#ブツ撮り
Explore tagged Tumblr posts
55madworks · 29 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
スタジオでブツ撮りをしたあと、御殿様へ。
14 notes · View notes
dai-mori · 1 year ago
Text
Tumblr media
Morito Beach, Hayama, Miura-gun, Kanagawa / Jul. 2024
本日はブツ撮り地獄なり。
42 notes · View notes
crystal-linity · 2 years ago
Text
Tumblr media
hazy full moon…
[人物を撮るとき]
そのひとに惚れることは当然として、
そのカタチでなく存在を撮るためには
ふわっと状況を見続ける眼が大切。
ふわっがないとブツ撮りになる。
花を撮るときには
花になって、花が見ているものを撮る。
人を眼差すときも
ひとがどういう場や空気の中で
存在しているかを撮る。
———————————
もう7年前にいただいた言葉だけど、
まだまだ全然できていない。。
すぐに
��ャッターを
押さず
撮る前に
まずは
時間をかけて
ぼーっと全体を
見なくては…
33 notes · View notes
tikuo2007 · 2 years ago
Text
Tumblr media
『ブツ撮りは腰に来る』
20231015
8 notes · View notes
tomitorimasaaki · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
『8×10×コマーシャルエクター14in』
あーだこーだ考えながらブツを見る
もうポラも無く、モニター確認もできない
だから恐ろしいほど集中して光を見る
カメラというブラックボックスの中で、自分が頭の中に描いた画が光が、誰に知られることもなくフィルムに定着されていく
とりあえずモニターに映ったものを見てから調整するんじゃない
頭が焦げるほど考えて悩んで想いを込めて、はじめてシャッターを切るんだ
ひと昔前はそれが当たり前だった
コンビニの安ワインも充分うまいけど、100均でほとんど事足りるけど、
35mmのデジカメもとても便利な道具だけど、
全部コスパめちゃくちゃ良いけど!いろいろ助かってるけど!
バイテンで撮影する時は、素材を作ってるんじゃない。俺は今、写真を撮ってるんだ!
という緊張感、高揚感、本物感に酔いしれている
この時間がすこぶるイイ 笑
#何で写真って飽きないんだろ
#8×10のフィルムだけはこの世から無くさないで
2 notes · View notes
freefm-37 · 2 years ago
Text
拳を突き上げろ!
伊野尾くんと有岡くんが2人でせっせとミッションやってる間に二宮くんと漫画のワンピースみたいな事(片手上げ)をして大爆笑してました。
Tumblr media Tumblr media
と、いうことで。ツイートにも表記した通りあのメンバーで久しぶりのヒューマンフォールフラットをしたわけなんですけれども。「シティ」と「ラボラトリー」というステージをやりました。シティは未来都市でボーリングやドローンを使って進んでいくコースで、ラボラトリーはマシンや機器を作動させて所々にあるキーアイテム「プラズマボール」を入手して進んでいくコース。シティがとにかく重くて重くて、ずっとカクカクしててやりずらかったけどボーリングでスペア取ったりドローンで空飛べたりして面白かったね。ラボラトリーはゲームみたいに機械から玉を発射させたり機械のジャンプ台で天井まで高すぎるくらいに飛んじゃったりしてめちゃくちゃ笑った。でもどっちもエクストラステージだからそれなりに難しくて何度も何度も失敗しながらも4人でクリアできたから達成感やばおで楽しかった。
俺が撮った写真一覧。
Tumblr media
↑下の変な所に落ちた有岡くんを上から見守る3人(この体制じゃないと下見れない)。
Tumblr media
↑ラボラトリーの最後。とあるデカいブツが大爆発を起こしたところ。綺麗だったから撮ったお。
Tumblr media
↑ツイートでも載せたヤツ。大爆発の後に真ん中の穴に落ちてクリアの手前。みんなで仲良くおてて繋いで落ちました。
Tumblr media
↑最初のホームで4人一緒にグデる場面。
3 notes · View notes
a4w · 1 month ago
Link
0 notes
suisaibeya · 5 months ago
Text
チーズ膠行進曲、あるいは、カゼインテンペラ大冒険
♪いざすすめやキッチン
というわけで、買ったはいいものの、お口に合わなくてずっと消費しきれなかったチーズがうちにはありました。
そんな時、チーズ膠という存在を知ったのでした。
と言うわけで、チーズでテンペラを作ろう、という実験です。
Tumblr media
冒頭の、お口に合わなかったチーズは10%引きシールの貼ってあるフォルエピというチーズ。 ついでに、実験用にゴーダチーズ、パルミジャーノレッジャーノも用意しました。
(食べたかったから、という言い訳もある。 ゴーダの単体は始めて食べたけど、料理にかけて食べた方が良い味だった。 パルミジャーノレッジャーノは普通に自分の好みのチーズである。 パルミジャーノレッジャーノ、白カビ系、青カビ系、ウォッシュチーズ、モッツァレラ、カッテージ、マスカルポーネとかが好きな我が輩にお勧めのチーズは一体何なのだろう。)
プロセスチーズでもできるかな、と用意しましたが、こちらは残念ながら最初のチャレンジでいっぱいいっぱいで、ここまで手が伸ばせませんでした。 いずれまた後日……。
前置き
そもそも何故この実験を始めようと思ったのか。 それはちょうど2025年1月のこと、チェンニーニの絵画術の書が文庫化され、さらには待望のkindle版が実装されたのでした。 2月に入ってからTwitterの相互さんに教えていただいて早速読み始めたところ、チーズが接着剤になる(チーズ膠)、というくだりでその相互さんが前にカマンベールで接着剤作ってたのを思い出したのでした。
で、チーズに生石灰入れて顔料入れればテンペラになる、と教えていただいたのでちょうど処分に困っていたチーズがあるので作ろう、というながれになったのでした。
チョロいな、我が輩……😂
と言うわけで事前準備
強めのアルカリを使う事になるので、いつもは素手かゴム手袋ですが、今回はさらなる安全を期して、藍染めでおなじみのテムレスさんというしっかりした手袋の上にゴム手袋(←このゴム手袋はテムレスさんが汚れないようにするため)をし、目は防塵対策の花粉用眼鏡、そして防塵マスクという完璧な出で立ち!!!
石灰とか目に入ったら大変だしね。
チーズにアルカリ的な何かを混ぜよう
相互さんからは生石灰と聞いたのですが、ネットで調べていたら、消石灰でも行けそうな気配を感じたので、いくつかアルカリ性のブツを用意しました。
用意したアルカリ剤 ①海苔に入っていた乾燥剤(生石灰……???) ②消石灰 ←藍染め用に買っていたのであった……! ③炭酸ナトリウム ←レーキ実験用に買っていたのであった……!
※カゼインテンペラペーストにアンモニア入れて溶かすって単語をネットの海で見かけたのですが、流石にアンモニアは臭うし筆痛めそうなのでパス。アンモニア水は家にあるんだがな!
では実験を始めよう。
って言っても、正直、具体的な作り方知らないし、ネットで簡単に探しても見つからないので超適当です。
①生石灰? 生石灰は水に入れたら発熱するので海苔の乾燥剤、事前に水に入れようとしたら上手く溶けず、コイツ、そもそも生石灰じゃないかもしれない疑惑が生じたので、即座に実験対象から外されました。
②気を取り直して消石灰。
Tumblr media
水に溶かしてから入れた方が良いのか、直で入れて良いのかわからんので、先ずはそのまま粉をかけました。 でも、一切溶ける気配がないので、この後少しずつ水を足していって無理矢理こねくり回した結果、多少溶けていきましたが、チーズの塊が大分残ってました。
Tumblr media
途中で粉を足したり水を足したり調整して、指でこねこねしまくった結果、最終的にこんな感じのトロトロの何かが生まれました。
もはや何が正解かわからないので、とりあえずこれでヨシとする事に。
写真はないですが、ゴーダチーズと消石灰でも作ってみようとしたのですが、小さいゴーダチーズしか手元になかったので、ちょっとだけパルミジャーノレッジャーノも追加しました。
③炭酸ナトリウム
写真を撮り忘れました。 こちらは消石灰とは逆に、事前にお水で溶かしてから使いました。 が、水が多すぎたのか、チーズがボソボソになるものの、完全に溶けるまでには至らず。 こちらも、消石灰と同じように都度粉を足して行くのが正解だったのかもしれない。
フォンエピの方は諦めました。 ゴーダチーズの方はダマが残っているけれど、少し滑らかなところが出てきたのでとりあえずこのまま実験を続けることに。
顔料を混ぜて塗ってみよう
Tumblr media
↑こちらはフォンエピに消石灰を混ぜて練ったもの。
顔料は、無難にマツダのフレンチウルトラマリン。 (わりと滑らか目のウルトラマリン)
ペーパーパレットの上でペインティングナイフで適当に練ります。
Tumblr media
↑ゴーダチーズに炭酸ナトリウムを混ぜたもの。
見るからにボッソボソ。 一応ペインティングナイフでもチーズのダマをなくすように練りました。
Tumblr media
↑同じ要領で、ウルトラマリンの他にチタニウムホワイトでもやろうと思ったものの、手持ちの顔料がペーストタイプしか無かった件。
ウルトラマリン以上にどのくらいの量を混ぜれば良いのかわからず困惑。
結果
Tumblr media
一番上は、透明水彩のように水で広げて塗っていきました。 真ん中は厚めに塗ったもの。 (一番右しかないけど)一番下は、チタニウムホワイトを上に塗ってみたやつ。 炭酸ナトリウムはボソボソしすぎたので、そのまんまボソボソした塗り心地。
フォルエピよりもゴーダチーズ&パルミジャーノレッジャーノで作ったものの方がガッシュのようなツヤのない質感で、フォルエピの方がツヤがありました。
どっかのサイトの情報だと、卵テンペラはツヤがあって、カゼインテンペラはツヤがないってあったので、フォルエピの方は消石灰が足りなくて油分が残ったのかもしれないという素人の考えであった。
テンペラ、乾いたら耐水性と聞いていたのですが、フォルエピとゴーダ&炭酸ソーダ、なんか溶けてる気がする。 完全に乾いてなかったのか、やはり適当に作ったのがいかんかったのか。
チタニウムホワイトも作ったので、色つきの紙にも塗ってみました。
Tumblr media Tumblr media
こちらは灰色。
Tumblr media Tumblr media
こちらは黒。
ウルトラマリンの透明感が……違う……! チタニウムホワイトはちゃんと厚塗りすれば、炭酸ナトリウムのゴワゴワさん以外はちゃんと隠蔽力があるのですが、ウルトラマリンは消石灰の下の方が厚塗りなのに、下の色が透けてて色が見にくいのに対し、ゴーダ&パルミジャーノレッジャーノのほうははっきり青色が見えてます。
おいしいチーズの方がいいチーズ膠になるのか、消石灰の量が良かったのか、やはりコレも実は失敗作なのか、専門家じゃないのでさっぱりわかりません🤣
まとめ
というわけで、紙を折り曲げても今のところ剥離しないし、指でこすっても取れないので、それっぽいものはできた、と言って良いと思います。
が、これを実際に使用して絵を描いて良いのか……?と思うと、全く不明。
美術館で見たテンペラ技法に、金箔を先に貼り、その上にテンペラで色を置き、あとでテンペラの一部を削って箔の模様を作るというものがあったのですが、それをやって良いのかわからんorz
自分用だし、ぶっちゃけ最後にレジンかければ許されるかなー🤣
0 notes
dai-mori · 2 years ago
Text
Tumblr media
Nakameguro, Meguro, Tokyo / Oct. 2012
現像が追いつかないので昔の写真
さてブツ撮りの現像なのだけど室内ストロボ撮影なので露出も安定しておりおおまかなとこはプリセット設定で一括同期させて仕上げられるわけでそういうとこはデジタル利便性の恩恵を受けている。ただ全てそれで済むわけでもなく数千枚のカットを見直しながら採用するカットを選び出し更にピン、ホコリ、ゴミなどチェックし最終的に個々のカットごと微調整し切り抜き。切り抜きも基本的には中心で揃えて撮っているものの引きや寄り、集合(カラバリ)と単体などがあり、角度や場所の微調整が必要になるので一括とはいかない。まぁ繰り返しの作業になるので淡々と進めればいつかは終わるけど終わらぬうちに明日、明後日それぞれ別のモデル撮影で更に覆い被さってくると心も折れる。
44 notes · View notes
chabatayuka · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
作品撮影/写真
和服のブツ撮りの時にも思ったけれど、和服はすごく強い。 その完成度と日本髪の強さとが調和しているのだなと感じる。 洋装とミックスするときはその強さのバランスの問題がまずあるのだな。 なんだかすごく面白い。 とてもたくさんの気づきがあった。 日本髪美しい。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Model: 石神ちあき @chiaki_ishigami Photo: 中村紋子 @ayaconakamura_photostudio Kimono dressing: hair make mei @asami.takagi_mei Hair & make: 清田彩光 @ayakiyo._ Styling: 茶畑ゆか @ucoujp Video: Kozue @kozue.camera Studio: 茅スタジオ @boustudio_
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
kuchuki · 1 year ago
Text
2024/8/8
遅刻!!!
今回の担当:🦋
次回の担当:🌛
目は覚めたのは午前中だが、起き上がりは昼になってしまった やめよう 支度は数十分でできるはずなのに、それより前に石になっている時間が長すぎる やめよう
夏真っ盛りではあるが、風が涼しくて昨年と比べると歩きやすい 良い でも風景を眺める余裕はない  暑い
建物と街路樹が密集している地帯にくる 熱を帯びたなんとも形容しづらい匂いが鼻にくる いい匂いとは思わないが、強い不快感もない 子供の頃の記憶を伴って香る匂いはどんなものでも鼻をつまむことがない気がする 記憶を引っ張り出したくなって拒否しないのかもしれない
昼ごはん
近所の定食屋さんに行った 食べたい食べたいと思ってなかなか足を運べなかったから、やっと達成できて嬉しい はじめに食べた味噌汁の塩分が濃く、ぐわ〜となる 美味しい 沢庵が鰹節のついたタイプだった 嬉しい あと、ごはんに米が乾いて透明になったハリハリがついていた 良い
食後に運ばれてきたはちみつレモンをちびちび飲む 背の高いコップに入っており、暑さでかいた水滴が手のひら全体につく
その後は何個かぐるぐると歩き回り用事を片付け、アイスコーヒーを飲んで帰った ガ〜〜と飲んだので胴体周辺が次第にむかむかしてくる 夏の日差しによる身体の衰え
帰り
日が沈み歩きやすい 非常に すべて日光が悪かった 疲れや気分の悪さがほとんどない
今日はなんだかんだ、積み上げたタスクを終わらせることができたので良かったのではないでしょうか(はい) 出鼻を挫いたので全く達成感も喜びもない なんだかんだでいいよ〜となれない 気力と自信を失っているらしい 夏の予定表と日記帳をつくろう
今日買った体験付き石を拭いて寝ます
近況
ここ最近切り替え、というか何かに手を付け始めるのが遅くなっている どんどん悪くなっている 動かないときは時間を認識する��考力すら消え、ただぼや〜と目に映った文字や画像を読み取るだけ なんの得にもならないし、そんな時間に衝撃は受けない
誰かいきなり玄関を突き破って、部屋の中央にただ居座っていてくれ
単に完璧に1日を過ごすことを諦めて、何のやる気も自力で起こせないものぐさとなっている ちゃんとしないとちゃんとできないし、ちゃんとし続けないとちゃんとなれない め、めんどくさ……
だれか〜
まあ、こういった怪異に既に成りはじめているのでさっさと帰省します 帰るぞ! うお〜 
あと今日本を図書館で借り、丸善で買い、積みも整理したので完全に本を読む気概に溢れている 読むぞ! うお〜〜〜〜〜〜〜〜
1cmの嬉しさ
・祭りの催しの一環として、商店街近くの店々が店頭に出し物を置いていた いい! ワンコインでできる自然石取り放題(数十秒)をやる 衝動的 何の意味も物欲もないけど、今しか購入できない小さめ変なものを見ると真っ白になる 私は葦でござい…… 日が真上で照っている時間帯で、さらに頭上に陰をつくってくれるものがなく身も頭も本調子からズレ落ちた状態で石をすくう 薄い長方形の木箱に白砂と『自然石など』が入っている その箱の上でキッチンタイマーが時間を刻む 目的は家に謎のブツがある景色を見ること なので一応取り放題!と謳っているけど、箱の中で比較的大きい紫色の三角石を開始3秒でとったら満足した のろのろと手を動かす 残り10秒と伝えられた 取り皿に砂がこんもりしてきたのを見て、ジャカジャカ掬いすぎると砂山が崩れて台無しになるんだ〜と気づく 今更 全く勝負を楽しめていない 制限時間が終わりを迎え、皿の中身がザルにまかれる すぐに砂がはけ、石が単色の網目を彩る さらりと見ただけで10個はとれた しかも色も形も被っていたり近しいものがない それなりに良いのでは しかし、そんなわけはないようで御情けの追加石を砂丘からスコップ数杯分もらった お祭りだ…… 祭り屋台での恵みだ…… 今まで全く祭を認識していなかった こんな舐めた取り放題は祭りでしてはいけない
店主の方が陽気で、掬う横でかるく野次をとばしていてよかった
・めちゃめちゃ好みの曲がCDショップ内で聞こえた めちゃめちゃ好みだったので会計時に一か八かで店員さんに尋ねたら仔細に教えてくれた なんという………… HAPPY……
・帰り道、いつも無人状態の公園に人がいたのを見る 嬉しい 自転車を立て掛け、一人でぼんやりしていた
🌛
一番となると特に何も思いつかないかも 美しさは一定の時間を過ぎると横並びになっててしまうので
一番と言えるほどの衝撃を受けたい
なにか挙げるとするなら早朝の外 どの時期でも美しく思います 写真も朝に撮ったものが多い気がする
🎈
宿題〜〜…… Logとかですかね? 私は宿題、というか夏リストに「本を消化してNotionにLogを貯める」とあります 私もそう思います そのために帰るぞ 帰るぞ
質問
ちょっと待ってください……
0 notes
scraproom · 1 year ago
Text
①ポートレート写真
ポートレート写真とは、人物をテーマの中心に置いた肖像写真と言われているものです。
ただし必ずしも人物の全身を写さなければならない訳ではなく、顔や身体の一部分だけだったり、後ろ向きで顔が隠れていたとしても、人が作品のテーマの中心にある限りポートレート写真に分類されます。
また、撮影者が自分自身を撮影した写真も「セルフポートレイト」と呼びます。第29回木村伊兵衛賞を受賞した澤田知子の「Costume」では、澤田自身がさまざまな人物に扮し、自身を撮った作品です。
②スナップ写真
スナップ写真とは、日常の中で、目の前の光景や出来事、人物などを一瞬のうちに素早く撮影する撮影技法、またはそうして撮られた写真をいい、スナップショットとも言います。
スナップショットは狩猟用語にある不意に飛び立つ鳥などを銃で早撃ちする技術からの転用といわれ、スナップには「(機会などに)飛びつく」という意味もあります。
撮影場所は屋内外を問わず、撮影対象も幅広いのですが、料理や品物などあらかじめ入念な準備をした上で撮影が行われる「ブツ撮り」や、被写体である人物に事前に同意をとって撮影される「ポートレート写真」などとは区別されます。
歴史的名作「決定的瞬間」を撮影したフランスの写真家アンリ・カルチエ=ブレッソンや木村伊兵衛らはスナップショットの名手と評されています。
意外と知らない?ポートレート写真とスナップ写真の違い (meetsmore.com)
0 notes
moulanblue · 1 year ago
Text
ラム肉の共同購入
キーボードの浅野です。
Moulan Blueの今後のライブは次のとおりです。よろしくお願いします。
7/7 扇町para-dice 7/21 日本橋STARBOX(ベースの今井君の共同企画)
それはそうと最近、ボーカルの谷口さんがコストコの会員になったので、ドラムのまつさんと谷口さんと私でラム肉の共同購入をしました。
私がラム肉を欲していたのですが、コストコのラム肉は2kg以上からしか買えません。 うちの冷凍庫にはそこまで入らないので、メンバーで分けることにして、2人に付き合ってもらいました。
谷口さんがコストコで購入してくれ、練習日にスタジオの待合室で「これ例のブツ…」と生肉の受け渡しをしたのち、記念撮影。
Tumblr media
世界には様々な羊肉料理がありますが、私はその中でもウイグルや中央アジア~トルコといったテュルク民族系の羊肉料理が好きです。
ラム肉をもらった日に、さっそく中央アジアの炊き込みご飯プロフを作りました。 プロフはラム肉とにんじん(ひよこ豆やレーズンを入れる場合もある)を具材とし、スパイスにクミンを使います。 難波のウイグル料理屋さん「ムカーム」でも似たようなポロという料理が食べられますが、ポロの場合はクミンを使わず味付けは塩のみだと記憶しています。
プロフは、具のラム肉とにんじんを多めの油で炒めるというかオイル煮にしてから生米と水を加えて鍋で炊くという方法で作ります。 でもレシピに書いている油の使用量が引くぐらい多いので勝手に1/3にしたり、鍋を炊飯器に変更したりして、ヨーグルトを添えるとそれっぽいプロフができました。
Tumblr media
ラム肉からの脂がかなり多いですが、ヨーグルトをつけるとサッパリと食べられます。 私は抵抗ないですが、もし皆さんが作る場合はレーズンやヨーグルトなど好みの分かれそうな具材は少量・別添えにするなどして様子を見ながら試してください。
後日、妹が家に遊びに来た時にはトルコ料理のケバブを作りました。
ケバブは串焼き状のシシュケバブ、炙り焼きにしてヨーグルトをかけて食べるイスケンデルケバブ、回転させながら焼いて火が通った表面からそぎ落として食べるドネルケバブなど、色んなバリエーションがあります。今回はイスケンデルケバブを作ることにしました。
前の日に肉を薄切りにして、すりおろし玉ねぎやオリーブオイル、クミンなどの調味料でマリネします。 焼くときは、串に薄切り肉を重ねて両端をパイナップル輪切りで止め、オーブンでゆっくりと焼きます。(参考にしたレシピにパイナップルが使われていましたが、今考えるといらなかった)
焼いた肉をハサミで切って皿に盛り付け、今回はイスケンデルなのでトマトソースやヨーグルトをぶっかけたいところですが、やはり好みが分かれそうなので別添えにし、セルフ・イスケンデルケバブの完成です。
Tumblr media Tumblr media
オーブンで焼くと脂が抜けてわりとすっきり食べられましたが、味は良くも悪くも食べやすくマイルドといった感じ。 本来ならもっとスパイシーでしつこい味です。
まあそもそもイスケンデルケバブであれば焼いたパンを下に敷いたり、溶かしバターもぶっかけたりするのですが、今回は割愛しました。食べやすくしたり、手間を省いたりすることで少し微妙になってしまいました。
来月末にトルコとギリシャへ旅行する予定です。 トルコには2日間しかいませんが、滞在中はケバブを少なくとも3種類以上は食べて味覚を軌道修正し、現地風に近づけるようなケバブをまた作り��いです。
0 notes
qqyw2wd9 · 1 year ago
Text
【使用罪】マ●フ●ナ×3P連続ピストン×絶頂オーガズム。感度抜群の元有名女性アナウンサーが「葉巻」でキマってアヘイキ痙攣絶頂しまくり!男もブリブリで次々と!合計5連続発射! - 無料動画付き(サンプル動画)
【使用罪】マ●フ●ナ×3P連続ピストン×絶頂オーガズム。感度抜群の元有名女性アナウンサーが「葉巻」でキマってアヘイキ痙攣絶頂しまくり!男もブリブリで次々と!合計5連続発射! - 無料動画付き(サンプル動画) スタジオ: FC2 更新日: 2024/03/12 時間: 87分 女優: 日本で「これ」が合法化されない理由がわかります。こんなものを合法化してはなりません。 その理由は、ご覧になったらわかります。理性と感性、そして性感覚がぶっ壊れてしまうのです。 「あぁぁぁ…ぜんぶずっと気もちぃぃぃぃ!!!」 「気持ちいのが長く続くよぉぉぉ」 あやさんはブツを吸引後、即、覚醒してしまいました。 カラダをのけぞらせ、イキまくる彼女。普段ではありえない反応を見せてくれます。 またしてもアヘイキして従順な女に堕ちました。2人の男からの電マで狂乱アクメされ、のけ反る肉体でイキまくり痙攣絶頂。 こんな危ないもの規制さ ***********************************
Tumblr media
【DVD村】 https://uradvd-mura.com/ ストリーミング・ダウンロード・DVD 大手メーカーから個人撮影まで $1.49~ ***********************************
0 notes
byoh-kizok · 1 year ago
Text
【よれよれコレクション】
Tumblr media
村上春樹がTシャツのコレクションを一冊にまとめた本が文庫化されたものを手に取り、枚数だけならばオレも負けてない…とおもったので、適当にスマホで撮ったゴミみたいな写真ではあるが順次うpしていくシリーズ第一回w
たぶんゼロ年代前半に西友で数百円で購入したブツ。
ogurengerはシリーズがいろいろあって、二眼レフのカメラがデザインされたものも所有していたが、紛失したw
現在は稀に部屋着とするだけだが、購入した当時はけっこう気に入ってた気がする。
初回を飾るイイ感じのよれよれな一枚。
…つづく。
0 notes
a4w · 7 months ago
Link
0 notes