#大きいとろけるスライスチーズ
Explore tagged Tumblr posts
kaoru-gohan · 2 years ago
Text
Tumblr media
【10月6日(金):おひるごはん@実家】
・早朝京都着。さっぶ!
・私が帰ってくるたびなぜか購入されているまるいパン...
・よく買ってサンドイッチ作って食べてるらしいので、ちょっと変化球を投げねば。
・キャベツにんじんきゅうりハムの千切り、切干大根、マヨネーズ、カラシをミックス、スライスチーズと一緒にパンにサンド
・ひじき煮(芽ひじきと大豆)にきゅうり、マヨネーズ、わさびをミックス、マーガリンを塗ったパンにサンド
・「切干大根がこんななるの?!」「ひじきがこんななるの?!」とハハよろこぶ。
・使いかけエリンギにんじん赤ピーマンピーマンをオリーブオイルで炒めて塩コショウ
・冷凍していたかぼちゃペースト(かぼちゃとたまねぎを蒸し煮してペースト状にしたもの)に大根・にんじんのみじん切りを蒸し煮したものを合わせて水牛乳加えて水溶き片栗粉でとろみをつけてクラッカーを砕いて散らした。
・ハハはおいしいっていってたけど、チチには「大根の苦味が」ってバレてた。
9 notes · View notes
dietcooking · 1 month ago
Text
2025/05/19 朝ごはん
Tumblr media
ピザっぽいトースト(ソイボロネーゼソース+スライスチーズ) リーフレタスとトマトのサラダ
先週末にエーキドーパン直売所なるところで食パン購入したのでパンの朝ごはんです。ソースとチーズは残り物とか買い置き。業スーのボロネーゼソースは美味だけどボトルでかくて全然減らないのでパスタでもまだまだ消費必須w
生野菜はパルのおまかせ野菜で。野菜がお安くなってきたけどリーフレタスは消費が大変な品目のひとつ。加熱料理にしにくいからねぇ。。。
0 notes
puluunn · 8 months ago
Text
豆腐とえのきのチーズ焼き
Tumblr media
2人分
材料:
絹豆腐 150g
えのきたけ 1/2株
【A】片栗粉 大さじ2
【A】和風だしの素 小さじ1
サラダ油 小さじ1
【B】しょうゆ 大さじ1
【B】みりん 大さじ1
【B】砂糖 小さじ1
【B】おろしにんにく 小さじ1/2
スライスチーズ 1枚
作り方:
① ボウルに絹豆腐を入れ、泡立て器で滑らかになるまで混ぜる。【A】を加え、さっくりと混ぜる。
② フライパンにサラダ油を引いて中火で熱する。①をスプーンで4等分にして落とし、両面をこんがりと焼く。
③ 水(分量外 大さじ1)を加える。ふたをして弱火で2分ほど蒸し焼きにする。十時4等分に切ったスライスチーズをのせ、【B】を加えて煮絡める。���たをして余熱で30秒温め、チーズが溶けたら完成!
お好みで小口切りにした小ねぎをのせて召し上がれ!
0 notes
harawata44 · 1 year ago
Text
スライスチーズをレンチンすると○○に変身? 驚きの代用アイディアに「これはすごい」「考えたことなかった」 – grape [グレイプ]
Tumblr media
以下一部引用
驚きの代用法! スライスチーズが粉チーズに変身
まずは、とろけないタイプのスライスチーズを1枚用意します。それをクッキングシートの上に乗せて、電子レンジで2分間加熱しましょう。
Tumblr media
この時のポイントは、ラップはかけないようにすること。2分間加熱すると、スライスチーズから水分が飛んで、パリパリになります。
Tumblr media
冷めたらラップを被せて、スプーンの裏でギュッと潰していきます。すると、あっという間に粉々に。
Tumblr media
お好きな大きさに粉砕できれば完成です。粉チーズと同じように料理に振りかけたり混ぜ込んだりすれば、チーズの風味が楽しめます。
Tumblr media
ちなみに、とろけるタイプのスライスチーズを同じように加熱すると、こんがりと色付いたパリパリチーズができます。
0 notes
moja-asia · 2 years ago
Text
新メニュー「チーズちくわ」
チーズちくわ。これまでは、チーズちくわを作る時はちくわの穴にチーズを差し込んで温める方法でやっていたが、ちょっと違うやり方を教えてもらったので、やってみた。 今回は玉ねぎを使ったが、もやしでも良い。 まずフライパンに塩をふる(重ねにと同じ要領)。油は不要。 そこに薄く切った玉ねぎをしきつめる。もやしがあればもやしもしきつめる。もしくはもやしだけでもOK 玉ねぎの上に斜めに切ったちくわを並べる。 さらにチーズをのせる。チーズはピザ用のスライスチーズとかとろけるやつ。 これに蓋をして弱火で15分ほど火にかける。なんなら、チーズは玉ねぎに火が通った後でも十分に溶けるので後からのせても大丈夫。 玉ねぎに火が通ったら出来上がり。 小さい玉ねぎ1個と、ちくわ一袋(5本入り)で四人前程度の量が作れた。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kuruminomama · 8 years ago
Photo
Tumblr media
今日はサンドイッチタワーでこんばんは😃 @cookingram.jp 様から#大きいスライスチーズ #大きいとろけるスライスチーズ を頂きました🎵 QBB×レシピブログ様のモニターコラボ企画に参加しています✨ こちらのチーズは大きいのでボリュームがありパンの端っこまで美味しく頂けるのが嬉しいですよね~✨ 具材はチーズの他に味玉 ターキーハム 自家菜園のフリルレタス 赤のパプリカ ロースハムを入れました🎵 トップにカエル君ピックをご愛嬌でつけてみましたよ(*^^*) 連休 お天気が良いのが嬉しいですね❤️ #QBBサンド#クッキングラムモニター #クッキングラム #サンドイッチ #サンドイッチタワー#石窯ライ麦パン#sandwiches #おうちごはん#delimia#delistagrammer#Lin_stagrammer#lifewithXA3 #私のおいしい写真 #buzzfeast#gloobyfood#buzzfeedfood#thekitchn #f52grams #wp_delicious_jp #イチゴ#feedfeed #yahoofood #eeeeeats #esseonlineパン #cheese #foodpic #おうちごパン
2 notes · View notes
k11014 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
#大和田家 の #おつまみ が #我が家 の #回遊魚 の手によって #夕飯 の #一品 に #アレンジ されてしまった #春巻きの皮 と #かにかま と #クリームチーズ なんざぁ無いから #とろけるスライスチーズ by #サミットストアオリジナル商品 を代用 #野菜 や #ひき肉 も加えて #生まれ変わった ! #岡江久美子 さんも #生まれ変われ! #大和田美帆 さんはじめ #大和田家 の皆様に #捧げます って #痴がましい かな?😅 要するに #変わり種 な #春巻き なのよ 我が家の回遊魚(母) も料理不得意なので、春巻きの皮扱うのも初めてで、 #大興奮 かつ #大奮闘 して作ったのです。76歳にして初めてって #凄い と思う🤣 (Tokyo Disneyland) https://www.instagram.com/p/CBdOXCRlxnS/?igshid=7eaj9z5fa29v
0 notes
daysonme · 3 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
2022.05.25
親子のごはん
ブロッコリー、ほうれん草ごまあえ
野菜たっぷり鶏バーグ
トマトチーズリゾット
ふたりで160gのごはんと完熟の大きなトマトを一個分と離乳食用コンソメととろけるスライスチーズ一枚ずつ。味薄いのでわたしはタバスコたっぷり投下。いちごは酸っぱいからと拒否られて全部わたしがいただいた。
3 notes · View notes
milkteabonbon · 4 years ago
Text
四月前半日記
4/1
新年度でバタバタのバタ。何も思い出せぬ。
4/2
やっと今週が(ほぼ)倒せた。最近日の出が早いので目覚ましより30分早く起きる日々です。朝日に照らされるベランダの植物たちはきれい。
4/3
久しぶりにホットサンドを作りました。コロッケと千切りキャベツ、スライスチーズを入れてボリュームたっぷり。キャンプ行きたいなあ。良いお天気なので4回洗濯機を回すなど。
4/4
また産直へ行って野菜を買い込んだので作り置きをいろいろ作りました。ほうれん草のおひたし、春キャベツのコールスロー、蒸し鶏と胡瓜の胡麻酢。さっぱり味がうれしい季節です。美味しそうなひろうすも買ったので炊く。春は楽しく良い季節。
4/5
ラナンキュラスがエカキムシにやられて白い筋があちこちに。怠惰な園芸家なため、絵が増えていくのを眺めるのみである。薔薇はあと二週間で咲いてしまうのでは?と思うくらい伸びています。うどんこにステムをやられずに開花を迎えるのは初かも。と、新梢を眺めていたらアブラムシ発見。コイツは処します。
4/6
パン屋さんの食パンがおいしすぎて朝から2枚も食べてしまいました。クランベリージャムのせとバタートースト。お昼はサンドイッチが食べたいパン好き人間です。
4/7
家人の誕生日なのでチョコレートケーキを買う。もうすぐ10年くらいの付き合いか?おとろしい。ホールケーキは気の向くままにつついて食べる習わしです。
4/8
エバーフレッシュがもう天井まで届きそう。そろそろ剪ったほうが良いのでしょうか。でもこんなに伸びたのに可哀想と思いつつ部屋が狭くなって困ると思うのだった。鉢を大きくしたらどうなるんだろうか、興味がある(後悔するぞ)。
4/9
あっという間に週末が来て驚いている。毎日が怒涛のように過ぎていく……。阪大の引っ越し番組を見ながらウィルキンソンのジンジャーエールと煙草を喫む。この組み合わせは美味しい。
4/10
名刺入れを買いに都会に出たついでに町中華を食べたり古本屋を巡ったりした。筋肉痛がすでに来ている……。家人がリネンのシャツを買ったので刺繍を入れる約束をしました。
4/11
いちごのフルーツサンドを作った。マスカルポーネと生クリームを合わせたんですが甘味が足りなかったなあ。いちごが出回るのは今月までだろうか。スーパーではジャムに使うような小粒のパックをよく見かけるようになった。そろそろ初夏ですね。
4/12
もそもそと次回作の型紙を切るなど。日々が忙しくて精神がまいりがちなので帰り道に買ったカットフルーツをつまみます。脳みそが止まってるのに身体が動き続けているので強制終了かけたい。
4/13
前々から気になっていた多崎礼「煌夜祭」を買う。ついでに柳田國男「禁忌習俗事典」も購入。疲れた体には散財が効く。
4/14
帰り道、こちらをちらちらと見やる女性が。不思議に思って目を合わせると彼女は一瞬顔をかがやかせたあと「あれ?」という表情になり、「人違いでした」と小声で謝って歩いてゆかれた。この世には私に似たひと、しかも「会えてうれしい」とおもわせるひとがいるのだと思い、ほのぼのとした気持ちで揺れるお下げの後ろ姿を見送るのだった。
4/15
久しぶりにナイトティーをしようと企み、紅茶とシトロンのウィークエンドを買ってあったのですが時間がなく(早寝のし過ぎ)モーニングティーに変更。薔薇は萼割れしたつぼみがひとつ。朝日を浴びながら熱いカトマンズフレグランスを飲む。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
ichinichi-okure · 4 years ago
Photo
Tumblr media
2021.2.18thu_tokyo
「お母さん、おしっこ行ってくるね」 「はあい」 午前6時40分、トイレに行った息子(5歳)に起こされる。
まだ眠い。
戻ってきた息子にカーテンを開けてもらう。
布団の中から窓を見上げると青い空が見えた。とてもいい天気。
 「おてて、洗った?」
 「あっ、忘れちゃった」(忘れないでおくれ…)
のそのそと布団から起き上がり、朝ごはんを作る。 キャベツとニンジンを千切りにしてフライパンで炒め、その横でソーセージを焼く。
野菜がしんなりしたら塩と胡椒をぱらり。
 ジジ、とソーセージが焼けるいい匂いがした。
 超熟ロールに切り込みを入れて、炒めた野菜と縦半分に割ったソーセージを並べる。
スライスチーズを半分乗せてトースターで焼く。 焼いている間にバナナを剥いて手でちぎり、イチゴも角切りにしてコップに入れる。
ヨーグルトをスプーン2杯上からかける。
チン! とトースターが鳴り、ホットドッグの完成。ヨーグルトも完成。 コップに牛乳を注いで、ポケモンGOをしている息子に「できたよー。ゲームはおしまい」と声をかけた。
保育園へは夫のなんちゃんが送りに行ってくれる。 「行ってらっしゃい」と見送ったあとは洗濯物をたたみ、朝ごはんの食器を片付ける。 洗濯を干しにベランダへ出た。日差しは眩しいのに空気がまだ冷たい。 ベランダにいる昨年生まれたメダカが水底の苔の中から久しぶりに水面へ出ていた。
少し仕事をしているともう12時だ。 ��モートで自宅にいるなんちゃんが「ご飯どうするの」と聞いてきた。 うーん。昨日の残り物はないし、作るのも材料ないな〜。ジャンケンかな〜。 ジャンケンでお昼ご飯を買ってくる人を決めるのが最近のうちの定番になってきた。
私がパーでなんちゃんがグー。勝った。ひひひ。 後出しした!と子どもみたいなことを言っている。
「セブンに行くから食べたいもの画像付きでLINE送って」と言われたので、第一候補に唐揚げ弁当、第二候補に豚角煮チャーハンを送った。
Tumblr media
なのに
ただいまー、と渡された袋の中身はこれだった
Tumblr media
まじで訳がわからない。あなたが言うから、わざわざ画像付きで送ったのに!? 「えっ、なんで?全然違うんだけど…??」と言うと 「えっ、嘘でしょ?」だって。 嘘でしょって言いたいのはこっちだ。
仕方がないので食べたくない麻婆豆腐と焼売を食べる。 ご飯を食べながら撮りためておいた「俺の家の話」を観ていると、テニスコートの神谷さんが出てきてびっくりした。

また仕事をしているとあっと言うまに夕方��、ああ、もう夕ご飯の時間か…。と冷凍庫にあった豚ひき肉をとりあえず出した。 (ミートソースか、ハンバーグだな。あ、残ってる豆腐がある。豆腐ハンバーグだな。) なんちゃんもひと段落ついていたので、息子のお迎えを頼んだ。 その間にご飯を作る。私のハンバーグは「みんなのきょうの料理」に載っている河野雅子さんのハンバーグがベース。河野さんのレシピは「基本」って感じで、安心感がある。少ない材料で、ちゃんとおいしいが作れるから好き。 でも、玉ねぎは炒めずに3分レンチンしたり、今日は豆腐を入れたりと私の都合の良いように変えてしまう。そういう変えやすいレシピって、本当にいいレシピだなあって思う。
外から大きな声で「じゃあ、かのつくポケモンはなんでしょーか!」と聞こえてきた。
帰ってきたな。 「おかえり~」と台所から声をかけ、練ったひき肉にレンチンした玉ねぎ、昨日のクッキー作りで使わなかった卵白、豆腐を加えた。 「あっ豆腐の水切り忘れた…」と思ったが、もう入れてしまったのでそのまま混ぜた。 案の定、ゆるい。ゆっるゆるだ。 もしかしたら焼いたらなんとか固まるかもしれないという淡い期待を持ち、熱したフライパンに乗せてみる。 けれど、だらりと広がった。こりゃダメだ。

ボウルに残った肉だねを見つめ、考えた末にザルに開けてみる。 肉だねごと「水切り」する作戦。生まれて初めて肉だねをザルに開けた。めちゃくちゃシュールで笑う。
Tumblr media
しばらくするとすごい量の水が切れた。肉だねも、元々こうですけど?みたいな顔をしている。 よかった。なんとか2回目は普通のハンバーグの形になった。 あとは野菜スープと、カリフラ���ーとロマネスコのオーブン焼きで完成。 失敗したハンバーグみたいなものは私が食べた。味はおいしかった。 息子が失敗したのも食べたいと言うので少しあげると、失敗したやつの方がおいしいと言われた。ほんとかな。
Tumblr media
食後にコーヒーを淹れて、バレンタインに息子がもらったフォルクスワーゲンの形のチョコレートを食べた。少しほろ苦くておいしかった。
明日の朝ごはんのパンがないな、明日はおにぎりだなと思いながら寝た。
-プロフィール- 南山桃子 38歳 東京 エディトリアルデザイナー @momo_aka
1 note · View note
kokoro-m · 6 years ago
Text
F 7/23
誰よりもわかっていました、書く手が止まることに。
だって画像をここに読み込もうとしたらすぐダウンして何回もそれ繰り返してんやにゃぬむ、、、シンプルに反省。良いのです、ここはマイペースの世界。
パリ2日目、実質初日。
Tumblr media
鏡を見ると反射的に撮ってしまいがち。おろしたてのごついナイキと、ご贔屓にしすぎているZARAで全身を包み、いざスケジュールを攻略しに街へ出ます。髪型は、フィフティシェイズオブグレイのアナですこんにちは。
パリにいる間、ほぼ気温が40度の世界だったので、足か腕か腹かどこか肌を出してないと服を引きちぎりそうな暑さでした...
朝一番に向かったのは、大目玉の「City Pharma」
パリで一番安くスキンケア等商品が手に入ることで有名な薬局です。日本でも良く見るものが、大容量で安くなってたり、お土産用のバラマキリップなどの種類も超豊富。お世話になっているメイクさんから聞いて買おうと決めていたCAUDALIEのリップ、美容ミスト(これがすっごい良かった!)、定番Aveneのまたも化粧水ミスト、ハンドクリーム、敏感肌用クリーム、日焼け止め大量、などを購入。
そのあとは、朝食専門店の「Claus -SAINT GERMAIN DES PRES-」へ。もともと行きたくてピンを地図に立てていたら、City pharmaからとっても近くてラッキー。プラン立てがしやすいコース、大好き。どうせCity Pharmaで大量買いして荷物を一旦置きたくなるから、朝食でもとってからホテルに帰れたらな、と思っていたところにこれ。大好き。
Tumblr media
白を基調にした店内は、インスタグラム映えだな〜とついつい現代的な感想を抱くほどに洗練されてお洒落でした。焼き菓子が飾ってあるのは罪です。
ひとりだしカウンターかな、と思っていたら、割と早い時間だったので店内も空いていて、自由に選べたので窓に近い二人がけの席へ。大好きなアボカドトーストや、シンプルにブレッドだけ、他にもメニューが多くて迷いましたが、せっかく来たのなら!と思い切って、オススメのモーニングセットの中から選びました。
Tumblr media
クロワッサン、スコーン、シナモンデニッシュのブレッド3種類、エシレバター丸々一個、フルーツのジャムに、フランボワーズソース付きの瓶詰めヨーグルト、オレンジジュースにコーヒー。あまりに贅沢。
静かな空間で、スプーンなりが置かれる音と店員さんの話し声だけ、朝の始まりを感じるには十分すぎる時間。
優雅になれるのも朝だけ、食べ終われば即電車でホテルに戻り、一息してからまた電車に乗って、モンマントルに向かいます。
Tumblr media
地下鉄の切符。一枚1.90ユーロで、大体の場所は一枚でいけた。でもホテルからモンマントルまでは40分弱かかって、乗り換えの時に一旦出口を出てすぐ向かいの違う駅を経由して、とやると、改札に二回入ることになるので、二枚分の3.80ユーロがかかります。それでもやすい!10枚セットを買って、疲れたらすぐ電車に乗れるようにしていました。セットだと8ユーロ弱の謎の破格。
移動は全て「Citymapper」かGoogle マップを使っていました。Citymapperの便利さは異常。何駅行きの電車で、途中停車駅の表示は勿論、車両はどこに乗ったら乗り換えに最適か、など全て教えてくれる強者です。何分後に来る!とか。電車やバス以外にも、「Lime」(ヨーロッパで今流行りの移動用スクーター)で行った方が早い、と���、全ての可能性を提示してくれた。お陰で時間ロスもミスも0。
Tumblr media
そうして安心の上で辿り着いたモンマントル。こ、ここは映画の中か〜!と思うほどの壮観。観光客で溢れかえっているものの静けさは基本的にあって、風も抜けて心地良くて最高の気分。バーの野外カウンターでお馴染みサンペレグリノを購入し、ごくごくを力を蓄え直して向かったのは念願のモンマントル美術館。
Tumblr media
思わず通り過ぎてしまいそうな入り口。ででーーんここが美術館です、なんてポールや看板もなく、ひっそりと存在しています。一度中に入れば分かる、この慎ましさの雰囲気。ここは個人経営の美術館なので、ミュージアムパスは使えず、料金を払って館内をまわります。まず最初に、青々した緑豊かな庭園が迎えてくれます。どれだけ暑くてもずっとここに居たいと思わせるほどに静寂が似合う場所で、チラッと見えた出口の方にはカフェが。順序通りに回るためそこに出たのは最後でしたが、寄りたかったけど他の目的地へ行くために断念。次きたら私も優雅に庭園を見ながらエスプレッソ飲む。
Tumblr media
入り口からは連想できないほど内容が充実していました。所有されているコレクションの中には、日本を彷彿とさせるペインティングやポスターもずらり。
Tumblr media
空腹を感じて美術館を出たので、いざ興奮に満ちたランチ探し。この日は少し移動して、ラザニア専門店「LALA La lasagnenia -Pigalle」で大好きなラザニアを、と意気込んで居たのですが、想像以上の暑さに完全にバテていて、がっつりメイン料理を食べれる気がしない、これは由々しき事態すぎる、、と Rue Norvinsを歩きながら悩む。それでも美味い飯が食べたい!とGoogleマップで調べたレストランは満席、どうしようと途方に暮れた時思いつきました。俺らのライトミール、MARCELがあるじゃないか!!ほぼ音速で向かい、無事外の席で一息。クランベリージュースでバテた身体にビタミンを漲らせ、頼んだのはシーザーサラダ。フライドチキンに大量のスライスチーズとレタス。サラダなのに超ボリューミー!シンプルな味付けにチーズの濃厚さがこれでもかと絡まって、胃袋にドンピシャ。この後に立てた予定をチェックしながら食べ進める。とりあえずまた道を戻り、サクレ・クール寺院へ行かねば。
14 notes · View notes
puluunn · 9 months ago
Text
豆腐とえのきのチーズ焼き
Tumblr media
2人分 材料:
絹豆腐 150g
【A】えのきたけ 1/2株
【A】片栗粉 大さじ2
【A】和風だしの素 小さじ1
サラダ油 小さじ1
【B】しょうゆ 大さじ1
【B】みりん 大さじ1
【B】砂糖 小さじ1
【B】おろしにんにく 小さじ1/2
スライスチーズ 1枚
作り方:
① ボウルに絹豆腐を入れ、泡立て器で滑らかになるまで混ぜる。【A】を加え、さっくりと混ぜる。
② フライパンにサラダ油を引いて中火で熱する。①をスプーンで4等分にして落とし、両面をこんがりと焼く。
③ 水(分量外 大さじ1)を加える。ふたをして弱火で2分ほど蒸し焼きにする。十時4等分に切ったスライスチーズをのせ、【B】を加えて煮絡める。ふたをして余熱で30秒温め、チーズが溶けたら完成! お好みで小口切りにした小ねぎをのせて召し上がれ!
0 notes
chibiutsubo · 5 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
#おでかけ #犬山
成田山から見下ろす犬山市街。今年は生憎の曇り空でしたが、晴れ間から犬山城に向かって光が射し込んで何か神々しいような(?)光景に。
一年に二度、晩秋からも花を咲かせるという四季桜がぽつぽつと咲いていました。春はまだ遠いけれど、毎年これを見るたびに、ああ冬の次はまた春がくるんだなぁとしみじみしてしまいます。
Tumblr media Tumblr media
初詣の後は、城下町まで歩いてぶらぶらと食べ歩きです。
さすがに三が日真っ只中ということで、通りのどのお店もものすごい人の数…。こんなに並んでいるのも久々に見たぞ。
そんな中、守口漬けのお店の「壽俵屋犬山庵」さんのイートインスペースが穴場のように空いていたので、そこで守口漬入りの和バーガーをいただきました。大きな窓からお庭を見ながら食べられるという、小さいけれど素敵な空間。
この和バーガーは、守口漬とチーズが合うというところから考案されたそうです。すごくさっぱりしていてヘルシーな味。スライスチーズではなく、クリームチーズ系だったらもっと合うような気がする。大葉のアクセントが良い感じでした。
犬山城下町といえばインスタ映えする串だとかがありますが、以前若い女子でものすごく賑わっていた団子屋さんにはそれほど列がなく、新しくできたフルーツ串?のお店にめちゃくちゃ列ができていました。まあ確かに、写真映えはしそうな見た目だ。
しかし同じ500円を払うなら、私は絶対に和バーガーの方を選ぶ……と思ってしまうのは、私がもう若い女子ではないからでしょうか。
その列を横目に見つつ、「深田珈琲犬山焙煎所」さんでゆったりとカフェラテをいただきました。この日限定だという新年ブレンドは、酸味が弱く苦味が強めの味。散歩の途中のコーヒー休憩、最高です。
Tumblr media
ぶらぶらしていたら夕暮れの時間に。犬山橋の辺りから見る、この広々とした景色が好きです。
3 notes · View notes
100htour · 2 years ago
Text
【4月観光】山あり谷あり⛰春のゲキレツ☆ゲリラツアー!!レポート
Tumblr media
去る4月21、22日に行われたタイムトラベル観光ツアーのレポートです!ツアコンは準備でバタバタ自転車で走り回っていたフキコです。
ポカポカ陽気の夏日のような観光日和!たけし文化センターに集まったのは、福祉を学ぶ大学生しぎょーくんと、障害者芸術の研究をしている女性このかさん、そのお母さんで重度知的障害の息子さんがいるけいこさんの3名が偶然みなさん東京から参加してくれました。
Tumblr media Tumblr media
カオスの中に突然放り込まれ自らが何かを見つけ出す、それがレッツ観光。しかし私は観光客を放流しつつも様々な機会に自然にアシストするのが苦手。が、朝から準備で自転車で走り回っていたせいでヘトヘトで、図らずも初日の午前中はみんなが各々のペースでアルス・ノヴァをじっくり体験する時間となりました。
アルス・ノヴァの洗礼とも言える平子さんぽ。すっと手を引かれてひたすら散歩、帰ってきたと思いきや2巡目が始まる。まいさんとジュースを買いに行ったり、まーくんのお人形トークに巻き込まれたり。ゆうじさんのカキカキの横で自分も絵を描いたり。
Tumblr media Tumblr media
お客さんが何したらいいか戸惑っているとついあぁだこうだうずうずバタバタしてしまうわたしですが、スタッフに「��の人はこういう人でこう面白いんです!」と言われたら良くも悪くも分かった気になってしまうので、わからないなりに探って過ごしてみるみたいなこういう最初の時間も大切だな〜と思います。
Tumblr media
午後は街中から車で15分くらいのところにあるアルスノヴァ入野に移動して、最近にわかにプチ登山活動にハマっているメンバーたちと行き先不明のハラハラゲリラ登山へ。(サトちゃんには顔をあわせるたびに「次いつ山登る?」と言われる。)というのも、先日、静岡県で一番低い山が佐鳴湖にあるのでそこを登山しようと車で向かったところ道に迷い、なんかよくわからない湿地についたということがあり。そこでなんか山の中に入る道があるぞ…!と新発見をしたので今回はその道を登ってみることに。一体何があるのか。新緑の中グングン進みます。
Tumblr media Tumblr media
山の斜面にホウライチクという竹がめちゃくちゃ生えていた。古くは火縄銃に使われていたらしい。水鉄砲に使うのに最適ということでサトちゃんが興味津々でした。
Tumblr media
あてどなく森の中を歩く一行。いったいこれはどこに行くんだ?と一抹の不安を覚えたけいこさんがマップで調べてくれて(笑)、なんと佐鳴湖の西岸には小高い山々が広がっていてぐるっとハイキングできるように整備されていることがわかる。登っていくと突然住宅地の付近にポンっと出た!!よくみると里山のいたるところに入り口?出口?があり、どこに繋がっているかわからないから面白い。みなさんも今の新緑の季節、ぜひ探検してみては。
ちなみにわたしの顔見ると「山は?」と言ってくるサトちゃんだが、いざ山歩きするとなんか不安そうな顔をしている。階段降りるときわたしが小脇に抱えて降りたりしなければいけないようなこともあり、毎度(怖かったかな?山あんまりだったかな?)とこちらも不安になるのだが、帰ってくると「また行きたい!」と言う。で、また会うたび「山はいつ行く?」と言う。そしてわたしは行くたびにまた微妙な表情のサトちゃんを見て不安になる…を繰り返している。なんやかんや楽しいのだが。
目的地もなく気持ちも揺れながら山を歩く、そんな調子でいつもやっているので、観光客の3人もまさにハラハラだったであろう…。
Tumblr media Tumblr media
そのあとは、思いの外暑くって一同バテバテになったので、スーパーで棒アイスを買ってみんなで湖畔で休憩。ひとりハーゲンダッツを欲するまーくんをいなしてガリガリ君と抹茶パルムを購入。水面を眺めながらアイス、一気に夏の気分〜🍦
Tumblr media
気づいたらまーくんとこのかさんが水切りしてた。水切っていうか、ほぼ石を投げ込んでいた。笑。このあとみんな参戦し始める。
Tumblr media Tumblr media
入野ともお別れし、夕方からはたけぶん3階のシェアハウスの住人まいさんとアルス・ノヴァウルトラのヘルパーのお買物に同行。この日は海外の謎の紐グミとイカソーメンを購入していた。本当に謎の食い合わせである。スライスチーズ6枚と刺身とか。この日はかなりアグレッシブな日で、まいさんのその勇ましい姿と、テキパキとやりとりするヘルパーに若干タジタジの3人。
Tumblr media
1日目の終わりは実はふきこプレゼンツ「スナックありじごく」をやる予定でスーパーで飲み物など買っていたのだが、日中思いの外陽を浴びすぎてヘトヘトになってきてどんどん正気を失っていくふきこ。3人が心配して「外で食べてもいいですよ!解散でも!」と言ってくれているがいやツアコンとしてどうなんだ…と悩んでいるうちにスタッフのみんなとともに餃子屋にいくことに。スナックみたいな餃子屋さんでした。みんなありがとう…。肉巻き餃子(餃子なのか?)が美味しかった。
Tumblr media Tumblr media
この時のことをこのかさんがまとめの日記に書いてくれていた。へべれけになるふきこ。
Tumblr media
【2日目】
2日目はアルスノヴァは半日営業日。午前中は2階の音楽部屋で突然音楽が始まったり、リョウガくんのカレンダー貼りを眺めたりとのんびりなスタート。
いつもレッツ観光の時悩むのが、アルスノヴァで巻き起こる「オォッ!これは…!」という「光」は、マジで光の速さというか、突然起こってすごい勢いで光って去っていくので「これぜひ見てほしいです!」とみんなを連れてきた頃には輝きを失っていることが多い。あとそもそも彼らの魅力だな〜と思うところは日常的にともにいてじわじわ感じることが多いので、「今から彼のこの行動見てください!」もどうなんだ?と思う。おすすめして、見たかったら見るし、見なかったとてそれでもいい。その人は別の何かを見ているかもしれない。そんな感じでいいのだろう。いやしかし私は結局「この輝き見ててください!」と言ってしまい、結果(なんか伝わんなかった気がするな…)とか思っている。この時も耐えきれず「今からリョウガがカレンダー貼るんで…」と3人とも連れて行った。
Tumblr media
午前の目玉企画「恋愛妄想詩人ムラキングの詩のワークショップ」。これも事前に依頼しておらず、朝ムラキングさんの顔を見て(ムラキングさんワークショップやってくれないかな…)と思ったトンデモゲリラなのだが、「なんか観光だしやりたいなと思ってました〜」と快く請け負ってくださったムラキングさん!ありがとうございます!どんな詩になったかは…またどこかで💌
Tumblr media
ちまた公民館にも寄ってみんなでおしゃべり。ここでしぎょーくんの心にいろんな言葉が刺さった模様。
Tumblr media Tumblr media
最後のプログラムはこれもゲリラ!3階で過ごしているたけしくんのヘルパーさんたちに突撃!千葉から来ている元シェアハウス住人こうやさんに重度知的障害の人の自立生活、そのヘルパーとして考えること、そして話は悩める大学生の「今後どうしていったらよいか…」という悩み相談へ。福祉業界に飛び込んで行こうか、それとも研究をしようか。自身の思いと周囲の意見に揺れる若者に、こうやさんもわたしも大いに悩める大学院生をしていた経験があるので、「研究もして現場もあって、という生き方もあるよ」「失敗を恐れるな!とよく言うが、何回も同じ失敗を繰り返しているので、失敗を生かさないと、という考えもいらないよ!』みたいな話が繰り広げられました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今回の観光は3名とも福祉ととても関わりの深い人々が集まった会となりました。己とレッツの一対一の真っ向勝負も良いのですが、こうした偶然の出会いや、立場が似て非なる人とレッツという場を体感し「自立とは何か」「自由とはどういうことか」など意見を交わし合うというもの観光の醍醐味だと思っています。
そして、障害有る無し関係なく、人には本来様々な選択肢があり、その選択肢を日々増やしていくような活動が観光に出来れば良いなと思ったのだった。
しかしながら本当にこうして見ると即興の連続だった…。皆さんありがとうございました〜!
0 notes
aizumin · 2 years ago
Text
今朝のごはん。
大葉としらすとチーズの混ぜごはんおにぎり、たまご焼き、ピーマンのきんぴら、なすと白菜のお味噌汁。
Tumblr media
お昼までに出かける予定だったのに、だらだらし過ぎてちゃんとしたおかず��作っている余裕がなくなりました💦💦
まずは、洗うのが簡単な玉子焼き器で作れるおかずを……ということで、ピーマンのきんぴらを作ろうと。
Tumblr media
ごま油でピーマンをざっと炒めて、ほんだしで味付けした後で蒸し焼きにしてます。その間に🥚を割って、たまご焼きの用意と🍙の準備。
Tumblr media
ピーマンを炒め終えてから、たまご焼きを作りました。みりんと少しだけケーキシロップを入れたので、焼き上がりは軽く焦げ目がついて凄くプロが作ったっぽい見た目😊💕
ピーマンはしんなりして香ばしく、たまご焼きはほんのり甘くて、慌てて作ったとは思えない出来でした💪
そして、今朝も彩りと栄養を兼ねてアイコを。
Tumblr media
前回分もそうでしたが、今回もとても甘い🍅です😍一気に食べちゃうのは勿体ないけど、もっと食べたいくらい。
🍙は大葉を刻んで、しらすといつもの具と一緒に混ぜました。🍚にお酢も加えてさっぱりした味にしようと思ってたんですが、すっかり頭から抜け落ちてました💦塩分もスライスチーズだけしか入ってなくて、味気ない🍙を噛りながら何でかおりかゆかりを振りかけなかったんだと後悔したことは言うまでもありません。
お味噌汁は、アマノフーズさんのいつものみそ汁を2つ(🍆と白菜)を使いました。今日は葉物の野菜を使ってないので(正確に言うと、たまご焼きに小松菜を入れる予定でしたが、洗って刻む時間がなくなり断念しました)、無理やりこの組み合わせ。
Tumblr media
これだけでも用意するのに30分もかかってしまい、電車の時間に間に合うかどうか焦りましたが、結果的に予定より1本早い🚋に乗れた為、余裕で用事の場所に行けました。
助かった……(* ̄◇)=3
1 note · View note
genkidesuka2022 · 2 years ago
Text
骨の健康維持やダイエットに!チーズのうれしい効果
さまざまな料理にマッチするほか、おやつやおつまみにもなるチーズは、使い勝手がよく保存性にも優れた食材で、女性が好む食材の一つでもあります。
チーズの栄養効果や特徴について解説します。目次
知っているようで知らないチーズ
骨の健康維持やダイエットに!チーズのうれしい効果2つ
1.骨粗鬆症を防ぐ
2.ダイエットに役立つ
ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いって?
ナチュラルチーズの特徴と分類
プロセスチーズの特徴
最後に
関連
知っているようで知らないチーズ
Tumblr media
チーズは古代から存在している: チーズは非常に古い歴史を持つ食品であり、紀元前5000年頃のメソポタミアやエジプトで既に作られていたと言われています。また、古代ギリシャやローマでもチーズは一般的に食べられていました。
チーズは多様性に富む: チーズには様々な種類があり、その味や風味は非常に多様です。例えば、ゴーダチーズはまろやかな味わいがあり、ブルーチーズはクリーミーで強い風味があります。また、モッツァレラチーズは伸びる性質があるなど、それぞれのチーズに特有の特徴があります。
チーズの作り方は複雑: チーズは牛乳や羊乳、山羊乳などの乳製品を酸や酵素を使って固め、塩漬けや熟成させることで作られます。チーズの種類によっては、熟成に数か月以上を要するものもあります。また、チーズの製造過程で使用される酵素や菌によって、味や風味が大きく異なることもチーズの特徴の一つです。
チーズは栄養価が高い: チーズはカルシウムやタンパク質をはじめとする栄養素が豊富であり、エネルギー密度も高い食品の一つです。また、チーズにはビタミンやミネラルも含まれており、栄養バランスの良い食品としても知られています。
チーズの産地による味の違い: チーズの味や風味は、産地によっても異なります。例えば、フランスやイタリアなどのチーズはその土地の気候や風土に影響された独特の味わいがあります。また、地域ごとに伝統的な製法や熟成方法があり、それによってチーズの特徴が変わることもあります。
以上のように、チーズは歴史や製法、味の多様性などがあり、興味深い食品です。
また、チーズは世界各地で親しまれ、様々な文化や料理に使用されています。
例えば、パルメザンチーズはイタリアのパスタやリゾットに、チェダーチーズはアメリカのハンバーガーやマカロニ&チーズに、ベリーチーズはフランスのデザートに使われるなど、地域ごとに異なる料理に欠かせない存在となっています。
また、チーズは熟成によって味や風味が変化することも特徴的であり、長期熟成のチーズはより濃厚な味わいが楽しめます。
一方、若熟成のチーズはよりまろやかでフレッシュな味があります。
さらに、チーズは料理の他にも単体で食べるだけでなく、チーズ盛り合わせやチーズフォンデュなどのように、食卓を彩る一品としても楽しまれています。
また、チーズは文化的な重要性も持ち合わせており、チーズ作りやチーズに関連する行事や祭りなどが世界中で行われています。
例えば、スイスのチーズ祭りである「チェーズ」や、イギリスのチーズローリング大会など、チーズを中心にした独自の文化が存在しています。
以上のように、チーズは歴史、製法、味の多様性、料理や文化との関わりなど、意外と知らない一面もあります。
チーズは世界中で愛されており、その魅力は多岐にわたります。
骨の健康維持やダイエットに!チーズのうれしい効果2つ
Tumblr media
牛乳や山羊乳を濃縮して作られるチーズには、生乳の栄養がギュッと詰まっています。
特に、カルシウム・ビタミンB2などを多く含んでいます。
1.骨粗鬆症を防ぐ
健康な骨と歯を作り、骨粗鬆症予防のためにも積極的に摂りたいカルシウム。
ほとんどのチーズは同じ重量の牛乳より多くのカルシウムを含んでいて、その含有量を比較すると、カマンベールは4倍以上、パルメザンチーズは10倍以上、プロセスチーズは6倍以上にもなります。
何をどれだけ食べるべきかを国が定めた指針「食事バランスガイド」では、カルシウム供給源として牛乳・乳製品を奨めています。
牛乳だったら200ml、スライスチーズだったら2枚分が1日の目安。
牛乳を飲むとお腹がゆるくなる人や苦手な人は、チーズを上手にとり入れてみてはいかがでしょうか。
ただしカテージチーズ・クリームチーズは、同じ重量の牛乳よりもカルシウムが少ないので注意が必要です。
2.ダイエットに役立つ
チーズには、ビタミンB2・レチノール(ビタミンA)が多く含まれています。
ビタミンB2は脂質の代謝を助ける働きがあり、ダイエット時には積極的に摂りたい栄養素です。
レチノール(ビタミンA)は肌のターンオーバーをサポートし、ダイエット中に起こりやすい肌荒れを防いでくれます。
また、チーズは腹持ちがよい食材なので、間食にとり入れれば、空腹の解消にも一役立ちます。
ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いって?
Tumblr media
ナチュラルチーズの特徴と分類
ナチュラルチーズは、生乳に乳酸菌や酵素を加えて固めてから熟成させたもの。
熟成にしたがって風味が変化していきます。製法や原料によって6種類に分類することができます。
■フレッシュタイプ
生乳を酵素や乳酸菌で固めてから水切りをしたチーズ。
水分が多く、柔らかい食感が特徴です。
購入したら、なるべく早めに食べきるようにしましょう。
《代表的なチーズ》モッツアレラ・カッテージ・リコッタ・マスカルポーネ
■白カビタイプ
チーズの表面に白カビの胞子をつけ、熟成させたもの。
製造日から2~4週間で食べ頃となり、濃厚でとろっとした舌触りを楽しむことができます。
《代表的なチーズ》カマンベール・ブリー
■青カビタイプ
固めた乳の間に青カビを植え、熟成させたもの。ピリッとした香りと味わいが刺激的なチーズです。
食べ頃は、製造日から半年~1年です。
《代表的なチーズ》ロックフォール・ゴルゴンゾーラ
■セミハードタイプ
生乳を発酵させたあと、プレス機で水分を絞ってからゆっくり熟成をさせたものがセミハードタイプ。
較的硬く、プロセスチーズの材料にも使われます。食べ頃は、製造日から3ヵ月~6ヵ月です。
《代表的なチーズ》ゴーダ
■ハードタイプ
セミハードタイプの水分をさらに少なくしたものがハードタイプ。
濃厚な味わいが特徴です。
粉にして料理に使われるほか、プロセスチーズの材料に使われています。
食べ頃は、製造日から半年~1年です。
《代表的なチーズ》チェダー・パルミジャーノ レッジャーノ・ラクレット・ミモレット
■シェーブルタイプ
山羊の乳から作られるチーズのこと。
酸味を抑えるため、表面に木炭の粉をまぶしているものもあります。
《代表的なチーズ》ヴァランセ・クロタン・サントモール
プロセスチーズの特徴
プロセスチーズは、1種類以上のチーズを溶かしてから再形成したもの。
熱を加えて加工することで微生物の働きが止まるため、品質や風味が変化しにくいのが特徴です。
料理に使いやすいスライスチーズや、間食・おつまみにぴったりなキャンディタイプ・スティックタイプのものが多く出回っています 。
最後に
うれしい効果がたくさんあるチーズですが、低カロリーとはいえません。
ダイエットに役立てるには食べ過ぎに注意するほか、低カロリー・低脂質のものを選ぶことも大切です。
1 note · View note