#新日本橋モーニング
Explore tagged Tumblr posts
Text
続続・デート記録 0502 無事2度目の採卵を終えて現金で謝礼金を受け取る。なんで現金…闇バイト感がすごい。 帰宅後、生理痛よりさらに重い鈍痛に耐えていると哲学博士がごはんつくりに来てくれた。親子丼と冷ややっこを大きなテーブルで食べて、人と暮らすのって悪くないのかも、と去年高橋君が家に転がり込んできた時と同じ感想を持った。 0503 喜劇研究会の大学二年生の後輩と雨の中出町柳でデートした(〇〇君とデートしたいな~♡とふざけて名指しでツイートしたらDMが来た、夢のようななりゆき)。 喫茶ゴゴでモーニングしたあと出町座で映画観て、叡山電車にのって貴船神社参拝。やっぱりお笑いサークルの人はごりごりに笑わせてくれてすごい、超満足。 人生で一番歳離れた人とのデートかもしれない。いまの1年生、早生まれだと干支同じらしくてウケる。 0505 神戸-東京間で仕事上二拠点生活をしている人と心斎橋でランチ。一周遊び終えた感じのしゃらくさい、一歳上のコンサルだった。ディスカッションでヒートアップしたけどそういう人には色気を感じないもんだなと思う。寝ないように気をつけよう、ならよくあるんだけど、寝たいと少しも思えなくてわれながら不思議だった。 夜中に「結局真剣な相手は求めてないんだよね? どういう関係がほしいの?」とLINEが来ていて、あー最初に目標設定しないと異性と関われない感じ? つまんないなあ、と思った。けれど明らかに自分より頭が回る人だったので、そう思うことでほっとしてもいることにも気づいていた。デートは戦いじゃないのに。 0507 哲学博士が車出してくれたので清水五条でランチ。デザートにスコーンとたいやきもつけた。 一歳しか変わらないとはいえあくまでも学生だしそのうえバンドマン、長髪、ピアス、喫煙者なので(ひも願望とかあんのかも!)と邪推していたのだがお手洗い行っているうちに勘定もたれてしまった。見た目のわりに硬派な人。なんというかカップルじゃなくてア��ックって感じの交際になりそうだなと思いながら付き合い始めた。 わたしの本拠地はあくまでも東京なのだが彼がどれくらいそれをわかってくれているのかわからない。吉田寮を一瞬出て一人暮らしするも半年で舞い戻るくらいには寂しがり屋っぽい。 暇な人と付き合いたいなあと思ってたからちょうどいいのかも。今年博士出そうにないし、吉田寮も気に入ったし、わたしは元々貧乏くさいデートが好きだし(登山、野宿、ドライブ、不法侵入など)、うん、ずっと学生でいてほしいかも。 0509 高橋君が京都に来たので、雨が降りしきるなか一緒に自転車で写真の展示を見て回った。誰かと自転車で並行して町走るの、意外と1年ぶりとかだった。写真と企画への文句を言うのをにやつきながら聞き流す。文句ってその人の賢さが出るから、いいよね。 夜はおかるでカレーうどん食べて、2軒目は村屋という居酒屋でちびちび日本酒を飲んだ。京大生の友達の家に泊まるというのを見送って帰宅。

0510 東山の京セラ美術館でもういちど高橋君と集合。今度こそ晴天、暑すぎずちょうどいい季節。 ハンバーガーショップでランチ食べて、17時まで展示回って高瀬川で休憩して、次会う約束は特にないまま「またね」と別れた。 恋人がドラマーとしてライブに出ていたので吉田寮に行く。演奏中4回くらい目が合って恥ずかしかった。文句なしにいろっぽくてかっこよかった。好いた男の表舞台を見に行く、というのはもしかしたら大学生以来かもしれない。 元彼とゆいとKICHIRIで21時に集まって0時までだべった。元彼に「やってること大学生すぎるけど、マーケットが拡がってよかったじゃん」と失礼なコメントをされた。 0512 末広食堂という600円で定食を出している、いかにも学部生が来そうな食堂に恋人と行った。店前でハグして、14時に新幹線に乗る。
22 notes
·
View notes
Text

Silent @ Tokyo
多くの人が行きかい、常に賑わっているかのように見える東京の街。でもタイミング次第では静かな一面も。静寂な空気に包まれた朝の街を散歩してみた。
@ Ginza

高級ブランド���旗艦店が立ち並ぶ都内有数のおしゃれ繁華街。日中は人であふれ歩行者天国も実施されるこの一��も、早朝の時間帯はどこかゆっくり、寒々しさすら覚える空気が広がる。行きかう車はタクシーと業者のトラックくらい。日中は人の流れに押し流されゆっくり眺めることが難しかった街の風景、デザインを競うような特徴あふれる外観が楽しい。
@ Nihonbashi - South Side

重要文化財 日本橋高島屋本館。時代を感じさせる重厚感ある扉に閉ざされた正面玄関を拝めるのもこの時間ならでは。

最近めっきり見る機会が減ってしまった電話BOXとからめて前景はレトロな雰囲気を。一方で背景にはそびえたつ超高層ビル。新旧融合したカオスな世界。
@ Nihonbashi - North Side

こちらも日本橋高島屋と負けず劣らず歴史を感じさせる重要文化財 三越日本橋本店とレトロな雰囲気を引き継いでいる新館。 石造りの外観と赤い日よけ、朝の光に照らされた生まれた陰影、コントラストの美しさが際立っている、ような気がする。

終わりに
この酷暑の中、とても日中 外を出歩く気になれず、まだ耐えられるかなと思って始めた早朝散歩。その中で日中とは違った街の側面が楽しめることを知り、休日はもっぱら朝散歩をenjoyしています。 ちなみに、散歩後に適当なところでモーニングを食べるところまではワンルーティン。
30 notes
·
View notes
Text
🗼1日目🗼
渋谷でハチ公を見る
ライトワークス五反田本店へ行く
目黒川の桜を見る
恵比寿の英国雑貨店へ行く
赤坂のホテルにチェックイン
新橋演舞場で祭GALAを鑑賞
築地場外市場で海鮮丼を食べる
夜の銀座を見る
東京タワーを見る
六本木から赤坂まで徒歩で戻る
🗼2日目🗼
六本木の喫茶室ルノアールでモーニングを食べる
☆甥っ子と合流
吉祥寺の英国雑貨店へ行く
新大久保で��ムギョプサルを食べる
☆姪っ子も合流
神社参拝
浅草タロット美術館に行く
𓂃✍︎
と、事前にしたいことがこんなにあったんだけど、全部できました🤗
さらに、目黒の隠れ家みたいなカフェでランチしたり、築地本願寺を見学したり、ロンドンと吉祥寺にしかないお店で美味しいクッキーを買ったり、予定外のこともできました。
バスやタクシーにも乗ったんだけど、ICOCAと地下鉄乗り放題カードが本当に本当に本っ当〜に役に立った。
東京の鉄道網はすさまじい。
事前に調べてくれた姉のお陰で、迷ったり間違えたりすることなく行きたい所に行けました。あんなに複雑なのに路線図や駅構内の表示がすごくわかりやすいです。
こんなに歩くのが遅くてどんくさい私でも一度も人とぶつからず、誰からもイライラした態度を取られることもなく、大都会の人々のスマートさに感心と感謝の気持ち。人混みですれ違った半分くらいは外国の人のように感じた。
地下7階、という未知の深さに到達したことも忘れられない思い出です。まるでアリの巣🐜
10 notes
·
View notes
Text
KANさんへ あなたの新米ファンより
送るあてのないファンレターを書くのは、これが初めてです。
KANさんの音楽が、これからもたくさんの人に響きますように。
---------
KANさんへ
初めてお手紙を書きます。
「愛は勝つ」の人(らしい)。
世間大多数の人と同じく、これまでKANさんのことをそう思っていました。
ただ、Juice=Juiceの「ポップミュージック」をKANさんの提供曲だと知らずに気に入っていた私は、遅かれ早かれ、その音楽とどこかで深く交わる人生だったのかもしれないと思います。
そして、そのきっかけは昨年11月の訃報でした。
訃報を機に、KANさんのファンの方がSNSでプレイリストをシェアされていました。
それを頼りに曲を聴くうち、その奥深い音楽に魅了され、あっという間にファンになってしまいました。
訃報のたった3日後には、楽曲の感想をSNSに綴っていたので、本当にあっという間に好きになっていたんだなと思います。
それから今日に至るまで、音楽を聴くときはKANさんの曲ばかり聴いており、時間の経過に比例して好きな曲もどんどん増え、感想をスマホのメモに書き溜める日々を過ごしています。
そして、この断片的な思いをなにか形にできないかと思い、こうしてファンレターを書こうと思いついた次第です。
たった3日で好きになった、その理由
>自然体から滲み出る豊かな音楽、品があって、心にすっと馴染んで、、、 >まだまだ全部聴けてない、こんな音楽に出会えて良かったな
訃報の3日後に綴ったこの感想は、今も変わっていません。
最初に聞いたのは、先のプレイリストのランダム再生でした(当時はSpotifyの無料会員で、ランダム再生しかできなかったため。KANさんの曲を自由に聴くため、数日後にはプレミアム会員になりました)。
「23歳」(アルバム)や、「カレーライス」「世界で一番好きな人」が流れていたので、おそらく、リリースが新しいものを中心に再生される仕組みになっているのだと思います。
その時に聴いて印象に残っているのが、「23歳」に収録されている「君のマスクをはずしたい」。
一歩間違えば"強い思想をお持ちの方なのかな、、、"と引いてしまいそうな、センセーショナルなテーマですが、
"この人はそんな大げさなことを言いたいわけじゃなくて、自分の生活の中で素朴に感じたことを歌にした、それだけなんだろうな"
と、根拠はないけれどそう理解できたのが、自分でも不思議でした。
ハードロックサウンドの曲でありながら、どことなく品があると感じたことも印象的でした。
また、ランダムに流れてくる曲を聴きながら思ったのは、シンプルで分かりやすいけれど、でもKANさんの中にある豊かな音楽が曲に滲み出ているということ。
実際のところ、楽曲には音楽的に様々な工夫がされていて、緻密な計算により、結果としてそれが違和感なくシンプルに聞こえているだけ、ということを後に理解するのですが。
耳につくようなわざとらしい奇抜さはなく、自然体でいるように聴こえるけれど、実は、一朝一夕には真似できない奥行きがある。
懐の深い音楽だなあと思います。
初めての音楽に出会うときは、いつも決まったイメージが自分の中に浮かびます。
自分の心に、聴いている音楽が染みこんでくるようなイメージです。
"この音楽は自分に向けて歌われてないな"と感じる場合は、触れ合った部分が反発し合って、まったく染み込まない。
"いいな"と感じる場合は、心の表面から深いところに向かって、"いいな"の度合いに比例して染み込む。
これで言うと、KANさんの音楽は、私の心の深い部分に入ってすっと馴染んで、初めて聴くはずなのに、ずっと前から知っていたように感じます。
私の心との親和性の高さに、もしかしてKANさんは遠い親戚だったんじゃないかと、もはや血のつながりを疑ってしまうレベルです。
実際には血縁関係はなく(当たり前)、でもそう思わせるような音楽、それがポップということなのかなと思ったりしました。
耳馴染みがいいけど、ありきたりじゃない。
ありふれているようだけど、ここにしかない。
これが、私がKANさんの音楽を好きになっていった最大の理由かなと思っています。
最適解が出せる人
つい最近聴き始めたばかりの私が、KANさんの音楽のすべてを理解できるわけもないですが、今日まで聴いていて感じるのは、様々な角度から、音楽について常に最適解が出せる人だということです。
ダジャレの数々やおっぱいだのなんだのっておっしゃる様子に惑わされがちなんですけど、すごく理性的に音楽を整理される方という印象です。
①ソングライターとしての最適解
メロディーと歌詞のピッタリ加減が天才的ですよね。
どの曲もそうですが、私が特にそう感じるのは「彼女はきっとまた」のAメロと、「レジ子スターの刺激」のAメロです。
「彼女はきっとまた」は、メロディーに歌詞がピタッとはまっていて、一緒に歌っていると楽しくて気持ちがよくて。
レジ子スターなんか、レジを通した時の金額を並べているだけなのに、この歌詞以外考えられなくなってしまいました。
曲先なのか詞先なのか、どちらにせよ音と言葉がバッチリはまっていて、この曲のあるべき姿、最適解はこれなんだと感じます。
②プロデューサーとしての最適解
"プロデューサー"という表現が合っているかは分かりませんが、アルバムを1つの作品としてプロデュースするセンスが素晴らしいと思います。
私の思う最たる例が「23歳」です。
ひとつひとつの曲が良くてバラエティに富んでいて、それがアルバムにまとまるとパッチワークのように、近くで見ても離れて見ても美しくて。
洋楽邦楽、幼少期から現代まで、KANさんが今まで影響を受けてきたアーティストへのリスペクトも感じます。
ビートルズからきゃりーぱみゅぱみゅまで、1つのアルバムにこんなに幅広いアーティストの要素を盛り込めるのは、KANさんくらいでしょうね。
そして、曲ごとの個性を生かした緩急ある曲順で、最初から最後までおいしくいただけるコース料理みたい。
CDジャケットはポップで品が良くて、かわいさもある。
すべてにおいて最適解、私の思う”名盤”のお手本みたいな1枚で、素晴らしくて大好きです。
結果としてKANさんの最後の作品となりましたが、私はKANさんの音楽を初めて聴く人にもおすすめしたいです。
③歌手としての最適解
そのアルバムの最後の曲「エキストラ」。
この曲は、元モーニング娘。の譜久村聖さんがカバーされている動画も拝見しました。
譜久村さんはこの曲の主人公になりきるような表現で、"もう絶対に叶わない恋の辛さ、でも、、、好きです。"と強く伝わります。
なんかもう折れちゃいそうで、抱きしめてあげたくなる感じで切なくて素晴らしいのですが、KANさんの表現はそれとは違って。
KANさんの歌は、聴き手が心の奥底にしまい込んで、自分でも忘れてしまっていたような感情を丁寧に拾い上げて、やさしく包み込んでくれ��、そんな風に感じました。
それはまるでカウンセラーみたいで、私につられて泣いたりせず、あくまでプロフェッショナルに、でもありのままの感情を認めて抱きしめてくれるような、そんな安心感。
実は私、つらかったんだな、悲しかったんだな。
KANさんの歌に包まれていると、自分のそんな感情を認めることができて、そしてその思いにひとつ区切りがつけられそうな、そんな感じがするのです。
”どうしてそんな風に感じるんだろう”と思い、この曲をしばらく聴いていたのですが、あることに気が付きました。
一緒に歌っていると、"ここは感情をこめて歌い上げたら気持ちいいな"と私が思うポイントで、KANさんはそうしていないんです。
歌詞にこめられた感情に呑まれすぎず、少し俯瞰したような歌い方は物語の語り手のようで、それは聞き手に寄り添ってもいて。
歌っている・演奏している自分の気持ちよさよりも、聴き手に心地よく、楽曲がより伝わる表現を選択していく。
それは真似しようとしても一朝一夕で出来るものではなくて、表現者として過ごしてきた年月あっての絶妙なバランス感覚だと思いました。
そして弾き語りの人
「弾き語りばったり#19」(アルバム)の「よければ一緒に」では、そんなプロフェッショナルが面白くなっちゃって笑う、かわいい一面も垣間見させてもらいました。
これまで、KANさんがピアノを弾く人だと知らなかったのですが、弾き語りのライブアルバムが本当に素晴らしくて、それがさらにKANさんへの"好き"を加速させました。
弾き語りのアルバムは2枚リリースされていますが、特に「弾き語りばったり#19 今ここでエンジンさえ掛かれば」での演奏は目を見張るものがあります。
もちろん、もう1つの「弾き語りばったり#7~ウルトラタブン~」も良くて、「REGRETS」や「Songwriter」はオリジナルよりこの弾き語りの印象が強いですし、「朝日橋」の緩急あるドラマチックなイントロも素敵。
素直でまっすぐなピアノに好感を持ち、(私が#7より前の演奏を知らないためかもしれませんが)弾き語りの原点という印象を受けました。
ですが、#19は私の中でちょっと特別です。
まず、#7と比べてピアノ上手くなってませんか?
一段階、いやもっとかもしれない、何段階もレベルアップした表現は自由自在。
フレーズに緩急があり、歌とも一体感があり、流暢で芸術品のような完成度。
私が特に好きなのが「ひざまくら〜うれしい・こりゃいい・やわらかい〜」のピアノで、歌に寄り添ったり、伴奏になったり、歌の合間にちょっとしたフレーズを聴かせたり、、、
次々に役目が移り変わる様子が楽しく、間奏のジャジーな雰囲気もかっこいいです。
ピアノの上手さだけで言えば、KANさんよりも上手なピアニストはいると思うけれど、KANさん自身がピアノを弾き、歌うことでしか表現できないものがある。
びっくりするような派手なテクニックは披露されていないけど、ひとつひとつの音から、上質なポップが滲み出ている。
楽曲の芯の部分がダイレクトに感じられて、これがKANさんの真骨頂なんだと感じます。
そして「愛は勝つ」のような大ヒット曲を出した人でも、その実績に甘んじることなく、貪欲に音楽を学び続ける姿勢がそこから見てとれました。
それがKANさんのミュージシャン人生ということなのかな、と思って聴いています。
生でこのピアノの音を聴いてみたかったな。
「よければ一緒に」で"はい"って促されて、いっしょに歌ってみたかったな。
それが叶わないのは決してKANさんのせいではなく、私がKANさんの音楽に出会うのが遅かったから。
なんでもっと早く気づけなかったんだろう。
これから一緒に
去年のクリスマスは、KANさんの音楽とともに過ごす、初めてのクリスマスになりました。
再生している曲名を確認しようとスマホをポケットから取り出すと、着ていたダウンから抜けた羽根が、画面にくっ付いていました。
再生画面の"KAN"の文字の両脇に、カタカナのハの字に羽根がくっ付いているその様子は、まるで天使でした。
KANさんはたびたび、背中に羽根が生えた姿を披露されていたようですが、私の前にも舞い降りてくださいましたね。
KANさんを応援されてきた方々は、慧眼の持ち主だと思います。
私は出会うのが遅すぎて、KANさんのアーティスト活動を支えることができませんでした。
訃報ありきの再評価なんて、勘弁してくれって感じですよね。
だったら、生きてるうちからもっと応援しろよ、って感じですよね。
どこか後ろめたさも感じていた、KANさんとの出会いのきっかけ。
でも、都合のいい解釈かもしれないけれど、このクリスマスの出来事は、こんなリスナーのことも肯定してもらえたように感じたのです。
サブスクで配信作品の一覧を見て、そのキャリアの長さに驚くとともに、たくさんの曲を残してくださったことに感謝しています。
KANさんの作品は聞き流すのではなくて、アルバム1枚ずつ、一曲一曲と大切に出会っていきたいと感じるので、サブスク解禁が後発組の曲は、今ゆっくりと聴きすすめているところです。
とっておきのチョコレートを、わくわくしながら慎重にひとつ選んで、口に入れるような日々。
愛おしい曲が日々増えていくことがとても嬉しく、まだまだ出会えていない素敵な曲があるのだろうと思うと楽しみです。
「愛は勝つ」の大ヒットをリアルタイムで体感していない私。
私の中のKANさんは、訃報が報じられた昨年の11月17日から息づき始めました。
だから、私の中にいるKANさんと、もうこの世にいないKANさんは同一人物なのだと、分かっているつもりではありますが、やっぱりうまく理解できないままで、お別れするタイミングを逃してしまいました。
楽曲がこれ以上増えることがないのは淋しいけれど、私のこれからの人生のあちこちが、KANさんの曲で彩られていくような予感がしています。
これから一緒に、私の人生を過ごしてもらえたら嬉しいです。
2024.6
KANさんの新米ファンより
3 notes
·
View notes
Text

2023.11.7tue_tokyo
昨日の朝から東京にいる。夜行バスで新宿に降りたってから夜まで26,000歩もうろうろしていた。
そもそもの目的はWWW Xという会場でTim Bernardesと坂本慎太郎のライブを見ること。急遽、一緒にくるはずのパートナーが体調をこわしてしまって来れなくなってしまったので、誰か音楽好きな人を探して知り合いがいる喫茶店などを回っていた。(最終的に開演後に愛さんから連絡をいただいて観てもらえて良かった!)

前日の疲れを馬喰町の宿でシャワーとモーニングで少し和らげ、11時前にチェックアウトし、歩いて浅草橋にあるルーサイトギャラリーへ。

モハ���さんの絨毯展。東京に来る前から予定には入れていて楽しみにしていた。 美しい絨毯が並ぶ中、腰をかけなさいとクッションに手をやるモハンさん。色んな話をして気づけば15時前。いい時間の使い方ってこんな風なんだなと改めて感じることができた。

お茶の水のディスクユニオンをチラ見し、神田の近江屋洋菓子店でお土産を買ってからずっと行きたかった中目黒のwaltzへ。
駅からwaltzへ向かう途中、前の仕事でお世話になった会社の事務所を偶然発見。連絡してみると出てきてくれて立ち話。いろいろ偶然が重なり嬉しかった。
さらにwaltzへ向かう途中、カセットデッキを修理に出しているお店から連絡が。修理するにはお金がかかりすぎるのでお返ししますとのこと。

waltzを出て京都のELEPHANT FACTORY COFFEEの姉妹店である、三軒茶屋のMOON FACTORY COFFEEへ。近況報告なんかして休ませてもらってから、閉店間際に滑り込みで若林三丁目にあるカクバリズムのお店、Test&Tinyへ。Emitt Rhodesの編集盤を購入。


最後に友人と合流。三軒茶屋の焼き鳥屋チキンジョージで近況報告。全然話し足りなかった。 夜行バスに乗るため新宿へ向かう。
これにて東京観光終了。
総じて、いい時間を過ごせて満足。
-プロフィール- 野田悠平 39 京都 陶芸/珈琲店勤務 @do_do_its
2 notes
·
View notes
Text
妄想セトリを考えた。
さゆこと道重さゆみさんの2025年夏のライブツアー。
このライブツアー千秋楽を以て芸能活動終了を発表されております。
私も名古屋公演昼の部のチケットはとっておりまして、
なんとか大阪にいけないかなということと、ほんとのほんとの最後は何らかの中継がないのだろうか、ということを願い続けております。
大阪と東京は1日1公演なので、多分重厚長大なセットリストになっていると思われます。
ではそれまでの東京・山口・仙台・名古屋は昼夜二部制の為、10~12曲程度だろうと予想して、始まっちゃう前にセットリストを大予想しておこうと思い立ちました。
5種類くらい考えたんですが、何せ曲を絞るのが難しい…。
特に私は再生公演以来、今回の新譜のリリイベまで間が開いてしまった為、今から追いかけて生で聴きたい曲が多すぎるのです。
でも、悩んだ所で、もう初日当日なので、発表するしかないのかなと決心しました。
妄想だしね(笑)。
1曲目:SAYUMINGLANDOLLオープニングテーマ~キラキラは一日にして成らず!~
オープニングテーマなのでオープニングに持ってくるしかないだろうと。
新曲のサユミルフィーユの可能性の方が高いとは思っているのですが、
なんたってオープニングテーマなので選曲。
MC
2曲目:彼と一緒にお店がしたい!
大好きなんですこの曲。さゆの可愛さと表情の豊かさが一番��截に伝わる気がして。
モーニング娘。らしい雰囲気も強いですし。
最後のツアーにこの曲がない想像ができないし、絶対絶対聴きたい為、願掛けも兼ねて選曲。
3曲目:ラララのピピピ
最初見た時も聞いた時も「え?」って思ったタイトルですが、さゆが雰囲気出させてくれるので大好きな曲に。
3曲目は早すぎるのは分かっているんです。
例えばちーぎゅう♡と組み合わせてアンコール曲にして、今日もかわいいね&かわいい子はさゆみんコールしまくって締めるのもいいかと思いましたが、本編十曲縛りの妄想なので娘。時代の曲で続ける形にしました。
4曲目A:時空を超え宇宙を越え
ツアータイトルにもなったSamsalaとも共鳴するような、美しくて儚い曲なので選曲。ダンスも素敵。
1曲目からぶち上げ続けているはずなので、少し落ち着かせる意味も。
4曲目B:瞬間Watcher
ララピピの後なのでかわいい系の路線のままも捨てがたく選曲。
つんく♂曲ばっかり、というのもさゆのソロ活動の集大成のツアーとしては相応しくない気もして大森靖子曲をここで。
いやABとか分岐考えるのずるない自分、というつっこみはまあおいときましょ。
MC
5曲目:Sayutopia
6曲目:サユミミライ
「さゆ〇〇」な曲たち。
自分が選ぶとアップテンポな盛り上がり曲ばかりになりがちで単調なので、別の軸で考えてみた。
妄想だからええやんて話なんだけど、妄想だから精度を上げたい思いもあり。
「さゆ〇〇」つながりで、次のさゆみるふぃーゆに橋渡しも兼ねている。
ちなみに、Sayutopiaは数少ないMVが存在する楽曲でもあって、だから回替わりで「Loneliness Tokyo」でもいいかも。
MC
8曲目さゆみるふぃーゆ
9曲目YES!最幸でしょ♡
新曲を連続で。
流石にないか、と思いつつ、さゆみるふぃーゆを最初に持ってこない以上ここが最適かと思い。
MC「次の曲がラストの曲です」「えー! (><)」
10曲目:samsala
本編最終曲。曲からツアータイトルをとっているので、当然この曲で〆るしか。
歌詞に全ての思いを込めて。
挨拶、暗転。
アンコール
11曲目:OK!生きまくっちゃえ
前向きで盛り上がる曲だし、最後は笑顔で盛り上げる系が良くて。
リリイベでも歌ってたし、鉄板なのかなと。
12曲目:ハッピー大作戦
敢えての。歩いてるとかではなく。
古いファンだと万感こもって涙腺決壊でしょ!?
少なくとも恋ハン新規の私にはあの頃のモーニングの多幸感を想起して快い曲。
千秋楽東京公演向き��は自信ないけど。
ララピピおかわりでも可!笑
泣く泣く削った曲の内一部(当然、ほかにもたくさんある)
・好♡フルーツランド
観たことないけど聴くだけで振付が目に浮かぶような楽しい曲。
ミルフィーユ→フルーツで食いしん坊セットリストとかも考えたけど。
・オトメテイクオフ
名古屋リリイベの会場が「エアポートウォーク」だったので周りのファンが歌うんじゃない?って予想していた。
改めてきくととてもいい曲で好きになった。
ちょっとそれから生で聴いてみたいと拘っている。
・好きだな君が
好きだなこの曲。
歌詞に「手作りシュウマイ美味しいよ」とあって、憧れてシュウマイを手作りした思い出。
そしたらつんく♂さんの意図は冷食のシュウマイを手作りだよって出している場面を想定しているということでひっくり返った。
でもそういうのも含めて思い入れが強い。
フッフーって合いの手入れたい。
・シャボン玉
愛する人はさゆみだけ!!
0 notes
Text
結果的に高松に行った
始まりは巡礼磔磔瞬殺SOLD事件であった
八十八ヶ所巡礼が京都のライブハウス磔磔(たくたく)でライブをするというのだ
八十八ヶ所巡礼も見たく、磔磔も見たく、巡礼磔磔は見たく見たくなのであった
磔磔はマジ碁盤の目のド真ん中、京長屋が並ぶ狭い狭い通りにドカンと立つ木造の蔵をぶち抜いた、地上のぶち抜けたライブハウスだ、なんで成立するんだ

見たかった
10時発売に2分反応が遅れ、既にSOLDであった
おい!!!!!!!!!!
誰が悪い、俺だ、はい、うう・・・・
そんなこんなでprprと日々を過ごしていたところe+で高松公演だけなかなか完売しないのであった
一週間たっても、二週間たってもまだ受付中で
磔磔は2分だったのに
なんとな~く経路を調べる、なんとな~く、、
京都から高松は淡路島を通って大体230km、行って行けないこともないけどご老体の車に鞭打ちたい気分ではなかった、かといってレンタカーを借りる程では・・・
電車等も調べる、妙に安い経路がある
安っ
船?
船乗りたい

ありがとうございます
神戸まで1110円って書いてあるけど阪急だと680円だったり船の往復割だったりでなんだかんだ片道3000円を切るのであった(平日はより安いらしい)
移動時間?長い方がお得

神戸着AM10:00、さてハイソなモーニングをば・・と歩いていると高架下に第一旭、第一旭⁉️そういえばインターネッツで友人が第一旭をうpしてて京都か⁉️と思ったら神戸でズゴーになったことがあった、それか
本店はこっちじゃないみたいですが
まあ京都の第一旭も多分2回くらいしか行ったことないんですけど、だって並びすぎだし他もあるし、、、マジで・・・・・

全然違うのは分かった

博多みたいに麺が細い
豚もホロホロだしスープも甘い、ネギ食うなら京都なのかなとは思った
駅から港まで歩く

��瓦ってなんか神戸感ある
あとなんかスポーツカー多くて嬉しかった

着



あれが今回乗る新船あおいだ!
めちゃくちゃ綺麗らしい、片道2000円なんですけど

なんか全部めちゃくちゃ綺麗でした

のはいいんだけど船に乗って1時間(港に着いて2時間)、マジで全然離岸しない
一体、一体何が
書くの疲れてきた
次回、開場一時間前到着予定で一時間半の交通遅延
0 notes
Text

『春の食養生』の朝ごはん
『日本の朝食〜目玉焼き納豆自家製発芽玄米定食』
春はデトックスに良いと言われる芽吹きの季節。
春に良い効能での軽い朝食。
日本の食卓はまさに理想的なもので、こういった朝食は喜ばれるものです。
気温が上がると発酵が進みますので上昇を意識した食事を取り入れることが
健康的であり身体が冬から春へと良い影響を受けます。
本日の朝メイン
��目玉焼き両目
本日のごはんもの
◉自家製雑穀玄米ごはん〜しっとり菜っぱおかかふりかけ〜
サイドメニュー
◉旬のミックスサラダ&ミニトマト
◉国産納豆ダブル
◉春大根おろしのレモン酢和え
本日の汁物
◉海苔豆腐のお味噌汁
本日の香の物
◉春大根の塩もみ
◉春キャベツときゅうり
◉無添加国産梅肉
本日のお飲み物
◉知覧茶(温)
◉オーガニックアイスコーヒー
本日の旬の果物
◉新鮮いちご
胃にストンと優しい朝食で体が整う。
だから次のお食事も美味しい。
長い冬眠のような寒い冬を越して次なる季節を迎えていきましょう。
自炊上手は暮らし上手。自炊上手は暮らしが楽しい。
そんな素敵な日々を手に入れていただけたらなと思います。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#japanesefood
#ご当地グルメ
#日本橋ランチ
#朝ごはん
#ごちそう
#日本橋グルメ
#銀座グルメ
#新橋グルメ
#渋谷グルメ
#東京グルメ
#発芽玄米
#いちご
#ヘルシー
#目玉焼き
#モーニングセット
#モーニング
#朝定食
#朝食
#玄米
#料理写真
#ご当地グルメ
#丁寧な暮らし
#理想の食卓
#朝ごはん
#レシピ制作専門スタジオ#料理研究家指宿さゆり#神戸料理教室#レシピ開発#料理は教養#レシピ制作#神戸グルメ#インスタ映え#レシピ#スパイス#朝ごはん#朝食#目玉焼き#モーニングセット#発芽玄米#玄米ご飯#ごはん#朝めし
1 note
·
View note
Text
WE CAN DANCE!11/3札幌
現場に通い始めてもう10年くらい経つけれど、飛行機を使った遠征は今回が初めて。飛行機ってお金かかるし、1ツアー1遠征しかしない上に基本的に仙台へ行ってたからね。

WE CAN DANCE!前橋
RIJF in HITACHINAKA
前日の夕方、散策。意外とそこまで寒くないと思った。が、日が傾き始めるとあっという間に暗くなり、しっかりと冷え込んだ。とはいえ雪がちらつくようなことはなかった。

公演当日は雨。当たり前のように寒い。札幌の市街地にいても北海道は空気が良いという実感は得られないけれど、空気が冷たいからこその透き通った感覚はある。
会場へ。きれいで大きいホール。同じ建物内にコンビニや図書館等が入居、椅子も沢山あり、地下道で駅に繋がっているのでとても便利。

だが建物内、めちゃくちゃ暑かった。これが北海道か…
客席は快適だったので良かったけど、それってモーニング娘。'24が誇る空調管理係のおかげなんでしょうね。きっと。
めいちゃん地元ってことでパンダさんフラワースタンドが。耳を黒く塗ってあげたらもっとかわいいと思うんだけどね。

感想。昼夜まとめて書いてる。曲の感想は共通。山﨑総本家までが昼、その後が夜のこと。
・前橋の時とセトリがガラリと変わってアルバム曲追加 ・15期曲あーこういう感じなのね。特に2コーラス目のほまれめちゃ良いな。3人とも歌えるし声もそれぞれ違うし15期ってバランス良いよねと改めて思う。 ・アルバム曲今のところちょっと微妙なんだけど今日初見の中だと楽しかったのは幸せ指数 ・ムカ好きは脳が溶けそう。溶かして、何も考えずに、かわいいかわいいと思っていれば楽しい。かわいいに振り切ってるのに間奏で急にアユハピ的になるところがなんかツボ。 ・昼最初のMCでしゃべっている2人の後ろを長身を屈めて小走りで下手に引き返していく人がいた。ほまれ?はける方向間違った?と思ってたら手を合わせてすいませんしながら再びステージ上へ戻ってきたのは………やっぱりほまれだった。 ・石田さんキレキレが極まりすぎてる。元々熱い人だったが終わりが近づいてきてますます熱くなってなんなら焦げてもいいってくらいの迫力があったわ。そんな姿を見ていると、卒業する実感が沸いていなかった自分もさすがに… ・げったー「東京で買ったチョコが溶けたが札幌に着いたら固まってた」とはいえ形は変わってそうだよね ・小田「カレーの冒頭の振りは決まってるはずなのにナートゥナートゥさせられて脚に負担がかかる」石田「あそこの振り付けは好きにしていいと」夜のカレーはパンダさんパワーだった ・めいちゃんの祖父母宅を「山﨑総本家」と呼ぶほまれ。言葉のチョイスが絶妙で笑いを誘う。 ・北川「パンダ」山﨑「さん」この瞬発力相変わらずすげー。北川「わかりにくいんだよ山﨑」山﨑「ちゃんと答えろよ北川」めいちゃんのたまにちょっと辛辣なところとても好き。 ・北川と亜佑美がめいちゃんの回答に納得できなくてスンッってなってる表情がおもしろかった ・牧野「今日のヒーローは石田さん」今まで言っていなかったことをここで言うというので期待して見ているヲタク。石田「この前もんじゃ焼き食べに行った」そんだけかい。牧野「いいぞ!いいぞ!石田!」ヲタクこれに続く ・生田「人生Bluesのイントロ、自分たちは裏なのにヲタクは表でリズム取ってる。ヲイは裏なのに表でクラップしてる器用な人がいる。皆さんもモーニング娘。なんだから裏で取れるはず。ファンの皆さんも含めてのモーニング。今後は裏で取りましょう。いい子は返事!」 ヲタク「はーい!」 ・昼夜ともに20列前後だった。まわりのヲタクが大人しい人多めで、つまんないってわけじゃないんだけど、ハロプロ現場特有の盛り上がりはあまりなかった。それだけ地元のライト層がいるってことで悪くはないんだけど、春新潟夜の人数を超越したバカ騒ぎが恋しい。 ・2公演入って開演から終演まで一度も座らず、アンコール相当のめいちゃんコールも含めてやりきった。徒歩移動も多く、つらい。体力的には問題ないんだけど、足の裏が痛い。原因はわからない。

岡村ほまれ界の中で最も好きな髪型がハーフツインなので今回は昼夜ともにハーフツインでありがとうございます。
勘違いかもしれないけど、ほぼ真ん中かつ目線列だった昼公演を中心に何度もこっち見てくれて、心拍数が跳ね上がった。夜は壁か何かとお話できそうなくらい端っこの席だったけど、こっち見てくれたことあったね。自意識過剰、思い過ごし、勘違い、なわけない、気のせいだ。確信が持てない以上、きっと・たぶん、でしかないんだけど。それでも���しくてニヤニヤしてしまうのがヲタクってもんだな。
昼公演で前の列にいためいヲタの振りコピがおもしろかったのも良い思い出w
観光らしい観光はしていないけど、カレーとかラーメンとか、おいしいものは食べられた。

よこわんに似ているシマエナガが気になったので日替わりを買ってみたら、とても雑…ではなくて思い切りの良い筆遣いで笑ってしまった。売り物なので載せないけど。
帰りの飛行機で前の席の人もほまれのヲタク(グッズ持ってたのでわかった)、ご飯を食べに寄った店でBNMがかかっていた、という奇跡というか偶然もあった。そんなこともあるよね。
次はホールラスト、仙台で!
0 notes
Text
2024/10/30 9:00:21現在のニュース
北海道の全裸男性遺体、逮捕の交際相手が自ら警察に電話「亡くなった人を知っているかも」([B!]読売新聞, 2024/10/30 8:59:05) 自公大敗、遠のく憲法改正 自民中堅「今はそれどころじゃない」 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/10/30 8:55:49) 日本版「信用スコア」来月始動 CIC、多重債務を抑止 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:55:42) 米大統領選の東部激戦州、迷う労働者 登録有権者の支持政党、「二大政党以外」15%に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:55:42) 激戦州を特徴づける三つの「ベルト」 決戦の地はペンシルベニア州(毎日新聞, 2024/10/30 8:52:59) 早田ひなさん「特攻資料館に行きたい」発言の〝背景〟 「先人への感謝」抱くアスリート・若者たち【正論モーニング】([B!]産経新聞, 2024/10/30 8:48:13) 岡山4区の橋本岳氏が落選、比例での復活もならず 橋本龍太郎元首相の次男([B!]産経新聞, 2024/10/30 8:48:13) 立体農場に養豚ビル 習近平氏の大号令、食料増産の現場と危機感 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/10/30 8:48:11) SNS偽広告、規制進まず 「投資詐欺」巡りメタを一斉提訴 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:43:30) 国民民主、連立加わらず 石破茂首相「部分連合」打診へ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:43:30) 【速報中】虎か力か 激闘の名人戦、佳境の第6局 まもなく対局開始(朝日���聞, 2024/10/30 8:42:48) 自民・金子前議員、セクハラ報道に「心から謝罪」 選挙中に車上運動員女性の胸触る([B!]産経新聞, 2024/10/30 8:36:10) 新潟駅近にクラフトビール醸造所 見学ツアーで観光振興 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:36:08) IIJ、クッキー同意バナーの自由度高く 企業向けサービス - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:36:08) オリジン東秀、栃木にカット野菜の新工場 生産能力3倍 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:36:08) ソフトバンクG・孫正義氏「次の一手に数兆円」 サウジアラビアの投資会議 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:36:08) ナスダック最高値、NVIDIA(エヌビディア)が上昇4割支え AI相場再点火 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:36:08) 【決算】Google親会社のアルファベット7〜9月3割増益 クラウド増収で予想超え - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:36:08) 令和の証券営業「電話復権」 みずほ証券、コンサル人員2倍に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:36:08) Apple、新型「Mac mini」11月8日発売 M4・M4 Pro搭載で9万円台から - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:36:08) 国民民主党の玉木雄一郎代表「若者支援」で得た力 第三極を狙う - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:36:08) デジタル証券、地銀参入しやすく 3メガ系新興が基盤 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:30:30) 有料会員サービス、ポイント増量などお得な特典 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:30:30) 通信制ZEN大学開学へ ドワンゴなど、少子化でも存在感 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:30:30) EU、中国製EVへの追加関税決定 最大45.3% - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 8:30:30)
0 notes
Text

ヨーグルト専門店モーニング プレーン
福島発のヨーグルト専門店モーニングさん、40周年おめでとうございます🎉
つい最近、40周年限定セットもお取り寄せさせてもらったんやけど、今回連投するのはその前に日本橋高島屋さんにご出店されてた際に買って帰ってきたもの。
モーニングさんは季節ごとのトッピングが素敵すぎるから、プレーンそのものを購入したのは3年ぶり!
スペック
甘みのついていないシンプルなヨーグルト。
原材料が「はっ酵乳(国内製造)」なの、モーニングさんでは製造されてなくて、OEM的な感じで別のところで製造されたヨーグルトを仕入れてカップに充填してるっていう理解でいいのかな。
数字を見るに成分調整した乳素材を発酵させていらっしゃるっぽい感じ👀
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
蓋裏に分厚く付着🤍
これはノンホモのクリーム層ではなく、輸送中に付着して冷えるうちに水分が抜けて固まったもの。
ソフトヨーグルトあるあるの現象。
ということでカップ内のヨーグルトは凝固しておらずなめらかクリーミー。
スプーンを入れて持ち上げるとツノがぴょんと立ってはお辞儀する。
きめ細かい中に小さな粒っぽい塊が少々。
爽やかな発酵の香り。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うわぁっ!
想像以上に酸味があってびっくりした🫢✨
…って、わたしはモーニングさんのプレーンを食べるたびに驚き直してる気がする🙈💦
果物バージョンは酸味を抑えたヨーグルトを使われてるのか、それとも果物の味で酸味が紛れてるのか、どっちかわからんねんけど、全然違う印象。
口に含んだ瞬間にワッとやってくる酸味で、後味には引きずらんタイプ。
なめらかでふんわりしたような優しいヨーグルトの質感とのギャップにやられた💘
一口目のインパクトが強かったけど、食べ続けてると酸味に慣れてきて、お乳がどんどん甘く感じられてくる🐮
ほどよくコクもあっておいしい。
モーニングさんのイメージに「発酵の酸味」ってあんまりなかったから、改めて肝に銘じた。
また忘れた頃に食べよう✍️
============================ 無脂乳固形分 11.8% 乳脂肪分 3.1% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 76kcal たんぱく質 4.6g 脂質 3.4g 炭水化物 6.9g 食塩相当量 0.2g ※全量は200g ————————————————— 原材料名 はっ酵乳(国内製造) ————————————————— 購入価格 260円(税抜) ————————————————— 製造者 株式会社 モーニング ============================









2021年12月15日のレビュー

プレーンヨーグルト
ヨーグルト専門店モーニングさん、ちょっぴりお久しぶり💓
以前は頒布会「季節のヨーグルト便り」で届く商品を毎月ご紹介させてもらってたけど、この秋から頒布会はお休みして、食べたいフレーバーや季節・イベントの限定品をお取り寄せ中😋
モーニング
1983年に福島県で創業されたヨーグルトの専門店さん。
とある主婦さんが、娘さんのために手作りしてたヨーグルトのスイーツを「ご近所さんにも」ってガレージの一角で売り始めたのが始まりらしい👩👧
今は福島に本店があるほか、栃木県、茨城 県、宮城県にもお店があって計13店舗。
スペック
モーニングさんの無糖プレーン!!
いつも頒布会でアレンジされたものが届いてたからめっちゃ久々✨
賞味期限はプレーンでもやっぱり短めで、到着日含め8日。
お取り寄せの際はお気をつけて。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
美しいなぁ。
とろとろなめらかで、一切塊がない✨
いつも載せてる果物入りのは酵素や果汁でゆるゆるになってるのが多かったけど、プレーンやと少しもっちり💕
香りはあまり感じず。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おいしい😍💕
なめらかな質感のおかげで口溶けも素早くてすんごい軽やか。
そして思ったより酸味が効いてる😳💛
すっかり忘れてたけど、モーニングさんのプレーンってこんなに酸味あったんやなぁ。
お乳はまったくクセがなくて、優しい甘みが少々。
終始酸味がおいしいプレーンでした😋
これ食べてからの他の味、より楽しめそう!
🛒 ヨーグルト専門店モーニング オンラインショップ
============================ 無脂乳固形分 11.8% 乳脂肪分 3.1% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 76kcal たんぱく質 4.6g 脂質 3.4g 炭水化物 6.9g 食塩相当量 0.2g ※全量は200g ————————————————— 原材料名 はっ酵乳(国内製造) ————————————————— 製造者 株式会社 モーニング ============================
2020年2月18日のレビュー

やっとたどり着いた、プレーン🙌
ヨーグルト専門店モーニングさんのヨーグルトは、一般的なヨーグルトに比べて酸味強目に作られているらしい。
1983年創業の福島県のお店で、とある主婦さんが手作りのヨーグルトをガレージの一角で売り始めたのが始まりだそう。
豪華で手の込んだスイーツじゃなく、素材を活かしたシンプルなヨーグルトのおいしさを大切に、新鮮な牛乳で自家発酵されているとのこと。
お取り寄せでも結構な種類が手に入るけど、店舗行くとコーヒー、青梅、桜あずき、栗の実などなど珍しいフレーバーがいっぱいあるらしく、いつか行ってみたいお店✨
今回届いたヨーグルト、どれも蓋とカップの正面がきっちり揃ってて、手作業で丁寧に詰められてるんやなぁって愛を感じる💓 この揃いっぷり、筑波ハムさんを思い出すなぁ。
さらに欲を言えば、フィルムの角が正面��避けてたら最高🙏 たまに角がロゴとかぶってるのがあって。
あともう一つ欲を言えば、栄養成分記載してほしいなぁ。 4月1日から完全に義務化されるらしいから、それまでの我慢かな💦
さて、開封。
すんごい滑らか。 粘りはなくぷるぷるしてて、液体寄りの半固形状な珍しい質感。
ほんのーり爽やかな香りがするかな?ぐらいの、控えめな感じ。
頂きます🙏
わっ、たしかに酸味! でもめちゃめちゃおいしい酸味!!! まるい!!
全然尖った感じがなくて、爽やかで優しい酸味✨
お乳の味よりも発酵の味がかなり目立ってて珍しい。 食べたことない感じ😍
すーっと溶けてなくなるような軽い質感で、ちょっぴり��味と、しっかり酸味。 爽やかやからどんどんいけちゃう!
質感が気持ちいい〜💓
あぁ、食べ続けてると舌がキューってしてきた💦 酸味おいし😋
あれ?!わたしもう200g食べ切っちゃったん!?ってびっくりしちゃうような不思議な軽さ😳
============================ 無脂乳固形分 11.8% 乳脂肪分 3.1% ————————————————— 栄養成分 記載なし ————————————————— 原材料名 はっ酵乳 ============================
0 notes
Text
My YouTubeは
6/22の分が低迷期になったので6/26のブログをおやすみさせていただきます。
あと、再生回数100以上〔2日分〔6/23,24〕の合計〕設定させていただきます。
日記・ニュース
満腹感ご飯
#佐々木蔵之介 💙🐎
#阿部サダヲ 🧡⚾
#西島秀俊 🖤🍩
#鬼滅の刃
氷水でフルーツ飴〔#タンフル〕
🛹堀米選手・さくらさん・開さん等がパリオリンピック〔初海外〕出場決定!
#鈴井貴之 さんに率いるタレント達の舞台開幕
有岡大貴さんの妻〔#松岡茉優 さん〕が天神橋筋商店街のお好み焼き屋さんに来店した。〔よんチャンTVモーニングを見て〕
#森本龍太郎 氏は27日でグループメンバー達との離脱から13年に経ちます。
and more....
〔〕ヒント有り
#堺雅人 ❤️🦌
#戸次重幸 💜🤖
#片岡愛之助 💖🍓
#kinkikids 💙🎸❤️✝️
6/7、#tiktok は著作権が厳しく永久削除になってしまうため、28日にもって退会〔引退〕をすることになりました。
Instagramは全て凍結されたら引退させていただきます。
今月は気をつけて https://ameblo.jp/kurushige/entry-12831208362.html
あと、詐欺もね。
https://dawaan.com/instagram-bo-fraud/
https://youtube.com/playlist?list=PLeXkmsAZiHBuQgYgcX_INTkdxaS0E-0M0&feature=shared
マンスリーベストナイン2024.7の発表日は月末日曜日
🐉 訂正 2024.6.23〔24〕からパリオリンピック開幕の日の候補⇨🥇になったらマンスリーベストナインアワード2024の候補となります。
抜き打ちチェックはInstagram引退をするので実施できませんので予めご了承下さい。
都合があれば変更する場合にもございます
インスタの調子が悪い〔#インスタ不具合 の〕時は
アップデート〔バージョン〕か再起動しましょう
出来なかったら
AndroidからiPhoneに変えましょう
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
皆様、ご視聴をいただきありがとうございます。
今月中で
Amebablog・Instagram・tiktok・youtubeを続きますのでどうぞお付き合いください。
まだ更新していない人はお早めにね。
もし、よかったらYouTube チャンネルを登録してね。
現在のInstagram は監督委員会 から違反されていますが、期限切れになると送れなくなるからご勘弁を。
あと、フォローバッグはストーカーの可能性があるから拒否させていただきます。〔フォローをする時は承認必要です。※無言禁止〕
これからも見守る。 扇動行為 破壊活動防止法 tictok instagram 謝罪
危険なので死語扱い・文句を言ったり、
Instagram以外な写真は載せてしないでね。
インスタ不具合
#誹謗中傷 拘禁刑 ←#炎上
#アカウント削除
#セックス依存症〔2022年度から18歳以上の新成人制度→人物画〕
現在
旧創業者の事務所であるSmileUP 社の救援,ウクライナ、台湾東部、石川県能登地方の#支援・医療期間 を行っております。
馬鹿なx・Instagram
あと、SNS詐欺・迷惑行為・犯罪行為は絶対しないで。
皆様へのクリエイター達に感謝してあげています。
2024/06/24 日記 とニュース を見てね!
https://youtube.com/shorts/7Fi09Fv5i0s?feature=share
神藤彩佳🐼💙
0 notes
Text

二年前日記27(2021年7/2〜7/8)
7月2日 仕事の日。帰りに行きたかった本屋さんに寄る。須磨の自由港書店。小さなお店だけど良さそうな本がたくさんあった。良い本屋さんが西寄りにできて嬉しい。欲しかった。福田若之の句集『自生地』を買った。ちょくちょく寄りたい。今日は夫が義実家に寄る日なので、近くのカフェで早めのご飯。鶏肉と山椒のバターライス。とてもおいしかった。お店にいたお客さんの会話が気になる。ワクチンはアリの巣コロリだと言っていた。ワクチンを打った人の近くにいたらアザができた人がいるんだってさ。同行のお友達は否定もせず、つかず離れず聞いていて、「何か困ったことがあれば言ってね」と言っていた。トーホーで買い物をして帰宅。疲れて横になって起きたら9時だった。夫はまだ帰ってきていない。お風呂に入って『おおかみこどもの雨と雪』を見ながら、髪を乾かす。10時過ぎに夫は帰宅。お義父さんにPayPayとマイナンバーカードの紐付け、お義母さんは編み機を買うのを手伝っていたそう。夏野菜をたくさんもらってきた。きゅうりのキューちゃん漬けも。あぁ、夏だなぁ。
7月3日 朝、掃除、メルカリの出品など。あちこちオードリーの星野源さんの回を見る。お昼ご飯は、人参葉と桜エビのチヂミ、ぜんまいと厚揚げの煮物、きゅうりのキューちゃん漬け。午後からは読書、昼寝、夕方買い物。ダウンをクリーニングに出した。半額で1500円ぐらい。晩ご飯は、しめ鯖、から揚げ、ポテトサラダ、味噌汁。疲れていたのか、ご飯の準備中にイライラしてしまった。坂元裕二脚本の単発ドラマ、スイッチを見た。こんな話だったんだな。石橋静河さんも出ていた。全然雰囲気が違うから最初わからなかった。熱海で土石流が発生。衝撃的な映像。
7月4日 野菜仕事にあけくれる。食べきれないので、姉のところにもおすそ分けした。新しく買ったミルサーでスムージーを作る。小松菜、バナナ、きな粉、牛乳、蜂蜜。美味しい。使いやすいし買ってよかったな。お昼はワンタンスープ、漬け物。食欲もあるし健康だ。アイスを食べて本を読んで少し横になる。いらない本をまとめたり、ネットで靴を買ったりもした。廃品回収のたびに、10冊ずつは捨てて行こう。晩ご飯は、豚しゃぶ、きゅうり、トマト、蒸し茄子の胡麻酢和え。胡麻酢和えを夫が喜んでいた。義実家でも食べてたんだろうな。私は母方の田舎に行った時に出してもらった記憶がある。またつくって実家にも持って行こう。
7月5日 昨日は東京都議選の投票日だった。注目されていた割には投票率が低かった。自公で過半数はいかず、都民ファーストは微減。立憲と共産が議席を増やしていた。今日も料理を頑張った。パンと牛乳と花を買いに近所のスーパーに行く。夕方、Rちゃんや姉とメール。晩ご飯は、ビビンバ、トマト、とうもろこしのケークサレ。『コントが始まる』の二回目を見た。
7月6日 仕事の日。引き継ぎ作業も進める。郵便局に寄る用事があったので、バスを途中で降りる。しかし、4時を回っていて貯金の時間に間に合わなかった。また出直し。産直スーパーに寄り、帰宅。除湿機をかけっぱなしにしておくと、家の中はそんなにむっとしていなかった。予約する用事が3件ほどあったので、まとめてする。図書館の予約もした。疲れたので、少し横になり読書し、ご飯の用意をする。晩ご飯は、なすと鶏肉のトマト煮込み、マカロニサラダ、夏野菜あげびたし、きゅうりとベーコンの味噌汁。『コントが始まる』第3回を見る。夫は少し疲れていたのか、皿洗い中に皿を割っていた。
7月7日 七夕。友達の誕生日だったのでメールする。もう40歳か。楽しく過ごそう。いい感じの40代は間に合わなさそうなので、いい感じの50代を目指したいと思う。仕事の日。来週からは有休を使って週2出勤にしようと思ってるので、週3出勤は今週で最後。というか、暇なのであまりすることがない。もう少し続けたいと思っているが、続けられるのか。同僚に引き継ぎをする。すんなり上手くいき、よかった。成長したなぁ。これからもっと伸びる人なんだろうな。頼もしい。もし万が一のことがあってもこれを機にこの仕事は辞めようと思う。円満退職したいし。帰り、雨が強くなってきた。図書館の本を返して、ケーキ屋さんでシュークリームを買った。夫が昨日お疲れだったので。晩ご飯は、三色丼(鮭フレークひじきとごぼうのきんぴら、さやえんどう、温泉卵)、トマトとなすのスープ、きゅうりの漬物。最近はご飯と同時にドラマを見ることが多かったが、今日は15分ぐらい色んな話をしてからにした。おしゃべりは楽しいな。シュークリームを食べながら、『コントが始まる』の第4回を見る。
7月8日 朝、鍼に行く。車がないので、警報の雨のなかバスと電車で。赤子パワーなのか、とても元気だ。手足も冷えないし、お腹もよく空く。高校生みたいだ。実は私ができることなんて知れていて、赤子が自分でどんどん環境を整えているんだろうな。なされるがままだ。帰り、11時までモーニングをしてるという店に行こうとしたが、お店に入ると誰もいなくて、何度か「すみません」と言うと出てきてくれた。11時直前に入ったのだけど、モーニングは11時までだと言われ、ランチまでの間に一度閉めるのだと言われた。店員さんは休憩中だったのか眠そうだった。悪いことをしてしまったなと思いつつ、今ひとつ釈然としない気持ちになる。気を取り直して駅前のパン屋さんに行ってサンドイッチを食べる。買い物をしてから帰宅。ごろりと横になり、読書。日記をアップしたり、あとで読もうと思っていたネットの記事を読んだり。洗い物、水回りの掃除、晩ご飯の準備。『うち、断捨離しました』も見た。晩ご飯は、お麩じゃが、マカロニサラダ、穴子胡瓜、プチトマト。『コントが始まる』第5回を見る。お風呂に入りながら、赤子が元気か急に心配になる。胸の張りがなくなっているような。早くもっと主張してくれるようになって欲しい。東京は、来週から8月22日まで4度目の緊急事態宣言が出るそうだ。
2 notes
·
View notes
Text
instagram
パチンコと私
・
自分が幼い頃に父親から「一時期お前をパチンコで食わせていた」ということを聞かされ反面教師としていたこともあり自分はビジネス以外でギャンブルをしていません。
・
パチンコと言えば「パチンコガンダム駅」iPhoneの地図アプリが「GoogleMap」からiOSの「マップ」に変わった際にJR東日本青梅線の駅上に表示されて、びっくりしました。
・
「ガンダム」以外でパチンコとの組み合わせで驚いたのは「パチンコ大学」。大学時代に卒業が危うい友人達が授業をサボって行く場所なので、ある意味大学なんでしょうね。
・
というわけで本日のモーニングは #豚大学 #豚大学新橋校舎 です。昔から好きな店��モーニングメニューが変わったと聞き、わざわざ新橋までやって来ました。
・
頼んだのは今治のソウルフード #焼豚玉子飯 です。朝はこのメニューの一択で、それに追加して飲み物やトッピングを頼む感じです。
・
朝7時だと言うのにもうすでに3名がおりました。待つこと3分ほどで #チャーシューエッグ がやって来ました。ちゃんと2個ある目玉焼きが印象的。
・
まずは片目をドロリと潰します。濃い味のタレがいい味を出しております。それを優しく包み込むのが玉子なんだなと思います。
・
その下にある #チャーシュー は普段いただける豚丼のお肉と違って薄切りです。薄いながらもバーナーで炙った香ばしさもあって、美味しいです。
・
その下には大量のタレご飯。最近は軽めの朝食をとる日々だったので、ランチで食べても苦しくなりそうな、ご飯の分量に軽くたじろぎます。
・
どうしても豚丼の食感とジューシーさのイメージが強いので正直こちらのメニューはパサっとして、ご飯ばかり多い印象を感じてしまったのは否めません。
・
大学を5年間通った自分と同じく、なかなかストレートにいかず右往左往する感じも含めて応援しなくてはなと思いました。
・
#新橋モーニング #新橋グルメ #新橋朝食 #新橋和食 #新橋定食 #新橋丼 #新橋焼肉 #とa2cg
0 notes
Photo



『豪華なお客様!』森戸知沙希
#モーニング娘。'19#モー娘。#譜久村聖#生田衣梨奈#石田亜佑美#佐藤優樹#小田さくら#野中美希#牧野真莉愛#羽賀朱音#加賀楓#横山玲奈#森戸知沙希#BEST WISHES!#高橋愛#手島優#みかん#新木優子#日本武道館#blue#デニム
1 note
·
View note
Text
むっつ
6/1 意外と早く起きる。ふとギターを弾いたら曲ができそう。 割と暗い歌詞になりそう。そういう気持ちはないけれど。 夕方に役所へ。 うむうむ、という診断結果。いつもの通り。だから困るんだよ、という。 6/2 ラーメンを一袋食べるのがつらくなる。たまに。糖質過多になるので。 体がだるくなっていたが夜になってまともな食事をしたら回復した。やっぱり大事だな。 買い物いかないとまた食べるものがない...。
6/3 ちょっと疲れが出始めている。 夕方に役所へ行く。 とある診断をしたけど、やっぱ、向いてねーとなる。 本当にやる気ないよな。というかもうそういうあれが考えられない。
6/4 作業して買い物に行く。 最近、百貨店でいいのに当たらないな。相変わらず人が多い。
6/5 今日はものごっつうまいラーメンとホットケーキを食べられたのでよかった。 途中でものごっつい建築を見たのだけど、その設計がもしかして、とある女優さんのおじいさまなのかも。 偶然なんだけど、情報が一致していてびっくりしている。 コントが始まるを見た。俳優はやっぱ、声だよな…と何度も思う。 仲野太賀さんってなんであんないいんだろうな。 6/6 眠れなかったのでこのまま生活の矯正を図る。 モーニングに行った。やっと、マクドナルドのハッシュドポテトを食べられた。うまい。 その後、買い物などに行き、明日への準備。 これが日曜日にできると大きい。 おかえりモネを最新回まで見たんだけど、やっぱ、震災のことはきっつい。と、同時にあまちゃん、ラジオを思い出す。 刈谷友衣子さん、なにしてんだろうな…。 6/7 起きてから洗い物などをしてでかける。 信号待ちや電車の連絡など交通運がなかった。 地元へ帰る。 もう街を客観的にしか見えなくてもうここは自分の街じゃないんだって思った。 距離の問題じゃないんだな。 剪定をとてもした。これが仕事になればなあ。 猫が元気だった。 マクドがいい感じに空いててよかったなー。さすが。こんくらい空いてたらいいよな。 6/8 作業。作業。でおわり。 ミートソースのパスタのおいしい作り方をやっと発見した��も。 6/9 さくさく制作。 6/10 さくさく制作2。 というか忘れてしまったDayだろ。
6/11 上本町という街に初めて行く。フレッシュネス、サブウェイと揃ってて、当たり前のようにマクド、モスもあって最高の街だった。 あれは夢の街だったのかい?と問うほど。 駅がそのものがでかい。ここなら奈良にすぐ行けそう。 少し地方都市に来た気持ちになる。多分、古いままで止まってるからだ。 駅横のホテルの建物がなんだか良くて、植栽の紫陽花も綺麗だった。 調べてみたら村野藤吾の設計じゃないですか。そりゃ良い感じのはず。 中も入ってみたいなー。 目的のひとつの焼肉へ行く。地理的に言えば、鶴橋の外れと言った方が正しいか。 これがうんまい。地元でたまに行く焼肉屋の本店なんだけど、ここも咳がゆったりしてよかった。 あと、冷麺がうまいのもいいなー。食べ切れるか心配だったけど、大丈夫だった。 その後は街を散歩。南下いしたら学校いっぱいある住宅地で静かだった。 これが大阪?と思うほど。少し外れた閑静な住宅街みたいな印象。 綺麗な団地があって、あれ、ここ住めるならめっちゃええやんとなりました。 さらに歩いてたら四天王寺に遭遇。 存在は知ってたけど、初めて来た。広かった。亀がいっぱいいたのは気持ち悪かったけど。 今日初めて、もしくは6月初めての客ちゃうか?っていうくらい人がいない庭園を拝観する。 ここがまた良かった。夏のような日差しに木々が青い蔭を作ってくれてとても日本的、禅のような気持ちになり清々しい気持ちになった。 やっぱり、庭は人の心を豊かにするね。 四天王寺を満喫して出ようと思ったら、すぐ横の高校生たちがわんさか。 今の街に住んでたら高校生は見かけるものの匿名的というかどこどこ高校とかわからないから実態が捉えられないんだけど、こうしてわかるとここに通ってたらどんな生活なんだろうか、と想像が少し浮かんでいい。いや、実態は全然わからないんだけど。 (天王寺とかで遊んで帰るんだろうかとか。) そんなことを考えつつ、行きたかったカフェへ。 お洒落かつカフェラテも好みのもので良かった。思ってたより天王寺駅から離れてたので人もそこまでいなかった。 機会があればまた来たい。 自然と一心寺が近かったので、婆ちゃんの墓参りに行く。全然来れてなかったからなー。 前回来たの10年前くらいちゃうか、という。全然、祖母の記憶がないんだけどね。 今度からちゃんと来よう。 また、歩き出して上町台地の坂を堪能する。 大阪市内は坂が少ない地形なので街中の坂は貴重。3つ4つほど上り下りする。 実際あったら、面倒だけど散歩としてはとても良い。 トータルして3時間近く街歩きして足が疲れた。 短めの靴下を履いていて靴擦れした。 もうそんな季節か。 ということで新垣結衣さん、お誕生日おめでとうございます。
6/12 バーガーを食べに行く。うまい。 結局、歩いて戻ってしまう。 スーパーでパイナップルを買う。パイナップルってなんであんなおいしいんだろうな。 好きな果物は?と問われた時には「パイナップル」と答えてるけど、いまいち共感を得ないんだよな。 梨のおいしさが逆にわからん。 パイナップルの良さといえば、お菓子とかジュースとかの加工品でもその感じがブレないところ。 果物によってはこれが?という味がある。果物の個体別にしても。 パイナップルにはそれがない。安定してる。果物公務員。 「安定した職業に就きなさい」と言われたらパイナップル農家になろうと思う。
6/13 ドラムの編集。といえば、かっこいいがいわゆる打ち込みというやつをする。 うんうん、いい感じ。プラグインのフリーのドラムもなかなかいいやん。 多分、こんな使い方しないって使い方をしてる。 かなり完成に近づいた。 息抜きに別の曲を作る。1時間ほどで骨格は出来上がる。 骨格があってないようなもんだけど。それがアンビエント。
6/14 ひさしぶりにアコギに弦を張る。弦を張るという作業が昔から苦手。 いつも、どっちにペグを回すんだっけ?となる。多分、今回は合ってる。 ただ、やり出したら無心でできるというのもある。 弦を張ってから録音。忘れてた。 このギター、めちゃくちゃ弦高が高いんだった。たまに別の人のギターを弾いて驚く。 こんなに弾きやすいのか、と。多分、弦高が高いギターしか弾いてきてない。 おかげで録音にちょっと苦労。 でも、やっぱ、アコギにしてよかったかも。 ということで、エレキで弾いていたギターは公式に別の曲に使える。加工はする。ジャムみたいだな。 他の曲も即興的に弾いてみる。弾き終わってから、かなり集中していたことに気づく。 ゾーンに入っているのかも。ギター弾くときの集中力ってすごいもんね。 上手ではないけど、独自性は獲得しつつあるのかなあ。それだといいんだけど。 キングオブコントの会を途中まで見る。キャンプでのシソンヌ じろうさんとさまぁ〜ず 大竹さんの掛け合いが良かったなー。 こんなに相性いいんだって思った。大竹さんの哀愁の表情が秀逸すぎた。 ダウンタウン 松本さん作のおめでとうはさすが、という印象。 「あの頃」のごっつを思い出してしまう感じ。演出が小松さんだからか。それを今のメンツでされていた。 ちょっとチョコプラ感も感じたけど、逆なのか。チョコプラがっぽいのか。
6/15 この日記をまとめて書く。 日記を書くということがいかに大事かまた痛感する。 よりニュアンスを伝えるために書くならば、「ツッゥー!」(痛)だ。 そのくらい大事。がん保険くらい大事。めちゃ��ちゃ大事。 大事MANブラザーズバンドも「逃げ出さないこと 日記を書くこと」と歌っていた気がする。 とりあえず、1曲当てて、その20年後くらいにその曲に年号つけて再リリースしたい。 作業の日々。あらゆるものが形になってきつつある。 大豆田とわ子と三人の元夫の最終回を見る。最高最高最高でした。 このドラマを超えるものってもう出てこないんじゃないか、っていうくらいに。 ドラマを作る側の人間だったらもう圧倒的敗北感に苛まれて辞めちゃうんじゃないか。 役者の「声」というものがやっぱり重要。なんだろうね。 これは自分の中の研究テーマのひとつなんだよな。 役所に行って、珍しい名字の人に会った。 こんなにかわいい名字あるんだ。 鈴木福くんと芦田愛菜ちゃんが歌ってあれが名字。
6/16 引き続き役所。自分がやってる音楽��ついて説明するのはいっつも「ぽかーん」とされるから面倒。 聞くわりに食いつかないし、ぽかーんとされるだけでなんか嫌な気持ちになるからやめたい。 当たり障りのない、思ってたような感じになり終了。 おかげで疲れてしまった。嫌だなあ。こういうのを避けたいんだよな。
6/17 作業したり買い物したり。事務作業をぽつぽつ。 プラグインを買ったりした。これでギターの録音が割と充実するはず。 徐々にプラグインとかが増えてきた。 寝ようと横になっているときに架空の会社名を考えて思いついた。 架空の組織図なんかも作ったりしている。
6/18 たまった洗い物をする。キムチはおいしいんだけど、汚れがすごよいね。 韓国料理とか中華料理を主に食べている方ってどういう洗い方してるんだろう。 キムチとチャーシューを食べるのがめっちゃおいしくてこれはビール飲みたくなるなっていうさすがに気持ちがわかる。 ビール飲める方だったら最高だよな、これ。 100分de名著の三島由紀夫の金閣寺が興味深かった。 三島の最後の自決のwikiを見ていたら、やっぱ空虚だなって思った。 全然、「美」じゃないなって。死をかけて訴えたことが野次でほとんど聞こえなかったって厳しすぎるでしょ。 拡声器とかを使わなかったからというものあるかもしれないけど。 介錯もスっといってないみたいでよりつらいな、と。 父はリアルタイムで知ってるはずだし、今度聞いてみよう。 その流れで調べてた三島の映画がきっかけで井浦新さんがエンドロールにアルファベットが並ぶのはどうか、という思いからから本名に改名したのにエンドロールのBGMが洋楽で驚いたっていう話にめちゃくちゃ笑った。 そんなことある? しかも大監督の映画なのに。空虚だな〜。笑
6/19 ちょっと手直しとか。なんとか。 音のバランス決めるのに時間がかかった。 というか一部だけソフトが言うことを聞いてくれなくてこまった。 操作方法が間違ってるのかなと、別のトラックで同様の作業をしたらすんなり。 なぜか、ピンポイントでだめで大きく時間をロスした。
6/20 やっと、マントッツォなるものを食べる。いろんなバリエーションがありそう。 まっちゃんねる、すごかったー。笑った。 昨日してた作業を再び。やり直し。良い感じかも。
6/21 朝から役所へ。すんなり終わって買い物へ。 いろいろ買って帰る。飯作り第一弾。 一旦、終えて今日から始まった好きな冷やしラーメンを食べに行く。 冷やしいりこそば、絶品でした。おいしい。冷やしはすごいよね。 帰ってきてラジオを聴きながら飯作りに没頭。 オードリーのANN、クミさん最高でした。本当に素敵な方だなー。 テレビ千鳥の一周だけバイキングがおもしろすぎた! ギャラクシー賞、取ってほしい。 バイキングであんなにおもしろくなるなんてなー。 企画の発想がすごい。 バイキングに行きたくなった!
6/22 曲の調整が終わり。EPの作曲部分が終了。 一応、予定通りに間に合った。 意外と調整の時間がかかった。 で、から、ジャケットとか視覚的なデザイン作業。 だいたい、頭で組み立ててたものを出すだけだったから割とすぐにできた。よかった。 漠然としていたコンセプトを書き出す。 項目は決めてるけれど、やっぱり書き出すと長くなる。
6/23 ひたすら、ミックスとかマスタリング的な作業。 10こくらい作ってようやくこれでいいかもというのができる。 1番最初のものと比べると段違い。 長い時間かけてよかった。 冷やしすだちそばを食べる。 すだちと冷やしが相性抜群。うまい。 冷やしの場合ってけっこう塩が多めでも良いのかな。 また、ちょっと冷やしの研究しないとな。
6/24 書類を準備したり、あれこれ。 文章を書こうとするも思いつかなくて困った。 が、なんとか思いついて書く。書けた。 6/25 talk talkという曲を出しました。
6/26 体がだるおも…。ぐったりして遅れて前職の方々と会う。楽しく話した。 その後、役所。うーん、無駄な時間だった。あれであれか〜。って思っちゃった。
6/27 うどんを食べに行く。めちゃくちゃうまかった。が、これがのちに響いた。帰ってきて寝てしまった。頭痛も招いた気がする。 さらにかき氷を食べた。
6/28 夏の終わりのためのEPが完成。 めちゃくちゃ売れてほしい。 bandcampのアーティストガイドがいつの間にか変わっていた。うう、これはつらいことになったな。 買い物をいろいろして、今週はこれでかなり持ちそうだ。
6/29 少し止まっていた作業を再開。 うーん、微妙に進んだり進まなかったり。 変な時間に寝ちゃって寝るまでに時間がかかった。 しかし、そのおかげで新たな作品の構想を思いつく。少ない音数のミニアルバムにしたいな。
6/30 どうしようか作業に悩む。 とりあえず、一旦、おしまいにして後の作業でいい方向にもっていけるようにする。 とんかつはうまいね。
3 notes
·
View notes