#絵本作家
Explore tagged Tumblr posts
Text







「あずきのダンス」展示の似顔絵at国立
3 notes
·
View notes
Text

MOOMIN'S DAY 2023 Hyvää Muumin Päivää! 8/9はムーミンの日 今年もファンアートを描いてみました!
19 notes
·
View notes
Text
タンポポライオン「ダンデちゃん」のはなし
私塾を始めるとき がんばれ、わたし! の気持ちで アイコン&ロゴを作ることにしました。
未来の絵本作家さんとの塾だから ロゴも新しい作家さんにお願いしたいなと思い、 いつかお仕事しましょうとお話している はまぎしかなえさんに描いていただきました。
アイコン用の顔だけのイラストを想像して依頼しましたが、 少したって届いたのは、 ちょこんと座って、今にも動き出しそうな タンポポライオン……なんて愛らしい! これはアイコンじゃなくて、 小さな守り神だと思いました。 このまま絵本になりそう。(いつか作ろうかな) はまぎしさん、ありがとうございます✨ ダンデちゃんといいます。 えほん塾ともども、末長くよろしくお願いします。
0 notes
Text


前田豆コ 個展『何も言わずにゆけ』
前田豆コ 個展 @文ヶ学
『何も言わずにゆけ』
2025.2.15(土)〜3.2(日)
@mameko_maeda @bunkagaku
同時開催
『絵本 まねっこだんす展』 @10 COFFEE BREWERS @ten_coffee.oita
-
性を超えている
人を超えている
場所を超えている
時間を超えている
何というか、
描かれているすべてのものと、
これをとりまく背景(時に大地であったり、空であったり、ホームルームであったり明るい月に照らされた山々であったりする)との間に本来在(あ)るはずの『境界』がない。
ボーダーレス
と既存の単語の範疇に当て込みたくはない、
何というかもっと生物的でかつすこしだけ聖なるもの。
ここからが日本で、
この先は台湾で、
この池から向こうが杉並区で、
こっち側が中野区なんていう無機質で血が通わない感じものが境界。
描かれる池の中にadorableなアヒルが存在し得ない世界線。
でも彼女の作るそれはどういうわけかそういうものとは一線を画す。
境(さかい)がやさしく溶けている、
どこかそう、
甘美なそれは、
「曖昧アイスクリーム」
のようなもの。
「記号的な男女っていうものから解き放たれたい、そういう場所にいたいという思いが、絵の中に反映されていると思います。そう思うと結局、自分が絵を通じて見つけることのできたスタイルには、人生そのものが反映されているんですよね。」
「”セーラームーン”とか”カードキャプターさくら”とか、ちっちゃい頃から好きだったアニメの主人公と、ビヨンセとかマイケル・ジャクソンといった世界的なパフォーマーと、仏像です。その3つの共通点を今、探求しているところで」
「私は堂々としていて、他を圧倒するようなポージングに惹かれるのですが、このキャラクターの自我として、私の中で”絶対的な自身への愛”と”他者の視線からの解放”というテーマを決めているんです。この子を描いているうちに、それって私が憧れていることだ、と気づいて。セーラームーンとかビヨンセを見ていたら、その2つを体現する、すごく理想的な姿だと思えたんです。」
おそらく作家をも散々に苦し��た様々な呪縛がセルフラブによって変容し反転していま武器となり、他者の視線からの解放を謳うジャンヌダルクとなった彼女がまっさらなキャンバスに言霊をぶつける、この瞬間も。
一寸先さえも不透明な、
笑ってしまう程に不確実なこの世界においてもなお確かなことは、
人類と地球との共生が、
彼女の描く作品の中ではやさしく既に秩序立ててなされているということだ。
ひょっとすると私たちは、
デジタルネイチャーへと突き進む現代地球号の窓から、
既に彼方に存在している”在るべき未来像としての楽園”を見せられているのか?
この暗示のようなエピソードを、
黙ってやり過ごすことができるであろう人を私は知らない。
文ヶ学
-
⚫︎作家プロフィール
前田豆コ
1993年東京都出身。武蔵野美術大学卒業。2020年から、イラストレーター・アーティストとして活動を始める。幼少の頃から習っていたダンスの影響で身体を使った表現に関心を持ち、仏像やダンスといった身体表現に関するインスピレーションを自由に横断し作品を制作している。開放的なキャラクターたちがユーモラスに描かれる作品に海外からのオファーも急増。韓国でのアートフェア出展が決定するなど、その活躍を世界へと広げている。
⚫︎展示情報
前田豆コ 個展 『何も言わずにゆけ』
期間:2025年2月15日(土)~3月2日(日)
時間:13時~19時
おやすみ:2月23日(日)、2月26日(水)
会場:文ヶ学 @bunkagaku
〒870-0822 大分県大分市大道町2丁目6−26 N2Gビル 1F
入場料:無料
作家在廊日:2月22日(土)、24日(月・祝)
⚫︎同時開催
『絵本 まねっこだんす展』
期間:2025年2月15日(土)~3月2日(日)
時間:11時30分~23時
会場:@10 COFFEE BREWERS @ten_coffee.oita
〒870-0035 大分県大分市中央町3丁目6−13 ロキシービル 2F
⚫︎ステートメント
言うまでもないが、私はただここに居るだけでおかしい事は何もありません。
あなたもただそこに居る、それだけです。
ところで今晩のおかずは何でしょうか、小松菜でしょうか。湯がくでも合えるでもなんでもしたらいいと思います。私は少しだけ、からしをのせます。


1 note
·
View note
Text

A child who woke up in surprise at the sound of lightning.
稲妻の音に驚いて目が覚めた子供。
번개 소리에 놀라서 잠이 깬 아이.
(children's book/fairy tale book/그림책/絵本) ------------------------------------------------------------------- 💌 [email protected] https://www.instagram.com/yeonji.illustration/
#picturebook#그림책#picturebookillustrator#picturebookillustration#picturebookpainting#picturebookdrawing#그림책일러스트#그림책일러스트레이터#絵本イラスト#絵本#childrenbook#childrenbookillustrator#childrenbookillustration#fairytalebook#fairytalebookillustration#그림책작가#동화작가#동화책작가#fairytalebookillustrator#絵本風#絵本のある暮らし#絵本作家#絵本育児#childrenbooks#childrenbookart#그림책일러스트작가#그림책삽화가#그림책삽화#동화삽화#동화책삽화
0 notes
Text
― かがくいひろしの世界 展 ―@八王子夢美術館
本日,こちらへ.
最終日ではありましたが,
前もって予約を入れていたので,スムーズに入館できました.
行けてよかった.
本当に素晴らしい展覧会でした.
ありがとうございました.
2024年11月4日 月曜日

#diary#art exhibition#picture book artist#Hiroshi Kagakui#Hachioji Yume Art Museum#展覧会#絵本作家#かがくい ひろし#八王子夢美術館
0 notes
Text

みやざきひろかず作品展
FLOWERS
11月4日.月曜日〜11月17日.日曜日
13:00〜18:00 11月6日. 14日 休廊
絵本作家 みやざきひろかず先生の素敵な作品を、是非ご覧にお越し下さいませ。
作品などはオンライン販売でもお買い求めいただけますので、お問い合わせ下さいませ。
[email protected] 06-6226-8746
0 notes
Text

源川瑠々子の『星空の歌』 2024/09/19 20時配信 ゲスト◇絵本作家 川浦良枝さん
今「しばわんこと童謡を歌おう」の原画を初展示。個展のお話、他。 <再生はこちら▶️ YouTubeポッドキャスト>
【イベント&書籍情報】 「川浦良枝 個展」 日程:2024年10月28日(月)~11月2日(土) 会場:Pinpoint Gallery(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-49-5 Rハウス) しばわんこシリーズ電子書籍化記念。ここでしか出会えない「しばわんこと童謡を歌おう」の原画を初展示。 大人気のクラシックベアは、クリスマスシリーズを集めました。 さらに”ティータイム”をテーマにした新刊(2025年予定)のイメージ画も特別に展示します。 詳しくはこちら
「しばわんこと童謡を歌おう CDつき絵本」 「雨」「春の小川」「かもめの水兵さん」「夕焼け小焼け」…美しい日本語で書かれた童謡は懐かしい「和」の心を思い出させてくれます。ふろくのCDを聴きながら、しばわんこと一緒に歌って楽しむ童謡絵本。価格:1640円(税込)出版社:白泉社 発売:2005年3月
詳しくはこちら
絵本「しばわんこの和のこころ」シリーズが主要電子書店で配信開始! ・詳しくはこちら(白泉社e-net!)
【源川瑠々子 公演情報】


ひとり文芸ミュージカル「紫式部-雲隠れ-」金沢公演
日 時:2024年10月31日(木) 13:30開場 / 14:00開演 会 場:石川県立能楽堂(〒920-0935 金沢市石引4-18-3) 出 演:源川瑠々子(紫仙女) / 敷丸(紅仙女・後見) 特別出演 藤原為時:佐野由於(宝生流シテ方) チケット:S席4,700円 A席 3,700円 学生2,000円(全席指定・税込)
<チケット> チケットぴあ Pコード:529393 エンタメスタイル TEL: 076-256-5538 (平日11:00~17:00) 石川県立音楽堂 チケットボックス TEL:076-232-8632 (AM10:00~PM6:00) FC事務局 TEL:03-5822-0318 (10:00~19:00) ひとり文芸ミュージカル「紫式部−雲隠れ−」公式サイト
<ひとり文芸ミュージカル「紫式部-雲隠れ-」 2024年公演情報> 2024年10月31日(木)石川県立能楽堂 2024年11月09日(土)名古屋能楽堂 ・ひとり文芸ミュージカル「紫式部-雲隠れ-」 公式サイト
【今夜の歌】 『光の君』(舞台『紫式部ー雲隠れー』より) 作詞:スミダガワミドリ 作曲:神尾憲一 歌:源川瑠々子
<源川瑠々子の『星空の歌』> 音楽、舞台、写真などの芸術をはじめ、さまざまな分野で活躍する方々をお迎えし、魅力的なお話をお聞きします。夜空の星のようにきらきらと輝くゲストのお話で、リスナーのみなさんへパワーをお届けできたら……、こんなに嬉しいことはありません。
過去放送一覧はこちら
源川瑠々子 公式サイト
0 notes
Text

ゲスト◇川浦 良枝 (Yoshie Kawaura)絵本作家
1963年、東京都に生まれる。武蔵野美術短期大学卒業後、イラストレーター、デザイナーとしてカレンダーやグリーティングカードなどの製作を手がける。2000年より、雑誌「MOE」(白泉社)にて「しばわんこの和のこころ」を連載開始。他に児童書、絵本の装画など。 ・公式サイト ・Instagram ・X
0 notes
Text

絵本サイトYOMOで販売開始!
「いっしょにたべる」
作・絵 のだかおり
0 notes
Text










#心鳥風景
初日に自分の納品しつつ、展示作品を観てきました。
クリスマス🎄にふさわしいあたたかい雰囲気いっぱいで、随分と楽しんでしまいました。
寒い日々ですが❄️目白・貝の小鳥さんへぜひお越しください。
絵本の古本と木のおもちゃ
🐚貝の小鳥🕊️
@kainokotori
開催中〜25日(水)
12時〜18時(最終日17時)
火曜定休
〒161-0033 東京都新宿区下落合3-18-10 TEL:03(5996)1193
X:@kainokotori
参加作家
あいざわふみ
アヤ井アキコ
飯野まき
イシイリョウコ
伊藤夏紀
川上隆子
カワダクニコ
こみねゆら
さとうゆうすけ
タカハシカエ
とりごえまり
NOE Mielotar
丸山ゆき
深山まや
1 note
·
View note
Text

Hyvää uutta vuotta 2024
Happy new year!
I wish everyone a happy new year.
#illustration#doodle#katy#絵本作家#japan#picturebookwriter#funnybunnyshaggy#dragon#happy new year#hyvää uutta vuotta
3 notes
·
View notes
Text
(2025/7/24更新) ダンデライオンえほん塾は 現役絵本編集者である山縣彩(やまがたあや)が 絵本作家を目指す皆さんの修作づくりや 画家・作家の方の作品ブラッシュアップに伴走し、 絵本をともに育てる場です。
ワークショップ、講座に関するニュースを グループメールでお送りしています。 ご希望の方は ⬇︎ こちらからお申し込みください。 https://forms.gle/535RZ6vvdshyjTJH7
お返事は、お知らせのあるタイミングで メールにてお送りします。 すぐにはお返事できないのでしばしお待ち��ださい。 私塾の情報のほか、イベントや勉強会の情報も こちらから発信していきます。 今後、ゲスト講座・講評会なども企画予定ですが、 今年はいまのところ下記のみの開催となります。 (予告なくゲストが来訪することあり) 🟡 初心者講座(不定期 1回開催) 随時お知らせします。
🟡 短期ワークショップ(5〜6回開催 お試しコース的なもの) 2025年度の受付は4/15で募集終了しています。 短期は2026年度は今の所、開講予定はありません。
🟡 長期ワークショップ(20〜24回開催) エントリー開始しました。 25年8月下旬からスタート予定です。 2025年度の受付は7月20日で終了しました。 出逢いを楽しみにしています🌱
1 note
·
View note
Text

#「くいしんぼーず4」 ドーンときました! ウニ丼! いくら丼! 海鮮丼! お寿司! 北海道といえば やっぱり海の幸ですね。 個人的には ウニが大好きなので、 札幌行ってウニ丼が食#000円 お申込みはこぐま座さんにお電話か チラシのQRコードよりお求めいただけます。 <座カトウの絵本作家4人によるサイン会> 8月10日14時〜16時 札幌三省堂書店さまにて <
1 note
·
View note
Text


A confession of love. 愛の告白。 사랑의 고백. -————————————————————————— It’s more Interesting to continue the story. (★ω★) 話を続けて描いてみたらもっと興味深いです。 이야기를 이어 그리니까 더 흥미롭네요.
(children's book/fairy tale book/그림책/絵本)
💌 [email protected] https://www.instagram.com/yeonji.illustration/
#picturebook#그림책#picturebookillustrator#picturebookillustration#picturebookpainting#그림책일러스트#그림책일러스트레이터#絵本イラスト#絵本#childrenbook#childrenbookillustrator#childrenbookillustration#confession#confessionpainting#confessiondrawing#confessionillustration#고백그림#고백일러스트#고백삽화#告白イラスト#coloredpencilpainting#coloredpencildrawing#絵本作家#絵本好き#그림책작가#그림책삽화#childrenbookdrawing#childrenillustration#children
0 notes
Text




【広島個展まであと9日】
個展に向けて引き続き、制作追い込み中です…!
今回は話変わって、未投稿になっていました「縄文土器づくり」のご紹介です。
いずれ縄文土器の紋様を作品に取り入れたいな、と感じる楽しい体験でした。良かったらぜひご覧ください😊
【縄文土器作り】
横浜市歴史博物館のイベントに参加して、縄文土器を作ってきました!
計4日間をかけて、土練り→成形・紋様付け→磨き→野焼きの工程をこなします。
この中でも大変だったのは土練り。土と微量の砂を粘土状になるまでひたすら練り上げる作業です。
成形・紋様付けなどは自分なりの工夫もできるので楽しいのですが、何時間も土を揉んだり板に叩きつけたりする作業は……。
翌日は全身のありとあらゆる筋肉が悲鳴を上げ、食事以外はベットから降りられないくらいの筋肉痛に苦しむ羽目になりました😅
次に成形・紋様付け・磨きです。これは実際にある縄文土器を見ながら形作る工程です。この紋様は蛇を表してるのかな?それとも渦かな?と想像しながら手を動かす時間は楽しく、あっという間でした。
最後に野焼きです。
燃え上がる炎の熱さを頬に感じながら、土器を焼き上げる体験は何ともいえないものがありました。四大元素の土と火が混じり合う様に圧倒されます。
こうして出来上がった土器は、今は植木鉢として拙宅のベランダでどんぐりを抱えています。縄文人はどんぐりを育てて食べていたそうなので…いつか芽吹くことを期待しつつ、私の縄文土器体験は終わりました。
古代の人々がどのような思いで生きてきたのか、土器を作って生活していたのかは想像するしかありません。ですが実際に土器を作ってみてその苦労や楽しさを知ると、古代の人々と自分との距離が縮まったような気がします。
より身近に感じられた古代の人々の文化的象徴としての「縄文」を今後は自分の作品にも取り入れてみたい、そう思った体験でした。
——
「ミチヨ スクラッチ絵画展〜生生流転〜」
福屋八丁堀本店7階 美術画廊
7月10日(木)〜16日(水)
※最終日16時閉場
※会期中ライブドローイングを実施します。
※ご成約いただいたお客様にイベント中に描いた団扇をプレゼント致します。
1 note
·
View note