたいものだけ上手に忘れていく」って歌詞に元気貰える。忘れたくないことは覚えていていいよっていうニュアンス、、説明難しいね。
(脱線すると、セラミュの『Everlasting Moonlight』という曲にも「忘れられないことは忘れなくていいし 覚えておけないことは そう 覚えてなくていいんだね」って歌詞があって似たような理由でとても好き。)
遠くで元気にやってますよ〜っていうのをやさしいメロディに乗せた曲で好きだなぁって思う。
『箱舟』
アンコール箱舟だと思わなかった!!!
なんか、相手に対してやれやれと思うところはありつつも私はあなたを愛してるし、あなたを信頼してるという曲だなと感じてる。
あなたと2人なら何があっても大丈夫、着いていくよっていう意思が好き。
あとやっぱいろんな曲のワンフレーズが入ってるあの部分が特別な感じして好きよ。
では、飛ばしたのに戻りましょう。
『Stone』
つっこさんの曲の中で1番好きなんですこの曲が〜〜〜😭💖
しかも生演奏だとめちゃくちゃオシャレになるんですよいつも前奏で泣きそうになる。
この曲はつっこさんが以前「もともとRock(岩)というタイトルだったんだけど、雰囲気違うよなと思って細かく細かく砕いたらStone(石)になった」というようなことを言っていたのが印象的です。
実際この曲、明るい優しい曲調でRockという感じでは無い。その上私が好きなのは、こんな明るい曲調しているのに歌詞はそんなに明るくないというところ。
多分聞くようになって好きになったきっかけもこれだったと思うんですけど、最後の歌詞が「色褪せた石をただ眺めてるだけ」で、流し聞きしてた時にふと最後のこの歌詞が聞こえてそんな曲なの!?と、、
それで、この流し聞きしてるだけじゃ分からない、中身をしっかり見ないと分からないよなという感じが個人的に重なって、私の中のグンちゃんイメソンなんですよね、、、、
私は大前提イバグンが大好きで、曲とか聞く時はイバラキとグンちゃんのことを常に考えているのですが、「この骨を埋めてくれるのは あなたじゃないなら誰がいるだろう」という歌詞だけは、絶対にグンちゃんが高松に対して思っている言葉だろうなと感じる。
どんなにグンちゃんがイバラキのことを好きで生涯を共にしていたとしても、ゆるやかに眠るように人生を終える時、思い浮かぶのは高松のことだと思ってる。
最後の最後まで、なんだか高松が自分の世話をしてくれるんじゃないかと思ってしまうのだろう。
私の中では、南国→英字→CH5という流れがあるので、どこかのタイミングで高松はグンちゃんの元を離れて失踪するんだよね。それで高松の最期を見届けられていないから、もう年齢的にも亡くなっているはずなのにまだ生きてるんじゃないかと思ってしまうのではないかなと。(まぁ実際生きてるんだけど)
なんかそう思うとお別れの言葉って大事、、
寂しい気持ちが残る曲��なって思うのでぜひ聞いてみてね🤲
『聲』ホモ・サピエンスver.
あのぉ、、!この曲はぁ、、、!ルザ高のイメソンでぇ、、、、!!!!
Stoneからの聲の流れ本当に自分の中でヤバくて、、神セトリすぎました😭🙏✨️
最初に高音のピアノの音が響くのが本当に世界観に引き込まれる。
今回のアルバムのライナーノーツでつっこさんが「“細かなことなんて忘れてもいいよ、すべて忘れることなんて絶対ない。”という気持ちで書いた詞だ」と仰っていて、これすごく、ルーザー様を亡くした高松に響く言葉だなと思いました。
同じくライナーノーツで、「亡くした人の事をこれからもずっと覚えています、忘れない。という気持ちをずっと抱えながら生きていて、相手に会いたい気持ちが急激に高まってしまったら死を選ぶ事に繋がる」「想い続ける事のかなしさと、覚えていたいのに忘れてしまう事のかなしさはイコールだと思う」と書かれていて。
高松こういうところあったと思うんですよ、、ルーザー様を追って死にたいと最初は思うことたくさんあっただろうに、だんだんルーザー様の温もりとかを忘れてしまって、結果後追いなんてせずに生きてるってところがすごくこのライナーノーツに重なって(勝手にひとりで)感激してました。
YouTubeにあげてらっしゃる完成視聴会で仰ってたんですが、本当に原曲よりも今回のアレンジがダウナーで、、静かに歌っている1番から、ラストに向けて上がっていくのがすごく鳥肌立つぐらい圧巻でした。最後に壊れていく感じが表現したくてって仰ってたのが本当に伝わってきて素敵でした。
ライブだとつっこさんの最後の追い上げと同時に楽器もどんどん音が大きくなっていって、本当に世界観に引き込まれましたね、、
『骨』ホモ・サピエンスver.
この曲もずっと好きで、、愛する人を亡くしたら?という歌詞とやさしい曲調が。原曲が生かされたやさしいアレンジで素敵です🥲
ライナーノーツで「まだ自分が近くにいる人を誰一人亡くしたことがない状態の時に書いた」と仰っていて、それでこんなに漠然としたやわらかい雰囲気の曲なんだなと。
ずっとこの曲を聞いていて、ふわっと若い頃の高松のイメソンになる気がするなぁとは思っていましたね、、“まだ誰も亡くしたことない”という部分はとても若い頃の高松に当てはまる部分だと思う。
でも、その頃の高松は「もしもあなたが死んで」なんて考えるかなって。若い頃の高松は、終わりがないように思っていそうだなと。
ライナーノーツでは上記に続けて「それでもいつかわたしより先に君たちは逝くのだろうという気持ちで書いた」と綴られているのだけれど、、、こっちはね、グンちゃんの気持ちっぽいなって思う。
もう既に生まれる前から父親を亡くしていて、“まだ誰も亡くしたことない”には当てはまらない(まぁ会ってないという点では半分ぐらいノーカンな気はする)けど、だからこそ高松に対して「もしもあなたが死んで」と考えることは結構あるだろうなと思う。
ライナーノーツや歌詞を読んで、もしかしたら若い頃の高松のイメソンというよりはグンちゃんのイメソンなのかもと思いましたね。でも2人とも結局要素としては絶対にあると思うので2人の曲としてこれからも聞いていくかな。
本当に最高のライブでした〜!🥹💖
やっぱりライブというもの自体が好きだし、つっこさんの曲も歌も本当に大好きだなと毎回行くと思う。
またライブ行きたい〜〜〜!!!
2025.04.21
0 notes
montief · 2 months ago
Text
【 むかいのれんあいじじょう 】
その1、むかいは手を繋ぎたい。
「あっ、きたきた。こっちやで」
「遅くなってごめん」
「ううん、むしろ時間ピッタリやん」
「じゃあ、行こっか。って場所どこ?」
「んもう、分からんのに先行こうとせんとってや」
「へへ、ごめんごめん」
今日は彼とのデートの日。彼の横に並ぶのに相応しい男になるべくオシャレをしたが、あいにくの雨。ここに来て隠れた雨男を発揮してしまう自分に嫌気がさす。今日はずっと行きたいと言っていたご飯屋さんにランチを食べに行く。デートの予定はそれ以外何も決まっていない。普段やったら雨の日なんて気分がどよんとしてしまうが、彼と会えるなら雨が降ろうが強風が吹こうが槍が降ろうが何だってハッピーなのである。……ちょっとこれは恋に盲目すぎるか(笑)そんなこんなで二人傘をさして目的地まで歩く。雨の音で声がかき消されてよく聞こえへんし、傘があるから距離も縮まらんくてとてももどかしい。どうにか、どうにかこの雨よ止んでくれと願う俺。片手で空に祈りを捧げていたら、赤信号で隣に並んだ彼に「なにしてんの?」って笑われた。笑顔も可愛い。好き。
ランチはもうそれはそれは美味しくて大満足でルンルン気分のまま、これからどこに行こうかと悩む。こういう時に色々意見が出せる人がモテるんよな…と己のレパートリーの低さに凹みつつ、スマホで調べてみるとひとつ良さげなところを見つけた。彼に画面を見せて聞くと、「良いじゃん」を得られたので早速向かう。ご飯を食べ終わってもまだ雨は降っている。くそう。これじゃあ手を繋げへんやないか!!!!!
そんな内なる思いを秘めながら電車に乗って向かった先は、プラネタリウム。どうやら今の時期のスペシャルなプログラムがあるらしく、これはまさにデート!ということでやって来た。見るからに興奮している俺に彼は吹き出している。ひどい。でも可愛いから許す。あかん、俺今日の感想可愛いしか言うてない。薄暗いドームの中に入って席につき、「ワクワクするな」なんて小声で話しかければ唇に人差し指を置いて「シー」と言われる。くそう、かっこいい。
「なあ、めっちゃ良かったな!」
「そうだね。それにしても康二興奮しすぎじゃない?」
「いやいや、逆になんでそんなに落ち着いていられるん?」
「ごめん、俺まだそこまで星に興味を持ってなくて…」
「ま、まあまあ!これから一緒に好きになっていこ?(しゅんとしてる顔かわいいなおい)」
「だな。康二先生、よろしくお願いします」
「おう、任せろ!……ってあれ?!雨止んでる!」
「あ、ほんとだ。やっとだね」
「ほんまに、嬉しい〜」
「じゃあ、ハイ」
「はい?」
「手、繋がないの?」
手を俺に差し出しながら彼が俺の目を見てそんなことを言うてくる。もちろん繋がないなんていう選択肢は無い。やっと訪れた手の温もりにニコニコ、いや、ニヤニヤしていると彼がボソッと「やっと手繋げた」と。俺に���こえてないと思っているのかそう呟いた。なんや、俺と同じこと思ってたんや。あまりにも嬉しくて、そんな彼が可愛くて、思わず抱きつくと、「なに、あんまり可愛いことしないでよ。我慢できなくなるだろ」と俺に囁く。……………………?!?!?!?!?!?!?!?!?!
やっぱり彼には敵いません。そんでもってカッコよすぎるやろ。
ちゃんちゃん。
0 notes
scrambledeggs-omm · 7 months ago
Text
🐣カビカフェプチ食レポ編🐣
コニチハ!先日カービィカフェPETITに行ってきた卵料理だよ!🐣
今回はお店に行った感想&メニューの食レポ載せてくよ〜!
Tumblr media
お店には予約してた時間の10分前ぐらいに到着して並び始めるよ!丁度食品サンプルの前に並ぶことができたので記念にパチリ。この時点でもう甘〜い香りが漂ってくる〜!✨
Tumblr media Tumblr media
ケーキを注文したらグッズを見に店内へ。PETIT仕様の店員ワドちゃんがいっぱい!店内はグレー基調にピンクの差し色の大人っぽいオシャレな雰囲気。デフォルメされたプププランドの意匠がメルヘンチックでかわいい〜
Tumblr media Tumblr media
スタッフの方がケーキを運ぶ通路のドアにもワドちゃんが。「プププランドに繋がってるのかな?」「この奥でワドちゃんがお料理してるのかな?」なんて思わず妄想しちゃう細かな世界観作りも必見!
目立つ大きな夢の泉型シェルフも!クッキー缶やキャンディなどが綺麗に陳列されてます。VMD見て回るだけで楽しいなぁ
Tumblr media Tumblr media
夢の泉の向かいには一際目を引くおっきなカービィちゃん!オサーカに来てくれてアリガトウ…アリガトウ…😭💕
レジでケーキを受け取ったら急いで帰宅!(((🐣🏠
カービィカフェPETITの強みは『テイクアウト専門店』!帰ったらお家がカービィカフェに!早速ケーキを食べていこう😋
Tumblr media
お持ち帰りチャレンジ、慎重に運んだのでほぼほぼ崩れてませんでした!🐣✨☕️🍰🍰☕️✨(くるまほおばりケーキだけ頭のクリームから上の飾りが吹っ飛んでたけどこれはノーカン)
もうお気づきの方も多いと思います、店員ワドちゃんぬいが増えました。ぬいいっぱいいるからもう増やしたくないのに気づいたらカゴの中に……(意思よわよわ)
Tumblr media
並べてみるとかっわいい〜!
↓↓🐣ここから先は食レポだよ🐣↓↓
くるまほおばりケーキPETIT
Tumblr media Tumblr media
ピンクのボディの中にスポンジとか何か詰まってるのかな?と思いきや割ってみるとぜ〜んぶプルプルのいちごムース!丁度いい優しい甘さでパクパクいけちゃうけど小さめなので食べやすい量でした🙏今回食べたメニューの中でも一番好きかも……!(ちなみに冷蔵庫で長時間冷やすとムースが固まってプルプルしなくなっちゃうので注意)
まるでチーズケーキのような星ブロック
Tumblr media Tumblr media
チーズケーキ部分は柔らかくて甘く、星ブロックのプリントがある部分は塩気のあるチーズ。合わせて食べると超おいしい!甘酸っぱい真っ��なさくらんぼが見た目にも味にも良い影響を出しています🍒
カービィもむちゅう!プププティラミス/ワドルディもむちゅう!プププティラミス(オレンジ)
Tumblr media Tumblr media
かびちゃとワドちゃんのかわいいお尻はなんと激甘チョコレート!(ミルクチョコかな…?砂糖菓子かと一瞬思うぐらいに甘かった)甘いもの食べすぎて本人たちも甘くなっちゃったのかな🤤カップに直で入ってるのかと思いきや二重になっていて、透明な容器に入ったティラミス部分を引き出すこともできました。ワドちゃんの方は柑橘類の味がほんのりして甘ったるくなりすぎず、さっぱりとした味わいでした🍊
ワープスターみたいな食パン/スターロッド・アップルパイ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
食パンは柔らかくてもっちもち!個人的にびっくりしたのが外だけでなく中身も均一に黄色いこと。どこで切っても綺麗な黄色い星になるのすごい!そのままでも美味しいけど軽くトースターで焼くと表面がカリッとラスクみたいになって美味しかった!
キャラメリゼされたアップルパイはサックサク!中に詰まったりんごの食感がシャキシャキで面白かった🍎食べ終わると良い香りの木の棒が残るぞ!
Tumblr media
これはカビカフェのサントラ2。店内でもちらっと流れてるのを聴けたけどやっぱりゆっくり聴きたくて……。今まで公式の視聴ページでだけ聴いてたマリオネットキッチンの全貌を聴けて大はしゃぎ🥳🥳🥳フルだとこんな曲だったのか……!
Tumblr media
こんな感じで1回目のカービィカフェPETITをエンジョイしてきました〜楽しかった&美味しかった!次は今回買えなかったタルトを食べてまた感想書きたいなぁ🧁🐣🧁それでは!
(2023/5/16 00:30)
2 notes · View notes
lifefind-blog · 4 months ago
Text
世界で唯一塩素の上限設定が無い日本の水道水
Tumblr media
世界で唯一塩素の上限設定が無い日本の水道水での密室シャワーも肺気腫の原因。 水道民営化後は猛毒のフッ素も水道水に入ります。 学校のプール清掃での塩素剤使用で、つんと来る塩素臭を嗅いだことがあるでしょう。 子供も大人もダメ。 あの塩素臭を嗅ぎ続けることで肺気腫になります。 莨ではない。午前2:55 · 2019年12月17日
Tumblr media
私は、15年前からボイラー加熱の水道水を使用するときは、風呂の窓を開け、塩素吸引を避けています。 風呂は井戸水半分の割り水で、塩素臭は嗅ぎません。 嫌煙運動は信用できないと判断し、数年前からボケ防止、喘息防止の目的で、無添加莨を吸い始めました。 「第四級アンモニウムカチオン」で検索。 301。午前3:03 · 2019年12月17日
Tumblr media
とくに、小さな子供がいる部屋と繋がった台所で塩素剤除菌や茶渋取りを行ってはいけません ニコチン酸は乳幼児の脳を破壊します 幼児に対する嫌煙では大騒ぎするくせに なぜ、猛毒の塩素臭が放置され問題になっていないのか 肺気腫になるのに 幼い肺が傷ついていますよ お母さんの肺も 302
午前3:10 · 2019年12月17日
Tumblr media
莨を嫌い、消毒剤を好み、毎日密室でお風呂に入る、清潔好きなおばさま方や娘さん息子さんは 将来、肺気腫になって鼻にチューブを突っ込んだ姿で過ごすことになります 私は酸素ボンベを引きずって歩くのは嫌なので 無添加莨を好み消毒剤を嫌い、風呂の窓は開けてます
https://theguardian.com/uk-news/2017/sep/11/regularly-using-bleach-linked-to-higher-risk-of-fatal-lung-disease…
Tumblr media Tumblr media
鼻にチューブを突っ込んで酸素ボンベを引きずって歩く姿は、オシャレではありません そうならないためには、無添加莨を毛嫌いすることを止め(添加物まみれの日本のタバコは、毛嫌いして結構です) 塩素を毛嫌いします 何故マスメディアや広告業界はその事実を言わないのか、解りますか? 306
午後4:32 · 2019年12月17日
0 notes
tobiphoto · 6 months ago
Text
音楽の話
youtube
Jach Harlow - Hello Miss Johnson !最初にストリーキング(露出狂)が映ります  オシャレな曲ですよね。と言ってしまえばアレなんですけど、ジャジーなところが気に入ったんだと思います。  実はこの曲でもう一つ気に入っているのが、タイトルにもなっている「Hello Miss Johnson...」と彼女の家族に話しかけるところ。 「彼女が好きすぎるんです。彼女のきれいな目はあなたに似てます(熱に浮かされた変な言葉に思う)また連絡します」としっかり彼女の家族にもちゃっかり話しかけていて、しかし、恋愛していることを隠そうとして、それが次のトラブルに繋がることを思うと、表立って「あなたの家族が好きなんです」と言うことの真摯さと言うか、それが良いと思える曲でした。
0 notes