#ロッドユール
Explore tagged Tumblr posts
sakuranightsart · 1 year ago
Text
Tumblr media
Moomintroll IS a good boy!!
ムーミントロールはいい子ですよ!!
Bonus (sorry for my bad handwriting LOL):
おまけ(私の漢字はだめです笑):
Tumblr media
343 notes · View notes
nitron-katy · 2 years ago
Text
Tumblr media
MOOMIN'S DAY 2023 Hyvää Muumin Päivää! 8/9はムーミンの日 今年もファンアートを描いてみました!
19 notes · View notes
0oamaaaaazingo0 · 1 year ago
Text
おじさんね、海オケ号のデザインの一つにロッドユールの絵を参考にしてたら良いなってね思うんだけどねぇ
2 notes · View notes
tobitori52 · 7 months ago
Text
小説ムーミンの感想①
日本語の旧版(文庫新装版)
〜ムーミン谷の冬まで
読んだ時の気分と慣れにより感想の文章量に差がある
▼ムーミン谷の彗星 2024/9〜
絵も文もうまいの怖
ムーミンシリーズに対するキャラクターコンテンツとしての関心にかかわらず、まず一本の物語として単品でバチバチに面白い感服完敗すみませんそらそうですよね
ムーミンシリーズエアプ人間の想定してた作品イメージよりは、単体の冒険ものの印象が強い
こんなに登場人物がそれぞれ個性的なのに、実際に居るねこういうタイプのひとも、と思える人間臭さがある
知人友人の顔が浮かんだり幼き自分の振る舞いを思いだす
▼たのしいムーミン一家
冒頭からムーミンとスナフキンがすごく仲良くなってるな いつのまにそんな
隣に座って空気と時間を感じている様子だけでめちゃくちゃ見せてつけてくれる 後朝を越えてくる
舞台がムーミン谷なのでこの巻からはムーミンシリーズのスタンダード(あるのか?)になっていくのだろうか
日常の中での事件がかなり非日常ファンタジーなので不思議な気持ちになるが、子供の頃のごっこ遊びの中で起きる"事件"ってこういうファンタジー感あったなあと
この巻は登場人物がなんかワチャワチャ沢山いるなあと思った 一巻が順当に冒険の仲間が増えてく感あったからより多人数に感じる?
谷というかこの家まわりに人の出入りが多い
蒐集家だったりなにかこだわりのあるキャラクターが多く嬉しい ヘムレンさん好き
飛行おにはビジュがかっこよすぎ
▼ムーミンパパの思い出
三巻目で親世代過去回想ものやることあるんだはやくね
『特定の年齢を越した者は、勇気ある未来ある楽しみある存在ではない』というような言説を世から見聞きするたびに、(環境などでの難しさなどを踏まえたとしても)それを世界の真理だと思わないでいいはずなんだ……になっていたので、この巻の物語からのメッセージが本当に大好き かなり救済
すべてのキャラデザもキャラ性も良すぎるのは言わずもがなとはいえ
ロッドユールのビジュの良さにビビる しかもとんだ萌えキャラ
パパの可愛さが過ぎる 息子にも受け継がれているな 何者かに憧れる性質の理由も元の生育環境だという説得力
ヨクサルは思ったより猫だ あとそんなにはスナフキンと似てない
フレドリクソンはよく見ると自由人ぽい 実力でねじ伏せてるだけで
元々シリーズに関心を持ったのがオバケさんからなのでやっと会えて嬉しい!!キュートすぎるだろ
▼11/5ムーミンバレーパークに行く
原作以外から初見やるのは解釈に影響起きるのかも
絵本映画やショーでストーリー初見してきた
▼11/6〜ムーミン谷の夏まつり
洪水の表現は物語的というか絵本的?想像的?なんだけど家が綺麗に沈んでてそれに纏わる描写が楽しすぎる
ところでプーさんで育った者なんですけど洪水回ってマストなの?
劇場の発想がとんでもないしそれが小説となって実際のものになってるので最早畏怖
赤カーテンの逆光の絵大好き
フィリフヨンカの世界が広がる瞬間も最高
毎度新規キャラがこんだけ出てきてちゃんと話の中でスポット当てて、最終的にも回収するのとんでもない
ムーミンとスナフキンの間の愛情の見積もりを見誤ってたかもしれない相思相愛なんだなわかったわかったすまんて
���定よりだいぶ焦がれの表現が多い
ロマンス文法も使われているけれど、文脈は友情ですよ、と言われるので??となる まあどちらにせよ相思相愛だからどうでも
▼〜12/1
夏まつりを読み進めたのち、思い出を周回していたところ2〜3周目で突然気づいたらフレドリクソンに転げ落ちていてそこに留まる
一回休み
▼12/14 ムーミン谷の冬
季節や空間の描写をめちゃくちゃに味わえる巻 冬の描写が食べたいならここに来るとよいぞ…….と人に伝えたい
おしゃまさんカッケェな バレパでも思ったけど下手すると初恋泥棒だぞ
ムーミン谷の話だけどムーミンファミリーの話でなく明確にムーミン主人公回
今までの家族と違う人たちと会って暮らして一皮剥けるムーミンよすぎる 成長ってこうだ!人の面倒を見て家に入れちゃうの血筋すぎる
ところでムーミンは面食いで結構色んな人に惹かれるな
ミイはいつでもミイなのですごい 彼女が人気なわけが分かってきた気がする ブレねえしつええのでカッコいい
相変わらずストーリーの回収が上手すぎる それぞれ出てきた登場人物を余さず魅力的に描く力 個人的な好き嫌いとかの相性ではなくストーリーの力でわからせられる 怖い
0 notes
what-shop · 4 years ago
Photo
Tumblr media
ムーミンマグを見つめ直すシリーズ。2010年から2019年まで生産されたロッドユール。ムーミンパパの友達でスニフのお父さんです。頭に鍋を被ってます。既に廃盤商品なんですが、主要キャラじゃないからかうちまだ在庫あります。奥さんのソースユールもあるので明日にでも紹介せねば。 #アラビア #ムーミンマグ #ムーミン #ロッドユール #山形屋 #鹿児島 #雑貨屋What #オンラインショップで販売中 #山形屋楽天市場店 #当店取り扱い商品は全て正規品です #オンラインショップでも販売中のため売場でご購入ご希望の方はメッセージくださいませ https://www.instagram.com/p/COtcz22HL94/?igshid=xf4f68wb5orb
1 note · View note
tinythingsbigworld · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Subscribe to our instagram! https://goo.gl/i07SEg
129 notes · View notes
holespoles · 5 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Joxter is Snufkin’s father and an old friend of Moominpappa’s.
 In the original Moomin books, Joxter appeared only once, in ‘Exploits of Moominpappa’ that focuses on Moominpappa’s childhood. In ‘Exploits of Moominpappa’. Joxter, Moominpappa and their friends Fredriksson and Fuddler, get on a boat called ‘Merenhuiske’. In ‘Exploits of Moominpappa’. it is quite clear that there is some tension between Moominpappa and Joxter. Joxter does not feel that comfortable with Moominpappa’s strong options and personality, and Moominpappa is a bit suspicious of Joxter’s approach to life.
Joxter is the father and Mymble is the mother of Snufkin. Joxter resembles his son Snufkin in many ways – they both wear a triangle-shaped hat and are quite skinny. Joxter has a thin rope around his age-old hat. Overall, Joxter looks worn-out and brown, and it appears that he hasn’t taken a shower for a while. Joxter also loves to smoke his pipe. Both Joxter and his son Snufkin love freedom and oppose hierarchies, rules and regulations. If there is a locked door there somewhere, it is sure that Joxter will do everything he can to open it.
Joxter is also lazy, and does not do much; he basically just lies on the ground and looks at the world nonchalantly. It is Joxter’s dream to live up a fruit tree and just enjoy the sunshine and sleep late in the morning. “Then nobody would come and say that this is important, and that this needs to be taken care of. The oranges would just grow and flowers would start to bloom”. Joxter’s dream life sounds wonderful for all of us who struggle with the hustles and bustles of our everyday lives, and there is a lot we can learn from Joxter about appreciating the beauty in a moment.
���クサルはスナフキンの父でムーミンパパの昔からの友人です。
原作ではヨクサルは一度だけ「ムーミンパパの思い出」‘Exploits of Moominpappa’ でムーミンパパの子供の頃の話に登場します。その思い出の中で、ヨクサル、ムーミンパパ、そして友人のフレデリクソンとその甥のロッドユールで”Merenhuiske”メレンフイスケという船に乗って航海をしています。その中で、ヨクサルとムーミンパパの間には微妙な隔たりがあり、ヨクサルはムーミンパパの性格があまり好みでなく、ムーミンパパはヨクサルの人生に対する考えを疑わしく思っています。
そしてヨクサルはスナフキンの父親でミムラふじんは母親です、ヨクサルは息子のスナフキンと良く似ていて、同じような三角の帽子を被っていて、体つきは細く、古びた帽子の周りに細いロープを纏っています。その結果、ヨクサルはとてもぼろぼろで長い間シャワーを浴びていないような風体に見えます、また彼のパイプが大好きです。
ヨクサルとスナフキンは二人とも自由を愛していて、ヒエラルキーやルール、規則に反対です。もしそこに鍵の掛かったドアがあったならヨクサルはどうやってでもそれをこじ開けることでしょう。
ただし、ヨクサルはとても怠け者であまり動こうとしません。彼はいつも寝そべって、彼の周りの世界をぼーっと眺めているだけです。彼の夢は果物の木の上に住んで太陽を浴びて朝遅くまで寝ることです。「そうしたら誰もこれが大事だとか、あれの面倒を見ないといけないだとか、言わないはず。オレンジは育って花々は咲き始める」ヨクサルの一瞬を大切にする夢の生活はとても楽しそうで、今日の私達のとても忙しくてストレスに満ちあふれた生活の中ではとても大切な事を思い出させてくれます。
Sources: Happonen, Sirke: Muumiopas. Wikipedia. Various other online sources.
ヨクサル – Juksu – Joxter
50 notes · View notes
seiyufanclub · 6 years ago
Text
youtube
RADDDJUR 『渚の』 mv
出演させてもらいました
ロッドユールと出会ったのは一年ほど前で、初めて聴いたのは 『その窓枠に凭れて』 だったと思います。初めて聴いた時から大好きで、大切なバンドです。
渚の はとても好きな曲で(私事ですがサークルのライブでコピーもしました)、mvに��ることができて本当に嬉しかったです。
みんなと友達になってからも初めて聴いた時の感覚は忘れていません。
これ以上書くと相当長くなるのでここで終わります、、
みんな観てね!
1 note · View note
ne-hi2g · 8 years ago
Photo
Tumblr media
約一年前に製作したスカート やっぱりボタンが好き ボタンの集合体が好きで見惚れちゃう ・ ロッドユールの気持ちが分かる ・ ・ ・ 示 羊 #handmade #skirt #fashion #buttons #button #wool #far #antique #vintage #vintagestyle #vintagefashion #60sfashion #60s #japan #tokyo #nehi2g #ネヒツジ #ハンドメイド #スカート #ボタン #ファー #アンティーク #ヴィンテージ #60年代 #ファッション #東京 (Tokyo, Japan)
1 note · View note
anirecoposts-blog · 7 years ago
Text
楽しいムーミン一家 冒険日記
1991年10月10日~1992年3月26日、テレビ東京系列にて放送。
キャスト ムーミン・トロール 高山みなみ ムーミンパパ 大塚明夫 ムーミンママ 谷育子 フローレン かないみか スニフ 中尾隆聖 ミイ 佐久間レイ スナフキン 子安武人 スノーク 平田康之 スティンキー 丸山裕子 トゥーティッキ 土井美加 ミムラの姉さん 小林優子 ヘムレン 矢田稔 署長 土師孝也 フィヨンカ 島本須美 ニンニ 冨永み~な アリサ 玉川砂記子 クラリッサ 京田尚子 モラン 片岡富枝 ナレーション 白鳥英美子 トフスラン 田の中勇 ビフスラン 井上瑤 飛行おに(鬼) 玄田哲章 ラッキ 大林隆介 メソメソ TARAKO フレドリクソン 納谷六朗 ヨクサル 子安武人 ロッドユール 中尾隆聖ジャコウ…
View On WordPress
0 notes
torikizokubariumai · 8 years ago
Text
2017年お気に入りの曲
2017年のベストトラックといいますか、2017年に聴いたお気に入りの曲についてまとめました。
厳密には2017年発表じゃない曲もありますが、気にしないでください。
比較的有名なものはあえて外しました。順不同、聴い��みてね。
Radddjur - Psysalis
Wrapped Up In A Blanket by Radddjur
バンドとしてはおそらく2017年一番ハマっていたのがこの日本のロッドユール。
90年代エモ・オルタナの影響が強いと思われますが、単なるノスタルジアに終わらないサウンド。
メロディや音色など良いところはたくさんあるのですが、特に歌詞がめちゃくちゃに良いので耳を傾けてみてください。
2017年リリースの「Wrapped Up In A Blanket」は大名盤なので興味ある方は是非。
LOWPOPLTD. - neverenough
youtube
前述のロッドユールと同じレーベル「64MIND」に所属するLPL.(正直正式な表記がわかりません...)
gizmowやHELTH DEPTといったプロジェクトでも活動していたので知ってる人もいるかもしれません。
ロッドユールと同じく90年台エモ・オルタナ的なサウンドですが、また違ったアプローチでヒップホップ的な要素を持った曲もあります。
こちらもまた歌詞がむちゃくちゃに良い。MVも良い。歌詞はYou Tubeで見れるので是非。
1月1日に本楽曲収録の新EP出ました。
「64MIND」は本当に良いレーベルで、同レーベル所属のLiberal & Crippleもめちゃくちゃ良いので今後も追いかけて行きたいと思います。
HASAMI group - 景色がほしい
youtube
もう長いこと私が愛して止まないバンドHASAMI groupですが、この曲にはかなりやられました。
ホーンのリフレインとメロディがとにかく最高で、ふとした時に頭によく流れてました。
歌詞が死ぬほど良いのはいつものことなんですが、"この街では 犬や猫が 売られてるから 老後も心配ないよ"は個人的に2017年一番のパンチライン。
最新楽曲の「夢の泡立ち」もむちゃくちゃに良いので次のアルバムがかなり楽しみです。
Temporex - Nice Boys
youtube
このアーティストについては日本語の情報がほとんどなく全く知らないに等しいのですが、2017年?(ここも曖昧)リリースされたアルバム"Care"がすごく良かったでその中でも特にお気に入りのこの曲を。
硬質のビートに柔らかなシンセ、気だるげなボーカルと時折挟まれるアンビエンスが絶妙で、最新型のチルウェイブみたいな印象持ちました。
今みたいな寒い季節によく合う。
A House In The Trees - Summertime
youtube
こちらも日本語の情報がないのでほぼ分からないんですが、どうやらUKのバンドのようです。
The xxなんかを彷彿とさせますが、ビートなどの印象からよりバンドっぽいサウンド。
男女ボーカルのユニゾンがめちゃくちゃ気持ちよく、タイトルと裏腹に今みたいな季節に合いそうです。
これから売れてきそうな気がするので今後の動向に注目していきたいです。
RIRI - RUSH
youtube
既にかなり話題になっており、クラブでもよく耳にするので知っている方も多いかと思いますが、大好きな曲なので紹介。
1999年生まれ(!)のシンガーですが、歌唱力はUSのR&Bトップシンガーと較べても遜色ないレベルです。
楽曲はLAで現地のプロデューサーが制作したとのことで、一聴して日本人とわからないくらい世界基準のサウンド。
Jersey Club的な音と歌声も凄いマッチしてます。クラブでかかると爆踊りです。
Treble Clef - Trumpet Boom feat. Elf Kid, Big Zuu, Pk, Jammz & Ruby Confue (Official Video)
youtube
2017年は個人的にグライムにハマってちょっと掘った年だったのですが、その中でもグッときたこの曲を。
Treble Clefというビートメイカーのこのトラック自体は2015年発表のようですが、2017年グライムMCたちを招いて発表されたようです。
これは初聴でブチ上がるほどハマりました。
フューチャリングで参加してるElf Kidのこの曲もめちゃくちゃ好きです。まとまった作品も聴きたい!
グライムはまだまだ全然知らないのでのでおすすめのアーティストなどいれば是非教えてください。
SEVENTEEN - Change Up
youtube
チャンスザラッパーのNo Problem等のプロデュースで知られるBrasstracksがK-POPアイドルのセブチをプロデュース!
というわけでは全くないのですが、音は完全にBrasstracksです。
でも良いもんは良い!
2017年は韓国の音楽もたくさん聴きました。IU、Groovy Roomなんかもすごく良かった。
Alvvays - Not My Baby
youtube
こちらインディー好き界隈ではもうかなり有名ですが、とにかくソングライティングが良いバンドことAlvvays。
2017年出たアルバムも文句なしの傑作で、楽曲単位で言うと正直アルバム1曲目の「In Undertow」がの方が良いですが、この曲の間奏のエモさでわけがわからなくなってしまいました。
パソコン音楽クラブ - Until Morning
おそらくこのブログを見に来た人のほとんどがご存知かと思いますが、とにかく好きなので。
パ音の音楽性は曲によってジャンルもバラバラで一言で表現するのがむちゃくちゃ難しいです。
ただ、一聴すればそれとわかる圧倒的な個性がある。
そういう部分がみんな好きなんやろ?おれはそうやで...
雑な文章ですが以上10曲でした。こうして並べると自分はラッパの音がすごい好きなんだなと思いました。
他にもたくさんいい曲に出会いましたが今回はこんな感じで...
ちなみに年間ベストトラック1位は今回紹介漏れましたが、Cloud Nothingsの「Modern Act」です。
他に今回は外したお気に入りの曲でパッと思いついたのは以下の通りです。ついでにどうぞ
Cloud Nothings - Modern Act
The Horrors - Something To Remember Me By
Mount Kinbie - Blue Train Lines (feat. King Krule)
Tempalay - 革命前夜
Yaeji - Passionfruit
Young Thug - Do U Love Me
Calvin Harris - Feels (feat. Pharrell Williams, Katy Perry & Big Sean)
The xx - On Hold
PUNPEE - Scenario (Film)
tofubeats - WHAT YOU GOT
조우찬 - VVIP (feat. Sik-K & Gaeko)
ミツメ - エスパー
PARKGOLF - ダンスの合図 feat. おかもとえみ
ワンワン!!
0 notes
22nrtshk06 · 8 years ago
Photo
Tumblr media
チョコレート欲しい🍫 #二杯目 #仕事の相棒 #ムーミンマグ #スニフのパパ #ロッドユール #arabia #moomin #coffeemug #coffee
0 notes
0oamaaaaazingo0 · 1 year ago
Text
フレドリクソン、ヨクサル、ロッドユールってパパそのものなんじゃない?
フレドリクソンの作りたいはパパの家づくりロッドユールの求めるはパパの冒険心 ただ、ヨクサルの生きてるだけパパは持ってないだからヨクサルを嫌っている 今の自分には分からない感覚を欲しがってるんじゃないかな
0 notes
r216131 · 9 years ago
Link
【ムーミン】刺繍ハンカチタオル(ガーデニングファミリー)1415008700【当店オリジナル】
価格:¥648
店舗名:【ムーミン専門店】ロッドユール
0 notes
kanamenome03 · 12 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
自然を感じるだろ…?
51 notes · View notes
seiyufanclub · 6 years ago
Text
20200129release EP 『水色日記』
1. プールサイドラバー
2. 凪
3. ため息は水色
4. くらし
5. 水際にて
bandcamp/ZINE+DLコード の二種類で販売いたします。
また、本作のレコーディング、ミックスを ロッドユール 太田くんが担当してくれました。収録曲「ため息は水色」曲中でも、ギターで参加してもらっています。こちらもぜひチェックしてみてください。
手にとっていただけたら嬉しいです
Tumblr media
0 notes