#寒くなってきた
Explore tagged Tumblr posts
Text
instagram
#IFTTT#Instagram こんにちは! 今日明日10-17時openしてます◎ 一気に寒くなってきました❄️ そんな体を内側からぽっかり温める、 【ラムレーズンラテ】今年も始まりました♪ 変なもの(?)の一#Instagram
0 notes
Photo

(Xユーザーの週プレNEWSさん: 「「漁港で水着撮影をしたんですけど、とにかく寒くて。そのときにカメラマンさんが『こういう所でしか撮れない表情があるんだよ』と言ってたので、もしかしたら私の新しい表情を撮ってもらえているかもしれません(笑)」(#伊織もえ) https://t.co/GQnBfJLl1f https://t.co/qRS9KFMYd0」 / Xから)
722 notes
·
View notes
Text
ほんのり夏 | 初音ミク ファンアート
だんだん涼しくなってきました。夜は寒い…
3K notes
·
View notes
Text

昨日の着物…のまずはコート。祖母のお古。
軽くて長くて温い。

そしてこの、建物みたいなよくわからない柄の織地w

で、寒い日に最適コーデュロイの着物。既製の着物の際は帯を自作で。半襟に合わせて丸ぐけの紐を帯締めに。帯、半幅だし。

紐が長いのでちょっと変わり結びにして、帯飾りは某漆器屋さんからいただきものの螺鈿の猫。
284 notes
·
View notes
Quote
駅のトイレに並びながらあまりの寒さにおもいきり鼻をすすったら、前に並んでいた女性がぱっと振り返って「ああよかった、泣いてるのかと思っちゃった」と言ってくれて、びっくりした。なんてやさしいんだろう ほんとうに泣きたくなった日まで取っておこう。使わなかったら誰かにあげよ
Xユーザーのうすいはるかさん: 「駅のトイレに並びながらあまりの寒さにおもいきり鼻をすすったら、前に並んでいた女性がぱっと振り返って「ああよかった、泣いてるのかと思っちゃった」と言ってくれて、びっくりした。なんてやさしいんだろう ほんとうに泣きたくなった日まで取っておこう。使わなかったら誰かにあげよ」 / X
148 notes
·
View notes
Text










前日の雨で光芒を期待して出かけましたがハズレ、靄も霜もなく・・
所在なく辺りの枝を眺めていたら枯れた風景の中、小さな芽があちらこちらに。これからまだ寒くなるのに、春の準備は少しずつ始まっています。
今日もお日様が昇ってきました・・
’25.1.7 飛火野にて
#奈良#nara#奈良公園#nara park#日本#japan#春日大社#飛火野#tobihino#早朝#early morning#雨上がり#after the rain#木の芽#leaf bud#鹿#deer#冬#winter#photographers on tumblr#natgeoyourshot
157 notes
·
View notes
Text


【お仕事告知】
2024年12月29日発売の画集【105+ 麗/艶 by Melonbooks Girls Collection 2024 WINTER】にオリジナルキャラクターイラスト新規1点と既存イラスト2点を寄稿させていただきました!かわいいイラストが沢山のフルカラー画集になっております!かわいいオリジナルグッズも作っていただいたので興味のある方はぜひ!
■【104+ 麗/艶 by Melonbooks Girls Collection 2024 WINTER】特設ページ
■shimanoグッズページ
141 notes
·
View notes
Text

ええおてんき。ええきもち。
どうもどうもお久しゅうに。
暑さ寒さも彼岸まで、とはよう言うたもんで昨日あたりから過ごしやしゅうなった感がございますな。
私事ではございますがちょっと体調が芳しくなかったんですが少し体が動くような気がしとります。も少ししたらねこたちにも会いに行きたいなと思っとる次第にございます。
皆様もお身体にはお気をつけてお過ごしくださいませ。
It is a beautiful day. She is napping comfortably.
In Japan, the far shore is called the change of season. The very hot and humid lingering summer heat has eased up considerably.
On a personal note, I was feeling a little sick, but thanks to the cooler weather, I feel much better. I am planning to visit the cats in a little while.
I hope you all take care of yourselves.
204 notes
·
View notes
Text





寒い日が続いていましたが、やっと暖かくなり梅が見頃になりました😊
…と思って、厚めの上着を洗濯して片付けた翌日、ガクンと気温が下がり、職場で体調不良者が続出😨
風邪だか花粉症だか分からない人や、食あたりだか感染性胃腸炎だか分からない人もいて、もはや広がらないよう祈るのみ⛩️
追記: お米を買いに行ったら、5㎏4,480円(税抜)😳にもなっていて、私は懐が風邪を引きそうです👛
106 notes
·
View notes
Text
2025/04/16 ここ数日また寒い



さようならさようならと桜を惜しむ
ふと見ると藤が色づきながら少しずつ伸び始め、もみじは散りばめられた金平糖のようにさらさらと風に揺れる
いつまでも寒さが戻り冬の上着が手放せないでいるけれど次の季節がもうやって来ている
明日は暑くなるらしい
91 notes
·
View notes
Text

どうもどうもごぶさたでございます。
先日のことでございますが@sou0902さん、@brownie-picsさん、@masachiさんとのお三人さまと撮影会としゃれこんでまいりました。
残念ながら初手からガッツリの雨模様…でもでもみなさま風景写真には一家言お持ちな方々、三脚がっつり雨対策しっかりともうあたくしとは姿勢が違う(笑)
こちとら傘はささねえ手持ちで撮影ともう荒くれものでございますよ(ちゃんとしようは次回のテーマ)
手振れ補正はOM SYSTEMの十八番だから~なんて言ってた割には手持ち三秒でブレとるがな…だって寒かったんだもん(言い訳)
今回含めて全三回ほどの投稿になるかと…そんなこんなでどうしようもないアタクシではございますが、まぁしゃあないから今回もお付き合いくだされ。
Hi everyone, it's been a while.
I had a photo session with @sou0902, @brownie-pics and @masachi the other day.
I will post about 3 times including this time.
123 notes
·
View notes
Text
みんな知らない「実は略語」の言葉をまとめました。詳しくは...

食パン:主食用パン
食パンの語源に関しては複数ありどれが正しいかわかりませんが、有力な説を2つ紹介します。1つは、「主食用パン」の略。パンが日本に入って来た当時はイースト菌などもなく、比較的小さな菓子パンだけが作られていました。それからパンが大きく膨らむようになり、米の代わりになり得るようになったため、「主食用」と名付けられました。もう1つは、消しパンではない「食べられるパン」の略。昔は美術のデッサンなどでパンを消しゴム代わりに使用していたためです。
ブログ:ウェブログ
ウェブサイトの一種で日記形式のもの。英単語でも”blog”がありますが、もともとは”Web”と記録を意味する”log”が合わさった言葉である”web log”の略です。
軍手:軍用手袋
元々軍隊用の手袋として使われていたためです。日露戦争の際に、寒冷地を戦場とする兵士に支給するために考案されたものです。その後、荷物運搬や土いじりなど日常生活で使われるようになりました。
演歌:演説歌
元々は自由民権運動の政治運動家(壮士)たちが演説の代わりに歌った壮士節が始まりとされます。1930年代にジャズやクラシックが大衆歌に組み込まれていき、歌詞も政治とは関係のない叙情詩的なものに変わっていきました。
教科書:教科用図書
主に小・中・高および特別支援学校などで学ぶ時に配布される中心的な教材のことで、「教科用図書」の略です。教科書と教材の違いは、文部科学大臣の検定に合格したものが教科書と呼ばれます。
チューハイ:焼酎ハイボール
焼酎とハイボールを組み合わせた「焼酎ハイボール」の略語。焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、炭酸で割ったものを一般的に指しますが、炭酸ではなくウーロン茶で割ったウーロンハイもチューハイの一種です。
ジャガイモ:ジャガタライモ
ジャガイモはそもそも南米原産の食材であり、日本には16世紀末にインドネシアのジャカルタからオランダ人により伝えられました。そのため当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、後に略されていきました。ちなみに日本では中国語由来の馬鈴薯とも呼ばれます。
ワイシャツ:ホワイトシャツ
主に男性が背広の下に着るシャツのことですが、元々は和製英語である「ホワイトシ��ツ」の略。よく「Yシャツ」と記載されることがありますが、これは完全に当て字です。一方で、「Tシャツ」はアルファベットのTの字に似ているためこう呼ばれるようになりました。
割勘:割前勘定
友人との飲み会などでよくある割勘は「割前勘定」の略。割前とは分割してそれぞれに割り当てることを意味する言葉です。江戸時代後期の戯作者で浮世絵師として有名な山東京伝が発案されたと言われており、当時は「京伝勘定」と言われていたそうです。ちなみに世界的に見ると割勘の文化は少数派で、男性や年上が払うのが一般的のようです。
カラオケ:空オーケストラ
歌のないオーケストラの意味で、「空(から)オーケストラ」から「カラオケ」と略されました。カラオケは日本で1960年後半に誕生したとされ、その後世界に広がっていきました。そのため英語でも”karaoke”と書きます。ちなみに中国語では「卡拉OK」と突然アルファベットが出てくる不思議です。
バス:オムニバス
ラテン語で「すべての人のために」という意味の「オムニバス」が語源で、フランスの乗合馬車の発着所の雑貨屋の看板に書かれていたことに由来します。そこから多くの人が利用する乗合自動車をオムニバスと呼ぶようになり、その後略されました。
リストラ:リストラクチャリング
英語で「再建」を意味する”restructuring”から略されたものです。リストラと聞くと人員削減をイメージしますが、本来の意味は事業構造を再構築することです。その中の一環として、人員削減が起こります。
リモコン:リモートコントロール
英語で「遠隔操作」を意味する”remote control”から略されたものです。TVなどに向かってリモコンから赤外線をデジタル信号で送ることでチャンネルや音量などを操作することができます。
ソフトクリーム:ソフト・サーブ・アイスクリーム
海外では「柔らかいクリーム?」となり伝わらない和製英語です。英語では” soft serve icecream”であり、ソフトクリームサーバーの製造などを行っている日世の創業者・田中穰治が日本でソフトクリームを広めるのにわかりやすくするために省略したとされています。
ペペロンチーノ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
唐辛子をオリーブ油で炒めたパスタ料理。正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語で「アーリオ」は「ニンニク」、「オーリオ」は「オリーブオイル」、「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味しています。
経済:経世済民
中国の晋朝について書かれた歴史書である『晋書』に書かれた「経世済民」を略した言葉です。現在の政治と同じような意味で昔から使われていました。明治以降、”economy”の訳語として頻繁に使われるようになったようです。
首相:首席宰相
首席はトップを意味し、宰相は辞書で調べると「古く中国で、天子を補佐して大政を総理する官。総理大臣。首相。」と載っています。首相の言葉の中に首相が含まれている二重表現のような言葉です。ただ「首相」は日本国憲法に記載された言葉ではなく、報道などで使われる内閣総理大臣の通称です。
切手:切符手形
お金を払って得た権利の証明となる紙片のことを古くから「切手」と呼んでいました。日本の近代郵便制度の創始者である前島密が、“郵便物に貼って支払済を表す印紙”に「切手」という言葉をそのまま当てたそうです。
出世:出世間
元々は仏教語で、仏陀が衆生を救うためにこの世に出現することを指す言葉で、「出+世間」でした。そこから略され、日本では僧侶が高い位に上ることを意味するようになり、世間一般でも役職が上がることなどを指す言葉となりました。
断トツ:断然トップ
2位以下を大きく引き離すことを指す言葉ですが、元は「ずば抜けて」の意味を持つ「断然」と首位を表す英語の”top”が合わさった言葉の略。そのため「断トツの1位」という表現は二重表現になります。
押忍:おはようございます
朝の挨拶である「おはようございます」から「おっす」と短くなり、さらに「おす」へと略されました。そこから「自我を押さえて我慢する」という意味を込めて「押忍」という漢字が当てられました。
デマ:デマゴギー
大衆を扇動するための政治的な宣伝を意味するドイツ語の「デマゴギー」を略したものです。元の意味の通り、政治的な意味合いを持つ言葉でしたが、昭和になってから、単純に「嘘」や「根拠のない噂」の意味で使われるようになりました。
おなら:お鳴らし
屁を「鳴らす」の名詞である「鳴らし」に「お」をつけて婉曲に表現した言葉で、そこから一文字略されました。元々の言い方の方が上品な感じがあって良いですよね。というのも、一般庶民は昔から「屁」と言っていましたが、宮中に仕える女房たちは隠語として用いていたためです。
電車:電動客車
電動客車をより細かく表現すると、「電動機付き客車」または「電動機付き貨車」となります。電車は架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行しています。
電卓:電子式卓上計算機
計算機という本来役割を表す意味の言葉が略されています。1963年に世界初の電卓が登場し、1964年に現在のシャープから日本初の電卓が発売されました。当時の価格は53万5千円と車を買えるほどの値段でした。今では100均で売られているものもあるのに驚きですね。
ボールペン:ボールポイントペン
英語で”ball-point pen”と言い、これを略した言葉です。ボールという単語が使われている理由は、ボールペンの構造上、先端に小さな回転玉(ボール)があるためです。
インフラ:インフラストラクチャー
英語で「下部構造」や「基盤」を意味する”infrastructure”から略されたものです。電気・ガス・水道・電話・道路・線路・学校や病院などの公共施設など、私たちの生活に欠かせないものを指す言葉となっています。
シネコン:シネマコンプレックス
「コンプレックス”complex”」が「複合の」を表す英単語で、同一ビル内に複数のスクリーンを備えた複合型映画館のことを表します。国内の代表的なものとしては、TOHOシネマズ、イオンエンターテイメント、MOVIX、ユナイテッド・シネマなどがあります。
シャーペン:エバー・レディー・���ャープペンシル
シャーペンが「シャープペンシル」の略ということを知っている方は多いと思いますが、実はこれも略語。1838年にアメリカで「エバーシャープ」という筆記具が登場し、その後1915年に現シャープの創設者である早川徳次氏が国内初となるものを考案し、「エバー・レディー・シャープペンシル」という商品名をつけヒットさせました。
ピアノ:クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
イタリア語で「小さい音と大きい音を出せるチェンバロ」という意味です。いつの間にか「小さい音」を表すピアノだけに略され、楽器を表す名詞となりました。元のピアノの意味は今でも音の強弱を表す「メッゾピアノ」や「ピアニッシモ」と合わせて音楽記号として使われていますね。
361 notes
·
View notes
Text









2025年もタンチョウたちとの邂逅、楽しみました!
雪が積もった日のあと。極寒な日々が続いていることもあって、タンチョウたちも朝はゆっくり。雪に足がとられて離着陸は大変そう…
毎年見ていると、以前よりタンチョウたちは分散して、それぞれ気ままに過ごしているようです。
彼らにとって暮らしやすい環境が戻ってきた…のであれば嬉しいですね。
一枚目【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/8000【F値】/1.8 二枚目【焦点距離】600mm【ISO】64【SS】1/2000【F値】/4 三段目左【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/8000【F値】/1.8 三段目中【焦点距離】600mm【ISO】64【SS】1/2000【F値】/4 三段目右【焦点距離】600mm【ISO】64【SS】1/2500【F値】/4 六枚目【焦点距離】600mm【ISO】80【SS】1/2000【F値】/4 五段目左【焦点距離】600mm【ISO】125【SS】1/2000【F値】/4 五段目右【焦点距離】600mm【ISO】200【SS】1/2000【F値】/5.6 九枚目【焦点距離】600mm【ISO】200【SS】1/2000【F値】/4
94 notes
·
View notes
Text
SplatoonNA:
Splatfest Research Team here with a special Splatfest report!
Bundle up, because the Frosty Fest is coming. The Splatsville and Inkopolis halls will be decked to the nines, with Deep Cut and the Squid Sisters in their finest gala fits!
No date to save yet, but stay tuned.
SplatoonJP:
「2023冬 Chill Season」では特別なフェス「FrostyFest」も開催予定だ。
いつもとは違う、冬の空気に包まれたバンカラ街やハイカラシティを楽しもう。



SplatoonNA:
And what would Frosty Fest be without gifts? Get ready to unwrap four swanky pieces of gear!
No need to set out a stocking—just open News on your Nintendo Switch system, then launch the Splatoon 3 game via the Squid Research Lab article. Your gifts will be at the lobby terminal!
SplatoonJP:
そして「FrostyFest」を記念して、特別なギアが4つプレゼントされるようだ。
先日の「Splatoween」と同様に、Nintendo Switch本体のゲームニュース「イカ研究所通信」で後日配信される予定なのでどうぞお楽しみに。


SplatoonNA:
Ahem! If the SRL Fashion Report may be so bold, we've secured an advance look at Deep Cut's Frosty Fest attire.
"Ritzy" and "elegant" may not be words you associated with them before, but they never do things by halves, and their wintry ensembles are no exception.
SplatoonJP:
「FrostyFest」では、すりみ連合の面々が特別な衣装で登場するぞ。
冬めくバンカラ街にきらめく、三人のエレガントな装いにご注目いただきたい。




SplatoonNA:
Not to be outdone, the Squid Sisters are bringing their own inimitable looks to the Inkopolis stage. Their snow-white outfits dazzle amidst the chilly climate, wouldn't you say?
Our work here is done. The Splatfest Research Team will provide dates and a topic some other day. Ta!
SplatoonJP:
そしてシオカラーズの二人も、普段とは違った装いで登場するぞ。
寒空のハイカラシティには、白ずくめのコーデがよく映えるようだ。
「FrostyFest」の詳しい開催時期やお題については、追ってお伝えするので続報をお待ちいただきたい。



703 notes
·
View notes
Text

「528Hz」
もっと大きく生きたかったり
もっとずっしり生きたかったり
なにもかも もうこりごりだったり
思いながら
やっと平等のやっと人並みの誰にも真似できない
二回目の歌を唄うよ
桜の花が舞うように降って綺麗で綺麗で二人で歩く、いつもよりゆっくりくれかかる春も悪くない
1番優しくなれる人のそばにいるのが、一番寒く吹かれた夜も強くなれるぜたぶんきっと。
雨の音528Hz DNAに響く音
53 notes
·
View notes