#中華風ごはん
Explore tagged Tumblr posts
Text


昼飯は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」である。
日本語にすると「にんにく、油、唐辛子」であるから、なんというか3歳児っぽい。
自分のぶんを作るときは洗い物を増やしたくないのでワンパンで作る。




晩飯は「麻婆茄子」「小松菜の中華風おひたし」
なかなかエキサイティングな辛味になった。
ごちそうさん。
台風には皆さん、じゅうぶんに気をつけて。
6 notes
·
View notes
Text
2023/10/18
肉まんピザまん。ゴマあんじゃないあんまんがメジャーになれ!

12 notes
·
View notes
Text

2024.7.13
◯メニュー
餃子
きゅうりと砂肝とワカメとブロッコリーの中華和え
ごはん
5 notes
·
View notes
Video
youtube
ノイジーデバッファー Noisy Debuffer
Original Links: https://www.youtube.com/watch?v=VC86ybQDldw
Lyrics/Song: Takapi Video: To7 Illustration : nido(に°) English Translation: Serene_Snowfall English Subs: Kesera
We got permission from Takapi to upload their songs~ *This upload was made solely for the purpose of expanding the audience of the song and this song does not belong to us, please support the original upload! Takapi様からの許可を得て投稿しています。 動画についてご質問等がある場合はツイッターまでお願いします。
儚い願い 明日を揺らす ままならない世界で 自分らしく 心許ない控えめな花なら そう 可憐に 黙って咲くわ、 Short-lived wishes agitates tomorrow In a world where things don't go your way, I act like myself If I’m such an unreliable and reserved flower, then yeah I’m gonna sweetly and quietly bloom
ヒトの気も知らないで ヒドイ事言うのね 上辺だけ論って 哂ったりしないで (あーもう、そうやって決めつけて) (主張が強すぎる) (うっさいわね) 中身のないテーマで (そこかしこにケンカ売ってるわよアンタ) (結局さ、好きか嫌いかなんじゃないの?) (言ったもん勝ち?) 世知辛い世界ね You say terrible things without even understanding others’ feelings Don’t sneer while you judge a book by its cover (Omg, you're making assumptions just like that) (You're being too assertive) (Shut up already) With a theme that holds no substance (What you're saying is gonna start fights wherever you go) (After all, Isn't it whether you like it or hate it?) (Are you just being loud to get what you want?) It’s a scary world out there huh
声の大きさに かき消される症状 胸張って行こうぜ 私は私 My symptoms are drowned out by the volume of your voice Let’s move on with pride, cuz I am me
張裂けそうな 心無いノイズ 心を乱す 涙拭き 飽くまで自分らしく 心許ない控えめな花なら そう 可憐に 黙って咲くわ This cruel noise, seemingly about to burst, messes with my head But I wipe away my tears, and stay myself til the bitter end If I’m such an unreliable and reserved flower, then yeah I’m gonna sweetly and quietly bloom
声がデカけりゃいい ……ってもんじゃねぇだろ? だってデカけりゃいい ……ってもんじゃねぇのよ It’d be better if you used a strong voice …..That’s definitely not it at all now is it? But it’d be better if it was stronger …..That’s totally not it
都合の悪い事は 知らんぷりするのね 揚げ足取りしたり 苛めたりしないで (そりゃあなたはイーでしょ?) (主語がデカすぎる) (もうほっといてよ) その言葉突きつけ (ちょっとは人のハナシも聞きなさいよアンタ) (アンコンシャスバイアス) (エーエー、どうせ私はぁ) オモチャにしないで You pretend to not notice all the inconveniences going on Don’t just bully and go fault finding (Well, I guess you're fine with it right?) (That subject is too much) (omg just go away) Thrust those words out (You should listen to what other people have to say sometimes) (Unconscious bias) (Yeah yeah, after all, I-) Don’t make me your plaything
貧相な誹謗 浴びせられる中傷 胸張って行こうぜ 私は私 小さな光でも Even showered in slander and insubstantial ridicule, Let’s move on with pride, cuz I am me Even if my light is faint
向かい風の中 走り抜ける ありったけの全力で この世の重力には 負けないって 見せつけてやろうぜ Amidst the headwind, I run through And I’ll show off that with every single ounce of my strength I won’t lose to this world’s gravity
儚い願い 明日を揺らす ままならない世界で 自分らしく 秘めたる誓い ネガティヴな言葉は 華麗に置き去りにしてって Short-lived wishes shake tomorrow In a world where things don't go your way, I act myself With a secret vow, I decide to leave all those negative words behind elegantly
張裂けそうな 心無いノイズ 心を乱す 涙拭き 飽くまで自分らしく 心許ない控えめな花なら そう 可憐に 黙って咲くわ This cruel noise, seemingly about to burst, messes with my head But I wipe away my tears, and stay myself til the bitter end If I’m such an unreliable and reserved flower, then yeah I’m gonna sweetly and quietly bloom
声がデカけりゃいい ……ってもんじゃねぇだろ? だってデカけりゃいい ……ってもんじゃねぇのよ It’d be better if you used a strong voice …..That’s definitely not it at all now is it? But it’d be better if it was stronger …..That’s totally not it
25 notes
·
View notes
Quote
儀式料理、屋外の宴、茶懐石などさまざまな場面が紹介されるが、基本は家庭料理だと熊倉さんは話す。では和食の基本とは何か。「米のご飯、みそ汁、お菜、漬物。お菜は中華でも洋風でもいい。これを箸で食べること。日本人が箸を使わなくなったら、和食は終わりだと思う」
TVで「おいしい」叫ぶタレントたち 専門家が抱く「食の衰退」への危機感…和食から失われつつある“恥じらい”と節度の行方(まいどなニュース)|dメニューニュース(NTTドコモ)
30 notes
·
View notes
Text
久しぶりの恵びす温泉
先日、横浜中華街近くの銭湯「恵びす温泉」に行きました。かなり久しぶりに。






昔ながらの銭湯ですが、少し高級感ある設備です。
ここみると、雰囲気がよくわかります。
動画もあります。
youtube
受付では、ジャズや昭和歌謡が流れてます。
先日は山口百恵の「イミテイション・ゴールド」が流れてました!
隣にはコインランドリーがあって(使ったことないけど)、この雰囲気も好き。

住んでいた頃によく通っていた道です。
「恵びす温泉」には、何回か行ってました。
お客さん同士で仲がいいし、横浜マラソンの練習で走っている団体が利用していたりで、コロナ前はもっと賑やかでした。
懐かしいです。
カナリヤ響子
94 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2025年)1月4日(土曜日)
通巻第8578号 <前日発行>
日本の産業の華、自動車業界は深刻な状態に陥っている
日産とホンダ、三菱自工はなぜ経営統合するのか?
*************************
GDP世界二位と誇らしげだった曾ての経済大国・日本は、2011年に中国に抜かれ三位となり、22年にはドイツに抜かれて、世界第四位に転落した。まもなくインドに追い抜かれそうだ。
と思いきや、いまや日本は韓国にもぬかれて「名目GDP」は世界第22位である。なんという凋落ぶりだろう。
この数字は内閣府が2024年12月に発表した「国民経済計算の年次推計」により、23年の我が国の名目GDPはひとりあたり33849ドルで、OECD加盟国の38ヶ国中、じつは、22位に後退していた。ただし統計はドルを建値としているため過度の円安を忖度する必要があるが、この要因を加味しても、劣勢は変わらない。
そのうえ日本の世帯の半数以上は65歳という高齢化社会、曾てのダイナミズムは息切れどころか、殆ど失われている。「団塊の世代」はすでに現場を離れ、老人ホームが各地で盛業中だ。日本の産業は鉄鋼、造船、機械、自動車、精密部品から「介護」に移転した。
日本の産業の代表格だった鉄鋼は、粗鋼生産の首位を中国に明け渡して以来、インドにもぬかれて第三位に転落した(以下4位が米国、5位ロシア、6位韓国、7位ドイツ、8位がトルコ、9位ブラジル。そして10位はイランである<出典「世界鉄鋼協会、2023年>)。
まして1月3日、バイデン大統領は日本製鉄のUSスチール買収を阻止するとした。この措置により日米鉄鋼業は「なかよく」衰退へ向かう。きっと中国とインドは祝杯をあげているだろう。
昨今、半導体のトップを台湾、二位を韓国に譲って以来、日本の半導体は技術開発競争で、はるか後塵を拝してきた。
中国は台湾侵攻を企て、世界一の半導体製造企業TSMCをそのまま工場ごと飲みこむと言いだし、危機感を募らせた米国の梃子入れで、日本は官民挙げて、いきなり2ナノ半導体を生産するラピダスを北海道千歳��設立した。
ふたたび世界トップクラスを狙うことになったわけだが、ハイテク半導体開発競争で二十年の空白を回復するには時間がかかるだろう。
花形は自動車だった。トヨタのレクサスはBMW、ベンツと並んだ評価を得てきた。突然変異は脱炭素、地球温暖化というフェイク情報により、いきなり中国のEVが優勢となったことだ。
アメリカのGM、フォードなど三大巨人は技術開発の遅れが目立ち、ドイツのVWは国内工場を閉鎖すると言いだし、ルノー、プジョー、イタリアのフィアット、英国のオースチンも昔の面影はない。
▼日産とホンダはなぜ経営統合に踏み切るのか
衝撃ニュースはホンダと日産の経営統合だ。
これに三菱自工が加わる動きをしめしている。中国のBYDの追い上げは凄まじく2023年には販売が中国市場に限って言えば、40%以上の増加となって、テスラを抜いた。ここに異業種のアップルやファーウェイ、鴻海精密工業などがEVにソフト面で算入する。欧米勢は自動車工場で大量のレイオフを実施し、明日の衰退を射程にいれているかのようだ。
BYDの中国市場寡占状態は、中国に進出した欧米、日本勢を脅かし、日産と東風汽車は蘇州の合弁工場を閉鎖してしまった。日本車の中国市場でのシェアはほぼ半減である。
テスラはあれほど熱烈に中国から歓迎されたが、BYDの躍進を前に、露骨なプレッシャーに遭遇した。イーロンは中国漬けになった側面があって、台湾問題では「平和的統一が望ましい」と誰かに吹き込まれた無内容な発言を繰り出している。
中国ばかりか、タイでは日本車のシェアが90%から76%に激減した。日産はタイの工場でレイオフに踏み切った。
日本の自動車関連産業にはたらく労働者は、部品下請け、孫請けに関連企業をふくめると558万人である。この日本の重要産業地図が中国のEVに蚕食されつつある。この惨状を政治は認識できていないようである。
次世代のハイテクを切り開くのは生成AI、チャットGPTといわれるが、この分野では米国の先行ぶりが顕著である。世界の議論はAIをいかに規制するかだ。しかしながら新しいルールづくりに日本は参加を要請されていない。
ただしAIリスク監視の国際基準つくりはOECDが運用することになり、マイクロソフト、オープンAI、グー��ル、メタのほかフランスのミストラル、カナダのアコーヒア、そして日本からはNTTとNECが加わっている。
この傾向、トレンドがみえた段階でエヌビディアが突出して優位にたち、逆に米国の王者だったインテルは激しく後退した。インテルのCEOは辞任することになり、曾ての栄光のポジションから降りる。
次世代のもうひとつのビジネスは宇宙。とくに独自通信網を構築するために中国は自国だけの「スターリンク」構築に乗り出した。
この脅威を前にして日本の遅れは決定的である。
イーロン・マスクの「スペースX」が打ち上げたスタ-リンクだが、中国は国有企業「中国衛星網路集団」、上海市政府の「上海垣信衛星科技」ならびに民間企業の「北京藍箭鴻撃科技」などが壱万から壱万五千個の低軌道通信衛星を打ち上げている。
中国は月の裏側に米国に先駆けて上陸し、またICBM600基という軍事技術を誇るから低軌道通信衛星のシステム構築は比較的容易だ。これらは日米が急いできた次時世代通信「6G」時代のインフラ構築である。すでに中国は宇宙で地球測位システム「北斗」を運用している。
これからの日本の出番?
16 notes
·
View notes
Text
2025-3月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/Frog96
◆今月のお題は「春」です◆
今月は参加者の皆様に「春」のお題でアンビグラムを制作していただいております。沸き立つアイディアの数々をご覧ください。
皆様のコメントがいただけますと幸いです。

「春の芽吹き」 回転型:peanuts氏
植物が冬を越えて新しい芽を出す。 合体した文字をうまくほぐしながら読んでください。植物のような柔らかな曲線とざらつきが魅力的ですね。

「バネの季節」 回転型:無限氏
Spring。 文字送りに工夫がありますね。「季」「節」とも横画の省略がありますが違和感がないですね。
「春/泉/バネ」回転型+交換型:化学氏
Spring三面相。 メリハリのある書体の選択が成功していますね。交換型の利用により読みやすくできていると思います。
「はなみ」 重畳型:ラティエ氏
お花見の季節ですね。 5倍重畳。ステキな発見です。たしかに、三文字とも走り書きをすればこうなりますね。
「桜ちらし!」 マトリョーシカ型:kawahar氏
桜を散らす雨や風。 「桜」に見出した♥が散っているのがかわいいです。「!」のために斜めにしていますが、♥にも効いています。

「花菜」 回転型:うら紙氏
春が旬の京野菜で、寒咲きナタネの蕾を収穫したもの。 分割により読みやすくなっていると思います。躍動感がよいですね。

「開花予想」 図地反転回転型:douse氏
ソメイヨシノはいつ咲くか。 文字相当部分が太さについてグラデーションになっているのでデザインとして自然ですね。

「花見」 振動型:lszk氏
春といえば。 30年間以上のアンビグラムキャリアを持つ氏の真骨頂。無回転で2通りの読みが可能な「花」とも「見」とも読める絶妙な韻踏みデザインになっています。無回転アンビグラムの醍醐味はいかに上手く曖昧に描くかということなのですが lszk氏はその妙技を極めています。

「桜ノ雨/桜の雨」 回転共存型:ちくわああ氏
halyosyさんの楽曲タイトル「桜ノ雨」より。 かわいらしい書体とデザイン。「の」を舞う花びらに模していて楽しいです。

「桜満開」 図地反転鏡像型: いとうさとし氏
開花から一週間ほどで満開になるといわれます。 「桜」「満」「開」がそれぞれ上下の図地反転鏡像文字になっています。字形に電子味がありData70フォントのようでカッコいいです。
「春と修羅」 敷詰[回転+鏡像]型:つーさま!氏
宮沢賢治の小説のタイトル。 下にある、きれいに並んだ「春と修羅」の文字図形をそのまま敷詰できるのが驚きです。図形化技術が素晴らしいですね。

「校長式辞」 回転型:てるだよ氏
卒業式や入学式で。 ストロークだけで行っている図形化の仕方がかわいいです。花弁がよいアクセントになっているデザインですね。

「別れ」 図地反転型:ヨウヘイ氏
卒業の一つの意味。 一目で読めるのはドット表現の力もあると思います。オンオフのバランスが絶妙です。

「旅立ちの日に」 回転型:螺旋氏
近年の卒業式で歌われることが定番となった合唱曲。 文字の角度が躍っているのが楽しいです。字画の太さに対して点が小さいのがバランスをよくする工夫ですね。

「獅子の大鎌」 回転型:松茸氏
しし座の頭部に相当する7つの星を繋いだアステリズムのこと。 星座内の星を文字に取り込んでいる工夫があります。書体もおしゃれですね。


「春日俊彰/若林正恭」 回転共存型:.38氏
お笑いコンビ「オードリー」の二人の名前で。 対応付けを文字密度で比較してみると、二人の名前はなんともぴったりすぎです。「俊/林」のギミックがテクニカルです。

「はる/HaRu」 振動型:意瞑字査印氏
春です。 無回転で「はる」と「Ha Ru」、どちらにも読めるアンビグラム。似たタイプの文字遊びに[寄せ字]というジャンルがあります。

「春とヒコーキ」 回転型:超階乗氏
お笑いコンビの名前で。 デザインの一部を文字表現に取り入れた楽しい作品です。袋文字の活用もよいですね。

「桜散る 木の下風は 寒からで」 回転型:繋氏
紀貫之の短歌より。「空に知られぬ 雪ぞ降りける」と続きます。 踊るような筆致が楽しく、対応付けにも生きています。「風」が隠れたような効果が面白いです。

「あかるい未来は桜色へ染まって」 回転重畳型:すざく氏
春の色は門出にふさわしい。 文字列生成で。どの文字も読みやすく仕上がっていて見事です。回転重畳型はパズル的な側面が強く、ほかのタイプとは違う魅力があります。

「庭に咲いた花 別れの日は、 もう一年前。」 敷詰回転型:Jinanbou氏
卒業して一年たって。 文字列生成で。こちらも、どの文字も読みやすくすばらしいです。読みやすい文字で長文アンビグラムを作るには敷詰回転型は有力な手段です。

「卒業式/入学式」 図地反転鏡像型: いとうさとし氏
春のイベントと言えば。 なんと左右の図地反転鏡像文字で「卒業式」と「入学式」に読めてしまうアンビグラム。一文字一文字の略し方がすばらしいです。

「従うか抗うか自堕落な風無草滴るはいつかの可惜夜に咲く涙」 回転型:結七氏
ヒプノシスマイク・Fling Posseの楽曲「とりまGet on the floor」の歌���より。「風無草」が柳の意味で春の季語です。 長い文字列を見事に対応解釈して処理していますね。一文字ずつ見てもステキな顔をしています。

「ひねもす/のたりのたり」 回転型:lszk氏
与謝蕪村の句「春の海 ひねもすのたりのたり哉」より。 4字/6字の文字数違いも何のその。海面がゆるやかにうねっているような字形に趣きがあります。
「春空に夢ヲ志せ」 回転型:Σ氏
新たな門出に思うことは。 文字列生成にて。「すずむし」フォント風のかわいらしい文字がとてもよいです。隙間の扱いが巧みですね。文字組もぴったりで素晴らしいデザインです。
最後に私の作品を。
「桃の酒」 回転型:igatoxin
春の季語。 桃の花を浸した酒で、これを桃の節句に飲めば、百病を除き、顔の色艶がよくなるといわれます。
お題「春」のアンビグラム祭、いかがでしたでしょうか。御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。
さて次回のお題は「キッチン」です。調理、包丁、フライパン、皿洗い、揚げ物、換気扇、冷蔵庫、生ごみ、エプロン、厨房、速水もこみち、 など 参加者が自由にキッチンというワードから発想・連想してアンビグラムを作ります。
締切は3/31、発行は4/8の予定です。それでは皆様 来月またお会いしましょう。
——————————–index——————————————
2023年 1月{フリー} 2月{TV} 3月{クイズ} 4月{健康} 5月{回文} 6月{本} 7月{神話} 8月{ジャングル} 9月{日本史} 10月{ヒーロー} 11月{ゲーム} 12月{時事}
2024年 1月{フリー} 2月{レトロ} 3月{うた} 4月{アニメ} 5月{遊園地} 6月{中華} 7月{猫} 8月{夢} 9月{くりかえし} 10月{読書} 11月{運} 12月{時事}
2025年 1月{フリー} 2月{記憶} 3月{春}
※これ以前のindexはこちら→《index:2017年~》
13 notes
·
View notes
Text

味噌焼きそば
わけぎと桜島小みかん七味唐辛子
〜風の谷農苑にて〜
わけぎ、あさつき、小ネギは見た目はよく似ていますが異なる種類です。
わけぎはネギとタマネギの交雑種で、酢味噌あえや炒め物などに使います。
あさつきはネギの近親種で、薬味として使われます。
小ネギは品種名でなく青ネギを若取りしたもので、万能ねぎは福岡/筑前JAあさくらの登録商標です。
今朝はオリーブ油で豚粗挽き肉、わけぎ、茹でた中華太麺を炒め、味噌ダレ(赤味噌大さじ2、酒大さじ1、本みりん大さじ1、きび糖小さじ2、ウスターソース大さじ1、コショウ少々、おろしにんにく&ショウガ少々、ごま油少々)と炒め、盛り付けてひらめき/桜島小みかん入り七味唐辛子〰️😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#味噌焼きそば #わけぎ #風の谷農苑 #イチビキ #ひらめき #大地の宴 #friednoodles #scallion #misosauce #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
8 notes
·
View notes
Text
2024/7/10
朝ごはん変わり映えしないので、だいたいいつものお昼の様子をば。
この状態で「これから帰ります」ってメールを待ちます。(だいたい10分前ぐらいかな)

帰宅を知らせるメールが来たら、炒め始めます。
👓が職場から、食卓に着くまで10分ぐらいなので、良きところでどんぶりに盛り付けます。

キャベツじゃなくてレタスだけど、回鍋肉丼でした。
録画したお笑い番組を観ながら並んでお昼を食べます。
大変美味しかったです。
5 notes
·
View notes
Text

2024.4.15
◯メニュー
肉豆腐
ブロッコリーの中華和え
ごはん
2 notes
·
View notes
Text
こっちに来てから初めてっていうくらいの残業時間を今月は過ごした。年度始めに向けてやることが多いのなんの。おかげさまで4年目になります。同じグループに新入社員が入ってくることを知って、寮の両隣にも誰かが越してきた。仕事量に沿って基本給も増やしてくれよ。最近手取り14万のYouTuberを観ている。
昨晩思い切って、恋人に結婚する気があるかとか云々聞いてみたら「○○と結婚したいと思ってるよ」と言われた。でも私が思い切って聞いたもの(本音は泣く)だから、眠れなかったと言われた。いつもだったら気にしないくせに、といったら「そりゃ泣��ながら言われたら色々考えちゃうよ」と言われた。ごめん。来年でいい?と言われたので今年にして!と言った。どうなるかわからん。
QUOカードが溜まっていたのでストレス発散も兼ねて本を購入しに行った。6冊6,400円ちょっと。QUOカードの予算内で買えたのちょっと嬉しかったけど、もうちょっと買ってもよかったかなと思った。おすすめの本はありますか?
朝晩恋人がいない時はリンパを流している。しっかり眠れるし目覚められるからおすすめ。今日鹿の間ちゃんがカッサを紹介している動画を見たけどZOZOTOWNにはなかった。私はmusuboreのオイスターTシャツが気になっている。ゾゾのカートの中には入れている。
購入欲が昂り唯一ライン使いしている(デパコス)イブサンローランでリップを2つ買った。前に店に行った時お姉さんが塗ってくれた206。華やかに彩りたい。明日届くらしく楽しみ。
昨日行った銭湯でサウナに入って水風呂入ったら変に頭が覚醒した。前にシャワーに話しかけられた時の感覚。よくない☆
今朝進行方向��は逆に異国の方々が集団で歩いてくるのでなんだと恋人と話していたらラマダン明けだったらしい。
黒猫てゃんも帰ってきたね。私は嬉しいよ。



編み物終わらず春が来た。恋人のニット帽、散。
逆転検事も終わらせたわ!
美柳ちなみがあたしゃ大好きだよ
16 notes
·
View notes
Text
みんなが好きな「『百年の孤独』みたいな大河小説」ベスト10|秋永真琴
『楡家の人びと』北杜夫
『チボー家の人々』ロジェ・マルタン・デュ・ガール
『ブッデンブローク家の人びと』トーマス・マン
『大地』パール・バック
『千年の愉楽』中上健次
『べっぴんぢごく』岩井志麻子
『笛吹川』深沢七郎
『ルーツ』アレックス・ヘイリー
『アブサロム、アブサロム!』ウィリアム・フォークナー
『永遠の都』加賀乙彦
『警官の血』佐々木譲
『天冥の標』小川一水
『紀ノ川』有吉佐和子
- - - - - - - - - - - - - - - - 「響け!ユーフォニアム」も部活の年代記なのかも。
(順不同)
『ときめきトゥナイト』池野恋
『精霊たちの家』イザベル・アシェンデ
『嵐が丘』エミリー・ブロンテ
『炸裂志』エン・レンカ
『大聖堂』ケン・フォレット
『警察署長』スチュアート・ウッズ
『枯木灘』中上健次
『奇蹟』中上健次
『ワイルド・スワン』ユン・チアン
『邯鄲の島遥かなり』貫井徳郎
『平家物語』古川日出男/訳
『血脈』佐藤愛子
『源氏物語』紫式部
『奏で手のヌフレツン』酉島伝法
『俺の屍を越えてゆけ』桝田省治(ゲームデザイン)
『助左衛門四代記』有吉佐和子
『指輪物語』J・R・R・トールキン
『チグリスとユーフラテス』新井素子
『星へ行く船(他、コバルト文庫のシリーズ)』新井素子
『彼方なる歌に耳を澄ませよ』アリステア・マクラウド
『火星夜想曲』イアン・マクドナルド
『黎明の王 白昼の女王』イアン・マクドナルド
『灯台へ』ヴァージニア・ウルフ
『ジョイ・ラック・クラブ』エィミ・タン
『ウォーリアーズ』エリン・ハンター
『異形の愛』キャサリン・ダン
『王朝四代記』ククリット・プラモート
『ベルリン三部作(1919・1933・1945)』クラウス・コルドン
『六道ヶ辻シリーズ』栗本薫
『鳥の歌いまは絶え』ケイト・ウィルヘルム
『地下鉄道』コルソン・ホワイトヘッド
『征途』佐藤大輔
『あすなろ坂』里中満智子
『ケインとアベル』ジェフリー・アーチャー
『ゲームの達人』シドニィ・シェルダン
『氷と炎の歌』ジョージ・R・R・マーティン
『エデンの東』ジョン・スタインベック
『グリークス』ジョン・バートン/ケネス・カヴァンダー(編)
『リーマン・トリロジー』ステファノ・マッシーニ
『雪の練習生』多和田葉子
『鯨』チョン・ミョングァン
『火の山-山猿記』津島佑子
『レオポルトシュタット』トム・ストッパード
『地の果て至上の時』中上健次
『岬』中上健次
『彼女はマリウポリからやってきた』ナターシャ・ヴォーディン
『九時半の玉突き』ハインリヒ・ベル
『土地』パク・キョンニ
『レ・ミゼラブル』ビクトル・ユゴー
『棺のない埋葬』 ファン・ファン
『楊家将演義』作者不明
『デューン砂の惑星』フランク・ハーバート
『ゴッドファーザー』フランシス・フォード・コッポラ監督
『北京から来た男』ヘニング・マンケル
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』堀井雄二(ゲームデザイン)
『舟を編む』三浦しをん
『櫂』宮尾登美子
『孟夏の太陽』宮城谷昌光
『血族』山口瞳
『華麗なる一族』山崎豊子
『大奥』よしながふみ
『血脈 西武王国・堤兄弟の真実』レズリー・ダウナー
『シンセミア』阿部和重
『流離譚』安岡章太郎
『雲の都』加賀乙彦
『ロマンシングサ・ガ2』河津秋敏(ゲームデザイン)
『サガフロンティア2』河津秋敏(プロデューサー)
『颶風の王』河﨑秋子
『リア家の人々』橋本治
『アラビアの夜の種族』古川日出男
『聖家族』古川日出男
『白夜を旅する人々』三浦哲郎
『導きの星』小川一水
『地図と拳』小川哲
『機動戦士ガンダムAGE(小説版)』小太刀右京
『われ逝くもののごとく』森敦
『本格小説』水村美苗
『始まりの魔法使い』石之宮カント
『夜明け前』島崎藤村
『カムカム・エヴリバディ』藤本有紀(脚本)
『男樹』本宮ひろ志
25 notes
·
View notes
Text
2025/2/7
幼なじみに母が亡くなっことを告げると珍しく電話がかかってきた。
実は幼なじみのお母さんも肺がんになり現在闘病中とのこと。有名な劇団で役者をやっているその人は次の舞台も決まり、復帰に向けて頑張っている。けど、脳転移もありけっこう厳しい状況のようだ。
幼なじみの家は躾に厳しくて、習い事も多かった。
泥だらけのままで家に上がり込んでは怒られていたことを思い出す。その温かみはこの年にならないとわからない。怒ってくれるのは愛情だ。
「きっと、顔を見たら心が持たないから…」だから線香をあげにはいけないと涙ながらに言う。寂しくなるね。寂しいねと言う幼なじみの声に電話越しながら声が詰まった。
並走する音が共振するように、幼なじみの寂しさが悲しさがつらさがすごくよく分かった。
嬉しくて悲しかった。
火葬式の朝はとても寒い日だった。葬儀場には人があふれていた。焼かれるために並んでいる棺たち。
お坊さんに御経をあげてもらい華を棺に入れる。人が骨になるまで60分程度。出てきたときには粉々に炭と変わっている。人が骨になるのを見るたびに心に空虚な風が吹く。
あ〜あぁ
という感じ。とうとうこの世に影も形も無くなってしまったなと。
お骨をもらってすぐに解散。
母がどう生きて、何を思い病と闘って、自分が死ぬことにどう納得して、或いは納得できずにそれでも死んでいったのか。考えたことも思ったことも憎んだことも無念も悲しみも喜びも寂しさも全て持っていってしまった。
何もいまさらわからない。
いつか自分が身を持って知るしかないのだろう。
15 notes
·
View notes
Text
〜になります こちら和風セットになります。 メニューになります。(2007年にイオンCM中での使用が指摘され、ございますにその後変更されている) 禁煙席になります。 お買い得なります/〜となっています。 こちらになります。(客に場所等を説明する時の表現) (計算すると)525円になります ファミリーレストランなどで料理を提供するときによく聞かれる「こちら和風セットになります」のような表現は文法的には正しいが[10]、話し手の伝えたいことと聞き手の期待することが食い違うため、不自然に聞こえてしまう。その一方で、状況によってはさほど違和感がないかもしれないとする意見や[11]、謙遜の気持ちを込めて使う場合もあるので一概に否定できないとする意見[12]、謙虚な気持ちを添えた畏まった表現であるとする意見[13]、逆に「〜になります」の使用を禁止することをマニュアル敬語として批判する意見もある[14]。 この表現を批判する理由はよく「和風セットでなかった何かが客の目の前で和風セットに変化するわけでないからおかしい」と説明されるが、動詞「なる」の意味は何かから何かに変化することに限らない。NHK放送文化研究所によれば、「〜になる」には「〜にあたる」「〜に相当する」の意味もあり、親族を紹介する際に「義理の弟になります」などというのがこれにあたる。飲食店においても「きつねうどんになります」や「コーヒーになります」ならともかく、「シェフの気まぐれサラダになります」「こちらが若鶏のプロヴァンス風になります」のように名前だけではどのようなものか正確に想像できない品物を提供する際には、この「〜にあたる」の意味での「〜になります」の使い方にさほど違和感がないとする意見[11]、あるいは十分有効であるとする意見がある[14]。 森山由紀子は、「『〜です』という断定表現には話し手(店員)の『意見・判断』が入っているように聞こえるところを、『〜になります』にすることで『事実を説明しているだけ』に」なると説明している[9]。例えば「『店内全面禁煙です』だと直接注意している印象になるが、『店内全面禁煙になります』だとただお店のルールを伝えているだけに」なり、「面と向かって『です』と言うより柔らかくなり責任回避にも」なるという[9]。 『明鏡国語辞典』編集委員で筑波大学教授の矢澤真人によれば、相手の予想から外れるかもしれない内容を伝える場合にも使われる。すでに三歳になった子供について「この子は三歳になります」と紹介する場合は、その子がこれから三歳に成長するという意味ではなく、聞き手がもっと幼いと予想していると考えて、予想外の情報を伝える意味で使われている。 北原(2004)によれば、このような表現は、もっと豪華なものを期待しているかもしれない客に「これで果たしてお客様のご期待に添えるかどうかわかりませんが」という謙虚な気持ちを添えた、「〜です」より畏まった表現でもある[13]。しかし、北原は客としては単に自分の注文したものが提供されるのを期待しているだけなので、畏まった謙虚な表現としての「〜になります」とは解釈されにくく、何かから何かへ変化する意味の「〜になります」と捉えられて不自然に感じられるともしており[13]、丁寧な接客表現だからといってなんでもかんでも「〜になります」と言うのでなく、場面に合った使い方をすることが必要であると主張している[15]。 NHK放送文化研究所は、「『こちらが入り口になります』とアナウンスしたら先輩から注意されたがなぜか」との質問に対して、何かの意図を込めてわざとそう言ったのなら構わないと回答し、謙遜の意を込めてそのような言い方をすることがあると解説した上で、「以上が回答になります」と自ら「〜になります」を使って締めくくっている[16]。 また、「(計算すると)525円になります」といった用法のように、括弧内を補って考えれば状態変化を表す「なる」と解釈できる場合もある[11]。明治時代から昭和初期にかけての文学作品にも用例がある。 お里がびく/\しながら、番頭の方へ近づくと、 「あ、そうですか。」番頭は何気なく、書きとめた帳を出して見る。彼は、落ちつかない。そそくさしている。 「△円△△銭になります。」 「そうでござんすか。」 —黒島傳治、『窃む女』1923年(大正12年)3月 「姉さん、幾等になる、」 女中は見附の台の傍に立つて、帳場のお神さんと口を利いてゐたが、勘定と聞いてやつて来た。 「一円九十五銭になります、」 清は金を出した。 —田中貢太郎、『白いシヤツの群』1923年(大正12年)10月 客の男は矢庭にポケツトから紙幣束を掴出して、「会計、いくら。」 「お酒が三杯。」と佐藤はおでんの小皿を眺め、「四百三十四円になります。」 —永井荷風、『にぎり飯』1949年(昭和24年)1月
7 notes
·
View notes