#六本木セレクトゆきざき
Explore tagged Tumblr posts
Text
0605-0608
前日に夜行バスに乗って朝6時に京都につく。友人が四条にいるので電車に移動。吉野家を食べて朝の鴨川へ。化粧して西本願寺へあるいていく。もうそろ梅雨だというのにカンカンに晴れていた。母親と爺ちゃんが晴れさせてんだなーと思う。西本願寺へお参りして案内ツアーの話を盗み聞き。床の木が古くなったら木を何かしらの形にかたどってハメて補修しているらしい。丁度葬式?行われていて見学、僧侶が3人で仏説を唱えており凄い迫力であったし、音楽に近いものを感じた。念仏を唱えるというのは念仏を言うとかは言わないし、古くから受け継がれるものはメロディが付き物なのかもしれない。12時、西本願寺近くの喫茶店でランチ。一人の店主が切り盛りしている愛されている店で、お茶だったりを運んでいたら寡黙そうな店主が笑って感謝してくれた。からあげ定食800円、さっぱりとした味付けに大根おろし、付け合わせは漬��。ポテトサラダ的なものも味濃くなくて美味。席数こそ多くないが常連に愛されているんだなと思った。壁には孫と思われる人物の絵が飾ってあった。お茶の温度は人肌で、最後には笑顔でおおきに!と言ってくれた。昼を食べていたらゆこ氏が来店してお茶。なぎちゃんはじめまして。
ひたすら暑かったんだけど、ゆこ氏セレクトではっぴー六原へ。タイムスレンタカーで前に借りたひとの履歴に残っていたらしい。いざ歩いて向かってみると、商店街の入り口のような見た目の看板にスーパーとブティックが併設されていた。スーパーでアイスかった。そしたらまたおおきに!て言ってくれた。横の服屋はいったら店内が無音で何故か面白くて、店主もフレンドリーだった。
そこからまた歩いて清水寺へ。時間も15時くらいなのもあって、すごく人が多かったが、清水の舞台から見える京都の街並みとこの時期らしい緑には圧巻された。しかし熱い。
その後は京都中華の老舗へ。舞妓さんでも口を汚さずに食べれるように一口サイズに切ってあったりにんにくが未使用だとしているらしい。確かに、小さなサイズであったり味付けが甘くて優しい。ここでも京都弁。なんか試されているみたいで緊張した。ゆこ氏のキュンキュンする話を聞いたり話したりしていると笑いが溢れてくる瞬間があった。うふふ、あははと、なんだかすごく幸せな気持ちに溢れて、幸せすぎて怖いわーとまた笑いあった。
民族楽器「コイズミ」にもいった。店主の豊富な知識量に圧倒されて1970年に音楽は全部やりつくして、結局我々はそれを繰り返しているということに妙に納得した。いやな気持ちはしなかった。
その後は祇園四条を歩いて、ハロードリィへ。テキーラサンライズを頼んで談笑していると、惹かれるサックスの音が流れてきた。シャザムすると松丸契のサックスであった。なんだか心がぽこぽこしてきて、これが興奮か!と自負。あのどきどきを忘れないようにしよう。ともだちはさいこーだ。
次の日、体が案の定重い。12時ごろ家から出て、肥後橋へ。以前通販でジャカルタ人が描いた守り神の絵を買ったんだけど、その店が大阪にあって、やることもないからそこへむかった。神戸市在住の作者が沖縄に住んで書いたZINEと書店の店主が書いたインドネシアの観光図を購入した。帰り際に店主からイスラエルのジェノサイドに対する反対署名にサイン。たこ焼きをもとめて心斎橋へ。やっぱり観光客が多い!疲れたのでなぎちゃん家へ戻って近くの弁当屋で購入したアジフライ弁当を食べた。元気な店主だった。2時間くらい休憩してソーコアファクトリーへ。怪談話はそりゃ怖かったけど友人が働いている様を2年ぶりくらいに見れたし、おーけー。スーパーで寿司買って食べた。1時間くらい仮眠したら案の定金縛りにあって、6/3に親戚と金縛りの話をしたのを思い出した。
朝7時に友人とバイバイ。JRバスで8時間の旅へ出発。そして帰宅して母親と夕ご飯を食べた。疲れた。
0 notes
Photo

お世話になっております😁 六本木の💎宝石箱💎六本木セレクトゆきざき古市です✋ 古市事ですが、最近買った🌀洗濯機🌀が2週間もしないうちに壊れてしまったんですよ😭 地味に高かったのに…😑 電気屋さんに言ったら、店員さんが✨すごい感じのいい人✨で強く言えずに返品交換です😓 展示品だったのですが、新品になって返ってくるそうです😆🎵 今更ながら🌟アフターケアと保証の大切さ🌟を感じた古市がおくる✨大人気企画✨いってみます😉👍 『今年の古市は一味違うぞ❗️😏 SNSにあげる💥ネタがなくなっちゃった💥ので、グループ全部巻き込んじゃうぞ😜』Part.16 ⌚CARTIER AFD USED タンクフランセーズ SM アフターダイヤモンド⌚️ 型番号:W51008Q3 素材:SS 🏊防水性:日常生活防水🏊 🔩ムーブ:クォーツ🔧 ケース径:20×25mm 箱・保:有(ゆきざき保証1年) 💴ゆきざき販売価格:¥1,180,000-💴 今回ご紹介する時計は、ちょっと気が早いですが、☀️夏☀️にぴったりのブリブリダイヤ時計をご紹介します👍 ✨ブリブリ✨はメンズだけではないですよ✋️ ときに女性もブリリたい時があると思います 😎 そんな悩める女性の望みを叶える一本が新宿ゆきざきにあったんです‼️😳 カルティエの人気モデル、タンクフランセーズにこれでもかという位💎ダイヤ💎をちりばめた💥究極💥の1本です😉 純正だと¥2,700,000-以上するモデルが、この値段で楽しめるんです❗️ この時計をつけたら他の💍ジュエリー💍は必要ありません😆 この夏⚡️ギラつかせたい⚡️女性は是非、古市までお問い合わせ下さい✋ 六本木セレクトゆきざき 〒106-0032 TEL 03-3403-2200 LINE ID:h.furuichi1129 インスタID:f.hikaru1129 東京都港区六本木3-11-10(ココ六本木ビル1F) 営業時間 AM11:00~AM5:00 定休日 日曜日 祝日 #ゆきざき#六本木#新宿#歌舞伎町#タンクフランセーズ#カスタムダイヤモンド#アフターダイヤ#rolex#franckmuller#vancleefarpels#cartier#patekphilippe#hublot#breguet#audemarspiguet#rogerdubuis#harrywinston#yukizaki#東京ゆきざき本店#新宿ゆきざき#六本木セレクトゆきざき#カルティエ#ウブロ#ロジェデュブイ#フランクミュラー#ロレックス#オーデマピゲ#パテックフィリップ#リシャールミル#ハリーウィンストン (六本木セレクトゆきざき)
#franckmuller#六本木#ハリーウィンストン#audemarspiguet#ロレックス#六本木セレクトゆきざき#新宿#harrywinston#ウブロ#yukizaki#rogerdubuis#カルティエ#cartier#ゆきざき#カスタムダイヤモンド#オーデマピゲ#ロジェデュブイ#東京ゆきざき本店#vancleefarpels#タンクフランセーズ#歌舞伎町#breguet#patekphilippe#リシャールミル#新宿ゆきざき#アフターダイヤ#パテックフィリップ#rolex#hublot#フランクミュラー
1 note
·
View note
Photo

散策研究会 Cadavre K 「徘徊する観察者 Vacant Lot」
散策研究会 Cadavre Kによる展覧会
「徘徊する観察者 Vacant Lot」
をTABULAEで開催いたします。
※散策研究会 Cadavre Kとは、2011年から開始された、美術家北川裕二によるプロジェクトの名称です
–
|会場|
TABULAE (墨田区向島 5-48-4)
|会期|
2018/11/24 (土) - 12/16 (日)の金土日
- 金 15:00 - 20:00
- 土、日 14:00 - 20:00
※曜日によって開場時間が異なりますのでご注意ください
オープニングレセプション
11/24(土)18:00 - 20:00
|イベント|
第5回 漂流教室 「まわり道してTABULAEに向かう」
12/8(土)14:00 - 17:00(終了時刻は前後する場合があります)
集合場所 東武スカイツリーライン/東武亀戸線 曳舟駅改札口付近
定員 5名
参加費 無料(要予約 参加申込み締切12月6日)
東武曳舟駅に集合し、3時間ほどかけて墨田区京島、向島エリアを散策しながらTABULAEに向かいます(台風・雷雨・地震・大雪など災害級の天候以外は、雨天でも決行します)。
>漂流教室について
※こちらのイベントは定員に達したためご予約の受付を終了いたしました
アーティストトーク
12/15(土)18:00 - 19:00
ゲスト 沢山遼(美術批評)
定員 15名
参加費 1000円(要予約 参加申込み締切12月14日)
美術批評家の沢山遼氏をゲストに迎え、アーティストトークを行います。ゴードン・マッタ=クラーク展図録に掲載された沢山氏の論考「都市の否定的なものたち ニューヨーク、東京、1972年」を参照しながら、都市、写真、散策と介入といったトピックについて議論します。
沢山遼 1982年生まれ。美術批評。武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程修了。2010年「レイバー・ワーク──カール・アンドレにおける制作の概念」で『美術手帖』第14回芸術評論募集、第一席。主な論文に「ニューマンのパラドクス」田中正之編『ニューヨーク 錯乱する都市の夢と現実(西洋近代の都市と芸術7)』竹林舎、2017年。「ウォーホルと時間」『NACT Review 国立新美術館研究紀要』第4号、2018年。「都市の否定的なものたち ニューヨーク、東京、1972年」『ゴードン・マッタ=クラーク展』(東京国立近代美術館、2018年)など。
※両イベントは予約制となっております。参加をご希望される方は、件名を「漂流教室予約」または「トーク予約」とし、①お名前②ご連絡先③希望日時④人数 をご記入の上、[email protected]までメールをお送りください。
–
『徘徊する観察者 Vacant Lot』開催にあたって|散策研究会 Cadavre K
散策研究会 Cadavre Kとは、2011年3月11日の東日本大震災に強烈な衝撃を受けたアーティスト北川裕二によって、同じ2011年から開始されたプロジェクトの名称です。今回のTABULAEでの新作展が、散策研究会 Cadavre Kとしては初の個展になります。あれから8年が経ったとはいえ、むろん福島第一原子力発電所は「収束」などまったくしておらず、同じように大地も揺れ続けています。したがって今回展示される作品は、そのどれもが3.11以後に制作されたものであるとしても、 むしろ“3.11下”のそれであるといってよいでしょう。
散策研究会 Cadavre Kは、以来、痙攣するこの世界を継続的に観察・記録しつづけてきました。しかし、その観察対象は福島県や岩手・宮城県などではなく、意外にもいま私たちが立っているこの場所でありました。観察対象への姿勢は当初、何よりもまず、直立二足歩行する私たちの、この足元の地面への関心から始ったのです。そのうえに築かれたあらゆるものは幻想なのではないか。であるとするならば、幻想はいかにして自然との関係を取り結んでいるのか。対立関係にあるものどもの、相反する構造(システム)と構造(システム)が、否が応でも接せざるをえない境界線、エッジが、あるいは「構造(システム)」の回収し得ない外部的なものが、観察対象として注目されました。
ほとんどの散策は、日中のほぼ一日をかけて台地や低地をひたすら歩いて横断していくというものでした。“下町”と呼ばれる沖積低地、“山の手”と呼ばれる洪積台地、あるいは武蔵野平野、奥多摩山間地など。地形学の地形区分に従っていえば、 多摩面(T面)、下末吉面(S面)、武蔵野面(M面)、立川面(Tc面)の特徴と、それらが接する際に発生する崖線等の境界線や河川についての知識が事前に取り入れられもしました。定点観測ならぬ、歩行による動線観察が何度もくりかえされ、各地域・エリアにそれぞれ漂う特有のアトモスフィア、ムードは、散策者の心理状態の変化に影響を及ぼすことが確認されました。そうして、しだいに「東京の自然史」(貝塚爽平)が把握されていったのです。散策研究会としての散策は、これまでに123回を数えます。
また、同時に、踏み固められた地面の上に存在するあらゆるもの、すなわち植生・気象・家屋との関連全般が観察対象となり、写真に記録されていきました。散策またその写真記録は、当初、アートとしてはまったく考えられてはいなかった。むしろ、3.11の衝撃は、自然災害においてのみならず、政治的・文化的にもアートの「創造」的な「表現」による「生産」を不可能にしたように思えたからです。したがって、今回の展示においても、それへの疑いが根底にはあることを記しておきます。
地形・植生・気象・家屋の全般を観察対象にするということは、いかなる些細な事象も見落とすことなく全体を知覚・認識するということ。世界のすべてを対象にするということです。生態学的に言えば、個体のみならず、個体群、群集といった階層を異にするもの全般を、そしてまた、位階秩序の異なるそれらの影響関係をも観察・記録対象にするということでもあります。身の回りの環境や社会、つまりは生活を成り立たせているアレコレは、そのようにアレやコレやソレとして一括りにされて、記憶・記録から排除されてもきました。散策研究会が関心をもったのは、まさにそのような無数のアレやコレでありました。衝撃とは、近代化の名の下に隠蔽・排除されたものどもが、「原発震災」(石橋克彦)によって再び私たちの世界に回帰してきた、そのことにあったというわけです。
写真というメディアは、このような研究にはうってつけの道具でした。なぜなら、カメラの眼は原理的にいって、ヒトの眼と違い、“すべてのものを等価なもの”として扱うことができたからです。眼で見ていたときには見えなかったものが写真には写りこんでいたというのは、カメラのこの等価性、すなわちあらゆるものを平等なものとして、なんでも選ばず記録してしまう、このアナーキーな機能によるところのものではないでしょうか。
本展は、こうしたカメラ・写真の可能性を再び抽出しようとする試みでもあります。そこには、“すべてのものが等価なもの”として記録されている。しかし、そうであるがゆえに、その可能性は、他方で、ブレもピンボケもなく構図もしっかり撮れているにもかかわらず、“誰が、いかなる目的をもって、誰のために撮影したのか、皆目見当のつかない、まったく不明なる写真”という、実に奇妙に倒錯した(不)可能性の窓をも同時に開いてしまうのではないでしょうか。この点に、写真の機能が孕む矛盾が見てとれます。そこに提示されているのは、いわば世界の「無名性」のことにほかなりません。実現しているかどうかはさておき���このような写真の(不)可能性を本展では模索しています。
セレクトされた写真と映像は、昨年から今年にかけて撮影されたものに限られています。撮影箇所は主に武蔵野面(M面)の東端であり、区としては、中野区にあたります。中野区の同じエリア、環境をくりかえし何度も徘徊する。そのようなことはこれまでに一度も試みたことがありませんでした。
そしてこのことは、先程「武蔵野面(M面)の東端」と書きましたが、本展においては、地形的特徴への関心が次第に後方へと退き(薄らいだわけではありません)、かわって植生(主にヒト)と家屋、そして何よりも気象への関心が全体に配されてくるものへと推移してきたことと関連しています。くりかえし同じエリアをおとずれる散策スタイルは、写真の機能をより自覚的に操作しようということに、何らかの影響を与えていると感じています。
本展のコアとなる作品群は四部構成となる予定です。 ①独立した1点ものの「写真作品」 数点 ②数点の写真が組み合わされた「写真作品」 数点 ③液晶ディスプレイもしくはプロジェクターで鑑賞する「スライド作品」 ④液晶ディスプレイもしくはプロジェクターで鑑賞する「映像作品」 ①~④の作品にはシリーズとしてのメインタイトルと、各作品としてのサブタイトルが付されています。各メインタイトルは、①Survey Point (測量点) ②Photogrammetry(写真測量法) ③Voronoi Diagram(ボロノイ図) ④Skid Movie(横滑りの映画)となっています。また、参考資料として、本展の作品に関係する散策ルートを図解したパネルも展示する予定です。
また、本展覧会としてのメインタイトルとなった“Vacant Lot”ですが、これは日本語では空閑地のことです。一時的に未使用になった空き地。英語名にしたのは、“Vacant Lot”という言葉に興味をもったからです。この“Lot”には、くじ、運、運命という意味があるようで、それが一時的に空き地となった区画を指す言葉にも使用されているというのがおもしろかった。“偶々割り当てられたもの”としての空閑地。文字通りに訳せば、“空っぽの運命”です。
これは、今年国立近代美術館で回顧展が開かれたゴードン・マッタ=クラークの仕事を想起させます。カタログに掲載された美術批評家沢山遼氏の論文にマッタ=クラークの発言が引用��れていて、瞠目しました。以下、孫引きですが引用させていただきます。
「グリーン通り112番地でやったアナーキテクチャーの展覧会は[…中略…]なんらかの強い形式性によって固定されることのない、固定化した建築的ヴォキャブラリーの外部にあるものについてのものだった。[…中略…]ぼくたちが考えていたのは、隠喩的なヴォイド、空隙、残余的空間、未発展的な場についてだった。[…中略…]たとえばそれは、立ち止まって靴紐を結び直すような���日常的な動作がふと遮られるような場だ。そのような場は、知覚的な重要性を帯びていると思う。なぜならそこで人は動的な空間に触れているんだ。」 (「ゴードン・マッタ=クラーク展」カタログ p.265)
つまり、“Vacant Lot”とは、この解けた靴紐のことなのかもしれません。紐が解けて固定された意味が一時的に宙吊りとなる時。場所。その瞬間はおそらく、九鬼周造のいう偶然性のごとく「現実性へスルリと滑ってくる推移のスピード」を持っているに違いない。“無”が偶然性によってもたらされるということ。環境、生活、世界への認識を深め、未来を洞察するにも、このような人と自然の接するエッジに現象するささやかな出来事に対する認識をさらに深めていく必要がありそうです。今回の展覧会がそのような世界への見方、感じ方、考え方に寄与できれば幸いです。
最後に、Cadavre KのCadavreはフランス語で、日本語では死骸のことです。したがって、Cadavre Kは、死骸キとなります。“キ”とはキタガワの“キ”のことです。3.11以後のプロジェクトにそう名付けたのは、このプロジェクトがそれまでの作品とはまったく異なることもありましたが、同時に、3.11以後、偶々生き残った=生き延びているという感覚を今も持ち続けているからにほかなりません。それは、どこか幽霊的に仮構された作者名といえるでしょう。
–
散策研究会 Cadavre K
2011年から開始された、美術家北川裕二によるプロジェクト
漂流教室
第一回 霊岸島から埋立地へ (2015/milkyeast) http://ur2.link/N8ZH 第二回 河岸と下町低地(2015/milkyeast) http://urx.red/N901 第三回 山の手の<むらぎも>を巡る(2016/路地と人) https://rojitohito.exblog.jp/22767074/ 第四回 崖線上のカフカ──中野区を歩く(2017/路地と人) https://rojitohito.exblog.jp/23871177/
散策研究会 これまでの主な散策エリア
001 2011_06_11 新宿御苑 002 2011_06_18 等々力渓谷 003 2011_06_25 赤坂見附 004 2011_06_29 丸の内線・四ッ谷駅 005 2011_07_02 下末吉台 006 2011_07_06 迎賓館・明治公園 007 2011_07_09 市ヶ谷・飯田橋 008 2011_07_16 お茶の水・神田川・隅田川 009 2011_07_22 野川 010 2011_08_06 新木場 011 2011_08_11 高尾山 012 2011_08_20 隅田川・スカイツリー 013 2011_08_25 菊名・獅子ケ谷・下末吉台 014 2011_09_02 渋谷川 015 2011_09_08 皇居・日本青年館 016 2011_09_11 新宿・原発やめろデモ 017 2011_09_17 渋谷川・古川 018 2011_09_19 さようなら原発・渋谷川 019 2011_09_24 赤坂 020 2011_10_01 善福寺川 021 2011_10_07 港の見える丘公園 022 2011_10_13 山手 023 2011_10_22 宇田川跡 024 2011_11_03 御岳山・ロックガーデン 025 2011_11_09 巣鴨・田町・谷中 026 2011_11_12 神田川・小日向台 027 2011_11_17 都電荒川線・王子・荒川 028 2011_12_03 愛宕山 029 2011_12_14 上野・根津・谷中 030 2011_12_15 弘明寺 031 2011_12_21 荏原台 032 2011_12_30 立川段丘 033 2012_01_01 狭山丘陵 034 2012_01_05 三殿台遺跡 035 2012_01_12 目黒自然教育園 036 2012_01_19 明治神宮 037 2012_01_26 清瀬 038 2012_02_04 深大寺・府中 039 2012_02_08 江戸前島 040 2012_02_15 江戸前島 041 2012_02_24 浜離宮 042 2012_03_03 吉見百穴 043 2012_03_15 江東区・運河 044 2012_03_17 江東区・運河 045 2012_04_07 神楽坂 046 2012_04_14 渋谷川・明治神宮 047 2012_04_20 町田・自由民権資料館 048 2012_04_28 市ヶ谷・早稲田 049 2012_05_17 町田・自由民権資料館 050 2012_05_26 江東区・戦災センター 051 2012_06_07 全生園・滝山団地 052 2012_06_14 清瀬 053 2012_06_16 京島 054 2012_06_23 玉川上水・首相官邸前 055 2012_06_29 首相官邸前 056 2012_07_12 神田 057 2012_07_13 首相官邸前 058 2012_07_16 代々木・さよなら原発 059 2012_07_02 新富町 060 2012_08_08 六郷土手 061 2012_08_12 日野 062 2012_09_08 本郷台地 063 2012_09_15 東京湾・葛西臨海公園 064 2012_10_06 生田緑地 065 2012_11_10 青梅・横田基地 066 2012_12_01 大山 067 2013_01_12 渋谷・元麻布・六本木 068 2013_01_14 獅子ケ谷 069 2013_04_13 日本橋川 070 2013_04_27 小平・玉川上水 071 2013_05_25 赤坂・六本木 072 2013_06_06 代官山 073 2013_07_07 東京駅地下通路 074 2013_07_13 王子・吉原・スカイツリー 075 2013_07_27 多摩丘陵・百草団地他 076 2013_08_17 中央防波堤埋立地 077 2013_08_24 仙川 078 2013_08_26 谷中墓地 079 2013_10_26 渋谷・地下道 080 2013_11_09 京島 081 2013_12_28 山手 082 2014_04_24 池袋 083 2014_05_17 高田馬場・神田川・淀橋 084 2014_06_27 駒込・田端 085 2014_07_13 平林寺 086 2014_09_06 秩父 087 2015_05_16 湾岸埋立地 088 2015_07_20 白山 089 2015_11_22 深川 090 2015_12_11 武蔵五日市 091 2015_12_12 武蔵五日市・城山 092 2015_12_18 戸山公園 093 2015_12_26 板橋・赤塚 094 2016_01_06 深川・森下 095 2016_02_02 国分寺崖線 096 2016_02_26 立川段丘 097 2016_04_03 日立研究所 098 2016_05_31 水道橋・小石川・白山 099 2016_10_18 神楽坂・近美・湯島 100 2016_12_06 佐伯祐三・熊谷守一美術館 101 2016_12_13 南青山 102 2016_12_20 原宿・渋谷 103 2016_12_23 戸山公園 104 2017_04_04 野方 105 2017_04_07 江古田 106 2017_05_12 上高田 107 2017_06_09 上高田・野方 108 2017_08_15 池尻大橋 109 2017_08_17 池の上・高円寺 110 2017_08_29 桃園川 111 2017_09_15 中野区南台 112 2017_09_20 新宿住吉町 113 2017_09_22 所沢 114 2017_10_10 中野区中野���地 115 2017_10_20 野方 116 2017_10_27 新宿末吉町 117 2017_12_15 沼袋 118 2018_04_24 鷺宮 119 2018_05_29 中野区中心エリア 120 2018_06_12 野方・沼袋 121 2018_06_15 杉並・堀の内 122 2018_07_06 野方・中野区中心エリア 123 2018_09_11 野方
北川裕二
1963 東京に生まれる
主な個展
1990『形のローカリズム』 ギャラリー現(東京) 1991『A PALASITE/READY-MADE SUIT MIX』 ルナミ画廊(東京) 1992『短絡的接合体』 モリス・ギャラリー(東京) 1992『分裂機械としての身体』 ルナミ画廊(東京) 1992『暮らしの変換』 モリス・ギャラリー(東京) 1993『格子/闘争』 MARS GALLERY(東京) 1993『歴史改造パズル』 GALLERY・GEN(埼玉) 1996『What is a hole?/Make a revision of…』 SHIKI FUJIMORI GALLERY(東京) 2005『Random Open Textured』 MARU GALLERY(東京) 2006『Dust passes through the window』 GALLERY OBJECTIVE CORRELATIVE (東京)
主なグループ展
1990『Bゼミ展』 横浜市民ギャラリー(神奈川) 1992『Project for O.T』 ギャラリー・サージ(東京) 1993『In Between』 FLOATING GALLERY(東京) 1993『CONSTRUCTION IN PROCESS』 ARTIST'S MUSIUM(ウッジ、ポーランド) 1994『身体美術感』 ハラ・ミュージアム・アーク(群馬) 1995『The Age of Anxiety』 The Power Plant(トロント、カナダ) 1996『ATOPIC SITE(On Camp/Off Base)』 東京ビッグサイト(東京) 1996~98『Maniacs of Disappearance』 国立美術館(ブエノスアイレス、アルゼンチン)、Austrian Musium of Applied Arts (ウィーン、オーストリア)、その他オランダ、イタリアなど巡回 1999『第34回今日の作家展 APPROACHING REALITY』 横浜市民ギャラリー(神奈川) 2010『City Beats + Live explosions』 BankART1929(神奈川) 2015『無条件修復—UNCONDITIONAL RESTORATION』 milkyeast(東京)
散策研究会──地殻を近くで知覚する
2 notes
·
View notes
Text
#09 - Fafnir
お久しぶりです。るいなと申します。
最近は内装が鉄骨剥き出しのテナントを借りたはいいものの壁の作り方がわからずちょっと絶望感に浸ったり、車に興味が芽生え"カーセンサー"を閲覧していました。好奇心旺盛である。
はい!前置きはこのくらい!おしゃべり好きなので気を抜くとつい要らん自分語りを始めてしまうのだ。1文字でも多く喋りたい気持ちであるからして(気をつけろ
ではお待ちかね。本題の2021年"春の最新作"をご紹介しよう。楽しんでいってね。

「うるさい」
正直な第一印象はこの一言に限る。アコースティックギター界なら怒られるレベルなんじゃない?そのくらい生音が大きい。 アコースティックギターやピアノなどは購入時で既に鳴り過ぎてしまうのも楽器本体の働き盛り、つまり"ピーク"を過ぎてしまっているのではないか…またはこれから育てて行く楽しみがない、などと言われたり、いろん��意見がある『らしい』のだ。
その道は詳しくないのだが…エレキギターの場合は大きい音が鳴る程いいと思っているのが個人的な意見。
と・に・か・く !難しいことはわからん! 弾いてて気持ちよくてジャカジャカ掻き鳴らしても応えてくれる、最高に楽しい楽器が完成したよ〜!って事ですはい。

そして
「またファフニール!?」
と言われるのも重々承知。 そう、前回に続き"Fafnir"を連続でつくっていたのだ。実際は2機同時進行だったね。

詳しいスペックは下記の通りとなる。 まず、"25.5インチスケール"の"6弦"仕様である。 その為、[レギュラー]から[Drop C]チューニングを推奨とする。個人的な趣向で推奨しているだけなのでオーナーさんが好きに使ってくれれば嬉しい。

ボディ材は"タモ"を2つ張り合わせた。もちろん同じ材から切り出した為、木目の繋ぎ目なども遮られることなく流れている。そして360°どこから見ても杢目の美しさを堪能できる眼福の化身でもある。 インテリア・家具・オブジェ・お酒のおつまみとしても申し分ない。

材質はアッシュに近い。質感は硬く重い材をセレクト。薄いボディの取り回しの良さを得つつも重厚感あるサウンドを捨てない、個人的なベストを���くしたマテリアル。
ちなみに、このシンプルなのに情報量の多い、嫌味のない品を備えたこのタモ材は某材木屋さんに足を運びメートル単位で買い付け、電車で4時間かけて持ち帰ったのだ。愛着が湧かない理由がない。溺愛された木片だ(木片って言うな

ネックは"インディアンローズウッド"と"ブビンガ"にて構成。5層のミルフィーユ状態。
硬い材同士での積層であるため、反りを相殺する役割があるのか、動きが少ない。 ちなみにこちらのローズとブビンガ。両方ともそれぞれ一枚板から切り出した為、材の伸縮などの変動の仕方に一貫性がある。要するに、反った場合でも素直で扱いやすい傾向があると思っている。
プライベートでストックしていたローズを使用した為、控えめに言っても贅沢を極めたネックと呼んでも許してもらえる筈だ。ローズウッドはどれだけストックしても足りない。精神が満たされないのだ(依存体質露呈
ちなみに、ローズウッドはワシントン条約附属書I、ブビンガは附属書IIにて輸出入が規制されている。2019年に見直しがあり多少緩和されたが、いずれも証明書などの手続きが必要である為、希少価値は年々高騰している。

そして当たり前なのだが、内部に"カーボン"の角棒を2本仕込んだ。 これにより反った場合もトラスロッドの効きに従順になると感じている。カーボン無しにネックは成り立たないです。ごめんなさい。

ちなみに形状はご覧の通り。マスキングテープ貼るとわかりやすいね。 低音弦側を削ぎ落とし、高音弦側を肉厚にしてある。頂点までの厚みが20mmとやや厚めにも関わらず、某I社の極薄ネック並みの快適さである。個人的にはこのような形状の楽器が標準であり弾き慣れている為、この上ないフィット感が得られた。
証拠として製作した本人は『常に触れていたい最高の仕上がりとなった』などと供述している(自作自演キモい

ボリ��ートは相変わらず大きい。毎回説明しているが、とにかくオープンコードの演奏時のフィット感が最高なのだ。 あとはアグレッシブな弾き方をした際もこの大きな山でしっかりとホールドしてくれる為、ヘッドまで手が滑らない。つまり怪我を防げる安全装置でもあるのだ(本当か?(こじつけてないか?(都合の良い解釈してないか?(してる

まあ、ボリュートは大きければ大きいほど美しい、そういう事(謎理論

もちろん異論は認める。が、僕がクソデカボリュートをやめる理由には至らないのである。頑固ちゃんなので(要望があればいくらでも小さいボリュートにしますすみません
製作の都合上はボリュートが小さい方が気兼ねなくつくれます。あくまで個人的な意見です。

そしてボリュートを眺めていたら自然と視界に侵入してくる"ヒップショット"製のロックペグ。
そのペグたちを締結しているのはもちろん六角ビス。メカメカしてるので男の子はたまらんというわけだ。本当にこの組み合わせは大好き。未だに他のメーカーに目移りしていない。する気配もない。

表も見てみよう。まず視界を奪うのはこのギラギラした眼玉のようにも見える"6連リバースヘッド"(Adoさんのギラギラって曲聴いた?あれ好きだなぁ、初期のボカロ楽曲を思い出す…
実はこのギラギラ、"HIPSHOT"純正のペグを色違いでそれぞれ仕入れ、ワッシャーとナットを混合している。 弦のシルバーからそのまま繋がるようにナットのシルバーへ向かうイメージ。ブラックのワッシャーを噛ませたらほら、ギョロギョロした眼玉が6つも生えてきたでしょ。

"ファフニールヘッド"の形状を彩る顔、突板の"ジリコテ"。 角度付きのヘッドである為、"ヘッドプレート"も角度をつけて製材したかのように墨流しのような面を貼り付けた。

そしてそのヘッドまで、指板にも採用されたジリコテが駆け抜けているのだ。まるで真夜中の和室に佇む蝋の灯火に照らされた屏風のような振る舞い。落ち着きの中にも狂気を感じる水墨画(いやいや待て待て何言ってんの?一回落ち着いて?
要するに、僕が最も推している大好きコンビネーションという事が言いたかっただけなのだ。こうしていつも妄想が飛躍し過ぎるんだよ。わかってるよ…気持ち悪いなんてもうそんなことは既に自覚はあるんですよ…

フレットは"ジェスカーのステンレス"。 細くて背の高い、いわゆるモダンスタイル。 錆びにくく長寿���ある。メンテナンスがとても楽。

ナットはお馴染みの削り出し"黒水牛の角"を埋め込んだ。 滑りが良くハードなベンドにも耐え得るタフさ、そしてわずかに残る繊維質なマットブラックが最大の魅力だ(これが大人の魅力ってやつ?ぽれも老いたらイケオジになれるかなぁ…
ちなみに現在は弦ゲージ10-52でナット溝を整形。ドロップCで個人的にオススメしている太さだが、ご要望とあらばお好みゲージにて作り直そう。

サイドのドットインレイは"ルミンレイ"。 紫外線を吸収し、暗いところで放出する蓄光インレイの代名詞。ライブでの最低限の実用性であると考える。

そしてそんな最高なネックを支えるのは"6点"にて打ち込まれた六角ビス。目に見えるところはほぼ全て六角ビス。これは譲れなくなってきた。

このように"インサート"と呼ばれる金属製の締結部品がネック側に仕込まれている為、ネックを外しての調整でも、従来の木ネジ製より長寿命でストレスフリーという利点がある。あとかっこいい。なんか無条件に手が込んでてかっこいいじゃんこういうの(はいはいわからんわからん

無難ではあるが大きな弧を描いたカッタウェイはハイフレットへのアクセスにもストレスは感じない。

そしてこのネックとの融合具合を見てくれ。
ボディ外周のラインから抽出されたように遷移するよう造形した。 通常はネック接合部は段差が出来てしまうのが世の常であるが、そんな製作側の都合を一切無視したプレイヤー視点での形状である。
これによりネック自体の厚みもジョイント部分の最後まで統一され、従来のローフレット側のみ厚くなるあの現象を克服。一度握れば左手が喜んでいる事が伺える。

ストラップロックは"ジムダンロップ"の埋め込み式。 これはボディ外周のラインを崩さない為に一躍買っているだけでなく、機能性でも今まで不満を感じたことがないので標準採用。内定みたいな?正社員採用だよ最高だもん。

お待たせ。背中はこんな感じ。 今更だが、"Blackmachine"というオタクギターのパイオニアがあってだな…基本的な配置をオマージュさせて頂き、独自にアレンジを加えてある。
左側のコントロール部の裏パネルは指板とマッチングさせたジリコテ。下側に渦を巻いた木目のかわいらしいところをプレートとして採用した。

中心の"アルミ削り出しジャック裏パネル"は先輩であるGoさん(@go_drums)にお願いし製作して頂いた。アルミに刻印するって意味わからん…毎度驚くばかり 実は裏返すとエイジド仕様のロゴプレートに早変わり。こればかりはオーナー様の眼で確かめて頂きたい(撮影めんどかっただけじゃん(手抜きみたいに言わんで〜
もはや当然なんだけど、全て六角ビスで締結。かっこよ過ぎんか。自画自賛も甚だしい。
この"アルミ塊"の直上を陣取る細長いプレートは表に弦を通す、いわゆる"裏通し"にて弦を張る為のもの。決して逆からみて
「なにわろてんねん」
とキレてはならない。これがアイコンの"Schaller Hannes Bridge"なのだ。

ハネスブリッジは表もゴテゴテだ。 ノーマルでもかなりのコッテリさんだが、その程度で満足するわけがない。今回もブラックとシルバーのパーツを掛け合わせた特別仕様。スプリングやビスに至るまで全て分解し、組み替えたお気に入り仕様。 ブリッジミュートのモチベーションが常にエベレスト登頂だ(標高8849mを気軽に持ち出すな慕え

となると当然ピックアップも視界を縦横無尽に駆け巡っていることだろう。
こちらはBeta Blocker Pickups(@BBPickups)さんにオーダーメイドで製作して頂いた特注品。
ブリッジ側はセラミック8磁石搭載の抵抗値15.5k。 ネック側がアルニコ5搭載の抵抗値13.0k、とのこと。結論から言えば至高の組み合わせであった。
既存のモデルよりも出力高めのバイト感モリモリにてオーダー。ピッキングハーモニクスなども意図した音程に収めやすく、経験上では最も強い粘りを持つ。 まるでサーベルタイガーにでも噛み付かれたようなバイト感が楽しめる。これはクセになる。ずっとハーモニ��ス鳴らしてる。本当に騒々しい。褒めてる。

アンプ側でイコライザ調整、または楽器本体のボリューム・コイルタップを駆使すると某Music男のJPシリーズにも似た質感で非常に明瞭で扱いやすい。あとは"腕"の問題、という段階まで引き上げてくれる最高にプレイヤーを試してくる挑戦状のようなピックアップだった。
とにかくオーダーしてよかった、今後も"推し"を聞かれたらBBPさんを紹介していきたいと思う。 酸化腐食を利用したデザインが本当にカッコいい、廃墟好きにはたまらん。もうね、リトル廃墟を持ち運べるイメージ!ホントサイコー!!!(勢い余って迷惑掛けないように気をつけて

そして最後に操作方法。
『3Wayセレクター・コイルタップ・ボリューム』
非常にシンプルな今後の拡張も視野に入れた、最低限の装備で挑む。

以上。 "Ruina Miyashiro"の出来る最善を尽くし、プライベートストック材を惜しみなく使用したカスタムグレードのファフニール。
だが、"楽器を完成させるのはオーナー様自身"だと思っている。是非ともこの"Fafnir"をご自身の手で完成させて頂きたい。ボロボロになるまで弾きまくって欲しい。
正直、工房にサンプルとして展示してもいいよね…んぁ…本作も売りたくないくらい愛着が湧いてしまった…
最後に販売価格と納品形態、お支払い方法のご案内にて締めさせて頂く。
・販売価格 : 638000円(税込)
・納品形態 : 郵送 or 手渡し (形態により別途雑費が掛かる場合がございます)
・お支払い方法 銀行振込(2分割まで※3分割以上は要相談)

いかがでしたでしょうか。 購入を検討していない方にもお楽しみ頂けていましたら嬉しいです。
ご質問や試奏のオファーなど、何かございましたら下記メールアドレス、または各種SNSのDMにてお応え致します。ご気軽にどうぞ!
ここまでの長文にお付き合い頂き、時間を割いて閲覧頂きましたこと心より感謝しています。 本当に、いつもありがとうございます。
では今回はこの辺りで筆を置かせて頂きます。まだまだ喋り足りないなぁ〜!!!(心の声漏れてる

いいね・リツイート励みになります。 これからも"Ruina Miyashiro"の活動���見守って下さると嬉しいです。
【SPEC】
Model: Fafnir
・String: 6
・Control 3Way switch, 2Way coil tap switch, 1Volume.
・Body Wood: Tamo
・Neck Scale: 25.5 Stainless 24fret Wood: Indian Rose wood & Bubinga Fingerboard: Ziricote Carbon support rod ×2
・Head Top plate: Ziricote
・Urethane satin finish
・Hardware Color: Silver & Black Bridge: Hannes Tuners: Hipshot Grip-Lock Open Gear Locking
Pickup: Beta Blocker Pickups Custom order set Front: Alnico 5 / Resistance: 13.0k Bridge: Ceramic 8 / Resistance: 15.5k

【謝辞】※敬称略
GTI(@go_drums)

(指板溝切り・裏蓋刻印・塗装技術指導) GTI工房塗装ブースにて、毎度荒ぶる僕を助けて下さりとても助かってます。失明の危機とかも救ってもらいました。感謝しきれません。 こんな言い方も生意気ですが、これからも共闘してコンテンツを盛り上げていけましたら嬉しいです。 今後ともよろしくお願い致します。 いつもありがとうございます。
kono.(@kono_picture)

(写真撮影協力・スペックシート作成) 桜と撮りたい!などとわがままを抜かすアホに振り回し振り回され…毎回納得いくまで撮らせてますね。すめん。 スペックシートのデザインもこの厨二病のオタクの痛々しい意を汲んでくれて本当助かってます。 これからもお世話になります。いつもありがとう。
Beta Blocker Pickups(@BBPickups)

(カスタムピックアップ製作) 2019年に初めてカスタムエッチングのピックアップを拝見しオーダーさせて頂きました。その節は迅速かつ柔軟な対応ありがとうございます。 遂に完成し、私の手元に到着してからは嬉しさのあまり2年近くも懐にて温め続け"手に取ってニヤニヤはする"という行為を繰り返しておりました。
この度、2年間練った構想をようやく実現し、なんとか実機にインストールする事が叶いました。 独創的なルックスはもちろん、肝心のサウンドも"至高"のバイト感が私の心を掴んで離しません。また同じ仕様でオーダーしていいですか!? 今後もお世話になりたいと思っております。 よろしくお願い致します。

※上記添付した全ての写真は一切傷消しなどのレタッチを行っていません。
1 note
·
View note
Text
お寺さんで歌いました!東京テライブ5〜百花斉放〜
*** 6/22追加:主催の藤田賀子さんが作って下さったダイジェストムービーを最後に貼り付けました!ぜひ見てください *** 2019/6/15(土) 生まれて初めて、お寺さんのご本堂で歌わせて頂きました。
六本木「妙善寺」さん。六本木ヒルズのすぐ近く、こんなところに??という場所にあります。

そもそも、葬儀や法事以外でご本堂に入ったこと自体が人生初でした。
荘厳な雰囲気で、天井も高く、とても音が響いて。
本当に気持ちよく歌わせて頂きました。
藤田 賀子さん、ご住職様、貴重な機会を頂き本当にありがとうございました。
それにしてもほんと、アーティストさんがみんなよかった!
せっか���なので、めずらしくお一人ずつご紹介。
オープニングアクトの「かずお爆弾」さん。素朴なMCからのかっこいいピアノと曲のギャップがとても印象的でした。

この曲かっこよかったなあ。そして歌詞がまたずどんと深くて私好み♡
youtube
トップバッター、嶋雄大さん。何気ない日常を歌った歌と博多弁のMCがぐっと来る。

博多弁で歌う「こっち来んね」。名曲!!方言ってやっぱりあったかいなあ〜〜〜。落ち込んだ時にはこれを聴こう。
youtube
そして2番手、村上裕子!

お寺さんということで、生死にまつわる���や、自分の人生に関する歌が多かったかな。いや、それはいつもか(笑)
毎回好評のカバー曲は、お寺さんということでゴダイゴのガンダーラをセレクト。とっても好評で嬉しかったです♪
MCも多めで。

こんなセットリストでした。
1. Steps in the Rain 2. ガンダーラ(ゴダイゴcover) 3. こんな私でごめんね 4. 生まれた 5. Sleep in Stellar Light 6. me for you, you for me 7. 赤子のわたし
Sleep in Stellar Lightは、森の動物たちのオケバージョンで。
これがお寺さんの雰囲気と想像以上にマッチして、大好評でした♪
チラ見せ♡
youtube
最後の「赤子のわたし」は、お客様もみんなで「ランランランラン♪」
みんな初めましてだけど、心は繋がってるよというところを、仏さまに見て頂く感じで。
みなさん快く一緒に歌ってくださり、とっても嬉しかった😭
そして最後はいよいよ!主催の藤田賀子さんのご登場!

素敵なお着物姿でパワフルに歌い上げる藤田さん。
MCも面白くてみんな笑顔。
さすがのステージでした!!
バンドさんがかっこよくって!
ピアノ:菊池麻由さん ベース:周防泰臣さん パーカッション:高盛陽子さん
特に、お遍路を実際に歩かれ、たくさんの苦労や、出会いや、喜びや、実際に体験されたことを元に歌われたお遍路歌はぐぐぐっと響きました😭
youtube
本当に藤田さんの活動の幅広さ、パワフルさには頭が下がります。
そしてその合間を縫って、今回のイベントに関する準備や案内を実にきめ細やかに進めて下さり、私たちは当日なんの不安もなく歌わせて頂くことができました。
そしてイベントの最後には、お客様と一緒に歌おうのコーナー
「切手のないおくりもの」を皆さんと一緒に歌いました。
久しぶりに聴いたけど、良い歌だなあ!!
帰り道もずっと頭を回ってました。

実は今回のライブ、陰の功労者は我らが「みかん校長」こと、池田成人校長。
私の師匠なのですが、今回PAを自ら買って出て下さり、セッティングからイベント全編を通して完璧 かつ きめ細かなPAをやって下さいました!
ご本堂の響きを最大限に活かして下さったと思います。
今回、飛行機の関係などでお急ぎのお客様がいらっしゃったとのことで、途中休憩がなく、PAの校長はトイレに行く時間もなかったという。。
完全なるボランティアでしたが、プロの仕事を見せて下さいました。
本当にお疲れ様でした & ありがとうございました!
終了後は和室に移動してみんなでワイワイ懇親会(写真がない!涙)

こんな雰囲気で和気藹々と(藤田さんのブログよりお借りしました・・)
他の出演者さんを見にいらした方々ともゆっくりお話できたので、とっても良い時間でした。
こういうイベントいいなあ〜〜〜〜〜
と心から思った一夜でございました。
帰り際に出演者でパチリ。

お若いお二人も仲良くお話しして下さってとっても嬉しかった^^
六本木駅まで一緒に歩きながら「へ〜〜〜これが六本木ヒルズなんだー。あんな高いところによく住めるな〜(値段じゃなくて高度がね)」
なーんて話をしながら楽しく帰りました。
以上!めずらしく詳しいライブレポなど書いてみました。今度はいつになるかわかりませーん(笑) ***6/22追記 ***
主催の藤田賀子さんが、なんとダイジェストムービーまで作って下さいました!
なかなかライブダイジェストなども作れないので���・・ぜひ見てください!
<6/15東京テライブ5 村上裕子ステージ ダイジェストムービー>
youtube
0 notes
Photo

劇団EXILE・鈴木伸之さんが、初夏のアクティブスタイルを披露!「GOODA」Vol.47を公開 ~ 大人の快適LIFE ~ 誰でも無料で読める電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岩本恵了、証券コード:6176)は、鈴木伸之さんが表紙・巻頭グラビアを飾る、ライフスタイルマガジン「GOODA(グーダ)」Vol.47を本日公開いたしました。 ■ GOODA Vol.47 http://bit.ly/2TQFeD9 モノにこだわる男のためのライフスタイルマガジンGOODA。表紙・巻頭グラビアには、劇団EXILEの鈴木伸之さんが登場。機能性素材のセットアップをはじめ、初夏の重要アイテムを軸にしたスタイリングをご紹介。特集ではジョガーパンツとスニーカーにフォーカス。最新アスレジャースタイルの着こなしテクと、スニーカーマニアが選んだ全56足を一挙大公開! ほか、好評連載中のキッチンツールの選び方や、キッズコーデ指南、父の日のプレゼント選びのコツなど、充実のボリュームでお届けします。 ■ 表紙・巻頭グラビア:劇団EXILE・鈴木伸之 http://bit.ly/2Hm1wcU 今、俳優として要注目の劇団EXILEメンバー・鈴木伸之さんが初夏の重要3大アイテムを軸に着こなすファッションポートレートを披露! 自身のファッション観とともに、役者としての夢も語ってくれたインタビューは必読です!! □ “ジョガーパンツ”で作る大人の最新アスレジャースタイル http://bit.ly/2YvB4D0 夏の軸として推したいアイテムはリブ仕様の裾デザインが特徴的な“ジョガーパンツ”! 機能性が高くスポーティなこのボトムスを、3つの素材別にタウンユースに昇華させるテクをトップス&シューズの組み合わせとともにご紹介します。 □ 14人のマニアにリサーチ!今、履くべきスニーカー大図鑑 http://bit.ly/2HkFGq7 さまざまな業界のスニーカー好き14人にリサーチした、全56足を紹介!スニーカー史に燦然と輝く名作から、珍品まで。さらには令和元年に履きたいモデルも聞きました。 □【料理道具コンサルタントが監修・包丁編】機能美に惚れ込む“男の料理道具” http://bit.ly/2YxqR9n □【サイクリング編】親子で楽しむキッズコーデ http://bit.ly/2Hl4xtO □[ファッション&お酒���専門家に聞く!本当に喜ばれる父の日ギフト http://bit.ly/2YuROKU ■ ライフスタイルを刺激する厳選アイテム http://bit.ly/2qlahty GOODAでは、「ファッション」「インテリア」「スポーツ」「時計」「グルメ」「家電」「車・バイク」「ステーショナリー」「健康・美容」「ギフト」「キッズ」の11のジャンルに分けて、日々の生活に彩りや楽しみを加えてくれる、こだわりアイテムをオススメしています。 □ ファッション:http://bit.ly/2YuGiPr □ インテリア:http://bit.ly/2HjP6Cj □ スポーツ:http://bit.ly/2Ysyw8T □ 時計:http://bit.ly/2Hkgi3K □ グルメ:http://bit.ly/2YsyxcX □ 家電:http://bit.ly/2HlQwMC □ 車・バイク:http://bit.ly/2Yxp2JI □ ステーショナリー:http://bit.ly/2Hk9eUz □ 健康・美容:http://bit.ly/2YtEFBK □ ギフト:http://bit.ly/2HjP6lN □ キッズ:http://bit.ly/2YodgRA <電子雑誌「GOODA(グーダ)」 概要> 好きなモノに囲まれて暮らしたい。そんなモノにこだわる男のためのライフスタイルマガジン。著名人のこだわりに迫るインタビューをはじめ、インテリア、ファッションなどのさまざまなアイテムのほか、ハウツーなども紹介。楽天市場から読者向きのアイテムをセレクトしているのも魅力のひとつ。パソコンはもちろんスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末でも最適な形で閲覧可能です。 <株式会社ブランジスタ 会社概要> URL :http://bit.ly/2mluzUo 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル 代表者 :代表取締役社長 岩本恵了 設立 :2000年11月 事業内容 :電子雑誌出版・電子広告・ソリューションサービス 本リリースに関するお問合せ 株式会社ブランジスタ 広報担当:田口隆一 e-mail: [email protected] TEL:03-6415-1183 #GOODA #グーダ #電子雑誌 #電子 #雑誌 #俳優 #鈴木伸之 #劇団EXILE #EXILE #エグザイル #表紙 #巻頭 #インタビュー #ドラマ #舞台 #トレーニング #月9 #月9ドラマ #ラジエーションハウス #フジテレビ #出演 #出演中 #ハリウッド映画 #アクション #演技 #スタイリング #特集 #大人 #ファッション #コーディネート #カッコいい #洒落感 #バイプレイヤー #名脇役 #シンプル #買う #上質 #ストリートファッション #カジュアル #アイテム #トレンド #流行 #ネット通販 #通販 #ギフトシーズン #お取り寄せ #ダウン #楽天市場 #男 #グッズ #インテリア #スポーツ #時計 #グルメ #絶品 #家電 #趣味 #ギフト #健康・美容 #健康 #美容 #キッズ #プレゼント #こだわる #男性 #ライフスタイル #ウェブマガジン #ブランジスタ #セレクト #メンズ #ライフスタイルマガジン #アレンジ #シック #大人の色気 #ブレスレット #アウトドア #パンツ #オススメ #ブランド #車 #バイク #ステーショナリー #こだわり #インタビュー #スマートフォン #タブレット #モバイル #スマホ #男性誌 #買い物 #参観日 #パパ #レジャー #カッコイイ #カッコいい #��負服 #スポーツ #コスパ #イベント #逸品 #オススメ #編集部オススメ #艶っぽい #自慢のパパ #長財布 #財布 #スニーカー #厳選 #イクメン #ショッピング #ジャケット #リーズナブル #スニーカー #艶あり #ミリタリー #リュック #ミニマリスト #マネークリップ #ホームパーティ #ホーム #パーティ #料理 #家族 #仲間 #思い出作り #楽天 #自宅 #メンズファッション #抜け感 #コンサバ #冬 #冬支度 #コンサバスタイル #アレンジ #アウター #オススメギフト #オススメ #ご褒美 #ミドル丈 #マストバイ #贈りもの #気持ち #ビジネスグッズ #着こなし #バッグ #靴 #カバン #鞄 #選び #お手軽レシピ #レシピ #アクティブ #腕時計 #小物 #センス #スタイル #仕事 #文房具 #名刺入れ #ビジネス #連載 #編集者 #欲しい #ビジネスルック #独特 #世界観 #昭和感 #素材 #ハンドメイド #ビジネスシーン #身だしなみ #デキる #アップデート #お気に入り #髪型 #好み #ヘアスタイル #スタイリスト #プロ #ハウツー #洒落て #モノトーンスタイル #モノトーン #スタイル #満喫 #役者 #快適 #サンダル #ワードローブ #レジャー #タウンウェア #Outdoor #アウトドア用品 #コーデ #バッグ #品良く #オリンピック #プライベート #思い出 #格上げテク #旅スタイル #旅 #定番 #ブリーフケース #トラベルバッグ #大人っぽく #トップス #洒落っ気 #旬 #食材 #レシピ #洒 #着回し #ショップ #商品 #鮭いくら丼 #鮭 #いくら #黒毛和牛 #ステーキ #ブレンデッドスコッチウイスキー #スコッチ #ウイスキー #スコッチウイスキー #銘酒 #日本酒 #ワイン #芋焼酎 #焼酎 #2019 #2019年 #買うべきモノ #スタイルマスター #10年モノ #買うべき #プチギフト #キッズ #文具 #アラサ― #贈りたい #贈られたい #達人 #定番品 #春 #軽やか #パーカー #サイジング #メンズコーデ #定番服 #イージーパンツ #コツ #差し色 #ネイビー #西海岸 #西海岸風 #ディスプレイ #初心者 #ドロップショルダー #オーバーサイズ #コート #チェックジャケット #ウォールシェルフ #シェルフ #定番アイテム #洒脱 #ゆるめパンツ #デニム #デニムコーデ #ワイドパンツ #ミュージカル #キンキーブーツ #ファッションポートレート #初夏 #アクティブスタイル #機能性素材 #セットアップ #ジョガーパンツ #スニーカー #アスレジャースタイル #アスレジャー #着こなしテク #スニーカーマニア #キッチンツール #選び方 #キッズコーデ #父の日 #ファッション観 #役者 #夢 #リブ仕様 #夏 #裾デザイン #スポーティ #ボトムス #タウンユース #シューズ #マニア #大図鑑 #モデル #料理道具 #料理道具コンサルタント #機能美 #包丁 #サイクリング #親子 #お酒 #専門家 #ハリウッド #アクション映画 #デザイナー #父の日ギフト #バンダナ #アルフレッド #ベスト #小型バッグ #はせがわ酒店 #麻布十番 #酔鯨 #純米大吟醸 #象 #磯自慢 #雄町 #特別純米 #YAMAWA JUNMAI DAIGINJO #YAMAWA #一尚 #INAZUMA #刀 #ちんぐ #麦焼酎 #中々 #水割り #お湯割り #ロック #NEW BALANCE #ニューバランス #BROOKS #TEVA #NIKE #NIKE SB #ADIDAS #ASICS #YOAK #AMB #DUST OFF SHOES #NORTHWAVE #PUMA #サイクリングコーデ #アドバイス #子ども服 #キッズモデル #三徳包丁 #両刃 #万能 #ツヴィリング #パン切り包丁 #タダフサ #関孫六 #シャープナー #まな板 #サクラ http://bit.ly/2W26kw8
0 notes
Text
涼やかに、軽やかに、日本酒をたしなむ 酒蔵の遊び心を感じる”夏酒“のススメ

日に日に暑さが増す夏の夜は、冷えたビールで一杯…いえいえ、そこはスッキリ喉ごしの良い日本酒「夏酒」でオツに過ごすのが粋ってもんです。 誰よりもお酒が好きと自負する「とどろき酒店」の轟木渡さんが「お酒」をテーマにお送りするプロジェクトのラストを飾るのは、ズバリ 「夏酒」。 日本酒=寒い時期に飲むもの、というイメージをお持ちの方も多いようですが、ここ最近では夏酒の需要も高まっているとか。さまざまな蔵でチャレンジ精神溢れる銘柄が生まれているようですよ。 今日は、轟木さんの盟友として、「三井の寿」の井上宰継(ただつぐ)さん、「庭のうぐいす」の古賀剛さんという、福岡きっての実力派をお招きして、夏酒をいただきながらお話をお聞きします。
夏の熱気に負けないアツい日本酒ファンがひしめく会場。皆さん、和らぎ水を片手に今か今かと待ち受ける中で、まずは司会役の轟木さんが登壇。 今宵の一献はどんな驚きを見せてくれるのでしょうか。

酒蔵にとって夏酒は実験の場でもある。 比べてみると面白い世界なんですよ。

轟木 今回のテーマは「夏酒」。一昔前は「夏にお酒なんて…」というイメージでしたが。ここ最近はすっかり定着しているんですよ。今日はうちで企画している夏酒「CO2(シーオーツー)」を軸に、一緒に開発した仲間の「三井の寿」の井上宰継さんと、「庭のうぐいす」の古賀剛さんとお話をしたいと思います。
井上 初めまして!僕は蔵元なんですけども、お酒も造っています。杜氏になって15年。自信を持って酒造りに臨んでおりますので、今日はほとんどが自慢話になるかもしれません(笑)宜しくお願いします。 轟木 あはは!続いては『庭のうぐいす』の古賀さんです。 古賀 こんばんは!久留米市北野町にある「庭のうぐいす」の古賀です。私は20年前に営業職として入社したのですが、営業力があまりにも足りなくてですね、造り手の方に回されました。それから12年、杜氏としてお酒を造っております。今日のテーマでもある夏酒という言葉、本当に盛り上がりだしたのはここ3年くらいだと思います。まだ定義なんて無くて、各社がオススメを出している状況です。今日は飲み比べながら、その違いを楽しんでもらえればと思います。
轟木 ここで、まずはじめにお酒の四季についてお話しします。いろんなお酒がありますが、日本の四季を感じるならやはり日本酒が一番。冬から春先の仕込みの時期は新酒の「搾りたて」です。若いお酒なので少し苦味が残っているのですが、それが春の食材ととても相性がいいんです。その後は「夏酒」ですが、先ほど言われたように定義はありません。強いて言えば、夏に飲んで美味しいものですね。夏を過ぎて涼しくなってきた頃には「秋の冷やおろし」「秋あがり」。食材の味も濃くなって来る秋には、お酒も味がのったものが出て来るわけです。冬に入ると、鍋に合う「燗酒」ですね。昔は春の搾りたてが終わるとグッと市場が冷え込んで、冬にまた売れるというのが日本酒の一年のサイクルだったんですけど、ここ3年くらいで夏酒が一般的になってきました。杜氏さんにとって、夏酒はどんなお酒なんですか? 古賀 やはり「酸味が効いている」のがポイントだと思います。夏酒って、5月から6月にかけて始まるのですが、梅雨の蒸し暑い時にねっとりした旨味のある日本酒はあまり飲みたくないというのが本音です。逆にシャンパンや白ワインのように酸味があるものやシュワシュワのものはサッパリとしますよね。ですから、甘みがあるものよりは酸味があるお酒を提供したい。僕らとしては、ビールとシャンパンには負けたくないと思っています。 轟木 お酒を取り巻く環境が変わったというか、飲み手である僕らの価値観が変わってきているんですよね。昔は、酸味が強いお酒はよくないお酒であるというイメージがあったんです。でも、ワインや洋食が日常的になった現在は、酸味のあるお酒も受け入れられるようになった。しかも夏酒は夏に終わってしまえる。今までになかったジャンルなんです。だからこそ、酒蔵にとっては実験の場でもある。なかなか面白い世界なんですよ。
蔵元と酒屋の友情が育んだ スパークリング日本酒で乾杯!

轟木 さあ、お酒を片手にあんまり引っ張るのも辛いので、そろそろ乾杯を! ちなみに、日本酒通の人はご存知かもしれませんが、お酒を飲む時は「ゆっくり飲む」「お酒と同じ量のお水を飲む」。すると、長くたくさん飲めて次の日も爽やかなんですよ。では乾杯! 会場一同 カンパ〜イ!! 場のあちこちでチン!という涼しげなグラスの音が響きます。
◎第一の杯 三井の寿「CO2」 http://shop.todoroki-saketen.com/?pid=105803587
井上 この「CO2」というお酒は、シャンパンと同じく瓶内発酵なんですよ。ブドウ糖を酵母が食べてアルコールを出すことで、お酒ができます。今日は一週間後の販売開始を見越してやや甘めに仕込んでいます。一週間後の販売開始を見越してまだ発酵が進むという想定なので、今日の時点ではまだ糖が残っていてやや甘めに感じるかもしれませんね。

轟木 「CO2」誕生のきっかけですが、「三井の寿」「庭のうぐいす」「東洋美人」「土佐しらぎく」の四つの蔵の造り手と僕がしょっちゅう飲んでたんです。その時に、皆で何かお酒を造ろうという話になって、じゃあお酒の種類が少ない夏に出そうかと企画が進みました。その時すでに微発泡のお酒造りに取り組んでいた「土佐しらぎく」」に技術を教わって、それぞれで開発したのが「CO2」です。飲みの席でしたから、「土佐しらぎく」も軽く「いいよ」って言ってくれて(笑)誕生して今年で7年目になります。微発泡で強いガスではないんですが、瓶の中で発酵しているので、底にちょっと「にごり」があるんですね。「にごり」は抗酸化作用、つまりガスを閉じ込める作用がある上、味わいも増すんです。発売日は、キリもいいので毎年7/7。「とどろき酒店」の店頭やWebで販売もしているので、気になる方はぜひのぞいてみてくださいね。 ここで、「CO2」を開発してくれた蔵のひとつである「三井の寿」の魔術師・井上さんにマイクをお渡しします。 井上 以前は「酵母の魔術師」と呼ばれておりました。諦めの悪い男、こと「三井の寿」の井上です。漫画「スラムダンク」の登場人物の「三井寿」はうちの蔵の名前から付けられたんですよ。しかも、近くには「流川」という地名もあるし、私も作者の井上雄彦さんと同じ「井上」。まあ、うちの鉄板ネタなんですけど、おかげで海外に行った時もツカミはバッチリですね。

井上 さて、今日は夏酒ということで、この��に出すうちのお酒「CICALA(チカーラ)」の話を。8年前に出したお酒なのですが、その頃は日本酒が全く売れなかった時代。構想していた時に、昔うちの親父がブルーの和紙に普通酒を入れて、「夏の冷用酒」として売り出したら結構売れたと言っていたんですよ。中身は通年で販売しているものと一緒なのに。その話を思い出して「夏酒」を出そうと思いました。ラベルには、セミの絵だけ。実はこれもタイミングが良くて、以前はラベルにお酒の種類を絶対書かなければいけなかったのに、法律が変わって瓶の底以外の1箇所に書けばOKになった。それで、あえてラベルの表にはセミの絵だけで情報を出さず、ワイン���ぽいラベルにしたんです。白ワインのお客さんを取っちゃおうと思って。使用しているのは、福岡で開発された「福岡夢酵母」。爽やかな酸味を出すリンゴ酸と良い香りを出すカプロン酸、高いアルコール性を兼ね揃えたものなんですね。
そこで、お待ちかねの「CICALA」が登場! フォトジェニックなラベルはもちろん、瓶を手にした井上さんごと、たくさんのカメラが狙います。 井上 僕はフリー素材ですから、いくらでもどうぞ(笑)
◎第二の杯 三井の寿「CICALA」 http://shop.todoroki-saketen.com/?pid=105803577
井上 皆さん、どうですか?美味しいでしょ?そう言うと皆さん「美味しい」って言ってくれますから。酸味は口をリフレッシュさせる効果があるので、今まで日本酒が不得意としていた味の濃い料理や油モノにも合うんですよ。 僕のお酒は「酸味」をすごく考えて造っているんです。実は日本酒って、アミノ酸類が一番多い食品でして、スポーツドリンクなんかよりもたくさん入っているんですよ。飲んで体が温かくなるでしょ。脂肪が燃焼しているんですよ。 これ、僕の持ち時間何分ですか?まだ大丈夫?それなら僕のお酒が美味しい理由をどんどん説明しますね。杜氏として15年働いていますが、今年の福岡県新酒発表会では金賞を受賞しました。これで10度目の金賞です。福岡県70蔵のうち、金賞はそのうちの2蔵だけ。実はその2蔵は「三井の寿」と「庭のうぐいす」なんですよ。だから、今日のお酒は間違いない!はい拍手!ちなみに、7月からは「CICALA」のにごりが出るので、こちらもぜひ試してみてくださいね!


井上 お酒ってほぼほぼ水なのですが、うちはすごい軟水で、ドイツ硬度で言うと30ないくらい。エビアンなどよりももっと滑らか。生活用水にも使っていますが、この水に慣れると他の地域の水に触っただけでも「硬いな」と感じます。 この軟水のおかげで優しいお酒が出来上がるんじゃないかなと思っています。 轟木 仕込み水から違うんですね。そして自慢話が多い(笑) 井上 では、もう一つだけ。実は今年、世界最大級の1700種類以上の日本酒が出ている「酒コンペティション」と言う会議があったんですが、その中でも3位でした。来年は1位を目指して酒造りを目指したいですね。いや、3位も十分すごいんですよ! 会場一同 爆笑
門外不出から、情報共有へ 今と昔の酒造りはここが違う!
井上 僕の酒造りのモットーは「酒造りは科学とセンスと情熱だ」なんですが、昔の杜氏さんは想像と経験で作っていたんです。こうすればこうなるとは分かっていても、なぜこうなるかは分からない人が多かった。製法を知られないために役所に提出する書類にも嘘を書く人がいたくらい。でも、僕たち世代になると横のつながりがすごく強くなって、日本全国の蔵に連絡を取って情報交換するようになった。僕は杜氏としては15年ですが、何十年分のノウハウを得ることができたんです。今では20代でもすごく美味しいお酒を造る若者もいて、いいものがバンバン出て来ています。 轟木 僕も昔は東京に行って「これ美味しい」と思ったお酒の蔵に問い合わせをしていたんですけど、今は杜氏さんから紹介されることがほとんどですもんね。「いい酒造っているから、会ってみてくれる?」って。僕も東京や仙台の酒屋さんに造り手を紹介することが多いです。 それでは次は「庭のうぐいす」の古賀さんにバトンタッチしましょう。古賀さんは僕が酒業界に入って一番最初にできた友達なんです。最初は営業をされていたので、まさかお酒を造ることになるとは。
◎第三の杯 庭のうぐいす「CO2」 http://shop.todoroki-saketen.com/?pid=105805141
古賀 僕もいろいろなお酒の会に出席して来ましたが、(井上さんの話の間)1時間以上もお酒が飲めなかったのは初めてです(笑)。今飲んでいただいているCO2ですが、うちはちょっと泡を強めにしてドライな風味にしています。ほかの3蔵と比べた時、インパクトを残したくて。


古賀 昔の酒造りの話が出ていましたが、うちの場合はたまたま前の杜氏が高齢で引退することになって、その時に営業をしていた私に白羽の矢が立ったんです。それまで私は土日に洗い物を手伝う程度だったんですが、そこからはひたすら勉強。私の先輩なんて麹を触っただけでその温度が分かるのですが、私はまだそこまでの経験が無い。だから、全てを測って分析するんです。私の先生いわく、酒造りは二つの「はかる」が大事。量を「測る」、そして温度を「計る」です。全ての工程で全部重さと温度を測るんですね。木造の蔵の中にはまるで研究室のように高額な機械が並んでいる。そうしないと今の新しい酒造りはできないんです。
◎第四の杯 庭のうぐいす「いなびかり」 http://shop.todoroki-saketen.com/?pid=120010663
古賀 酒造りって、お米の水分をどう調整するかがポイントなんです。簡単に言うと、水をたくさん吸わせるほど味が多くなる。水を吸わせないと綺麗な味になります。この「いなびかり」は水をあまり吸わせず甘味を残すという製法をとっています。うちの夏酒の第二弾なんですが、キンキンに冷やすのであれば多少甘味がのってもいいかなとあえて甘く柔らかくしています。隠し味に酸味が爽やかなリンゴ酸が働いているので、甘味と酸味のバランスよく飲みやすいんです。それにメニューの中で一個だけ甘いものがあればインパクトあるでしょう。

お二人の楽しい掛け合いを聞きながら、自信作を味わった皆さん。夏酒にどんどん興味が湧いたようで、あちこちから質問の手が上がりました。 トークも杯も進む中で、最後にとどろき酒店セレクトの夏酒もお目見え。
轟木 最後は「夏酒って幅広いな」と思っていただきたくために、タイプの違う2本を用意しました。
◎第五の杯 東鶴「純米うすにごり」 http://shop.todoroki-saketen.com/?pid=120010663 轟木 一つは、佐賀の「東鶴」が造っているにごりの夏酒です。ジューシーなうすにごりですけど、爽やかにまとまっていて飲みやすいのが夏向きです。

◎第六の杯 九重雑賀「COOL DOWN」 http://shop.todoroki-saketen.com/?pid=118347512 轟木 今度は逆に度数低めでサクサク飲める和歌山のお酒です。水のように飲めるので名前の通り、クールダウンできますね。


本日登場したのは、「三井の寿」と「庭のうぐいす」のそれぞれ2種類+とどろき酒屋セレクトの2種の計6種。飲み比べてみると、どれも従来の日本酒のイメージのウラをかいた個性豊かな味わいで、日本酒党の手練れ達にも新鮮な驚きを与えてくれたよう。いつの間にやら、井上さんや古賀さんもお客さんに混じって、最後まで大いに盛り上がっていました。 刺激的に弾けたい炎天下、涼を求める夏の夕暮れ、しっとりと楽しむ夏の夜と、夏の過ごし方は人それぞれ。そして、その数だけ美味しくてユニークな日本酒があるんです。 さあ、あなたならどんな夏を飲みたいですか?
0 notes
Text
ミッドタウン前セレクトゆきざき 6月1日オープン
#東京都港区元赤坂1丁目 2017年05月26日 07:47:00 6月1日、(株)ジェムキャッスルゆきざき(本社:福岡市中央区、柚木崎政秋代表)は、東京都港区六本木7丁目に「ミッドタウン前セレクトゆきざき」をオープンする。港区で3店舗目の店舗となる。 6月1日、(株)ジェムキャッスルゆきざき(本社 ... 東京都港区元赤坂1丁目の近所のバー
0 notes
Photo

お世話になっております😁 六本木の💎宝石箱💎六本木セレクトゆきざき古市です✋ 先日店のスタッフと、ちょっと遅い🍺新年会🍷を行いました 場所は渋谷ですが、店内に滝や川が流れていました😆 🍴料理🍴も美味しく、昼のスタッフ・夜のスタッフそして✨我らが店長✨との貴重な交流の場になりました😚店以外で会うことがほとんどありませんから、🔥結束を強めるには最高の時間でした🔥 この時のことは、私のインスタのみのオンリー公開します(笑)😜 インスタで一体どこまで公開するか悩みどころの古市がおくる大人気企画『今年の古市は一味違うぞ❗️😏 SNSにあげる💥ネタがなくなっちゃった💥ので、グループ全部巻き込んじゃうぞ😜』Part.6 ⌚ROLEX デイトジャスト 28 ���ャンパン 9P・Ⅸダイヤモンド⌚️ 型番号:279178G 素材:K18YG 🏊防水性:100m防水🏊 🔩ムーブ:自動巻き🔧 ケース径:28mm 箱・保:内箱 外箱 ギャランティー有(ゆきざき保証1年) 💴国内価格:¥2,797,200-💴 💴ゆきざき販売価格:¥2,280,000-💴 今回ご紹介する時計は、レディースの高級時計を選ぶ時に💥絶対に外せないブランド💥 ロレックスよりデイトジャストをご紹介します😉 一言でデイトジャストと言っても🌟沢山のバリエーション🌟があります その中から、2015年に発表されたケース径28mmイエローゴールドの💫ニューモデル💫をピックアップしてみました👍 突然ですが、皆さんは⭐️ロレックスの三大発明⭐️をご存知でしょうか❓ 🤓 ①オイスターケース(防水機構):金属の塊を削って作られたケースとスクリュー式の裏蓋、そしてリューズを合わせ持つ高い防水性 ②パーペチュアル機構:両回転の自動巻き機構 ③デイトジャスト機構:3時付近の小窓でデイトを表示 24時に日付けが瞬間的に変わる どれも腕時計には画期的な🎉大発明🎉でした その発明の中でも、そのままモデルの名前に起用されたのが、今回ご紹介しているデイトジャストです😚 今では当たり前になっている、3時付近の小窓でデイトを表示のもロレックスが最初と言われています😳 腕時計の実用性を追求した⚡️革命的なモデル⚡️です😎 今回の時計は、実用性に高級感をプラスした💎ラグジュアリーモデル💎となっています👌 特徴としては、インデックスダイヤの留めが⭐️星⭐️になっています 高級な中にも💖可愛らしさ💖を入れるなんて、ロレックスもやりますね〜😍 このモデルはカジュアルよりも💃ドレッシーな格好💃に付けていただきたいです きっと付けられた女性をより輝かしてくれること間違いなしです💕 ここぞという一本をお探しの方は是非、古市もしくはゆきざきグループへご来店下さい😆 六本木セレクトゆきざき 〒106-0032 TEL 03-3403-2200 LINE ID:h.furuichi1129 インスタID:f.hikaru1129 東京都港区六本木3-11-10(ココ六本木ビル1F) 営業時間 AM11:00~AM5:00 定休日 日曜日 祝日 #ゆきざき#六本木#新宿#歌舞伎町#デイトジャスト#datejust#ロレックス3大発明#role x#franckmuller#richardmille#cartier#patekphilippe#hublot#breguet#audemarspiguet#rogerdubuis#harrywinston#yukizaki#東京ゆきざき本店#新宿ゆきざき#六本木セレクトゆきざき#カルティエ#ウブロ#ロジェデュブイ#フランクミュラー#ロレックス#オーデマピゲ#パテックフィリップ#リシャールミル#ハリーウィンストン (六本木セレクトゆきざき)
#ウブロ#harrywinston#六本木セレクトゆきざき#東京ゆきざき本店#デイトジャスト#歌舞伎町#patekphilippe#datejust#ロジェデュブイ#ゆきざき#新宿#role#hublot#ハリーウィンストン#ロレックス#franckmuller#カルティエ#breguet#yukizaki#rogerdubuis#パテックフィリップ#richardmille#リシャールミル#六本木#オーデマピゲ#audemarspiguet#ロレックス3大発明#cartier#フランクミュラー#新宿ゆきざき
4 notes
·
View notes
Photo

お世話になっております😁 六本木の💎宝石箱💎六本木セレクトゆきざき古市です✋ ここ最近、☀️日中と夜🌙の寒暖の差が激しいですよね💦 明後日20℃越えるらしいですよ😳 こういう時に💥体調崩す常連💥なんですよね😭 風邪ではなく、常連のお客様が定期的に来ていただけないものですかね(笑) 🤣 🌀風邪の常連🌀はNo thank you😑な古市がおくる大人気企画いってみます😉👍 『今年の古市は一味違うぞ❗️😏 SNSにあげる💥ネタがなくなっちゃった💥ので、グループ全部巻き込んじゃうぞ😜』Part.17 💍LOUIS VUITTON USED パンダンティフ クール プチモデル ネックレス💍 サイズ:16.6× 16.3mm ネックレス:41cm 素材:K18PG 箱:有 💴国内参考定価:¥263,520- 💴 💴ゆきざき表示価格:¥198,000-💴 今回ご紹介するジュエリーは、皆さんが何かしらの小物を持っているのでは❓😉という位に馴染みのあるハイブランド✨ルイヴィトン✨からパンダンティフ クールをご紹介します🤓 クールとはフランス語で💖ハート💖という意味らしく、一般的に💕愛の象徴💕とされています😘 今回ご紹介させていただいているモデルは、現在💥生産終了💥されているネックレスとなります✋️ 現行タイプの🔥火付け役🔥として、未だに問い合わせがある人気のネックレスとなっています😏👍 素材もピンクゴールドを使用していることもあり、女性の胸元を🌟オシャレ🌟に飾ってくれます🎵 フォーマルからカジュアル、ドレッシーな格好など幅広く使っていただける💍古市オススメのジュエリー💍です😆 胸元が寂しいなとお考えの女性は是非、古市までお問い合わせ下さい✋ 六本木セレクトゆきざき 〒106-0032 TEL 03-3403-2200 LINE ID:h.furuichi1129 インスタID:f.hikaru1129 東京都港区六本木3-11-10(ココ六本木ビル1F) 営業時間 AM11:00~AM5:00 定休日 日曜日 祝日 #ゆきざき#六本木#新宿#歌舞伎町#ルイヴィトン#クール#louisvuitton#rolex#franckmuller#vancleefarpels#cartier#patekphilippe#hublot#breguet#audemarspiguet#rogerdubuis#harrywinston#yukizaki#東京ゆきざき本店#新宿ゆきざき#六本木セレクトゆきざき#カルティエ#ウブロ#ロジェデュブイ#フランクミュラー#ロレックス#オーデマピゲ#パテックフィリップ#リシャールミル#ハリーウィンストン (六本木セレクトゆきざき)
#カルティエ#franckmuller#フランクミュラー#リシャールミル#六本木セレクトゆきざき#yukizaki#オーデマピゲ#audemarspiguet#ゆきざき#cartier#歌舞伎町#rogerdubuis#クール#東京ゆきざき本店#パテックフィリップ#ハリーウィンストン#新宿ゆきざき#louisvuitton#harrywinston#六本木#breguet#ロレックス#ルイヴィトン#rolex#ウブロ#ロジェデュブイ#hublot#vancleefarpels#新宿#patekphilippe
0 notes
Photo

お世話になっております😁 六本木の💎宝石箱💎六本木セレクトゆきざき古市です✋ 今日から2月突入ですね🎵 少し遅いですが今週の日曜に、ゆきざき関東ブロックの🍺新年会🍷があるんですよ😆 同じ東京地区でもなかなか顔を合わさないスタッフがいるので、皆んなに会えるのが楽しみです✨ この模様は、後日インスタ限定でUPします📷 今週末が楽しみで仕方がない古市がおくる大人気企画いってみます😉👍 『今年の古市は一味違うぞ❗️😏 SNSにあげる💥ネタがなくなっちゃった💥ので、グループ全部巻き込んじゃうぞ😜』Part.12 ⌚️ Van Cleef & Arpels USED ヴィンテージ アルハンブラ ブレスレットウォッチ⌚️ 型番号:VCAR040T00 素材:K18YG 🏊防水:30m防水🏊 🔧ムーブメント:クォーツ🔩 ケース径:26×26mm ベルトの内周:17cm 箱・保:無 ゆきざきオリジナルBOX (ゆきざき保証1年) 💴国内参考定価:¥1,674,000-💴 💴ゆきざき表示価格:¥1,480,000-💴 皆さんは、💍世界5大ジュエラー💍と聞かれて答えられるでしょうか❓🤔 ハリーウィンストやカルティエ・ティファニー・ブルガリそして今回ご紹介する✨ヴァン クリーフ&アーペル✨です😉 このヴァンクリを代表するコレクションに、💕幸運のシンボル💕でもある🍀四つ葉のクローバー🍀をモチーフとした『アルハンブラ』があります😆 このアルハンブラコレクションは、働く30〜40代の👜大人の女性👜に大変人気があります👍 この理由として 忙しい仕事の中で💖可愛い手元💖を見て癒される 嫌味なく華やかなので、仕事でしていても馴染みやすいなどがあるみたいです😍 🌟幸運を呼ぶお守りとアクセサリー🌟、そして⌚️時計⌚️としての実用性も兼ね備えた一本ですね😉 欲張りな女性必見です(笑) 😜 是非、古市までお問い合わせ下さい✋ 六本木セレクトゆきざき 〒106-0032 TEL 03-3403-2200 LINE ID:h.furuichi1129 インスタID:f.hikaru1129 東京都港区六本木3-11-10(ココ六本木ビル1F) 営業時間 AM11:00~AM5:00 定休日 日曜日 祝日 #ゆきざき#六本木#新宿#歌舞伎町#ヴァンクリーフ#アルハンブラウォッチ#vancleef#rolex#franckmuller#vancleefarpels#cartier#patekphilippe#hublot#breguet#audemarspiguet#rogerdubuis#harrywinston#yukizaki#東京ゆきざき本店#新宿ゆきざき#六本木セレクトゆきざき#カルティエ#ウブロ#ロジェデュブイ#フランクミュラー#ロレックス#オーデマピゲ#パテックフィリップ#リシャールミル#ハリーウィンストン (六本木セレクトゆきざき)
#ウブロ#harrywinston#ヴァンクリーフ#六本木セレクトゆきざき#vancleef#東京ゆきざき本店#歌舞伎町#patekphilippe#ロジェデュブイ#ゆきざき#新宿#vancleefarpels#ハリーウィンストン#ロレックス#franckmuller#カルティエ#breguet#yukizaki#rogerdubuis#パテックフィリップ#hublot#アルハンブラウォッチ#リシャールミル#六本木#rolex#オーデマピゲ#audemarspiguet#cartier#フランクミュラー#新宿ゆきざき
0 notes
Photo

お世話になっております😁 六本木の💎宝石箱💎六本木セレクトゆきざき古市です✋ 日曜日に友人から🍷ワイン🍷をもらいました😏 それも✨結構いいワイン✨ですよ😆 なぜ急にくれたのか謎なのですが…💦 理由を聞いても『いつも世話になっているからね』って😑 それも爽やかにですよ😳 爽やかから程遠い彼が😓 絶対に何かある😒 絶対に裏がある👊 と疑心暗鬼になっている今日この頃です(笑) 🌀人間不信🌀になるくらい不安いっぱいの古市がおくる大人気企画いってみます😉👍 『今年の古市は一味違うぞ❗️😏 SNSにあげる💥ネタがなくなっちゃった💥ので、グループ全部巻き込んじゃうぞ😜』Part.12 ⌚️ROLEX USED コスモグラフ デイトナ レパード⌚️ 型番号:116598SACO 素材:K18YG 🏊防水:100m防水🏊 🔧ムーブメント:自動巻き🔩 ケース径:40mm 箱・保:無 ゆきざきオリジナルBOX (ゆきざき保証1年) 💴国内参考定価:¥7,376,400-💴 💴ゆきざき表示価格:¥6,280,000-💴 今回のイチオシ時計は、日本で💥圧倒的な人気💥を誇り、一度は付けたいと考える⌚️高級時計ブランド⌚️ ロレックスから🐯デイトナレパード🐯をご紹介します✋ デイトナといえば、日本で✨一番知名度✨があると言っても過言ではなく、高級スポーツモデルと言ったらこの名前が出てくると思います😎 その中でも⚡️異彩を放つデザイン⚡️がレパードです😏 文字盤とベルトのレパード柄は、一度見た人なら忘れない👊インパクト👊❗️😳 ベゼルにはイエローサファイアを36個、ダイヤルに8個とエンドピースに48個の💎ダイヤモンド💎を埋め込んだ攻めの1本となっています👍 古市もまだ街で付けている人を見たことがありませんが、すれ違ったら二度見確実です‼️👀 インパクトと人と違った一本をお探しの方は是非、古市までお問い合わせ下さい✋ 六本木セレクトゆきざき 〒106-0032 TEL 03-3403-2200 LINE ID:h.furuichi1129 インスタID:f.hikaru1129 東京都港区六本木3-11-10(ココ六本木ビル1F) 営業時間 AM11:00~AM5:00 定休日 日曜日 祝日 #ゆきざき#六本木#新宿#歌舞伎町#デイトナ#レパード#116598#rolex#franckmuller#richardmille#cartier#patekphilippe#hublot#breguet#audemarspiguet#rogerdubuis#harrywinston#yukizaki#東京ゆきざき本店#新宿ゆきざき#六本木セレクトゆきざき#カルティエ#ウブロ#ロジェデュブイ#フランクミュラー#ロレックス#オーデマピゲ#パテックフィリップ#リシャールミル#ハリーウィンストン (六本木セレクトゆきざき)
#ウブロ#レパード#harrywinston#六本木セレクトゆきざき#東京ゆきざき本店#歌舞伎町#patekphilippe#ロジェデュブイ#ゆきざき#パテックフィリップ#新宿#hublot#ハリーウィンストン#ロレックス#franckmuller#カルティエ#breguet#yukizaki#rogerdubuis#116598#デイトナ#richardmille#リシャールミル#六本木#rolex#オーデマピゲ#audemarspiguet#cartier#フランクミュラー#新宿ゆきざき
0 notes
Photo

お世話になっております😁 六本木の💎宝石箱💎六本木セレクトゆきざき古市です✋ 今月も残り3日ですね😓 2017年が始まってもう1ヶ月が終わろうとしています💦 早いですね〜😑 皆さんの🌟今年の目標🌟はスタートしていますか❓👍 今年の古市は走りますよぉ〜(笑)💨 個人的にもゆきざきでも✨新しい事へチャレンジ✨する年になります😉 改革の🎉第一弾🎉は4月の予定です😎 皆さん楽しみにしていてください😏 4月まで時間がない😭1日24時間では足りない古市がおくる大人気企画いってみます😉👍 『今年の古市は一味違うぞ❗️😏 SNSにあげる💥ネタがなくなっちゃった💥ので、グループ全部巻き込んじゃうぞ😜』Part.11 ⌚️HUBLOT USED ビッグバン サンモリッツ ダイヤモンド 44mm⌚️ 型番号:301.SE.230.RW.114 素材:SS/ダイヤ 🏊防水:100m防水🏊 🔧ムーブメント:自動巻き🔩 ケース径:44mm 箱・保:無 ゆきざきオリジナルBOX (ゆきざき保証1年) 💴国内参考定価:¥2,160,000-💴 💴ゆきざき販売価格:¥1,350,000-💴 今回のイチオシ時計は✨男性陣必見✨の一本です❗️👍 高級カジュアル路線の先頭を⚡️独走⚡️しているハイブランド HUBLOTから🌟ビッグバンサンモリッツ🌟をご紹介します✋ HUBLOTだけでなく、他のブランドでも人気の高い白ベースの⌚️時計⌚️ 💥夏には問い合わせが殺到💥するサンモリッツが、本日入荷してきました🎉 黒ベースとは違った爽やかな印象があり、男性だけでなく💕女性からも注目💕されること間違いなし❗️😎 本当に夏近くになると、市場から見なくなってしまうほど人気のモデルです 冬の今だからこそ手に入れることができるレアモデル😘 今年の💖夏の相棒💖をお探しの方は是非、古市までお問い合わせ下さい✋ 六本木セレクトゆきざき 〒106-0032 TEL 03-3403-2200 LINE ID:h.furuichi1129 インスタID:f.hikaru1129 東京都港区六本木3-11-10(ココ六本木ビル1F) 営業時間 AM11:00~AM5:00 定休日 日曜日 祝日 #ゆきざき#六本木#新宿#歌舞伎町#ビッグバン#サンモリッツ#ビッグバンエボリューション#rolex#franckmuller#richardmille#cartier#patekphilippe#hublot#breguet#audemarspiguet#rogerdubuis#harrywinston#yukizaki#東京ゆきざき本店#新宿ゆきざき#六本木セレクトゆきざき#カルティエ#ウブロ#ロジェデュブイ#フランクミュラー#ロレックス#オーデマピゲ#パテックフィリップ#リシャールミル#ハリーウィンストン (六本木セレクトゆきざき)
#ウブロ#harrywinston#六本木セレクトゆきざき#東京ゆきざき本店#歌舞伎町#patekphilippe#ロジェデュブイ#ゆきざき#新宿#hublot#ハリーウィンストン#ロレックス#franckmuller#カルティエ#breguet#yukizaki#rogerdubuis#パテックフィリップ#richardmille#リシャールミル#サンモリッツ#六本木#rolex#オーデマピゲ#audemarspiguet#ビッグバン#cartier#ビッグバンエボリューション#フランクミュラー#新宿ゆきざき
0 notes
Photo

お世話になっております😁 六本木の💎宝石箱💎六本木セレクトゆきざき古市です✋ 今日は昼のスタッフで親睦会を開きました🍺 普段仕事でしか接点がありませんが、たまにはいいですね😉 仕事の中では見れない✨個々の良さ✨がお酒の力を借りると見えてきますね😆 いやぁ〜今日はいろんな意味で収穫がありました❗️😜 帰ってからも🍷ワイン🍷を飲みながらブログを書いてる古市がおくる大人気企画いってみます😉👍 『今年の古市は一味違うぞ❗️😏 SNSにあげる💥ネタがなくなっちゃった💥ので、グループ全部巻き込んじゃうぞ😜』Part.10 ⌚️ROLEX USED ヨットマスターⅡ⌚️ 型番号:116688 素材:K18YG 🏊防水:100m防水🏊 🔧ムーブメント:自動巻き🔩 ケース径:44mm 箱・保:無 ゆきざきオリジナルBOX (ゆきざき保証1年) 💴国内参考定価:¥4,482,000-💴 💴ゆきざき販売価格:¥3,880,000-💴 今回のイチオシ時計は、日本で知名度・人気・リセールの🌟三拍子揃ったNo.1ブランド🌟 ロレックスよりヨットマスターⅡ YGをご紹介します✋️ 🏄マリーンスポーツ🚣を楽しむをコンセプトに、サブマリーナの✨��位モデル✨として誕生したのがヨットマスターです🤓 その中でも⛵️ヨットレース⛵️に特化したのが、今回ご紹介する『ヨットマスターⅡ』というわけです😉 何が違うかというと、⏱カウントダウンクロノグラフ⏱が搭載されています👍 このカウントダウン機能を可能にしたのが、🔧リングコマンドベゼル🔩と言う特殊ベゼルです😎 ベゼルとムーブメントを連動させることによってスマートに操作可能となりました😆 この⚡️迫力満点のデザイン⚡️・ケースの大きさで、ロレックスのマリーン系スポーツモデルの頂点といえます😍 最近では💴新品価格が急上昇💴していますので、中古で状態のいいこのモデルはオススメです💕 ヨットマスターⅡを狙っていた方は是非���古市までお問い合わせ下さい✋ 六本木セレクトゆきざき 〒106-0032 TEL 03-3403-2200 LINE ID:h.furuichi1129 インスタID:f.hikaru1129 東京都港区六本木3-11-10(ココ六本木ビル1F) 営業時間 AM11:00~AM5:00 定休日 日曜日 祝日 #ゆきざき#六本木#新宿#歌舞伎町#116688#ヨットマスター#レガッタ機構#rolex#franckmuller#richardmille#cartier#patekphilippe#hublot#breguet#audemarspiguet#rogerdubuis#harrywinston#yukizaki#東京ゆきざき本店#新宿ゆきざき#六本木セレクトゆきざき#カルティエ#ウブロ#ロジェデュブイ#フランクミュラー#ロレックス#オーデマピゲ#パテックフィリップ#リシャールミル#ハリーウィンストン (六本木セレクトゆきざき)
#ウブロ#harrywinston#六本木セレクトゆきざき#東京ゆきざき本店#歌舞伎町#patekphilippe#ロジェデュブイ#ゆきざき#パテックフィリップ#新宿#116688#hublot#ハリーウィンストン#ロレックス#franckmuller#カルティエ#breguet#レガッタ機構#yukizaki#rogerdubuis#ヨットマスター#richardmille#リシャールミル#六本木#rolex#オーデマピゲ#audemarspiguet#cartier#フランクミュラー#新宿ゆきざき
0 notes
Photo

お世話になっております😁 六本木の💎宝石箱💎六本木セレクトゆきざき古市です✋ 今月から☀️昼のシフト☀️になったのですが、人の順応性には驚かされます😳 夜の時は全く眠さを感じなかったのに、今夜の9時になると眠くなってしまいます💤 今のご時世、子供でもまだ起きてますよね(笑) 😅 🌚5年以上夜の世界🌚にいても、半月で昼に馴染んでしまう✨自分の順応性✨に感心してしまいます😜 相変わらず寝る前に🍷ワイン🍷は飲んでいますが…😆 昼シフトでも、寝る前の🍾ワイン1本🍾は欠かさない😍古市がおくる大人気企画いってみます😉👍 『今年の古市は一味違うぞ❗️😏 SNSにあげる💥ネタがなくなっちゃった💥ので、グループ全部巻き込んじゃうぞ😜』Part.9 ⌚️A.LANGE & SOHNE A.ランゲ & ゾーネ USED リヒャルト・ランゲ⌚️ 型番号:232.032 素材:K18PG 🏊防水:日常生活防水🏊 🔧ムーブメント:手巻き🔩 ケース径:40.5mm 箱・保:無 ゆきざきオリジナルBOX (ゆきざき保証1年) 💴国内参考定価:¥3,618,000-💴 💴ゆきざき販売価格:¥2,880,000-💴 今回のイチオシ時計は、オーデマ・ピゲ・パテックフィリップ・ヴァシュロンコンスタンタンについで、🌟世界五代時計ブランド🌟に数えられるハイブランド A.ランゲ&ゾーネからリヒャルト・ランゲをご紹介します👍 通称ランゲとよばれ、ドイツのブランドです😎 『世界最高の時計を作る』をコンセプトに🔧高精度な時計🔩を作ることに生涯を捧げた生みの親、F.A.ランゲや今回のモデルの名前にもなっているリヒャルト・ランゲなど、✨時計の歴史に画期的な技術✨を残した💥伝説的な存在💥でもあります😏 このリヒャルト・ランゲというモデルは、もともと💻科学観測用の高精度デッキウォッチ📡を機械式高級時計に直したモデルになります🤓 💫ランゲ一族の全てが収まった時計💫と言っても過言ではないと思います😆 そして今❗️ 古市が数ある時計の中で、一番欲しい時計なんです‼️🎉 リヒャルト・ランゲのモデルの中で一番シンプルな三針のモデルですが、ケースは40.5mmと申し分ない大きさ😚 そして厚みもあるので、付けたときの⚡️ゴールドの重量感と存在感⚡️はたまりません😍 もう興奮を抑えきれないくらい完璧です💖 スーツにリヒャルト・ランゲを付ければできる男の完成です😉 古市と💕ランゲの魅力💕に浸ってみたいという方は是非、古市までお問い合わせ下さい✋ 六本木セレクトゆきざき 〒106-0032 TEL 03-3403-2200 LINE ID:h.furuichi1129 インスタID:f.hikaru1129 東京都港区六本木3-11-10(ココ六本木ビル1F) 営業時間 AM11:00~AM5:00 定休日 日曜日 祝日 #ゆきざき#六本木#新宿#歌舞伎町#ランゲ#リヒャルトランゲ#alangeandsohne#rolex#franckmuller#richardmille #cartier#patekphilippe#hublot#breguet#audemarspiguet#rogerdubuis#harrywinston#yukizaki#東京ゆきざき本店#新宿ゆきざき#六本木セレクトゆきざき#カルティエ#ウブロ#ロジェデュブイ#フランクミュラー#ロレックス#オーデマピゲ#パテックフィリップ#リシャールミル#ハリーウィンストン (六本木セレクトゆきざき)
#ウブロ#harrywinston#六本木セレクトゆきざき#東京ゆきざき本店#歌舞伎町#patekphilippe#audemarspiguet#ロジェデュブイ#ゆきざき#ランゲ#新宿#hublot#ハリーウィンストン#ロレックス#franckmuller#カルティエ#alangeandsohne#breguet#yukizaki#rogerdubuis#パテックフィリップ#richardmille#リシャールミル#六本木#rolex#オーデマピゲ#リヒャルトランゲ#cartier#フランクミュラー#新宿ゆきざき
0 notes
Photo

お世話になっております😁 六本木の💎宝石箱💎六本木セレクトゆきざき古市です✋ 本日0時解禁の✨スペシャル✨な告知があります❗️😆 まだ知らない方が多い情報です😉👍 あの💍ジュエリーブランド💍から‥ おっと😳 いけないいけない(笑)😝 後ほどUPするので、楽しみにしてて下さい😘 スペシャルニュース解禁まで残り1時間❗️ゆきざきの勝手に😂広報担当の古市がおくる大人気企画いってみます😉👍 『今年の古市は一味違うぞ❗️😏 SNSにあげる💥ネタがなくなっちゃった💥ので、グループ全部巻き込んじゃうぞ😜』Part.8 ⌚️️AUDEMARS PIGUET USED ロイヤルオーク オフショア ダイバー⌚️ 型番号:15710ST.OO.A002CA.01 素材:SS 🏊防水:300m防水🏊 🔧ムーブメント:自動巻き🔩 ケース径:42mm 箱・保:無 ゆきざきオリジナルBOX (ゆきざき保証1年) 💴国内参考定価:¥2,052,000-💴 💴ゆきざき販売価格:¥1,680,000-💴 今回のイチオシ時計は、✨世界三大時計ブランド✨の一つオーデマ・ピゲから🌊オフショアダイバー🌊をご紹介します👍 このモデルは、オフショアのコレクションに加わった🏊ダイバーウォッチ🏄になります 😉 さすが世界のオーデマ・ピゲ❗️😆 300mの防水性能を保ったまま裏蓋を👀スケルトン仕様👀にするとは…😑 22Kゴールド製ローターの🌟手彫りの美しさ🌟を見ることが出来ます❗️😍 ツヤなしとポリッシュ仕上げのコントラストが見えるケースは、スポーツウォッチ『ダイバーウォッチ』に💴高級感💴をプラス😏 海以外でも活躍してくれること間違いなしです😘 💖高級感と遊び💖の両方が💥欲しい欲張りな方💥は是非、古市までお問い合わせ下さい✋ 六本木セレクトゆきざき 〒106-0032 TEL 03-3403-2200 LINE ID:h.furuichi1129 インスタID:f.hikaru1129 東京都港区六本木3-11-10(ココ六本木ビル1F) 営業時間 AM11:00~AM5:00 定休日 日曜日 祝日 #ゆきざき#六本木#新宿#歌舞伎町#ロイヤルオーク#オフショア#オフショアダイバー#role x#franckmuller#richardmille#cartier#patekphilippe#hublot#breguet#audemarspiguet#rogerdubuis#harrywinston#yukizaki#東京ゆきざき本店#新宿ゆきざき#六本木セレクトゆきざき#カルティエ#ウブロ#ロジェデュブイ#フランクミュラー#ロレックス#オーデマピゲ#パテックフィリップ#リシャールミル#ハリーウィンストン (六本木セレクトゆきざき)
#ウブロ#harrywinston#六本木セレクトゆきざき#東京ゆきざき本店#歌舞伎町#patekphilippe#ロジェデュブイ#ゆきざき#新宿#role#オフショアダイバー#hublot#ハリーウィンストン#ロレックス#franckmuller#カルティエ#六本木#breguet#yukizaki#rogerdubuis#パテックフィリップ#richardmille#リシャールミル#オフショア#ロイヤルオーク#オーデマピゲ#audemarspiguet#cartier#フランクミュラー#新宿ゆきざき
0 notes