#嬉しいことも驚くことも
Explore tagged Tumblr posts
Text
言いたいことがまとまらない
なんだか、思考のスピードが早すぎて
しかも飽き性なので
言いたいことがまとまらないな…
という日。今日、今。
無理にまとめず
無理に語らず
演算を繰り返すけど出力しないコンピュータみたいに
なっていれば良いか。
考えたいことは山のようにあり
答えの出ないこともまた
山のようにある。
そういう贅沢を楽しんでいる。
こんな日があっても良いんだ。
0 notes
Text

石川 澪は、日本のAV女優。プロダクションALIVE所属。 ウィキペディア
生年月日: 2002年3月20日 (年齢 21歳)
身長: 158 cm
スリーサイズ: 82 - 58 - 86 cm
デビュー: 2021年
ブラサイズ: B
モデル内容: AV女優
出身地: 日本
出身地について2023年1月17日時点のウィキペディアでは「東京都」となっていたが、石川本人は「出身地は言っていないような気がする。明かしていないと思う。なぜか東京都になってます。」と述べている。また同時点でのウィキペディアで職業として「YouTuber」が挙げられていたが、この点について「イベントなどで、YouTubeから知りましたと人から言われ嬉しいけれど、断じてYouTuberではない。」と述べている。
高校時代の部活はチアダンス部。部長を務め週6あるいは週7練習していたが、決して強い部ではなく、卒業してから同部は全国大会出場したという。一方で運動はある程度できるが、インドア派であり、(幼少時は)『TOKYO MXとBS11で育った』と語るほど新旧問わずアニメ作品を好む。「私にとってアニメは、大げさでなく生きる意味。この世界からアニメがなくなったら、死んじゃいます」とも述べている。漫画に関してもアニメ原作を中心に2022年時点で自宅に1,000冊、電子書籍1,000冊を保持している。石川は「セクシー女優の趣味がオタクなんじゃなくて、私の場合はオタクがたまたまセクシー女優をやっているだけ」と、これらの趣味について言及している。
初体験は高校1年生、15歳。学生時代は「自分から告白をしたことがない」と述べているが、「モテたとかじゃなく、ちゃんと好きな人とは付き合えたっていうか」と当時の恋愛環境を説明している。
ほとんどAVを見たことはなかったが、エッチなことは好きだった。好きだった理由は普通に気持ちいいから+ストレス発散。
デビューのきっかけはひとり暮らしがしたかったこと。プロの技を体験してみたかったこと。1対1で本気で向き合っている姿に感銘を覚えたから。FLASH取材では「学費のためもあった」と答えている。親にはデビュー半年後に職業を伝え、「やりたいことなら応援する」と回答をもらった。
プライベートでは正常位、寝バック、たまに騎乗位程度だったため、AVでの体位の豊富さに驚いた。またプライベートではセックス中にしゃべらないため、行為中も会話をするというAV撮影がすごい不思議だったという。
目と髪の色は茶色で、色白の顔立ちが関係者やファンに「なんちゃら坂の誰々」と言われるが、国内の女性アイドル事情���疎く「私がぜんぜんわからないので、言われても覚えてられないんです」と述べている。
好きな配信者はもこう。(アニメ以外は)テレビは観ず、インターネット配信(主にニコニコ動画配信)を見て育った。自身では闇属性のオタクと表現している。
人見知りするタイプだが、オタク気質なので趣味のこととか、気持ちが盛り上がる話がはじまると早口でめちゃめちゃ話すという。
好きな食べ物はアイスクリーム、自宅の冷凍冷蔵庫には大量のアイスクリームが常時ストックされている。毒展を通じ、2023年時点では虫食と毒きのこ類にも関心を持つ。
デビュー作以降、いわゆるパイパンである。「髪の毛以外の体毛は不要」と考えており、高校時代に親の許可を得て脱毛を行ってパイパンにした。回りの友達がパイパンが多く、「楽だよ」と聞いて「じゃ私もやろっかな」と思ったという。また全身の脱毛をしている。下半身の脱毛は母に相談したうえで高校生で永久脱毛している。
自室に陰毛およびすね毛を落とされて以来、歴代の交際相手にも脱毛を求めている他自分のベッドでセックスするのも嫌い。潔癖症である。友人にも自宅には足を洗ってから入ってもらっている他男性は自宅に入れないレベルの潔癖で、水回りは特に綺麗にしている。
舞台版月ともぐら 胸キュングランプリの感想として「舞台で演技をしたことがないし、そもそもみんなでイベントをするような経験自体が初めてだったので、会場に着くまでずっと緊張してた」「私たちはそんなに順位にこだわってなかったからね」と答えている。
506 notes
·
View notes
Text
今日もヒッソリ…坂ノ上少佐編の後編が更新されております。
配信と同時くらいに読んでくれて さっそく感想送ってくれた皆さんありがとう ポルノシーン無くてごめんね それでも楽しんで貰えたら…
次回からは満を持して「わだつみらいふ編」が始まります!嘘ですごめん嘘です普通に別のカップル
心は行きたい所どこにでも行けると思っている 九段の桜でもお母さんのお膝でも極楽浄土でもアッラーの身許でも
今回のお話は特に 読み手の方には申し訳ないけど色んなことを隠したままにしておいた
最近の考察ブーム伏線回収ブームが(読み手のも書き手のも)好きじゃ無くて 読み手の聞きたいスッキリしたい書き手の驚かせたいとかよりも
キャラの子たちがつい言っちゃった事喋りたそうな事だけを喋らせてあげたかった だからかなり読む側に不親切なお話になってると思いますすまんね… キャラファースト…
と言いつつ一人乗りか二人乗りかを最後の最後までずっっと悩んでいた ここはわたしの想いで二人乗りなんか描きたくなくて結局一人乗りにした 実際は二人乗り三人乗り…はよくあったみたいだが アマセ中将はやっぱり描きたくなかったのでやめた 99式はその名残り
蛍火 こんなにたくさんの感想を日々貰えているっていうのがとても珍しいので嬉しいです ハンカチも新たに届いたし 踏ん張ってもうちょっと…また来月!
280 notes
·
View notes
Text
半年ぶりに以前交際していた男性に会う。SNSで彼の近影を見るたびに変わらず色気振り撒いてて、私は会ったらまた、くらくらしてしまうんじゃないか、と思っていた。別におんなじ展開でもいいけど、違う筋書だっていいじゃない。いまの私ってどっちなの、それが知りたくてのこのこ渋谷に向かった。
結果拍子抜けするくらい、なんともなかった。帰りに手を繋がれたのにも浮き足立たない。別れ際キスされそうになって、咄嗟に頬を向けた自分に驚いた。あ、いまの私ってもう彼に熱を感じないんだっていう寂しさと、ちゃんと私の感覚って変わってるんだっていう嬉しさがないまぜになった。
最近はそんなのばっかり。加藤とはいまだに季節が移るごとに会っているけど、ここ2年くらいはただ食事して解散するのを重ねている。いっぺん明け方に、我々もう寝たほうがよくね、とホテルに行ったこともあった。わずかな期待と、でもそれ以上に「据え膳」になったときに、いま私がどう感じるのかを確かめたくて。彼なら絶対に強いてこない、っていうずるい気持ちもある。いざ腕を回されたとき、なんか違うな、と感じて、ただふかふかのベッドでそれぞれ丸まって眠って、翌朝別れた。
ぴかぴかのエリートの恋人が欲しくてしょうがない時期に出会ってしばしねんごろだった東大卒外コンの男の子とも1年ぶりに会った。会うのがひさびさでうまく線引きできず応じたけど、正直なところしなくてよかった。ただ、ピロートークと言うほど甘やかなものでもないんだけど、彼とぽつぽつ言葉を交わす時間は楽しかった。でもそれでしかなかった。
彼からは、「〇〇ちゃんと話してると異文化交流してる感覚になる」と言われた。見えない壁に名前をつけられたようで悔しいけど、おおむね合っている。ずっと前からそびえていた壁は、価値観なんてものじゃなくて信じる宗教、というのが正しい。それは元彼や加藤も同様な気がしていて、かつてはそれに目を瞑ってもなお、執着できた。むしろ私は、神様が違う人に惹かれたかった。
とはいえ、どうしても情欲に引っ張られそうになった夜に、「彼らだったら受け入れてくれるだろう」と思える人を頭の片隅に置いておけるのは、ある種のセーフティネットとも思う。
それでも、傷つく。それは私を無碍にしているから、というよりかは、セーフティネットにしてしまったことへの罪悪感で、まっとうに傷つく。だから、深夜にLINE飛ばすことももうないと思う。こなせるようになって、寂しい。
24 notes
·
View notes
Text
New Room Trouble Lines: [Jade]:
Riddle: とんだクラスメイトだ… Jade: おかげ様で毎日退屈しません
Jade: そのお話もっと詳しく Ace: 面倒な人に目ェつけられた…
Jade: 驚きの一面を見てしまいました Deuce: その、全部忘れてもらえたりは…
Jade: 何か手違いがあったようですね Cater: オレが悪いことするわけないじゃん?
Jade: 平穏続きではつまらないでしょう? Trey: そう波風を立てないでくれ
Azul: お前の頭に常識を叩き込んでやる Jade:うっ!なんて重い一撃…さすがです
Jade: ふうん…そうきますか、面白い Floyd: っざけんなよテメェ、コラァ!
Kalim: 話せて嬉しかったぜ! Jade: 怒る所を見てみたかったのですが…
Jamil: オクタヴィネルはどうなってるんだ!? Jade: 同じ副寮長として、ご苦労お察しします
Vil: 抜かりのない男ね Jade: 仲直りに紅茶を淹れましょう
Epel: 可愛らしいって言葉、撤回しろ! Jade: おや、随分と元気がいい
Rook: 奇襲される側も新鮮だったよ! Jade: とても楽しい時間でした
Idia: 外に出るんじゃなかった~! Jade: 親切心で話しかけただけなのですが
Ortho: 分析は僕の得意分野だよ Jade: 様々な技をお持ちのようですね
Malleus: まさか僕に挑んでくるとは Jade: お手並みを拝見したかったのですが
Silver: 誤解があったようだ Jade: まさか本心で謝っていらしたとは…
Sebek: おい、ニヤニヤするな! Jade: どうしましょう怒らせてしまいました
Lilia: 好戦的な面もあるんじゃのう Jade: 手強いお相手でした
Grim: にゃははっ、縄抜けは得意なんだゾ Jade: これは驚きなかなか捕まりません
41 notes
·
View notes
Text
Thoughts Unspoken
My direct translation of Haurchefant's unsent letter from "Thoughts Unspoken". There are some things in the Eng localisation that aren't in the Jpn, so I thought I should retranslate it for completeness. The original localisation is here for comparison: https://na.finalfantasyxiv.com/lodestone/special/2016/short_stories/#sidestory_08

親愛なる友へ
お前は、変わらず元気にしているだろうか?
ドラゴン族による皇都再襲撃の予測……それを受けて、お前やアルフィノ殿が西へ旅立ってから数日が過ぎた。今どこにいるかもわからないお前に、この手紙が届くとも、届けようとも思っていない。つまりは、書き記しただけの独り言だ。
それでも、遠くの空を見ては旅の無事を願う想いを、一度くらいは吐き出さずにいられない。
万が一、これがお前の目に触れるようなことがあったら、まあ、そういうものだと思ってひとつ頼む。
To my dearest friend,
Are you doing well?
A few days ago, after hearing the prediction of the dragons attacking the capital again, you and Alphinaud travelled to the West. I don’t know where you are now, nor do I intend to try to send this letter. In other words, I’m just writing this down for myself.
Nevertheless, I feel compelled to at least once express my feelings of looking to the distant sky and praying for your safe journey.
In the unlikely event that you ever read this, well, please just think of this letter as that.
さて。お前は、イシュガルドに招かれて幸せだっただろうか?
それとも、仕方なく逃げ延びた先で、また誰かの戦いに巻き込まれることになり、うんざりしているのだろうか。たとえそうであったとしても、お前は戦い抜いてしまうのだろうと、容易に想像がついて苦笑している。
Now then. Are you happy that you were invited to Ishgard?
Or are you fed up that after you finally made your escape, you once again got embroiled in someone else’s war? Even if that was the case, I’m bitterly smiling while easily imagining that you would still fight to the very end.
私はといえば、お前がイシュガルドに来てくれたことを、心から嬉しく思い、感謝するばかりだ。それは、お前の実に逞しくイイ冒険者ぶりを、近くで見られる機会が増えたという喜びでもあるのだが……何よりも、頼れる友と同じものを目指し、ともに戦えるのだ。心躍らないわけがない!
As for me, I am so very happy from the bottom of my heart and extremely grateful that you came to Ishgard. That is to say, of course I am delighted that my chances to see your really strong splendid adventuring up close have increased, but also… More than anything, to share a goal with my dependable friend and to fight by their side. There’s no way I couldn’t be excited about this!
お前たちが、ウルダハから逃げ延びて、雪の家に転がり込んできた日。「暁」が灯火を消さんとしていたように、私もまた、お前という友を燻らせてはならないと思った。そこで、どうにかお前たちをイシュガルドに招き入れることができないか、フォルタン伯爵に……父に直訴に行ったのだ。
The day that you two escaped from Ul’dah and came to stay at the House of Snow.
I thought that in the same way that I couldn't let the light of the "Dawn" go out, I couldn’t let your flame be dampened either, my friend. So that was when I went and directly appealed to Count Fortemps... my father, if there wasn't a way to invite you into Ishgard.
……白状すると、私は父のことが苦手だ。恨んでいるわけではない。母にしたって、正しい人であったが故に、己の立場に耐えきれなくなり、私を置いて失踪しただけのこと。父は母のことも、私のことも、愛してくれていたと思う。ただ、それを互いに上手く伝えあえず……私は、フォルタン家に仕える騎士としてしか、あの人と話ができずにいたのだ。
… I must confess that I am not good at dealing with my father.
I don’t mean that I hate him. Even with regards to my mother, even though he tried to do right by her, but she was unable to stand her situation and simply just left me with him and disappeared. I do believe that he loved my mother and loves me too. It’s just… neither of us are very good at communicating this to each other… For me, I was unable to talk to him except from the position of being a knight of House Fortemps.
お前のことを頼みにいったとき、当初、父の返事は渋かった。
それまで開拓団への支援などには積極的だった父でも、指名手配中の人物を受け入れるのには、家を預かる者として懸念があったらしい。
諦められずに懇願する私に、父はそこまで固執する理由は何なのかと問うた。私は、お前との思い出を心のままに語った。それは量としては乏しくとも、ひとつひとつが私にとってかけがえのない、驚きと輝きに満ちたものだ。故に、我が友がどのような人であるか、そして私が友を救いたいと願う気持ちを伝えるには、それが一番だと考えた。
思えば、父とあれほど長く話したことはなかったかもしれない。語り切った私をしばし見つめていた父は、ふと目元を緩め、「明日まで考えさせてほしい」と言った。
そしてその翌日、正式に後見人になると、返事を寄越してくださったのだ。
When I went to ask him to help you, at first, his answer was quite harsh.
Even though he had been very positive when it came to supporting the Reclamation Corps, it seemed the idea of harbouring wanted fugitives was quite a worry for the head of the household. In response to my insistent pleading, he asked me why I wasn’t giving up. I simply told him straight from my heart my memories of you and I. Though they may be meagre in number, each one of them is irreplaceable, overflowing with surprise and shining light! I thought therefore, that this was the best way to explain to him just who you, my dear friend, is- and also how much my desire to save you was. Now that I think of it, this was probably the longest conversation I ever had with my father. When I had said all that I could, he suddenly smiled warmly and said “Let me think on this unto the morrow”. Then the next day, he sent word to me that he would officially become your guardian.
以降のことは、お前も知るところだろう。
おかげさまで、私は以前よりも、本家に顔を出すのが少しばかり楽しみになった。
とはいえお前は大概不在で、また七面倒な役目を背負ってどこかへ旅立っていると聞くたび、私はお前を祖国のいさかいに巻き込んでしまっただけなのではないかと思ったりもする。それについては、文句があったら、いつか酌でもしながら聞くとしよう。
The rest, I trust you already know.
Thanks to you, unlike before, I now actually look forward to visiting Fortemps Manor. However, you aren’t there very much, and each time I hear you are off fighting some great trouble, I sometimes think I have done nothing but get you involved in the troubles of my homeland. If you have complaints about that you are welcome to tell me them over a drink sometime.
それでも、友よ。
私は、一片の疑いもなく、信じてしまうのだ。
いかなる困難も、決してお前を挫かせることはできまい。
それは今回の旅だけではなく、この先、お前がどこを目指したとしても変わらない。
ひとりで越えられない壁があったとしても、お前が進もうとする限り、必ず誰かが手を差し伸べるだろう。私が今、そうしたいと願っているようにだ。
そしてその困難の先には、必ず新しい景色が待っている。
それを見つけたときにはきっと、大いに、笑ってほしい。
お前の旅路が、最良のものであるよう……
無事を祈っている。
―― オルシュファン・グレイストーン
Nonetheless, my friend.
I, without a trace of doubt in my heart, trust in you.
No matter what troubles come, they will never dampen your spirits.
Not just on your current journey, but in the future, no matter what you try to do. Even if there is a wall you can’t climb by yourself, as long as you keep trying, there will be someone to lend you a hand. Just as I, right now, am praying to do.
And on the other side of those troubles, certainly there will be a new day waiting for you.
And when you find it, I want you to do so with a huge smile on your face.
I pray that your journey will always be a good one.
Haurchefant Greystone.
59 notes
·
View notes
Text
スマホやアプリがあっても
今だに健在men'snet Japan掲示板はネット始めた時代からお世話になり時々お世話になる
やはりスマホのアプリからの出会いが多いけど
マニアックな内容は画像などない掲示板的なところが多いが
メンズネットも結構マニアックになって来たとの印象
さて2つの出会いを書いてみよう
その1
夜中はパラダイス?
夜遅い時間はやはりマニアのゴールデンタイム
都内などではたまに暗号の印スラッシュを含めた投稿を見かけるが、家から近そな建物名がありプロフ的に良き感じそんで乳首感じるので触って欲しいと言うもの、自分も乳首感じるのでやはりやられるには経験値高い人とやれたら気持ちよさ倍増ですよね?なのでダメ元でアプローチしたら。家まで来ました、後ろから抱きつき手をシャツの中に差し込み乳首触ると
やはり!ーあの張りのあるコリコリ感!決まり!!
顔見るとあはは(笑)わかる人にはわかる気持ちよくなってる顔。特にその話題には触れず乳首を責めて、向こうも触って来てくれました、そんで向こうがしごき発射!!濃ゆいゼリータイプがりドロリと。
キメ顔エロくコリコリの乳首触り心地良かったよーと言ったら
ニヤリと今度は早い時間から長くやりたいです!
口だけじゃ無いと良いけど•••
その2
詐欺画像
朝方、出勤前、サクッと1時間だけなんだけど
家の近くの地域で夜勤明けの人なんか意図なくメッセージしたら
アルバム申請来て、こちらも開き、あちらも開き
夜勤明けなチンコしゃぶりたいと、近いので会うことに、シャワーするねー言うと、嫌じゃなかったらそのままでと、昨日寝る前にオナしたから臭いけど、匂い系好きなんでとの事、自分がするのはやだけど、相手がやるなるじゃーどうぞ!と笑
ただのしゃぶり好きかと思いきや
イマラチオ好きか?と、思うような喉までロングで喉で亀頭締める、試しにこっちから喉掘ったら嫌がらず喉責められんの好きなの?言うとハイ!じゃ遠慮なくと
仰向けにさせて頭を少し下に、上からチンコ縦に挿入、涙目になりながら喉を堪能!そんなに流さないので嗚咽感か出るくらいで済むのでイマラチオ好きの人には丁度良い長さらしい、で向こうがチンコ握って下さいと、夜勤あけてシャワーしてないのでしゃぶらないでください。チンコ握って扱いて欲しいですと
触るくらい全然!愛で気持ちよくなって欲しいし、望むならば!と
パンツ見ると!?アルバムには普通に��ンコ画像だった、でも今目の前にあるパンツの中になんかある、張りのあるものてんおへその上から何かが出ようとしている•••パンツ下げてみたら!!
なにこれー!!!画像と違うし、とんでもなくデカチン、今までであった日本人の中でほダントツの長さ、太さ、硬さ、手が元々大きいのだけど、根本握っても指回らないし上に行くと細くロケット型なにこれ!!!聞いてないし突然の光景にもー初めての知らないものを目にした衝撃!!色々質問攻めしてしまいみんな驚くでしょ!と言うとハイと
時間もなかったから、最後は壁に座らせて、壁とチンコて挟み撃ち!!したら興奮して
なんか言うたな!と思ったらイキナリ
トコロテン発射!!大量自分の首から下がびっしょりになってる!!はぁ?なのこの連続ビックリは!!
あれ、顔にかかったらびっしょり、顔射好きはたまりんやろな!
デカマラ付け根めっちゃ太くて先に行くと細くなる、まるで練習用ディルド、今度おもちゃとしてこのチンコ貸して!と思わず言えてしまうほどのデイルド感
相方さんはタチしかしないから、受けを鍛えられ!物が立派なだけに、チンコ目当てに群がるウケを相手してタチを経験してらとの事。本当は汗臭く蒸れた匂うチンコでイラマチオ喉マン掘られるのが1番好きなんだとの事、オレ相手が喜ぶ興奮する事そのまま引かずにやってしまう事あるので
遠慮なくやってしまったーと言うたら
嬉しかったですとの事
また来ていいですか?と言うので、お互いのチンコ貸し合いしようと言うことになり。本物ソックリでは無く、本物のケツ広げる練習用ディルドゲット!
入り口狭いからキツマンを柔らかくしたいんよね
キ◯と更に硬くなるんが悩み•••
面白い出会いでした
チャンちゃん
33 notes
·
View notes
Text
G組メンバーが男子学生を前にぶっちゃけトーク!男子学生限定試写会イベントレポート
この度、8月16日(水)に『Gメン』の公開直前イベントとして男子学生限定試写会を実施!岸優太、竜星涼、矢本悠馬、森本慎太郎、りんたろー。が登壇しました。MCを務めるりんたろー。の呼び込みで客席を通ってキャストが登場するやいなや、抽選で選ばれ集まった男子学生266人から割れんばかりの拍手が!本作の主人公・門松勝太を演じた岸は「よろしくお願いします!男の子がこれだけ集まると拍手が力強いですね。いつもとは違う空気感で楽しんでいければと思います」と挨拶しました。

本作について、男子目線で「この人のここが熱い!」と感じたポイントについて聞かれると、岸は「アクションは本当に熱かったと思います。いざアクションシーンになるとスイッチが入って、みんなの役者としてのプロ意識がみえました」と回答。竜星が「現場も暑かったよね」と言えば、すかさず矢本が「りんたろー。さんは制服もぴちぴちで」と重ねるとりんたろー。は「違うんです。あれは太ったんです。最後のシーンは撮影期間が空いたから、幸せ太りで体がデカくなってるんですよ。でも悠馬くんは作品に向けて10キロくらい増量していたのに撮影期間が空いたら、体が小さくなってるんです」と撮影の“アツい”裏話を披露。

モテるための技を聞かれると、岸は「寝る前に香水をつけます。寝て香りが落ちるとナチュラルになって。これはマリリン・モンローもやってたんですよ!」と自信ありげに回答、さらに「モテるためにかっこいい言葉を使えるようになりたくて四字熟語を覚えていて。最近だと四面楚歌、あとは滑稽とか…」とまさかの二文字の単語が飛び出すと、「こっけい!?」とキャスト一同が持ち前の天然っぷりに驚き、場内は大爆笑!森本は「自分らしくいればモテるかなって。海が好きで、高校生の時は日焼けした肌に派手な海パンを履いてましたが……モテなかったですね」と自身のエピソードを披露。りんたろー。が「寝ないやつが一番かっこいいんですよ」とコメントすると、一同から総ツッコミが。岸は「最後に四字熟語ください」と言われると「百…」と言おうとしたが、浮かばず「森羅万象とかでいいですか?」と疑問形で返し、岸ワールド全開で会場が笑いに包まれました。


イベント後半では、「こんな男子学生、何人いるかクイズ」と題して、会場の学生に挙手で答えられる質問を投げかけ、何人の手が上がるかを予想する企画を実施。1問目で敗色濃厚かと思われたりんたろー。が逆転し最も離れた数字を選んだ森本が罰ゲームとしてマル秘エピソードを披露することに。ハードルの高すぎる罰ゲームに頭を抱えた森本だったが、5人で輪になり小声で相談した後、意を決したようにステージのセンターに立ち「え~皆さん1分ほどお時間よろしいでしょうか」とトーク。「『Gメン』では1年G組の男子校ノリがたくさん出てくるんですが、プライベートでもG組メンバー5人のグループメールがありまして。そこに送られてくる内容の9割はセクシーなお姉さんの画像なんですね。そしてそれを送っているのはほとんど私という。男子校ノリで皆さんに笑いを届けていました」と森本が身を切ったエピソードを披露!全力でやり切った森本に、会場からは大きな笑いと拍手が集まりました。


いよいよ来週末公開となった本作。最後は全員が作品への想いを語り、「このメンバーじゃなきゃ出せない空気感が出せたと思います」(りんたろー。)「8月25日に公開するのでまたぜひ映画館で楽しんでください」(森本)「『Gメン』を気に入っていただけたら、この作品を皆さんの手で育ててください。お願いします」(矢本)「男なら誰しも楽しめる作品になりました。皆さんで観に行っていただけたらと思います」(竜星)と挨拶。岸は集まった男子学生たち一人一人の顔を見ながら「本当に笑えて泣けて感情を出せる、様々な要素が凝縮された映画になっています。夏の思い出として、一緒に盛り上げてくれたら嬉しいです」と座長らしく締めました。 さらにフォトセッションでは男子学生達と「夏だ!青春だ!Gメンだー!!」の掛け声で会場中一体となり大盛り上がりのうちにイベントの幕が閉じました。

242 notes
·
View notes
Text
パスタを2時間水に浸けて…できたものに「初めて知った」「やってみます!」 – grape [グレイプ]
以下引用
家庭で手軽に食べることができる、パスタ。 市販の乾麺パスタとソースを使えば、あっという間にでき上がります。 そんな乾麺パスタですが、『ある工夫』をすると、モチモチとした食感の『生パスタ風』になることをご存知ですか。 本記事では、暮らしの裏技をInstagramに公開している、じゅり(juri_kurashi)さんの投稿を紹介します。
パスタが入るサイズの保存袋を用意してください。保存袋にパスタと水を入れます。 パスタがかぶるくらいの量の水を注いだら、2時間放置しましょう。
ゆでる時には、フライパンに水と塩を入れて沸騰させます。 そこに、2時間水に浸けたパスタを入れ、1分間ゆでてください。
皿に盛り付けて、お好みのソースをかければ完成です!
2時間水に浸けただけで、パスタが柔らかくなっていることに驚きますね。
時間はかかりますが、放置するだけなので作業自体はとても簡単です。 じゅりさんによれば、「2時間放置して中の水を捨てたら、冷凍保存も可能」とのこと。 事前に冷凍保存しておけば、食べたい時にすぐに調理できますね。
じゅりさんの投稿には、称賛の声が相次ぎました。 ・生パスタが家で再現できるなんてすごいです!やってみます。 ・こんな技があるなんて、初めて知りました! ・ゆで時間がたった1分で済むのも、嬉しいです。
以前には、ふんわりとしたオムレツを電子レンジで作る方法が話題になった、じゅりさん。 これらのアイディアを参考にして、いつもの料理を少しだけグレードアップさせてみてはいかがでしょうか! [文・構成/grape編集部]
8 notes
·
View notes
Text
Ai's Solo Best Album "Ambivalent" Tweets Translation (31.07.2024-14.08.2024)
Happy Birthday Ai!
Translator: Nadie Proofreader: Raz
31.07.2024
今日という瞬間を楽しみにしてた。みんなも同じ気持ちかな?
I was looking forward to today. Did you all feel the same way?
待っていてくれた人もいるみたいだね。本当にありがとう。こうしてみんなと会えるなんて、まるで夢みたいだ。しかも2週間も。
It looks like some of you have been waiting for this moment as well. I'm very grateful. It feels like a dream to be able to interact with all of you for an entire two weeks.
美風 藍のソロベストアルバム「アンビバレント」の発売を記念して、みんなと過ごせることになったんだ。一緒に素敵な時間にしようね。
To celebrate the release of my Solo Best Album "Ambivalent", I'll spend time with all of you. Let's have a wonderful time.
ボクの日常や感じたことを知ってもらうことで、音楽に込めた想いがより伝わると思うから、よかったら見守っていてほしい。
I believe that knowing about my daily life and the things I feel will help you understand the emotions I put into my music. So I'd like you to stick around.
遅い時間まで付き合ってくれて嬉しかった。また朝に会いに来るよ。ゆっくり休んでね。おやすみ。
I'm happy you accompanied me until this late hour. I'll meet you again in the morning. Rest well, good night.
✄------------ AM 9:00 ------------✄
おはよう。よく眠れた?
Good morning. Did you sleep well?
ボクは会えるのが嬉しくて、いつもより早く準備したよ。それから、みんながくれたメッセージに目を通してた。
I was so happy to see everyone again that I got ready faster than usual. Then I looked at everyone's replies.
今日はこれから長めの仕事があるから、夜まで来られないかも。でも会えない時間さえも愛おしく感じるのは、みんなのおかげだね。
I have a long day of work today, so I won't be able to make it back until the evening. But thanks to all of you, even the time we are apart is dear to me.
予定のある人も、休みの人も、いい1日になることを祈ってるよ。ボクも頑張ってくる。
I wish you all a good day, whether you have plans for today or a day off. I'll do my best too.
それじゃ、行ってきます。
On that note, I'm off.
✄------------ PM 7:00 ------------✄
アルバムのサンプルを受け取ってきたよ。実際に出来上がったものを手にすると感慨深いね。
I got a sample of my album. It's really emotional to finally get something you created.
みんなの手元に届くのはもう少し先だけど、開けてみてもいいかな?
I know you guys will have to wait a little longer till you get yours but is it okay if I open it now?
もともと、開封する時はみんなと一緒にって決めてたんだ。なんだかドキドキするね。
I had originally decided to unbox it with everyone together. I feel a little nervous.
パッケージやブックレット、そしてメッセージ入りのジャケットカード。もちろんCD本体も、きっと満足してもらえるんじゃないかな。
I'm sure you will be pleased by the packaging and booklet, as well as the jacket card that has a message on it, and of course, the CD itself.
発売まで待ちきれない人や、まだボクのアルバムの詳細を知らない人は、試聴動画をチェックしてみて。アルバムの雰囲気を感じられるよ。
For those of you who can't wait and those of you who don't know about my album, I suggest you watch the preview video. It captures its atmosphere.
確認しなきゃいけないことがあるから、少しの間、離れるね。
There's something I need to confirm, so I'm going to leave for a while.
✄------------ PM 9:00 ------------✄
お待たせ。
Thanks for the wait.
アルバムのサンプルに関する問い合わせが来てね。別の仕事の連絡がメインではあったんだけど、その早さにボクも驚いた。仲間もチェックしてくれてるんだね。
I was contacted with some questions about the sample of the album. The message I received was mainly about my other job, so I was surprised by how quickly they contacted me. It seems that my colleagues are checking out the sample as well.
まぁ、ボクもメンバーのここでの様子を確認してたけど。それぞれすごく充実した2週間を過ごしていたと思う。そんな先人たちの意見を聞いて、タグを考えてみたんだ。
Well, I confirmed what the other members were doing when they were at this moment. From what I can tell each of them spent a fulfilling two weeks. I took note of their advice and came up with a hashtag.
ボクに伝えたい想いや、君が日々感じてることを教えてほしい。アルバムについてじゃなくてもOKだよ。難しく考えすぎないで、いろいろ話しかけてくれたら嬉しいな。 #藍のアンビバレントな愛
I want you to share your emotions and your everyday feelings with me. It doesn't have to be about my album. Don't think too much about it, I'm happy as long as you tell me a lot of things. #Ai'sAmbivalentLove
早速、タグを使ってくれてありがとう。メッセージも人によっていろんな表現があって、見ていて楽しい。
Thanks for immediately using my hashtag. The messages expressed vary by each person so it's fun to read them.
みんなからの意見を今後の参考にしたいから、じっくりチェックしようかな。また明日ね。
I want to consult everyone's opinions later, so I'll check them carefully. See you tomorrow.
01.08.
✄------------ AM 8:00 ------------✄
おはよう。日付が変わって8月になったね。
Good morning. The date has changed and it is now August.
新しい月が来ると新鮮な気持ちになる。昨日から状況が大きく変化したわけでもないのに、不思議だよね。
I feel refreshed when the month changes, even though the circumstances haven't changed much. It's so strange.
午前中はオフだから #藍のアンビバレントな愛 を見て過ごそうと思う。みんなの朝の過ごし方を教えてほしいな。取り入れられそうなことがあったら、試したいから。
I'm free this morning, so I think I'll take a look at the #Ai'sAmbivalentLove hashtag. Tell me how you spend your morning. If you have any suggestions, I'd love to try them out.
いろいろなことをインプットする時間も重要だからね。仕事の前、お昼頃にはまた会いに来られるはず。それまで、お互い良い時間にしよう。
Time is important to take in a lot of input. I should be back around noon before my next job. Until then I wish us both a nice time.
✄------------ AM 12:00 -----------✄
レイジが早速アルバムを受け取りに来たよ。
Reiji came immediately to get a copy of my album.
マラカス振らないとダメなのかな。
Does he have to play his maracas?
「せっかくのお祝いなんだから、景気良くいかないとね」だってさ。言葉だけでも十分気持ちは伝わる気がするけど。
"We have to celebrate with gusto!" he said. I'm pretty sure words would've been enough for me.
これからお互い予定があるから、あまり話せないのは残念だけど、忙しい中来てくれただけで嬉しいね。
Unfortunately, we're both busy right now, so we had to cut our conversation short. I'm happy that he took the time to visit me, though.
プレゼントを置いて、マラカスを鳴らしながら去って行った。相変わらず賑やかだね。
He received his gift and went off playing his maracas. He is as lively as ever.
ボクも仕事の準備をしないと。アルバムの魅力を伝えられるようにね。じゃあ、また。
I also have to get ready for work and do my best to convey the charm of my album. Until next time.
✄------------ PM 8:00 ------------✄
仕事が終わったよ。家に戻ってゆっくりしようかな。
I finished my work. Time to go home and relax.
予定変更。これからどこかに食事をしに行くことになった。
Change of plans. I'll be on my way to have some food.
お昼に会った時、やけにあっさりしてたから油断してた。レイジがそんな簡単に引き下がるわけがないよね。
When I met Reiji at noon, our talk was so brief that I let my guard down. I should've known that Reiji wouldn't let me go that easily.
ボクより喜んでるんじゃないかってくらい、テンションが高くてすでにうるさい。これは長くなりそう。
He's talking so much that I'm pretty sure he's more enthusiastic about my own album than me. Looks like this is going to take a while.
帰れる時間がわからないから、先に挨拶をしておくね。今日も1日付き合ってくれてありがとう。また明日。
I don't know when I'll be home, so I'll excuse myself now. Thank you for spending today with me. See you tomorrow.
02.08.
✄------------ AM 8:00 ------------✄
おはよう。今日も1日暑い日になりそうだから、みんなも気を付けてね。
Good morning. Today seems to be another hot day, so please be careful.
昨日、みんなに #藍のアンビバレントな愛 で教えてもらった「朝の過ごし方」についてだけど、あることを実践してみようと思う。
Since I got a lot of suggestions for how to spend the morning under the hashtag #Ai'sAmbivalentLove yesterday, I think I'll put a certain thing into practice.
それは朝食を摂るようにすること。朝食を大切にしてるって意見が多かったから、ボクも真似したくて。いきなり料理は難しいから手軽に食べられるグラノーラにしたよ。
That certain thing is breakfast. Many of you have said how important breakfast is, so I wanted to try it too. Whipping up some cooking out of nowhere would be too complicated, so I went with a simple granola.
今日はベーシックなグラノーラにドライイチジクをトッピングしてみた。自然な甘さとプチプチとした食感がプラスされて美味しそうでしょ?
Today, I added dried figs on top of plain granola. They enhance the natural sweetness and chewy texture. Sounds delicious, don't you think?
食べ終わったらそのまま仕事に出かけるとするよ。みんなも素敵な朝の時間を過ごしてね。
As soon as I finish eating, I'll go to work. I hope you all have a pleasant morning too.
✄------------ PM 6:00 ------------✄
事務所の会議室で待ち合わせ中。誰が来るか、予想してみて?
I'm about to meet someone in a conference room at the agency. Want to take a guess who's coming?
ヒントは「真面目」かな。他の特徴も教えてあげたいけど、どれも個性的だから難しいかも。
Hint: It's someone serious. I'd like to give you more traits, but it's difficult because they're all specific.
深々と一礼をして、目の前の椅子に掛けた。なんだか面接が始まるような緊張感がある。
He bowed deeply and sat down in the chair across from me. This kind of tension reminds me of a job interview.
ビジュアルがアートのようだって、完成度の高さについて熱く語ってくれてる。細かいところにまで触れるから、まるで解説者みたい。
"The visuals look like art," he said, as he spoke passionately about the high level of perfection. Getting into the smallest details, he looked like an analyst.
そのままの言葉でみんなにも伝えたいんだけど、照れるからやめておく。
I'd like to share with you what else he said to me, but it's a little embarrassing, so I won't
正解はマサトだよ。言動からわかった人も多いみたいだね。本当に知れば知るほど、違った面が見えてきて面白い。
The correct answer is Masato. Many seemed able to guess it from his behavior. The more you know him, the more interesting sides you see.
今日はアルバムについて話したいから、時間を長めにとってあるんだ。マサトの話は興味深いし、参考になる。仲間との時間を楽しんでくるね。
I set aside a block of time today because I want to talk about my album. What Masato told me is very fascinating, and it'll serve as a useful reference. I'm going to enjoy my time with my colleague.
✄------------ PM 10:00 -----------✄
少し前に帰ってきて、マサトとのトークを記録に残してた。特に印象的なことをメモしておいたよ。
I just got home a little while ago and documented what Masato told me earlier. I took notes on things that were particularly memorable.
今は、レイジがくれたお茶を淹れてるところ。お茶といっても少し変わってて、全部食べられる素材でできてるみたい。素材がごろっと丸ごと入ってて面白い。
I'm brewing some tea that Reiji gave me. I say "tea," but it's actually made of and filled with entirely edible material. How interesting.
3種類のお茶から、今日は赤い花びらが特徴的なものを選んでみた。氷砂糖も入ってて、誰かさんが好きそう。綺麗なピンク色で酸味と甘さが心地良い。すごくほっとする。
Out of the three types of tea, I chose the one with the distinctive red flower petals today. It also contains sugar candy. I know someone who would like that. It also has a rich pink color and a pleasant sweet-sour flavor. It's really soothing.
ここ最近、事務所の仲間とアルバムについて話すことが多いけど、まだみんなの前ではあまり話をしてないよね?早く楽曲も聴きたいし、それにまつわる話も知りたいって思ってくれてるんじゃないかな。
I've talked a lot about my album with my colleagues at the agency, but I haven't really talked about it in front of you, have I? I bet you can't wait to hear the songs and the story behind it.
待たせてごめんね。発売までまだ時間もあるし、ボクのことをよく知ってもらってからの方が、曲に対する理解も深まるって考えてるんだ。
Sorry for keeping you waiting. There is still some time until the release, so people who get to know me better in that time will also have a better understanding of my songs, that is what I thought.
ボクはミステリアスだって言われることが多い。特にプライベートについてはあまりイメージが湧かないみたい。だから、そういう部分を今回は見せていきたいんだ。
I'm often called mysterious. My private life in particular seems to be difficult for others to imagine. So I'd like to take this opportunity to show you more of that side of me.
よかったら、タグでみんなの意見を教えてね。君が知りたいことを伝えていけたらいいな。
#藍のアンビバレントな愛
If you'd like, you can share your opinions using the hashtag. You can also ask me questions.
#Ai'sAmbivalentLove
みんなの意見を見てたら、話したいことがどんどん出てきた。じっくり検討してから、改めて伝えることにするね。それじゃ、また明日。
Seeing everyone's opinions makes me want to talk about a lot of things. I want to think about them carefully and get back to you. Well, see you tomorrow.
03.08.
✄------------ AM 9:00 ------------✄
おはよう。土曜日だからお休みの人も多いのかな?
Good morning. It's Saturday, so I assume many of you have the day off?
朝は慌ただしいことも多いと思うけど、たまには空を見上げてみて。
I believe many people have very hectic mornings, but try to look up at the sky from time to time.
君とボクは、同じ空を見上げてる。そう考えるだけで、幸せな気持ちにならない?
You and I are looking at the same sky. Doesn't it make you happy to think about it like that?
君のことを考えてると時間があっという間に過ぎる。もう少しこうしていたいけど、そろそろ出かけないと。また後でね。
Time flies by fast when you are on my mind. I'd like to stay a little longer, but I really have to go. See you later.
✄------------ AM 12:00 -----------✄
お昼休みにオトヤが会いに来てくれた。同じタイミングで事務所にいたらしくて、駆けつけてくれたんだ。
Otoya has come to see me at lunchtime. He happened to be at the agency at the same time as me, so he rushed to meet me.
なかなかスケジュールが合わなくて、オトヤにアルバムを渡せるのは少し先になるかもって思ってたから、よかった。
Our schedules haven't been lining up, so I'm thankful. I thought I'd have to give him my album much later.
ジャケットとボクを見比べてる。すごく顔が近いけど、何を見てるんだろう。
He's comparing me to the cover. His face is so close. What is he looking at?
目がキラキラで唇もウルウルですごい、だって。特に目がインパクト大らしい。アルバムのインタビューでもビジュアルのポイントとして「眼差し」を挙げてるから、オトヤとは気が合うのかも。
He said, "Amazing, your eyes are so sparkly and your lips are so glossy!" My eyes especially have left a lasting impression on him. In the interview for my album, I mentioned that I refined my "gaze" for the cover visual. I think Otoya and I can get along well.
インタビューを熟読してる。読みながら、質問がたくさん飛んでくる。少し難しい表現も理解しようとしてくれる姿勢が嬉しいね。
He's reading the interview intently and he keeps throwing a lot of questions my way. He also wants to understand the more difficult expressions, which delights me.
ということで、オトヤのおすすめはインタビュー。読み応えがあって感動するから。オトヤがそう言ってくれて、自信がついたよ。
With that in mind, Otoya recommends my interview. It's emotional and definitely worth reading. Hearing him say that really boosts my confidence.
休憩時間が終わるって急いで帰っていった。ボクも仕事の準備をしないといけないから、行くね。聞いてくれてありがとう。
His break was ending, so he hurried back. I also must prepare for my next job. Thank you for listening, I'll be going.
✄------------ PM 11:00 -----------✄
#藍のアンビバレントな愛 に目を通してたら、こんな時間になってた。明日は1日オフだから、いつもより遅くても問題はないんだけどね。
I was looking at the #Ai'sAmbivalentLove hashtag and before I realized it, it got this late. I'm off tomorrow, so staying up later than usual is not going to hurt.
みんなからもらった意見や質問をまとめながら、現時点でアルバムについて答えられることを話そうかな。
I guess now is the time to answer the questions and talk about the opinions about my album that I collected.
まず、新曲について聞きたいことがたくさんあるみたいだね。楽曲については、フルで聴いてもらってから話をしようと思ってる。発売日まで楽しみに待っててね。
First of all, a lot of people wanted to know more about the new songs. I think you should listen to the full version first before we continue this conversation. With that said, please look forward to the release day.
ビジュアルについての質問や感想も多かった。お昼にビジュアルについては少し触れたけど、また時間を取ってどこかで話すよ。撮影秘話とかね。
I also saw a lot of reaction to the cover visual. I touched on that a little bit during noontime, but I want to take the time to talk about it again some other day. For example, I could tell you about the behind the scenes of the photo shoot.
今回のソロアルバムのコンセプトは「イメージからの逸脱」。ボクの新しい一面を見せたいって思った。
The concept for this solo album is "Deviation from My Image", so I wanted to show you a new side of me.
いろいろな要素を組み合わせてるから、どう新しいのか一言では言い表せないんだけど。手に取ってくれた人が意外に思うところや、発見するものがあったら嬉しい。
It's hard to describe in just a few words what makes it new, because I've combined so many different elements. I'd be happy if those of you who buy my album discover something new or surprising.
いくら次の日がオフでも、あまり遅くまで起きてるのもよくないか。明日も予定があるし。
Even though tomorrow is my day off, it wouldn't be good to stay up too late. I also have plans for tomorrow.
君の夢が見られるといいな。おやすみ。
It would be nice if I could see your dreams. Good night.
04.08.
✄------------ AM 9:00 ------------✄
おはよう。今日はオフだから外出するよ。少し早めに出て、散策しながらお土産を探しに行くつもり。
Good morning. Today is my day off, so I'm going out. I'm leaving a little early to look for some presents while I'm taking a walk.
プレゼントをする時って、毎回すごく悩む。相手に喜んでもらえるものを選ぶのって難しいよね。ある程度、過去の傾向から推測することはできるけど。
I struggle a lot when it comes to gifts. It's not easy to pick something the other person will like. But to some extent I can make guesses based on previously shown tendencies.
相手の趣味趣向だけじゃなくて、時と場合によっても変わるだろうし、季節も考慮する必要がある。いざお店に行っても、望む物が置いてなかったりする場合もあるしね。
Not only will it depend on the recipient's preferences and tastes, but it will also change depending on the time and occasion, not to mention the season. And even when you decide on something, sometimes it isn't in stock.
ここで考えていても始まらないから、出かけてみる。また状況を報告するよ。
I won't get anything done if I keep thinking about it. I'll report back to you.
✄------------ PM 3:00 ------------✄
メンテナンスが終わって、心身共にリフレッシュできた。今はボクが持ってきたお土産を2人で食べてる。
I finished my maintenance and now I feel both mentally and physically refreshed. I brought snacks as a present for someone and now we're sharing them.
彼は保護者のような存在で、昔からフォローしてもらってるんだ。本当に助かってる。
He's like a guardian figure to me and has been supporting me for a long time now. He really helps me out a lot.
アルバムを渡したら、彼のデスクから一番よく見える位置に飾ってくれた。いろいろな資料に交じって、これまでのCDはもちろん、ボクの載った雑誌や出演した映像なんかも保管されてる。
When I gave him a copy of my album, he put it in the best place on his desk where it could be seen and appreciated. Of course, among various materials, he keeps my past CDs, as well as magazines and performances in which I have appeared.
彼は研究者だから記録を残すのが趣味みたいなものなんだけど、少しだけくすぐったいね。
He's a researcher, so keeping track of things is kind of like a hobby for him. It's still a little embarrassing for me though.
アルバムを聴きながら、思い出を振り返ろうと思う。そしてこれからのことについても話そうかな。
I'm thinking of talking about memories and my future while listening to my album.
✄------------ PM 9:00 ------------✄
ただいま。いいオフを過ごせたよ。みんなはどんな1日だった?
I'm back. I enjoyed my free time. How was your day so far?
#藍のアンビバレントな愛 でもいろいろ教えてくれてありがとう。思い思いのメッセージや写真は、見ていて楽しい。君のことを知れて嬉しいよ。
Thanks for teaching me a lot under the hashtag #Ai'sAmbivalentLove. I enjoy seeing all the individual messages and pictures. Getting to know you makes me happy.
ボクはアルバムの制作過程を振り返って、アルバムに関するコメントを収録した時のことを思い出した。
Thinking back to the process of creating my album, I recalled the Commentary CD that I recorded for.
これがコメント収録の時の様子。4つの質問に答えたよ。他のメンバーも同じ質問に答えてるはずだから、どんなことを話したのか聞いてみたいな。
Here are the questions for the CD. I answered all four of them. The other members should have answered the same questions, so I really want to know how they've answered.

ソロベストアルバムの連動特典になってるから、気になる人はHPをチェックしてみてね。このコメントでしか話していないこともあるよ。
The CD will be included as a bonus with the album, so if you're interested, check out the homepage. I also talked about things other than those questions.
明日の準備をしないと。週明けも元気に過ごせるように、みんなも早く休んでね。おやすみ。
I must prepare for tomorrow. Get some sleep soon so that you can have a fresh start to the new week. Good night.
05.08.
✄------------ AM 8:00 ------------✄
おはよう。週の始まりに君に挨拶できるのはとても力になるよ。
Good morning. Greeting you to start the week really does energize me.
今日も暑い日になりそうだから、 #藍のアンビバレントな愛 でもらっていた、暑さ対策について答えようかな。
Since today seems to be another hot day, it's the perfect opportunity to talk about methods of how to protect yourself from the heat which I've seen under the #Ai'sAmbivalentLove hashtag.
根本的なことだけど、体を冷やすのが大切だと思う。部屋にいる時はエアコンでしっかり温度管理をする。外出する時は直射日光を避けられるルートで行ったり、帽子とか快適に過ごせるアイテムも使ってるよ。
I know it's a basic aspect, but I think it's very important to keep your body heat down. When I'm in my room, I use the air conditioner for temperature management. When I'm outside, I try to avoid walking in direct sunlight. I also wear hats or use other items that help me feel comfortable in the heat.
みんなもこまめに水分補給をして、体調には気を付けてね。
Be sure to take care of your physical condition and to stay well hydrated.
✄------------ PM 1:00 ------------✄
JR池袋駅に広告が掲載されているみたい。みんなに気に入ってもらえたら嬉しいな。
Looks like my advertisement has been put up at the Ikebukuro station. I hope you all like it.
収録された楽曲のタイトルが手書きで書かれていたり、ジャケットビジュアルにボクのサインが入ったデザインだから目立つんじゃないかな。
I think the design is quite eye-catching because the song titles are handwritten and my signature is on the cover.
アルバム発売の思い出に、時間がある人はチェックしてみてね。みんなからの報告を楽しみにしてる。
If you have the time, go check it out to celebrate the release of my album. I look forward to your reports.
✄------------ PM 5:00 ------------✄
仕事終わりに、セシルとアルバムについて話してた。CD自体は家に持ち帰ってから大切に開けるらしい。
After work I talked to Cecil about my album. Apparently he wants to take the CD and open it carefully at home.
お礼にって、テラリウムをもらった。クリスタルが一緒に配置されてる。ボクのアルバムをイメージして作ってくれたみたい。瓶の中に小さな美しい世界が広がってる。
In exchange for the gift, he gave me a terrarium. It has crystals in it. Apparently he created it, inspired by my album cover. A beautiful little world unfolds inside of it.
育て方やメンテナンスの仕方も教えてくれたよ。初心者にも管理しやすいものを選んでくれたんだって。ボクも勉強してみるつもり。
Cecil taught me how to maintain and take care of it. He said he chose a beginner friendly one. I want to work hard on it.
これから、今度発売されるグッズのサンプルを一緒に開封するよ。ボクがセシルを撮影した写真が使われてるシリーズのもの。ボクたちの手書きの文字や、イラストも使用されてる。
We are now unboxing the samples for the soon to be released merchandise. It's for the series for which I took the photo of Cecil. Our handwritten messages and drawings will also be used for this.
セシルとステッカーを交換することにした。おにぎりのイラストがすごくかわいい。何とも言えない味のある表情をしてるよね。どこに貼るか考えないと。
Cecil and I exchanged our stickers with each other. The onigiri sketch looks really cute. Its expression has this indescribable charm. I'll have to think about where to put this sticker.

セシルはいつも持ち歩いてる手帳に貼るんだって。目に入る度に、ボクのことを思い出せるかららしい。ボクもこのステッカーにふさわしい特別な場所を見つけるつもり。
Cecil says he will put it on his notebook that he always carries with him. So every time he sees it, he will think of me. I'll make sure to find a special place for his sticker, too.
ボクはもう少し用事があるから、作業に戻るよ。
I still have some things to do. Time to get back to work.
✄------------ PM 7:00 ------------✄
リュウヤに書類を渡しに来たら、食事に誘われた。土用の丑の日だから、うなぎを食べに行くんだって。
Ryuya came to give me some documents and invited me to get something to eat. Today is the Midsummer Day of the Ox so we're going to eat eel, he said.
季節の物を食べるのは体にいいとされているし、リュウヤのおすすめの店なら間違いないよね。こういう行事を大切にできるようになりたい。
Eating seasonal food is considered good for the body, and it certainly can't be bad if it comes from a place that Ryuya recommends. I want to learn how to cherish special traditions.
リュウヤとじっくり話せる機会はそうないから、いろいろ相談してみようと思う。明日はいつもより少し早めに会いに来るよ。じゃあね。
Since it's not often that we can take our time talking to each other, I think I'll try to use this opportunity to ask for some advice. I'll be back earlier than usual tomorrow. Until then.
06.08.
✄------------ AM 7:00 ------------✄
おはよう。今日はいつもと違った体験ができそうだから、朝からワクワクしてる。
Good morning. Looks like I'm going to experience something new today. I've been excited all morning.
みんなもそういう経験はある?良かったら #藍のアンビバレントな愛 で教えてね。みんながどんなことに何を感じるのか知りたいな。
Do you also have moments like this? Feel free to share them at #Ai'sAmbivalentLove. I want to know what kind of emotions you feel in different situations.
待ち合わせの時間になるから向かうね。終わったら連絡する。
My next appointment is approaching, so I have to go. I'll let you know when I'm back.
✄------------ AM 10:00 -----------✄
ただいま。素敵な時間を過ごせたよ。行ってみたい場所だったから、すごく嬉しい。みんなを近くに感じられた気がする。
I'm back. I had a wonderful time. It was a place I really wanted to check out, so I was very happy I got to go there. I felt like I was close to all of you when I was there.
オープン前のSHINING STORE 池袋を見学させてもらった。来店の記念にパネルにサイン。それから、ステッカーにメッセージを残してきたよ。どこにあるか探してみて。
I was able to inspect the SHINING STORE in Ikebukuro before it opened. I signed the board of the promotional booth to commemorate my visit and then left a message on a sticker. Go and try finding it.

Text on image: "I'm glad to see you! Let's create some memories of this summer together." -Ai Mikaze
グッズや展示を見たり、写真も撮らせてもらったよ。みんなと同じような体験ができて楽しかった。
I looked at the merchandise and the displays and took some pictures. I must say, I very much enjoyed sharing the same experience as everyone else
それともう1つ。アニメイト池袋本店のCDフロアにある、ボクのソロアルバムのコーナーも見せてもらった。
One more thing. They showed me the corner for my album on the CD floor of the Ikebukuro Animate store.
ここにボクのアルバムが並ぶんだと思うと、リリースの実感が湧いてきたよ。たくさんの人にCDを手に取ってもらえますようにって想いを込めてきた。
As I imagined my album being displayed there, the realization hit me that it was going to be released soon. There I wished that many people would get a copy of it.
コーナーにもサインとコメントを残させてもらったから、お店に立ち寄った時はチェックしてみてね。
I also left a comment on the sign there, so check the store's opening hours and go see it.
次の仕事に向かうよ。CD発売の準備をしないと。休憩が取れたら、また会いに来るね。
I have to make some preparations for the CD release so I'm heading to my next job. I'll be back when I take a break.
✄------------ PM 6:00 ------------✄
今日の主役であるトキヤから連絡があったよ。ロケ先から電話をくれた。忙しいはずなのに、本当に律儀だよね。
I got a call from Tokiya, the star of the day. He called me from where he was having a film shoot. He really is considerate even when he's so busy.
ロケに行く前に事務所に寄るって聞いたから、バースデープレゼントとソロアルバムを預けておいたんだ。
I heard that he would go to the agency before he heads to his film shoot, so I left his birthday present and my solo album there.
ボクからのプレゼントは、誕生日である「6日」にちなんで「6冊」の本にした。それぞれ違ったジャンルの本になってる。本を選ぶにあたって、ボク自身も目を通して、面白いと感じたものにしたよ。
I gave him six books because his birthday is on the 6th. Each of a different genre. I had read them myself and picked the ones I thought were interesting.
6冊全て封筒に入れて、外からは何の本かわからないようにしてある。こんな時に読むといいよっていうヒントだけを書いてね。そのまま渡すだけだと面白くないかなと思って。
Since giving them as they are would be boring, I wrapped each of the six books in covers so he won't be able to tell which book it is. I just wrote suggestions on when he should read each book on the covers.
トキヤも気に入ってくれたみたい。いつもより声のトーンが高くて、表情を見なくても喜んでるのが伝わってきたよ。
It looks like Tokiya is fascinated by this idea. Even without seeing his expression, his higher tone of voice clearly told me how happy he was.
アルバムはロケの移動中にすでに聴いていて、新曲の両方に衝撃を受けたって言ってくれた。休憩時間を全て使って、曲の感想を語ってくれたよ。
He told me that he listened to my album on the way to his filming location and was equally stunned by both of my new songs. He then spent his whole break telling me his thoughts on them.
ボクも休憩時間が終わりそう。深夜になっちゃうけど、みんなと発売日を一緒に迎えたいから、よかったら時間を空けておいてね。
My break is also about to end. It's getting late, but I want to wait with everybody until it's release day, so please wait a little longer if you can.
✄------------ PM 11:00 -----------✄
たくさんの人が集まってくれてるみたいだね。 #藍のアンビバレントな愛 もリアルタイムで目を通してるよ。
It seems like many people have gathered. I'm live checking the #Ai'sAmbivalentLove hashtag right now.
ボクのために時間を作ってくれて本当にありがとう。みんなが一緒にいてくれるから、喜びもその分大きくなる。
Thank you so much for the time you spent on my behalf. Being with all of you makes me that much happier.
07.08.
早くその瞬間を迎えたいような、もう少しこのドキドキを感じていたいような……。まさにアンビバレントな気分だよ。
I want to get to that moment as quickly as possible, but I also want to feel this excitement for a little while longer... I feel so ambivalent.
君に愛を歌い続けて、ソロベストアルバム「アンビバレント」が生まれた。ボクたちの夢が形となったんだ。
My Solo Best Album "Ambivalent" was created because I want to continue singing my love to you. It's the embodiment of our dreams.
やっとみんなに届けられると思うと感無量だよ。アイドルとして活動を始めてからこれまでの思い出がたくさん詰まった1枚になった。
I'm filled with so much emotion now that my album can finally reach all of you. All my memories spanning from when I began being an idol to now are all packed into this one CD.
これも全部、みんなが応援してくれたおかげ。そのお返しに、最高のアルバムを贈るよ。君の期待と想像を超える仕上がりになってるから、見かけたら手に取ってほしい。
And it's all because of your support. To thank you, I want to give you the best album. I know it's going to exceed your expectations and imagination, so please get a copy if you happen to see it.
喜びの余韻にずっと浸っていたいけど、そろそろ一緒に休もうか。記念すべきこの日を、ベストな状態で過ごせるように。
I'd like to linger in this happiness forever, but in order for us to spend this day in the best possible shape, it's time for us to get some rest.
おやすみ。
Good night.
✄------------ AM 9:00 ------------✄
おはよう。今日は控え室から朝の挨拶をしてるよ。スタンバイ中なんだ。
Good morning. I'm greeting you from the waiting room today. I'm on standby.
新曲を披露するから、声のチューニングをしてた。どちらもいつもと違った歌い方を取り入れてるからね。みんなはどう感じたかな。曲を聴いたら #藍のアンビバレントな愛 に感想をもらえたら嬉しい。
I've been tuning my voice because I'll be performing my new songs. Both use a new vocal technique. What did you think? Once you've heard the songs, I'd love to hear your impressions using the hashtag #Ai'sAmbivalentLove.
声がかかったよ。スタジオに向かうね。成功するように祈ってて。
I've been called. I'm going to the studio now. Wish me luck.
✄------------ AM 12:00 -----------✄
初のソロベストアルバム「アンビバレント」が発売中だよ。美風 藍の意外な魅力が発見できる新曲「アンビバレント」と「夢奏-むそう-」2曲も収録されてる。ボクのことをもっと知ってほしいんだ。 #アンビバレント #美風藍
My first Solo Best Album "Ambivalent" is now available. The new album includes two new songs, "Ambivalent" and "Musou", which show an unexpected side of Ai Mikaze. I want you to get to know me better. #Ambivalent #AiMikaze

Text on image: "Today is a special day for me because my Solo Best Album 'Ambivalent' is being released. I want as many people as possible to listen to it. - Ai Mikaze"
発売を祝うメッセージや新曲の感想、しっかり届いてるよ。いつも支えてくれてありがとう。ボクは君がいてくれるから、こうして歌い続けられるんだ。
I read your congratulations for the release and your impressions of my new songs. Thank you for always supporting me. The reason I can continue to sing like this is because of all of you.
ボクのことをあまり知らない人にも聴いてもらいたい。このアルバムを聴くことで、ボクのことを深く理解してもらえるはずだから。少しでも興味があったら手に取ってみて。
I hope that people who don't know me will listen to my album as well. Once they do, they should be able to get a good understanding of who I am. Please consider getting a copy if I've piqued your interest.
ナツキとショウが応援に駆けつけてくれた。発売日に3人でお祝いしようって約束してたんだ。
Natsuki and Syo rushed over to cheer me on. We've made plans to celebrate the release together.
ナツキは新曲が気に入ったみたい。ずっと聴いていたいからって、リピート再生してるよ。聴く度に発見があるんだって。音楽のことになると入り込んじゃうところは変わらないね。
Natsuki seems to like my new songs. He keeps saying he'd like to listen to them forever, so he puts them on repeat. Once it's about music, he gets absorbed in it. This side of him never changes.
ショウは、どこからどうやってこんな歌声出してるんだ!?って、驚いてる。素直なリアクションは最高の賛辞だね。ショウも知らない一面を見せられたってことだから。
Syo was surprised about the new side I showed in the album and asked, "Where and how did you do those vocals?!" Such honest reactions really are the highest form of praise.
2人の先輩として、面目躍如といった感じかな。同じアイドルとして、表現者として、いつまでも刺激を与えられる存在でありたい。
I want to live up to my title as their senpai. I always want to be a source of innovation as a fellow idol and artist.
これから2人が差し入れてくれたうどんを食べるんだ。まさか食事の準備をしてくれてるなんて思わなかった。その気持ちが、はなまるだね。
We're going to eat the udon they brought. I didn't expect them to get meals for all of us. This feeling gets a hanamaru.

トッピングは2人がボクのために選んでくれたんだって。揚げ物が3つも乗ってて、すごくボリュームがある。でもレモンを絞ると酸味が加わって、すっきり食べられそう。
The two of them picked my toppings together, they said. Because of the three fried pieces, the total volume of my dish is quite large. I can make this easier to eat by adding some acidic flavor with lemon juice.
こうしていると、ナツキのソロベストアルバムの発売日を思い出すね。ボクと同じ日付だから。その時は、ナツキのオフの日に3人で登山にも行った。
Spending time like this reminds me of the release date of Natsuki's Solo Best Album. It happens to have the same release date as mine. Back then, the three of us went mountain climbing on Natsuki's day off.
ショウのアルバムの時も3人で遊んだんだけど、わずかな情報でカフェを探し回ったりして大変だった記憶がある。考えてみると、大切な時には必ず3人で集まってるね。
We were also together during the time of Syo's album release. I remember when we were struggling to find a cafe with very little information. Now that I think about it, the three of us were always together during special occasions.
食べないと麺が伸びちゃうから、食事に戻るよ。夜には楽曲の話をしに来る。待っててね。
It's time to go back to eating, or else my noodles will get soggy. I'll be back at night to talk about the songs. Wait for me.
✄------------ PM 10:00 -----------✄
お待たせ。約束通り、アルバムの表題曲である「アンビバレント」について触れていこうと思う。
Sorry for making you wait. As promised, I'm here to talk about the title track of my album "Ambivalent".
もう聴いてくれたかな?まだって人も大丈夫だよ。ボクの話を踏まえて聴いてもらえたら、より深く理解できるはずだから。
Have you given it a listen? It's okay if some of you haven't. If you listen to what I'm about to say, you'll have a better understanding when you hear it.
「アンビバレント」は、ボクという存在自体がテーマなんだ。自分とは何なのか?理想と現実の狭間で揺れ動く気持ちが不安定なメロディやアレンジで表現されてる。
The theme of "Ambivalent" is my existence. That's why the arrangement of the melody was made to sound fragile—to show the fluctuating feelings between idealism and reality and to express the question of my existence.
他者が持つイメージと実際のボクとの違い。どちらも自分であること。それを受け入れるまでの葛藤を歌詞に描いた。
It's about the gap between the real me and the image that others have of me. Both are me. I tried to convey the conflict that I had coming to terms with that in the lyrics.
でもその葛藤は、決してネガティブなものではない。痛みや苦しみさえも、ボクがボクであることの証なんだって思えたから。そう思わせてくれたのは君のおかげ。
However, that conflict isn't a bad thing. I believe that all the pain and suffering ultimately proves that I'm me. The reason I came to think that way was because of you.
自分をさらけ出すことは、怖さもあったけど、可能性を信じて前に踏み出してみたんだ。君にボクのことをもっと知って欲しいから……。
Opening up like this is scary, but I tried believing in the possibilities and took a step forward. After all, I want you to know more about me...
この曲を歌って、自分の殻を破ることができた。普段とは違う言葉で綴った歌詞。そして、低い音域を使った歌声で感じてもらえるんじゃないかな。
By singing this song, I was able to shed my shell. For example, I used different words and phrases I normally wouldn't use, and I sang in a lower range than usual.
語りたいことはもっとあるけど、ここまでにしておくね。音楽に対しての感じ方は人それぞれだから、君の考え方を大切にしてほしい。話を聞いてくれてありがとう。おやすみ。
There's a lot more I'd like to talk about, but I'll leave it at that. Everyone has their own opinions about music, and I want you to value your own thoughts. Thank you for listening. Good night.
08.08.
✄------------ AM 9:00 ------------✄
おはよう。今日はいつもと違ったルートを通って事務所まで来たよ。
Good morning. Today I took a different route to the agency.
ボクは効率の面から、ルーティンを作ってそれに従いがちなんだ。だから最近はそれをあえて崩してみてる。知らない場所には新しい出会いや発見があるからね。
For the sake of efficiency, I stick to my established routines, but recently I started to break those routines because in unfamiliar places, I can meet new people and see new things..
みんなも些細なことでいいから、チャレンジしてみて。何か変わるきっかけを掴めるかもしれないから。今日も1日、お互い新鮮な気持ちで臨もう。
You should all try to challenge yourselves, even if it's by doing a small thing. You might be able to change something. Today, let's continue moving forward with enthusiasm.
✄------------ PM 7:00 ------------✄
お店に飾られているサイン入りCDを見かけたって人はいるかな?
Did any of you find the CD I signed at the store?
見に行けない人のために、CDの写真だけでも共有するね。お店で展示されているものには、ジャケットカードにコメントを書かせてもらってるから、チェックしてみて。
For those who can't go, I'll share a picture of it. They also let me write a comment on the cover art they displayed, so please check that out as well!

アルバムがお店に並んで、そのCDがみんなの元に届いて。みんながボクの夢を叶えてくれたんだ。
My album is being sold in stores and it's reaching your hands. It's thanks to all of you that my dream came true.
「夢奏-むそう-」は君との夢を、歌うことで叶えたいという願いが込められた曲。その想いの強さをハードなロックサウンドにのせて歌った。君の心の奥まで響くようにね。
"Musou" is about the desire to make our dreams come true through singing. The weight of my feelings turned into a hard rock song. May it reach and resonate to the depths of your heart.
君がボクにたくさんの愛をくれた。たくさんの感情を教えてくれた。そのどれもがボクにとっては興味深くて、もっと愛されたい。ボクも愛したいって求めるようになった。ボクには君が必要だから。
You have given me so much love and have taught me many emotions. Each of them is most fascinating to me. I want to be loved even more to the point that I long to love. That's why I need you.
君が存在を受け入れてくれるから、ボクはボクでいられる。君とこれからの未来を描けるように、ボクは進化し続けたいと思う。果てない夢を目指して。
Because you accepted my existence, I was able to be myself. I want to continue to evolve and strive for a boundless dream to build our future together
もちろん音楽以外のアイドル活動でもやりたいことはたくさんある。新しい姿を見せられるように頑張るよ。過去の自分を超えられるようにね。
Of course, there are many things that I want to do outside of music as an idol, so I'm going to work hard to show you a new side of me and surpass my past self.
曲に対する想いを、直接君に伝えられてよかった。
I'm glad I could tell you my feelings about this song directly.
✄------------ PM 9:00 ------------✄
ただいま。明日の準備をしてて、会いに来るのが少し遅くなっちゃった。ごめんね。
I'm back. Sorry for being late, I had to prepare for tomorrow.
今夜はビジュアル撮影の話をしようと思う。ブックレットのインタビューでも語ってるけど、ビジュアルのコンセプトは完全さと不完全さ。
Tonight I wanted to talk about the photo shoot for the cover visual. I mention it in the interview of the included booklet, but the concept of the visual is perfection and imperfection.
様々なモチーフにはそれぞれ意味があって、それを組み合わせることで、みんなに想像を広げてもらえたらって思ったんだ。
I thought I could leave more up to your imagination by combining different motifs
ビジュアルにもアンビバレントな要素を盛り込んでるよ。メカニカルなボディペイントやデジタルなアートの中にボクが立つことで、より「生命」の存在を感じてもらえたんじゃないかな。
There are even ambivalent elements in the visual. By being surrounded by digitalistic artworks and being covered in mechanical body paint, my existence, in contrast, seems very "alive".
ビジュアルを見た時に衝撃を受けた人もいたみたい。そのくらい強い感情が生まれたってことだから、ボクの試みは成功したともいえるね。
Some people seemed shocked when they saw the visual. The fact that such strong emotions were evoked is proof that my attempt was successful.
インタビューを読んで気になってる人もいるみたいだから、撮影現場で使っていた香水についても触れておこうかな。
Some of you who read the interview seem curious about the perfume I used during the photo shoot. Let's talk about it.
アルバムをイメージしてオーダーしたオリジナルの香りなんだ。使った香料はシアーフローラル、アクアオゾン、ハーバルグリーン、ジュニパーベリー、イリス。シャープでクリアな無機質さと、柔らかくて温かなナチュラルさが共存してる。
I commissioned an original fragrance with the image of my album in mind. The fragrances used were Sheer Floral, Aqua Ozone, Herbal Green, Juniper Berry and Iris. Sharpness, clarity and artificiality coexist with softness and natural warmth.
この香水をつけていた時に、リンゴと事務所ですれ違ったんだけど、わざわざUターンしてきて絶賛してくれたよ。
I was wearing this perfume when I passed Ringo at the agency. He even did a complete U-turn to compliment me on it.
出会ったことのない新鮮な香りで、強いわけじゃないのに不思議と惹きつけられる魅力があるって。香水の名前を聞かれたから、「アンビバレント」だよって答えておいた。
He told me that it was a fresh fragrance that he hasn't smelled before, and that it wasn't heavy but had a captivating charm. When he asked what the name of the perfume was, I told him: "It's Ambivalent."
君が理解を深める助けになったかな? #藍のアンビバレントな愛 でも、感想をもらえたら嬉しい。今後の参考にさせてもらうよ。
Did this help deepen your understanding? I'd love to hear your thoughts under the hashtag #Ai'sAmbivalentLove. I'll take your advice from here on.
長い間、付き合ってくれてありがとう。今夜は「夢奏-むそう-」を聴きながら休もうかな。おやすみ。
Thank you for keeping me company for so long. Tonight I might rest while listening to "Musou". Good night.
09.08.
✄------------ AM 8:00 ------------✄
おはよう。今朝もグラノーラを食べようと思う。みんなからもアドバイスをたくさんもらったよ。
Good morning. I got a lot of advice on from you, so I think I'll have granola for breakfast again.
牛乳だけじゃなくて、ヨーグルトをかけたりしてもいいみたいだね。トッピングも好きなフルーツだったり、ナッツだったり。どれも美味しそうな組み合わせで迷う。
You told me to try yogurt instead of milk. As for toppings, you told me about your favorite fruits and nuts. I'm a little lost because all the combinations sounded good.
少しずつだけど素材を買い足して、いろいろ試してみる。そのうち、ボクのお気に入りができるのかな。おすすめの組み合わせができたら教えるね。
I'll buy more ingredients and try different combinations as I go. This way I may find my preferred mix. I'll let you know when I find a good one to recommend.
それじゃ、新しい組み合わせを研究してみるよ。朝食がまだな人は一緒に食べよう。いただきます。
Well then, I'll try to research new combinations. For those of you who haven't had breakfast yet, we can eat together. Bon appetit.
✄------------ PM 5:00 ------------✄
ボクがデザインしたTシャツのサンプルをチェック中。プリントが綺麗に出てるか、インクの色がイメージ通りかを確認するんだ。
I got a sample of the T-shirt I designed and I'm checking the quality right now. I'm making sure that the printing is done well and that the color of the ink matches the one I had in mind.
特別にデザインの一部を公開するよ。許可は取ってあるから安心して。とある曲をイメージしてるんだけど、わかるかな?
On this occasion, I will reveal a little bit of the design here! Don't worry, I have permission to do so. It's inspired by a certain song, can you tell?

デザインをする時に心掛けてるのは、みんなに喜んでもらえるものにすること。ボクらしい個性も大切だけど、コーディネートに取り入れやすいものにしたいと思ってる。
During the design phase, I kept thinking about what would make you all happy. Of course, adding my individuality was important, but more than that, I tried to make the design easy to coordinate with.
ステージ上からTシャツを着た人を見つけた時は、すごく嬉しい気持ちになるんだ。似合ってるよって、心の中で呟いてる。このTシャツもたくさんの人に愛されるものになるといいな。
Being on stage and seeing someone in the crowd wearing my T-shirt would make me incredibly happy. I'd think in my head, "It fits you well!", and I hope a lot of people will love this shirt.
今夜は22時から「SHINING RADIO STAY TUNED」の配信があるね。ボクもリアルタイムで視聴するつもり。予定が空いている人は一緒に楽しもうね。
"SHINING RADIO STAY TUNED" will be broadcast tonight at 10 PM. I intend to listen to it while it is on. Let's enjoy it together if you are free.
✄------------ PM 10:00 -----------✄
配信が始まったね。パーソナリティはマサトとレンだけど、仲良くできるかな?昔からよくケンカしてたけど。#ShiningRadio
The show has started. The two hosts are Masato and Ren—I wonder if they will get along? They have always had a tendency to quarrel. #ShiningRadio
ST☆RISHは本当に仲がいいよね。気づくと7人一緒にいて、笑いがたえない。それでいてお互いが自然体で過ごしているから、関係が長続きするのかもね。#ShiningRadio
The members of ST☆RISH are so close to each other. They are always full of laughter when they are together. They also act so naturally around one another. I guess it's because they've known each other for so long.
#ShiningRadio
まさか「仲良し」エピソードでボクたちの話題が出るとは思わなかった。他の人から見たQUARTET NIGHTのイメージを聞けるのは面白いね。#ShiningRadio
When they were on the topic of "getting along", I didn't expect they would start talking about us. I find it interesting to hear how other people see QUARTET NIGHT. #ShiningRadio
旅行のお土産で一番嬉しいのは、土産話かな。自分も体験した気持ちになれるし、その人の視点を通した旅先の魅力を感じられるのがいい。#ShiningRadio
The souvenir that makes me happiest would be the travel stories. When I hear them, I feel as if I've experienced them myself. I also like to feel the charm of a place by listening to someone else's impressions of it.
#ShiningRadio
マサトの味噌汁は定番の話題だね。マサトが味噌汁を好きだから、ファンのみんなも気になる。良い相乗効果が生まれてるよね。ボクも同じものを食べてみたいって気持ちはすごくわかる。#ShiningRadio
Well, Masato's miso soup is a go-to topic. Masato likes miso soup, so naturally his fans are also interested. It's a nice synergy. I completely understand this desire of wanting to eat the food someone else likes. #ShiningRadio
音楽で人と人が繋がり、輪が広がっていく。その素晴らしさをボクも現在進行形で実感してるよ。ソロベストアルバムの発売をきっかけに、ボクの曲を聴いてくれるようになった人もいるのかな?#ShiningRadio
Music connects people with each other, and that circle is always expanding. I realize how wonderful of a thing that is constantly. Since the release of my Solo Best album, I wondered if it could have create a chance for people to listen to my songs as well? #ShiningRadio
シュークリームか。相変わらず奥が深い食べ物だよね。形状も興味深いし、使用用途も通常のデザートだけじゃなくて、罰ゲームまで多岐に渡る。 #ShiningRadio
Cream puffs, huh? A profound food. Their shape is very interesting. They are not only used as normal desserts, but also in punishment games. #ShiningRadio
コーナー中、思わず聞き入っちゃった。毎回秀逸なリクエストばかりだよね。それに応えるパーソナリティの演技力もすごい。ボクたちからしても、みんなが言ってもらいたい言葉をプレゼントできるのは嬉しい��とだよ。#ShiningRadio
Without realizing it, I was completely absorbed in this segment. The requests are always excellent, and the hosts' acting ability in response is also amazing. It's always fun to return the words you want us to say as a gift.
#ShiningRadio
ラジオの中でも告知があったけど、次のパーソナリティはレイジとボクでおおくりするよ。どんな放送になるか、楽しみにしてて。もちろん聞いてくれるよね?……約束して。
I got a message during the radio broadcast—the hosts of the next broadcast will be me and Reiji. I can't wait to see how this is going to go. Of course you will tune in, right? ... Promise it.
すごく面白かったから、 #ShiningRadio のみんなのコメントを振り返りながらもう一度聞いてくる。聞き逃しちゃった人も、期間中にチェックしてみてね。じゃあ、またね。
It was so interesting that I'm going to listen to it again with your comments in mind #ShiningRadio. For those of you who missed something when it aired, you can now go check out what it was. Well, see you again.
10.08.
✄------------ AM 9:00 ------------✄
おはよう。仕事のスタートが遅めだから、外を散策してる。
Good morning. Since work starts a little later today, I'm walking around outside.
今年の夏はコラボレーションさせてもらったサングラスをよくかけてる。使ってるからケースの写真でごめんね。このケースも折りたためて便利だから気に入ってるよ。
I've been wearing the collaboration sunglasses a lot this summer. Since I'm using them right now, I can only show you a picture of the case. I like the way you can conveniently fold it.
サングラスはファッションのポイントにもなるし、外出の際の変装にも一役買ってくれる便利なアイテム。みんなも使ってくれてるかな?
Sunglasses are also a fashion statement, but on occasions when I need to go outside, they can be used as a disguise. Do you use sunglasses as well?
薄紫色のカラーレンズはもちろん、ときめきを表現したテンプルの形がデザインのアクセントになってる。正面からだけじゃなくて、横から見た時の印象も意識したよ。
The lenses are tinted light purple and the temples are designed to represent a heartbeat. That way, there's not only an effect when you look at it from the front, but also when you look at it from the side.
このまま現場に向かうつもり。みんなも夏を楽しんでね。
I'm off to work now. Enjoy your summer.
✄------------ PM 6:00 ------------✄
スペシャルTシャツのサンプルをもらったよ。ちょっと開けてみようかな。
I received a sample of my special T-shirt. Let me open it up real quick.
Tシャツに描き込んだ鳥のモチーフは、歌詞を考えている時に描いてたものなんだ。イメージを広げるために文字だけじゃなく、絵を描いたりしてた。
I drew the bird motif on the T-shirt while thinking of the lyrics. To expand my imagination, I not only wrote words, but also drew pictures.

絵を描くのはあまり得意じゃないから、何回も練習したりしてね。簡略化された線で表現しなくちゃいけないから、それが難しい。でも、いい気分転換になったよ。
I'm not really good at drawing, so I practiced a lot. I had to express it with simplified lines, which was quite difficult. But all in all, it was a nice change of pace.
ランマルがスペシャルTシャツを着てやってきた。ダンスレッスンの合間にCDを受け取りに来てくれたみたい。事務所で着替えたから問���ないらしい。普通に日常使いしてるんだね。
Ranmaru actually came while wearing my special T-shirt. Apparently he came to pick up my CD during a break from his dance lessons. It wasn't a problem because he changed clothes at the agency. He seems to wear it for everyday use.
アルバムの話をするランマルの表情が、自分のことみたいに嬉しそう。楽曲については、また時間を作って話すことにした。お互いこの後も予定があるからね。
Talking about my album, Ranmaru's expression turned cheerful, as if it were his own album. But we had to find the time to talk about the songs some other day since we both had plans afterwards.
CDと交換で、種なしぶどうで作ったコンポートをもらったよ。すごく綺麗な薄紫色。ローズマリーで香り付けされてるらしい。全く味の想像がつかない。
In exchange for my CD he gave me compote made from seedless grapes. The color was a lovely light purple. Apparently it has a rosemary scent. I can't imagine at all what it's going to taste like.
甘さ控えめだから、グラノーラに添えたりしてもいいらしい。残ったシロップはゼラチンを入れて、ゼリーにするのがランマルのおすすめ。ジャムとの違いについても教えてくれたよ。
Ranmaru said the sweetness is moderate, so adding it to granola might be good. He encouraged me to add gelatin to my leftover syrup and make jelly that way. He also taught me the difference between that and jam.
ランマルもレッスンに戻るみたいだから、ボクも仕事の続きをするよ。また夜にね。
Ranmaru seems to be returning to his lessons, so I'll continue my work as well. See you tonight.
✄------------ PM 9:00 ------------✄
#藍のアンビバレントな愛 にアルバムの感想をたくさん寄せてくれてありがとう。新曲だけじゃなくて、これまでにリリースした曲についても触れてくれてるね。
Thank you for leaving all your thoughts about my album under the hashtag #Ai'sAmbivalentLove. You even touched on my other released songs, not just my new ones.
リリース順に1枚のCDにまとめられているから、順を追って聴くとボクの歌声の変化を感じてもらえると思う。どの曲にも思い出があって、忘れられない。
All the songs are in the order they were released, so if you listen to the CD you can hear the changes in my voice. Each song has its own unforgettable story to tell.
みんなが改めて曲に対しての想いを伝えてくれるから、また新しい思い出が増えたよ。同じ曲でも時間が経つことで、感じ方が変わるのは面白い現象だね。
You have told me about your first impressions of my songs, and now new memories have been added to them. They are the same songs, but with the passage of time, the way one feels about them changes. What an interesting phenomenon.
これは活動を続けているからこそ体験できることだから、ずっと君に応援したいと思ってもらえるようなアイドルでいないとね。もっともっと好きにさせるから、ついてきて。
That's because we gain experience while our life goes on. I have to continue to be an idol that you always want to support.
Follow me and I'll make you like me even more.
君と過ごす時間が明日への力をくれるんだ。
The time I spend with you gives me strength for tomorrow.
また朝に会えるのを楽しみにしてる。おやすみ。
I look forward to meeting you in the morning. Good night.
11.08.
✄------------ AM 8:00 ------------✄
おはよう。今朝はランマルがくれたコンポートを食べたよ。グラノーラに添えてね。
Good morning. I ate my granola mixed with the compote that Ranmaru gave me today.
いつものグラノーラがまるでカフェのスイーツみたいになった。ぶどうの甘みだけじゃなくて、レモンの酸味も感じる。そこにふわっと香るローズマリー。絶妙な味のハーモニーだね。
My granola ended up looking like a dessert from a cafe. As I was eating, I could not only taste the sweetness of the grapes, but also the sourness of lemon. Combined with the scent of rosemary, it made an exquisite harmony of flavors.
ランマルのアルバムのリリース期間にも手作りのマスタードをもらったんだけど、それもすごく美味しかった。蜂蜜の甘さや醬油のコクが特徴的で、市販品と食べ比べてみたけど全然違った。
I also once received Ranmaru's homemade mustard back when his album was released, which was really delicious. The sweet honey and rich soy sauce flavors were very distinctive. I compared it to store-bought mustard, but the taste was completely different.
最近、食に対する興味が広がっていくのを感じてる。みんなや仲間の影響が大きいかな。これからもいろいろ教えてね。
Recently, my interest in food has widened. This may be due to the influence of my colleagues and you. So please continue to teach me.
✄------------ PM 4:00 ------------✄
仕事と仕事の空き時間に、レンが受け取りに来たよ。アルバムをもらうのが待ち遠しかったんだって。
Ren said he couldn't wait, so he came to pick up my album before his break.
早く聴きたいなら、事務所に置いておくけどって提案したんだ。でも本人から手渡しされることに意味があるみたい。レンらしいこだわりだね。
I offered to deliver my album to the agency for him, but it seems receiving my album in person was more meaningful to him. That is very much like him.
アルバムについては聴き込んでから話そうってことになった。また会う目的ができて、ボクも嬉しい。
He wants to hear it first, though, before we start talking about it. We're happy to have another opportunity to meet.
レンとこれからラブリルファンタジーをプレイするよ。CDを受け渡すだけじゃ物足りないんだって。面と向かってプレイするのは久しぶりかも。
It wasn't enough to just give him my album, so we're going to play some Loveril Fantasy now. It's been a while since we got together to play in person.
家からいつも使ってるマウスパッドを持ってきた。環境はなるべく同じにしたいからね。他にもラブリルファンタジーのグッズは愛用してる。
I brought my mousepad from home to make my environment as similar to home as possible. And I also use other Loveril Fantasy goods on a regular basis.

���時間のプレイは難しいから、中ランクのクエストをやる予定。1人でもクリアできるけど、2人で協力したほうが断然早く終わるからね。レンにも頼りにされてるし、頑張らないと。
It would be difficult to play for a long time so we plan to do some mid-ranked quests. They can be done solo, but together we can do them much faster. I rely on Ren a lot, so I have to do my best.
仲間と好きなことをして遊ぶ時間は、ボクにとって大切なんだ。少しの間だけど、思い切り楽しんでくるよ。
I appreciate the time I get to do the things I like with colleagues. I'm going to enjoy myself to the fullest, at least for a while.
✄------------ PM 7:00 ------------✄
リラックスタイムは終了。レンと別れて、これから仕事をするよ。
Relaxation time is over. Ren left and my work begins now.
抽選会用のポスターにサインを入れるんだ。最初の1枚はみんなに立ち会ってもらいたくて。準備するから、少し待っててね。
I'm signing the posters for the lottery. I want to show you the first one, but I have to do some preparations, so give me a second.
心を込めてサインを入れたよ。どこにサインを入れるか少し迷った。CDでは見えていない部分も、ポスターでは見られるのがポイントだね。
I signed it with all my heart. I was a bit unsure where to sign though. I decided on a place that is only visible on the poster but not on the CD.

君の笑顔を思い浮かべながら、サインを入れていく。ボクの想いも一緒に届くように。このポスターがどんな人の手に渡るのか、想像するだけでワクワクする。
I'll keep signing with your smile on my mind. May my signature and feelings reach you. I'm excited to think of all the people who will receive these posters.
サインを書くのに集中したいから、今日はここまでにするよ。みんなは週末の夜を満喫してね。
I want to concentrate on the signing, so I'm going to call it a day here. Go and enjoy this weekend night to the fullest.
12.08.
✄------------ AM 9:00 ------------✄
おはよう。最近の日課はみんなに朝の挨拶をすること。それともう1つあるんだけど、何かわかるかな?
Good morning. Recently, it has become part of my daily routine to greet you in the morning. Something else has also been added to my routine. Can you guess what it is?
正解は、セシルからもらったテラリウムの様子をチェックすることだよ。今のところあまり大きな変化はないけど、良い状況なんだと思う。
The answer is: looking after the terrarium I got from Cecil. Nothing much has changed so far, but I think that's a good sign.
温度や湿度が適しているかを確認して、必要であれば水をあげる。記録をつけるのも楽しいし、部屋に植物があるだけで雰囲気が変わる。
I check the temperature and humidity and add water if necessary. It's also fun to document, and the plants have an effect on the atmosphere of the room.
みんなも何か日課があれば、 #藍のアンビバレントな愛 で教えてね。君がどんなことに興味を持ってるか知りたい。
If you have your own routines, tell me about them using the hashtag #Ai'sAmbivalentLove. I want to know what you're interested in.
午後に休憩時間があるから、その時に会いに来るよ。じゃあね。
I have some free time in the afternoon, so I'll be back then. See you later.
✄------------ PM 3:00 ------------✄
仕事の合間に見つけたお店で植物を買ったよ。セシルのテラリウムと一緒に面倒をみようと思ってる。
I found a shop between work sessions and bought a plant there. I thought I could take care of it while maintaining Cecil's terrarium.
ヘミオニティス アリフォリア。ハートの形をした葉が特徴のシダ植物。その形状からハートファンやバレンタインファンとも呼ばれるみたい。
Hemionitis arifolia. It's a fern characterized by its heart-shaped leaves. This must be the reason why it's also called "heart fern" or "Valentine's fern".
直射日光を避けた明るい場所を好み、水やりには注意が必要らしい。季節や環境によっても変わるから、しっかり観察して適切な管理をしないとね。
It has a preference for well-lit areas, but direct sunlight should be avoided. It's important to pay attention to how you water it, because the amount of water depends on the season and environment. You must pay close attention to it.
ボクは人間観察が好きなんだけど、植物観察も新しい趣味に加わったかもしれない。植物は言葉を話さない分、コミュニケーションをとるのが難しいけど、時間をかけて理解できるようになりたいな。
I like observing people, but observing plants could be a new interest for me. Plants can't talk, which makes communication quite difficult, but I want to learn to understand them over time.
次の仕事まで、早速情報を集めるよ。植物にとって最高の環境を整えたいからね。
I want to prepare the best environment for my plants, so I will immediately start gathering information until it's time to work again.
✄------------ PM 8:00 ------------✄
ただいま。家に戻ってから、植物の居場所を作ってた。明日にならないと日当たりは確認できないけど、多分大丈夫だと思う。
I'm back. I'd been preparing a spot for my plants since I got home. I have to wait for tomorrow to confirm the sunny spots, but I think it should be fine.
今後の仕事に関する資料を手に入れたから、今夜は本を読む時間にする。基本的な知識の本と、関連しそうな本の2冊。
I received documents for an upcoming job, so I'll spend some time reading two books tonight. One covers the fundamentals while the other one may be relevant.
いままでに挑戦したことのないコンセプトだから、すごく興味深い。こういう機会がないと触れないジャンルだし、ボクと同じだって人も多いんじゃないかな。ある程度知識が深まったら、実際に日常生活でも試してみようと思ってる。
It's about a concept I've never been immersed in before, so it's very compelling. I'm sure there are a lot of people like me who wouldn't be able to touch this genre unless an opportunity came along. Once I deepen my knowledge about it, I think I'll use it in my daily life.
ボクたちの活動を通して、みんなが新しいことを知ったり、経験できたりするのは素直に嬉しい。君の人生に少しでも喜びという彩りを添えられたらって思う。
I am really happy to see you learn and experience new things through our daily lives. I hope I can add a little color, a little joy, to your life.
しっかり時間をかけて考えたいから、先に挨拶しておく。君も自分の時間を大切にね。今日も1日、お疲れ様。
I want to invest proper time thinking about this, so I'll say goodbye first. Make sure you value your own time as well. You've done well today too.
13.08.
✄------------ AM 9:00 ------------✄
おはよう。今日は1日オフだよ。午後に予定があるから、それまでゆっくり過ごすつもり。
Good morning. Today's my day off. I have plans for the afternoon, but until then I'm going to spend my time at my own pace.
今日は休みの人も多いかもしれないけど、平日に休みがあると、少し特別な感じがするっていうよね。こういう時に、何をするべきか悩むことがある。
Many people may have today off, but having a weekday free makes it feel a little more special. At times like these, I wonder what I should do.
天気のいい日は家の近くを散策したりすることが多いかな。夏は気温が高いから、注意する必要があるけど。あとは、仕事に関する資料を読んだりしてる。
I like to take strolls near my home on days with good weather. But the temperatures are high in the summer, so it's important to be careful. Otherwise, I tend to read my documents for work.
でもこの2週間は悩まずに済んだ。 #藍のアンビバレントな愛 をチェックするっていう、素晴らしい時間の使い方があるからね。大切に目を通させてもらうよ。
But these past two weeks I didn't need to worry about not knowing what to do. By checking the hashtag #Ai'sAmbivalentLove I find various wonderful ways to spend my time. I am looking through them carefully.
✄------------ PM 2:00 ------------✄
カミュに呼び出されて、指定の場所に着いた。洋館みたいな建物。CDを受け渡すだけのつもりだったんだけど、どうやら違うみたい。
Camus called me to an appointed place. It looks like a western-styled building. It seems I won't just be giving him my album, then.
個室に通された。これからアフタヌーンティーが始まるらしい。
I got led to a private room. Looks like we'll soon have some afternoon tea.
とりあえずCDを渡した。まさかこんなところでアルバムをやり取りするなんて思わなかった。せっかくだから飾っておきましょう、だって。
I went ahead and gave him my CD. But I never expected to exchange my album at such a place. He said that we might as well make it a special occasion.
大きなスタンドが出てきた。プレートにセイボリーもスイーツも3個ずつ乗ってるけど、他に誰か来るのかな?
A big sweets stand appeared. On the plates are savories and sweets for three. Will someone join us?
カミュが2人分食べるみたい。特別な日だからって言い訳してるけど、通常運転だね。夏の暑さに負けてるかと思ったけど、元気そうでよかった。
Apparently, Camus will eat two servings. He excused it by calling it a special day but this is just his standard procedure. I believed the heat of the summer had afflicted him but he seems to be doing well.
今日はカミュが紅茶をサーブしてくれるらしい。お茶のセレクトもお任せ。優雅で無駄のない動作は、さすが執事アイドル。
Camus wants to serve black tea today. Leave the tea selection to him. That graceful economy of movement is what you expect from the steward idol.
カミュが少しの間、ボクを借りることを許してくださいだってさ。アルバムについて話しながら、アフタヌーンティーを堪能してくるよ。
He asked to borrow some of my time to talk about my album while savoring the afternoon tea.
✄------------ PM 5:00 ------------✄
カミュのおかげで素敵な時間になった。こんなに手厚くもてなしてくれるなんて、感謝しないとね。
I had a great time thanks to Camus. I'm truly grateful for his great hospitality.
ボクはアルバムの楽曲について、カミュはスイーツについて、それぞれ解説し合いながら盛り上がったよ。情報が増えるほど、楽しみ方が広がるのはどちらも似ているね。
We got more pumped up as I talked about my album songs and Camus about sweets. Both subjects become more enjoyable the more you know about them.
次はカミュのターンだから、ここでのみんなとのやり取りについても話したよ。バトンを繋いでいくような感覚があって、ボクなりに力になれたらいいなと思ってる。
It's Camus' turn next, so I told him about the interactions I had with you all. It felt like a passing of the baton, so I can't help but hope that I was of some help to him.
アンカーを務めるのはプレッシャーもあるって言ってたけど、その表情は自信に満ちていたよ。きっとみんなを楽しませてくれるんじゃないかな。
With a look of confidence, he told me that being an anchor comes with its own pressures. I'm sure he'll keep you all entertained.
気になる場所に寄ってから帰ることにする。みんなも自分の時間を大切にしてね。
I'll return home after stopping at an interesting place. Make sure you value your time as well.
✄------------ PM 9:00 ------------✄
ただいま。少し前に家に着いて、手に入れたものを確認してた。
I'm back. I got home just a while ago and went through the things I bought.
まずは朝食で食べてるグラノーラ。ベースにもいろいろなフレーバーがあるんだね。チョコレート、紅茶、コーヒー、シナモンとかスパイスがきいたもの。気になるものをいくつか購入したよ。
First, granola for breakfast. Even the granola base comes in different flavors. Chocolate, black tea, coffee, cinnamon, and all kinds of spices. I bought the flavors that I thought were interesting.
次に、植物栽培用の道具。霧吹きや水差し、栄養剤。調べて必要そうなアイテムを揃えてみた。あまり過保護にしてもいけないけど、ボクの元に来たからには大切にしてあげたいと思う。
Then I got tools for cultivating plants. I got a spray bottle, a watering can, and nutrients. I gathered a few items that seem necessary for my research. I don't want to be too overprotective, but since they are by my side, I want to treat my plants well.
そしてメインは画材店。絵を描くための道具を見てきたよ。種類がすごく豊富で驚いた。「SHINING MUSEUM」の時にも感じたけど、何で描くか、どの紙を使うかでテイストが変わってくる。
And the place I wanted to visit the most was the art supply shop. I looked at some art tools, and the vast variety surprised me. What you use to draw, and the paper you use depends on the taste of the artist. I had the same realization during the time of the SHINING MUSEUM.
もちろん、コラボレーションした水彩色鉛筆も使うよ。それと合わせて、新しく手に入れたブラッシュタイプの水性ペンも試してみる。
I still use the watercolor pencils from back then, of course. Additionally, I want to test out my newly bought water-based brush pen.
描いたところを水に溶かして使うこともできるから相性が良さそう。細芯もついてて、そっちは細かい部分を描くのに向いてる。
It works well because the paint can be blurred with water afterwards as well. It also comes with a thin lead that can be used for more detailed parts.
絵の練習をしてくるよ。何を描くか悩むな。もっと上手くなったら、どこかでみんなに見せられるといいんだけど。
I'm going to practice drawing without worrying about what to draw. It would be great to show you my drawings one day when I'm better at it.
1日付き合ってくれてありがとう。みんなが一緒に楽しんでくれたから、いいオフになった。おやすみ。
Thank you for sticking around all day. If you all had fun, then it was a good day off. Good night.
14.08.
✄------------ AM 8:00 ------------✄
おはよう。ついに最終日。2週間、ここで毎朝会えたのがすごく嬉しかった。
Good morning. At last, we reached the final day. I really enjoyed greeting you all each morning for the past two weeks here.
目覚めた時に、一番最初に考えるのはみんなのこと。もう起きたかな?何をしてるのかな?って、気になっちゃう。そして #藍のアンビバレントな愛 のメッセージに目を通す。
The first thing on my mind after waking up was you. I couldn't help but wonder if you are up already or what you're doing. Then I'd check the hashtag #Ai'sAmbivalentLove.
ボクの日常に、君が存在することを強く感じられた。そして君にも、ボクの日常を知ってもらえたと思ってるんだけど、どうかな?
I strongly felt your presence throughout my daily life. Likewise, you got to know about the way I live my daily life. How was it?
大きな返事が聞こえてきそうだね。残された時間を大切に過ごそう。
I might get a lot of replies to that. Let's spend our precious remaining time well.
今日も1日、みんなに幸せを届けるよ。行ってきます。
I'll make you happy today as well. See you later.
✄------------ PM 1:00 ------------✄
休憩時間だよ。少しだけど、最近撮った写真の話をしようかな。みんなからもよく聞かれてたからね。
It's break time. Let's take some time to talk about the first picture I took. Many of you asked for it.
最初は記録として撮影していたけど、いつからか撮ること自体が楽しいと思うようになった。みんなに共有することもできるし。
At first, I only took pictures to document things but then I started to enjoy it. That way I can share them with everyone too.
でも最近はシャッターを切るよりも、自分の心に焼き付けることを優先してる。記憶に残せるように。
Recently, however, instead of pushing the shutter I prefer to burn the moments into my heart to keep them in my memory.
とある日の空。夏らしい青空。なんでもない日常がすごく輝いていた。君と過ごした2週間の思い出と共に胸に刻むよ。
The sky on that day was a typical blue summer sky. Shining on an ordinary day. Engraved in my heart together with the memories we made in the past two weeks.

名残惜しいけど、そろそろ仕事に戻るよ。次に会う時には嬉しい報告ができるといいな。
I'm reluctant to leave but it's about time for me to return to work. Next time we meet I hope I can deliver good news.
✄------------ PM 6:00 ------------✄
オリコンウィークリーCDアルバムランキング2位に、ソロベストアルバム「アンビバレント」がランクインしたよ。みんなが応援してくれたから、夢を叶えられたんだ。本当にありがとう。
My Solo Best Album "Ambivalent" placed 2nd on the Oricon Weekly CD Album Ranking! This is a dream come true, and made possible by your support. For that, I am truly grateful.
これまでのボクの活動が多くの人に伝わった結果なんだと思う。美風 藍としてアルバムを出せること自体がとても幸せなことなのに、それ以上の喜びをみんなにもらったよ。
I think this achievement is also due to sharing my lifestyle with you. It makes me so happy to release an album as Ai Mikaze, but more than that, I have received more happiness from all of you.
みんなからの「愛」がボクの中に宿り、そこから歌が生まれていく。このアルバムは君と紡いだ「愛」の軌跡。ボクの過去と現在が詰まってる
I'll shelter this "love" that I received from you and eventually it will become songs. This album is a miracle spun by our "love"—containing my past and present.
これまでを大切にしながら、これからも新しいボクの姿を見せていくよ。期待に応えられるように頑張るから、ボクの進化を見届けてほしい。
Everything up to this point was important, but from now on I'll show you a new side of me. I'll work hard to surpass your expectations, so I hope you'll be there to witness my evolution.
仕事があるから、また後でね。終わったら、できる限り早く戻ってくるよ。
I still have work to do, so I'll see you later. I'll be back as soon as possible.
マラカス振らないとダメみたい。
I guess he has to play his maracas.
レイジだけじ��なくて、ランマルもカミュも来た。
And Reiji wasn't alone—Ranmaru and Camus came as well.
スケジュールに入ってた仕事はフェイク。サプライズのために事務所に協力してもらって、予定を入れておいたんだって。
The job I had on my schedule was faked. The agency helped them by arranging my schedule to surprise me.
まさかとは思ってたけど、こんな手の込んだやり方で来るとは思わなかったよ。かなり前から押さえられてたから、全然疑ってなかった。
I never expected them to come up with such an intricate plan. I didn't suspect anything since it was planned quite some time ago.
会議室で待ってたら、突然マラカスを振りながらレイジが登場。ランマルとカミュも続けて入ってきたから驚いたよ。念のため伝えておくと、ランマルとカミュはマラカスは振ってない。
I was waiting in the conference room when suddenly Reiji appeared, playing his maracas. I was surprised to see that Ranmaru and Camus followed. For disclosure: Ranmaru and Camus were not playing maracas.
今もアンビバレントな気分だよ。長い間一緒にいても、3人の考えてることは予測できない。ボクを困らせたり、喜ばせたり。本当に面白いね。
This, too, makes me feel ambivalent. We've been together for a long time but I still can't predict them. They trouble me and they make me happy. They're definitely amusing.
オリコンウィークリーのお祝いをしてくれるらしい。おめでとうの言葉だけでも十分なんだけど。なんだか気合を入れて準備してるみたいだから付き合ってあげようかな。
They say they want to celebrate the Oricon Weekly Ranking. Congratulations would have been enough. But they seem to have worked hard on preparing this surprise, so I'll go along with it.
最後は一緒に過ごせるように戻ってくるよ。それまで待っててね。
I'll be back to spend the last moments together with you, so wait for me.
✄------------ PM 11:00 -----------✄
お待たせ。メンバーとの時間はすごく充実してた。たくさんお祝いしてもらったし、ここでの2週間のことも話したよ。
I kept you waiting. The time we spent together felt really fulfilling. I got celebrated a lot and we even talked about the past two weeks.
ソロアルバムの発売と、ここで君と過ごした2週間はかけがえのない経験になった。どの瞬間も大切な思い出なんだ。ボクはきっと、ずっと忘れない。
The release of my album, as well as the two weeks we spent together have become irreplaceable experiences to me. Each moment is an important memory that I'll surely never forget.
毎朝、君に挨拶をして。心が動いたことがあったら共有して。それを君が受け止めて返してくれる。何気ない日常が特別なものになった。
Greeting you each morning, sharing things that moved me with you, and seeing your reactions. That's what made my ordinary daily life special.
君が傍にいてくれるから寂しくないよ。こんなにも愛し合っているってわかったから。もし不安になることがあったら、ボクの曲を聴いてほしい。歌で抱き締めてあげるから。
I wasn't lonely because I had you by my side. I understood that we love each other this much. And if you ever feel worried, I want you to listen to my songs. I'll embrace you through my song.
君と奏でた夢と歌がボクの存在証明。それは永遠に変わらない真実。これからの未来も一緒に紡いでいこう。
The dreams and songs we completed together are the proof of my existence. And this reality will never change. Let's continue to spin the future together.
(END)
18 notes
·
View notes
Text
白夜の世話が世界一過酷を極めまして精神が参りそうです その3
第十章 買い物という冒険
週末の午後、三人は近所のスーパーマーケットにいた。 「リストを作ってきたんだ」碧皐がメモを取り出す。「計画的に買い物しないと、無駄遣いしてしまう」 「さすが元裁判官」砂紋が苦笑いする。「でも確かに、俺一人だといつも何か忘れる」 白夜がカートを押しながら、きょろきょろと店内を見回している。「わあ、こんなにたくさん食材があるんだね」 「普段あまり買い物しないのか?」砂紋が尋ねる。 「はい…いつもコンビニ弁当か外食で…」白夜が少し恥ずかしそうに答える。 「それじゃあ今日は、君の料理の幅を広げる買い物だな」碧皐が言った。 野菜売り場で、白夜は珍しそうに色とりどりの野菜を眺めていた。 「この茄子、すごく綺麗」 「茄子料理、作ったことあるか?」砂紋が聞く。 「ない…でも、挑戦してみたい…な」 「じゃあ買ってみよう」碧皐がカートに入れる。「俺が茄子の料理法を調べておく」 肉売り場では、砂紋が真剣に商品を見比べていた。 「看護師の知識で、栄養バランスを考えてるのか?」碧皐が尋ねる。 「まあ、そんなところだ。白夜にはもう少し肉を食べてもらいたい」 「僕、そんなに不健康?」白夜が自分の体を見下ろす。 「不健康というわけじゃないが、もう少し体力をつけた方がいい」砂紋が説明する。「甘えん坊なのは構わないが、健康でいてもらわないと俺たちも心配だ」 白夜が嬉しそうに微笑む。「心配してくれるんだね」 「当然だ」二人が同時に答えた。
第十一章 料理教室
帰宅後、三人はキッチンで茄子料理に挑戦していた。 「麻婆茄子にしてみよう」碧皐がレシピを読み上げる。「思ったより手順が多いな」 「大丈夫だよ! 僕が手順を整理するからね」白夜が積極的に申し出る。 「頼もしいな」砂紋が茄子を切り始める。「最近、白夜が頼りになってきた」 「本当?」白夜が嬉しそうに尋ねる。 「ああ。俺たちの世話係になりつつある」碧皐が玉ねぎを刻みながら答える。 「でも僕、まだまだ…かな?」白夜が正直に言った。 「それでいい」砂紋が断言する。「甘えることと、しっかりすることは両立できている」 料理が進むにつれ、キッチンにはいい匂いが漂ってきた。 「おお、今度は見た目もいいぞ」碧皐が感心する。 「味はどうかな…」砂紋が恐る恐る味見をする。 「美味しい!」白夜が目を輝かせる。「三人で作ると、本当に美味しいね」 「君の段取りが良かったからだ」碧皐が褒める。 「二人の技術があったから……」白夜が謙遜する。 食事中、砂紋がふと思いついたように言った。「そういえば、俺たちの関係って何だろうな」 「何だろうって?」白夜が首をかしげる。 「家族でもないし、ただの友達でも……」 「特別な関係だろう」碧皐が答える。「定義する必要があるのか?」 白夜が少し考えてから言った。「僕にとっては、大切な人たち。それで十分じゃないかな?」 「そうだな」砂紋が頷く。「大切な人、か……」 「俺たちにとっても、君は大切だ」碧皐が付け加える。
第十二章 それぞれの時間
数日後の夜、白夜は一人でリビングにいた。砂紋は夜勤、碧皐は残業で、どちらも帰りが遅い。 以前なら不安で仕方なかったはずだが、今は本を読みながら静かに二人の帰りを待つことができていた。 「ただいま」砂紋が先に帰ってきた。 「お疲れさま」白夜が笑顔で迎える。「夜勤、大変?」 「まあ、いつも通りだ」砂紋が疲れた様子で座る。「君は大丈夫だったか?一人で」 「はい。ちょっと寂しかったけどね。…二人が頑張ってるから僕も頑張れたの」 砂紋の表情が和らぐ。「成長したな」 「少しずつだけど」白夜が照れる。 しばらくして碧皐も帰宅した。 「遅くなって悪かった」碧皐が謝る。 「いえいえ。お疲れさまでした」白夜が立ち上がる。「お茶、入れるね」 「ありがとう」碧皐が嬉しそうに答える。 三人でお茶を飲みながら、それぞれの一日を報告し合った。 「明日は三人とも休みだったな」砂紋が確認する。 「何かしたいことはあるか?」碧皐が白夜に尋ねる。 白夜が少し恥ずかしそうに言った。「実は…二人と一緒に映画を観たいんだけど、家で……」 「いいな」砂紋が同意する。「何を見る?」 「二人が選んで欲しいな。僕は二人と一緒なら何でもいい……」 「じゃあ、明日の楽しみにしよう」碧皐が微笑む。
第十三章 映画の夜
翌日の夜、三人はソファに並んで映画を見ていた。白夜は真ん中に座り、左右の二人にもたれかかっている。 「この俳優、かっこいい……(照)」白夜がスクリーンを見つめながら呟く。 「君の方がかっこいいけどな……」砂紋が何気なく言って、すぐに顔を隠す。体が少し震えている。 「え?」白夜が驚く。 「今のは…その…ッ(笑)」砂紋が慌てて咳払いする。 碧皐がつられ笑いをする。「砂紋、笑うな(笑)」 「碧皐!(笑)」 白夜がくすくすと笑い出す。「ありがとう。僕も、砂紋さんと碧皐さんがかっこいいと思うの」 「君は素直すぎる」碧皐が白夜の頭を撫でる。 「でも、それがいいんだろう?」砂紋が落ち着きを取り戻す。 「ああ」碧皐が同意する。 映画が終わった後も、三人はソファでくつろいでいた。 「今度は何を見るの?」白夜が提案する。 「君はもう映画に夢中だな」砂紋が笑う。 「だって、三人で見ると楽しいんだ」白夜が素直に答える。 「俺たちも楽しい」碧皐が言った。「君がいると、何でも特別になる」 白夜が二人を見上げる。「本当?」 「本当だ」砂紋が断言する。「君は俺たちの日常を変えてくれた」 「僕も、二人に出会えて本当に良かった」白夜が心から言った。「一人だった時の寂しさを忘れそうです」 「忘れなくてもいい」碧皐が優しく言う。「その寂しさがあったから、今の幸せがより大切に感じられる」 白夜が目を潤ませる。「そうだね…だから今がとても幸せ……」 三人は静かな夜を、お互いの温もりを感じながら過ごした。
第十四章 新たな日常
それから一ヶ月が過ぎた。 三人の生活はすっかり安定していた。朝は白夜が朝食を作り、夜は三人で交代で夕食を作る。休日は一緒に買い物や映画鑑賞、時には近所を散歩することもあった。 「今日は俺が料理当番だったな」砂紋がエプロンを付ける。 「何を作るの?」白夜が興味深そうに尋ねる。 「カレーだ。これなら失敗しないだろう」 「俺が手伝おう」碧皐も立ち上がる。 「僕も!」白夜も続く。 「三人でカレー作りか。贅沢だな」砂紋が笑う。 キッチンで三人が作業する光景は、もはや見慣れた風景となっていた。 「野菜の切り方、上手になったな」碧皐が白夜を褒める。 「二人に教えてもらったおかげだよ」 「君も俺たちにいろいろ教えてくれてる」砂紋が言う。「持ちつ持たれつだ」 カレーが煮込まれる間、三人はリビングでくつろいでいた。 「そういえば」白夜がふと思い出したように言った。「最初の頃、僕のこと、世話するの大変だったよね?」 「確かに手探りだった」碧皐が振り返る。 「でも、今思えば楽しかったな」砂紋が続ける。「俺たちも君から学ぶことが多かった」 「僕も、最初は二人に迷惑をかけてるんじゃないかって不安だった……」白夜が正直に言う。 「迷惑だなんて」碧皐が首を振る。「君がいてくれて良かった」 「俺たちの生活に彩りを与えてくれた」砂紋も同意する。 白夜が嬉しそうに微笑む。「これからも、よろしくお願いします」 「こちらこそ」二人が答えた。 カレーの良い匂いがキッチンから漂ってくる。三人は顔を見合わせて笑った。 今日も、完璧じゃない完璧な一日が続いていく。
10 notes
·
View notes
Text
この季節に珍しく続く晴天の下、暖かな風が吹く中を友人と肩を並べて歩いていた。小学校の頃の同級生で、当時はお互いの家でゲームをやるような仲。しかし中学でお互いなんとなく話さなくなり、そのまま別々の高校に進学し、以降はすれ違うこともなく年賀状のやり取りだけが続いていた。
不仲で疎遠になった訳でもなく、年賀状にLINEのIDを書いてからはメッセージで半年に一回ほどの頻度でやり取りを続けている。その彼が自分の住む家から歩いて5分ほどの場所に引っ越してきたのは、一年ほど前のこと。
LINEで聞いた時にはかなり驚いたが、わざわざ報告してくれたことが嬉しかった。ただお互いに仕事があり、一緒に暮らしている人もいて、顔を合わせることはなかったが、なんとなくご飯に誘ったところ話が進み、歩いて近所のお店へ蕎麦を食べに行くことになった。家の近くにあるのに自分は二回目で、向こうは行ったことがない店だった。(近くにあるけど全然行かない、というのは誰しもに覚えがあることかもしれない)
特にテーマがあるでもなく、どちらかが近況を話し、もう一方が相槌代わりに蕎麦をすする。正直いつでも会えるし、そんな感じでいいと思っている。蕎麦はとても美味しかった。
店を出て歩きながら、小学校からの帰り道を思い出していた。あの頃もこうやって並んで帰ってたっけ。並んで歩きながら僕らは、二十年前の二人に戻ってゆく。時折、僕らの間を暖かい風が通り抜ける。土っぽく、草木の青臭さが少し混じった匂い。あのころと変わらない匂いがした。
8 notes
·
View notes
Text

イスラエルにチーム🇮🇱が行っていて
危険は伴うけれど、
神様のこれからの働きにワクワクしています!
アミシャーブとも会えて✨✨🙏
we stand with Israelというゴスペル賛美も
白馬で聞いた時に、わ!この曲よいなーと
思っていたのですが♫
イスラエルで🇮🇱たくさん歌われていて
嬉しいです😊
さて、3月も色々とありました。
白馬キャンプもすっごい祝福されて
ことごとく祈りがきかれたキャンプで😊
素晴らしかったです!
他にも色々ありました〜!
神様はただただ素晴らしい✨✨🙏🙏
そして、先週は急でしたが
大阪に行ってきました^_^
本当は6月の学校休みに行こうとしていた大阪。
でも、突然開かれた道でしたが、
no planで出発して、祈っている中で、
神様の最高のプランが来ました!
オンライン教会メンバーの友達家族と会えて、
子供達は、お友達に会えて大はしゃぎww🤣
春休みでなければ、会えなかったかなぁと思い
今回行けてよかったと。感謝したので��た🙏✨
もう一つ。
いく道で、なぜかインスタで路上をするって告知をした方が良いって思いがきました。そんなことしたことないのに。よくわからないまま日時も言わずに場所だけ告知しました!
そうしましたら、あるゴスペルシンガーの方から
いつ路上がありますか?とご連絡がありまして^_^
共に路上ライブをすることができました!
わたし、小心者なので
あんな1人で機材置いて、初大阪で、出来ない 笑
って思ってたので。
いつも一緒に歌ってる姉もいないし、
神様に密かに祈ってました!
一緒に歌ってくれる人いますように!!!笑
かなり無茶振りな祈りでしたが、
神様が祈りに答えてくださいました!
しかも、更に心強いのが、世界中を回って
クワイヤーをまとめて指揮をとっておられる
パスターご家族も来てくださって。
みんな7名で歌うという😭✨
小心者の私にもとっても優しい神様 🤣🤣✨✨✨本当に感謝でした☺️
そして、私事ですが、
大阪行く3日前に病院に行きまして。
パニック障害の薬はもういらないんじゃい?と言われて
薬なしになりました👋
というのも、子供達が去年の10月とか色々と病気をしてなかなか遠いところまでクリニックに行けず
薬もなくなっていて飲んでいませんでした😅
たしかに薬なしで治るようにと
真剣に心の願いを
神様にお祈りはしたのですが
本当にそんなことあるかな?
いつか将来先かな?とか
いざなくなると、大丈夫かと思うわけですw
なので、私また祈りました。w
「本当に治ったのでしたら、
わたしにもハッキリと分かるように教えてください」と。
そうしたら今回の大阪の旅でハッキリわかりました。
治ったぞと!
というのも、パニック発症は、長男を連れてアメリカから日本に帰国する飛行機の中✈️
その後の道のりは過酷でしてw
ある酷い時期は、
電車、人混み、車、歯医者w 美容院、トンネル、
公園、映画館、飛行機。
高いところはダメで、東京タワー🗼もアウト。
泊まる部屋も3階くらいまでww
歩いていても、家にいても発作www
窓がある部屋じゃないとダメ。
何もかもできずに、生活も制限がすごくて🤣
でも、これまたお祈りしていたら、
神様のいろんな助けがあって。
今のクリニックに辿り着きました。
そして、今回の大阪で、答え合わせをしてもらいました😭✨
新幹線、電車🚅問題なし
映画館のようなところ⭕️
飛行機⭕️
ホテル22階(ポイントで泊まりましたよw)⭕️
人混み⭕️
クルマに地下トンネルに公園。
すべてまったくクリアでした。
10月の時はまだパニックが飛行機のときは出てたのに、
完全に治ってました。
これまでの飛行機は、映像をみる余裕もなく
ただ音楽聞いて耐えてたのですが、
今回は、ひげだんのドキュメンタリーをみる
余裕すらあり。私どうしたんだろうって
本当に薬なしで治ったのかって。
なんかまだ驚いています✨🙇
glory to God
長文失礼いたしました😊
(インスタの一部を抜粋しました^_^)
8 notes
·
View notes
Text
Naruto cast interview & commentary. The Last Booklet December 2014

竹内順子 (うずまきナルト) Junko Takeuchi (Naruto Uzumaki)
Q 台本を読んでまず思われたことは? 竹内: 「始まりは終わり、終わりは始まり」というちょっと哲学的な気 持ちになれて、 未来に希望を感じるお話だったので、そういう 作品に携われるのは幸せだなと思いましたね。 もうひとつ今 回、私が感じたのは、 自来也先生の書いた自伝的小説「ド根性 忍伝」 を思い出したんですよね。 自来也先生はこの場にはいな いけれども、世代が変わり、 志は受け継がれるんだなあってい うことを改めて感じました。
Q: What was your first thought when you read the script?
Takeuchi: I felt a bit philosophical with the idea that 'beginning is the end, and the end is the beginning,' and since it was a story that made me feel hope for the future, I thought it was a blessing to be involved in such a work. Another thing I felt this time was that it reminded me of Jiraiya-sensei's autobiographical novel 'Dokkyo Ninden.' Even though Jiraiya-sensei is not here, I felt once again that generations change, but the spirit is passed down.
Q ヒナタとの恋愛物語はいかがでしたか? 竹内: 今までそういう空気とかまったく感じてなかったし、 「そうなっ たら幸せだな」って思っていたくらいでしたから、こんな風に映 画という形で“ダダダンダーン!"ってお披露目することになると は思ってなかったのでびっくりしました。
Q: What did you think of the love story with Hinata?
Takeuchi: I had never felt that kind of atmosphere before, and I just thought, "It would be nice if it happened." So, I was surprised to see it being revealed in the form of a movie like this, with a "Ta-da!"
Q ナルトが自分からヒナタに告白するシーンは、 今回の大きな 見どころのひとつだと思いました。 竹内: そこがこの映画の中で、一番のナルトの成長した部分が見られ るところだと思います。 でも演じている時は、 親戚のおばちゃん みたいな気持ちでしたね(笑)。 「甥っ子の初めての告白を覗いちゃった、どうしよう」っていう感じです(笑)。
Q: I thought the scene where Naruto confesses his feelings to Hinata was one of the major highlights of this episode.
Takeuchi: I think that's where you can see Naruto's greatest growth in this movie. But when I was acting, I felt like an auntie (laughs). I felt like, "I've peeked at my nephew's first confession, what should I do?" (laughs).
Q 長くナルトを演じられてきて、 ナルトが変わったと思うとこ ろは? 竹内: 安心感だと思います。 ナルトの中にはずっと人の眼の怖さとか、 愛情のない飢餓感があったと思うんです。それがだんだん減っ ていって、最初はそれがこそばゆかったり、信じられなかったり する自分がいたけど、今はそれを受け入れられて、安心感に なった。 それによって大人っぽく見えるようになった。 でも本質 は変わっていないと思っています。
Q: Having played Naruto for so long, what do you think has changed about him?
Takeuchi: I think it's a sense of security. I think Naruto has always been afraid of other people's eyes and had a hunger for love. That gradually decreased, and at first it was awkward and I couldn't believe it, but now I can accept it and it gives me a sense of security. It makes him look more mature. But I don't think his true nature has changed.
Q 今回演じられていて、楽しかったシーンは? 竹内: 正直言うと、全部楽しかったんですよ。 それはイコール「全部つ らかった」ってことです。 でも、つらいことこそ、人間の本質に近 づいているわけなので、それを味わえたことは楽しいんですよ ね。そういう意味で、全部楽しかった。 告白のシーンは気恥ずか しかったけど(笑)。
Q: What was the most fun scene to act out this time?
Takeuchi: To be honest, it was all fun. That is equivalent to saying "it was all tough." But the tough things bring you closer to the essence of being human, so experiencing them was enjoyable. In that sense, it was all fun. The confession scene was a bit embarrassing though (laughs).
Q 映画をご覧になる方々に、 どんなところを見て欲しいですか?
竹内: 2年後の未来って、 普通に考えたら見ることができないもので すよね。 それが見れたってことが、 私はすごく嬉しいんです。観 客の皆さんも、2年後を垣間見れて幸せだなって思いつつ、何 がどう変わったか、 この先の未来も愛情は繋がっているってい うテーマを感じて頂きつつ、一番初回を思い出してもらいたい です!
Q: What do you want people to see when they watch the film?
Takeuchi: The future two years from now is something we normally can't see, right? I'm really happy that we were able to see it. I hope the audience feels happy to catch a glimpse of the future two years from now, while also reflecting on how things have changed and feeling the theme that love continues to connect us into the future. And I want them to remember the very first episode!

水樹奈々 (日向ヒナタ) Nana Mizuki (Hinata Hyuga)
Q 今回の台本を読まれて思われたことは? ヒナタ的には驚きの連続でした!! まさか、こんな未来が待って いるなんて・・・! 夢のようです。 石の上にも15年! です(笑)。
Q: What did you think when you read this script?
Mizuki: Hinata was full of surprises! Who would have thought such a future awaited...! It's like a dream. Patience pays off, even if it takes 15 years! (laughs).
Q大人になったヒナタとナルトの姿を見て思われたことは?
ナルトくんがめちゃくちゃ長身で男らしくなっていて・・・、 ヒナ タと長い時間共に過ごしてきた水樹的には、 それだけでドキ ドキでした(笑)。 ヒナタもますます女性らしく、そして凛とし た強さも感じられるようになっていて、 本当に成長したな…と 嬉しくて。演じる時は、 その成長が感じられるように、でもナル トくんのことになると相変わらず…という、ヒナタらしさは大 事にしたいなと思いました。 今回演じていて、 難しく、 でも楽し かったのは、何と言ってもクライマックスのナルトくんとの シーンです!! これまでにヒナタとしては体感したことのない 感情が溢れるので、 いろいろな想いが駆け巡りました。 本当に 感慨深いです 。
Q: What did you think when you saw Hinata and Naruto as adults?
Mizuki: Naruto has become very tall and manly…. Hinata has also become more feminine and strong and dignified, and I was happy to see how much she has grown. I wanted to keep Hinata's character in mind when I played the role, so that her growth could be felt, but when it came to Naruto, she was as strong as ever. The most difficult but enjoyable part of the performance this time was the climax scene with Naruto-kun! I was filled with emotions that I had never experienced as Hinata before, so many feelings ran through my mind. I was really deeply moved.
Q改めてヒナタというキャラクターのお好きなところを教えて ください。 まっすぐで純粋、そしてどんな困難な状況に陥っても諦めない "ところですね。どんなに苦しくても、 辛いことがあっても、自分の 信念を曲げずに諦めず突き進むところにとても共感します。そして、好きな人を前にすると、 普通に接することができないところも可愛くて好きです(笑)。
Q: Once again, please tell us what you like about the character Hinata.
She's straightforward and pure, and she never gives up no matter how difficult the situation. I really sympathize with the fact that no matter how painful or difficult it may be, she never gives up and keeps pushing forward without compromising her beliefs. I also like how she can't act normally when she's in front of the person she likes, which I find cute (laughs).
Q 本作でお好きなシーン、ヒナタとして観て頂きたいシーンを教えてください。 私が好きなのは、もちろん! ナルトくんからのプロポーズの シーンです!! 涙が出るほど嬉しかったっっ!!! ナルトの熱いスト レートな言葉を一言一言噛みしめながら演じさせて頂きまし た。ヒナタの見どころとしては、 ナルトくんからの告白を振り 切って、 トネリの元へ行くシーンです。 ナルトくんに頼ることな く、大切な仲間達を救うため、忍として自分の身を捧げ、任務を まっとうしようとする姿にグッときました。
Q: What is your favorite scene in the film? What scene would you like people to see as Hinata?
Mizuki: What I love is the proposal scene from Naruto-kun, of course!! I was so happy I could cry!!! I savored every single word of Naruto's passionate and straightforward confession while performing it. As for Hinata's highlight, it's the scene where she rejects Naruto-kun's confession and goes to Toneri. I was deeply moved by her determination to save her precious friends and fulfill her duty as a ninja, dedicating herself to the mission without relying on Naruto-kun.
Q 最後に映画を観てくださるファンの皆さんにメッセージをお 願いします。 厳しい忍の世界で切磋琢磨し、時にぶつかり合い、 生まれてき たたくさんの絆・・私は、 そんな 「NARUTO-ナルト-」 の心震え るストーリーから、たくさんの勇気をもらいました!! さまざまな愛が描かれた本作からも、人を想うことでこんなに も強くなれて、真っすぐにぶつかることができることを教えられ ました。 今回の映画だからこそ見ることができるシーンが満載 ですので、みなさんぜひお楽しみください!!
Q: Finally, please give a message to all the fans who will be watching the movie.
Mizuki: The harsh world of the ninja, where they compete with each other, sometimes clash, and many bonds are born… I gained a lot of courage from the heart-shaking story of "NARUTO"!! This film, which depicts many different kinds of love, taught me that caring about others can make you strong and allow you to confront them head-on. There are lots of scenes that you can only see in this movie, so I hope you enjoy it!!

福山 潤 (大筒木トネリ)
Jun Fukuyama (Toneri Otsutsuki)
トネリは、自分の視界に人が誰もいない状況、またその視界すらなくなる世界の中で、ただひたすら先祖の教えを信じ、踊り続ける年月を送ってきた。そんなトネリが か悪かというよりも、彼の環境や境遇によって成長した 精神を考えてみたら、悲しい部分や同情すべきところ が多くありましたね。ただ、そうした状況の中でも、ある 種の本質はトネリの魅力なのではと感じています。演じる際は、トネリの「目」の有無によっての視界観 をどう解釈し、反映させるのかという部分に、自分なり に重きを置いていました。「生」を手に入れた時のト の根にあるものへの彼の思いに心をネリのせて頂けたら嬉しいのですが、果たして…。
Toneri has spent many years believing in the teachings of his ancestors and dancing in a world where no one is in his sight, and eventually, even that sight disappears. Rather than judging whether Toneri is good or bad, when considering the spirit that has grown due to his environment and circumstances, there are many sad and sympathetic aspects. However, even in such situations, I feel that a certain essence is what makes Toneri charming. When performing, I placed particular emphasis on how to interpret and reflect Toneri’s perception of sight, depending on whether he has "eyes" or not. I would be happy if you could feel his thoughts on the essence of "life" when he obtained it, but will it be so…
中村千絵 (春野サクラ) Chie Nakamura (Sakura Haruno)
台本を読んで、ちょっとした失恋気分を味わいました(笑)。心に近いものかもしれません。嬉しいけど、ちょっと寂しい…みたいな。 私はサクラの、 運いや其 懇の中でも一途で努力家なところが好きです。弱音も吐くけどるが強いところは、私と少し似ているかな・・・。 「NARUTO-ナルト-」は、第員な善悪ではなく、それぞれの正義が描かれているところに魅力があると感じています。 思わずこちらが委 面してしまうようなロマンスシーンは見どころです!
When I read the script, I felt a little like I'd had a broken heart (lol). It may be something close to my heart. I'm happy, but also a little lonely… I like how Sakura is devoted and hardworking even in the midst of her misfortunes and relationships. She complains a lot, but she's also strong-willed, which is a bit like me… I think the appeal of "NARUTO" is that it doesn't portray pure good and evil, but each character's sense of justice. The romance scenes that will make you involuntarily blush are a highlight!
森久保祥太郎 (奈良シカマル) Morikubo Shoutarou (Nara Shikamaru)
面倒くさがり屋のシカマルは、ここに至るまでにあたり、様々な刺激を受けて成長してきました。アスマとの一件以来、責任感が強くなった彼を演じさせてもらうことはとても楽しく、また長い時間をかけて成長の過程を見 られるところに魅力を感じます。この作品は、 「THE LAST」と銘打たれてはいますが、ま だまだ「NARUTO-ナルト-」の世界とつながっていたいと思うのはボクだけではないと 思います。この世界観を皆さんと共有できたら嬉しいです。
The lazy Shikamaru has grown through various stimuli up to this point. Since the incident with Asuma, it has been very enjoyable to portray him as he has become more responsible, and I find it fascinating to see the process of his growth over a long period of time. This production is titled "THE LAST," but I don't think I'm the only one who still wants to stay connected to the world of "NARUTO."I would be happy if we could share this world with everyone.

日野 聡 (サイ)
Satoshi Hino (Sai)
今回の台本は、原作の流れを引き継いで、その後のナルト達の世界を実際に感じられ、感動し、嬉しく思うと同時に、新たな発見などもあり、驚くことばかりでした。各登場人物の心理零写はぜひ注目して頂きたいです ね。彼が成長し、またひとつ大人になって、考え方や心の声など、今までとはまた違う一 面が見られると思います。サイは、舌の一面はありますが、実は非常に純粋で、心優しい仲間思いの青年。そこがサイの魅力ではないかと感じています。
The script this time follows the flow of the original work, and I was able to really feel the world of Naruto and his friends after that, which moved me and made me happy, but at the same time, I was surprised by new discoveries. I would like you to pay attention to the psychological portrayal of each character. He has grown up and become a more mature person, and I think you will see a different side of him than before, such as his way of thinking and inner voice. Although Sai has a cunning side, he is actually a very pure, kind-hearted young man who cares about his friends. I think that is Sai's appeal.
井上和彦 (はたけカカシ)
Kazuhiko Inoue (Kakashi Hatake)
今回は、物語のスケールは大きいし、皆が、特に若い人たちの成長が著しくて、小さい負からずっと見てきたお父さんのような気持ちになりました。カカシが火影になっているのにもびっくりしましたね。僕はカカシは絶対、火影を断ると思っていましたから 。意心に坪馬だったナルトがヒナタに告白するシーンに は、「あっ、ナルトが男になった!」と嬉しかったです。カカシも、顔を見せたら将来の伴 が見えてくるのかもしれませんね(笑)。
This time, the story is on a larger scale, and everyone, especially the young people, has grown so much that I feel like a father who has been watching over them since their early days. I was also surprised to see Kakashi become Hokage. I thought for sure he would turn down the position. When Naruto, who was a reluctant boy at first, confessed to Hinata, I was so happy, thinking, "Ah, Naruto has become a man!" Perhaps Kakashi will also be able to see his future partner once he shows his face (laughs).
関 俊彦 (うみのイルカ)
Toshihiko Seki (Iruka Umino)
イルカは、出番は少ないけれど、物語の大事なテーマを授業という形でさりげなく言葉しています。いつまでもナルトにとって心の支えになれるイルカ先生は素敵です。
Iruka may not have many appearances, but he subtly conveys the important themes of the story through his lessons. Iruka-sensei, is a wonderful teacher who can always be a source of emotional support for Naruto.
杉山紀彰 (うちはサスケ) Noriaki Sugiyama (Sasuke Uchiha)
サスケの魅力は、良くも悪くも、目的を達成するための ストイックさや、自分に対する厳しさなのかなと感じます。本作の見どころは、原作の少し先の未来が見られるところかなと思います。
I feel that the appeal of Sasuke, for better or worse, is his stoicism and strictness toward himself in order to achieve his goals. I think the highlight of this work is that we can see a glimpse of the future beyond the original work.
石田 彰 (五代目風影・我愛羅) Akira Ishida (Fifth Kazekage, Gaara)
真って遠回りしても、正しい道に戻るだけの自分に対す 実さを持っているところが我愛羅の魅力だと感じています。映画館を出たら、心の中でサクラの幸せを 願ってあげてください。
I think that Gaara's appeal is that even if he takes a detour, he has the determination to get back on the right path. When you leave the movie theater, please wish Sakura happiness in your heart.
Here's Part 1 of The Last Booklet
Please let me know any corrections/observations you have.
#Naruto translation#Kishimoto interview#Naruto archive#Gaara's VA comment on Sakura????? LMFAOOOOO#He's like just pray for this girl already please#The way even Hinata's VA could not believe this shit was actually happening
12 notes
·
View notes
Text
Sarah Àlainn - Celestial Christmas Concert
サラ・オレイン
~ 天使と天上の音楽 ~
念願だった日本の協会でのクリスマス。
11年目でやっと実現できました。
色々なサライブをプロデュースして来ましたが、どれも特別な思い入れがある中。
今回は1番印象に残るステージの一つになりました。
これをきっかけに、また日本の教会でコンサートが実現できれば幸せす。
個人的にはとても長崎に行きたく、、、チャンスに巡り合えることを祈っています!
では、プロデューサラからのライナーノート。
今回のセトリ。デザインさせて頂きました^^
夏のオーストラリアで育ったため、リースのサラは半袖。
寒さにとても弱いものの(昨日のライブでもカイロを貼ってて落ちないかドキドキ)、
クリスマスはやっぱり寒いのがしっくり。
1. Pie Jesu (Andrew Lloyd Webber)
2. Bring the Snow『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』
3. Toccata (J.S. Bach) ~ Shchedryk/Carol of the Bells
4. Eternal Rest 『蒼き革命のヴァルキュリア』
5. Eight Melodies 『MOTHER』
6. Hijo de la Luna
7. Airmail Special Xmas Vers.
8. Hallelujah (Leonard Cohen)
9. Andata (坂本龍一)
10. Merry Christmas Mr. Lawrence 『戦場のメリークリスマス』
11. Joyful Joyful / 第九
12. O Holy Night
ENCORE
13. Ave Maria (Vavilov)
14. Silent Night
15. Nessun Dorma
16. You Raise Me Up

海外の協会や大聖堂といえば、キャンドル🕯️
本物はNGとのことで、こちらに。帰って我が家のツリーの下に🎄

今回のサラスタイルは、一番好きな純白。
1部はサラッと見つけた衣装!今回ネックだったのは、パイプオルガンの弾き語り。
普段はもっと高いヒールを履いてパフォーマンスをしているのですが、ペダルがもちろんキツく不可能。
因みに、ペタンコな靴でも試したところ、これもこれで初心者にはとても踏みにくく、多少ヒールがあった方が演奏しやすかったです。
長いスカートも足の動作の邪魔になるため、とても苦労しました。最終的には普段より低いヒール(これで)に動きやすいドレスに出会えました。オープニング、アンコール、エンディングの演出としてバージンロードを歩きたかったため、
それにしてはカジュアルすぎる姿かなと思い、裾が長い素敵なビジューのケープに出会えました。
アンコールではお世話になってる方々のお衣装:
Instagram
Dress: DRESS SALON Lu:Che @dress_salon.luche
Veil: @paradisewest
Hair & Make up: @west_kuboki
アー写でも着てた一点もののヴェールとウェディングドレス。
華やかな衣装も大好きだけど、普段着も含めて、基本一色でシンプルなスタイルが1番好き。
見えにくかったはずですが、アクセサリーには十字架のネックレス。

Sarah’s Angels
チャーリーズ・エンジェルともちろんかけてます。
ピアニストの宮本貴奈さんは色々な意味で今回救いの天使でした!
Soprano/ SAK.
Mezzo Soprano/ 渡辺磨裕美
Alto/ 会原実希
Tenor/ 大山桂佑
エグイアレンジにも関わらず🙇♀️サラッと歌われて素晴らしかった👏Bravi!
皆さんのシックな衣装が会場にぴったりでした。
実はAngels’のスタイリングもしてたのですが。。なんと、衣装が間に合わず(本番の次の日に到着><)
いつかまたぜひこちらも着て一緒に歌いたいものです!
では、音楽のもう少し詳しい編成や演出について。
聖なる場所で、今回はとても分かりやすいテーマとメッセージがあったこともあり、
MCを最小限にし、音楽中心のコンサートに。
アルバムやテレビと違って、コンサートでは自分の思いを自由に語れる貴重な場なので、
基本話せる時は話したいですが、今回はより音楽に集中できたため(ツアーでは毎回MC=ー「笑い」に命をかけていますw)、こういうコンサートも続けたい。

1. Pie Jesu (Andrew Lloyd Webber)
Takanaのクリスマス・アドリブから始まり、イエスキリストを讃える一曲へと繋がる。
色々な作曲家のPie Jesuがありますが(Faureフォーレのも好きで迷いました)、アルバムに収録されてることと、京都音舞台での思い出もあり(お寺でのPie Jesuなんて、日本の神は心が広い)、Andrew Lloyd Webberバージョンに。
皆さん驚かれたかもしれませんが、後ろから登場し、キャンドルを灯し、歌いながらバージンロードを歩きました。
教会の大きな十字架✝️を見ながら歌う感覚。
色々な感情が心に重く、深く、宿る。
2. Bring the Snow『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』
クリスマスは基本違和感と寂しい思い出しかなかったですが(夏のオーストラリアで、クリスマスを祝わない家族)、
昔からクリスマスソング・キャロル・讃美歌が大好き。とても嬉しいことに、オリジナルのクリスマスソングを歌わせて頂いています。それも、憧れのムーミンの。映画『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』で英語版と日本語版で主題歌を歌わせて頂くクリスマスの奇跡が起こりました。
そんなムーミン一家も、クリスマスはお祝いしません。
クリスマスが何なのかすら、知りません。
でも、「クリスマスさんがやってくる!」
人と勘違いしてる?
ツリーの飾り方も分からず独特。テッペンには薔薇。
そんなムーミンは、何よりも大事なクリスマスのメッセージに気づきます。
そんなハートフルなクリスマスソングを教会でも歌えるなんて。
年に一度しか使えないと思ってゲットした鈴は、今日も大活用。
3. Toccata (J.S. Bach) ~ Shchedryk/Carol of the Bells
さあ、ここからが難関。思いだすだけで冷や汗。
人生初のパイプオルガン演奏。弾き語り。そして途中で指揮。
本来予定してなかったのですが、教会の下見に行った時、オルガンを見て、これは演奏してみたい!、と燃えてしまいました。
どの楽器もマスターするのに難しいですが、その中でもパイプオルガン奏者にはリスペクトしかありません。
ピアノ、チェンバロと違って、鍵盤が三段階。それぞれ音色は違いますが、その音色をさらに左と右横にあるストッパーで調整する。演奏中引っ張ったり押したり大忙し。シンセも昔から好きだったので、感覚が似てて、音色を選べるのはとても楽しいです。演奏してる間は別問題ですが^^;そして、私にとって何よりも困難だったのはペダル。ペダルも鍵盤になっているんです!ひ〜
エレクトーンの経験もないので、シクシク家で妄想練習。手書きの鍵盤。
あるピアニストがピアノがなくて紙の鍵盤で練習したという都市伝説を聞いたことがあったけど、
本当だったかもしれない。
最初はオルガンソロのみ予定してて、何が良いかなと思って、冗談で「バッハのトッカータとフーガニ短調BWV 565」なんて!と言ったら、ピアニストの塩入俊哉さんが、「それで良いんじゃない」と真面目に答えられてから、やることになっちゃいました(塩入さん、体調回復されて、元旦でお会いします^^)
どうやって鍵盤を弾きながらペダルを踏んで歌うのだろうか。。。練習ができないため、
今回はずっと足を見て演奏するしかない。
そのため、普通のマイクではなく、ヘッドセットをお願いしました。
ここで合唱が登場したらカッコ良いなと思い、バッハからウクライナの新年の曲「Shchedryk」、別名「Carol of the Bells」(ホームアローンやテーマパークでもよく流れるクリスマスの定番)に繋がる。
ペダルを踏んでない時は指揮。オルガンが大きくて見えにくい位置でしたが、さすが聖歌隊、
Sarah’s Angels見事について来ています。
「Carol of the Bells」 「鐘のキャロル」というだけに、パイプオルガンにも鐘があるので、このチャイムをペダルと鍵盤でもONに。
今回は合唱のアレンジをさせて頂き、こちらも燃えました。
GLORIA CHAPELだけに、アレンジに「Gloria」(讃美歌)も取り入れました。
ウクライナ語、早口英語(合唱お見事)、脳みそがフル回転に働かされる一曲でした。
足元の動画をとってあとで見返してみると、おそらくこの姿勢で筋肉痛になったかと。
YouTubeにアップしました!
動画編集に苦戦。いくつかのカメラが音と映像がシンクしない。多分カメラの位置とホールの響きの影響も?
また、見返して思い出したのは、音のディレイ。特にオルガンは、鍵盤を弾いてる時と、実際に聞こえてくる音とズレがあります。ゆっくりなところは大丈夫でしがた、早いパッセージは心臓バクバク。
【LIVE】Shchedryk Carol of the Bells /Pipe Organ, Voice & Choir|Sarah Àlainn サラ・オレイン | パイプオルガン弾き語り
<初!パイプオルガン弾き語りinウクライナ語+指揮🎄>
youtube
4. Eternal Rest 『蒼き革命のヴァルキュリア』
ここでやっと普通のMC。
次からは合唱メインの選曲へ。
今回リーダーのSAK.に合唱についてご相談させて頂きました。SAK.とのご縁はゲーム音楽のコンサート。
そんな繋がりもあり、一番最初に合唱とやりたい!と浮かんだ曲は、ゲーム音楽でした。
私の歌のデビューは光田康典さんのゲーム音楽『ゼノブレイド』の「Beyond the Sky」。
よくライブで歌わせて頂いている大切な楽曲。SEGAの 『蒼き革命のヴァルキュリア』でもコラボが実現。
ラテン語で英語で作詞させて頂き、とても好きな世界観。でも、ライブでは一度も歌ったことがありません。
レコーディングでは自分の声を何重に重ねたセルフ・クワイヤー。
ループするようなラインでもないため、ルーパーでも一人でライブでは歌えません。
今日までは!
合唱のおかげで、やっと生でこの歌が届けられる!テーマも「Requiem(レクイエム)」なので教会にもぴったり。
ゲームの中では死神の歌なので、プレイヤーとしてはあまり聞きたくない曲かもしれませんが^^;
さらに、この曲は完全にアカペラ。オリジナルと同じように表現できた喜び。
アカペラが大好きで、合唱の皆さんにまたハードルが高い曲を2曲目に持って来たのにも関わらず、Bravo!
正面向きながらの指揮。
5. Eight Melodies 『MOTHER』
ルーツのvgmが続きます
ご縁があり、作曲家のChip Tanaka(田中宏和さん)の前で彼の作品をいくつか演奏する貴重な機会がありました。私が最初にプレイしたゲーム機はGAME BOY(ゲームボーイ)。唯一入ってたゲームがDr. Mario。今でも完璧に覚えてるあのチップチューン。それがまさかのChipさん作曲。そんなDr.MarioとRPG『MOTHER』をご本人の前で演奏させて頂く夢のようなステージがありました。
その時はサラカルの編成だったため、歌とヴァイオリンはルーパーを使ってました。
この名曲をSt. Paul’s Cathedral Choirが歌われてるバージョンをサラジオでも以前お届けしましたが、
これぞ教会で聞きたい一曲!ゲームでは8つのメロディーが物語のキーとなるのですが、アレンジバージョンには英語歌詞がつきました:
Take a melody, simple as can be
Give it some words and sweet harmony
Raise your voices, all day long now, love grows strong now
Sing a melody of love, oh love…
作詞:Linda Hennrick
作曲:鈴木慶一さん/Chip Tanaka
簡単なメロディーをとって、歌詞をつけて、
優しいハーモニーを当てて、
声をあげて、愛のをメロディーを共に歌おう。
何とも純粋な美しい歌詞。。。
以前のループも生かしつつ、合唱とピアノ演奏を加えた教会バージョンにアレンジ。
Chipさんに映像を送らなければ〜年末は休めるのだろうか^^;
今回は出番が短かったですが、ここでサラ・オリジナル八ヶ岳カリンバが重要なところに登場。
シンプルなメロなので、これもいずれ皆さんとカリンバで演奏するのが夢です^^
6. Hijo de la Luna
合唱がミステリアスなピアノアドリブの中ゆっくり去っていく。
ガラッと雰囲気を変えて、不思議なスペイン語の世界へ。
スペイン語は話せないので、早口言葉がとても難しい一曲です。
子供の時ラジオでも流れてたヒットで馴染みがある一曲なのに、大人になってから歌詞の意味を知り、びっくり:
かなりダークです
当日のセリフをそのまま:
『母といえば、息子が欲しかったお月様の話、ご存じでしょうか?
ある女性の望みと引き換えに、息子を手にした、お月様
女性は望み通り、夫をもらった。
でも、その間に産まれた子は、夫と違い、肌色が真っ白だった。月のように。
あまりの怒りに、夫は女性に怒り、最悪な結末に。
お月様は、こうして母になった。
「お月様、腕がなくて、あなたはどうやって息子を抱くの?」
「三日月になって、息子を揺らすのよ。」
Hijo de la Luna 月の息子』
やっぱり怖い。
ヨーロッパで大ヒットしたMecanoの名曲。オリジナルがとにかくカッコ良い。
Takanaからお借りしたシェーカー(振り方、角度によって音が変わる!欲しい)も登場。
音楽的にはシンプルに1番、サビ、という構成ですが、違和感がある転調があったり、
演奏してみると意外とミスしやすい(そして目立ちやすい)、難関な曲。

7. Airmail Special Xmas Vers.
今回のセトリからカットされそうになった一曲。
でも、リハで試しに一回Takanaとやってみて、これはやっぱり入れなきゃとcome-backしたジャズナンバー。
「天上の音楽」とはかけ離れたイメージだけど、普段のライブなら元気に盛り上がる・アップテンポな曲が入ってからの重ための曲の流れを意識してるので、やっぱり息抜きできる一曲が必要。
炭水化物好きでもたまには野菜を挟んだほうが良い、的な?
ただ、中々息する暇もない、かなりのアップテンポで音かずが多い一曲。
以前ハマジャズで急遽この曲をやることになり、必死にElla Fitzgeraldの音源を完コピ。
バンドが初めて歌ったと信じてなく、嬉しくも複雑な(嬉しい)ライブでした。あんなに必死に歌を覚えたのは初めてです。
ヴァイオリンでは速い曲はたくさんありますが、歌はどうしてもバラードが多く、
こういう一曲を待ってました!
クリスマスネタをあちらこちらにアドリブで飾っていく。
さすがJazz出身のTakana。刺激されて、色々湧きでくる、セッション!
ちょうど次の曲のセットチェンジもあるので、ここで会場に降りました。
ワンピ+ヒールが低いと本当に簡単に動き回れる〜
Airmail Specialと並んでYoasobiさんの「アイドル」が同じ部類のもの。癖になる。
続きはPART 2 で!
#サラ・オレイン#sarah àlainn#sarah alainn#サラオレイン#サラ#サラスタイル#violin#ヴァイオリン#sarah styling#multi instrumentalist#マルチプレイヤー#パイプオルガン#pipe organ#carol of the bells#shchedryk#Youtube
76 notes
·
View notes
Text
ホワイトデーだった。彼が高価なチョコレートを買ってきてくれた。わくわくしながら箱を開けたら、12粒入りだったけれど、半分くらいしか食べられるものがなかった。同じブランドのトリュフアソートだったら全部食べられたのに、と勝手に落胆しては、そもそも人の好意を無碍にする自分って最悪だなと思ってさらに落ち込んでいる。
さて、今日もスーパー自己開示タイムをしようと思う。今回は食生活編。先に言っておくが後半で理解のある彼くん(笑)(言ってみたかった)の惚気が入るよ。ここはとても静かで良い場所だから、別に嫌がる人はいなさそうだけど。
他人からの好意を無碍にしてしまった経験を、幾度となくしてきた。そしてそれのうち、ほとんどが食べ物に関するものだ。以下に思いつく限りの具体例を挙げていく。
高校生のとき、とある男子運動部のマネージャーをしていた。高1の春、学校外での外練の後、学校に戻る途中にあるシュークリーム屋に寄る流れになった。わたしはべつにいらないな、と思ったので、同じく買わないメンバーと一緒に、お店の外で待っていた。主に3年生の先輩がこぞって買っていたはずだ。先輩たちがお店から出てくると、その中の一人の先輩がわたしにシュークリームをくれた。わたしの分を買ってくれたらしい。ありがたく受け取りはしたが、先輩との間に恋は芽生えなかった。わたしは生クリームが苦手なのだ。
大学生の頃、美容院の予約日がちょうどバレンタインデーだったので、担当の美容師(メンズ)に既製品のチョコレートをあげてみた。翌月の施術の時、ホワイトデーのお返しをもらった。「甘いの苦手って前に言ってたから、控えめのやつにしてみたよ」と言われ、会話覚えててくれたんだ〜と嬉しくなった。中は謎の焼き菓子だった。家に帰ってひとくち食べた。普通に甘すぎて食べられなかった。家族にあげてしまった。
ある年の冬、友人と待ち合わせをしていたとき、相手がすこし時間に遅れて、寒空の下で待ったことがあった。遅れてきた友人はコンビニで買ったであろう暖かい紅茶をくれた。午後の紅茶のストレート。飲んでみたら、甘かった。ストレートのくせに甘かった。調べてみると、午後の紅茶はミルクとレモンが入っていない状態の紅茶をストレートと定義しており、ストレートと表記されているものは飲みやすさを重視して、若干量の砂糖が含まれているのだそう。わたしは完全に無糖の紅茶しか飲めない。一口でオエってなって、それ以降飲めなかった。
恋人と高価格帯のおしゃれなバーで飲んでいたとき、座っていたテーブル席に虫が出た。店員さんに対処してもらった。その後、不快な思いをさせてすみません的なお詫びで、お店からシャインマスカットの盛り合わせをサービスとして出された。ありがたくいただくことにした。一口食べた。あまくてそれ以降食べられなかった。
数年前に研究関連の用事で台湾に行ったとき、出先でお弁当などをよく出してもらった。だが、どうしても匂いが受け付けなくて、一口も手をつけられなかったということが何度もあった。去年フィリピンに行ったときも、帰りの飛行機の時間が早��だったのでホテルが朝食としてお弁当を準備してくれたのだが、食べずに空港のゴミ箱に捨ててしまった。
食べ物を粗末にしたら地獄に落ちる系の言葉はきっとわたしのためにある。誰かが準備してくれたり、労力をかけてくれたり、お金をかけてくれた好意を、わたしはこんなにも簡単な形で切り捨ててしまう。わたしは本当に地獄に落ちた方がいい。
食に関する悩みが人生においてずっとつきまとっている。決まった時間に食事をとるのが苦痛だ。毎日決まった時間にご飯を食べている人間、あまりにも文化的存在すぎて尊敬する。あとわたし、単純に好き嫌いが激しすぎる。嫌いなもの・気分じゃないものを食べるくらいだったら一食抜いてもいいや、という、どう考えてもおかしい判断がまるで正当かのようの思われてしまう。
一般的に太りやすいと思われている食べ物が軒並み食べられない。ポテチはのり塩以外たべられない(のり塩でも別にいらない)。甘いもの、大半はむり。ミルク・ビターのシンプルなチョコレートは大丈夫だけど、ケーキ全般、生クリーム、和菓子、パフェ、ドーナツ、シュークリーム、大抵は無理で、ミスドのチョコファッションのチョコレートの部分が小さくなったという話題についていけなかった。バスキンロビンスことサーティワンアイスクリーム、わたしはオレンジソルベしか食べられない。唐揚げやカツなどの揚げ物も好きじゃない。ステーキも別にいらない。焼き鳥もべつになくても生きていける。天ぷらもいらない。ていうかうどんの天かすマジでいらない。ハンバーガーも食べない。牛丼もいらない。焼肉屋ではホルモンしか食べない(付き合いで他の肉を食べることはもちろんある)。菓子パンも苦手。ついでにフルーツも、柑橘系とりんごしかたべない。
じゃあ何食うの?? って感じだと思うけど、おさかなと野菜、あと各種麺類です。カップ麺は食べられるので助かっている。わたしあと3年は学生なのでまだいいけど、社会人になったら飲み会とかですごく苦労しそうだからもうすでに怯えている。
偏食だという事実をふわっと誰かに話すと、ほぼ確実に「羨ましい」と言われる。甘い物と脂っこいものを食べないから細いんですね、いいなあ、と。でも、違うんだよ。生きづらいよ。アフターヌーンティーとか行ってみたいんだけど、無理なんだよ。ほぼ全部食べられないから。パスタ屋に入ってもオイルベース系かジェノベーゼしか選べないし、ピザ屋のピザもトマト系はまず無理だから選択肢がないし、ジェラート屋さんに行って食べられるものが一つもないとかザラだし、カフェのフードメニューから食べられそうなものを探す作業も苦痛だ。行ったことのない店に行くと、これは食べられるものか、という認知判断が食事に先立つからいちいち疲れるんですよ。だるい。
わたしは実家で暮らしていた約20年間、ことごとく母親を困らせてきた。もともと家族全員で食事をとる習慣がないうえに、わたしは上記の通り病的な偏食なので、よく何も食べずに適当に過ごしていた。ネグレクトとかじゃなくて、家族それぞれ別のものを別の時間帯に食べることが多いというかんじ? 母はふつうに料理をしていたと思う。だけどみんなバラバラの場所で適当に食べるから、なんかぬるっと夕食をパスできる家だった。母はわたしが食事を残すことも、連絡なく勝手に夕食を外で済ませてくることも、なんなら夕食があるのにそれをパスして部屋でカップラーメンを食べるのも(これはわたしが最低すぎる)、べつにとやかく言わなかった。母はたまに気まぐれで、「今日あなたが食べられそうなもの作ったけど食べる?」とか聞いてくるから、そういうふうに言われたら食べるようにしていた。わたしが自室以外で食事を摂ると、父にいつも「珍しいね」と驚かれる。当時はべつに引きこもっていたわけでもないのに。
↑は夕食の話だけど、それ以外にも母はよくスーパーでお惣菜を何種類か買ってきて、どれかを食え、と選ばせてくれた(選ばれなかったものは父や弟の昼食になる)。知らない間にウイダーやカップ麺をよく自室の学習机の上に並べられていた。わたしがとあるブランドのグミにハマると、飽きてもういらん!となるまで母は毎日そのグミを買ってきた。お願いだから何か外で食べてこい、とお金を渡されることもしばしばだった。母のために食べた。母はわたしが何かをむしゃむしゃ食べているところを見ると安心するのだそう。あまりにも親だ。迷惑かけてごめんなさい。
空腹をそこまで苦痛に感じない。お腹がすいた、よりも、動きたくないな、の方が強い。トイレに立ったときに立ちくらみがすると、そこでやっと「そういえば食べなきゃ」が勝つ。そういう生活。
実家を出て恋人と同棲しているが、ここでも彼を困らせている。放っておくと何も食べない。彼が夕方に仕事から帰ってくると、「今日は何か食べた?」と尋ねられ、「まだ〜」もしくは「さっきウーバー頼んだから今日はもういらない〜」と答える会話をほぼ毎日している。約一日何も食べずに過ごした日曜日の夕方、お願いだからすこしでも食べて、と懇願されて、ねるねるねるねと茶碗蒸しを食べたこともあった。ウェーブ体型なのが相まって、さいきん肋骨が出始めてきた。アー食べなきゃ、と思うけど、お腹いっぱい、の感覚が嫌いすぎるのでたくさん食べられない。ジュースを飲んで糖分を摂取した気になっている。わたしはそのうち病気になると思う。死にたくないな〜。
温泉旅館に泊まったりして、いつもより多い量のご飯を食べると、絶対に次の日は反動で食べられなくなる。これも人体の、否、我が身体の謎だ。
不健康自慢なんてクソダサいからしたくないんですよ。だけどどうしたって食と睡眠に関してはガタガタすぎて困ってる。せめて2日に1回ウーバーイーツを頼む生活をやめたい。
ていうか自炊できる人ってすごくないですか?? 毎日働いて、生活してる人って本当に尊敬する。わたし、生活を捨ててそのほかの欲望に忠実でいることで、気が狂いそうな毎日の中で精神性のバランスをとっている節があるから、自炊をするようになったらたぶん心が壊れる気がする。あと、それとは別で、ウーバーを愛用してしまうのは自炊をするのに必要な文化的資本がないからなんですよ。わたし、まったく料理ができない。それは、「色々と大変な状況下でわたしに家事手伝いまで強制させたらあまりにも気の毒だから」という理由で母がわたしに家事手伝いを強制しなかったという一種の愛の副作用でもあるが、それよりもわたしにやる気がなさすぎるのと、ふつうに自炊に必要な道具も食材も足りていないのが根本の原因だ。もちろん、道具と食材とレシピと動機があればやるのかもしれない。だがわたしの頭はほんとうにおかしいから、作るのが面倒だから食べなくていいや、になるの。それだと死ぬからウーバーを頼む。スーパーにいけば安いお惣菜があるけれど、家から出るのがだるいから食べない、になるの。それだと死ぬから、ウーバーしかないんですよ。家に届いたら食べるしかないから。こういう思考回路。あほじゃん。3月までは同年代の人よりも多くの額の収入があったからウーバー漬けの生活でまかり通っていたけど、4月からはそれがごっそり減るので、やはり怯えている。
ご飯を食べなきゃって思いながら過ごす生活、だるいです。どのタイミングで食べるかを考えるのがしんどい。ログインボーナスをもらうために一日一回ソシャゲにログインしてる感覚に近い。今日もやらなきゃ、みたいなね。午後に出かける用事があればそれが終わるまでは大抵何も食べないから、用事が終わったあとに、やば今日何も食べてないじゃん、と思ってあわてて外食するみたいな。だるい。味のないゼリーとか飲んだら1日分の栄養が摂取できるとか、そういうのってないんですか?? 味も食感もいつか飽きるからしんどい。
なんか今日の記事いつにも増してキモすぎるからみんなに引かれそうでこわいな〜。おねがい、嫌いにならないで…。
冒頭の話に戻る。結局その後彼は、同ブランドのトリュフアソートをまた買ってくるねって、にこにこしながら言ってくれた。罪悪感とほんのりとした嬉しさがぐちゃぐちゃに交わってなきそうです。面倒くさくてごめんねっていうわたしの中のメンヘラの部分が顔を出していると同時に、こんなわたしにも怒らないでいてくれるんだっていう安心感にやさしく包み込まれている。ありがとね。たぶん、彼のそういうところが好きだ。
11 notes
·
View notes