#コーヒーブレイク
Explore tagged Tumblr posts
Text
『コーヒーブレイク』
『coffee break』
お気に入りのマグカップ。4000円くらいだったかな?
休憩、リフレッシュはいつもコレ。
ブランドは『ARABIA FINLAND』と言うみたい。 8年くらい前に買って一目惚れにちかい。
こう言うのがいい。
一生物だと思う。
昨日も今日も明日もこの先長く大切に。


#コーヒーブレイク#coffee#coffee break#ディズニー#ムーミン#moomin#スナフキン#ARABIA#ARABIA FINLAND#北欧#北欧マグカップ#マグカップ#mug#mug cup
8 notes
·
View notes
Text

おはようございます。
火曜日です。
またまた雨です!!
しつこい!!
太陽は、何処へいった???
お出かけの際は、気をつけて下さい。
本日も高槻サンライズカフェオープンです。
よろしくお願いします。
モーニング、ランチやってまーす。
週末には、ライブがあります。
ぜひお越し下さいね。
高槻サンライズカフェ
住所:高槻市城北町2-6-20 ペンタゴンビル1F
電話番号:072-672-5758(出れない事がほとんどなので、DMでよろしくお願いします。)
#高槻サンライズカフェ
#高槻サンライズカフェ#sunrise cafe#高槻市#cafebreak#cafetime#サンライズカフェ#大阪#大阪医科薬科大学前#阪急高槻市駅徒歩3分#カフェ好きな人と繋がりたい#北摂グルメ#北摂カフェ#北摂#カフェ巡り#カフェ#カフェスタイル#カフェスタグラム#コーヒーブレイク#コーヒーショップ#コーヒー#cafestyle#cafelife#cafe#cafestagram#coffeestagram#coffeelife#coffeetime#coffeelover#coffee#高槻ランチ
2 notes
·
View notes
Text

I love Canned Coffee and Nikuman…this drawing speaks for itself!
#artists on tumblr#artwork#my art style#doodle#my sketchy art#nikuman#コーヒーブレイク#coffee#comfort food#コーヒータイム#珈琲
0 notes
Text
The wait is over — the full prompt list for Miego Week 2025 is here!
It’s bold. It’s bittersweet. It’s exactly the kind of emotional espresso you’d expect from a week dedicated to Mia Fey and Diego Armando.
We’ve brewed up 7 core prompts — one for each day — with an optional bonus prompt to stir in if inspiration strikes. Whether you’re planning to write, draw, playlist, or cry into your coffee, there’s something here for every kind of Miego fan!
Take your time, start plotting, and don’t forget — you can interpret the prompts however you like. Angsty? Fluffy? Canon-compliant or completely AU? It all counts.
Stay tuned for more countdown content, and feel free to reblog the prompt list to help spread the love! @aafancalendar
Screen reader friendly prompts under the cut. (Available in: English, Español, Français, Italiano & 日本語)
🇺🇸/🏴
June 2: Crossed Paths | Beginnings
June 3: Defense | Coffee break
June 4: Scars | Mentorship
June 5: Memory | Burnt Sugar
June 6: Trust | Paperwork
June 7: Late Nights | Cup
June 8: Unfinished | Legacy
🇪🇸
2 de junio: Caminos Cruzados | Principios
3 de junio: Defensa | Pausa de café
4 de junio: Cicatrices | Mentoría
5 de junio: Recuerdo | Azúcar quemado
6 de junio: Confianza | Papeleo
7 de junio: Noches largas | Taza
8 de junio: Inconcluso | Legado
🇫🇷
2 juin: Destins Croisés | Débuts
3 juin: Défense | Pause café
4 juin: Cicatrices | Mentorat
5 juin: Souvenir | Sucre caramélisé
6 juin: Confiance | Paperasse
7 juin: Nuits tardives | Tasse
8 juin: Inachevé | Héritage
🇮🇹
2 giugno: Sentieri Incrociati | Inizi
3 giugno: Difesa | Pausa caffè
4 giugno: Cicatrici | Mentore
5 giugno: Memoria | Zucchero bruciato
6 giugno: Fiducia | Scartoffie
7 giugno: Notti in bianco | Tazza
8 giugno: Incompiuto | Eredità
🇯🇵
6月2日: 交差する運命 | 始まり
6月3日: 弁護|コーヒーブレイク
6月4日: 傷跡|師弟関係
6月5日: 記憶|焦がし砂糖
6月6日: 信頼|書類仕事
6月7日: 夜更かし|カップ
6月8日: 未完成|遺産
#ace attorney#ace attorney event#ace attorney trials and tribulations#ace attorney week#diego armando#mia fey#mia fey x diego armando#miego
108 notes
·
View notes
Text


コーヒーブレイク。素敵な空間。
Coffee time!! Super nice space…. NYC
124 notes
·
View notes
Quote
PCもなかった時代は、郵便物のやり取りや、電話の折返し、物理的な移動で「間」があったんだろうなと思うと羨ましくなる。 「じゃあのんびりする時間を強制的に設置すればいいじゃん」という話にもなりそうだけど、なかなか上手くいかないと思う。「15分の強制コーヒーブレイクを設置します」をやっても、みんな早く帰りたいのだから、その時間に仕事を片付けたいとなってしまう。というかそれをしないと回らない。だいたい現状でも休憩時間に仕事してるし…… そうじゃなくて「仕事をしている中で(頭が)のんびりする時間」が発生しないといけない。間違いなくその人がやらないといけない仕事になっている、負荷の軽い単純作業、みたいになっていないと、その隙間が埋められてしまう。 しかしそういう作業は、「我々のコア業務ではないのでアウトソースします」となってしまう。(なお検査部門も、先述の検査業務がだんだん調達先側に移管されて社内からはなくなっていく方向にある。サンクチュアリはないのだわ。)
業務効率化の苦しみでもとの濁りの田沼恋しき的な気持ち - やしお
8 notes
·
View notes
Text
よしもとかよ 「日々是好日」。vol.131 ( 2024 / 4 / 10 + 4 /17 )
2024 10th + 17th april
M1 Tschashpy-Hem (Sainkho Namtchylak)
M2 上を向いて歩こう (おおたか静流) M3 春の胸 (さねよしいさ子)
M4 hope Springs eternal (Capercaillie) M5 colorants? (Lilicub) M6 bitchenostrophy (Rickie Lee Jones) M7 etre et avoir (Zazie) M8 dandelion (Eddi Reader)
[好日の素…はおること]

季節の変わり目、ということも あるのですけど、 春らしい気温になって��た半面 最低気温と最高気温の差が 10℃を超える日も。 毎日、天気予報とにらめっこしながら 着る服を選ぶ方も 少なくないのではないでしょうか。 寒いかな、と思って着込むと 思っていたより暑かったり、 逆に、調子に乗って薄着にすると 思いのほか風がまだつめたくて 寒かったり…悩ましい日々。 さすがにもう キルティングジャケットでは 重いかな、となってきて 薄手のコートやジャケット、また カーディガンといった はおりものの出番がやってきたようです。 実は、SNSを介して教えていただいた カーディガンの編み方に すっかりハマってしまい、 この冬のあいだに3着編んでしまったので、 まずはそれを活用。 ボタンをつけないデザインなので、 まさにはおるための3着になりました。 ほかにはボレロとマフラーが 一体化したようなマーガレットや 以前番組の中でお話しした 薄手のウィンドブレーカー、 また、シャツワンピースを コート代わりにはおるのも良さそうです。 気温にあわせて調整しながら、 そろそろお出かけもたのしめるように なったらいいな、と思うこの頃です。
* * * * * * * * * * *
[日々是食べたい!… マカロン ]

今でこそ こちら富山でも 取り扱う洋菓子店や 専門店もあり、 コンビニでも見かけるようになったお菓子、マカロン。 わたしにとっては 東京に通っていたころに出会って 以来ずっと好きなお菓子のひとつです。 さまざまなフレーバーがあって 専門店のショーケースを ながめるだけでも その華やかさにうっとり、 食べてさらにうっとり…! 手元にあるレシピ集の中にも 紹介されていたり、 一時期よくつくっていました、というひとの 話を聞いたりしていたので、 それではわたしも チャレンジしてみよう…となったのですが… これは一筋縄ではいかないお菓子だ、と いうことが判明(笑… 個人的に 成功率の低いお菓子ランキングの 第2位だな、と実感しました… (ちなみに第1位は前出のクイニーアマンです) ここに載せた画像は、そのチャレンジ後のもの。 15コ分のレシピで、成功したのが たったの3コ! 生地のつくりかたや焼く際の温度など とても繊細で技術が必要なものだと痛感しました。 それゆえにハマる、ということも ありそうですが、今まで単純に おいしいおいしいと食べていたのを さすがに反省。 どんな食品にも言えることですが、 これからは 心して食べるべきだな、と思いました。
しっかり甘いお菓子で、また 食感が独特なので 好みは分かれるところかもしれませんが、 コーヒーや紅茶と一緒にいただくと よりおいしい、まさに ティータイム、コーヒーブレイクに ぴったりのお菓子。 いつかちゃんと 15コ分をつくれるようになりたい、 憧れの一品にもなりました…と言いつつ 当面は専門店に足を運ぶことに なりそうです(笑…!
9 notes
·
View notes
Text


mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。 買い物に行く。 洗濯をする。 ケーキを焼く。 ぼんやりと薄曇りの一日。 夕方には雨が降り出した。 ひどくならないといいな。 午後に駐車スペースを 空けなくてはいけなかったので、 ついでに旧宅に立ち寄り 買い物を済ませる。
店頭で気になって 購入したチョコレート、 一口食べて この間Kさんにもらった ベトナムのココアパウダーと 同じ酸味だと思った。 あのココアパウダー、 果肉や果汁も プラスされているってことなのかな。 そのあとは ミスドでゆっくりコーヒーブレイク。 選択肢は他にもあったけど、 時間の制限がゆるく のんびり過ごせるところが 少なくなったなぁ、と思う。 今日はダブルチョコレートあったし 栗の風味のオールドファッション?も おいしかった。 夕餉のあと、 久しぶりにケーキを焼く。 明日は チョコレートケーキを食べる日、だからね。
5 notes
·
View notes
Text

おはようございます。
木曜日です。
週の折り返しでーす。
もう1月も今日を入れてあと2日。
早すぎます!!
しかし、まだ道路陥没の救出が出来てないみたいですね。心配です。
本日も高槻サンライズカフェ、オープンです。
よろしくお願い致します!
モーニング、ランチやってます。
高槻サンライズカフェ
住所:高槻市城北町2-6-20 ペンタゴンビル1F
電話番号:072-672-5758(出れない事がほとんどなので、DMでよろしくお願いします。)
#高槻サンライズカフェ #高槻市
#高槻サンライズカフェ#sunrise cafe#高槻市#cafebreak#cafetime#サンライズカフェ#大阪#大阪医科薬科大学前#阪急高槻市駅徒歩3分#カフェ好きな人と繋がりたい#カフェ巡り#カフェラテ#カフェオレ#カフェ#コーヒー豆#コーヒータイム#コーヒーブレイク#高槻カフェ#高槻グルメ#高槻ランチ#高槻モーニング#高槻#たかつきコーヒー#たかつきサンライズカフェ#たかつき#大阪カフェ巡り#大阪カフェ#関西カフェ#関西グルメ#cafestyle
0 notes
Text

2024.01.03
銚子復路のトイレ休憩。
往路はコーヒーブレイク。
4 notes
·
View notes
Text
#1. 1日目


去年からお金少しでも貯まったら行こうと思ってたアメリカ。目的地を決めたのは出発の1.5ヶ月前。4年ぶり……。
行きのフライトで3列シート、空いてた真ん中席をインドネシア人の人と共有して快適に。SFOにLive行くんだって。

なんだかんだで初オレゴンからの初ポートランド。
この柄見覚えある方も多いはず……。


思ったより人が少なくて、ここダウンタウンなよな?って…。笑
因みにここは街の中心の広場。コーヒーブレイクしたり、本読んだり、溜まってたり。いいねーこういうところ📍

皆んな大好きPowell’sは地元の本棚!

Stumptown Coffee。でコーヒーしばいて……

1日目は、Bath系揃えて、なんとなくダウンタウン回って例の濃いピザをビールで流して終了。


寝てなかった+SFOでのアメリカへようこそ洗礼を受け疲れ切って21時前には就寝……。
4 notes
·
View notes
Text
「チームの“空気力”が成果を決める」
こんにちは、木村太陽です。いつもご覧いただきありがとうございます。 本日は、私がなぜ「チームの空気づくり」を最優先に据えているのか、その背景と実践を共有します。開発の現場で感じた空気の重要性を、具体例を交えながらお伝えしていきますので、コーヒーブレイクの合間にでもお付き合いください。読者の皆さまのチームで試していただけるヒントが一つでも見つかれば幸いです。それでは本題へ参りましょう。最後まで読んでいただければ嬉しいです。
なぜ“雰囲気設計”がスキル以上に重要なのか
私はエンジニアとしても経営者としても、プロジェクトが停滞する最大の要因はメンバーのスキル不足より「空気の悪さ」だと考えています。TISに新卒で入社した頃、私はバックエンドの若手として高性能なAPIを組んでいましたが、レビューは毎回ピリついた雰囲気で進み、指摘の意図が共有されないまま修正依頼が続きました。機能は完成しても、誰も満足しない――そんな経験を通じて、チームに流れる「空気」が成果物の質とスピードを左右することを痛感しました。
2025年1月にAI業務自動化ツールのスタートアップを立ち上げた今、私は「空気づくり」を最優先タスクに据えています。登山で言えば、頂上までのルート設計や装備の確認より、まず天候と気圧のチェックを徹底する感覚に近いです。空気が澄んでいれば視界は開け、ペース配分も判断しやすい。逆にガスが出れば、高度な技術を持っていても迷いが生じ、体力が削られます。
空気とは、心理的安全性・共通言語・体験価値が混ざり合って生まれる「目に見えないインフラ」です。エンジニアリングで言うならネットワークのレイテンシー、ビジネスで言うならマーケットの空気感。どちらもコードや事業計画の外側にありながら、最終的な成果を左右する本質的な要素です。だからこそ私は「チームビルディングは空気が9割」だと断言します。
今日からできる! 空気改善“3つの即効技”
1. 共通の物語をセットアップする
私の会社では、スプリントのキックオフに5分間「なぜ今これをやるのか」を語ります。KGI・KPIの数値を並べるのではなく、「この機能が完成するとユーザーが残業を〇時間削減できる」「社会全体でCO₂が△%減るかもしれない」といったストーリーを共有します。共通の物語は、個々のタスクを「自分ごと化」し、空気に明るい温度をもたらします。
2. “30分テスト”でフィードバックを高速化する
クラウドインフラ設計では、アーキテクチャを描くだけで議論が長引きがちです。そこで私は「30分テスト」を導入しました。まず誰かが30分でプロトタイプを作り、すぐにデモを行い、全員が15分で意見を出す。山登りで言えば、まず小さなピークを踏んで視界を確保するイメージです。短い試行錯誤を積み重ねることで、批判より好奇心が先行する空気を保ちます。
3. “山の日”ワークショップで関係資本を蓄える
私は月に一度、メンバーを連れて近郊の低山に登ります。技術談義は封印し、頂上でドリップコーヒーを淹れて語らうだけです。登山は心拍数を合わせて歩みを揃える共同体験ですから、自然に信頼が醸成されます。ビジネス視点で見れば、この関係資本こそがアイデアの質と意思決定速度に直結します。「あの人なら大丈夫」と思える空気は、どの資料よりも強力なドキュメントになります。
ーーーーーー
私がフリーランスとして挑戦を繰り返し、現在の起業に踏み切れたのも、共に汗をかいた仲間が後押ししてくれたからです。空気が整ったチームは、自律性と創造性が自然に芽生え、マーケティングも資金調達も想像以上のスピードで進みます。もしあなたのプロジェクトが停滞しているなら、まず“空気の澄み具合”を点検してみてください。技術的負債より空気的負債の方が、実は深刻かもしれません。
これからも私は、AIとテクノロジーの��を借りながら、最高の“空気”をデザインし続けます。そしてその過程で得た知見を、本ブログで共有していきたいと思います。
0 notes
Text
【シナリオ】コーヒーブレイク(ver1.50以降)
冒険者が自室で一人で静かにコーヒー飲むだけ。 テキストも経験点もない、脳内補完やロールプレイ専用のシナリオです。 あなたの冒険者にコーヒーを飲ませてください。
DL:https://1drv.ms/f/c/90c176cfe8a312e5/QuUSo-jPdsEggJBrAAAAAAAA63sMLJZkrdGwvg
0 notes