#ステンレス弁当箱
Explore tagged Tumblr posts
myonbl · 2 years ago
Text
2024年1月15日(月)
Tumblr media
昨秋から体重の漸増傾向が止まらない。何とかせねばとあがく毎日、今年からは弁当箱を代えてみた。これまで使ってきたものは700mlのわっぱ弁当、それを500mlのステンレス製のものにバトンタッチ。ご飯と梅干しだけでも良いほどの米好きだが、真ん中の仕切りを忠実に守ることにする。次回の内科受診まで5週間、減らせ体重、下がれ血圧!
Tumblr media
5時30分起床。
洗濯機回す。
Tumblr media
朝食。
弁当*3。
先週申し込んでおいた大型ゴミをガレージに並べ、1人で出勤。
Tumblr media
名神下り線、天王山トンネルを出て左右合流する地点で事故発生、車が追い越し車線を塞いでいる。幸い3車線区間なので渋滞になる前に通り過ぎる。
これまでの各クラスの出欠状況をチェックし、評価作業の準備をする。
京都市大型ゴミセンターから着信、今朝出した<モニター>が<TV>とのことで回収出来ないとのこと。ツレアイに片付けを依頼する。
月曜日3限・4限<情報機器の操作Ⅱ(看護学科)>は14週目、Wordでの長文作成トレーニング。これまでの総仕上げ、見出し指定・目次作成・文章校正などこれから必要となる内容ばかり。真剣度は確認出来たが、果たして理解度はどの程度か。
終了後はすぐに退出。
Tumblr media
帰路も概ね順調。。
私が帰宅するとすぐに、午後の訪問2件を終えたツレアイも帰宅。一緒に夕飯を準備する。
Tumblr media
残りものとあり合わせ食材で手早く準備、Wさんからいただいた南アのワインをみなで味わう。
録画番組視聴、滝川鯉昇「日和違い」。再放送だが、何度聴いても味わい深い。
腹ごなしに町内ウォーキング。
入浴、体重は600g減。
日誌書く。
Tumblr media
寒さがきついので無理はせず、それでも10,000歩をクリア出来たのは上首尾。水分は、1,590ml。
7 notes · View notes
obento-diary-jp · 5 years ago
Text
おはようございます 学校関係者にコロナ陽性の方が出て、しばらく休校&リモート授業でした。 今日からまた登校始まりお弁当も復活です😁 昨日から警戒レベルも上がったので、緩みがちな気持ちも引き締めていかねば💦 ・ 今日のメニュー🍱 ・ ☆オムライス ☆唐揚げ(買ったやつ) ・ ..
おはようございます 学校関係者にコロナ陽性の方が出て、しばらく休校&リモート授業でした。 今日からまた登校始まりお弁当も復活です😁 昨日から警戒レベルも上がったので、緩みがちな気持ちも引き締めていかねば💦 ・ 今日のメニュー🍱 ・ ☆オムライス ☆唐揚げ(買ったやつ) ・ ..
@cochikuma この投稿をInstagramで見る おはようございます 学校関係者にコロナ陽性の方が出て、しばらく休校&リモート授業でした。 今日からまた登校始まりお弁当も復活です😁 昨日から警戒レベルも上がったので、緩みがちな気持ちも引き締めていかねば💦 ・ 今日のメニュー🍱 ・ ☆オムライス ☆唐揚げ(買ったやつ) ・ ・ #お弁当記録 #息子弁当 #男子弁当 #お弁当 #おべんとう日記 #お弁当作り #曲げわっぱ弁当 #ゼブラタイランド #ステンレス弁当箱 #作り置き #常備菜 #お昼ごはん #地味弁 #手作り弁当 #BENTO #lunchbox #obento #lunch #乗っけ弁当 #サラメシ弁当 #豊かな食卓 #obento_diary_jp #北海道野菜でおうちごはん #クマ #ジャックオーランタン co_zu(@cochikuma)がシェアした投稿 –…
Tumblr media
View On WordPress
2 notes · View notes
chw131 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Repost @m.o0911 2020. 9.28 (月) #お弁当記録 🍱 . #今日のお弁当 5つ . 好きな季節🌾 過ごしやすくて良い感じ。 . . *ハンバーグ(下にレタスと赤玉ねぎ) *目玉焼き *ウインナー *バジルパスタ *ミニトマト🍅やししとう *別容器に浅漬け  キャベツ.茄子.山芋.人参 等 . ロコモコ丼風に☝🏻 目玉焼き嫌いな人1人👨🏽‍🦱いるけど入れなかったら隙間が空きすぎて💦 無理やりイン🙏 お昼に🍳だけ私が頂きます😂 . . #お弁当#obento#oben365#お昼ごはん#女子弁#高校生弁当#JK弁当#男子弁当#手作り弁当#愛妻弁当#ランチボックス#ランチ#お昼が楽しみになる弁当#がっつり弁当#家族が喜ぶお弁当#シーガル#シーガル弁当#ステンレス弁当箱#ハンバーグ弁当 #ロコモコ弁当 https://www.instagram.com/p/CFvNfE8Ao7r/?igshid=yvuwh60394c5
2 notes · View notes
shinshin63jp · 4 years ago
Photo
Tumblr media
今日のお弁当🍱 #今日は自分だけお弁当 #コロッケ弁当 #玉子焼き #ウィンナー #くるくるちくわ #芽キャベツ焼 #お弁当 #food   #kiryu  #Japan #lunch #弁当男子 #お弁当作り楽しもう部 #おっさん弁当 #ステンレス弁当箱 https://www.instagram.com/p/CVJa8RKvoK8WDQExjZftI9FcZ8qtxfSqfMQj3Y0/?utm_medium=tumblr
0 notes
sanaeuchida · 2 years ago
Photo
Tumblr media
【おしごと】 「はたらくくるま」シリーズのランチ&テキスタイルアイテムがスケーター株式会社さまより発売されました。こちら前回は基本のランチアイテム5点のみの展開でしたが、お陰様でご好評いただきこの度全国の西松屋さまでも取り扱いしていただけることになりました。(^-^)/  総勢21アイテム★ 全国の色々なお店、楽天(キャスミンプラザ)、amazonなどでも取り扱い中です。お出かけの際どこかで見つけていただけたら嬉しいです。 今日は久々のお天気なのでやっと写真が撮れました、まだ全部のアイテムが手元にないのですが、順次ご紹介できたらと思います (˶ᵔ ᵕ ᵔ˶) 「はたらくくるま」はまだ子ども等が2〜3歳?!だった頃にショベルカーや工事現場の車が大好きで、企画を考えてご提案したものでした。同じく男の子ママの担当者さま、営業さま、みなさまのご意見を交え展示会出店やサンプル修正を繰り返し、発売にいたり、数年かけてここまで展開できたことがとっても嬉しいです。 どこかで思い出していただけたら嬉しいです(*´∇`*) よろしくおねがいします* #スケーターお弁当 #スケーターランチボックス #スケーター株式会社 #ランチボックス #お弁当箱 #水筒 #ランチ #ランチアイテム #男児向け #男の子アイテム #はたらくくるま #ショベルカー #工事現場 #西松屋 #にしまつや #幼稚園 #保育園 #おしぼり #ステンレス水筒 #カトラリー  #コップ入れ #ランチ巾着 #スクールバッグ #上履き入れ #レッスンバッグ #レッスンバッグ男の子 #男の子育児 https://www.instagram.com/p/CotgXhfSyhF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
bearbench · 3 years ago
Text
0 notes
shocox · 5 years ago
Photo
Tumblr media
やっつけ感(笑) 修二会とか、すっかり忘れて今の暮らしに追われてる。 #ステンレス弁当箱 #obentagram #おべんたぐらむ #クロワッサンお弁当部 #クロワッサン普段弁当 #写真ぷらす — view on Instagram https://ift.tt/2VKobqz
2 notes · View notes
t1003x · 2 years ago
Quote
【7/4 20時〜28H★P3倍】【1000円ポッキリ 送料無料】メスティン用 網 バット? 【7/4 20時〜28H★P3倍】【1000円ポッキリ 送料無料】メスティン用 網 バットアミ メッシュトレイ ステンレス 飯盒 ライスクッカー キャンプ アウトドア バーベキュー 炊飯 調理器具 ソロキャンプ 登山 ランチボックス 弁当箱 2合 フライパン 軽量【30日保証】 【【 詳細は → 】】 【【 詳細は → 楽天市場をCheck!! 】】
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/marz-shop/cabinet/h-thum/lunchbox001neth.jpg?_ex=128x128
0 notes
zakki-jp · 4 years ago
Text
2021総括
毎年1ヶ月ごとに聴いた音楽観た映画行った展覧会と共に感想をあげるんだけど、今年は10のトピックに絞って書いてみました。今年の後半の話ばっかになった気がする、宿命〜!
1 エキゾチック
8月、Girls Planet 999を見た。オーディション番組だったので、割と楽しみにしていた。「999」という数字を参加者の数だと思い、ビビっていたのだけど、意を決して見ることに。見始めたら99人で安心した。
番組の構成自体がよくわからず、数人のグループに分けられた少女たちが何か画面を見たり、初めましてなどと挨拶をしているのを見て、なんのこっちゃと思っていた。早送りをして(そんなことするから余計に構成が分からない)、とある二人組のステージを見た。二人とも黒い服を着ていて、痩せているというより引き締まっていて、そしてなんかふにゃふにゃしていてかわいかった。その二人が特徴的な振りのダンスに、New Thangsと歌っていて、なにこれ!と思った。速攻本家のNCT 127のKick itを聴きに行った。ダンスプラクティスも見たのだけれど、てっきり127人いると思っていたので、9人しかいなくて少し驚いた。漠然とNCTは人数が多い!と思っていたので、これだけ〜!(某CMの収穫できた米の少なさに驚く松坂桃李さながら)となった。
英雄のダンスは超人的な動きで、こんな動きができたら家から駅まで2分で着くのに…(真顔)と思っていた。そこからTwitterでいろいろな人がNCTについて教えてくれて(自分で調べても、構造が全然わからず、Wikiで見ても??だったので、本当にありがたかった…)、9人を覚えることに成功。
そして、運よく9月にイリチルがStickerでカムバ。ここで完全にメンバーの顔と名前が一致して、メンバー個人のジャケットのジュエルケースとかを買ってカムバを満喫。Stickerはアートワークの良さが…あの緑で統一されて、衣装との相性もよく、どこかのブランドのルックかと思うほど。部屋に置いておいても違和感のないCD。メンバーの団体のジャケもあの無造作加減がたまらない。そこに立っているだけで絵になるって、天性の物としか言えない。あの空気感、そして楽曲の「エキゾチック」さに魅了されたまではいいのだが、その後にNCTのあり方が世界中にあったらこの世は平和なのでは、と思うようになる。
NCTは多国籍といえば簡単だが、その背景には、それぞれの文化、言語を尊重するという特徴を持っている。それぞれの母国語でコメントをすることをメンバー同士が促したり、これって中国語では何て言うの?日本語では?などという会話が自然にされている。それに一番感じるのは、〜人だから、とかではなく個人個人として見ていること、当たり前だけれど、その個人個人を見るということはどんなに集団が大きくなったとしても忘れてはいけないことだなと日々感じている。まずはじめに個人がくるような接し方を私もしたいなと常常思っている。NCTを見ているとそのことをよくよく思うし、メンバー同士の関わりを見ていると気持ちが良いのはそこが大きいと思う。流石はNeo Culture Technologyである。「Neo」の部分に感じる可能性が無限大である。なんかわからないけれど、私はネオカルは本当に好き。
Tumblr media
12月にはNCT2021としてカムバック。2018と2020を熱心に聴いていた時に次っていつカムバなのだろうか、と思っていた矢先、エスカレータ���図が公開されて、私はそれに鳥肌を立てた。
これから何が起きるのかととても興奮した。訳のわからなさが最高だった。意味があるだろうものに感じる訳のわからなさは無限の解釈を秘めているのに、全くわからないという状況そのものがたまらなく最高だった。そこから、ビジュアルが公開になったりして満喫するのであった。(この項目では私はまだテンくんに出会っていない体なので、ここらでやめようと思う。)ちなみにガールズプラネットは一話で挫折、結果だけを見ました。
2 職
就職した。去年の私は夏頃、工場で日雇いでいいや〜と思いながら過ごしていた。今思うと訳の分からない考えである。あらゆる人から心配されていたのだけど、何とか就職できて、今年の半分以上、週5日、在宅勤務とかもあったけどパソコンに向かって何かしたりしてたのですな。去年までは決まった時間に何かをすることってほとんどなくて、好き勝手していたので不安だったけど、何とかやってこれたので、自分で丸しるしをあげたい。会社ではマンネやらせてもらってるのですが、何とか立派なマンネになれるようになりたいですな!(その頃にはマンネじゃなくなっているかもしれないですね)
3 ミンさん
今年一年は1月1日から12月31日まで、毎日ミンさんのことが大好きでした。ミンさんのことを考えなかった日はないし、毎日ミンさんの健康を願っていました。
今年の4月くらいまでは、考えるだけで泣いてしまうような事が多かったけど、この一年を通して私の中でミンさんの立ち位置がちょっと変わっていったところがあります。色々なKPOPの曲を聴いたりするにつれて、ミンさんは「祖」であると思うようになりました。昔から信仰するところがあって(ストレスが多いとさらに信仰心が高まっていく)、バンドに対しても崇拝の念を持つことがあって、そのこと自体には慣れているのですが、この「祖」は崇拝的なこともあるけれどそれよりも、「始まりの人」というような意味合いの方が強い。例えば、私が辛ラーメンを食べたいと思うようになったのはミンさんがきっかけだし、Epik HighのCDを買ったのもミンさんがきっかけだし、昔よりもヒップホップに親しみを感じるようになったのも、ケンドリックラマーをちゃんと聴くようになったのも、ミンさんのおかげです。この一年で私は色々な新たなことに触れて親しんだのだけど、それらのほとんど全てのことは自分の興味に加えて、ミンさんという存在が私の前に現れたからこそのことだったです。BTSのSUGA、プロデューサーとしてのSUGA、作曲家としてのSUGA、ラッパーとしてのSUGA、ひとりの人としてのミン・ユンギ、これら全てのミンさんに感謝する一年でした。生まれて初めて好きになったアイドルがミンさんでよかったなと思うし、好きになるべくしてなったような気がするし、明日も明後日もミンさんが少しでも幸せを感じられるように世界が回りますように、早く回復して作業部屋で作業ができますように。来年は一回でも多くオフラインでコンサートができますようにと願ってやまない。
3月にはお誕生日を祝い、生配信をしてくれて、4月にはジュースを作る配信、6月にはリハビリまでの時間で、12月にはライブの後に配信をしてくれて、リアルタイムミンさんをたびたび見ることができた。Butterがビルボードチャートで何週も連続で一位獲った時は毎週夜にコメントをしてくれたし、お礼のコメント動画もYouTubeに上げてくれた。そりゃ仕事だけど、仕事という認識だけではできないようなことをいつもしてくれていたと思う。いつでも言葉にして伝えてくれるところを本当に尊敬しているし、道を曲がりそびれたら、次の角を曲がればいいよと教えてくれるようなそんな人だなとこの一年で思いました。そして、ただそこにいることをしてくれる大切な存在だなと感じます。1年間ありがとう、何回も助けられました。ミンさんのことをずっと大好きだった一年でした。コマオ
4 弁当
今年の後半はお弁当を持って仕事に行っていた。
就職したての時はデスクで食べるのが嫌で、外に食べに行っていたのだけれど、何を食べるか考えること自体が負担になっていた。それならお弁当を持っていって、決まったものを食べる方が断然良い。それにご飯にお金をかけることがナンセンスに思えたので、節約もしたいしと思い、カムバにむけてせっせとお弁当生活を始めた。晩ご飯の残りを持って行ける日はよかったが、それ以外はご飯に漬物ドーン、キムチドーンになっていて、それを職場の人に知られてしまうなどした。来年はもう少し食にこだわりを持って、バリエーションを増やしたい。
ステンレスの東南アジアで使われているようなお弁当箱が欲しくて探していたのだけれど、もしそれを洗いそびれたら私は挫折してしまうと思い、家に同じ種類で何個もあるタッパーを使うことにした。この決断は大正解だった。自分という人間をよく理解していたからこそできた決断だったと思う。自分を変えるよりも自分を理解して、自分に合った物を選択することがいかに大切か知った。自分を変えるには意識と時間を要するが、それに対して自分を理解する方はもう「私はズボラ」という認識が全てで、何もできない人間だと思うことによって全てが解決してしまう。「私はお弁当を毎日出して洗うことのできない人間」「それなのにこだわりは強いから、できないとひどく挫折し投げやりになる」などと思うこと、つまり「私は何もできない」と思うことでオールオッケーなのだ。人間はそんなに変われないけど、受け入れたらもうこっちのものなので。弁当はいろいろなことを教えてくれた。キムチドーン弁当にブロッコリーを乗せられるようになるのが来年の目標です。
5 映画館で踊る
今年は映画館で踊りそうになった瞬間が二回あった。
一回はシャンチーでAnderson PaakのFire in the Skyが流れた時。シャンチーのサントラは映画を見る前から聴いていて、Zion.Tと星野源のNomadを聴いたながれで全部聴いた。家では何回も聴いた曲でも、映画館でエンドロールで流れるFire in the Skyは最高としか言いようがなかった。踊るのを必死に堪えた。去年TENETを見てエンドロールでTravis Scottを聴いて久しぶりの爆音で聴く音楽至高…と思って以来の最高映画館だった。ライブに頻繁にいけなくなってからは爆音を摂取するのはもう映画館しかなかった。やはり最高。
そして二回目はSummer of 85を見た時、ディスコのシーンで流れていたStars de la pubを聴いた時。あのシーンは胸の高まりによって音が遠くなったりする描写がとても繊細で、人物の耳を通して世界を聴いている感じかとてもよかった。この曲はディスコだった〜フランス語の韻の踏み方が最高だし、あのビートがたまらんかった〜!この曲を聴けば私はいつでもあのディスコに行くことができる。
6 観葉植物
今年は観葉植物を2つも枯らしてしまった。一つはパキラ、もう一つは名前を忘れたけど葉っぱ。パキラは水捌けが悪かったのか、かびた。もう一つは株が増えて、元の株は枯れてしまったのだけどもう一つの株は残ったと思ったら、時期にその株も枯れてしまった。なぜ。クーラーの風が当たっていたことが原因だったのか。
3年前から盆栽を始めたのだけれど、盆栽を枯らしたことはない。年々増えて今は4鉢育てている。虫がついたりしたがなんとか生き延びてくれている。そして、今年は夏の水やりも乗り越えた。家にいないと日に2度3度水やりはなかなかできないのだけど、なんとか乗り越えた…!拍手!
なぜ観葉植物を枯らすのか。観葉植物も3鉢は残っているので、枯らさずに行きたいし、観葉植物はもう育てない方がいい。教訓。
来年はとある盆栽を植え替えてもいい年。やっと来た…3年間待っていた。いい鉢を見つけてやるからな。
7 アウター
11月の下旬、そろそろ寒くなってきたかなという頃、数年前から欲しいと思っていたアウターをついに買った。高いし、高いし、高いし、と思っていたのだけれど、今年の新色がかっこいいし、あの蛍光の黄色のフードをどうしてもかぶりたい!!と思い、原宿の店舗に行き試着して、そのまま買って、そのまま着て帰るということをしました。3Wayだし、あったかいし、リフレクターついてるし、フードの色最高だし、人と被らないしで満足して、12月は毎日着て出かけました。昨日通販見ていたら、セールでその色だけ二万円ほど安くなっていました。あったかさプライスレス!!
8 テンくんとマトリックス
NCT 127を知った私は、NCT全体について勉強を始めました。実は「NCTにテンくんというすごい人がいる」ということは知っていました。検索かけたりしたことはあったのだけれど、ふーんで終わっていたのです。でもある日、Paint Me NakedのMVを見てからというもの、すっかり虜になってしまう。MVのビジュアルは強そうというくらいの感想しかなかった。でも声の伸び、綺麗な英語、頭の上から出るような高音、しゃくり、強弱の付け方、音を乗りこなす声が頭から離れず、MVを見て以来Spotifyでずっと再生していた。(聴き始めたのは9月なのにスポチの年間2位だった)そしてある日、MVを見ていた流れで、レコーディング動画を見た。MVのビジュアルとは全然違ってメイクをしてなかったし、私服だった。あ、顔が大変タイプである。昔から好きなバンドマンと顔の系統が似ている。好きな顔だ。好きな顔だ。昔から知っているような気がする。好きな顔だ。を繰り返す。そしてなんといってもレコーディング動画が良すぎた。ダンスがう��いというのはテンくんの姿を見る前から耳にしていたことだったのだが、「ダンスがうまい=身体の使い方がうまい」というのがこの人の特徴なのだな、とレコーディング動画を見て気がついた。手のちょっとした動きによって声の出し方を感覚的に変えている、感覚を掴むのがうまいというか、声の出し方にしても身体全体を使って出しているということがわかった。(テイルさんのハッスルレコーディングとはまた違った感じ。)曲を聞き続ける中で出会ったのが「テンくんの猫、犬説動画」だ。NCTの24hリアルカムの中でテンくんが宿舎で過ごす2時間を撮った動画。お手をする猫、ターンする猫、それを促す猫(テンくん)この動画、ふにゃふにゃなテンくんを見ることができるし、何より本当にかっこいい。ケーキを食べ、コーヒーを飲み、猫と遊ぶ、ラフなテンくん、よすぎる。これをみながら寝るようになった。
そして私はテンくんに出会ったのと時を同じくしてSuperMと出会う。SuperMはSHINeeのテミンさん、EXOのベッキョンさん、カイさん、NCTのマークさん、テヨヨ、ルーカス、テンくんからなるグループで、KPOP界のアベンジャーズとも称される。こんな私でもSHINeeやEXOはもちろん知っておるので、アベンジャーズには納得だった。
SuperMの何がいいかって、コンセプトがずばぬけていい。そして、コンセプトがコンセプトとしてちゃんと中心にあるのがいい。One(Monster&Infinity)のMVを初めて見た時、このテンくんを見て雷に打たれた気がした。美しくて美しくて目が奪われてしかたなかった。私が100の目を持っていたとしても、100全部の目が奪われたに違いない、それくらいの衝撃だった。
こんなにかっこいいコンセプトで、それを歌いこなし踊りこなし着こなして世界を作り上げる7人がすごいと思ったし、ここまで世界を作り込める製作陣にも感動した。
SuperMのMはマトリックスのM。ということで、12月にマトリックスの最新作公開に先駆けて、The Matrix(1999)を特別公開していたので映画館にいそいそ見にいった。高校生の時に見たことがあったがもうあまり覚えておらず、新しい気持ちで見ることができました。そこで度々出てくるセリフがあって、「He is the One(=彼が救世主だ)」というものです。このセリフを聞いた私は遅ればせながら、だからSuperMのアルバムは「Super One」なのか!!と気がつくわけです。このコンセプト頷ける。世界に立ち向かう救世主たち(救世主何人もいたらあかんだろ)…映画館で「テンくんが私の救世主って訳ね…」と思うの巻。
こんな感じで、テンくんと出会い、Paint Me Nakedを聴き、威神を聴き、NCTへの理解を深め、SuperMにどっぷりハマり、2021年の後半を過ごしました。テンくんと出会えて本当によかったと思う。曇り空を晴れに変えるようなテンくんの声がとても好きだし、勉強熱心なところは見習いたいと思うし、寂しい思いをして欲しくないと思うし、好きなように過ごしてほしいと思う。怪我もせず、表現を続けていってほしいと思うし、テンくんは何人いるのだろうかと思うほどの幅の広さにいつも魅了されています。本当に大好きだと思っています。アイドルになってくれてありがとう。
9 メンズノンノ
11月ごろだったか?メンノンがNCTとコラボするので質問募集していますとのツイートを見て、いっちょ送ってみますかと思い、送ったところ採用されるという事件が起きる。その時ちょうどイリチルがStickerの音源を聞いて、こんな曲僕たちにできますか?というような動画があがっていて、それを見て、あんなに完成度が高く仕上がった曲でもこんな過程があるのか、と思っていたところでした。音楽についての質問の欄を埋める時にそのことが頭をよぎって、「レコーディングまででどのように聴き込んだりするのか」というようなことを記入した。(あれ、家までの帰り道歩いている時に特に推敲もせずに送った気がする)まさか採用されるなんて思いもせず、公開された記事を見ていたら「ハッピー忍者」の文字が出てきて「?」となった。どう考えても、間違いなく私である。ヘチャンが答えてくれていた。こんなことあるのか。中高の時に読まれるラジオメッセージをいつも考えてきたことがここで実を結ぶことになるとは思いもしなかった。オタクを始めてから、初めてアイドルが私の声に答えてくれた瞬間だった。こんなことがあっていいのだろうか。冥途の土産リストに入れておきたい。
10 Butter
2021年はButterの年であったといっても過言ではないと思う。何回も何回も聴いたし、ティザーの時点でかなりざわついたし、毎日24時に公開されるあれやこれやにまんまと踊らされた。バターが溶け続ける動画を見たあの日から、音楽に垣根ないなと思ったし、また新しい扉が開いたなと思った。玄人受けする音楽。この曲を初めて聴いた時のことはnoteに書いたし、もう書くことはあまりないけど、Butterが公開されたことは音楽史に刻まれるようなことだと思った。音楽の普遍性を説いたところもあると思うし、いい音楽は世界をハッピーにするし、曲の中で意味がはっきりは語られない曲は名曲、聴く人の数だけ答えがあるから。ダイナマイト新規と言って揶揄されるけど、これまで沢山音楽を聴いてきたみなさんが気がついたその音楽のよさはグループを成長させるのではないかと私は思います。頑固な人を動かす音楽だと思うんだな、私は。音楽好きにおすすめできる曲は、アイドルという領域を越えていると思っています。もう何年も聴いてきたような気にさせる耳馴染みのよさは、古臭さを感じさせない、いつまで経ってもノスタルジーにならないと思います。そこで最後に小津安二郎の「宗方姉妹」での節子の名セリフを添えておきます。ありがとう節子。わたしはあなたのこの言葉が大好きです。
「あたしは古くならないことが新しいことだと思うのよ。本当に新しいことはいつまでたっても古くならないことだと思ってるのよ。そうじゃない。あんたの新しいことって去年流行った長いスカートが今年は短くなるってことじゃないの。みんなが爪を赤くすれば自分も赤く染めなきゃ気が済まないってことじゃないの。明日古くなるものだって今日だけ新しく見えさえすればあんたそれが好き?」
結び
2021年あっという間だった。2022という数字、とても好きかもしれないと思ったので、それだけでいいやと思いました。
今年はすごく久しぶりにSNSで新しく友達を募集?するということをしたので、刺激的だったし、とても楽しかった。来年もよろデス。何回も音楽が救ってくれたし、自分で考える時間をたくさん持てたし、いろいろなものを取捨選択したし。言いたいことを形を変えて言うことができた。(相変わらず鍵のないとこでは言えないけれど)毎年の目標が「殴ってでも言いたいことを言う」だったので、それが少し達成できたかなと思う。人に言われて傷ついたこともあったけど、自分で手当てすることができたし、確実に成長している!テイクケア!!あともう少し自分に興味を持ちたい…この一年で何回も「あー私って自分に関心ねえな」と思ったので、少しは自分のことを気にできるといいですね。
来年の目標は「少しでも自分が豊かになれる方を選ぶ」です。ついでに、殴ってでも言いたいことを言いたい。
「好きなものは今日も大好きでしたが、嫌いなものは死ぬほど嫌いでした」が私の1日の締め言葉のなのですが、一年の締めもこれでいきましょう。ハートゥーセッ!
0 notes
chw131 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Repost @m.o0911 #お弁当記録 🍱 ・ #今日のお弁当 4つ . 先日大学の寮へ戻った息子が またまた帰って来ました🚗 野球人生最後の試合となるはずだった 全日本選手権大会が中止となり突然の引退… 覚悟はしてたけど残念💧 . でも今まで沢山楽しませてもらい 感謝です😊 そして息子を支えて応援してくれた 沢山の方々にも感謝です🙏 . . 今日も元気に頑張ります😊 . *サバの塩焼き *肉じゃが *ゆで卵or卵焼き *紫玉ねぎのマリネ *茹でスナップエンドウ *ラデッシュの浅漬け . 今日は時間ないので 次女と息子は残り物を寄せ集めて… 置いて行きます😊 . . #お弁当#obento#oben365#お昼ごはん#女子弁#高校生弁当#JK弁当#男子弁当#手作り弁当#愛妻弁当#ランチボックス#ランチ#お昼が楽しみになる弁当#がっつり弁当#家族が喜ぶお弁当#シーガル#シーガル弁当#ステンレス弁当箱#地味弁#のっけ弁#茶弁#塩サバ弁当#和食弁当#焼き魚弁当 https://www.instagram.com/p/CAXEfPRAuP-/?igshid=1p2oqlnw7y35v
0 notes
shinshin63jp · 4 years ago
Photo
Tumblr media
今日のお弁当🍱は2人分 #焼きそば弁当 #ステンレス弁当箱 #このお弁当箱も好き #お弁当 #food   #instagram  #instagram_sg  #instagramhub   #webstagram  #extragram  #statigram  #instagoodness  #instagoo  #photooftheday  #tweegram #kiryu #Giappone  #Japon #lunch #おっさん弁当 https://www.instagram.com/p/CPy8it5HqAU81LZ89-OBp4SZQuxbF1T24Gk18o0/?utm_medium=tumblr
0 notes
premierteru · 4 years ago
Text
スケーター保温 丼ぶりステンレス弁当箱 840ml STLB2 トトロ-A #Amazon #タイムセール #プレってる
スケーター保温 丼ぶりステンレス弁当箱 840ml STLB2 トトロ-A #Amazon #タイムセール #プレってる
商品リンク: https://amzn.to/3dd4fVJ
View On WordPress
0 notes
tausendglueck · 4 years ago
Text
破片
買ったばかりのスニーカーは紐の締め付けがきついのかなかなか足が入らなくて、歩き出してもすぐにアキレス腱にできた靴擦れが鬱陶しげに文句を言う。スニーカーであっても靴擦れが起きてしまうことに驚きながらも、これまで数多の靴擦れを制圧し屈服させてきた私はアキレス腱に絆創膏を貼る、以上のことは何もしない。
玄関の引き戸を開け、一歩踏み出すとすぐに冷たい風が両耳から入り込んで頭がぎゅっと締め付けられる。イヤホンで耳を塞いでも、音楽を鳴らしても、締め付けは治らない。あーあ、帽子を被ってくるんだったと、それでも一度履いた靴を脱ぐのは面倒で、私は冷たさに縛り上げられぎりぎりと痛む頭と、冷たい風がふわりばさばさと荒らしていく髪をそのままにして、日が傾いた17時過ぎ、歩き出す。新しいスニーカーのクッションに何度も足を取られそうになりながら。
私の通った中学校は私の家から歩いて5分のところにあった。私はいつも、筆箱と下敷きくらいしか入っていないほとんど空の鞄を肩に提げてこの中学に通っていたし、学校が終われば何人もの友達が帰り道に私の家に寄っていったものだった。
生徒玄関の裏は1年生の自転車小屋になっていて、そこで、私は一度だけ、あの日恋をしていた人へ向けて窓を叩いた。ヘルメットをかぶり、自転車を小屋から出そうとしていたその人を、生徒玄関の反対側にある窓越しに見つけた1 3歳の私は屈託なく飛びついて、遠慮なく窓を叩いた。目の前でガラスが叩かれる音に気づいたその人は顔を上げて、手を振っている私を見つけるや、はにかんでいるのか、面白がっているのか、単純に友達を見つけて嬉しかったのか、同じく、屈託なく笑った。私とその人が屈託なく笑い会話ができるようになるまでには半年ほどが必要だった。だから、あれは13歳の、秋頃のことだったのだろう。
校舎は静まり返っている。生徒の気配はなく、そう、まだ春休みなんだねと、もう「学校」という特有の時間感覚を忘れてしまった私は無人の生徒玄関と、その生徒玄関の中央に掛けられている時計を見やる。「今となっては」と、その続きのない諦念を、時計に放り投げる。卒業して15年、私ではない誰かが卒業して、積み重なって、幾年。今となっては、ただ恋をしていたという事実だけが鮮烈に、焦げ付くように、焼き付くように。
Tumblr media
私の通った中学校と私の通わなかった高校の間を通る桜並木は花の半分以上が散って、両側の用水路を花弁が流れていく。私の通った中学校のグラウンド、もっと広いものだとあの頃は思っていた。誰もいないグラウンド、薄暗いピロティ。ソフトボール部の女の子たちが、掛け声をあげながら何周もランニングしていたグラウンド。不思議だ、あの日、陸上部もサッカー部も野球部も、放課後にはこのグラウンドを使っていたはずなのに、15年経って、私は彼女たちの掛け声しか思い出すことができない。いーち、ファイト、にー、ファイト、さーん、ファイト、しー、ファイト、いちにっさんし、にーにっさんし、ファイト、ハーイ。
Tumblr media
グラウンドを通り過ぎるとテニスコートがある。ついぞ、ここに足を踏み入れることはなかった。グラウンドの向こう側のことを想像することも、あまりしなかった。テニス部の彼ら、彼女たちは、随分遠い場所で毎日を練習していた。テニスコートの入り口に一本植わった桜もまた、半分以上が散っている。
よくテニス部の子たちが口々に言っていたお店の名前を思い出す。ちょうどテニスコートの向かい側に���アイスクリームだったか、クレープだったか、かき氷だったか、そういう、甘いものを出してくれるスタンド式の小さなお店があって、私はそのお店にもまた、行くことはなかった。今は看板もなく、窓は閉じられて、お店用に拵えたのであろう小さな庇だけが、かつてそこが中学生たちの憩いの場であったことを、それをできれば忘れないでほしいと、佇んでいる。 私は通り過ぎてしまう。もともと、縁のなかった場所だ。
見えてきた小さな踏切がカンカンと鳴り、申し訳程度の黄色と黒のバーが下りている。音楽を聴いている私には電車の音が聞こえない。左右に首を振ってみて、左側から二両編成の電車が走ってくるのが見えた。大阪の八両編成に慣れてしまった私にはあまりに短く小さな。そしてこの踏切もまた、なんて、小さな。 線路の真ん中で立ち止まる。通り過ぎていった電車の行き先を見つめる。何も視界を阻むことのない、全てが低い、世界。線路。そう、この線路。椎名林檎の声。「線路上に寝転んでみたりしないで大丈夫」そう、この線路。この、日が傾いた時間。沈みゆく時間。15歳の私はこの線路を思い、同じ15歳の、短い物語を書いた。ニート、という言葉がちょうど知名度を勝ち得てきたあの只中。椎名林檎の音楽を何度も何度も聴きながら。 「虚言吐いてばかりでいつか虚言ばかりが全てになっても、それに依存しなければいいだけのこと。」 線路、そう、この線路。22歳の私はまたこの線路を思い、16歳の少女の物語を書いた。線路の真ん中に立ち、今、電車が来てくれないだろうかと、今、私を轢き殺してくれないだろうかと、強くもあり、弱くもあった美しい少女、セーラー服の少女が、真っ赤な空の下、線路の真ん中で自分を轢き殺してくれる電車を一人待っていた。 「泣かないわ、涙は傷つけられた方の特権だもの。あたしが使えるものじゃない。」 あの時は、何を聴いていたのだっけ。米津玄師がまだ米津玄師として活動を始める前の、彼の音楽を聴いていたのだっけ。忘れてしまった。夕空に佇むセーラー服の少女の残像が、上書きに、上書きを繰り返されて、それでも結局、ここに立つのはセーラー服の少女でしか有り得ない私のイメージ。永遠のイメージ。 私は線路を通り過ぎる。一度だけ振り返る。踏切は鳴らない。電車もまた、来ない。ずっと遠くに、雲に覆われていた山々が、少しずつ千切れた雲の隙間に見える。天野月子の声。「千切れた黒い雲に祝福の賛美に」流れる音楽をよそに、私の、ずっと向こうで静かに千切れていく雲は、無害な灰色。祝福を届けるには、日はもう低すぎる。
Tumblr media
頭を縛り上げる冷たい風が止まない。長い袖に隠した指先が冷たく固まっていく。
海へ「下りる」一本道の突き当たりにはアルミかステンレスか、とにかく鉄のように錆びたりしない素材でできた鳥居が銀色に光っていて、小さな社を守るように一本の桜。海へ祈るための。海へ出る人々の無事を祈るための。海の繁栄を祈るための。銀色の鳥居に桜。突き刺さるように冷たい海風、波音はすぐそこに。すぐ、そこに。一度車道の下を潜って再び階段を上り開けた視界、その一面の海に私の体はがらんどうの空洞になり、波音がそこに流し込まれて他には何もない。
Tumblr media
聞かせて。音楽を止めてイヤホンを外す。聞かせて。
私の海、私が生まれる、百年も千年も前からここにある海。冷え切った風が耳元でくぐもり、両目が痛む。それでも嗚呼、海、この海、ひとりこうして訪れるのは何年ぶり? 低く落ちゆく西日に、金色に光る。防波堤の上に立てば、風の強さに体がよろめく。
ランニングコースとして整備されたこの海道、この冷たい風の中、辛抱強く走る人たちがいて、私は防波堤から彼らの後ろ姿を見送る。北の方向を見る。この道を通って家に帰っていたであろう、私のイメージに残り続ける美しい少年たち。制服姿で連れ立って歩く彼らの後ろ姿をもまた、見送る。随分、随分私は、あなたたちと離れて、遠くに来た。あなたたちと、こんなに離れる日が訪れるとは、あなたたちをこの手で書き出していたあの日々には、想像もし得なかった。この海を歩くあなたたちは永遠に高校生のままで、私ばかりが年を取り、やがては老いていく。かつて私はあなたたちと同い年だった、それがいつしか私の方が年上になって、随分、随分、遠くに来た。それでも今が、15歳だろうと20歳だろうとそして30歳だろうと、私は今でも、この海にあなたたちを思わずにはいられない。 「愛よ��深い海が見たい」と書いた25歳の真冬の夜。
ここがそう。この町に生まれこの町を離れ、そして何度でもここに帰ってくる私には、ここが、そう。
斜陽を追いかけるように、西へ歩く。ジョギングの人たちと何人もすれ違い、冷えゆく、血が冷えゆく中を歩く。見えてきたコンビニの明かりに飛び込んで、コーヒーを買ってまた飛び出していく。
Tumblr media
私はついに防波堤を越え、海風によろめきながら、打ち上げられたゴミと波に削られた丸い砂利たちに足を取られながら、落日の海へ歩いていく。あと一歩でも踏み出せば波の輪郭が新品のスニーカーを撫でるであろう、その直前に佇む。
かつて万物の根源は火であって、その万物は流転するとギリシャの哲人は言った。それは太陽のことだよねと、同じ彼に語らせたのは16歳と、25歳の私。「いっそひとつになりたい。あの水平線と空のように、ゆるやかに溶け合って、ひとつになりたい。そうしたらあの夕日のように寂しい思いをすることなんてないんだ。水平線と空は、いつまでもひとつに溶け合っていられる。」「嗚呼、夕日が見える。空からも海からも憎まれ、ひとり沈んでいくしかなかった、あの夕日だ。」
 ”太陽は巡る。明日も明後日も、変わらずこの空に顔を出し、この世界を照らしては沈むだろう。この宇宙に太陽はひとつしかなくて、ひとつしかないのなら昨日の太陽も今日の太陽も同じものだ。だけど昨日陸の隣で見た太陽はもう二度と帰っては来ないのだと智尋は思った。あの太陽はあの時きっと水平線の彼方に殺されて、そしてそれを見ていた自分達もまた、あの水平線に吸い込まれて行ったのだ。同じものはもう二度と戻っては来ない。自分が流転すると思っているものはみんな「流転」の言葉で欺かれた偽物なのだ。それは昨日とも違う、たった一分前のそれでさえ違う。そしてそれらに囲まれた自分も、立ち止まることなく進んでいく。例えば今吸い込んだ酸素でさえふと気付いた時には体内で循環され、代わりに不要となった二酸化炭素がこの移ろいゆく世界に足を付ける。そうやってこの世界に生を受けたものはみんな平等に進んでいく。ただひとつの確実な到達点、死へと向かって。”
落日。椎名林檎の歌声が聞こえる。西日降り注ぐ列車にひとり、ギターを抱えて佇む彼女の。 「独りきり置いて行かれたってサヨナラを言うのは可笑しいさ 丁度太陽が去っただけだろう」「僕は偶然君に出遭って ごく当たり前に慈しんで 夕日を迎えた」 「さあもう笑うよ」
さあもう笑うよ。何度も練習したピアノの旋律をもうこの指は覚えていない。けれど落日とは鳴り響くピアノなど必要はなく、ただ、このさざ波とともに落ちゆく、死にゆくだけの、ほんの短いひととき。落日。 太陽は落ちて、海風の前に髪が揺れる。空になったカップを右手に、ただここに立っている私。たったひとり立っている私。
どれだけの破片を拾い上げ通りすぎ踏みしだき、ここまで歩いてきただろう。 世界は、寄せては返す。それだけの営みに、破片がまた落ちていく。
Tumblr media
0 notes
what-shop · 5 years ago
Photo
Tumblr media
一昨日ご紹介したホシマル印大一アルミのアルミのお弁当箱がかなりの反響でしたので大一アルミ再登場。これも売れるときは集中して売れる逸品。 琺瑯製のオイルポット、オイルピッカーです。 上下2段のステンレスメッシュの「2重こしアミ」がついていますので、揚げ物をした後の揚げカスや不純物などをキレイに取り除いてくれます。 【仕様】 サイズ: 約外径125×最大幅175×高さ182mm 素材: 鋼板(ホーロー加工)、ステンレス、アルミ https://www.instagram.com/p/CKOB_dBHfLP/?igshid=o0w7bb1yck4n
0 notes
workingfuture · 5 years ago
Photo
Tumblr media
@tabilabo_news : RT @tabilabo_news: 「ステンレス」のお弁当箱が昔から人気なのには理由があります。 とにかく丈夫でちょっとした衝撃では壊れることがないし、洗い上がりに油汚れのヌルつきや匂い・色が残らないし、傷がつきにくいので汚れや菌が入り込まず、衛生管理もしやすい!使いやすいデザインも◎。 https://t.co/VMTIt0FaDn (via Twitter http://twitter.com/tabilabo_news/status/1329236726808674304)
0 notes
shocox · 5 years ago
Photo
Tumblr media
豚の生姜焼きという手抜き。 #ステンレス弁当箱 #obentagram #おべんたぐらむ #クロワッサンお弁当部 #クロワッサン普段弁当 #写真ぷらす
1 note · View note