#早稲田
Explore tagged Tumblr posts
Text

自然派らぁ麵 くれしづき(Kureshizuki)「黒白湯らぁ麺」
✔️Store name / Menu
✔️Nearest : 早稲田駅
25 notes
·
View notes
Text

EP制作のため、4月は休んだVARRISPEEDSの企画を6月に。VARRISPEEDSとして共演するのは初めてなバンドばかりな上、かなり強力な内容になりました。EPも絶賛販売中!とても楽しみです。 ●2025-06-22(sun) 早稲田 RiNen "SKRIPT Vol.19" act: VARRISPEEDS 美也子とりお [金澤美也子(p, vo) 井筒好治(b) 植村昌弘(dr)] 地底湖 saitto elettrico good sound open 18:00 / start 18:30 charge 2500yen(+1d)
#Live#Hiphop#Alternative#Rock#Post Punk#VARRISPEEDS#Waseda#RiNen#Takao Ikeda#DTchainsaw#Ryo Koide#Naoyasu Takahashi#Yuji Hirasawa#早稲田#池田貴男#小出亮#コイデリョー#高橋直康#平沢勇二
3 notes
·
View notes
Photo

らぁ麺やまぐち, 早稲田
(via らぁ麺やまぐち(早稲田 / ラーメン)|さんたつ by 散歩の達人)
8 notes
·
View notes
Text
study abroad diaries 〜北京編〜
大家好~!!早稲田大学文化構想学部3年の下田葉月です!
9月からの1年間、中国の清華大学に交換留学しています🐼
アジア圏、特に中学へ留学する人はかなり少数派なのではないでしょうか、、(私が知る中でもWICでは私しかいないような、、)
私自身準備を進める段階からなかなか中国留学の情報は出回っていないなという風に感じているので、特に中国に興味のある人、留学を考えている人の参考になればと思います🌼

↑故宮博物館(明と清の時代の宮殿、紫禁城)
① 北京と清華大学について

清華大学は中国の首都北京の海淀区というところにあり、北京首都国際空港から車でおよそ50分の場所に位置しています。北京大学と並んで中国で最も有名な大学であり、中国各地から優秀な学生たちが集まる場所です。北京にはこれ以外にもたくさんの大学がありますが、清華大学のキャンパスは北京内で最も大きい面積を誇り、なんと早稲田大学の約15~20倍ほどです、、
このような環境の中で生活するうえで欠かせないのが、自転車です!!私は小学生の頃に自転車で転んで以来トラウマで一切乗っていなかったのですが、大学内での移動で徒歩ではなかなか限界があったために、大学で自分の自転車を買いました✨(9000円くらいでした)
今では自転車技術も向上し、大学の中でも外でもどこへでも自転車に乗っていきます!!
でも北京には交通ルールや秩序がほぼないので、たとえ信号が青でもしっかり確認して車の合間を縫って走らないと本当の本当にひかれます、毎日がスリル満点です。
中国ではレンタルの自転車も充実していますが、殆どの人が自分の自転車か小型のバイクを持っています。日本と比べ物にならないほど自転車とバイクが多いですが、道が平坦で広いため比較的走りやすいです。(でも日本よりはるかに危険です)

↑ピーク時の大学内、誰も譲らないのでよくぶつかります
② 学習面
私は交換留学の言語プログラムなので、とっている授業はすべて中国語の授業で固定です。授業は毎朝8時からはじまり(毎日6時半起きです、、)午前中には終わります。私のクラスには日本、韓国、タイ、ベトナム、フィリピン、ドイツ、オーストリア、オランダ、カナダ、アメリカ、ロシア、キルギスからの学生が集まっていて、その年齢も様々です。私はクラスで最年少ということもあり、中国に留学に来る人は院生をはじめとした年上の人が多いなあという印象を受けます。
中国に留学してみて驚いたのが、中国にルーツを持つ日本の留学生の多さです。私の周りでも体感9割ほどが両親のどちらかが中国人だったり、もともと国籍が中国であったり、または昔中国に住んでいた、など何らかの形で中国につながりを持っています。ここが他の国への留学とはちょっと違うところなのではないかなあ、と個人的に感じています。
ルーツを持たない留学生のうちでもほとんどが日本の大学で中国語を専攻している学生なので、そのどちら��もない私はかなりレアなケースだと思います、、。上のような事情から中国語がもともとできる子が多いのでコンプレックスを感じることもありますが、今はそんな自分に誇りを持てるようになり、元々中国語が好きなので楽しんで勉強できています✨
毎日顔を合わせることもあり韓国のクラスメイト2人と日本のクラスメイトの4人ですごく仲がいいのですが、全休の日や週末にみんなで北京の色々な場所へ遊びに行っています!!実は北京にはユニバーサルスタジオもあるんですよ❤️



(上から天坛公园、万里の長城、ユニバーサルスタジオ北京)
③ 生活面
渡航前からなんとなくこんなところかな、、というイメージはありましたが、予想以上に北京は何もないところです、、。広大な中国の首都ですが、政治の中心という要素が大きいのか、不思議なことに都市の雰囲気がなく、日本に北京と似た都市はないとも言われます。
私は留学する大学を決める時に首都だから北京かな、と思って実際多くの大学が集まる北京を選びましたが、特に上海に住んでいた人や言ったことのある人はみんな上海がいいと言います(東京に似ているみたいです!)😭
そんな北京は、最近は気温が日に日に下がり、今12月の今日は最高気温がマイナス5度、最低気温がマイナス13度です、、。4日後にはマイナス20度になるそうです😥
とにかく体験したことのないような寒さで、露出しているところがあると痛いのでおしゃれもできません泣
ここで、皆さん気になっているであろう、中国の食事についても紹介したいと思います🌸「美食の砂漠」と揶揄されることもある北京ですが、首都であるという特徴ゆえ様々な地方の中国料理を食べることができます!!私はほとんどの食事を大学の食堂ですませていますが、一食100~200円ほどで食べられて、種類も豊富でとても美味しいので飽きることがありません。私は特に辛いものが大好きなので、中国の暮らしや食に適応できています!
外で食べる火鍋や羊肉串などの中国料理は絶品なので、一度食べたら病みつきになること間違いなしです!ほかにも北京にはたくさんの韓国料理屋さんや日本料理屋さん(居酒屋)があり、様々な料理にありつけます!洋食もあることはあるのですが、中国料理で完結している感が強く、日本よりは期待できないと思います、、。



美味しくて種類豊富な飲み物が安く飲めます💕
④ 最後に
最初は中国の食や環境に適応するのが大変で中国に来て何度もおなかを壊し(急性腸炎にもなりました)、肺炎にもなりました。公共のお手洗いなどは、清潔な日本に比べるとやっぱり少し難易度が高いので、中国に住むことは色々な面から忍耐力を要します、、。
さらに中国はビザをはじめとしたすべての手続きがすごく複雑で厳しいので、それを1つ1つこなすのにも体力と精神力が必要です。また、ライン、インスタグラム、ツイッター、Google、ユーチューブなどの普段頻繁に使うSNSが中国では政府の規制により使えないので、VPNを使用する必要があるなど中国留学には独自の厳しさがあるようにも思います😭
しかし、皆さんにお伝えしたいのは、中国はすごく素敵な国であるということです。観光地に行けば何千年もの長い歴史をその美しい景色から感じることができ、食べ物の種類も豊富で飽きることがなく、さらに中国の方は情熱的で優しい方がすごく多いです。
もともと中国語と中国に興味があり留学を決めましたが、やっぱり素敵な国だなあ、と毎日のように思いながら生活しています✨
中国はビザの手続きの煩雑さやなんとなくのイメージからなかなか行きにくい国ではあるかもしれません。しかしながら、旅行に行くにも留学するにも素晴らしい国なので、みなさんぜひ目を向けてみてください!!
少しでも中国留学の実態と中国の魅力をお伝え出来たなら嬉しく思います!最後までお読みいただきありがとうございました💐再见~!!

4 notes
·
View notes
Text

TOEIC900点を最速で取れる勉強法を教えてください!#Shorts
#TOEIC#YouTube#YouTuber#クイズノック#でんがん#はなお#ブレイクスルー佐々木#ユーチューバー#ヨビノリ#京大#勉強#勉強動画#勉強法#勉強耐久#慶応#早慶#早稲田#早稲田首席#東大#理系#積分サークル#首席
0 notes
Text

早めの薄毛・ハゲ克服で自信を取り戻せ!前進する国会議員、生え際後退からの脱却。 #shorts #薄毛 #ハゲ #aga治療 #日本維新の会 #衆議院 #参議院
#発毛・増毛・育毛#Newspicks#オトキタ#おときたしゅん#おのだいすけ#カンフー#カンフー上手い議員#サトウコト#シングルピアレント#シングルファーザー#シングルマザー#ステップファミリー#ニュースピックス#ひとり親#ブロガー議員#ワセダ#佐藤こと#佐藤古都#元都議会議員#北区#北区議会議員#参議院議員#参議院議員音喜多駿#国会議員#大阪都構想#小野だいすけ#政経#早稲田#早稲田大学#早稲田政経
0 notes
Text

1 note
·
View note
Quote
倜儻不羈(てきとうふき) 「わが校の門をくぐりたる者は、 政治家になるもよし、宗教家になるもよし、実業家になるもよし、 教育家になるもよし、文学者になるもよし。かつ少々角あるも可。奇骨あるも可。 ただかの優柔不断にして安逸をむさぼり、 いやしくも姑息の計をなすがごとき軟骨漢には決してならぬこと。 これ予の切に望み、ひとえに願うところなり」 同志社大学創設者 新島襄
同志社創業者 新島襄先生|倜儻不羈(てきとうふき)|丸田勝也@ココオル代表
新島襄の遺言の中にこんな一節があります。「同志社ニ於てハ倜儻不羈なる書生ヲ圧束せす務めて其の本性ニ従ひ之ヲ順導す可きし以て天下の人物ヲ養成す可き事」(新島襄全集編集委員会編『新島襄全集』4 同朋舎出版 1989年)。今日のメッセージのタイトルにもさせていただいたこの「倜儻不羈(てきとうふき)」という言葉は、同志社では幾度となく聞くフレーズです。「倜儻」は能力が高いこと、才能に優れていることを意味し、不羈の「羈」は馬につける「たづな」のことですから、「不羈」は束縛されないことを意味します。つまり「倜儻不羈なる書生」とは才能が並はずれていて、常識や規則に囚われず、自由に振る舞う学生を指しているわけで、新島は、そのような学生を圧迫しないでその個性を認めて伸び伸びと大きな人物に育てなさい、と言うのです。なぜそのような遺言を新島は残したのか。それは新島自身が「倜儻不羈なる書生」であったからではないか、と私は想像します。
同志社創業者 新島襄先生|倜儻不羈(てきとうふき)|丸田勝也@ココオル代表
司馬遼太郎『この国のかたち 一(1986〜1987)』朝日文庫「倜儻不羈(てきとうふき)」 という漢語は、まことに異様な字面が四個もならんでいてなじみにくい。しかし江戸期の知識人のあいだでは、ごくふつうのことばだった。ある種の独創家、独志の人、あるいは独立性のつよい奇骨といった人格をさす。 倜は “すぐれていて、拘束されないさま” で、儻は “志が大きくてぬきんでている” こと、羈は “馬を制御するたづな” 、不羈は “拘束されない” ということ。漢語としては紀元前から存在した。(もっとも、漢字にはときに同語反対義(アンビバレンス)があって、倜はスグレルという意味と、正反対のオロカという意味とがある。倜儻不羈の場合、世渡りからみればおろかともいえる)。
早稲田大学をおこした���隈重信が、自分の出身藩である肥前佐賀藩(薩長土肥の肥)のガリ勉主義の藩風を『大隈候(伯)昔日譚』のなかでののしっている。「一藩の人物を悉く同一の模型に入れ、為めに倜儻不羈の気象を亡失せしめたり」 大隈がそのようになげいたように、肥は、全藩の師弟を組織して一種類の学制の中につめこみ、定期的に試験を施して、落第すれば先祖代々の家禄まで削るという、恐怖をもって一藩をかりたてた。しかも思想は朱子学というドグマで統一されていた。 このおかげで多くの秀才を出すことになったが、倜儻不羈の気象を亡失させた、と大隈はなげくのである。かれが後年、早稲田の地に一私学をおこした動機は、この批判のなかにもある。
この点、土は倜儻不羈の一手販売のような土地だった。 元来、土佐人には風土的精神として拘束を好まないところがあった(むろん、すべての土佐人がそうであったというのではない)。(中略)「頑質」 という用語も、江戸期、人格批評として、よく用いられた。頑固者などといえば一種の美質のようにきこえるが、たとえば長(ちょう)の吉田松蔭などは、門人を教える場合、これをマイナスの評価として用い、固定概念にとらわれて物や事が見えないおろかさという意味につかった。
(中江)兆民の場合、世間や人間を見る場合、ことさらに自分の思想の小窓からのぞくことをせず、自分の思想にあわない人物も、そこに魅力を感ずればたかだかと評価した。かれは『民約論』の訳者ながら明治天皇を敬慕し、西郷隆盛を敬愛し、また官憲思想の俊才である井上毅(こわし)も好きであった。つまり倜儻不羈でありながら、頑質ではなかった。
兆民が尊敬し、その生前を知っていた十二歳上の土佐人坂本龍馬も、この気質群の中の人だった。(中略) ふと思うことだが、一介の浪人の力で薩長という二大雄藩の握手が可能なはずがない。発言の立脚点として、海援隊の勢力があったといっていい。 さらにかれは役人にはならないということをつねづね語っていた。大政奉還という奇手が可能だったのも、かれが新政府に官職をもとめるということをせず、いわば無私になることができたからだ。無私の発言ほど力のあるものはない。まことに、倜儻不羈というほかない。(196-202頁)
司馬遼太郎「倜儻不羈(てきとうふき)_その二」
0 notes
Text

Vol.19、充実の内容で無事終了。客観的なご意見、アドバイスも頂け、大いに今後に活かしたい所存です。 そして、次回は8月。企画に出演していただくのは初めてのアルラウネとsouk、そして2回目の吐息の4組で。こちらもとても楽しみです! ●2025-08-10(sun) 早稲田 RiNen "SKRIPT Vol.20"
act: VARRISPEEDS アルラウネ souk 吐息
open 18:00 / start 18:30 charge 2500yen(+1d)
#Live#Rock#Alternative#Hiphop#Waseda#RiNen#VARRISPEEDS#Takao Ikeda#DTchainsaw#Ryo Koide#Naoyasu Takahashi#Yuji Hirasawa#souk#早稲田#池田貴男#小出亮#コイデリョー#高橋直康#平沢勇二#アルラウネ#吐息
4 notes
·
View notes
Photo

デカ盛りすぎるオムライス - 源兵衛, 早稲田(東京)
「昔のオムライスってのは、玉子が薄く焼けることがプロの技だったんだよ」
(via 重量約2kg! 早稲田の居酒屋『源兵衛』でデカ盛りすぎる「オムライス」を食べてきた )
6 notes
·
View notes
Text
スピーチコンテストのお知らせ
12/15(日)に留学生による日本語スピーチコンテストが行われます!
第59回目となる今回は、中国・ウガンダ・タイ・韓国・ラオス・台湾・インドネシアの7か国から集まった8人の留学生がスピーチをします✨
ユーチューブで配信も行われるので、ぜひ留学生の努力の成果を見届けてください!!

0 notes
Text


早稲田大学へ遊びに行きました🏫🎶
楽しいお時間をありがとうございました!🙇♂️
Visited Waseda University today:-))
Thanks for the wonderful time!
1 note
·
View note