#小樽ビール
Explore tagged Tumblr posts
Text
北の大地2024 #1
instagram

インバウンドでごった返す小樽運河もこの時間ならば誰も居ません(^_^)v

小樽から札幌を抜けて石狩湾沿いを北上してます。jさん元気そうだね😊

カシオペアの丘は初でしたが麦畑と海が良いですね快晴の時に再訪したいな。

新日本海フェリーの船内で焼いたあんこ入りクロワッサンでモーニング。美味しいんですよ😋


更に北上して雨竜郡北竜町のひまわりの里。丘一面ひまわり。スケールが北海道ですね。秋には種拾いで蝦夷リス大忙しですね(゚∀゚)

同じ雨竜郡の萌の丘。ここも初でしたが長居したくなる風景でした。日本一の田園風景と賞賛されたそうです(*´∀`)

小樽と稚内を結ぶオロロンラインの由来になっているウミガラスのモニュメントです。「オロロン」と鳴くそうですよ(ΦωΦ)ペンギンジャナイヨ

初山別村に有るみさき台公園キャンプ場。温泉も食事処もあるのに無料のキャンプ場なんですよ。ここの夕暮れの風景が良いんです🌅

今日も元気だビール🍺が美味い(*´ω`*)
渡道2日目に続く
6 notes
·
View notes
Text
2025年2月8日(土)

前夜から降り始めた雪は、朝になっても収まることなく降り続けている。とは言え今日は三田落語会、新幹線の遅れは必定、13時30分開演の会場に着いたのは14時45分、ちょうど柳家喬太郎の一席目が終わった瞬間だった。昼席後半と夜席を楽しんだ後は、ホテルで夫婦で打ち上げ、��変だが楽しい東京遠征の一日目が無事(?)終わったのであった。

6時起床、よく冷えている。
雪は結構激しい。
洗濯開始。

朝食をいただく。
珈琲をいれる。
洗濯物を干す。
彼女が用意してくれたおにぎりを持って京都駅へ。

10時45分発ではあるが、雪による遅れで11時14分の発車となった。途中の米原辺りは激しい雪、名古屋に着いたのが12時53分。品川で乗り換えて浜松町、駅直近の文化放送にたどり着いたときには14時45分となっていた。

昼席は柳家喬太郎・隅田川馬石二人会、夜席は露の新治・古今亭文菊二人会、たっぷり二席ずつ楽しめる大変贅沢な会である。新治師匠、今夜も「柳田格之進」は良かった〜!

ホテルは浜松町駅から10分弱の相鉄フレッサイン浜松町大門、前回は同系列の別のホテルだったが、こちらの方が少し安かったのだ。
コンビニで仕入れたビールと惣菜で乾杯、持参した樽酒とイエローテイルの小瓶はすぐに空き、少し物足りない気持ちもあったが、呑みすぎないうちに早めに就寝、さすがに疲れた〜。

交通機関の移動なので、如何ともしがたい結果だ。
3 notes
·
View notes
Quote
世界で最も素晴らしい都市は東京です。 まだ行ったことがないなら、今が行くべき時です。 東京に実際にいるという感覚は、言葉ではうまく表現できない。表参道の静かなバーで、まるで温熱フィルターを通したような手作りのココアを飲むこと、桜が咲き誇る神社の隣の静かな公園を散歩すること、真夜中に小さな居酒屋で中年の常連客たちがお気に入りの歌を歌っている中、安いビールをすすりながら脂っこいフライドチキンを食べること、プロの展覧会をはるかに凌ぐ無料のギャラリーで大学生の作品を��見すること、木々の向こうに真新しい高層ビルがそびえ立つ中、花の絨毯の上の静かな林の中に立つこと、提灯が吊るされた小さな石畳の路地を通り抜けて樽の上で食事をすること、これらをあなたに説明することはできるだろう。
東京は新しいパリ - ノア・スミス - Noahpinion
5 notes
·
View notes
Text
2024.08.14 (Wed)
早起きしてバスに乗りHay Market駅へ。事前にネット予約していたチケットを受け取り、はじめてのスコットレイルに乗車。日本でいう特急列車的な感じでした。前日の晩スーパーで拵えた1ポンドのドーナツとスタバのコーヒーを持って、車窓からどんどん緑が増えていくさまを眺める。

1時間でDunblane駅に到着。バス乗り継ぎまで40分あったので、駅近くの大型テスコへ。 (テスコは大きさ別に4種類あるらしい。街中にあるテスコエクスプレスから、テスコメトロ、テスコスーパーストア、テスコエクストラ。でも今調べたら他にもあった :0) 前日晩にドライヤーを誤って使ったせいで変換プラグを死亡させてたので、ずっと日本プラグに適合するやつがないかを見てた。
40分後、Stage Coachというスコットランドの遠距離走行バスに乗る。チケットは事前に予約済み。QRついてるのに結局スキャンされなかった(夜行バスもそうだったな)あれはなんなんだろう? 目的地はCrieffという街。Dunblaneも小さな駅だったけれど、バスが進むにつれどんどん景色がのどかになっていく。大量の羊や牛が草原でチルしてるのをたくさん見た。そして約1時間後、Crieff到着。ここも閑静でこじんまりとした街。たむろしていると工事のおじさんから「なんでこんなとこまで来た?」と珍しがって��しかけられる。

バス停から更に歩いて30分移動。道中に公園があったので遊具で遊ぶ。赤ちゃんはみんなかわいいけど、ヨーロッパの赤ちゃんってレベチでかわいい。途中迷い込んだ道は等々力みたいな渓谷だった。
そしてはるばる到着したのは、最終目的地であるグレンタレット蒸留所。スコットランドに来た理由の一つは、ウイスキー蒸留所にいきたかったから (恋人がウイスキーにハマってる) 本当はスペイサイドやアイラ島まで行ければよかったのだけど、時間が足りなかったのでここにした。グレンタレットは日本であまりメジャーな銘柄ではないが、スコットランド最古の由緒ある蒸留所らしい。宿泊先から約3時間で到着し、蒸留所ツアースタート。蒸留所内は撮影禁止だったが、どでかいポットスティルを生で見て、木製の樽で熟成させている部屋はお醤油みたいな麹みたいな良い香りがした。そしてグレンタレットには伝説の猫タウザーがいたらしく、ネズミの捕獲数でギネスに載ってるらしい (捕獲後彼自身が食べたらしいけど、尻尾だけ残すので尻尾の数を数えてギネス認定されたらしい :0) 嘘みたいな本当の話。
最後にウイスキーのテイスティング。自分はピートが効いてるほうが好みかな、と思いつつ、普段ストレートでウイスキー飲まないからテイスティングだけで結構なダメージを喰らう… ツアーだけで2種類飲ませてもらったのに、事前に追加のテイスティングも予約していたので(滅多に来れないので予約しよう、となった記憶だが我々以外に誰もいなかった xD) 結局すべて飲みきれず、小瓶に入れて持ち帰るオチ。場違いくらいの素敵なバーで、ウイスキーたくさん出てきて嬉しいはずなのに、2人して「飲めないよね…」って小声で言い合う日本人があまりにもダサすぎて、「私たちアルコール強くないので…」って思わず店員さんに言ってしまった(じゃあ何でオーダーしたのだ?と思われてそうでまた草ですね)


小瓶を携えて蒸留所を出発。ノリで寄り道することになり、スターリングというスコットランドの古都を経由して帰ることに。バスに揺られて1時間で到着。スターリングはエディンバラよりも更にこじんまりとした街だが、とてものどかで美しいところ。到着後smokeysというバーガー屋さんで遅めのお昼。変換プラグを購入し、スーパーで水を買ってたらまさかの日本人の方に遭遇。スターリング大学に留学しているのだとか。ロンドンやパリで会うのとはわけが違うので少し感動(相手も嬉しそうだったのでよかった)

せっかくなのでスターリング城へ。しかし思ったよりも急な坂で険しい道、連日2万歩歩いていた疲労困憊の体を引きずりながら、何度も引き返そうと思いながら頂上に到着。こんなに人いたの?ってくらい人がたくさんいて、何より最高にチルなスポットで気持ちよかった。こういうのって写真で全然伝わらないので載せないが、頑張って登ってよかった。
この時点で19時。すっかり疲れたので帰宅してもよかったけれど、スコットランド最後の夜なのでエディンバラ市内のパブへ行くことに。スターリングからエディンバラのウェーブリー駅まではスコットレイルで1時間。スコティッシュパブでビールとfish&chipsをいただく。




夜のエディンバラはまたまた綺麗で、この度を通して自分はすっかりスコットランドのファンになりました (元々映画で気になってたのもある) エディンバラはとっても美しく歴史のある街、パリやロンドンと比べて華やかさは少ないのかもしれないが、コンパクトだからこそ見渡す限り常に歴史の色香がただようので、本当にずっと浮かれていた。また来れたらいいな。次はグラスゴーにも行ってみたい。1日大移動してよかった :)

2 notes
·
View notes
Text
2023/10/28

北海道は紅葉が始まっていて綺麗だった。
「今年は雪虫が大量発生していて大変」と友人が言っていたが、雪虫が何かがいまいちわからなかった。
これこれと車に止まった羽が生えた儚い小さな虫を指さした。どこでも見たことのない虫。調べるとアブラムシの仲間と出てきた。
「東京では見たことないよ」と告げると友人は驚いていた。こういう自分たちが当たり前がズレる瞬間というのは面白い。
毎年寒さの始まりを告げる虫として発生するそうだ。

小樽にもいった。ビールを飲んだり、運河の周りを歩いたり。

寒さはまだ厳しくなくて、気持ち良い秋だった。
札幌は再開発が進んでいて、札幌駅の近場の駅の開発がどんどん進んでいるらしい。道の整備も。
友人の住んでいる札幌駅の隣の駅にあるタワーマンション(3LDKくらい)は4800万円で買えたらしく、東京都の物件相場の違いに驚いてしまう。札幌に住みたいぜ。
肝心の友人の仕事の手伝いはうまくいって今後の仕事に繋がりそうでなにより。忙しくなるのはなんとなく嫌だなと思うけど、企業のリブランディングは面白そうなのでやりたい。
8 notes
·
View notes
Quote
東証プライム・札証上場の「サッポロホールディングス」の中核子会社「サッポロビール」は、2025年3月末をもって那須工場(栃木県那須町)の稼働を停止し、同工場を閉鎖すると発表しました。 2006年に設備を譲受し、2007年に稼働を開始した那須工場は、小容量の瓶・缶ビールや限定ビールの樽製品などの製造を主力に事業を展開しているものの、グループの中期経営計画に基づき、最適な生産体制への再編策として今回の閉鎖を決定したようです。 なお、同工場の従業員についてはグループ内での配置転換などで対応し、同工場の生産品目については一部を整理した後、継続商品のみ生産移管する予定です。 那須工場の閉鎖に伴い、今後は北海道工場・仙台工場・千葉工場・静岡工場・九州日田工場の5工場体制となります。 生産拠点の再編について:サッポロビール
サッポロビールが那須工場を閉鎖へ、小容量ビール製造 国内リストラ - 不景気.com
2 notes
·
View notes
Text
小樽運河の北海製缶第三倉庫を目の前にしてビール飲むなんて事があるとは!
子供の頃、ちょうどこの場所に浮かぶ艀に飛び乗ってしこたま怒られたのでした。

5 notes
·
View notes
Text
Tsukiji Sushi Yamaharu: Newly opend sushi in Tsukiji
I found a post on a social networking site about a new sushi restaurant "Tsukiji Sushi Yamaharu" in Tsukiji that was very cosy, so I decided to make a reservation for lunch on my weekday off.
築地に新しく2025年4月にオープンしたお寿司屋さん「築地 鮨 山治」が非常にコスパが良いというSNSでの投稿を見つけたので、平日休みのお昼に予約して行くことにしました。
SNSのグルメインフルエンサーが紹介しているお店は当たり外れが多いんですが、新しくできたコスパのいいお寿司屋さんという情報はどうしても気になるもんで。
築地の大通りからちょっと入ったほっそい道の、さらにほっそい階段を上がった先にお店があります。
メニューは握り10貫+小鉢3種+玉子焼き+お椀で5,500円のコース。最近はちょっと高めのコースのお寿司屋さんにばかり行っていたので、コスパが良さそうなかんじ。
細い階段を上がった先にあるウェイティングスペース。こういうスペースがあるのは珍しい!ここからさらに細い階段を上がって3階にカウンター席があります。
カウンター席におじゃまします。おこんにちは。
(一番最初にお席にご案内いただいたんだけど、私がいる前で「あと○名」とか「ウォークインでお客さんいるから入れちゃって」とかのお話をされていたのはちょっと幻滅だったな...お客さん入れたらお店の内側の会話はしないで欲しい...)
平日のお昼なので、おビールいただきますよ。
こちらの生ビールはYEBISU。おいしいね。
ガリと、お通し的な「魚味噌」。
この魚味噌が味しっかり濃いめで、日本酒にあいそうないいつまみの味!おかわりができたので追加でちょっともらいました。
メニューはこちら。
ちょっとわかりにくいんだけど、握りの下に横書きで書いてあるのがペアリングのドリンク。 ・ワインペアリング 3,500円 ・日本酒ペアリング 3,500円 ・ティーペアリング 2,000円 3種のドリンクのペアリングメニューがあります。
このペアリング、実はそのお寿司が出ているうちはおかわりが可能なので、実質3種類をほぼ飲み放題で楽しめるという仕組み。コスパ良い!
(とはいえ、あまりに酒飲みが来るようになっちゃったら、1杯のみに変更されそうな気もするけど...)
最初の小鉢3種。上から時計回りに、 ・胡麻豆腐 ・山芋のワサビ���け ・万願寺唐辛子とじゃこの炒め
どれもお酒によく合いますね。すでにビール2杯目に入っております。
(一番最初に案内されて直ぐ生ビール頼んで、お客さんが揃ってから小鉢が出てくる、となると、そりゃ2杯飲んじゃうよね)
握りがスタートする前に、本日の鮪の紹介。
こちらのお店は、築地���大級の仲卸「山治」のブランド店なので、全てのネタが山治の目利き。本日の鮪は北海道 噴火湾のもの。ネタを室温にしておくことで脂のとろけのバランスが良くなるということで、早めにカットして室温に戻しておくそうです。
本日の貝・旬・白身・光物はこちら。
(しかし、光物の鰯が無くなっちゃったところだそうで、ここからは鯖とのこと。鰯食べたかった...鰯大好きなんだよな...)
それでは握りスタート。まずはあいさつ代わりのウニ。
季節的に、バフンウニではなくムラサキウニ。 「仕入れの時にちょっとだけつまませてもらって、確実に美味しいものを入れてます」とのこと。
SNSで見た時は下の海苔が天ぷらだったけど、賛否両論を見かけたので、もしかしたらやめちゃったのかも。 (「大将が修行したお店のメニューとして揚げ海苔に乗せたウニを出��ていたそうですが、揚げ海苔の油とウニの相性が悪くてやめた方が...」というコメントを見たので、本当に合わなかったのでしょう。こちらで十分よかったです。)
お次は貝。本日の貝は帆立。
帆立だぁ〜いすき❤️とろっとしていておいし。
このままビールで行こうと思っていたけど、コスパ考えたらペアリングの方がいいと気づき、ここからワインペアリングをオーダー。
最初は赤。 山形の「朝日町ワイン」のMeister Selection Black Queen 2022。 果実味があって、赤ワインながらもタンニンが強くなくとても飲みやすい。ゴクゴク飲めちゃう〜🍷
前半の貝や白身に赤を合わせるのは謎ですが、美味しいからいーのだ。
お次は、順番的には赤身だったのですが、先に旬のおすすめの「九絵(クエ)」。
(「白身が連続しちゃうので」とのこと。)
クエって大きい魚のイメージでしたが、今回のクエは3kgくらいの小ぶりのものとのこと。むっちりしていて美味しい。
ここで次のペアリングワインが登場。
新潟の「ホンダヴィンヤードアンドワイナリー」の白、2024年のケルナー。これ、いい感じの酸味で美味しかった〜!
そして赤身。
室温にもどしていた赤身、とろっとした舌触りとおいしい鉄っぽさ。
(...とはいえ、あ���投稿では「赤身が焼けちゃっている」というご意見を拝見し、なるほど確かにちょっと鉄っぽさが強すぎたかなとも)
赤身だったので、ペアリングは白に移行してたのですが、ちょっとだけ先ほどの赤も出してくださいました。こういう配慮嬉しいね。
お次は白身。今日の白身は石鯛です。
おいしい白身ね。
お次は光物の鯖。
鯖もとろっとしていておいしい青魚よね〜。
ホンダヴィンヤードのケルナー、いまちょっとずつ価格が上がっているそうで、今後はこのペアリングでは出せなくなるかも...ということで、もう一つの白を出していただきました。
(一番右)カーブドッチのケルナー! 新潟のカーブドッチ、最近よく聞く。ケルナーとっても美味しい。果実味があってクリアでフレッシュな味わい。わたしケルナー好きかも。白ワイン買う時に覚えておこう。
お次はイカ。
ふわっと柑橘の香りで美味しい。
最後に出していただいたペアリングワイン🍷
山梨の「まるき葡萄酒」のラフィーユ樽ベーリーA🍷 こちらもあんまり重くなく、タンニン強くなく、軽やかなタイプの赤で美味しい。「ちょうどなくなっちゃったので...」ということで新しいボトルを開けていただきました。
お次は中トロ!めだまの中トロがきます〜!
室温に戻された中トロ。
えへえへ
握っていただいて...
登場です!
いい色です!!!王様!!!! もちろんとっても美味しいです🐟❤️
お次は穴子。
ほろっとしていて美味しい。
玉子。
「山治」の焼印入り。甘めのだし巻きで、結構好きかも。
椀物はアサリのお味噌汁。
大きいアサリがゴリゴリと入っ��る!
どこかの記事で読んだのですが、仲卸の「山治」はアサリ問屋からスタートしたこともあり、アサリの目利きにはこだわりを持っているとのこと。しっかりした身ぶりのアサリでとっても美味しかったです。
最後のお寿司は干瓢巻き。
しっかり太めの干瓢の手巻きで食べ応えあり。
最後にあったかい濃いめの緑茶を出していただきました。ごちそうさまでした。
最初の接客がちょっと微妙だったけど、その後はいろいろ会話もあってカウンターならではの楽しさもあったので、概ね満足。何よりもワインペアリングでほぼ飲み放題レベルで飲むことができるのが酒飲みにとっては嬉しい。後半、ワイン飲み過ぎで酔っ払いだったのであんまり覚えてないけど、どのお寿司も適度に美味しかったと思います!朝8:00のOPENなので、朝活としてのお寿司もいいかも!笑 またチャンスとタイミングがあれば伺おうと思います。
◾️築地 鮨 山治
📍 東京都中央区築地4-9-11 🍽️ 食べログ 「築地 鮨 山治」 📷 Instagram @tsukijisushiyamaharu
1 note
·
View note
Text
★昨日のPickUp★生ビールサーバー週3回のスポンジ洗浄、数ヶ月でスポンジがここまで小さくなります。早めの交換で美味しいビールを!#オタクバー #生ビール洗浄 #スポンジ洗浄 #生ビールサーバー #樽生名人 #サントリー神泡達人店
★昨日のPickUp★生ビールサーバー週3回のスポンジ洗浄、数ヶ月でスポンジがここまで小さくなります。早めの交換で美味しいビールを!#オタクバー #生ビール洗浄 #スポンジ洗浄 #生ビールサーバー #樽生名人 #サントリー神泡達人店
0 notes
Text
素面日記(1/1-1/12_2025)
1日。 正月のご挨拶のため電車を乗り継ぎ羽生へ。移動中、物理的にデカすぎて購入を見送っていた『ブラスト公論』がKindleでタダになっているのを見つけて読む。2000年7月の回でインターネット初体験の感想をライムスター宇多丸をはじめとする面々がフレッシュに語り合っており、2025年の現在に読むと牧歌的で面白い。みんなエロ画像どうやって保存してる?とか。宇多丸が、「いろんな人がいろんな風に考えて、勝手にそこら中で生きてやがる。普段は実感できないし、見ようともしてないけど、これが世界なんだ、って感じ」と語るように、その奥にちゃんと人がいる手触り感や実在感が当時のインターネットにはまだあったんだろうなと想像する。電子の生活史のような。羽生からの帰りに久喜で途中下車して、百観音温泉へ。親子三世代で桶風呂に入ってる家族がいて微笑ましかった。
2日。 年末に名古屋出張で買ってきた味仙の台湾ラーメンを食べる。うまいけれど毎回必ず腹を壊す。 午後は予約していたエミテラスのソフトバンクショップへ。仕組みはよくわからないけど実質タダになるというので、スマホをiPhone15に乗り換えさせてもらう。いまや時代遅れのSEを長年使っていたのでボタンがない仕様に若干戸惑う。広角のカメラ機能に感動。動画を今年はたくさん撮ってみようと思う。
3日。 今年は実家の岐阜ではなく、親の希望で京都で家族と集まる。京極スタンドで酒を飲まずに昼飯を食べたり、コイズミ楽器で魚の形をした変な打楽器を買ったり。夜はホテルの部屋に集まり、兄弟とその子供含めた家族全員で鶏鍋を食べる。車で連れてきたシーズー犬のジョンは長旅と慣れない街に疲れ果てたようで、死んだ蝉のように布団でひっくり返っていた。深夜に祇園花月の横でラーメンを食う。
4日。 引き続き京都。ホホホ座でカレンダーを買ったり、VOUで帽子を買ったり。車で夕方から帰宅し、夜には岐阜の実家に到着。珍しく兄の姪っ子が遊んでくれた。
5日。 祖父母の三回忌と四十九日を岐阜ホテルパークにて。朝から謎の頭痛が酷かったがホテルの人にもらったバファリンで持ち直す。ありがとうホテルの人。帰りに名古屋のアーバンクアへ。いまさらハンターハンターを読み始める。ドッジボールしてるあたりが面白かった。湯上がりの飲んだ樽詰オールフリーの生ジョッキが美味くて助かる。
6日。 リモートで仕事はじめ。当然ダルいのだが、電車通勤じゃなくてほんとに良かったと思う。今では絶対に耐えられない。早めに仕事を切り上げ、この正月で覚えたアサヒゼロを飲む。ノンアルの中でこれが一番ビールに近い。アサヒビールの皆さんの技術力に感謝。
7日。 吉沢亮が泥酔して他人の家に侵入して排泄したというニュースを見る。自分も全然やりかねないポテンシャルは秘めているので、恐ろしい。酒の飲み方に問題がある奴はライフスタイルや人間関係を正さないと一生同じことを繰り返す、アル中は「考え方の病気」、と小田嶋隆氏のエッセイで読んだ。あっさりと芸能界を追い出されてしまった松本人志も、どこか思考や感性が成熟されないままオッサンになり、行き着いてしまったのが、あのキモい飲み会だったのではと思う。
8日。 家で仕事。ふるさと納税の三陸海宝漬を食う。うまい。
9日。 家で仕事。合間でSP404SXをかなり久々に触る。パターンの打ち込みなど操作を忘れてしまっていたけれど、だんだんと指が思い出してきた。ドラムの乾いた音と、何より軽いのが良い。今年はこれを使ってビートライブなどしてみたい。
10日。 忘年会に続き、会社の新年会をノンアルコールで乗り切る。同じテーブルの面々が皆飲まない人で助かった。居酒屋に行って酒を飲まないと、温泉に来たのに湯船に入らずシャワーで済ますようなもったいなさを感じる。この「もったいない」「不当だ」という思考回路はアル中特有のもの…と確か町田康も言ってたような。
11日。 たかふじ食堂で昼にエビフライ定食を食べる。エビが4本もあって嬉しい。いつもサービス過多な店。腹がいっぱいになりすぎて家で4時まで寝てしまう。夜に𠮷田恵輔監督の『ミッシング』を見る。なんで毎度この監督はこんなイヤな物語を作るんだ…と思いつつも、映画自体は素晴らしかった。折り合いがつかない、飲み込めもしない出来事が人生に降りかかってしまった時に、その後の生活はどう続いていくのか。沼津というなんとも言えないローカルが舞台になってることも絶妙だったけど、ちゃんと善意の人も描かれていたのが救いだった。
12日。 よみうりランドに新しくできた花景の湯へ。熱海のFuuaを軽くパクったようなインフィニティ露天風呂は、多摩・川崎のどことなくイルな街並みと隣の遊園地のジェットコースターから聞こえる遠い絶叫が合わさり、ヘンな異国感があって結構良かった。帰りに秋津のサラリーマンに寄ろうとしたら年末で閉店していたことを知る。仕事で取材したこともある、南武線在住時代の思い出の店だったので悲しい。あの世にも珍しい二連のコの字カウンターで濃いホッピーを飲むことはもうできない。 TEXT:Shingo Matsuoka
0 notes
Text

2025/1/11
正月明けて、すぐ三連休です。
ここを過ぎると年末から続くお休みお祭りモードぐっと落ち着いて、年末年始休んでいた人たちがモゾモゾと動き出す感じでしょうか。
日常においしいお酒を🍶🍷!
🍺 オウド グース [ビール]
・生産者 ドゥリー フォンテイネン
・生産地 ベルギー / パヨッテンラント
・原材料 大麦麦芽、未発芽小麦、ホップ
・Alc. 6%
3・酸・燦、さわやか3組~🎶
一年生、二年生、三年生、とが混じりあって一つになる。
こちらはさらに、他校の生徒や、四年生以上の生徒も混じりあっています。
、、、一度人で考えるのはやめましょう。
奥行きのある酸味と、静かな発泡。
忘れられないビールです✌︎
〈以下、インポーターさん資料より〉
スタンダードラインの「オード グーズ」は、樽で醗酵、熟成をしていた1年もの、2年もの、そして3年以上熟成したランビックをブレンドしボトリングしたもの。
他の醸造所で醸造したランビックと自社で醸造したランビックを6種類前後ブレンドして造られている。原酒の約80%は3年および4年熟成の原酒で、平均熟成期間は約30か月。
0 notes
Text
びっくりドンキーでビール(2024年9月27日の写真日記)
帰りは雨が強そうなのでシェアサイクル通勤。片道でも便利に使えるのが嬉しい。 朝の気怠そうなサスケ。最近猫の写真はLightroomモバイル版で仕上げてるんだけど、仕上げ方のコツが分かってきた感じ。 夕食はびっくりドンキー。ビールが小樽で醸造されていると聞いて飛んで参りました。旨いカレーを食べながらのビールは最高だね! ☆ ビール | びっくりドンキー (bikkuri-donkey.com) ストアクレジット併用で支払い82900円だったPixel8。7万円で下取りされました。月額1000円でリースされてるイメージ。
0 notes
Text

近江の地酒電車に乗ったの巻

続々と復活する飲み鉄列車!初日の近江鉄道の地酒電車に乗ってきました。

京都から東海道本線を東へ東へ向かうと、いつしか雪景色

ひこにゃんの彦根駅が地酒電車の出発駅です。

ホーム上でチェックインをすませ

酒樽の準備も万端

今季は夕方早め、15:49彦根発 17:53彦根帰着という絶妙な飲みダイヤ

カウンターとかも備わり、なかなか手の込んだ造作です

乗車すると、チェスみたいに、おちょこの利き酒とおつまみ弁当が用意されてました

早く飲ましてくれ~

その前にちゃんと手を洗いなさい、と言わんばかりの手洗い場も備わる(保健所がうるさいもので?)

あの暖簾、このために作ったのかしら

お待ちどうさま、カンパーイ

りっぱな冊子で近江の酒蔵たちが紹介され、日本酒のお味をセルフチェックできるようになっています

少量精鋭のおつまみたち

すごいのだ

順番に利き酒の種類が増えてきます。

何番が甘いとか辛いとか、勝手な品評会が始まりますが、

皆飲めさえすれば、だんだんどうでもよくなってくるみたいです。

車窓もどうでもいいと状況ではありますが、近江鉄道名物、並走する新幹線が轟音を立てて走り去っていきます。

利き酒が勢ぞろいしたみたいです

八日市駅に到着し、休憩タイム

日常の電車と肩を並べます

京都の居酒屋でいつもお世話になっております、キンカメ

ここでもごちそうになります

暮れていくムードがお酒を一層すすめさせます

小刻みな休憩タイムはありがたい

夕暮れの近江鉄道をもう少し このあとフィナーレ →飲み鉄ビール電車アーカイブ
0 notes
Text

小樽ビールで注文したチーズ盛り合わせです ꒰๑•௰•๑꒱
先週ほぼ毎日パーティーした °˖✧ 楽しすぎた ⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
0 notes
Text


今回の旅のテーマ
北の国からロケ地めぐり
北海道へは10回以上来ていますが
富良野をじっくり周るのは初めて
初日は山の上にいましたので
ここらへんで
じっくりと北海道の短い秋を堪能します。

「ハートヒルパーク展望台」
ここは「初恋」でれいちゃんの
自転車チェーンがはずれた所
あの砂利道は廃道になったようですが
ここかーと、ちょっと感動。

「中の澤分校」
純と螢が通った小学校
涼子先生を思いだしますね。

「丸太小屋」
純と正吉が燃やしたあの小屋です。
ドラマが放送されたのは
今から40年前ですからね
かなり年季が入ってます。

「3番目の家」
純の風力発電があります
「おれのどこが情けない!」
五郎のあのセリフが思いだされま��。

「石の家」
五郎が石で作ったあの家です。
テラスや自慢の風呂
とても美しい場所にあるので
こんな良い所に住んでんだ
そう思っていたのですが
日当たりが良すぎるためか
カメムシが大量におりました(笑)

「最初の家」
黒板一家が麓郷に来て
最初に住んだ家です。
電気も水道もなく
「夜になったら寝るんです」
そう言った五郎が忘れられません。

近くには沢から水を引いた時の
樽とパイプがありました。
これらの家以外にも
五郎が雪子おばさんに作った家などがある
「拾って来た家」が
麓郷の中心地(?)辺りにあります。

勿論、ここも行きました
「中畑木材事務所」
中ちゃんの会社ですね。
実際にある会社なのですが
ちゃんと看板を掲げてくれてるんですね。

「純と正吉のアパート」
富良野駅近くなのですが
ここも残っていたので
見てきました。
放送からこれだけ時間が経つと
無くなっている建物も多いようですから
見れるうち、行けるうちに
出掛けないとですよね。

「布部駅」
ドラマの最初に五郎たちが降り立つ駅です。
富良野駅から新得駅までの
根室本線は来年で廃線
この駅も廃駅となりますので
なんとしてもこのタイミングで
見ておきたかったのです。

ホームで汽車を待ちます。
よい写真に見えますが
実はこの時
異常なまでに発生した雪虫に
全身をおお���れてました(笑)
今年は猛暑の影響で
雪虫が大量に発生したらしく
目の前が見えなくなるぐらい
雪虫だらけで大変でしたよ。

富良野の町ですが
初めて来たのに
どこか懐かしい。
やはりドラマを観すぎてるみたいです。

夜は富良野で一番歴史ある
焼肉屋「平和苑」さん。
牛サガリに豚サガリ
そして生ラム
北の国からについての話も
聞かせていただき
素晴らしい時を過ごせました。

この時期に北海道のスーパーに行くと
こんな風景が見れます。
サッポロクラシックの富良野VINTAGE
北海道限定ビールです。
普通のポロクラは関東でも飲めますが
これはなかなか飲めませんからね
ちゃんと買って宿で飲んでました。
.
北の国からを堪能しましたが
2泊3日ですので
そろそろ帰る時です。
最後に美瑛にある
白金温泉
「美瑛町国民保養センター」に行き
温泉に入ってきました。

朝イチだったから湯は激アツ
刺激たっぷりの湯でしたが
源泉かけ流しの
この温泉が¥300とは
公衆浴場に感謝です。
雰囲気的に誰もが
気にいる感じではありませんが
公衆浴場、銭湯好きな方は
ぜひ行かれてみて下さい。
全身がすぐに温まりますよ。
.
今回の旅で感じたのは
いつか行こうではなく
行けるうちに行こうでした。
北の国からの家も
かなり古くなっていましたし
廃駅、廃線、閉館、閉店
そのようなニュースは多いです。
行けるうち、見れるうちに行かないと
そう思わせてくれた旅でした。
0 notes
Text
7月21日のツイート
RT @akie_official: 高雄市の保安堂に建立していただいた安倍晋三像前での献花式。 保安堂は日本の軍艦の艦長はじめ150数名の英霊をお祀りして下さっている場所です。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%B3… #高雄市 #安倍晋三像 #保安堂 pic.twitter.com/KmpH8Vf7Do
posted at 23:57:09
RT @k2201114: 群馬レポ、特大遅刻です ゆかりんおでこパレットの話好きすぎて好き #wm2023高崎 pic.twitter.com/ZkOcPTrwRW
posted at 23:34:37
RT @neo_yukai: 田村ゆかりさんのライブについて情報を得たくてTwitterに貼りついてわかったこと寿司ラーメン海鮮居酒屋ビールビールビール
posted at 23:29:49
RT @neo_yukai: まだ田村ゆかりさんが実在すること信じてない、17年くらい楽曲やラジオ聴いてるけど実物みたことないので
posted at 23:29:33
RT @neo_yukai: スピリチュアルガーデンの時からファンだけどはじめてライブに行くんです…こわい…
posted at 23:29:30
来月も食べる機会ありそうなずんだアイスを往復で食べずに片道はキャラメルアーモンドプラリネアイスにすれば良かった。失敗した。
posted at 23:09:19
RT @JRC_PASSENGERS: @MJ_257A •チョコアイス(キャラメルと選手交代) •プレモルマスターズドリーム ��私たちの制服を着たプリキュア💕缶バッジセット(コラボ商品) こちらの3点が本日より販売です✨ お声掛けお待ちしておりますね🚅
posted at 23:07:16
RT @JRC_PASSENGERS: / あっつい夏に❤️🔥 #シンカンセンスゴイカタイアイス のご紹介🌟 \ #車内販売 にて現在販売中のアイスクリームは💭 バニラ💙ずんだ💚ベルギーチョコレート🤎の3種類です!!! 安定のバニラ派チョコ派のみなさんも、期間限定のずんだに、ぜひチャレンジしてみてください🍨🚅 #JRCP #東海道新幹線 pic.twitter.com/eL00zHvy1k
posted at 23:07:11
散歩がてら寄ったら売ってたので買ってしまった pic.twitter.com/pqWINul2tV
posted at 22:55:10
Final??
posted at 22:54:07
RT @precure_movie: ♡・・・・・・・・♡・・・・・・・・♡ ❝F❞PV 解禁📸 ♡・・・・・・・・♡・・・・・・・・♡ 映画は9月15日(金)に公開だよ🎬 #映画プリキュアオールスターズF pic.twitter.com/Oz4W6T7kuK
posted at 22:52:41
RT @tsuki_akari: 最終章第四話、 初めて全部つながった状態でのオールラッシュ(映像のチェック)を行いました。 まだ全部上がってはいませんが、良い仕上がりです。 チェックする立場としては、とても楽をさせてもらっています。 #garupan
posted at 22:45:31
RT @NecoZi3: 紙の健康保険証「年間約500万件差し戻し」 ダメだ、こりゃwww 自民党の平井元デジタル大臣 「現行の紙の保険証は(年平均)20億回使われて、約500万件、本人確認と違うんです。医療機関へ差し戻しが毎年起きているんです」… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/lnBqNuuXOh
posted at 22:22:26
RT @MachicoOfficial: アメブロを投稿しました。 『ほわほわ~』 #アメブロ #Machico ameblo.jp/miumachi10/ent…
posted at 22:02:52
明日のワルイコあつまれに松井五郎先生出演。 www.nhk.jp/p/ts/8MRG8ZQ31…
posted at 21:53:53
RT @yamaken_ond: 今回の #すごラジ の酒井Pは「すごラジが作りたい」と音泉に転職してきたという経歴を持っています(笑)ラジオCDあたりからはAPとして働いてました。(一人前になったなぁ(感涙)) D&構成 俺 卓&編集 中曽 はオリジナルメンツまんまです。 みんな健康で長生きしよーね。 そして 次の 10年へ!
posted at 21:37:10
RT @yamaken_ond: スタッフのメガネ率がやべぇ!!!wwww #カレイドスター #すごラジ #広橋涼 #大原さやか pic.twitter.com/vkBI8IgUwF
posted at 21:37:04
RT @yamaken_ond: すごラジを録ったのです!!! 次ツイートに続くっ! #カレイドスター #すごラジ #広橋涼 #大原さやか twitter.com/Kaleido_anime/…
posted at 21:37:01
「AMBITIOUS JAPAN!」を聴き納めそびれたネタで山口百恵を挙げるツイートが多数上がっていたけど、半分正解半分間違い。JR西日本の車内チャイムは鬼塚ちひろがカバーして歌詞も変えた「いい日旅立ち・西へ」。20年も経つと経緯が風化してしまうのか。
posted at 21:30:52
JR東海の車内チャイムで一番好きなのは昨日までと今日からもワイドビューチャイム。 www.youtube.com/watch?v=i2Hvw4…
posted at 21:26:12
「会いに行こう」の車内チャイム、配信音源聴いた限りでは今ひとつの印象。車内で聴くと印象変わるかもしれんけど。歴代の新幹線車内チャイムだと品川駅開業以前のひかりチャイムが一番好き。現行だと「いい日旅立ち・西へ」か「北陸ロマン」。どちらもJR西日本で谷村新司作曲のアレンジも良い。
posted at 21:24:07
近場のスーパーにサッポロビール園限定のはずのビールが売ってた pic.twitter.com/o5W1ql0J2H
posted at 21:08:53
昨日が終業式だった学校多いようですね
posted at 21:01:38
はとつー
posted at 21:00:34
RT @miso_katsu: 仕事できっちり細かく描いてるのでゆるゆるしたい pic.twitter.com/H3boxPaBAv
posted at 20:40:39
【作詞家 松井五郎インタビュー】女性アイドルを語る〜工藤静香、中森明菜、柏原芳恵… article.yahoo.co.jp/detail/de9b929… 記事中の歌詞を提供したアーティストでゆかりんも挙げられている。
posted at 20:33:57
RT @reminder_top: 【作詞家 松井五郎インタビュー】女性アイドルを語る〜工藤静香、中森明菜、柏原芳恵…(Re:minder - リマインダー) article.yahoo.co.jp/detail/de9b929…
posted at 20:30:38
RT @tetsudo_club: ED75とED76 残してほしいけれど・・・ 残せる部品は保存して展示できるか検討中だそうです #北海道 #北海道鉄道倶楽部 👉bit.ly/3IHCWD1 PCB含有機関車 19日にも解体着手 愛好家「さみしい」 小樽市総合博物館 www.hokkaido-np.co.jp/article/878638/
posted at 19:28:52
RT @dom_fujisaki: いよいよ❣️ 素敵なお店に感激😊 頑張るスタッフに感謝🥲 閉店の日 長蛇の列にお並びいただいたお客様を思い浮かべながら…新店舗に向かいました。 再出店出来ます事に感謝を持って運営していきたいと思います🙇 #ドムドムハンバーガー #赤羽 pic.twitter.com/CLvKiPH1ig
posted at 19:26:49
K423が何故仙台に!?と思ったら撮影会があるのね。 >RT trafficnews.jp/post/126559
posted at 19:09:59
RT @east_japan: 2階建てグリーン車が仙台駅にいる… 違和感しかねぇな。 pic.twitter.com/STvvvIJmmE
posted at 19:06:39
RT @Yukarin_panel: 田村ゆかり カナモトホール(札幌市民ホール)(北海道)(17607) Lコード:12341 先着 3|ローチケ[ローソンチケット] コンサートチケット情報・販売・予約 | ローチケ(ローソンチケット) そうだ北海道行こう。思い立ったら、明日の当日引き換えも受付中です! l-tike.com/order/?gLcode=…
posted at 19:03:39
北海道のビールですな。 hokkuru.hokutoinfo.com/%e3%80%8cnegib…
posted at 18:38:42
RT @nanairo_nanae: 新商品「ネギビール」入荷しました🍺 七飯町の隣町、北斗市の長ネギを使用し、ほのかなネギの香りとすっきりとした味わいが特徴のビールとなりました♪ 他にも、ケルシュ、アルト、インディア・ペールエール、スタウトなど、大沼ビールさんこだわりのビールを販売しております✨ #道の駅 #大沼ビール pic.twitter.com/uzeZKoldWk
posted at 18:37:12
今回は断念(´;д;`) twitter.com/misttimes/stat…
posted at 18:31:29
訂正。余市→新千歳空港の片道運賃2440円より100円高いだけでした。札幌→余市は1290円かかります。
posted at 18:18:10
RT @domdom_pr: 『ドムドム赤羽店』 🍔オープン前情報🍔 ドムドムの一番人気メニュー「甘辛チキンバーガー」のチキンがお値段そのままにボリュームアップ! 1,000食限定です🙇 pic.twitter.com/BbpRZ8KmYm
posted at 12:49:15
札幌公演翌日の日曜にJRで余市へ行かれる方は「一日散歩きっぷ」がお薦めです。余市駅から新千歳空港駅までの片道運賃より安いです。札幌駅の指定席券売機でも購入できます。 twitter.com/misttimes/stat…
posted at 12:44:27
RT @Kaleido_anime: Blu-ray BOX封入特典: 【カレイドスター そらとレイラの すごい ○○ 20周年記念特別録りおろしラジオ】を収録後のお二人よりコメントをいただきましたので、特別に公開しちゃいます✨ #カレイドスター #すごラジ #広橋涼 #大原さやか twitter.com/Kaleido_anime/… pic.twitter.com/tpg7QkzJho
posted at 12:38:26
RT @Kaleido_anime: Blu-ray BOX発売にあたり、#佐藤順一監督 からもメッセージをいただきました👏 #カレイドスター twitter.com/Kaleido_anime/… pic.twitter.com/VOg7aR6TBu
posted at 12:38:01
RT @yuzu__pon24: これどうしてもツバサくんがカートで運ばれてるように見えてしまう pic.twitter.com/t6iyWhhPIK
posted at 12:36:54
個人的サトジュン作品の最高傑作、カレイドスター。4クールで32,780円は安いな。考えてみる。 >RT
posted at 12:36:23
RT @readingradio: なんと出てしまうのです…!! #カレイドスター twitter.com/kaleido_anime/…
posted at 12:34:46
RT @Kaleido_anime: 🌟:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:🌟 #カレイドスター 20年目のすごいBlu-ray BOX 11/23発売決定🎊 🌟:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:🌟 アニメ放送20周年を記念して Blu-ray BOXをお求めやすい価格で再発売! なんと…新規ラジオも収録📻 pic.twitter.com/jLpFQDLC5b
posted at 12:34:31
RT @misttimes: あっぱれ亭手宮店 えびしおラーメン #otaru #小樽 小樽はラーメンも美味い。 instagram.com/p/syle32AsCP/
posted at 12:28:59
RT @misttimes: 味さき 鱗友店 巴丼(イクラ、生ウニ、ホタテ)。イクラは味付き。朝から営業しているのも良い。 #otaru #小樽 pic.twitter.com/aJlRaDPLiB
posted at 12:28:47
RT @misttimes: 札幌公演と併せて余市まで足を伸ばす皆様、うに専門店 世壱屋の余市産うに食べ比べ丼はいかがでしょうか。ニッカウヰスキー余市蒸溜所からは少々歩きますし、お値段もしますがメチャ旨でした。小樽にもあるようです。 #wm2023札幌 #wm2023_wanpaku pic.twitter.com/V4ci4ZT78h
posted at 12:11:23
RT @Yukarin_panel: キターーーーー(*⁰▿⁰*)!!!!! 5大ウニ食べくらべ丼¥7150(込)💸!!!!! 世壱屋のウニは最上級🙏 泣いちゃって幸せで☺️♡ pic.twitter.com/NKcWj11Oad
posted at 12:10:57
RT @miso_katsu: アニメーションつける元気はなかった😓 pic.twitter.com/RQnAnZvn7L
posted at 12:09:22
RT @jrhokkaido_info: 本日(7/21)宗谷線 雄信内~南幌延間の踏切で、トレーラーによる交通事故が発生し、踏切・線路設備が損傷しています。 設備の修繕に時間を要することから、宗谷線は音威子府~稚内間で運転を見合わせています。 宗谷線の一部列車に運休が発生しています。 www.jrhokkaido.co.jp pic.twitter.com/eR7YQQ78F1
posted at 10:15:29
続きを読む...
from TOJHO(@misttimes) - Twilog https://ift.tt/v5A0XaY via https://ift.tt/rhNCeOu
0 notes