#チベットに自由を
Explore tagged Tumblr posts
Text
- 【中朝人権問題を糾す会 栃木】 【ボランティアスタッフを募集しております】
「中朝人権問題を糾す会 栃木」では、活動に参加していただけるボランティアスタッフを募集しております。 「中朝人権問題を糾す会 栃木」では、毎月第3土曜日の14時から16時まで(7月、8月、9月は暑さ対策のため15時から17時まで)、JR宇都宮駅西口前におきまして、北朝鮮によって拉致された方々の即時救出・即時奪還実現を求める活動��び、中国のウイグル自治区におけるウイグル人の方々をはじめとした、数多くの地域・民族の方々に対する、中国共産党・中国政府によるジェノサイド及び種々の強権��人権弾圧の実態の周知を進め、それらの即時停止を求める活動を行っております。 活動内容は、署名活動、びら配布、宣伝・啓発活動でございます。 この活動の趣旨に賛同し、活動への参加を希望される方々におかれましては、活動への当日のご参加、飛び込みのご参加は可能ですが、活動参加者の方々の人数把握のために、お差し支えなければメッセージ(ご連絡)をお願い申し上げます。 中朝人権問題を糾す会 栃木 代表 松本 真児 拝 【中朝人権問題を糾す会 栃木 フェイスブックアカウント】
#中朝人権問題を糾す会栃木#ボランティアスタッフ募集#北朝鮮による拉致被害者の方々の救出奪還を実現せよ#特定失踪者ご家族の方々と首相の即時面会を最高度に強く求めます#特定失踪者の方々の存在を忘れるな#ウイグルに自由を#チベットに自由を#南モンゴルに自由を#香港に自由を#台湾を守れ#中共打倒
0 notes
Quote
今から74年前、1950年の10月7日、中共軍が突然チベットに侵略をはじめました。軍隊も同盟国もなく、ただただ仏教を信じ平和を愛する国であったチベットは、あっという間に全土を占領されました。それから74年間、チベット人は信じるものを奪われ奴隷のように虐げられており、その事実を世界に向けて訴えるために僧侶が焼身自殺をするくらい追い詰められていますが、世界平和を標榜するUN(いわゆる国連)を、はじめとする国際社会は彼らに救いの手を差し伸べようとしません。それをいいことに、他にもウイグル、モンゴルなどで民族抹殺政策を現在進行形で行い、南シナ海や東シナ海においても傍若無人な振る舞いをしています 日頃は自由だ平等だ人権だと建前を金科玉条のごとく唱えている西欧諸国も然り、残��ながら国際社会の現実は力こそ正義であり、大義名分は後からついてくるものであり、口先だけで世界平和を唱えても何も変わりません 斯様な厳しい現実が存在しているにもかかわらず、我が国はいまだに米軍に頼り切った国防体制で、自衛隊を憲法に明記するか否かで揉めています。それどころか政官財の中共シンパは、過去、我が国の資金と技術が、中共を経済大国に育て上げ、チベットをはじめとするその周りの国に多大な迷惑をかけてきたことに対して反省のかけらもなく、日中友好という美名のもと、これからも中共と経済協力するべきだと声を上げています はっきりと言えば、我が国で「ヘイワ」だ「ユウコウ」だと、ひたすら中共を礼賛しながら資金や技術を援助する一方で自らの私腹を肥やしてきた人たちは中共がウイグル、チベット、モンゴルなどの人々に対して行っている犯罪行為の共犯者です。 我々日本人は、あらぬ過去の罪に謝罪するよりも、自分たちが蒔いた種により、今こうしている間にも行われている人類に対する犯罪行為を阻止すべき義務があるのではないでしょうか。今、ウイグルチベット、南モンゴル、香港で起こっている出来事は他人事ではありません 頼りにするアメリカが弱体化しているにもかかわらず、いまだに敵の基地は攻撃できないなどというレベルを議論する国会、国防を蔑ろにしている我が国はこのままでは74年前のチベットと同じ道を歩んでもおかしくはない。
Xユーザーの一色正春さん / X
151 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和七年(2025年)4月13日(日曜日)
通巻第8737号
統一戦線工作部トップと、組織部長が入れ替わった
中国共産党の大幅な人事移動の兆しか?
*************************
中国共産党は近く大幅な人事を行なうだろう。その兆しがある。
統一戦線工作部トップと、組織部長が入れ替わったのだ。これは珍しい交換人事でもあるが、組織部が人事を握り、統一戦線工作部は裏の外交、内政を取り仕切る部署である。
日本も台湾も対象とされたコミンテルンの流れを組んだ統一戦線工作部は、政党関係(共産党と各民主諸党派の関係)、民族関係、宗教関係、階層関係(社会階層間の関係)、国内外の同胞関係(香港、マカオ、台湾の人々や海外華僑との関係)からなる「五大関係」として整理されている。
つまりウィグルやチベットなどの少数民族問題、台湾・香港問題や宗教団体の取り締まりなどを所管している。中国は��信仰の自由』などと唱いながら、モスクやキリスト教会を監視し、地下教会を摘発してきた。
四月にこの統一戦線工作部トップとなったのは李幹傑(60歳)、原子力の専門��でフランス留学経験もある。清華大学閥で、山東省書紀から2021年に中央委員入りした。李は最近まで組織部長だった。
これまでチャイナウォッチャーは単なるエンジニアという認識でほぼノーマークの政治家だった。
統一戦線工作部から、組織部長になったのが石泰峰(68歳)、かれは中央党学校時代からの習近平側近として知られ、内モンゴル自治区書紀を経て中央委員入りした。
組織部長は人事権を握る。即ち次期重要人事は、習側近の石泰峰が主導権をもつということで、習のライバルのみならず習派とみられた人物らも粛清対象となるかも知れない。
組織部長ポストは歴代実力者、李源潮、趙楽際、陣希、そして統一戦線工作部へ転出した李幹傑が就いてきた。
12 notes
·
View notes
Text
「国のため」「安全のため」という名目で、実際には自由や権利を制限し、権力を一部の人に集中させた歴史の例は、古代から現代まで数多くあります。
以下に、主に近現代以降の代表的な例を中心に、できるだけ多く紹介します。国の背景、変化のきっかけ、どうやって権威主義化したか、を簡単にまとめます。
◉ ナチス・ドイツ(1933年〜1945年)
国のための名目:国家の再建、治安回復、共産主義からの防衛
何が起きた?:ヒトラーは「ワイマール憲法」の非常事態条項を利用し、「全権委任法」によって議会制民主主義を停止。言論統制、野党弾圧、ユダヤ人などの迫害へ。
ポイント:選挙で選ばれたリーダーが法的に独裁体制を構築。
◉ ソ連(1917年以降、とくにスターリン期)
国のための名目:革命防衛、反革命分子の排除、国家建設
何が起きた?:共産党一党独裁のもと、秘密警察による監視・粛清、メディア統制。大量の強制労働収容所(グラグ)を設置。
ポイント:平等や正義の理想を掲げつつ、強権による支配に転換。
◉ 中華人民共和国(1949年~現在、とくに習近平体制)
国のための名目:「安定」「発展」「国家の統一」「テロ対策」
何が起きた?:SNS検閲、言論統制、少数民族(ウイグル・チベット)への弾圧、選挙制度の形骸化。2018年に国家主席の任期制限を撤廃。
ポイント:「社会の安定」を理由に個人の自由が大きく制限。
◉ ロシア(プーチン体制、1999年~現在)
国のための名目:テロ対策、NATOの脅威、国家の主権維持
何が起きた?:報道の自由制限、選挙の不正操作、反体制派の弾圧、ウクライナ侵攻の正当化。「愛国教育」の強化。
ポイント:���ディア操作と法改正を重ねて、事実上の終身支配へ。
◉ トルコ(エルドアン体制)
国のための名目:クーデター未遂後の「国家非常事態宣言」、テロ対策
何が起きた?:大量の公務員・教師・学者の解雇・逮捕、メディア閉鎖、憲法改正により大統領権限強化。
ポイント:非常事態を利用して権力集中と反対派排除。
◉ ハンガリー(オルバン政権)
国のための名目:「国民の価値観の保護」「移民からの安全確保」
何が起きた?:司法の独立が脅かされ、学問・報道の自由が制限。コロナ禍での非常権限を長期化。
ポイント:民主主義的制度を形だけ残して中身を改変。
◉ イタリア(ムッソリーニ政権、1922年~1943年)
国のための名目:「治安回復」「共産主義の脅威」「国の統一と強さ」
何が起きた?:ファシスト党が政敵を排除、言論統制。戦争拡大へ。
ポイント:民主主義の崩壊は選挙と議会の中から始まった。
◉ チリ(ピノチェト独裁、1973年〜1990年)
国のための名目:共産主義の排除、経済危機の回避
何が起きた?:軍事クーデターで大統領を殺害し、強権支配へ。数千人が粛清・拷問・失踪。
ポイント:アメリカの支援を受けた「反共」の名のもとに民主政が崩壊。
◉ エジプト(ムバラク体制・シシ体制)
国のための名目:治安維持、イスラム過激派対策
何が起きた?:選挙操作、軍の影響力拡大、言論統制。民主化運動(アラブの春)後も軍が再び支配。
ポイント:軍や治安機関による継続的な統制が続く。
◉ ベネズエラ(チャベス~マドゥロ政権)
国のための名目:反帝国主義、貧困層のための革命
何が起きた?:司法・選挙管理機関の掌握、報道規制、経済破綻。
ポイント:最初は民衆の支持を得ていたが、徐々に権力集中が進む。
◉ その他にも:
フィリピン(マルコス独裁、1972年~1986年):戒厳令を利用して憲法を無効化
ミャンマー(2021年軍事クーデター):「選挙不正」を口実に軍が実権掌握
タイ(たびたびの軍事政権):政党の活動を制限し、王制の名のもとに軍支配
ナポレオン・フランス(1799年クーデター):革命の成果を「秩序と安定」の名で奪い、皇帝へ
◉ 共通点:
「恐怖」「不安」「混乱」を利用して人々をコントロールする
「自由より秩序」「対話より力」の論理が使われる
一度集中した権力はなかなか元に戻らない
最後に:
「国のため」「安全のため」「伝統のため」「正しい歴史のため」という言葉は、聞こえは良くても、その背後に「自由の破壊」「権力の独占」��隠れていることがあります。 自由と権利は、知らない間に失われることがある。 歴史から学ぶことの重要性は、まさにここにあります。
ご希望があれば、これらの中のどれか一つについて、詳しい歴史的流れやエピソードを一緒に見ていくこともできます。
7 notes
·
View notes
Text
アメリカが自由と民主主義者の
守護者の役割を投げ捨て、「ディール」でのみ他国の防衛に関わり、言論の自由を無視して傲然としている様子をみて、パクスアメリカーナの時代は永遠に終わったことは明らかだ
かつて、国力低下に直面したニクソンが日本と台湾を無視して北京に媚びを売ったとき以上の激変につながりかねない
欧州は自主防衛に舵を切り、英仏の核の強化、活用する欧州自衛軍に進み始めた そうでなかれば、露中米という三大帝国の利害でのみ自国の運命が勝手に決められるからだ
その危機を最も痛切に感じて当然なのが、日本だ 日本は核武装を含む自主防衛と、台湾との強固な防衛協力、チベット、ウイグル、蒙古、満州との連携を進め、露中、そして朝鮮と言う国境を接する侵略国に対処するしかなくなる
そうであるのに、国会ではどっかの間抜けが阿呆に配った10万円の商品券の処理のみ議論している この国会、この与野党では、日本を防衛することは無理だということだけいやというほど見せつけてくれる
8 notes
·
View notes
Quote
元日の1面記事は新聞各社が力を入れるのが恒例だ。この数十年で見たとき、とりわけ大きな衝撃を与えた元日報道が30年前、1995年の読売新聞だ。大見出しは<サリン残留物を検出 山梨の山ろく「松本事件」直後 関連解明急ぐ>。地下鉄サリン事件前のこの一報は、その後のオウム真理教への本格的な捜査や報道につながる第一歩となった。また、この記事が出たことで、数十万人の被害を防いだ可能性もある。あの報道はどのように出されたのか。取材していた元読売新聞記者、三沢明彦さんに話を聞いた。(文・写真:ジャーナリスト・森健/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 松本サリン事件に結びつく“異臭騒ぎ” 「1994年夏、(警察庁刑事局)捜査一課の人たちにあたると、第一通報者である河野義行さんが怪しいとみんな言う。ただ、具体的に河野さんのどこが怪しいのかというと、たいした根拠がない。彼の家の庭に農薬が複数あったとか、息子に『警察に話すなよ』と言ったとか、その程度。一方、その有毒ガスの中身は青酸カリの数百倍の毒性をもつ化学兵器のサリンだった。そんなもの河野さんがつくれるんだろうかと……。とは思うものの、当初は報道も警察もみんな、河野さん以外に疑いをもつことができなかったのです」 三沢明彦さん(68)はそう振り返る。当時、三沢さんは読売新聞東京本社社会部の所属。警察庁の担当で記者クラブではキャップ(担当記者のまとめ役)を務めていた。このとき、警察庁で高い関心が置かれていたのが「松本サリン事件」だった。 1994年6月27日、長野県松本市の住宅街で起きた松本サリン事件(写真:毎日新聞社/アフロ) 事件は1994年6月27日夜、松本城(長野県松本市)に近い住宅地で起きた。有毒ガス発生という通報で警察がかけつけると、現場では池のザリガニが浮き、ハトが地面で羽を広げて死んでいた。7人が死亡(のちに8人)、重軽症者は600人以上に及んだ。当初は有毒ガスの実体が何か、誰が撒いたのかもわからなかった。被疑者不詳のまま、第一通報者の河野義行さんが重要参考人として疑われた。 有毒ガスの正体がサリンと発表されたのは6日後の7月3日。ナチス・ドイツがつくった有機リン系神経毒物質の化学兵器だった。そんな高度な化学兵器がなぜ住宅街で使われたのか。捜査も報道も混迷するなか、時間だけが過ぎた。 事態が膠着していた同年10月、三沢さんは警察庁関係者から意外な情報を相次いで耳にした。一つは松本サリン事件に新興宗教のオウム真理教が関係しているという話。もう一つは、山梨県上九一色村(現・甲府市、富士河口湖町)にあるオウムの施設周辺の土砂を警察庁の科学警察研究所が鑑定しているという情報。どちらも信じがたいものだったと三沢さんは言う。 「取材を進めると、当時、長野県警がひそかに捜査を進めていたのがわかった。7月、上九一色村で異臭騒ぎがあった。犬が泡を吹いて死に、草木が薬品で焼かれていたという。松本サリン事件と似ている。そこで長野県警はそこに捜査員を派遣、捜査員が山菜採りの格好に変装して、教団施設の土砂を採取したんです。すると、そこからサリン生成時にできる有機リン系の残留物、つまり松本サリン事件と同じものが検出された。また、130人体制の薬品捜査班もつくり、サリンの合成に使う原材料の化学薬品をどこが入手したのかも調べていた。その結果、東京などで4つの怪しい会社が浮かび上がった。そこで長野県警の警部らはその会社に向かったのです」 東京・世田谷区にあるその「会社」は古いアパートの一室だった。警部が階段で2階に上ってみると、玄関ののぞき窓から見張られていることに気づいた。異様な雰囲気に驚き、その場を離れた。ところが別の場所でも、カメラをもった若い男が警部らを尾行し、撮影していた。長野に戻ってから警部らが警視庁に問���合わせた結果、その「会社」は「オウム真理教の信者が集団生活している」という拠点だとわかった──。そうした捜査状況を取材で得るなか、三沢さんは報じる側も注意が必要だと気を引き締めたという。 「その数年前、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の問題を報じたことがありました。そうしたら、統一教会の関係者が会社に押しかけてきて、大変なことになった。もともと宗教を扱うのはなかなか難しい。と同時に、オウムについて言えば、1989年に起きた坂本弁護士一家失踪事件(のちに殺害事件)でも、オウムのバッジが現場に落とされていて、一家の失踪は教団の関与が疑われていた。これは大変だな……というのは、取材を始めながら考えていたことでした」 サティアンのヘッドギア姿の若者たち 1994年当時、オウム真理教は異様な宗教団体という理解は世間にあったものの、犯罪組織と捉えられていたわけではなかった。同教団は教祖・麻原彰晃のもと、前身団体を経て1987年に設立。ヒンドゥー教やチベット仏教的な要素をにおわせながら、空中浮揚ができる、悟りを開くなど超常能力や神秘体験を謳い、若者を勧誘していった。テレビや雑誌などにも積極的に登場し、宗教学者や著名タレントなどと語り、信用を得ていった。 そうした裏で、教団は異常な活動に及んでいた。強制的な信者勧誘、薬物による修行、異常なルールでの集団生活。こうした活動のなか、坂本堤弁護士によって「オウム真理教被害者の会」が1989年に発足。同年、「サンデー毎日」によるオウム問題の連載報道が始まり、坂本弁護士も登場した。すると、麻原は坂本弁護士を敵と認識。麻原の指示によって、坂本家の3人(坂本弁護士、妻、子)は殺害された。だが、事件当時、坂本家の3人は「失踪」とみなされ、教団の捜査までは至らなかった。 教団はその後、ハルマゲドン(世界の終末)などを掲げ、日本の国家中枢を破壊することを計画。ロシアから軍用ヘリコプターを購入し、サリンやVXガスといった化学兵器などの開発に乗り出した。1994年にそれらの試作品がつくられだし、ジャーナリストの江川紹子氏や弁護士の滝本太郎氏などが殺害対象として化学兵器で襲われた。松本サリン事件は当時教団による土地売買で訴訟が行われていた長野地裁松本支部の官舎を狙ったものだったが、大量殺害計画の最初の試みだった。 ただ、そうしたことが明らかになったのは、すべての事件が終わった後のことだった。 11月11日、科学警察研究所の鑑定の結果で、上九一色村で採取された土壌からメチルホスホン酸が検出された(正式な鑑定書は16日)。それはサリンを合成する際にできる副生成物だった。 12月初旬、三沢さんは上九一色村の現地まで車��出向いた。粉雪が舞う寒い日。牧草地の向こうに異様な建物群が現れた。その日のことは、後年、自著でこう記している。 <教団のサティアンは広い敷地に点在していた。そして、その周辺には不気味なヘッドギア姿の若者たちが突っ立っている。見張りなのだろうか。途中ですれ違う白い修行服姿の女性の顔は青白く、表情がない。ダクトやパイプが複雑に交錯する目の前の白い建物が、サリン工場の第七サティアンとはその時、わかるはずもなかった>(『捜査一課秘録』) 1995年、山梨県上九一色村(当時)にあった化学プラント・第7サティアン(写真:ロイター/アフロ) まもなく教団の関連会社が大量のサリン原料物質を購入していることも判明。オウムを扱っていた長野県警、神奈川県警、山梨県警、宮崎県警、静岡県警などの県警が警察庁に集められた。静岡県警は教団がロシアから購入したヘリのプロペラを回している様子を上空から撮影していた。サリンを空から撒く可能性があるのではないか──。そんな指摘がされ、いよいよ緊張が増してきた。 だが、この段階でもまだ警察庁はどう教団と対峙するかを考えあぐねていたと三沢さんは言う。 「いくつか理由がありました。一つは、どの県警も一斉捜索のための人員が十分ではなかった。その体制で踏み込んで中途半端な結果となると、『宗教弾圧』と批判されかねない。そして、もう一つ恐れていたのは教団側の暴発です」 1993年、米国であるカルト集団がFBIと銃撃戦を行い、1994年秋は別のカルト団体がスイスやカナダで集団焼身自殺をしていた。そんなケースが頭にあり、もし下手に踏み込んで教団側がサリンを撒き散らしたらどうなるか。信者や警察官はもちろん、住民にも被害が出たら……。警察も恐れていた。そして、そんなリスクに対する恐れは、記者である三沢さんにもあったという。 「特ダネです。でも、書くのか書かないのかといえば、私もまた迷っていました。彼らがもっていた薬品の量から、数十トンという大量のサリンがつくれることが推察された。もし記事を出したことで、反発してサリンを撒かれたら……? 一方で、出さないことで、国民が事実を知らないままでいいのか。そのせめぎ合いの中にいました」 記事を出すときは「ガサ(家宅捜索)に入るときだろう」とぼんやり考えていたが、出すタイミングは思わぬときにやってきた。 オウムとは書かなかった元日報道 12月20日過ぎ、会社にいると社会部の先輩デスクに声をかけられた。アレの件、正月どうだ? 「そうか、正月報道という手があるかと。じゃあ、どこまで書くか。オウム真理教であることはほぼ間違いないが、この時点でどの程度関わっているかがわからず、名指しまではできない。でも、上九一色村の施設で異臭騒ぎはあり、検出された物質が松本サリン事件と同じくサリンの副生成物であることも確定している。そ��も同事件の直後だったと。だから、オウムの名前を出さず、その事実だけでいこうと決まったわけです」 この頃、脱会した信者から内部資料も入手していた。そこには「小銃製造、生物・化学兵器、細菌兵器、神経ガス、レーザー開発」といった教団の計画が4枚のレポートに記されていた。国家を破壊するテロ計画。三塩化リンなどサリンの原材料が4つの会社からトン単位で大量に購入されていたのもそのせいだった。だが、この時点ではまだその大量購入を非難できない悩ましさもあった。それら大量の化学薬品の購入自体は違法ではなかったためだ。それでも、三沢さんが最終的に記事を出すと決めたのには別の理由があった。 1995年3月20日、地下鉄車内でサリンが撒かれ、現場に向かう化学防護服を着た東京消防庁化学機動中隊の隊員(写真:毎日新聞社/アフロ) 「それまで松本サリン事件といえば、河野さんが犯人という見方が強かった。でも、この記事が出れば、みんな河野さんへの認識を変えるだろう。それだけで意味はあると思いましたね」 原稿を書きあげたあとの大みそか、三沢さんは警察幹部の自宅を訪ねた。翌日の朝刊で発表することを通告するためだった。怒られることも覚悟したが、幹部は意外な言葉を返してきた。 「わかった。一緒に戦おう」 そして1995年の元日、新聞が配られた。 元日、メディア関係者には衝撃が走った。少なからぬ報道関係者がすぐに集められ、正月休みを返上してオウム取材に動かされることになった。当の読売でも三沢さんのもとに十数人の記者が集められ、本格的な取材が始められることになった。 ただ、順調には進まなかった。1月17日、阪神・淡路大震災が発生。多くの記者が震災報道にとられた。同様に、各県の県警によるオウム捜査もはかばかしく進んだわけでもなかった。 そうした状況を見透かしたかのように、オウム側は大胆な行動に出た。 2月28日、東京・品川区で目黒公証役場の事務長、仮谷清志氏を拉致して殺害。そして3月20日には地下鉄サリン事件を引き起こした。朝の丸ノ内線、日比谷線、千代田線でサリンの袋に穴を開け、中から気体が拡散。14人が死亡、6300人以上が負傷した。化学兵器による無差別テロだった。 警視庁は機敏に動いた。事件2日後の3月22日、目黒公証役場事務長拉致事件の逮捕監禁容疑で3都県の25カ所に一斉に家宅捜索に入った。上九一色村には、機動隊を含む捜査員2500人という大所帯で乗り込んだ。ガスマスクを装着し、カナリアのカゴをもってサティアンに入っていく中継映像は日本に衝撃を与えた。 この事態に三沢さんも驚きつつ、ついに本格的な捜査に入ったことにホッとしたという。その後、三沢さんは1年近くありとあらゆるオウムの取材に関わっていった。 最初に報じた元日の一報に大きな意味があったことがわかったのは半年ほどしてからだった。 1日2トン、計70トン製造のサリン計画を防いだ 1995年10月から始まった各種オウム裁判で、さまざまなことが明らかになった。たとえば、読売の元日報道直前の1994年12月下旬、上九一色村ではサリンの5つめの工程(最終工程)のプラントが完成目前だったと公判で明かされた。 「サリン合成には5つの製造工程があるのですが、化学工場である第7サティアンでは第4工程まで進んでいた。その最後となる第5工程を麻原は『マホウプラント』と呼んでいた。それができれば、1日に2トンという大量のサリンがつくれる。それだけの量があれば、100万人単位で“ポア(殺害)”できる。そんな状況だったんです」 ところが、1995年1月1日、読売新聞が上九一色村の施設でサリン残留物が検出されたと報じた。 裁判での検察側の冒頭陳述によると、麻原はこの報道に驚き、強制捜査を恐れたという。そして「証拠を消せ」と早川紀代秀(オウム内の建設省大臣)や村井秀夫(オウム内の科学技術省大臣)に命じた。のちの捜査で、第7サティアンでは1月3日付で除染用シャワー室に「使用禁止」という通達が貼られたこともわかった。 麻原の命令のもと、廃棄を担当したのは土谷正実や中川智正だった。その際、中川は第4工程でできた中間生成物のメチルホスホン酸ジフロライド1.4キロは捨てずに隠したという。この廃棄されなかった物質が、後に地下鉄サリン事件に使われることになったと三沢さんは言う。 「あそこで使われたのは純度の低いものだった。もし純度が高ければ、もっと多くの人の命が奪われていたでしょう」 だが、元日の読売報道が出ていなかったら、サリンは1日2トン、計70トンが製造される体制にあった。もし第5工程が実施されていれば、おびただしい数の人たちが犠牲になった可能性があった。読売報道から事態が変わったことは、裁判での検察側の冒頭陳述でも読み上げられていた。 あれから30年、三沢さんは特ダネばかり追ってきただけと照れるが、元日報道ができたことはよかったと振り返る。 「地下鉄サリン事件から半年くらいして、ある検事が『読売報道がなければ、100万人死んでいた可能性がある』と発言していました。地下鉄サリン事件は起きてしまったので、すべて防げたわけではありません。でも、100万人、少なくとも数十万人という無差別テロを止めることはできたのではないか。それに貢献できたことはよかったと思いますね」 三沢明彦 1956年生まれ。1979年読売新聞社入社、横浜支局を経て、東京本社社会部で警視庁、警察庁キャップ、宮内庁を担当。編集局次長など歴任し、福岡放送、静岡第一テレビ常務取締役など。著書に『捜査一課秘録』『刑事眼』など。 森健(もり・けん) ジャーナリスト、専修大学非常勤講師。1968年、東京都生まれ。『「つなみ」の子どもたち』で2012年に第43回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。『小倉昌男 祈りと経営』で2015年に第22回小学館ノンフィクション大賞、2017年に第48回大宅壮一ノンフィクション賞、ビジネス書大賞2017審査員特別賞受賞。2023年、「安倍元首相暗殺と統一教会」で第84回文藝春秋読者賞受賞。
「数十万人の被害を防げた」1995年元日報道「サリン」一報を出すまでの記者の葛藤 #災害に備える(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
2 notes
·
View notes
Text
キリストの身体
この世に生を受けたこの身体ほど真我に近いものはない。日頃、食べ、飲み、息をして、風呂に入り、生活し起きている間は誰も否定できない。瞑想や死や寝ている間は『精神世界』の霊的個性の自己同一性が重要である。真我は死を超越するエネルギーであり認識を通して帰還の道となるー。
魂
神の下では、誰しもが平等に大切である。誰もが救われたいと望み、貧しさや生活の困窮の中で日々の生活の困難に直面する。問題は生きるための権利と義務が煩雑で複雑である事である。簡素で、素朴で、然し、安定した生活が大切であり、其れが保証されるべき『共同体』国家と国民の義務であるー。
属性
職業の適性が何よりも優先される。得意ではないことは其れが何れ程、力を注いでも、見返りの見込みのないものである。其れほど適性は大切である。『ケセラセラ』我々が望むものや、なりたいものは単なる願望にすぎず、あるがままに、無条件にそう在る事ではない。国家に望むことは生活であるー。
型と色
①カロリー、②たんぱく質、③ビタミン、④糖質、⑤ミネラル、⑥脂質、⑦カルシウム
素粒子は霊(要素ーエレメンタル)であり、大切であるが、食事の偏りと過食は、万病の基である。
❶肥満、❷老化病、❸癌、❹糖尿、❺疫病、❻痛風、❼身体障害
①力②瞑想③分食⑤栄養学⑥睡眠⑦ゲノム
AIマッチング
就労や職業選択、受験の際に、お見合いに、使うべきものである。ぼくは非凡であれど秀才ではないので、霊的教師と音楽家、そして魔法特に超能力にも興味があるが危険である。低位心霊能力の開発は避けるべきである。絶え間ないエネルギーの伝導瞑想と霊能力と精神集注と奉仕を推奨する。
念力からメンタル界へ
スープン曲げとは理性の崩壊を誘発する。ぼくはメンタル極化により此れが不可能になった。ところで、相手に自分の理想を押し付けることは賢明ではないが、芸能人のゴシップネタ���様な落ち着きのない猿のような忙しない心を落ち着ける為に音楽による精神の安定が有効であるー。
日本人改造宣言
一箇所に留まっていてはいけない型を打ち破り、昨日を越えて行け!『在るがまま』を生きることの大切さと周囲の無理解という困難を越えて生きる事は囚われない創造主として大事な私的視点を加味する事になる。ぼくの心はいつも昔に同一性されて🇮🇹や🇪🇸や🇮🇳
🇹🇷や🇯🇵や🇨🇳etc.『舌の記憶』
カタストロフ
創造物(型あるもの)は崩壊現象。死と共に私達の精神や知性や機械でさえ構造物は全て壊れ、軈て失われる。だから、DATAの引き継ぎは大切である。音楽では楽譜、ランドスケープ、ピアノ演奏、イラスト、習字、タイピストの手や論理性は死んでも残された情報の痕跡であるー。『儚い夢の跡』
意
R覚者ー原因と結果の法則
❸→❶
父と母ーカルマ(業)の法則ー❶→④→❸
ゴータマ仏陀ー再生誕の法則❶→④→❼→⑧∞
自由意思ー
∞(情報のソース)→❶
エドガーのコイントス
ー確率ー
②→❶
神の意志ー
❼→④→❶
プトレマイオスとベンジャミンそして全てのイニシエートに敬意と感謝ー。
意(マナス)
#DK覚者 (チベット・ロッジ)のレベルの情報は難解である。#アリス・ベイリー によって与えられた『秘教科学』は緻密に宇宙の構造と神秘についての洞察に富んでいる。心理学の深淵さと覚者方の厳しさと忍耐には頭が上がらない。双方向のメンタル・テレパシー(思念伝達)は稀有であるからー。
既知と未知
❼機械論的・科学的マインド(聖霊)の状態である②④⑥頭脳の❸識別力は『分神霊』であり神経の中にある器官であるナディに合成された精妙な❺ガス(気体)状でできている。⑥パイシス(双魚宮)と❼アクエリアス(宝瓶宮)の宇宙にある霊的な❶『統合のエネルギー』が働いている。②『伝導瞑想』
(不)信仰
キリスト教の原理主義者が唯一の「イエスは神でなくてはならない」とか、(唯物論的)科学者が「ダーウィンの進化論が真である」、「宗教の殆どが偽りである」とか「哲学は何もなしていない」などと言う事は無知に満ちている。『意識の進化』を信じているなら『幻惑』や『錯覚』に注意し給え!
主義
私は云々であるというとき、我々は我々の間に対立を生む恐れがある。在りと凡ゆる物事の嫌悪や善悪に対して、我々は我々の社会を異なる価値観で分断してしまうだろう。必要なのは社会の『調和』であり、『平和』であり、『非暴力』である。観念自体は象徴であり、対立を生む人工物に過ぎないー。
❺記憶自体
コロナウィルスの顕現は人類に対する避けがたい受難でした。これからの④芸術科学(素粒子の霊性)と❺化学医学(構造の形相)の重要性は言い過ぎる事はないです。全ては崇高な魂(全ての霊的な本源へ戻る旅路)の為の犠牲に違いない。無力は承知の上で皆様に御願いしますー。『人類科学の進歩』

与え与えられ
日々与えられた物事に感謝して、生きていきます。
霊(言葉と絵)を尽くして、自我である個性体(パーソナリティー)を神である真我((宇宙)意識体)である魂の供物に捧げます。ごちそうさまでしたー。神に感謝して、命に感謝して、親に感謝して、先生に感謝して、食べ物に感謝してー。m(_ _)m
安定
人間の生き方に自由などはない。せいぜい
自分の自我の領域の中で我が儘な意思のもとに約束事とサービスの間で比較的自由な裁量があるだけである。
10割 Android
百分率で言えば100%
太陽系 9段階
人間レベル99が限界
100以上は死ねない
~255 霊界
1000(1T)
16次元 宇宙全体
聖なる科学
霊の数学と哲学と美学としての音楽と美術を尽くして神的存在に触れる魂である自我の拡大と、霊である真我に帰絨する瞑想の帰還の道。真に純粋な理想的なイデアの想像力の究極的に完全な世界(実在)の上からは、太陽系が16個あり、太陽系外地球の兄弟の惑星も16個あるー。
解釈学
循環する霊と宇宙について
#インテリジェント・デザイン(知的創造論)からの『秘教数秘術的』なコンセプト(意匠性)ー2進法、10進法、60進法ー『カバラ数秘術』、『秘教哲学』、『七光線心理学』『神智学』、『素粒子物理学』、『情報工学』、『陰秘学』『数学』、『強迫性』、『偏執狂』
外部と真理
②主観と❸客観について私達が認識できるものは❺記憶であり、④イメージであり、❸認識性であり、②デジタル信号であり、❶霊である。❼存在を創るもの、⑥在ったと信じるもの、❺在ること、④在るかもしれないもの、❸これから在ること、②視えるもの、❶霊(的精神)性。『真我認識』
形式と存在
『モナド』ライプニッツ
『素粒子』精霊主義
『クオリア』アストラル体
『考える葦』パスカル メンタル体
『精神と物質』デカルト 物心論
『宇宙四次元』アインシュタイン
『時間と空間』ニュートン
『物自体』カント
『質料』プラトン
『弁証法』ソクラテス
『形相』アリストテレス
ライヒ『オルゴンエネルギー』
シュタイナー『エーテル体』光子
ユング『集合的無意識ー幻型』
フロイト『リビドーと超自我』
��ドラー『目的論』
ニーチェ『永劫回帰』
ハイデッカー『存在と時間』
サルトル『存在と無』
ラカン『想像界・象徴界・現実界』
キリスト『三位一体』
盤古『陰陽』
ヴント『内観』
プロティヌス『一者』
エンペドクレス『風・火・地・水』
デモクリトス『原子』
チェリオ『量子色力学』
ジョブズ『Apple製品』
ダリ『心理学から科学へ』
モーツァルト『曖昧な調和』
小室哲哉『宇宙の美化』
坂本龍一『現実』
小林武史『夢と魔法』
宇多田ヒカル『宝瓶宮の水』
植松伸夫『劇場音楽』
天野喜孝『ファイナル・ファンタジー』
楠瀬誠志郎『シリウス』
すぎやまこういち『ドラゴンクエスト』
鳥山明『ドラゴンボール』
高橋留美子『めぞん一刻』『犬夜叉』
桂正和『DNA』『シャドウ・レディー』
貞本義行『エヴァンゲリオン』
宮崎駿『ロマン派』
久石譲『映画音楽』
スピノザ『心身一元論』
クリシュナムルティ『私は何も信じない』
キリスト・マイトレーヤ『分かち合って世界を救いなさい』
ベンジャミン・クレーム『始まりは近い』
江原啓之『オーラの泉』
大槻教授『プラズマ』
韮澤さん『たま出版』
イエス覚者『救世主』
仏陀『真我』
プレマ・サイ『超心理学』
フェルメール『レースを編む女』
3ー7ー4ー2ー7(2.4)

宇宙
針仕事の周りを描く『フェルメール』の絵の中に宇宙が回っている事を、夢と現実の間を行ったり来たりする���ュールで、冗談好きの地獄ではないまでも煉獄に居る『ダリ』は知っていた。如何なる小さな物事でも、大切な人の存在は守りたい。大切な命に寄り添い生きていきたいものである。
『来世』
サルバドール・ダリ『レース編みの娘』
6ー4ー6ー4ー7(1.6)
(フェルメール・ファン・デルフトの絵の模写)

「ダリ全画集」の『レースを編む女』
ダリに心の底から同情します。イニシエートの低さには右利きで頭の精神の線が細いスマートと云う理由と、光線構造が非常に高いのには、人類の輪廻転生を担保したいのと、神であるサルバドール(救世主)でありたいと言う野心と、謙遜と、拘りがあるからですー。




芸術家と科学者
『ピカソ』は拘りのない自由な心の境地でどんな画家のスタイルも直ぐにマスターして、同じ場所に留まらずにどんどん変化する秀才。純粋無垢な子どもが描いた様な平気で、破壊的な創造で醜悪さをも描く。『ダリ』は古典的な描き方で言語性の強い鬼才。神に見いだされた犠牲者ですー。
ダリでもピカソ
二人ともきら星のような才能があるので何回輪廻しても本物の神になるべきです。業の深さは恐ろしくダンテの言葉を借りれば「まるで生きていることが呪われている様でこの地上以外に如何に『地獄』と呼ぶ事ができようか?」と言う程、人生を生きるのは大変です。才能の有無に関わらず。

パブロ・ピカソ(2.4)
7ー4ー1ー6ー3
『サルタンバンカの一家』
パブロ・ピカソ『パイプを持つ少年』

アンリ・マチス(2.4)
3ー6ー1ー4ー7
『ブルーヌード』

3 notes
·
View notes
Text
230928 EXTRA
真の自立 / 自活などというものは人間社会に生きている以上成立するわけがなく。
どんな「親」にどんな「形」で依存するかによって「主観的 / 客観的自立度」が変化して見えるだけである。
大きな強い親に実力を認めてもらい「庇護される」事を自立と勘違いする人間もいるし、大勢の小さな親を味方につけて「自由を得る」事を自立だと信じる者もいる。
誰からも認められず誰からも味方されずとも一人で生きてゆく道を自立と考える人間もいる���
最後のはただの「孤立」である。
他2つは「リアル親とは別の新しい親を見つけている」ので社会的生物として成長しているが「孤立」はただの劣化もしくは停滞である。
そう、自立とは何らかの形で「親との関係性をアップグレードする」という事なのだ。
・
人間以外を師匠に据えて「獣じみた道」を探求したいのであれば孤立したまま強さを磨いてもよい。だが、憧れの頂点に人間社会の他者を据えるなら、社会との関わりを失ってはならない。
人間のこと好きだろ、結局。範馬勇次郎も愚地独歩もピクルもさ。
チベットの高僧だって人間が作った宗教の枠内で生きてんだから全然社会的。
悪魔崇拝者だって悪魔を定義したのがキリスト教である以上は全部人間由来なので社会的。
邪悪度は横に置くとして「人間社会ありきで存在している」という点において社会的って話だ。
・
人はなにかに依存し他者と関わらずしては生きていけない。
その依存先が人間社会以外のなにかに向いた時、客観的には「孤高の存在」として映るだけ。登山家は「山」と「自然」に依存している。
自分は今、アニメスタジオに依存している。
1 note
·
View note
Text
反省なき戦後日本を妄想してみる
御存知の通り、1945年に日本は負けて反省させられた。
世界中から激詰めされるだけのことを実際にしたのだから、それ自体を四の五の言う気はないし、その後の戦後日本の国家戦略は結果として成功だったわけだから、否定はしないのだが、ちょっとね、思考実験としてね、1945年の敗戦で全く反省していなくてその後も田中上奏文バリに世界制服の野心満々だったとしてみよう。
ならなにをする?
朝鮮戦争に参戦と言いたいところだが、これは却下だ。 あれは近代日本の蹉跌をアメリカがなぞったようなものであって、放置するに限る。北朝鮮に洛東江まで攻め込まれたときに日本義勇軍を派遣して肉壁にして、釜山を旅順や香港みたいな存在にすることはできたと思うし、それがベストだったと思うが、当時そこまで見通せというのは無理があるな。
次は中国の国共内戦。具体的には台湾。 朝鮮戦争に参戦したので中共(大陸)は国府(台湾)に攻め込む余力がなかったと言うので、史実よりも朝鮮半島に深入りしているこの世界線では、とてもではないが北京は台湾攻略などできない。 洛東江まで中国義勇軍を引き込むことによって中国は大量消耗を要求されるだろうから、国内の反発も大きかろう。台湾に引きこもった国民党政府からのボディブローなど受けたくもないが、止められない。ならば、他勢力によって止めてもらう。 これは中国の台湾完全放棄であり、すなわち台湾の日本「復帰」だ。 朝鮮半島を中国の影響下にする代わりに、台湾を日本の影響下に戻す。千島樺太交換条約みたいな、朝台交換条約。
その次は日本はベトナム戦争に参戦。とうぜんアメリカ側として南ベトナム側に参戦だ。 この役割を韓国がしたわけだが、上記の世界線では大韓民国は存在していないので(米軍と人民解放軍��駐屯している国連信託領自由釜山みたいな都市国家がある)、日本ががっつりとベトナムに参戦。30万人ぐらいは派兵する。
それはアメリカ陸軍の下請けではあるが、下請けもここまでの規模になると元請けを凌駕する。南ベトナムに基地も作るし、周辺国に対する工作のイニシアチブも得る。特にこの周辺国に対する工作は大きい。というのもアメリカはあまりにもそれが下手だからだ。
大東亜共栄圏を再興しなくてもいい。そうではなくて、アメリカの影に隠れて南ベトナムを中心に東南アジアを再植民地化するということだ。当時の言葉で言う新植民地主義というやつだ。
でもどうせベトナム戦争はアメリカが負ける。負けないにせよ北緯17度線の維持が精一杯だ。北ベトナムにしても中国に従属しなければ国家運営ができない。
昭和45年(1970年)には、朝鮮半島と北ベトナムを共産党指導部から支配した中華人民共和国と、釜山と台湾と東南アジアをフィクサーとかマフィアから支配した日本とで、第二次日中戦争だ。日中だけで言うと白村江以来の第6次日中戦争だし、実態で言うとアジア版冷戦だろう。
互いにどの程度親分(ソ連やアメリカ)から支援を得ているかいないかは、状況次第。
アメリカ市場へのアクセスのおかげでそれなりに経済成長はしたがその成果を軍事費に吸い取られた、プラザ合意もバブルもない「強化版大日本帝國」たる戦後昭和日本。
vs
大躍進はともかく文化大革命はそれどころではなかったし、ソ連とも敵対はしなかったが、改革開放もなく水爆実験もなかった「大きめの中華帝国」たる新中国・中共。
1970年代にこの構図ができたとして、どっちが勝つかねえ。 どっちも勝ちも負けもしない気はする。
1980年代には東側陣営が自壊して冷戦が終わるわけだが、この状況の中国が東側かと言うとあやしいし、そもそも日本が西側かというのも怪しい。
でもなあ、1980年代の日本と西独がなければ東側は崩壊しななっただろう。西独はともかくとして日本が1980年代になっても大日本帝国の延長みたいな国家社会で、中国も文革もニクソンも鄧小平もなかったら、アジアの冷戦の帰結に対する影響度は、南米のそれと同程度だっただろう。
でも結局は、この世界では西側が勝つと思う。 この世界ではアジアで日中がずるずると戦っており、どちらもせいぜいが地域リーダーにしかならない。今のイランや南アフリカやブラジル程度だ。もっと甘く見ても、小規模なインドや、野心的なオーストラリアってぐらい。
そんな世界で、結局は経済競争で、西ドイツが東ドイツに勝つ形で冷戦は終わるだろう。アジアの事情など関係なく。ベルリンの壁崩壊だのヨーロッパピクニックだのといった東独革命の高らかな歴史を見ると���西冷戦崩壊はヨーロッパ正面で主に起こったようだが、日本も中国もベトナムも朝鮮もずいぶんと軽視してくれたものだと思う。それは西欧中心主義というものであるが、これにもそれが当てはまるというのに気づくには21世紀後半までかかるだろうな。フランスが東欧に戦術核ミサイルを撃ち込むまでは変わらないさ。
話がそれた。
1970年代にアジア方面で日中は膠着し、1980年代にヨーロッパ方面で冷戦の正面戦線が崩れる。 朝鮮戦争もベトナム戦争も経験しなかった(参戦はしたが泥沼は同盟国に押し付けて逃げ切れた)米国は、1990年現在でも超大国の座を維持している。 もうちょっと若いレーガンが出てきて、2000年に東欧が崩壊して冷戦終結だ。
ヨーロッパの歴史はそれでいいとして、中華民国と大差ない中華人民共和国と、大日本帝国と大差ない日本国とが、ずるずる対峙しているのが、この世界の西暦2000年のアジアだ。
この大義名分のない対峙って、この現実世界の2025年の中台関係に似ているかもしれない。
本当に似ているかも。 この仮想世界の日本は、1945年に台湾を手放したが、その後しばらくして台湾を取り戻す。ぶっちゃけ棚ぼただが、かくなる上は次は手放さない。中国が朝鮮を占領していて、その中国と対峙しているので、プロパガンダ的に台湾を楽園にしなければならないのもある。
民主主義、インフラ投資、多文化教育。その他諸々。 モンゴルやウイグルやチベットや朝鮮に対して強圧的な同化政策を取らざるを得ない中共北京政府に対して、帝国東京政府は緩やかな「法の下の平等」政策を取ることができる。
内地と沖縄と台湾で徴兵制を施行し、その規定を全く平等に適用する。徳川慶喜の孫もタイヤル族の首長の孫も、大阪のスラムの子も、北海道の開拓農民の子も、すべて同じく帝国陸軍二等兵だ。
彼ら4人は南ベトナムに派兵されて、同じように生きて同じように死ぬ。南ベトナム人も同じように死ぬ。彼らが平等に死んだとき、「帝国」は日本帝国ではなくなる。地理や民族や歴史や言語を超越した、死者への想像力によって成立した無名の帝国であり、それは「国民」だ。日本+沖縄+台湾+南ベトナムを一体化した新しい国民国家が1980年から2000年にかけて生まれる。
中国+朝鮮+北ベトナムもまた、日本国民との長い戦いを経て、一つの政治的実体としてまとまっていくだろう。 ただ、短期決戦で終わった朝鮮戦争+ぬるい中ソ対立+文革と改革開放なし+水爆もなし、というなんの盛り上がり感に欠ける中共政府ってどうなんだろう。
「朝鮮と満州を失った代わりに、台湾と東南アジアをアメリカの後ろ盾のもとに維持する日本」
「アメリカともソ連とも対峙せず水爆も開発せず、毛沢東も鄧小平もおらず、大躍進も改革開放もない中国」
ヨーロッパで冷戦が終わっても、ソ連がなくなっても、���れでも2025年現在で、「もうちょっとましな平壌」みたいな中華人民共和国北京政府と、「戦争にしか役に立たない国民国家」の日本国東京政府が、2025年にアジア全域でずるずると対立し続けているだろう。
0 notes
Text
【7】チベット自治区での宗教弾圧と文化破壊
・ダライ・ラマ14世の亡命以降、仏教寺院の破壊、僧侶の投獄・拷問。 ・「転生制度の国家管理化(※僧侶の生まれ変わりを共産党が決定する)」という常軌を逸した介入。 ・**幼少期のチベット人児童を寄宿舎に強制収容して「愛国教育」**を行うことも公式化(2023年以降)。 📝 根拠資料: 国連・自由チベット支援団体・国際仏教組織の声明
0 notes
Text
2025/6/4 17:00:20現在のニュース
ガソリン下落174円30銭 1年3カ月ぶり安値、6週連続値下がり(毎日新聞, 2025/6/4 16:58:00) 留学生専用の賃貸住宅100戸を整備へ 大東建託が2030年までに(朝日新聞, 2025/6/4 16:56:23) 新年度始まったばかりの4月に閉園告知、耐震性理由に来年3月…保護者ら転園先を探す事態に([B!]読売新聞, 2025/6/4 16:55:28) 「チベット人はチベット人として」世界議員会議が国会で開幕 130人が漢化政策に異議([B!]産経新聞, 2025/6/4 16:54:53) 夫婦別姓法案に党議拘束、自民・推進派に反対論 引き続き協議へ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/6/4 16:54:13) インバウンド向け仮想通貨の両替サービス開始 未登録者も利用可能 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/6/4 16:53:08) 自民、選択的夫婦別姓の「考え方」を報告 党議拘束で党内あつれき:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/6/4 16:52:54) 「一部のAI事業者がルール無視」 報道記事の利用、新聞協会が声明:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/6/4 16:52:54) 巨大地震の前兆なのか 北海道で相次ぐ震度4、専門家の見解(毎日新聞, 2025/6/4 16:49:48) 日本の車大手4社、5月の米新車販売4%増 関税駆け込み需要陰りも(毎日新聞, 2025/6/4 16:49:48) 「勢いをいかにつけるか」Honda熊本監督が伝えたこと 都市対抗(毎日新聞, 2025/6/4 16:49:48) ウクライナ、奇襲で抵抗姿勢アピール クリミア大橋の水中基礎爆破(毎日新聞, 2025/6/4 16:49:48) http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110511-OYT1T00503.htm?from=tw([B!]読売新聞, 2025/6/4 16:48:32) 「勢いをいかにつけるか」Honda熊本監督が伝えたこと 都市対抗(毎日新聞, 2025/6/4 16:47:18) LGBTQの中高生、9割が学校で困難を経験 不登校率も約4倍高く(朝日新聞, 2025/6/4 16:47:10) 「不信任案は真剣勝負。言葉があまりに軽く出ている」国民・古川氏(朝日新聞, 2025/6/4 16:47:10) N党・立花氏、書類送検に「無罪を主張」 XとYouTubeで見解 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/6/4 16:44:25) アニメ「よりもい」聖地巡礼 登場スポットに看板設置 群馬・館林 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/6/4 16:44:25) 「特別支援の学びを軽視」 調整額引き下げ反対の署���2万筆提出 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/6/4 16:44:25) 富士通、ATMの提供を2028年3月末で終了…キャッシュレス決済の普及で需要減少([B!]読売新聞, 2025/6/4 16:42:18) N党・立花氏、書類送検に「無罪を主張」 XとYouTubeで見解(毎日新聞, 2025/6/4 16:34:04) インバウンド向け仮想通貨の両替サービス開始 未登録者も利用可能(毎日新聞, 2025/6/4 16:34:04) 【出生数初の70万人割れ】少子化要因は未婚が8割 「結婚からの離脱組が急増」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/6/4 16:33:07) [社説]中国は日本の水産物輸入規制を撤廃せよ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/6/4 16:33:07)
0 notes
Text
TEDにて
マーク・ロビンソン: 古代ギリシャの建築家の。とある1日
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
アテナイの夜が明ける頃、フェイディアスは既に仕事に遅れています。
時は、紀元前432年、建築家のフェイディアスは、最新で最大規模の神殿、パルテノン神殿造営の総監督です。完成したら、彼の傑作は、女神アテナを祀る壮大な神殿となり、アテナイ人の栄光の証となるでしょう。
ところが、フェイディアスが、建設現場に到着すると5人の役人が待ち構えていました。神殿中央にある神聖な像の金を横領した罪にフェイディアスは問われ、日没までに神殿の全経費と金の薄片全ての報告を余儀なくされます。
さもないと、法廷での判決を受けてしまいます。無実の罪を着せられたにもかかわらず、フェイディアスは驚いていません。パルテノン神殿の建設を命じた政治家ペリクレスには、政府内に多くの敵がいることに加え、このプロジェクト自体、いささか物議を醸すものだからです。
アテナイ市民が期待するのは、ドーリア式の古典的な神殿。つまり、シンプルな柱が水平梁エンタブラチュアを支え、切妻屋根がかぶさる建築様式です。
しかし、フェイディアスの設計は、従来のものに比べはるかに急進的です。柱はドーリア式、梁のフリーズ部分はイオニア式で、アテナイで行われるパナテナイア祭の盛大な祭り風景が全面に描かれます。
神殿の装飾に人間と神々が、並んで描かれたことは、かつて一度もないだけでなく、それには従来の手法より多くの費用がかかります。同僚が支出を記録しているよう神々に祈りながらフェイディアスは自らの潔白を証明すべく動き出します。
まず、建築家のイクティノスとカリクラテスに連絡をします。見直すのは設計図ではなく、基本計画書、シングラファイと3Ⅾ模型のパラデイグマです。3人は、正確な設計図なしにただちに問題を解決しなければなりません。
頼りになるのは、入念な計算と均整美に対する自分たちの直観だけです。とりわけ均整を保つことは難しいことが分かりました。パルテノン神殿は湾曲した地に建てられ、柱はやや内側に傾いています。
力強さを示し、遠くからは真っすぐな柱に見えるようにするため、柱に少し膨らみをもたせるエンタシスの技法が採用されました。神殿の他の要素についても比較的、一貫した比率を採用しながら調和の美しさを計算します。
しかし、設計を変更するには休みなく計算し直さねばなりません。そのうちの1つの計算を手伝った後、フェイディアスは、同僚の金の記録をまとめ特別配達を受け取るため、その場を離れます。
神殿のペディメント(三角形の切妻壁)に使う巨大な大理石が、ペンテリコ山の採石場からちょうど届きました。重さ2~3トンのブロックを運ぶのに通常の傾斜路では崩れてしまうでしょう。
そのためフェイディアスは、新たな滑車の建設を命じます。追加費用を記録し、午後はずっと建設の指揮をとった後、フェイディアスは彫刻の作業場にようやく到着します。彫刻家たちはメトープ部分に神話や伝説に関する92の場面を掘り、神殿に装飾を施しています。
彫刻に描かれるのは、様々な壮大な戦いで、どれも約40年前のペルシア戦争におけるギリシャの勝利を表象するものです。これ程多くのメトープが、神殿に使われたことは未だかつてなく1場面、描かれる毎に費用がかさんでいきます。
最後に、フェイディアスは自身の主要任務である神殿の本尊に取りかかります。分厚い金の層に覆われ、繊細な装飾が施されれた礼拝者の上に高くそびえ立つ像、アテナイの守護神、アテナ・パルテノスの像です。
神殿が完成したら人々はその周りに集まり、お祈りをし捧げものをしながら知恵の女神への献酒を注ぐでしょう。フェイディアスは、残った時間を像の最後の仕上げに費やします。
日が暮れる頃、役人が、彼を問い詰めにやって来ます。フェイディアスの記録を見た後、彼らは勝ち誇ったかのように見上げます。フェイディアスが報告したのは、神殿の一般的な支出で女神像の金に関しては、全く触れられていなかったのです。
その時、フェイディアスを助けるべくペリクレスが到着、神殿造営の支援者は役人に言います「像に使われている金は全て、1つ1つ取って量ることができるのでフェイディアスの無実は証明されるだろう」
作業員にその任務にあたらせ、彼らを夜遅くまで見ているよう役人らに命じるとフェイディアスとペリクレスは、敵のもとを去り彼らをアテナ神の情けに委ねるのです。
(個人的なアイデア)
老子の道教の徳(テー)とアリストテレスのニコマコス倫理学の徳(アリテー)が似ていることから・・・
どちらの起源が先か?調べるととても面白い仮説が出てきた。
中国の道教は紀元前750年位。古代ギリシャ末期のアリストテレスは紀元前350年位。
共に多神教。この時代の情報の伝達速度を考えるとシルクロードで相互的に交流して伝わった可能性も高い。
プラスサムな概念だから。道(タオ)が先で、アリストテレスのニコマコス倫理学の徳(アリテー)が変化して
老子の道教の徳(テー)となり、神仏習合みたい道徳になった?アリストテレスのニコマコス倫理学の徳(アリテー)は具体的だが、道徳経ではあいまい。
当時は、西洋と東洋の最先端を統合?古代中国では、老子は仙人とも言われていたし、始皇帝もこの頃の激動の時代。
どうなのか?
バラモン教に対して創始した仏教もブッダにより誕生し、アリストテレスの時代に近い年代であることは偶然の一致だろうか?
ニコマコス倫理学に似ている仏教最高レベルの奥義が「中道」ということ。チベット経由で中国にも伝わります。そして、日本にも。
その後、古代ギリシャは300年後、多神教の古代エジプト文明を滅ぼしてローマ帝国になっています。キリスト教も誕生。
その後、国教へ。一神教が広まり紀元後が始まります。
現在のEUは、NATOがウクライナ侵攻でクローズアップされたこと。さらに、13の暦がひと回りして2000年前位の状況も含めて考えると
トルコまで領土にした古代ローマ帝国の民主主義版をフランス、ドイツは構築しようとしてる?
イギリスがブレグジット(Brexit)で離脱したのは、かつてのローマ帝国の過ちを回避した可能性も?
もし、以前、機運が高まった時にロシアがEUに加盟していれば、古代ローマ帝国2.0(民主主義版)が建国していたかもしれない。
大西洋を超えてアメリカ大陸からロシアを含めて、北半球に巨大なモンゴル帝国を超えた人類史上最大の領域が誕生するので・・・
今からでもロシアは遅くないので加盟したほうがいいような気がします。
真実はわからないが、そんな仮説がインスピレーションとして出てきた。
仏教最高レベルの奥義が「中道」と言葉で言うのは簡単だけど、体得して実践するのは至難の業。
ピータードラッカーも言っている。
それを可能にする方法を段階を踏んで導いた最初の人が釈迦です。
初心者向けとして、アビダンマや八正道がそれに当たります。具体的��方法を体系化しています。
極端な見解にとらわれない(顚倒夢想:てんとうむそう)よう人が心の苦しみから逃れるには、八つの道を守れば良い。
正しい見かた、正しい思い、正しいことば、正しい行い、正しい生活、正しい努力、正しい判断。そして、正しい考えかたである。
ところで「正しい」とは、何をもってそう言うのだろうか?
ここでは、アリストテレス(サンデルの正義)の定義ではありません。
この場合の定義は、ブッダの説いている「中道」が「正しい」という意味です。両極端にとらわれない正しい立場(中道)が悟りへと導く唯一の道なのです。
悟りから始まり、この世は、様々な概念が重なり合うため、概念の機微や均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!
最初は大変だが、ドラゴンボールに登場するスーパーサイヤ人みたいに、これを大変なレベルじゃなくなるくらいに習慣化することがコツです。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。
現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
続きは、後ほど。倫理は強制ではなく一定のプロトコルに基づく自由権なので
アリストテレスのニコマコス倫理学には、快楽的生活、社会的生活、真理を追求する生活がある。
思考の知的な徳は、形式知の根本?
もう一つ、性格の徳は、暗黙知の根本?
アリストテレスのいう定義である悪徳の反対は、有徳。有徳に転換する努力が必要。
悪徳に似た概念として、仏教でも、具体的に邪道四つと定義されている。
テーラワーダ仏教に似ている。顚倒夢想(てんとうむそう)になるため悪行為を段階的に最小限する努力が善行為。
こうすることで「パワーか?フォースか?」の書籍でいうパワーが人類全体で平等に底上げされる。
ここで言われる「Powerパワー」は(スターウォーズでのライトサイドのForceフォース)そして、「Forceフォース」は(ダークサイドの方)という前提です
そして、ブッダの説いている「中道」は、「パワーか?フォースか?」の書籍でいう「意識のマップ」内の「中立」レベルに当たるかもしれない。
アビダンマとは異なる領域なので、うつ病、ADHD、自律神経失調症、発達障害などは、精神科医や心療内科へどうぞ。
もう少し、テーラワーダ仏教で教え伝えられている経験則を初心者向けから二、三歩、歩みを進めると「預��道心」と言われる悟りの最初の心が生まれる瞬間があります。
自力で到達するのは危険なので、お寺のお坊さんに詳しくは聞いてください。
自分の解釈では、ここに到達する感覚としては、量子力学の本質である「場の量子論」を本当に理解した瞬間が一番近い感覚です。しかし、検証できないので本当に到達したかわかりません。
テーラワーダ仏教のアビダンマでは、「預流道心」に到達すると自然と悟りの道に自動的に回帰できるようになるそうです。次に、七回生まれ変わるまでに完全に悟りの流れに乗れる。
前世で「預流道心」に到達してると子供の頃から、桁の違う天才になりやすい傾向が発現してくるそうです。
そして、六道輪廻するのは、人間界か天界のみだそうです(一神教では、天国に近い領域に似ている)他にいくつか特徴があります。
「預流道心」に到達すると「第一禅定(ぜんじょう)」状態に自動的になります。
一神教では「天国」に相当することですが、テーラワーダ仏教には、この先がありますが、ここまでにします。
厳密には違うけど、わかりやすく言うと精神領域がスーパーサイヤ人に到達するようなイメージ。しかし、すぐ心の状態は普通になります。
漫画のイメージのように身体は強くなりません。
言葉の定義として「禅(Zen)」は、ブッダが伝授された「第一禅定(ぜんじょう)」が起源。
言葉の定義として、ここでの「定」は、サマーディとも「梵天」の「梵」とも呼ばれます。
日本語ではわかりずらいけどサンスクリット語などにすると全て関連してることがわかります。
サマーディ瞑想とも深く関連していて、瞑想しすぎると「あの世」の人になってしまうので、ほどほどの八正道で「この世」の状態を維持しないと危険です。
戻ってこれなくなります。
再起不能になる可能性が高いため、本当に詳しくは、歴史あるお寺でお坊さんに聞いて下さい。
再起不能になる可能性が高いため、本当に詳しくは、歴史あるお寺でお坊さんに聞いて下さい。
再起不能になる可能性が高いため、本当に詳しくは、歴史あるお寺でお坊さんに聞いて下さい。
歴史に耐え抜いた哲学の基盤がない権力者が最も危険な存在です。
<おすすめサイト>
エピソード6Episode6 - アトラクタフィールドと人類の歴史について(パワーか、フォースか 改訂版―人間のレベルを測る科学 - デヴィッド・R・ホーキンズ Amazon)
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
ボブ•サーマン:私たちは、だれでも仏陀になれるという話
日本テーラワーダ仏教協会
マイケル・サンデル:メリトクラシー(能力主義)の横暴
アレグザンダー・ベッツ:ブレグジットはなぜ起きた?次にするべきことは何か
マーカス・デュ・ソートイ:数学の核心にあるパラドックス - ゲーデルの不完全性定理
ユバル・ノア・ハラーリ:ウクライナの戦争がすべてを変える?
マーク・ロビンソン:ヨーロッパの歴史を変えたノルマン人
ジェシー・バイアック:呪文、脅迫、ドラゴン、ヴァイキングのルーン石碑に刻まれた秘密のメッセージ
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#マーク#ロビンソン#建築#ギリシャ#ローマ#アリストテレス#倫理#仏教#中国#イギリス#Brexit#ウクライナ#トルコ#フランス#ロシア#宗教#キリスト#ユダヤ#サンデル#正義#古代#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
1 note
·
View note
Text
宮崎正弘の国際情勢解題」
令和七年(2025年)2月19日(水曜日)
通巻第8658号 <前日発行>
情報戦略では映画も政治宣伝戦争の武器だ
中国の札束がハリウッドを席巻していた
*************************
トム・コットン上院議員(共和党、アーカンソー州)が出版した『中国について言えない7つのこと』では、興味深い逸話が数多く紹介されている。
トム・コットン議員は24年の共和党大会前に有力な副大統領候補とされた。
現在、上院情報特別委員会委員長である。この陸軍退役軍人出身の上院議員は「中国が自由に対して最も深刻な脅威である。しかも米国の]エリートたちが共産主義中国に屈し、北京の犯罪の“事実上の共犯者”として行動してきた。とくに娯楽産業が中国の言いなりになった」事実経過を明かしている。
ハリウッドの中国への屈従は、芸術形態を封じ込め、俳優、監督、スタジオの重役たちを従わせた。その結果、ハリウッドは過去三十年、中国を悪役として描いた映画を公開していないのだ。
嚆矢はブラッド・ピットの『セブン・イヤーズ・イン・チベット』だった。映画の中で、チベットにおける中国による大量虐殺を批判していた。
ディズニーはマーティン・スコセッシ監督の「クンドゥン」を公開した。
この作品もチベットにおける中国の大量虐殺を批判し、ダライ・ラマを好意的に描写した。案の定、中国は報復に出た。ディズニーとソニー傘下のコロンビア・トライスターの中国への入国を禁止した。
両社は、理念を貫くことを忘れ、中国に屈服した。ディズニーは「クンドゥン」の公開を中止し、クリスマス当日にわずか2つの劇場で公開しただけ。ディズニーのCEOマイケル・アイズナーは北京を訪れ、この映画を「愚かな間違い」とし卑屈にも謝罪をした。
爾後、中国共産党はハリウッドを締め上げ、中国市場での巨大な利益に期待した。そのため公開前に、映画のシナリオ、台詞などを厳しく管理してきた。中国は、上海や香港にあるディズニーのテーマパークなど、国内にある他のスタジオ資産を危険にさらすこともできると脅迫した。
2012年のリメイク版『レッド・ドーン』では、当初、若いアメリカ人たちが中国の侵略と戦うという設定だった。中国の報復を恐れたMGMは、中国の国旗と国章をデジタル的に改変し、侵略の悪役を中国ではなく北朝鮮にした。
「レッド・ドーン」のオリジナル版は、ロシアの侵攻後、英雄的なアメリカのティーンエイジャーが自分たちのコミュニティと国を守るために戦う。リメイク版では、アメリカの若者は中国の侵攻と戦う設定だったのだ。
▼中国資本がハリウッドを席巻していた
2013年の映画「ワールド・ウォー Z」の製作者は、ゾンビ発生の起源を中国から北朝鮮に変更した。
ディズニーは2020年の映画「ムーラン」を新疆ウイグル自治区で撮影した。エンドクレジットでは、十数か所の強制収容所を運営する都市の公安局を含む中国政府機関に感謝の意を表している。
ハリウッドのアニメ映画では南シナ海全域に対する中国の虚偽の主張を概説した荒唐無稽な「九段線」を表示した。
アニメ映画「アボミナブル」と2022年の映画「アンチャーテッド」には九段線のバージョンが登場し、2023年の大ヒット映画「バービー」にも登場した。これに対して、フィリピン、マレーシア、ベトナムでこは上映を禁止した。
さきの大統領選挙でハリウッドスターの多くがカマラ・ハリスを支持した。この全体主義的体質が映画の都の特徴ということだ。
トランプは就任前の1月16日、「ロッキー」などで知られるシルベスター・スタローン、メル・ギブソン、ジョン・ボイトの3人を「ハリウッド特別大使」に起用した。
トランプはハリウッドについて「すばらしいが、問題を抱えた世界だ。この4年間にたくさんのビジネスを外国に奪われた。ハリウッドをかつてなく大きく復活させることが目的だ」とした。
14 notes
·
View notes
Quote
チベット上空を飛行機が飛ばない理由 チベットの地理的特徴の一つ、ユーラシア大陸に広がるチベット高原は世界最大級の高原だ。その面積は、250万km2 とフランスの5倍に相当する広さがある。飛行機が避ける範囲としてはかなり広い。 ではなぜ航空会社はその上空を避けるのか。その理由はチベットの地理的特徴にある。 1. 標高と酸素 世界の屋根といわれるチベット高原は、南にヒマラヤ山脈、西にK2を含むカラコルム山脈など、世界屈指の高山に囲まれている。 その平均標高はおよそ15000フィート(4500m)と恐ろしく高く、酸素濃度も平地の半分ほどしかない。 2 一方、国際線の飛行機が飛ぶ高さといえば、高度30000フィート(約10000m)前後。なら余裕やん?と思いきや、現実にはそうはいかない。 実は飛行機には緊急の場合、一定時間内に高度10000フィート(約3000m)まで降下する規定がある。 3 その高さは安全高度と呼ばれるもので、乗客及び乗員の酸素レベルを安全に保つための高さだが、チベット高原の標高はそれよりはるかに高いため、安全確保が困難なのだ。 もしこの上空を飛ぶ飛行機が緊急降下を始めたら、おそらく巨大な山の一つに墜落することになるだろう。 2. 空港の不足 さらに厄介なことに、特殊な地形と過酷な環境にあるチベットの人口は少なく、国際空港はラサ・クンガ空港1つだけで主要な空港も少ない。つまり安全に降りられる場所が不足している。 3. 乱気流や極寒の気候 チベット上空は乱気流に巻き込まれるリスクも高い。急な天候の変化がしょっちゅうあり、強風がよく吹き荒れるからだ。 4 また極寒の気候が、ジェット燃料の凍結を引き起こす懸念もある。その一例として挙げられるのが、2008年1月にイギリス、ロンドンのヒースロー空港で起きたブリティッシュ・エアウェイズ38便不時着事故だ。 北京首都国際空港を出発し、ユーラシア大陸横断の長距離飛行を終え、ヒースロー空港への着陸態勢に入った38便が、滑走路手前で墜落するも、幸いにも死者ゼロで済んだという航空事故だ。 その後の調査で事故原因は、低温環境での長時間飛行により燃料中に氷の結晶ができ、それがエンジンに詰まったせいだと発表された。 以上3つが飛行機がチベット上空を飛ばない主な理由だが、そのほかにもチベットは厳しい気候条件や険しい山岳地域であることから、事故発生時の生存率の低さや、救助活動の難しさなど、運航の安全性に影響をおよぼす特殊な地理的条件がそろっている。 つまり多くの航空会社が、安全を最優先にしてこの空域を飛行ルートから外しているのだ。 Why Planes Don't Fly Over Tibet? 飛行機が飛ばない地域は他にも ちなみに航空会社が飛行を避ける地域は他にもある。 宗教的に重要な地域 たとえばメッカの上空は宗教上の慣習により旅客機の飛行が禁じられている。 環境的に重要な地域 古代から手つかずのままで保護すべき自然が残るなど、脆弱で貴重な生態系がある地域の飛行は、万一の事故や緊急着陸による汚染や損傷の恐れがあるため避けられている。 歴史的遺産がある地域 先ほどの理由と同様に、歴史的建造物がある地域の上空も、高度制限や飛行禁止の措置がとられている。例えばギリシャの世界遺産、アテネのパルテノン神殿の上空およそ1500m 未満の飛行は禁止されている。 政治的に重要な地域 アメリカでは、ワシントンD.C.に位置するロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港周辺、大統領の保養地キャンプデービッドや海軍基地、さらにエリア51の上空も飛行できない。 イギリスは首相官邸があるロンドンのダウニング街や国会議事堂、バッキンガム宮殿とウィンザー城の上空なども同様に飛行禁止区域だ。 こうした地域以外にもアメリカのディズニーパークやアメリカの大きな野球場など多くの人が集まる施設の上空、また近年ではロシアのウクライナ侵攻の影響で特定の航空会社の空域制限なども起きている。 こう見ると飛行機が飛ばないとこってけっこうあるもんだね。
そこは魔の領域だった。飛行機がチベット上空を飛ばない理由 : カラパイア
1 note
·
View note
Text
現代世界は大国帝国主義諸国米中露が好き勝手をし、その他の国は生存のために右往左往する荒廃したジャングルと化した
この記事で書かれたようにアメリカはもはや力を失った欧州を見下している あの傲慢な副大統領や国防長官にひれ伏しないと欧州は自らの生存すら確信できない
これは全て、経済力と軍事力が足りないからだ
これまでは経済力、軍事力でとびぬけたアメリカが日本と欧州を支えることで世界の自由の守護者としてふるまってきた
しかし、今アメリカはその経済力と軍事力を自国のためだけに使う意思を明確に示している 「自由主義国家群」の解体だ 欧州と日本、そして台湾は自ら生き残るために軍事力、経済力を高めてロシア、中国、そして潜在的にはアメリカに対抗するしかなくなった
欧州以上に東アジアで対等な同盟国に恵まれず孤立する日本と台湾の問題が大きい 日本と台湾で隣国であるロシア、中国から独立を守るためには大幅な軍事力増強と革命的な経済力向上が不可欠になる
核武装も視野に入れないと単独での防衛は困難だろう さらに経済力を強化するにもアメリカの自国中心のブロック経済により、輸出主導の経済伸長の見通しは不透明だ 日本は地震災害等に対する国土強靭化、人口減少に伴う地方主要都市のコンパクトシティへの変化と人口のそこへの集中、農業生産の大規模集約化とAIの活用による省力化という新たな国内需要による経済振興を進める必要がある
このように、日本と欧州がロシア、中国、アメリカの植民地ではなく生存するためには自前の軍事力、経済力を強化するしかない さらに欧州はむしろ中国と結んで生存を図るので、日本は欧州以上に困難をきたすだろう 米中露のどれにも助力は期待できないからだ これへの対処としては、現在の中国、ロシアの不安定化、その先のチベット、ウイグル等の独立を支援するような経済的政治的な防衛行動も必要となる
但し、これでアメリカは全世界の自由の守護者の地位から自ら降り、日本や欧州に対し盟主然とした振る舞いはできなくなる ロシア、中国と同列の覇権国家になったのだ これのアメリカに対する不利益ははっきり見通せないが、長期にわたり深くアメリカを苛み続けるだろう これからいくら政権が代わってトランプがいなくなっても、アメリカ国民がトランプ的な政策を強く支持するのが明白なので、日本と欧州はもはや以前のようにアメリカを信頼することは、もうないからだ アメリカは閉じた大陸国家としてモンロー主義時代に戻って国際舞台から退場し、他の世界はロシア、中国との関係をめぐって合従連衡する時代に戻る
日本は明治初期の頃と同じように国家の存亡をかけて国力増強を図らないといけない時代に戻ったと強く自覚してこの次の5年、10年を生きないとならない
5 notes
·
View notes
Quote
香港や新疆ウイグル自治区、チベットに対する中国政府の弾圧や、1989年の天安門事件を非難する内容の落書きもあった。 ところが7日早朝、そうした全ての落書きが白いペンキで塗りつぶされて消滅した。 ロンドンのこの地域を管轄するタワーハムレッツ区は、迷惑な落書きや違法な落書きを禁止する方針に沿って、問題の落書きを消去したことを明らかにした。中国に関係する落書きのみを消して、同じ壁の別の部分や反対側の壁の落書きはそのまま残した理由は説明していない。 CNNが7日に現場を取材した際、白い壁に残っていたのは、過去数日の出来事を記した付箋(ふせん)のみだった。 しかし壁の沈黙は長くは続かなかった。 正午ごろ、香港出身の若い男性がスプレー塗料の入ったカバンを持って訪れ、白い壁に新しい落書きを描いた。男性が中国語で引用したのはミラン・クンデラの言葉だった。「権力に対する人間の闘いは、忘却に対する記憶の闘いである」 24歳のこの男性は匿名で取材に応じ、2019年に香港で民主化要求デモに参加した後、亡命を求めて英国に来たと説明。「中国で今起きていることは悲惨だ。だが政府は全ての記憶をかき消そうとしている」と訴えた。 7日午後には、壁は再び中国に関する新しい落書きやスローガンやポスターでいっぱいになり、観光客や地元住民が写真を撮っていた。 中国から英国に来て亡命を申請しているという活動家の男性は、過去2日間、ブリックレーンの出来事を見守り、人々と話をして過ごしたという。英国に滞在する中国人が一丸となって、中国共産党に対する反対意見を表明する様子を見て励まされたと話している。
中国政府のスローガン、ロンドンのストリートアート街に突如出現 抗議も落書きで対抗(2/3) - CNN.co.jp
2 notes
·
View notes