#昼過ぎに思いつきでamazonで買って本当に今日中に届くのかなぁとさっき書いたのはこれ
Explore tagged Tumblr posts
Photo

AUG 22, 2018 Tokyo Japan by iPhone7+ #昼過ぎに思いつきでAmazonで買って本当に今日中に届くのかなぁとさっき書いたのはこれ #レーザー距離計 #測りたいところに向けてピッとボタンを押すとレーザー光が出て距離が表示されるという優れもの #本格的なレーザー距離計は測量の現場とかで使われていて200m以上でも正確に測れるものだととても高価 #だけど今回選んだのは最大100mまで測定できて4千円かからないやつ #25m級とか20m級ならもっと安いのもあるよ #そんな値段の機種でも直線距離だけでなく建物や木の高さを測ったり面積や体積を測ったりできるみたい #例えば車庫証明の申請をするために駐車場のだいたいの広さを測るのにも便利 #そういう使い道で勝ったんじゃないけど #翻訳サイトでも使ったのかかなり怪しい日本語の取扱説明書を読んでみたらボタン1つで先端部を0mとするのか底部を0mにするかを切り替えられることがわかった === #使い道はもちろんカメラのレンズについてのお勉強 #カールツァイスのPlanarというレンズはズバッと決まるとものすごくキレイに撮れる反面たまに悪い方向でいくつかの条件が重なると背景のボケがとても汚く暴れてピントが合ってる主題の部分より目立ってしまう #2本のヤシコンPlanarよりも食べ物レンズとして愛用してるMakroPlanarのほうが深刻なのよ #ボケを決める4要素のうち撮像素子の大きさとレンズの焦点距離はこの場合は一定だから関係ない #そして背景のボケが汚く暴れる時はボケを決める4要素の1つとして絞りを前後1段か2段ぐらい変えてみるというのはセオリーでしょ #だけどボケが残念な感じになった時に絞りを前後に変えながら何枚か撮っておくというのは撮り直しの利かない一発勝負では使えないよね #それでボケを決める4要素の残る1つとして今回はカメラと被写体の距離とカメラと背景の距離という2つの距離関係をもう少し詰めてみようと思い立ったわけさ === #カメラと被写体の距離を一定にしたままカメラと背景の距離を少しずつ変えていった時に背景のボケが汚く暴れるのはどんな数値の時か絞りを1段ずつ変えながらデータ取りしていって #ひと通りの測定が終わったらカメラと被写体の距離を10cm延ばしてまた同じように #マクロプラナーの場合は背景のボケが汚く暴れるのはカメラと被写体の距離が2mぐらいの時が多い気がするからその辺の距離を重点的にデータ取りして最後にiPadの表計算アプリでグラフにしたら一発で結論が出そう #でももっと長い月日がかかるけどもうちょっと簡単にこのレーザー距離計をカメラバッグに常備しておいて背景が汚く暴れた時だけピピッと測定してメモっていけば長い間には何か法則みたいなものが見えてくるかもねと === #クルマも例えば路面温度とタイヤの表面温度と内圧の3つに絞って1つを決めてもう1つを少しずつ変えていった時の残る1つの数値の変化を丁寧に記録していくと体感的に速いはずだと思い込んでる走り方と本当に速い走り方とのギャップを修正できる #ゴールドフィルターでのコーヒーも豆の量と引き具合とお湯の温度を一定にして変数は1つだけにしてそれを少しずつ変えていきながら味の変化を確かめていくとか #右脳人間はそんなことしなくても何回か試してるうちに感覚で把握できちゃうらしいんだけど右脳系の能力がとても低い左脳人間としてこの年齢まで生きてきてしまったので今さらそこは変われないと思うのよ #そんな話をするたびになるほどそういうデータ処理タイプはFXとか株とかの相場師に向いてるわとか言われる === #要するに構図を決めて雲の位置やら何やらシャッターチャンスが来るのを待ってよしっ今だっとシャッターを切る直前にあっこれは背景のボケが汚く暴れるぞと気がついてシャッターを切る前に対応できるようになりたいだけなんですけどね #どうすればそういうレベルに到達できるかという方法の1つとして思いついたのが今回のレーザー距離計 #STFレンズなら何の知識も工夫も必要なく誰でも簡単に最高のボケが手に入るんですけどね #だけどカールツァイスが好きな1人としてはPlanarやMakroPlanarを使いこなせるようになりたいのよ #ちなみにMacroじゃなくてMakroなのはスペルミスじゃないよドイツ語だからだよ === #ところが背景のボケをうまいこと汚く暴れさせたい時に限っておとなしいボケで収まってしまうのでした #Planar#MakroPlanar#プラナー#マクロプラナー#ボケ #FLOUREON https://www.instagram.com/p/BmyV0oKnjJH/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1b3hs5vwu98jw
#昼過ぎに思いつきでamazonで買って本当に今日中に届くのかなぁとさっき書いたのはこれ#レーザー距離計#測りたいところに向けてピッとボタンを押すとレーザー光が出て距離が表示されるという優れもの#本格的なレーザー距離計は測量の現場とかで使われていて200m以上でも正確に測れるものだととても高価#だけど今回選んだのは最大100mまで測定できて4千円かからないやつ#25m級とか20m級ならもっと安いのもあるよ#そんな値段の機種でも直線距離だけでなく建物や木の高さを測ったり面積や体積を測ったりできるみたい#例えば車庫証明の申請をするために駐車場のだいたいの広さを測るのにも便利#そういう使い道で勝ったんじゃないけど#使い道はもちろんカメラのレンズについてのお勉強#2本のヤシコンplanarよりも食べ物レンズとして愛用してるmakroplanarのほうが深刻なのよ#ボケを決める4要素のう��撮像素子の大きさとレンズの焦点距離はこの場合は一定だから関係ない#そして背景のボケが汚く暴れる時はボケを決める4要素の1つとして絞りを前後1段か2段ぐらい変えてみるというのはセオリーでしょ#だけどボケが残念な感じになった時に絞りを前後に変えながら何枚か撮っておくというのは撮り直しの利かない一発勝負では使えないよね#それでボケを決める4要素の残る1つとして今回はカメラと被写体の距離とカメラと背景の距離という2つの距離関係をもう少し詰めてみようと思い立ったわけさ#ひと通りの測定が終わったらカメラと被写体の距離を10cm延ばしてまた同じように#ゴールドフィルターでのコーヒーも豆の量と引き具合とお湯の温度を一定にして変数は1つだけにしてそれを少しずつ変えていきながら味の変化を確かめていくとか#そんな話をするたびになるほどそういうデータ処理タイプはfxとか株とかの相場師に向いてるわとか言われる#どうすればそういうレベルに到達できるかという方法の1つとして思いついたのが今回のレーザー距離計#stfレンズなら何の知識も工夫も必要なく誰でも簡単に最高のボケが手に入るんですけどね#だけどカールツァイスが好きな1人としてはplanarやmakroplanarを使いこなせるようになりたいのよ#ちなみにmacroじゃなくてmakroなのはスペルミスじゃないよドイツ語だからだよ#ところが背景のボケをうまいこと汚く暴れさせたい時に限っておとなしいボケで収まってしまうのでした#planar#makroplanar#プラナー#マクロプラナー#ボケ#floureon
0 notes
Text
余は如何にしてセクラバとなりし乎
どの大晦日だっただろうか。
私は家族と紅白歌合戦を見ていた。
私は大晦日紅白絶対主義者であり、妹がガキ使を見ていたとしても、視聴予約をしておいて紅白が始まったら即座に切り替わるようになっていた。
小さな頃はチャンネル争いを激しく繰り広げていたが、その頃には妹も諦めきっていた。
かと言って、私は熱心に紅白を見ていたわけでもない。私は流行りの歌手がわからぬ。
唯一聞いていたJ-popと言える音楽は、アンジェラアキぐらいだった。アンジーに関しては、初期のシングルから聞いてきたファンで、最後のライブもチケットを確保してくれた友人のおかげで行くことができた。
その時のライブの衝撃は忘れられない。アンジーのパフォーマンスもさりながら、
「え?コンサート中は席から立つの?」
という質問をするほどの世間知らずだった。それから幾年、立見席で団扇を胸にペンラを片手に “Bravi!!”と歓声をあげるとは1ミリも思っていなかった。
その年の紅白も演歌歌手以外ほとんどわからず、ハロプロ、ジャニーズ、アルファベットと数字のグループも名前を見たことがある程度だった。宜なるかな、アイドルグループは嵐ぐらいしか誰が誰なのかもわからない。
一方で、NHKの歌番組の良いところは、先日の「思い出のメロディー」でミッツ・マングローブさんが指摘していたとおり「振れ幅」である。アイドルの歌と踊りもあれば、聞かせる歌手もいる。それ故に、紅白で感銘を受けて聞くようになっ��歌手や歌もたくさんある。美輪明宏さんの「ヨイトマケの唄」はその典型的な例である。
だが、私の目は開いていなかった。曲の直前に現れたグループを一瞥して、「また過激な名前だこと。本人たちは意味がわかっているのかしら」などとビチビチ言いながらチビヒチビ酒を舐めていた。
さはさりながら、実はこの年の紅白で、キメッキメの勝利くんの表情にキュンとしていた。
それからとても長い時間が経った。
その間にマイケル・ジャクソンが逝去した気がするし、オバレが解散を強いられた気もするし、宮崎駿監督が引退宣言をしていた気がする。要はいろいろなことがあったのである。
プライベートでも、元来楽天的な自分が精神的に体調を崩したり、家族が他界したり、足を火傷したりした。世間にとってはどうでもいいことだが、個人的にはいろいろなことがあったのである。
ある日、友人がトゥイッターでセクゾの話をし始めた。今考えると撒き餌だったのかもしれない。
「ふーん」と関心があった呟きをファボする。すると友人からLINEが届いて曰く、
「Sexy Zoneを一緒に推しましょうよ」
そして、簡潔かつパッション溢れる概要説明があった。第1の聞法である。
しかし、当時の私は無知であり、ふまけんを区別できなかった。牛タンゲームをしていたのはケンティーだと思っていた。否、ふうまちんである。そして、数々のトンチキソングたちを愛せずにいた。
「『WildがMildになる』のは流石に無理があるし、そもそもなんでsexy summerに雪が降るの?」
そんな未熟な人間にもかかわらず、先輩セクラバたる友人は優しくサンガに招き入れた。コート・ダジュールでリペ魂を見た。第2の聞法である。
帰りのバスの中、私は、スマホでファミクラへの入会手続きを進め、ジャニーズネットに課金し、リペ魂のブルーレイ、リペのアルバム、stageのブルーレイをとりあえずAmazonで注文した。大人であることの特権を振りかざした瞬間である。
あの時の感動を何と言い表せば良いであろうか。私がSexy Zoneに抱いていた全ての偏見が覆された。
ただひたすらに顔がいいと思っていたしょりぽんのお茶目さ(プンププンプン)、ケンティーの一瞬も力を抜くことない、にも関わらず自然でsexyな所作、ぱっと見怖かったふうまちんの多彩な歌声と愉快なトーク、マリちゃんの成長ぶり、そしてソウ・マッシマである。鼻の下投げキッス、ひょっこりさん(最近知��た)、圧巻のファンサ、その一方で横アリのスクリーンを我がものとするパフォーマンス...
セクラバという言葉が生まれる前、セクゾのファンは、セクガル、セクメンと呼んでいた。しかし、それに加えてSexy Loversという言葉がケンティーによって生み出されたと聞く。これは、阿弥陀如来の摂取不捨の弘誓に通ずるものである。
合掌...いただいた浄なる右手と我が不浄なる左手を合わせ、ただ感謝するしかない。
日を経るごとに円盤が増え、ポポロやMyojoといったドル誌、インタビューが掲載されたこれまで手に取ったこともないような若者向けファッション誌(近しいところでも宝塚関係である)、部屋をsexyたちが埋めていく。
もともとひどく腐っていた私は、本棚からはみ出て本棚の前に本の山を作る愚か者である。しかし、同時に語学オタクでもあり、仕事関係の本でも山を作っていた。それまで本の山たちは2つであった。真面目な本のそれと不真面目な本のそれである。ここに新たな山が生まれた。
何番煎じか知らないが、私はその山のことをsexy zoneと呼んでいる。大切なことのため補足するが、小文字のsexy zoneである。
曲を聴き、ライブ映像・特典映像を見て、セクチャンも見て、時に編集者のスクリーニングがなかったとしか思えないようなインタビューを読む。一度読み、反芻してから映像を見ると新たな発見がある。まさしく「學而時習之、不亦説乎」。
そんなある日、友人からLINEが届て曰く、
「ライブに行きませんか」と。
身に余る喜びである。
一方で、ティーンなど遥か彼方に卒業した私がその場にいてよいのだろうか。恥ずかしくて死んでしまうのではないか。また、私は無駄に背が高い、というより長い。背の低いティーンたちに、後ろから石を投げられないだろうか。
しかし、これら懸念はナンセンスであった。セクラバの懐は深い。そして、sexyたちは、ティーネージャーが応援するものと考えること自体がsexyたちの思いに反することであった。
そして、これらの無駄な逍遥を凌駕するほど、sexyのライブは圧巻であった。
初のライブ参戦、第3の聞法である。
プロフィールからもわかるとおり、私は聡ちゃんを中心とした箱推しを自認しているが、今回はしょりぽんの団扇を買うことにした。普段、友人と話す時に使っている勝利くんの愛称「しょりぽん」「しょりり」「ちょり」なんて物販の人に言っても通じないんじゃないだろうか...かと言って「勝利くん」なんて呼ぶなんて馴れ馴れしすぎるし...と思って最終的な結論として「佐藤さん」の団扇とお写真とあとペンラと会報入れを注文することにした。物販のお姉さんも「佐藤さんの団扇です」とリテンションがすごい。
結果として「佐藤さん」の団扇やプロマイドやらを、友人の忠告どおり持ってきておいた大きめの紙袋に入れて物販を出た。
「佐藤さん」の団扇がでかい。そして「佐藤さん」の眼力が強い。これは扇ぐためのものではなくて応援のためのグッズなのだ。確かに普通のサイズの団扇だとステージに立つアーティストからは見づらい。他のファンの邪魔にならずさない最大のバランスを図ったものなのであろう。
そしてペンラである。言葉がない。ただありがたい。今、家の仏壇的なエリアに一緒に飾ってある。
ペジ魂は、近々発売される円盤を以って聞くべきものである。
だが2つだけ、付言することが許されるのであれば、開始前の茶畑、五濁悪世のこの世に数少なき優しい世界であった。
そして、最後のしょりぽんのアクションは、可愛すぎて私の心から永遠に消えない。
帰りの道すがら、私は友人に言った。
「やっぱ、ライブいいわぁ...」
オペラやクラシックのコンサートは、いくらでも円盤になっているが、やはり舞台で聞くと、弦楽器の音の震えや歌手のブレスや間の取り方が空気を通じて感じられる。なかなかお高いため舞台に行けず、ブルーレイで済ますことも多いが、やはりその場で聞くのには敵わない。
ライブも要はそういうことである。
しかもライブの恐ろしいことはそれぞれの一回性がオペラよりも高く、各地各回ごとにMCからパフォーマンスまで違う。
なんということだ。何度も通わなくてはいけないじゃないか。
かつての私は、朝起きてパンとサラダを食べて、昼は職場の近くに来るお弁当屋さん(たまにチキンライスのチキンに火が通っていない。チンすればいいだけの話だが)を食べ、夜はお腹が空かないためサラダを摘みながら酒を飲む質素な生活を送っていた。
ぱっと見ヘルシーでマリのようなご飯メニューに見えるが、酒をとんでもなく煽るので真逆である。マリ様に日々の生活を提出しようものならお説教されそうである(それはそれでいい)。
職場のデスクは、執務資料と辞書、あと両親の写真ぐらいしか置いていない殺風景なものだったが、今ではからテンのMV撮影に臨むチビーズたちのかわいい写真が飾ってある。私は、上司たちに背を向けて座っているため、上司たちは私よりも寧ろ日に何度も麗しいちょりー、ソちゃん、マリの笑顔を拝んでいる。拝観料を取ってもいいのではなかろうか。
私は、多少BL漫画を読んで、多少酒を飲む以外、非常に慎ましい生活を送っていた。
たとえSexy Zoneの功徳を説けど、いくらなんでもセクラバになれば人生薔薇色などというつもりは毛頭ない(効能は強いが、危ない薬として取り締まられてしまうかもしれない。訴因、sexy)。
しかし、何回りも若い子たちから多くのこと���学んでいるのは事実である。
1つ例を出したい。
私は年を経るごとに誕生日というものを記憶から抹消し、家族や友人からのメッセージでやっと誕生日を思い出した。家族たちに適当なお礼を伝えて仕事に戻り、案の定日付が越えた頃に帰宅すると、バースデーカードが届いていた。
第4の聞法である。
これは、個々人に届けられ、個々人が聞くべきものであって、私がここで解説すべきものではない。
唯だ1つ、私の変容を伝えることだけ許していただきたいが、私は己の行動を強く恥じた。そんな機会をくれたsexyたちに感謝の念を伝えたい。
人が喜びと苦しみの中(これを「度すること難しき海」、「難度海」に例えよう)でなんとか生きる中で、私の出会ったsexyたちは、そのものが我々を導く無礙の光明というよりも、彼らは、難度海をともに渡り、光明を探すものであるようにみえる。経に曰く
『今生まれたこの時代の中で、僕ら光さがしている』
余は如何にしてセクラバとなりし乎。
竊に以みれば、最初こそ彼らのかっこよさ、美しさに惹かれるも、段々彼らの語る言葉、行動に惹かれていく。彼らの紡ぎ出す言葉の一つ一つに、私は少なからず彼らの直面してきた労苦を見出すとともに、同時に彼らの偉大さを嘆ずる。
今日もまた、円盤やラジオ、会報、雑誌でsexyたちの言葉を聞く。
時々、「変態(笑)」と呼ばれかねない内容を私も投稿したり、ライブで声をあげたりする。
これ、愛しきsexyたちがsexyであり続けられるように、彼らの誓願が広く響き渡るように、祈り申し上げるものなり。
斯くして余はセクラバとなりき。
敬って白す🌹
2 notes
·
View notes
Text
あまり映画を観に行けなかった7月(2023年7月の日記)
■2023/7/1 下半期スタートとなる土曜日。早起きできたのでDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E4を見る。Disney+『一流シェフのファミリーレストラン』S1E1を再度見る。シーズン2に向けて見直し。でちょっと二度寝。Twitterで2023年上半期映画ベスト10を発表。またも面白くないランキングですいません。今日は集中して家で映画を見ますよ。Amazon Prime Video『本能寺ホテル』を見る。午後は図��館に行ったり、ATMでお金をおろしたり。U-NEXT『スローなブギにしてくれ』を見る。DAZNにてFC東京×柏戦を見る。まだ監督交代ブースト継続中。U-NEXT『ドレミファ娘の血は騒ぐ』を見る。clubhouseにて、U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S1E6同時視聴に参加。食べ物がたくさん出てくる回だったので感想パートでも食べ物の話ばかりしていたかも。さらにclubhouse延長戦的に観てる人で『運命のダイヤル』の話などを夜中まで。
■2023/7/2 日曜日。Twitter、この状況で微妙にフォローしてくれる人が増えてるのはどういうことなんだろうか。Disney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E5を見る。Netflix『呪われの橋』を見る。WOWOWオンデマンド『犯罪都市 THE ROUNDUP』を見る。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S1E7を見る。コナー「父さんからセラピーのメールがきたけど?スパムかと思った」。シヴ「パパって礼拝堂に入れる?自然発火したりしない?」。ここらへんの台詞のセンス。夕飯はモスバーガー。なんか食べたくなったんですよね。夜はclubhouseにてDisney+ 『インデペンデンス・デイ』同時視聴に参加。久々に見たけど好きなのでけっこう場面を覚えている。が、まさに7月2日からはじまる話ってことをは忘れていてびっくり。そしておなじみのとこで泣いちゃう。さらにDiseney+『一流シェフのファミリーレストラン』S1E2を見てから寝る。そういえば某所で購入した一流シェフのポロシャツが届いたので今日はこれを着てすごしておりました。
■2023/7/3 月曜日。長らく改装中であった拝島駅構内のミスドがリニューアルオープン。ドーナツを買ったらクリアファイルをもらえましたよ。口頭で注文するシステムからセルフでドーナツを取るシステムに変更されていた。個人的にはこっちの方が買いやすい。通勤途中でDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E6を見る。お昼は中尾ちひろさんのカラオケツイキャスを見る。午後は資料を作り続けていたがまったく終わらん。でも仕事を切り上げて吉祥寺へ。UPLINK吉祥寺にて『小説家の映画』と『渇水』を鑑賞。帰宅してからU-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S1E8を見る。バカっぽい話かと思っていたらおそらくけっこうキーになるエピソードだった。Disney+『バーバリアン』を見る。他にもいろいろやりたいことがあったが26時になってしまったので寝る。圧倒的に時間が足りない。
■2023/7/4 インデペンデス・デイな火曜日。つまりUSは祝日。メールしても返信が遅いってことです。通勤途中でDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E7を見る。なんか『もののけ姫』オマージュ的な描写が。お昼はマクドナルドにて博多明太てりやきチキン。会社の先輩から北海道土産のチョコをもらった。溶けちゃいそうで心配だ���帰宅しながらU-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S1E9を見る。帰宅してから僕モテメルマガの原稿を仕上げて送信。面白そうな特集上映たくさんあるなぁ。『コワすぎ!』の新作が発表された。超楽しみです。夜、ラロッカさんとDiggin' Netflixを収録。編集する音源がたまってきてしまったぞ。
■2023/7/5 水曜日。朝からDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E8を見る。お昼はマクドナルドにて、マンゴースムージーとシャカシャカポテト名古屋名物手羽先味シーズニング。Disney+ 『一流シェフのファミリーレストラン』E3を見る。仕事が微妙に早く終わらない。帰宅してからDisney+ 『シークレット・インベージョン』E3を見る。clubhouseにて、U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S1E10同時視聴に参加。これでシーズン1を完走。いやーいろいろと大失敗な回で、やはり僕は笑って見てしまう。あきらかに再視聴組とテンションが違う気がするのだけどシーズン2以降を見ていくと印象が変わるのだろうか。あと僕は学生時代に種子島に行ってロケットの発射台にのぼったことがあります。寝る前に音源の編集を1本やろうと思ったけど最初の10分ぐらいで寝落ち。。どうしてこんなに眠いの?
■2023/7/6 木曜日。今日も朝ウォーキング。家を出たときはちょっと涼しいかも、と思ったのにすぐに暑くなってきた。通勤途中でDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E9を見る。お昼はOKの肉旨!メンチカツ明太弁当(ごまソース使用)を食べる。ぼんやりTwitterを見ていて週末にアンジェラ・ユンの舞台挨拶付き『星くずの片隅で』上映があることに気づく。こうゆう情報を見逃がしていたなんて、全部Twitterの規制のせいです。帰宅してからU-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E1を見る。銀行家の役で出てるダニー・ヒューストン。『イエローストーン』でもおなじみですが顔にインパクトがある。WOWOWオンデマンド『辻占恋慕』を見る。ラロッカさんが開いていた上半期の映画をだらだら振り返るスペースに途中から参加。さらにたまっていた未見のアニメなども限界まで見て寝る。『地獄楽』面白い。
■2023/7/7 金曜日。朝ウォーキング中にスーパーマンのあのマークのTシャツを着たおばさんと、CDJ 20/21のTシャツを着たおばさんとすれ違った。通勤途中でDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E10を見る。ケイナン。。お昼はOKのソース焼きそばとよこすか海軍カレーコロッケを食べる。イ・チャンドンのトークイベントは詳細発表と同時に発売開始なんだろうな、と予想して見張っていたらその通りであっさり取れた。楽しみだなー。それにしても仕事中はTwitterとか見れないぐらいに忙しい(普通の人はそうなのかもしれない)。帰宅してからU-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E2を見る。夜はイシヤマさんとDiggin' U-NEXT収録。いろいろ編集しなければ。
■2023/7/8 土曜日。朝からAmazon Prime Video『ジュディ・ブルームよ永遠に』を見る。娘はどっかの中学の見学に行くとのこと。自転車で昭島図書館へ。娘の本を返したり借りたり。スケジュールの都合上、そのまま電車で東中野へ向かう。大量に借りた娘の本をリ��ックに入れたまま移動することになり、亀仙人のもとで修業する悟空とクリリンのようになってしまった。移動中にDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E11を見る。東中野のパン屋さん「しちがつなのか」にて、とうもろこしのパンを買う。おいしい。『星くずの片隅で』先行上映にて鑑賞@ポレポレ東中野。上映後にはラム・サム監督と、アンジェラ・ユンのトーク付き。矢田部さんによる安定の名司会。帰宅してからDAZNで浦和×FC東京戦。スコアレスのドロー。そろそろ監督交代ブースト切れか。そしてリモートにて僕モテ読者が集まっての読者サミットに参加。長々と2023年上半期ベスト10を語る会。僕のターンがまわってきたのは26時過ぎでしたが、しっかり予定時間を守って話せたかなぁと思います。また年明けに!
■2023/7/9 日曜日。昨夜夜更かししたので眠い。なんとか家にいるうちにDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E12を見る。娘と実家へ遊びに行く。娘は主に塾の夏期講習で忙しくなってしまうのでしばらくおじいちゃんおばあちゃんと会えないだろう。かわいそうに。お昼はスシロー。安めのネタをたくさん食べてしまった。そして地元の夏祭りを見る。コロナ渦に入ってから神輿とかは出てなかったはずだから久々だろう。神輿をかついでた中学の剣道部の後輩に挨拶された。30年ぶりぐらいかも。神酒所にいた父上のところでかき氷をつくってもらって食べる。練乳も入れてもらってね。やっぱかき氷は体温が下がるのが気持ちいい。実家の茶の間でけっこう昼寝してしまった。夕飯までご馳走になってから帰る。夜はclubhouseにて、U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E3同時視聴に参加。話の本筋ではないのだけど、僕はコナーの暴走っぷりから目を離せない感じ。面白い。U-NEXT『ゼロヴィル:ハリウッドに憑かれた男』を見る。さらに音源編集を1本、やってる途中で眠くなってしまいやっぱ寝ちゃう。けっこう昼寝したのにな。でも夜中に起きてなんとか最後までやりました。えらい。
■2023/7/10 月曜日。昨日もらってきたお祭り焼きそばを温めて朝ごはんにする。朝からの祭り感。Disney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E13 を見る。朝ウォーキング中にジャンプ立ち読み。こち亀の新作が読めます。お昼はOKのカットピザ オリジナルキーマカレーと茜丸のあんバターフランス。Disney+『一流シェフのファミリーレストラン』S1E4を見る。子供の誕生会エピソード。こうやって見直してみるとマイケルに何があったのか、カーミーがどのように今の店にきたのか、という情報を本当に小出しにしていて、だんだんと状況がわかるようになっているし、まったく説明的な描写がない。ヨーロッパ企画の本公演は先行で取れておりました。仕事終わりで吉祥寺へ。おにやんま@吉祥寺にて、冷並ぶっかけと週がわりのハモ天。UPLINK吉祥寺にて『Pearl パール』鑑賞。京都みなみ会館閉館の発表はさすがにショックである。一般企業が運営しているから映画館の業績がある程度悪くても続けられると思っていたけど、その企業が手を引いてしまえば一気に閉館ということもあるってことだろうか。単純に経営状況って理由じゃない気もしています。みなみ会館が好きだった皆さんのことを考えてしまうなぁ。寝る前に音源編集を1本やる。僕モテの情報コーナーも書く。
■2023/7/11 火曜日。朝からDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E14を見る。朝ウォーキングもかなり汗をかくようになってきた。お昼はシンガポールからきてる関連チームのマネージャーとのランチに誘ってもらい味の民芸へ。アンソニー・チェンの映���『熱帯雨』のことを聞いてみたが知らないって云ってた。ただ主演のヨー・ヤンヤンは有名な女優だ、とのこと。うどんを奢っていただきラッキー。帰宅してからDisney+『一流シェフのファミリーレストラン』E5を見る。夕飯にタラタラしてんじゃねーよカレー味焼きそばを食べる。けっこう美味しい。オンライン試写で『ミャンマー・ダイアリーズ』を見る。8月5日から劇場公開です。なんらかの方法でこの映画の告知には協力していきたいです。日付変わってからアリス・ディオップのトーク回を取ってしまいましたよ。本当は同日のカリコレ初日を狙おうと思っていたけど急きょ変更です。楽しみだ。
■2023/7/12 水曜日。なかなかの忙しさですね。お昼はマクドナルドのオレオ クッキー チョコフラッペ。Disney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E15を見る。これで全シーズン完走。なるほど、完全にこの続きが『アソーカ』になりそう。Disney+『一流シェフのファミリーレストラン』S1E6を見る。帰宅してからDisney+『シークレット・インベージョン』E4を見る。ウソだろ~。天皇杯のFC東京×ヴェルディ戦。祈るような気持ちでTwitterのTLを見ていました。Disney+『エベレストに消えたマイケルを捜して』を見る。なんかDisney+ばっか見てる人みたいになってますがたまたまです。音源の編集も1本やりたかったけど限界。寝る。
■2023/7/13 木曜日。朝から立川の病院へ通院。移動中にDisney+『一流シェフのファミリーレストラン』S1E7を見る。ワンカット長まわしエピソード。採血して診察待ち。ここで本を読もうと思っていたのにすっごく眠くてほぼ読書が続かず。残念。血液の病気については寛解してまもなく10年。そこでとりあえず定期通院は終わりでいいのではないかという話。なんと。この通院はスパンをのばしつつ一生続くと思っていた。まぁ服用している薬のこととかもあるからそれらをどうするかも考えないと。薬局で薬を出してもらい、もう午前中の仕事には間に合わない。八王子に移動して「あらた」で冷ぶっかけ天を食べる。U-NEXT『キリング・イヴ』S2E3を見る。数年止めてしまっていた『キリング・イヴ』を再開。話をけっこう覚えていないぞ。午後から出勤。めんどくさい仕事、急ぎの仕事、相談ごと。なんか一気にやってきて帰るのが遅くなってしまったし家でも仕事しないといけない。憂鬱です。Apple tv+『STILL マイケル・J・フォックス ストーリー』を見る。さらに音源を1本編集するつもりだったが最初の10分で強烈な睡魔がきて断念。最近こんなんばっかである。
■2023/7/14 朝4時ごろに一度起きてUSからのメールを確認。それをうけて国内の担当者に説明、調査依頼。もっかい寝る。7時ごろに起きて、またメールを確認して承認依頼。本当はこんなふうに家では仕事したくないです。雨が降るのを心配しつつ朝ウォーキング。午前中だけ全力で働き午後半休。立川へ。松屋にて、梅だし三色丼を食べる。シネマシティで『君たちはどう生きるか』鑑賞。客席に座ってからもまわりの客が話している会話など聞かないのよう耳をふさいでいた。映画をよく観るようになって30年ぐらい。その中でも貴重な映画鑑賞体験となった気がします。電車で新中野へ移動。移動中にDisney+『一流シェフのファミリーレストラン』S1E8を見る。これでシーズン1の2周目を完走。かかってこいシーズン2。讃岐うどん よすがにて、かけうどんとゲソ天、ちくわ磯辺揚げ。6月にOPENしたばかりのうどん屋さん。今年は意識的に新規開店のうどん屋さんに行けている。年末には2023年OPENのうどん屋さんベスト10などを出したい。『サントメール ある被告』観賞@ Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下。上映後、アリス・ディオップ監督のトーク付き。30分ぐらいのトークかと思っていたら1時間ぐらいやってたかな。後半の客席からのQ&A時間にめちゃくちゃ長く話す人がいて他の客には迷惑だとも思ったが、観客の声をダイレクトに聴けるということは監督にとっては嬉しいことのようで、監督自身はとてもよろこんでいたのでまぁ良いのでしょう。帰宅してからclubhouseでラフランスさんと業務連絡および駄話をしてから寝る。さぁ明日からは4連休だ。
■2023/7/15 土曜日。4連休スタート。娘は明日の試験に向けて集中して勉強するとのこと。お疲れ様です。僕は家で集中して映画を見るぞ。午前中からU-NEXT『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』を見る。けっこう好きなんですこの4作目。お昼は娘とパスタを食べ、午後も映画を見ていくぞ!と意気込んだけどどうにも眠い。まったく映画に集中できないのでちょっとだけ昼寝するか、と思ったら16時まで寝てしまった。なんてことでしょう。やはりこのところ体調おかしい感じするんですよね(主に通常より眠いだけですが)。Netflix『ギリ義理ファミリー』を見る。WOWOWオンデマンド『ファイブ・デビルズ』を見る。夜はclubhouseにて、U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E4同時視聴に参加。いやー笑ってしまった回だった。感想パートでは延長戦的についに『RRR』を見たラフランスさんの感想を聞く会。いまさらナートゥ・ナートゥで盛り上がった夜。
■2023/7/16 日曜日。娘は塾の試験とのことです。お疲れ様です。午前中のうちに自転車で昭島図書館へ。さすがに暑い。午後は家でU-NEXT『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』を見る。冒頭から超面白し。ベンジー、早く開けろ!暑いけど新宿へ。大田原愚豚舎の世界 10th Anniversary『ヴェクサシオン』観賞@ケイズシネマ。渡辺兄弟による上映後トーク付き。帰りにロビーにいた渡辺監督に『八月の軽い豚』上映について聞いてみたら、日本映画学校卒業制作作品だから学校側が上映の権利を持っているとのこと。上映のためにそちらと交渉しなければいけなくて今回は実現しなかった、と。いつか観る機会があればいいなぁ。吉祥寺で上映があったときに見逃がしたのが悔やまれる。DAZNでFC東京×鹿島戦を見ながら移動。うーん完敗。監督交代後、ついに負けてしまった。実家で車を借りて帰宅。夜はclubhouseにて、U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E5同時視聴に参加。なかなかバカバカしいこの作品らしい回だったと思います。さらに音源編集を1本やってから寝る。
■2023/7/17 祝日の月曜日。今日は朝から家族でグランピングに向かう。八王子から高速に乗り、海ほたるまで渋滞なしで到着。海ほたるの焼きものや揚げもの、割高な海の幸をいただきランチにしてしまう。そのまま千葉のいすみ市ってところまで行き、シャワーとトイレぐらいしかない海水浴場へ。娘は超楽しそうに遊んでいたが、砂浜が火傷するレベルで熱い。テキトーに選んだ場所だったけど、なんと『万引き家族』のロケ地らしいです。2時間ぐらい遊んで宿泊するグランピング施設へ。元ゴルフ場らしいけど、ナビがなかったら絶対たどり着けない場所。コロナ禍で流行りはじめたグランピングだけど、キャンプとかに興味のないうちみたいな家族には最適である。フリーのドリンクをいただき、大浴場で疲れをとる。大して疲れてはいませんが。ボードゲームの貸し出しがあったので人生ゲームをやる。最近の人生ゲームのUpdate具合に驚きつつ、ゴール直前で金を取られまくって負けてしまいました。夕飯はグランピングではおなじみに豪華なBBQスタイル。お腹いっぱい。そして夜、星空の観察会みたいのを専門の方が解説してくれるやつへ。望遠鏡で観測した光を一定時間取り込んで銀河の画像をPCのモニタ上で見せてくれたりして面白い。そして何より星空の凄さ。日本の夜空でここまで星が見えたのって僕の中では過去最高。普通に天の川が見える。天気が良くて、月がすでに沈んでいる日だったのも良かったんでしょうね。娘にとってはとても良い経験だったでしょう。僕がびっくりしてしまったぐらいなので。泊まってるとこのWiFi環境がイマイチだったんだけどDLしてあったU-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E6だけ見る。早めの時間だったけどもう寝ちゃう。
■2023/7/18 グランピング中の火曜日。トイレにも起きず8時間ぐらい寝てしまった。本日は娘の11歳の誕生日であります。あっというまですね。11年も生きていればいろいろあるもので、心配することもありますが、何より楽しく過ごせてくれたらと思います。娘の誕生日ってことは『春原さんのうた』の主演である荒木知佳さんの誕生日でもあります。おめでとうございます。グランピングの朝食を堪能。10時チェックアウトかと思って準備していたら11時チェックアウトだった。ぼんやり過ごす。で早朝から気づいていたのですがシネマクティフ東京支部のTwitterアカウントが凍結されてしまった。多くのアカウントがよくわからない理由で一斉に凍結されているらしいです���それに巻き込まれたようです。matsuさんと対応を相談。困ったものです。宿を出で細い山道を車で移動していたら、木陰から小動物が飛び出してきた。びっくりしたけどどうやらキョンの親子のようでした。この付近では繁殖してしまって害獣となっているそうです。かわいい顔してねぇ。海の方のお土産屋さんで実家への土産などを買う。帰りも海ほたるでランチとなってしまった。割高な回転寿司を食べたのですがめちゃくちゃ海苔がうまい。さすがの有明海苔。もっと軍艦ものを食べればよかった。家の近くまでもどってきて、ショッピングモールのおもちゃ屋さんと書店に行き、娘の誕生日プレゼントを買う。さらに図書館に寄りたかったが娘の体力が限界でそのまま帰宅。僕はひとり実家まで車を返却に。お土産を渡し、電車で帰宅。娘のリクエストであったアイスケーキ(誕生日ケーキ)を食べる。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E7を見る。夜はラフランスさんと某収録。配信は8月になりますね。お楽しみにー。
■2023/7/19 4連休明けの水曜日。いやいや家を出る。朝ウォーキングをしていたら久々にカモさんたちが玉川上水路に帰ってきている。嬉しいな。休暇をとっていたのでもちろん仕事はたまっていますよね。誰かが代わりにやっといてくれたりはしない。お昼はマクドナルドでナゲットを食べる。夏の期間限定ソースの燻製風たまごタルタルソースで。なんかめんどくさい仕事多数。純粋に扱っている仕事量が多くてこなしきれない。予定より会社を出るのが遅くなってしまったが新宿へ向かう。移動中にDisney+『シークレット・インベージョン』E5を見る。盛り上がってまいりました!的な演出になっているけど、はたして盛り上がるのかな、次の最終回。カリコレ2023/カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2023『オールドマン』鑑賞@シネマカリテ。帰りにラロッカさんやってたジブリスペースの最後の方を聴く。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E8を見る。ケンダルのパフォーマンス最高じゃん。U-NEXT『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』を見る。面白い場面たくさんあるけど、長すぎるよな『フォールアウト』は。
■2023/7/20 木曜日。今日も朝ウォーキング中にカモさんを発見。しかも昨日より増えてきてる。わくわく。お昼は丸亀製麺にて、すだちおろし冷かけ(並)とジャンボカニカマ天。今日もなかなか仕事が終わらない。ずっと1日遅れで仕事してる感じ。仕事終わりで昭島へ。松屋にて、ごろごろ煮込みチキンカレー。書店でジブリの特集が掲載されているSWITCHを買ってしまった。こんなの買ってたらきりがないぞ、と思いつつ今はいろいろ読みたくなってしまっている。MCTOS『ギリ義理ファミリー』回に参加。野外から参加するのも気持ちいい季節。おバカな映画なので気楽に感想話せるのもいい。帰宅してシャワー浴びて、1本映画を見ようと思ったが眠くて眠くて途中まで。
■2023/7/21 金曜日。昨日の夜、途中で断念したAmazon Prime Video『シャイニング』を最後まで見る朝。お昼はOKのアジフライのり明太弁当(ごまソース使用)。U-NEXT『キリング・イヴ』S2E4を見る。仕事を早めに切り上げ恵比寿へ。ZAZEN BOYSのMATSURI SESSION LIQUIDROOM 19TH ANNIVERSARY。久々のZAZENのLIVE。久々のがっつりスタンディングのワンマンは疲れたけど楽しかった。チケットを譲ってくれたチートイツさん、ありがとう。帰宅して夕飯食べてシャワー浴びてから、clubhouseの『シャイニング』同時視聴、完走パートだけ参加。初見の人が怖がって見てくれていたようで何よりです。
■2023/7/22 土曜日。娘は今日から夏休み。でもがっつり塾の夏期講習で大変だ。まぁ僕はその間、映画を観に行かせていただきますが。とか思っていたら娘が発熱。。すべての予定がふっとび、娘を病院に連れていく。いろいろ困りますね。食べれるものを食べさせ、薬を飲ませ、やっと一息。なんだか僕もぐったりして昼寝。映画館に行くことはあきらめ図書館だけ行く。女子サッカーのW杯初戦を見る。BSでしか見れないのはけっこう不便ですね。Abemaで見れた男子のW杯は良かったなぁ。あとは自宅でSKIPシティ国際Dシネマ映画祭(オンライン)で短編『寓』と『勝手に死ぬな』、長編『地球星人(エイリアン)は空想する』で見る。夜はclubhouseにて、U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E9同時視聴に参加。感想パートは家で話せなかったので外を散歩しながら。画像はclubhouseアイコンで使っていたMCケンダル。最高。
■2023/7/23 日曜日。昨日いろいろできなかった分、本日は映画を観に行かせてもらう。とゆうわけで朝から昭島へ。MOVIX昭島で『君たちはどう生きるか』2回目を鑑賞。そろそろ感想ツイートしても良いだろうか。日高屋のW餃子定食を食べる。U-NEXT『キリング・イヴ』S2E5を見る。MOVIX昭島にて『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』鑑賞。映画館を出たところでの同年代ぐらいの中年の男女の会話。「トム・クルーズの走りすごかったね」という女性に対し、「いやあれスタントだから」と男性の方が知ったかしてましたが、あれトムやってますからね。女性の方が正しいですからね。夜はclubhouseにて、U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S2E10同時視聴に参加。これでシーズン2完走。面白い回でしたねー。シーズン1最終回の繰り返しのようであり、実は反転、というお手本のような話の構成が炸裂していて見事。感想パートは夜の散歩をしながら話す。いろいろ大変だったけど、いい日曜の夜だ。これで全体の半分。シーズン3も楽しみです。
■2023/7/24 月曜日。今週も暑くなりそうですね。Meetingが多くて憂鬱です。お昼は丸亀製麺で冷かけ並とジャンボカニカマ天。子供が夏休みだからなのか、丸亀けっこう並びます。けっこう並ぶわりには席は空いている。テイクアウトが多いってことか。仕事終わりで実家へ。今日はわけあって実家に泊まらせていただく。娘といっしょじゃなく泊まるのって今はあまりないんですよね。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭(オンライン)で『ヒエロファニー』を見る。夜はけんす君、なんすけ君とDiggin' Amazon Prime Videoの収録。遅い時間までありがとう。
■2023/7/25 火曜日。実家でたっぷり朝ごはんをご馳走になり出勤。お昼ぐらいからどうも頭痛が。横にたりたくて公園のベンチでごろんとしていた。クーリッシュだけ食べて���痛剤を飲む。午後のMeetingになんとか2つ参加するが限界で早退。帰宅してすぐ寝る。とにかく頭痛が続いているので寝続ける。こりゃまずいな。
■2023/7/26 水曜日。本来のスケジュールであれば『ロキ』S2が今日スタートだったはずなんだけどな。朝まで断続的に12時間以上寝続けてやや頭痛はおさまった感じ。体温は微熱。鼻水あり。がしかしここは病院に行こう、と会社に連絡。休暇を入れて、本日入っていたMeetingにもキャンセルの連絡。近所の病院に行き検査。あぁ。ついに出てしまいましたコロナ陽性。実はこの前の土曜に娘のコロナ陽性が出ていたのでかなりの確率で感染するとは思っていたのですがついに。ここまでコロナにならずにきたのになぁ。いろんな予定がぶっとんでしまう。日曜までは外出できない。あららー。今はコロナの薬があるらしいが、僕は症状的に軽いので先生がおすすめしない、て事だったので鼻水の薬だけ出してもらう。カロナールは元々大量に持っているので大丈夫。昼ごはんはおにぎりとパンを食べてみたけどぜんぜんいける。ベッドで横になりながらradikoを聴いたり、TwitterのTLを追ったり。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭(オンライン)『僕が見た夢』を見る。あーもっと見たかったなこのオンライン映画祭。今日までなんですよね。期間がもう少しほしい。Disney+『シークレット・インベージョン』E6を見る。これで完走か。うーん。Disney+『一流シェフのファミリーレストラン』S2E1を見る。予告にミスリードがあったなぁ。clubhouseにて『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』感想会に参加、ベッドで横になりながら。準備しといたクイズ「イーサン・ハント」も楽しんでいただけたようで何より。
■2023/7/27 自宅休養な木曜日。朝だけメールと立ち上げ、会社に連絡したり、急ぎのメールを返したり。しんどい。頭痛が残っているのと、とにかく身体が休みたいようでけっこう寝てしまう。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S3E1を見る。Disney+『一流シェフのファミリーレストラン』S2E2を見る。音源の編集を1本やる。これぐらいが精一杯だ。
■2023/7/28 自宅休養な金曜日。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S3E2を見る。Disney+『一流シェフのファミリーレストラン』S2E3を見る。WOWOWオンデマンド『チェルノブイリ1986』を見る。音源編集を2本やる。
■2023/7/29 自宅休養な土曜日。ついに頭痛がなくなった感じがするのだが、めまいがするようになってしまった。うーん、これはコロナと関係ないかもしれない。でも困ったな。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S3E3を見る。Disney+『一流シェフのファミリーレストラン』S2E4を見る。Netflix『ゼイ・クローン・タイローン』を見る。WOWOWオンデマンド『こんにちは、私のお母さん』を見る。WOWOWオンデマンド『アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台』を見る。夜は立川の花火大会だがさすがに行けない。娘とマンションの外に出て遠くに見える花火を少しだけ見る。
■2023/7/30 自宅休養な日曜日。やっぱめまいはあるなー。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S3E4を見る。Disney+『一流シェフのファミリーレストラン』S2E5を見る。Netflix『ドリーム ~狙え、人生逆転ゴール!~』を見る。WOWOWオンデマンド『リング・ワンダリング』を見る。Apple tv +『ビーニー・バブル』を見る。夜にmatsuさんと某収録。うまく喋れただろうか。
■2023/7/31 月曜日。本日より復帰して通勤。朝ウォーキング、鴨ウォッチング。暑いけど楽しいな。大量の仕事がたまっていることを覚悟していたが、予想以上に近い役割の先輩がカバーしてくれていて本当にありがたい。お昼は丸亀製麺にて、ひやかけ並となす天。うどん札10枚使用でかけ無料��す。中尾ちひろさんのカラオケツイキャスを見る。仕事終わりで昭島へ。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S3E5を見る。CoCo壱にて、THE牛カレー+ハーフ野菜。MOVIX昭島にて『イノセンツ』鑑賞。帰宅してから音源を1本編集。いやぁ大幅に予定がくるってしまいましたが、後半大変だった7月もこれでおしまい。
0 notes
Text
シャレにならない出来事も…「寝ぼけてやらかしてしまった」失敗談に驚愕
集計期間:2020年12月6日~12月8日 回答数:17133
人間、眠たいときは判断力が鈍ってしまうもの。そんな時に油断をして、ついやらかしてしまった…そんな経験はありませんか?
今回はそんな「寝ぼけていたときにやってしまった失敗」について調査を行いました。
寝ぼけていたときにやってしまった失敗はありますか?
回答者17133名のうち、寝ぼけていたときに失敗をしたことが「ある」という人は全体の約44.5%、反対に「ない」という人は約55.5%という結果でした。
ここからは、具体的にどのような失敗をしてしまったのか、回答者の皆さんから寄せられた意見を見ていきましょう。
寝ぼけていて、つい…やらかしエピソード集
<直前に見ていた夢のせいで…>
・兄弟喧嘩の夢を見ていて机を殴っていた
・夢の中で悪漢を力一杯叩いたら、隣に寝ているダンナをぶっ叩いてしまった笑
・ケンカの夢を見てて妻を羽交い締めにして殴ったことがある
・ケンタのチキンを食べる夢を見て添い寝してた子供の足をかじった
・子供のころ、夢の中で自分の右手の握り拳が上に上がって、ストンと下に落ちた。そしたら横に寝てる母が「アイタっ!」って叫んでるのが聞こえた。どうやら母の頭にゲンコツしたらしい。私は確かに母の声は聞こえたのだけれども、夢の中の出来事と思ってたので、そのまま朝までグッスリ眠っていた。
・夢の中で、 大草原を走っている夢を見ていたら 、一人暮らしの部屋から勝手に外に出ていって、 階段から落ちて怪我をした。
・夢で、友達が雪が降ってきて困ってたんで、夜中にその友達に電話して、明日はいっぱい雪が降るってよって電話した。
・サッカーをしている夢を観て、思い切りボールを蹴ったら実際には壁で、多分親指にヒビが入りました。
・母親から封筒に入った大金をどこにしまったか忘れて焦りまくっている夢を見て、必死に探している途中で目が覚めそのまま部屋中探し、挙句に深夜なのに母親を起こして聞いた所で我に帰った。
・ひたすら話し続けている夢を見ていて、その続きの支離滅裂な話を延々と話し続けた。周りの人に笑われてもまだ夢から覚めたことに気づかず、怒り気味にさらに演説を続けてしまった
・パワハラで仕事に行き詰まってた頃、遅刻する夢を見たので現実の区別がつかず遅刻だと思って、とりあえずカバン背負って服もシャツを締めながらエレベーターに乗って下に降りた寒さで一気に目が覚めたけどまだ夜明け前だったり、仕事に行かなきゃの思いが強くて夜中に起きて暗闇の中夢中で朝食用のパンを探してた。(実際にはパンなんて買い置きしていなかった)ほぼ毎日こんな感じでもしかしたら夢遊病だったのかも…
<寝言シリーズ>
・「泥棒ー」と声に出して叫んでしまった。
・寝言で「いまうどん食べてたのに!」って言ってしまった。
・昼寝から目覚めたらボーっとしてたので、家族全員に『おはよう、みんな起きるの早いね。』と言ったら『まだ夜なんだけど』と言われ��事
<物損>
・夜中に目が覚めて、特に何かを見るつもりもないのに、なぜか眼鏡をかけてから二度寝したので、朝起きたらフレームがゆがんでいた。
・皿を割る。マクカップを割る。急須を割る。
・ノートPCの画面を踏んで割ってしまった
<洗面所あるある?>
・洗顔フォームで歯磨きした
・歯磨き粉とクレンジングオイル、間違えてしまった
・保湿クリームと日焼け止めを間違えた
・電動シェーバーに歯磨き粉をつけた。
<時間間隔の喪失>
・休みなのに学校に行ってしまった
・夕方なのに朝だと思って出かける準備をしてまった
・午前1時に出社した。
・旦那に朝5時にお魚買ってきてとお願いした
・仕事に追われ休日なのに身支度をしてしまい2度寝…起きたらスーツ姿で寝ていた。
・バイトに遅刻する!と思って外に出たら人通りが少なくて、不思議に思っていたら夕方の5時ではなく朝の5時だった。
・昼寝から起き、外が薄暗かったのに、朝だと勘違いして、遅刻した!!と慌てて支度をして駅に向かったら、日曜の夕方だったこと。
・いつもの時間に起きて出勤したつもりが、実際はキッチリ1時間遅れだった。社内ですれ違う人に「今日は重役出勤だなぁw」と言われても理解できずにいた。休憩時間に遅刻に気付きメチャクチャ恥ずかしかった。思い込みの恐ろしさを痛感して以来、時計は分単位だけでなく何時かを確認するようになった。
<奇行種>
・冷蔵庫にスマホ入れた
・ベランダから飛び降りてしまった事が有ります。
・パジャマのズボンを脱いでゴミ箱に捨ててた
・学校帰りのバスの中の柱にひたすら謝ってたこと。
・子どもが泣き出したと勘違いして夫の頭を撫でてトントンして寝かしつけようとした。
・寝ぼけて自分の家だと思わなくて、あわてて帰ろうとして、母に呆れられた
・晩御飯を食べた後にテレビを見ながら寝てしまい、数時間後起きた時に晩御飯はまだかと聞いてしまったら、年齢的に呆けてしまったのだと心配された
・たくさんありすぎるので、、、最近で言えば、まだ目が完全に開かないにも関わらず、手探りでトイレに行ったものの、あまりの眠さに勝てずに、下着をつけないまま、パジャマを着てしまい、そのまま爆睡。肝心な下着は、部屋の入口そばに落ちていた。女性でありながら、誰もいなくて良かった、と思った。
・小さい頃、寝起きに駄菓子屋に行って、100円玉を握りしめて出かけたつもりが、いざお会計の時に出したら1円玉だった。小さいながらに恥ずかしかった。
・コンビニでお菓子買ってお金払って おつりもらって その買ったお菓子を取るの忘れた
・電車で寝ぼけて駅だったので降りようとして走ったら違う駅で恥ずかしかったです。
・大切な本を紙ゴミだと思って破いて捨ててしまった。翌日、ゴミ箱に本が捨ててあるのを見つけて我に帰った。
・高校生の頃、寝ぼけて母親の寝ている布団に入って寝てしまった。目覚めたときは朝でした。恥ずかしいやら、バツが悪いやら。
・女の子の服の袖をコーヒーカップと間違えて掴んだこと
・信号後変わったタイミングが青だと思い込み赤信号で渡りそうになり、車のクラクションで初めて気付いた。それまで青信号を赤だと思い込んでた自分が情けなくなった。
・朝目が覚めたら部屋中に小銭が落ちてた事がありました。割と大量に。いつかの何かしらのお礼にお地蔵様がやって来て打ち出の小槌を振ったのか、はたまた寝ぼけた私が小銭入れを逆さまにして振り回したのか…お地蔵、あの節はありがとうございました。
・自分の家にいると思ったら友達の家で、すっぽんぽんで部屋の中を歩いていた
・携帯をキャリアのオンラインショップで機種変更した。そしたら同機種同色同GBの同じ機種を注文してしまったようで気付かず開封してしまった。開封後返品不可の為データ移行の面倒くささと引き換えにバッテリーが新しくなった感覚の製品になった
・急に家の片付けを始め、家の鍵を間違えて捨てた。最近は車の鍵。しかもキーレスを捨ててしまい、悲惨。記憶がない状態で動いてはいけないのは理解できたが、本人は大丈夫だと思ってるのでタチが悪い。
・洗濯物をオバケと思って大声で叫んでしまった。
・納豆のからしを絨毯にかけた。
・喘息なんですが、苦しくて起きて吸入器をしてるつもりがマキロンをシュシュっと口に入れてしまい、急いでゆすぎにいったことがあります。
・小学生の頃家族と電車に乗っていたが寝てしまって、駅について起こされたが寝ぼけていて隣の人が床に置いてたカバンを持って出ようとしてしまった。歩き出したところで止められた。
・夜中に玄関のチャイムが鳴っていると思って飛び起きて、急いで玄関まで行って出ようとした。今考えると夜中の2時に誰か来ていても、いなくても怖い。
・ピカチュウのものまねを練習していた時期に、寝た後いきなり起きてピカチュウのものまねをしていてビックリしたと家族に言われて自分でもビックリしました。
<ケガ>
・子供のころ押し入れで寝ていたら寝ぼけて落ちた
・柱に、顔面ぶつけて歯が折れた
・家の階段で足を踏み外し、中段ぐらいから下までお尻で滑り落ちた。尾てい骨が…むちゃくちゃ痛かった。
・炬燵の掛け布団につまずき、ガラス戸に脚を突っ込んでしまい。救急搬送された。
・足が、もつれて転倒。足首と右手骨折
・ヘアアイロンで首の後ろ大火傷185℃設定だったから死ぬかと思った
・中学生の夏トイレに行こうと起きた所、暗闇でジャ��ジパンツの裾に付いてた足掛け?に指を引っ掛かけて転んでしまった。その時に近くにあった灰皿の金属部が飛んできて目の横を切ってしまい未だに消えない物が残ってしまった。
・起きてすぐ慌ててゴミ出しに行ったら鍵を忘れてオートロックで閉め出された。ピンポンしても家族はまだ寝ていて誰も気づいてくれず、塀を乗り越えてサンダル(5cm位のヒール)でジャンプして飛び降りたら、かかとの骨を傷めた。その日は2010年の誕生日(3/18)だった。その後、半年病院通い。未だ完治せず、全力疾走できない。なぜジャンプしたのか壁をつたって降りれば良かった。寝ぼけていた
・未明に目が覚めて立ち上がったらよろめいて、家具に額をぶつけてまたよろめいて、今度は背後にあった箪笥に背中をぶつけたのですが、あまりに眠かったのでまたそのまま眠ってしまったこと。朝着替えようとしたら寝間着が何かに張り付いて脱げないのです。おかしいなと鏡で確認したら、背中に縦に袈裟懸けみたいな傷が付いていて血がべっとりとくっついたままカピカピになってました。なんか痛いな~とは思っていましたがビックリ。ちなみにおでこにもたんこぶができてました。
<飲食物シリーズ>
・弁当作りで、玉子を器ではなく、三角コーナーの生ゴミの中に割った
・三角コーナーの上で玉子を割り、ご飯の上に殻を載せてから気づいた
・冷蔵庫と間違えて、下駄箱に卵焼きを入れてしまった。
・卵焼きを焼こうとして、卵をボールに割り入れようとしたのに間違えてそのまま排水口の上で割ってしまい排水溝に流してしまった。
・甘い玉子焼きを作るのに砂糖と塩を入れ間違えた時
・失敗と言うか、ダイエット中の朝に起きたら 枕元にポッキーの食べた後の袋が2袋! めっちゃ自分が怖かった。
・寝ぼけていて朝起きたら記憶なくてビックリしたことは、寝る前に沢山、お菓子を食べて食べ散らかした袋を片付けないで寝てしまい、起きて誰が散らかしたのか?と自分でやった事を覚えてなかった事です
・紅茶を飲もうと思ってティーバッグの袋を開けて、袋を捨てたつもりがティーバッグを捨てていた。しばらく気付かず、お湯を入れる時になって「えっ?!ティーバッグが無い!!何で?!」となった。
・自宅でインスタントラーメンを食べてたら眠くなり、頭を突っ込んで丼ぶりをひっくり返し、自分の太もも部分がラーメンだらけになりました。ぬるかったので、やけどはしませんでした。
・煮込むインスタントラーメンの麺を寝ぼけてそのまま食べた
・食べ物をリップだと思って塗ったりした
・お弁当を持って行ったつもりが前日残ったご飯を入れたタッパーを持っていってしまった
・すでに飲みかけの缶コーヒーなのに、まだ開けてないと勘違いして振ってしまった?頭からコーヒーかぶった!無糖だったの乾いてもネバネバにはなりませんでした。よかった!チャンチャン(笑)
・飲みかけのファンタグレープの缶���タバコの吸殻入れてそのまま飲んだ(汗)
・ペットボトルにした小便をお茶と間違えて飲んだ
<失言シリーズ>
・もらっていないお年玉のお礼を言った。
・授業中居眠りしてたら、指されてお母さんと呼んだ
・居酒屋で飲んでいて眠くなってきた頃に、店員さんの「いらっしゃいませ!」につられて私も「いらっしゃいませ!」と言ってしまった。その頃は接客業をしていたので…
・帝王切開の麻酔が覚めかけの時、主人と間違えて、主治医に『ダーリン』と呼びかけてしまった。
<トイレシリーズ>
・トイレいく夢みておねしょしました。(31歳)
・酔っ払って帰って、トイレと間違えて廊下でオシッコをした事。
・トイレに行ってズボンを脱いだら鏡台の椅子だった。もう少しで出すところだった…
・子供の頃、夜中にトイレに起きた時、寝ぼけてて階段で放尿したことがあります。
・子供の頃、トイレだと思ってテレビにオシッコをしてしまいました。
・だいぶ昔の事ですが、トイレと風呂を間違えて風呂で小便をしてしまった事。
・冷蔵庫開けて中にオシッコした
・寝ぼけてトイレに行き、ふたを開けずに小をして跳ね返り足がズブ濡れ。
・ずーっと小さかった時だけど、寝ぼけて畳の上でしゃがんでおしっこしようとしたことがある。母親に慌てて止められて未遂に終わったけど、なぜかその時意識はあって、自分の行動は覚えてる。ホントに寝ぼけてたみたい…
・トイレに行った時に、寒いからとスパッツを履いていたのを忘れて、ズボンとスパッツだけおろして、パンツを下ろすのを忘れたまま用を足してしまった。
<誤操作>
・旦那に送るはずのLINEを上司に送った…
・会社のPCに、なんか色々書き込みして、放置
・夜中に寝ぼけながらスマホをいじっていたら、操作を誤って担任しているクラスの保護者に電話をかけてしまった
・友達にLINEを返している間にまた寝てしまい、すごい誤字った文章を送ってしまった
・嫌いな人の過去のツイートを見ていてうっかりいいねを押してしまった。すく解除したが、相手に連絡が行ったようでブロックされた。
・寝惚けてる時にメールで告白して朝起きたら振られてた。夢であってほしかった…。
・片思い中の人によく分からない誤字脱字だらけのメールを送った
・お気に入りの配信者へのプレゼントを送るときに、住所等を伏せる設定にしなければならなかったのに、寝る直前だったので寝惚けてそのまま全て公開して送ってしまった。
・メルカリで、取引中の相手に訳の分からないメッセージを送っていた。
・Amazonを見ながら寝落ちして、間違えて注文ボタンを押してしまいました。
・クレジットカードのアプリを開きっぱなしにして寝てしまい、一括払いからリボ払いへ変更してしまったみたいだ。
・当時プレイしていたソシャゲを寝ぼけて起動してしまったまではよかったが、ソシャゲは立ち上げ時にオススメパックの宣伝画面になることが多く、パック購入画面に進んでしまい、そのまま顔認���で1番高額のパック購入をしてしまった。
・インターネット通販サイトで、本人の希望を確認しないうちに、ランドセルをポチっていました…。翌日、身に覚えの無いクレカ利用の速報メールが届き、それなりのお値段な事もあり肝が冷えました。結果的にとても気に入ってくれたので助かりましたが…一生の思い出になる品なので、もっと親子でじっくり話をしながら選びたかったです。
・普段なら絶対に引っ掛かることのない詐欺サイトでカード情報入力。後日カード会社から連絡が来て発覚。。被害額がまだ1円だけだったので気づいて連絡くれたカード会社の方には本当に感謝しています。
<ペットに…>
・近づいて来た愛犬を罵倒してしまった。怖がらせてしまった。
・猫を蹴飛ばしてしまった
・起きたら顔の近くにウサギがいて、寝ぼけていた為に「ふわふわのタオル」だと思って顔を拭いた。全力の蹴りを喰らった。
・冷蔵庫開けて、生卵取ってそのまま愛犬に……愛犬不思議な顔してた
<後の修羅場である>
・寝言で彼女の前で元カノ名前を言ってしまったらしい。
・今の妻と結婚前に一緒に寝ていて、寝ぼけて違う名前を呟く
・新婚の時に、寝ぼけて、主人に、誰?って言ったことがある?
・酒を飲んで寝たあと寝ぼけて関係を持ってしまい、相手に子ができた
・隣に寝ているのが女友達だったんだけど寝ぼけてて彼氏だと思ってて股間をまさぐっていた
・嫁と間違えて母にキスした!
・あるあるですが、今カレを呼ぶ時に元カレの名前を呼びました。寝言のようにごまかしたけど、その日は一日中機嫌が悪かったので気づいてしまったんですね私の元カレが、自分(今カレ)の上司だってことに。
<電話シリーズ>
・電話が鳴ったので、寝ぼけたまま応答して知らない人と30分以上話をしたこと
・朝3時に、寝ぼけて、疎遠の友人に電話をかけてしまった。
・寝起きに就活の面接の連絡がきて、なんと答えたか解らなくなって焦った
・昼寝してて電話が鳴り寝ぼけてバイト先の店名を言ってしまい、よりによって所作や作法に厳しい親戚の叔父でこっぴどく1時間に渡り電話口で説教された
・当時付き合っていた彼と電話をしていて、夜も更けたしお互い眠くなったので、電話を切った。その直後に着信があり眠かったのもあり、確認せずに彼だと思って『も?、どうしたのぉ。もうさびしくなっちゃったのぉ?』と甘えた声で出たら友人だった。『あんた何言ってんのよ』と爆笑された。
・部活をズル休みした時に先輩が心配して電話してきたのに声が同級生の声に聞こえタメ口で答えてしまい挙句の果てにズル休みの理由も話してしまった。
・高校生の夏休み、連日バイトと部活の両立で寝不足で、バイトから帰ってきて仮眠していた。顧問から用事で電話がかかってきたけど、眠さMAXでかなり寝ぼけて電話応対してしまった。友達感覚で話せる先生ではあったが、友達にもやらないような不機嫌な対応してしまった。その時は夢見たと思ってたが、顧問に電話したよ、と言われてうっすら思い出してきて、本当にどうしようもなかった
・電話がかかってきて、それに起こされ慌てて出た為、ものすごくテンションが低く声もかすれていて、とっても感じ悪くなってしまった。相手はかかりつけの病院からで検査予約日の変更のお願いだったのだが時間的にも寝ていたとは言えず、後日病院に行った時に最近怪しい電話ばかりかかってきているので電話に出るときはあんなに感じが悪くなってしまいすみませんでしたと平謝りした。
<身だしなみ>
・化粧。まゆげ書き忘れて眉無しオバケで会社に行った。メイク直しも持っていなったので鉛筆で書いた。
・寝坊して会社に遅刻しそうになった時に、スカートを履くのを忘れてストッキング姿で家を飛び出したことがある。
・小学生の頃に寝ぼけてランドセルを忘れて登校し、中学生の頃はパジャマで登校しかけた。寒い冬じゃなかったら学校着くまで気づかなかったかも。
・パジャマの下を履いたままズボンを履いて出勤したことがあります。何だか足が重く疲れてるのかな?と感じてましたが、帰宅してからパジャマを履いてることに気づいて納得した、というか、それまで気づきませんでした。
<塩対応>
・寝ぼけていて、家族を怒ってしまった事があります。後で冷静になってみたら、怒る事でもなかったと、反省してます。
<あわや大惨事>
・寝ぼけながらタバコを吸っていて気付かぬうちに火種が落ちていた。煙が出ていたことに自分は気付かず、父親が慌てて叩いて消していた。一人だったら火事になっていたと思う。
アンケートにご協力いただきありがとうございました。
グノシーの「アンケート」タブにて、毎日新しいアンケートを更新しています。ポイントが手に入るものもあるので奮ってご参加ください。

こちらの記事に関するお問い合わせは [email protected] までお願いします。
0 notes
Text
昨晩、上手に眠れず、
久しぶりに水筆を手に取って、水彩の絵を描いてみたり。
気付いたら少し空が白けてきたような、そんな時間に寝ました。
絵を描くことは、最近遠ざかっていたのですが、
やっぱり好きなのか、ちょっと筆を持つと止まらなくなりますね。
絵もそんなに上手くないし、色塗りも全然得意じゃないし。
でも好き。
今一つ作品の途中なのですが、これは没かなー。
一つ上手く描けた作品ができたので、昨晩のお絵描きは収穫ありです。
収穫がない日もあります。
ひたすらスケッチブックをちぎっては丸めて捨てる、みたいな日も。
デザインで仕事をしたいとも、絵で食っていきたいとも思いません。
でも、趣味程度には続けていけたらいいな。
寝たのが大体4時ぐらい、
起きたのが8時半ぐらい。
明らかな寝不足ですね。
でも4時間半ぐらい寝れたからハッピー!と思うことにしています。
1時間も眠れないよりは、4時間も眠れて嬉しいです。
全く眠れない日も、もちろんありますよ…。
最近は、本当に頭痛とめまいに悩まされ続ける日々。
今日は起きた瞬間からガツンと頭が痛いです。
偏頭痛よ、何日連続で続くのだ?
梅雨が明けてから毎日です。
そろそろログインボーナスがもらえてもいいかもしれない。
何でぇ…どうしてぇ…。
バイトとの兼ね合いで、ロキソニンを飲めるのが11時以降。
そうしないとバイト中に薬を飲むことになるので、今はひたすら我慢。
でも、痛い。
うぐー、って唸ってみたり、伸びをしてみたり、頭を抱えてみたり、髪を引っ張ってみたり。
何をしてもやっぱり痛くて。
大体これにプラスしてバイト中にめまいがやってくるのです。
残薬が心配になるぐらいには、最近そんな日々です。
次回のめまいセンター受診日が10月真ん中なので、ちょっと遠いんだよな…
薬が無くなったらそれだけもらいに行く手もあるけど、コロナの間はちょっと病院に近寄りたくない。(病院大好きなのに!?)
これを機に、薬を少なく過ごせないかなーとか考えてみたりもしています。
できるだけ、我慢、みたいな…大体痛みが酷かったり、立っていられなかったりで飲んじゃいますけど、昨日も結局ロキソニンは節約しました。
ロキソニンに関しては、内科に行けばすっと出してもらえる薬だけど…
我慢できるなら、我慢してもいいのかなって。
もうちょっと辛抱強い体にならないとね。
日差しが強い…。
今日も暑いですね。
バイトの外清掃が辛そうだ。
汗だくになって戻る未来が見え見えなのですが…。
久しぶりにお絵描き道具に触れて、
マスキングペンの細いのを使ってみたりして、あ、これ便利���なーってなったり。
あれ、私こんな色持ってたっけ。なんて色の絵具が出てきたり、
記憶にない白抜きペンが4本ぐらい出てきたり。
しかも全て詰まってて使いようがない…(苦笑)
画材に関しては、いつか戻る可能性があるからなかなか断捨離はできませんなぁ。
色鉛筆とかもだいぶ減らしたつもりだけど、こっそりまだ持ってるし。
先日、インターネットの額縁屋さんからメールが届きまして、
そのサイトでは画材も取り扱いがあるのですが、
久しぶりに画材たちをみていてほわ〜ってなっていたら、
あれ!?ペリシアの色鉛筆、売り切れじゃなくて廃盤って書いてある…!??
なぬ、こっちの固形水彩も廃盤!???マジで!!???
ってなってました…
青春の思い出がほぼ絵描きだっただけあって、辛い。
多分廃盤といいつつもどこかに在庫はあるのでしょうけれど…
アナログ民からすると、割と悲しいお知らせでした。
ほーんいよいよ頭痛に加えてめまいも出てきました。
どうしろってんだ…。
薬はできれば使いたくない…使うとしてもロキソニンだけ…めまいは、我慢する。
あと2日頑張ったら、お休みかぁ。
そしてムーミンバレーパークに行くのかぁ。
まだ全然実感ないです。
なんなら中止になってもそんなに悲しくないぐらいには、現実味を帯びていないです。
大丈夫かな。
もちろん、行けたら楽しいのでしょうけれど、
暑いんだよなぁ…。屋外だからなぁ。
まぁ、お土産たくさんこさえて帰ってきますよ。
昨晩上手に眠れなかった原因は、何となく分かっていまして。
紅茶を、飲んでしまったんですよ…
あかん、と思いながら、エアコンで冷えた体を温めたくて、紅茶。
多分めっちゃカフェイン含んでて効いたんだろうなー、
これからはもうちょっと時間配分考えよ、反省。
昨日の絵をiPadに取り込む際、
新しいプリンタのスキャナー機能を初めて使ったのですが、
いやはや便利になりましたね。
PC経由しなくても、クラウドに直接画像を送信できるなんて。
私はGoogleさんのクラウドに送信させてもらいました。
見覚えのないデータがちらほら…ダンチキのデータとか、懐かしい。
確か妹に依頼された件だったよなぁ。
他にも名詞のデータとかいろいろ出てきました。
スキャナで取り込んだはいいものの、やっぱり原画と色味が異なり、ちょっと残念。
原画の色味が一番綺麗なのになぁ。
どうにか再現できないか、と、アプリでフィルターを使ってみたりもしました。
でもやっぱり現物には敵わない!
諦める!
今日はお荷物が数件届く予定です。
でっかい額縁が、私がバイトが始まる数分前に届く予定になっています。
Amazonで頼んだ額縁、西濃さんが運んでくださるのですが、
お友達登録もしていないのになぜ西濃さんからLINEが飛んで来るんだ…?
���利だけど、怖い。
恐らく宛名面の電話番号が携帯番号だったのでそこから探してくれたのでしょうけれど、
急にピコンて来るから怖いよ…。
でも額縁は楽しみ。
他の荷物は、大好きな布地のadmiさんから一件と、
ムーミンの公式オンライン通販のコケモモの小道店からのお荷物です。
そんなに大きなものは頼んでいないけど、楽しみ。
特にadmiさんはオリジナルの切手が一緒に入っているはずだし、
ハンカチもまだ持っていない柄が届きます。
最近ハンカチ多すぎて困っているのに、どうして頼んだ…。
(切手とセット販売だから、切手を得るためにはハンカチがついてくる、それだけの話)
日差しが強いので、
今日は日焼け止めをバッチリ決め込んでいこう…。
ずっと外にいるバイトではないのですが、
ちょくちょく外に出る機会はあるので、やっぱり対策しておかないと、ね。
黒くなる体質ではないんですけど、真っ赤に火傷しちゃうので、怖いです。
肌が弱いんでしょうね。
しっかり予防対策します…。(実を言うと今までサボっていたのは内緒)(マスクにかまけて顔の日焼け止めすらサボってたのはもっと内緒)
模様替えをしたい、したいと言って今日もいつも通りの部屋のままです。
額縁が届いたら、ポスターを入れて飾って、
ちょっと写真とかポストカードを入れ替えて、完成させたいなー。
そのための写真を今日までに印刷しておきたかったんですけど、あー何もやってねー…
お部屋の雰囲気に合わせて、いい感じの写真をフォルダから選んで、印刷してーは、あとでもできるかな?
むしろ、後での方がバランスとりやすいかな?(言い訳丸)
バイトへ行く寸前に額縁が届いて、
作りが複雑で慌てて額装したら、手が思うように動かなくて思っていたより時間がかかりました。
でもとりあえず、完成。

額縁を紐で吊るせるようにしたかったけど、その細工をする間も無く閉じてしまったので(特殊な作りで、普通の額みたいにスライドさせて留める感じではない)しばらくは床に置いて鑑賞します。
可愛い。
今飾っているポスターはベッドのシーツ替えとかでしたの方ビリビリなので、
潔く捨てようと思います。
なぜ同じポスター(非売品)を2枚持ってるかと言うと、
どこかで話したと思うのですがランダム封入のアイマイナちゃんラバストが欲しかったので2枚だけ買ったんですよね。
その時の店舗別特典がポスターでした。
後生大事に取っておいて正解だった…過去の私GJ。
ちなみに言うとどうしてちゃんしか出ず、アイマイナちゃんラバストは数年後オークションで入手することになるんですよねぇ…。いい時代だー
バイトへ行ってきたのですが、
頭がどうしても痛くて、
だんだん吐き気も酷くなるし、指先も痺れてしまって。
痺れに関しては原因もわからず怖くなる一方で、
最後の方はゾンビみたいにレジしてました。
その後後輩ちゃんが来てくれて、少し早めに入ってもらえたので私は早退させてもらいました。
10分ぐらいの差だったけど、その10分すごく大きかった…ありがとう…(><)
倒れない程度に自転車爆漕ぎして帰りました。
そこから少し寝て、
起きて今です。
痺れは少し良くなっていますが完全には消えていません。
頭痛もそのまま。あ、結局お昼ご飯後にロキソニン飲んだんですよ。
その後はまだ飲んでいないので、寝る前に飲もうかなぁ…。
admiさんからハンカチと切手のセット届きました。
明日にはレターセットと切手のセットも明日には届きそうです。
TOLOTさんから趣味の印刷物も届きました。よかった。
切手、可愛い…使うのもったいない…。
お写真は切手ということもあり、載せませんが、
もしかしたらこの切手を貼ったお手紙があなたの元にも届くかも?なんてね。
セットのハンカチも好きな柄で、はぁ可愛い。
明日もバイトです。
明日は頭痛が起きないことを祈るばかりです。
今日の失態は明日ちゃんと修正したい。
給与口座の変更も今日してきました。
先日申し込んでおいたのですが、店長から桁数が多くて登録できない、と言われてしまったんです。
ゆうちょ銀行で店名から入力する際最後の一桁取るの常識なのにこの大人分かってないな?
って話を家に帰ってしたらまさかの母も知らなかったという。
私はいろいろなところで入力する機会があったから常識として記憶していたんですけど…もしかして、私が異端児ですかね?
なんならクレジットカードの番号やよく使う口座の番号は大体記憶しているんですけど、ゲェジってやつですか?
とりあえず、今日回収予定��荷物は全て回収。
明日のために今夜はゆっくり休みましょう。
長めの日記になっていますが、
昼間に打っていた分もあります。
流石に頭痛くて早退してこの長文は書けません(苦笑)
明日も頑張ります。
では。
0 notes
Text
2017年12月2日(土)

三重県紀北町・奥川ファームから届く野菜と卵、今回は玄米+古代米も一緒に。葉の付いた大根が嬉しい、普段のスーパーではなかなかお目にかかれないから。調理時間に余裕のある土曜日、さて、何を作ろうか。

小雪・末候は「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」
橘の実が黄色くなっていく頃。橘とは柑橘のことで、古くから日本に自生していました。常緑植物であることから「永遠」を意味するとされ、不老不死の実だといわれていたようです。(暦生活)
予約していたJCOMの電話機交換、作業が順調とのことで、予約時間を前倒しで作業開始。特に問題もなく、すぐに終了。
「初春文楽公演」、今日から友の会チケット前売り開始、昨晩の作戦会議で初日の1月3日と決定。午前10時を待ってアクセスするが、初日の第1部は思うような席が取れない。2部も含めて何とか座席は確保、やれやれ。
怒濤の荷物到来、配送業者さんに只管感謝。

福岡の知人から、恒例の「富有柿」。

福岡の義姉から、恒例の「辛子明太子」。

生駒の次姉から、初めての(!)「調��料詰め合わせ」。

福岡の義兄から、恒例のスコッチ・シングルモルト。

amazonから自分の通勤用ウォーキングシューズ、毎年この時期に買い換えるもの、もちろん 4E サイズ。

ツレアイはゆっくりめの出勤、昼過ぎの帰宅、名残昆布のスパゲッティを用意した。昆布革命の出汁を取った後、使い方様々、北海道さんだかんの無添加ベーコンでコクを出しているから、薄味でもとても美味しい。
午後はのんびり読書のつもりが、気がつけば転た寝・・・。

車の冬支度、予約しておいた17時前にホンダに到着、週末ということで店内は結構な混雑。それでも30分強で作業完了、乗った瞬間のフワフワ感はスタッドレスならでは。
本日いただいたウィスキーをやりながら、テレビを楽しむ。
たけしのこれがホントのニッポン芸能史(12)「喜劇」
ビートたけしが日本の芸能史を語り尽くすシリーズ第12弾。今回のテーマは「喜劇」。エノケン・ロッパ、森繁久彌、渥美清、三木のり平、そして吉本新喜劇の舞台裏まで!
芸歴60年喜劇界のレジェンド伊東四朗がたけしと語り合う名優たちの伝説!▽初共演、ムロツヨシがたけし・所に体当たり!▽動くエノケン・ロッパ?貴重な映像を大公開!▽希代の喜劇王・三木のり平の魅力を中村メイコが語る▽驚異のリハーサル日数!?吉本新喜劇の舞台裏に密着!不動の人気を誇る関西の笑いの秘密をすっちーと池乃めだかが語った!▽実験!80年前の喜劇を東京03が現代に再現!?▽たけしが語る喜劇とは?
【出演】ビートたけし,所ジョージ,伊東四朗,ムロツヨシ,遼河はるひ,荒俣宏,【アナウンサー】黒崎めぐみ
いやぁ、面白かった。たけしと伊東四朗のやりとりは文章化して欲しい。
2 notes
·
View notes
Text
今年も映画祭がはじまった感のある9月(2021年9月の日記)
■2021/9/1 水曜日。ややで寝坊でスタートの9月。朝からちょっと波乱ぎみで憂鬱。昨日の夜、最後まで見きれなかったJAIHO『オスロ、8月31日』を見る。どう考えても昨日見る映画だったと思う。水曜は娘の習い事にやや余裕がある。なんとか夜に映画を観に行けるかもしれない。娘に早めに勉強とかやってもらい、夕食は一番簡単な冷凍グラタン(すまん!でも娘はこれが大好き)にして、風呂にソッコーで入ってもらい、もうあとは遊んでていいぞ、という状態にしてお父さんはMOVIX昭島へ。『ベイビーわるきゅーれ』鑑賞。やっと観れました。観終わって、前の列の客席に映画ライターの村山章さんらしき人が。本当にこのコロナ禍というやつはみんなマスクしているのでこういう時に本人かどうかがよくわからない。でもClubhouseで話したときに「今度見かけた時は声かけます」と云っていたので勇気を出して「すいません、村山さんですか?」と聞いてみた。良かった、本人だった。ちょっとだけ映画の感想とか話す。村山さんは3回目の鑑賞とのこと。いやー映画も面白かったしムリしてでも観に行って良かった。小雨が降っていたが自転車で機嫌よく帰宅。娘のコンタクト(寝るときに視力矯正するやつ)を入れて寝かせる。Netflix『ザ・ラスト・マーセナリー』を見る。
■2021/9/2 木曜日。とても涼しい。とゆうか寒い。ポレポレの入江悠特集のスケジュールが出たけど、唯一行けそうな日の上映が『かまってちゃん』だな。今年観なおしたばかりなんだよなぁ。東京ポッド許可局の「お笑い当事者論」を聴く。ぜんぜんお笑い以外にも当てはまる内容で、自分はどうしても映画の感想などに当てはめてしまう。自分と同じ感想を探す。それ自体は別に良いけど、自分と違う感想を見つけて、それは違うと明言したり、すぐに監督インタビューなどで答え探しをする人がいる。その考え方は自分の感想、感じ方が正しい、という前提の元にある。映画の感想なんだからそんなことはないだろう、と思う。映画の感想などを話したり、人の感想を知ることは楽しいけれど、こういう感想であるべきだ、みたいなとらえ方は苦しいだけだろうに。明日の検査のために夕食はぬき。夜は代表戦をDAZNで見る。オマーンは強かった。しかしDAZNで見れるのはとても良いですね。Amazon Prime Video『セラとチーム・スペード』を見る。Disney+『アイアンマン3』を見る。さらに眠くなるまでもう1本を映画を見ようかなぁと思っていたらTwitterで杉田監督のスペースがはじまった。ごろごろしながら聴こうと思ったら、また聴き手で参加することになりうっかり27時ごろまで参加してしまった。楽しい時間ですが聴き手が僕でいいのだろうか、という不安がありつつ気持ちよく就寝。
■2021/9/3 金曜日。そういえばTwitterをスマホで見ていてTLがビョーンとワープしてしまう現象がなくなった気がします。あれのせいでどれだけ時間を無駄にしたか。朝食はぬき。検査のため休暇。一度実家に行き車を借りて病院へ。1年ぶりのPET検査。まぁ異常がないことを確認するための検査なので気持ちは楽ですが、まわりには(かつての自分のように)深刻な状況の方もいると思うのであまり良い気持ちはしない。今回も検査中にうっかり寝てしまった。思ったりより早く終わったので、病院のとなりのショッピングモールへ。フードコートで急いでうどんを食べて、モール内のシネコンでとある映画を観る。がしかしまぁまぁ寝てしまった。検査終わりでぐったりしていてその予感はあったのですが、映画のざっくりとした流れはわかるけど細部がまるでわからない。これはダメだ。ノーカウントだ。時間を作って見直さないと。がっくり。車を実家に返してから帰宅。夜は僕モテYouTubeで入江監督と編集長の書評対談。次回のお題が僕の好きな『湿地』になった。映画版を見直そうかな。U-NEXT『インクレディブル・ハルク』を見る。早めに寝る。
■2021/9/4 土曜日。午前中に1本映画を観れるチャンスがあったので迷わず『シャン・チー テン・リングスの伝説』@シネマシティ。極爆上映で。堪能。マックでお昼を買って帰宅。午後は娘と家でのんびり。U-NEXT『ハンガー』、JAIHOで『アルプス』を見る。夜はYouTubeで「9時ゆる」見たり、AKIRA君が出てたラジオを聴いたり。寝る前にU-NEXTで『エアベンダー』を見る。おそらく劇場公開以来の再見。この前、杉田監督のスペースでシャマラン話をしていて見直したくなったのだけど、主人公が「アバター」という役割から逃げ出していた、という設定をすっかり忘れていた。ここらへんが面白い。
■2021/9/5 日曜日。HDDレコーダーが立ち上がらなくなってしまった。たしかに買ってから5年ぐらい経っているような気がするがついに壊れてしまったか。いろいろ録画したままのものがあった気がするんだけど。あーあ。朝からAmazon Prime Video『シンデレラ』を見る。娘と実家へ。のんびり過ごす。午後は床屋へ。さっぱり。実家でごろごろしながらNetflix『ベケット』を見る。夕飯までご馳走になってから帰宅。その夕飯を食べすぎたらしく苦しい。なんか体調が悪くなるぐらい苦しい。娘の寝る支度をして、娘の就寝タイミングで倒れるように僕も寝てしまった。深夜26時ぐらいに目が覚める。ややすっきりしたのでオンライン試写で『最悪な一日』を見る。起床時間まで時間があったのでもっかい寝る。
■2021/9/6 月曜日。まだまだ昨夜の食べすぎを引きずっている感じ。金曜休んでしまっているのでその影響でバタバタの午前中。購入した小林勇貴監督の『奈落の翅』Blu-rayが到着。小林監督自ら書いてるんじゃないかという宛名書��、そして怪文書っぽい紙とBlu-rayが封入されていた。さていつ見ようかな。夜、JAIHOで『霧の中』を見る。
■2021/9/7 火曜日。シネマクティフ東京支部の音声配信外伝『オールド』回を聴く。けんす君が話していた「水中で裸眼だとほぼ何も見えない」というのはやはり個人差なのではないだろうか。僕はゴーグルがなくてもある程度は水中が見えるので映画内の描写とかはあまり気にならない。しかし最近水中に潜る機会ってないですね。午後のミーティング、発表をしながら英会話に出かける娘を送り出す、という離れ業をやる。リモートあるある(なのか?)。U-NEXT『好男好女』を見る。夜、ラロッカさんとDiggin' Netflix収録。ラロッカさんも久々に映画館で映画を観れたとのことで何より。さらに24時からDAZNでW杯予選の代表戦を見る。やっぱDAZNで見れるの最高だな。後半はclubhouseでラフランスさんが参加してる部屋を聴きながらサッカー見てた。ラフランスさんが楽しそうだった。
■2021/9/8 水曜日。午前中がすごく忙しかった。なんなら昼休みまでずれこんで忙しかった。水曜は娘のスケジュールに余裕がある。娘の夕飯とお風呂が終わり、あとは宿題やっとけよ、という状態にしてMOVIX昭島へ。『モンタナの目撃者』鑑賞。映画観終わってすぐ帰宅。娘の宿題をチェックして、コンタクトやって娘を寝かせる。このパターンで水曜は映画を観れる気がする。まぁ19時以降のいい感じの時間に上映がないとダメなのだけど。JAIHO『アワ・ボディ』を見る。Disney+『ホワット・イフ...?』S1E5を見る。ゾンビ回。
■2021/9/9 木曜日。小雨だ。でも図書館に本を返しに行かなくてはならない。雨具を羽織って自転車で本の返却へ。ついでに自転車屋さんでタイヤの空気を入れてもらう。ついでにショッピングモールのフードコートで銀だこを買って帰る。ジャンクなランチ。夜、『マトリックス』新作の予告編が公開。賛否はいろいろあるようですが、やはり『マトリックス』は特別な作品で、僕は公開を楽しみに待ちます。JAIHO『私の血に流れる血』を見る。というわけで2週間の無料期間を終えてJAIHO解約。こういうのは忘れない。配信している映画はとても面白いので、どこかのタイミングでまた利用するだろうJAIHO。WOWOW『カラー・アウト・オブ・スペース』を見る。
■2021/9/10 金曜日。山形国際ドキュメンタリー映画祭の詳細が発表されたけど、時間指定のある配信方式。この方法だとほとんど作品を見れないよ。可能であればみんなでいろんな作品観て、東京支部の音声配信で取り上げようかと思っていたけどこりゃムリだ。夜はおなじみ「僕モテFRIDAY」を30分だけ見て、そこから藤元監督の監督ラジオ最終回に移動。『海辺の彼女たち』をじっくり堪能したような数か月だったかと思う。良い試みだったと思います。Blu-ray『奈落の翅』を見る。こうゆうかたちで映画を届けるのも面白い。小林監督はおそらく現状の(映画館の)映画上映の仕組みに納得いかない部分が出てきてるんだと思う。それに抗うことをやっている。WOWOW『ボクシング・ジム』を見る。ジムのトレーナーのおじさんが後ろ髪を一部のばして三つ編みにしていた。パダワンなのかな。
■2021/9/11 土曜日。朝から娘を習い事に送り僕は立川へ。一蘭で早めのランチ。カフェでコーヒー飲みつつ山下達郎のラジオを1週間遅れで聴いていたら強い既視感を味わう。これは自分はマトリックス世界にいて何か異変が起きているのかも?と一瞬だけ思ったが、先週床屋で散髪してるときに店で流れていたサンソンをぼんやり聴いていたのだということを思い出した。シネマシティで『フリーガイ』鑑賞。娘を迎えに行って帰宅。夜はYouTubeで「9時ゆる」。春本監督の『由宇子の天秤』はいよいよ公開が近い。さらにche bunbunさんのスペースを聴く。ちょっとだけ質問があったのでスピーカーでも参加。PFFがはじまったのでコンペ作をオンラインで見はじめる。今年はU-NEXTで見る。『グッバイ!』『五里霧中』『ROUTINE』を見る。
■2021/9/12 日曜日。映画を2本観に行けるチャンス到来。まずはTOHOシネマズ立川立飛で『スパイラル:ソウ オールリセット』鑑賞。渋谷へ移動。イメフォで『ミッドナイト・トラベラー』鑑賞。トーク付きの回でいろいろ補完された。ありがたい。移動中はラフランスさんがゲストで出ていた「ポータルキャスト」という配信をアーカイブで聴く。ぜんぜん知らない映画関連の配信だったけどすごいボリュームでこれ毎週やってるのかな。急いで帰宅。夜はDAZNでFC東京戦を見る。試合は負けちゃったけど、試合後に長友のセレモニーあり。本当に帰ってきたのだ。WOWOW『コメディ・フランセーズ』、『悪の偶像』を見る。U-NEXTでPFFコンペ『豚とふたりのコインランドリー』『Parallax』『巨人の惑星』を見る。
■2021/9/13 月曜日。娘の小学校のクラス、夏休み明け担任の先生が体調不良とのことで代理の先生が担当していたのだけど、正式に担任交代となったとのこと。いろいろあるんでしょうね。夜はけんす君、なんすけ君とDiggin' Amazon Prime Video収録。収録後にも近況話したり。U-NEXTでPFFコンペ作『壁当て』『みなみとあした』『ばちらぬん』を見る。
■2021/9/14 火曜日。午前中、集中して仕事。午後半休をもらって出かける。途中、乗り換えの高田馬場でランチ。ミャンマー料理の「ノング・インレイ」。藤元明緒監督が以前に紹介してくれていたお店。豆腐カンスェ、うまかった。京橋へ。PFF『あの店長』鑑賞。わざわざ観に行って良かった。立川へ移動。シネマシティで『アナザーラウンド』鑑賞。U-NEXTでPFF『苺のジャムとマーガリン』『転回』『夜の帳につつまれて』を見る。
■2021/9/15 水曜日。もう仕事の合間にU-NEXTでPFFアワード作品を見ている。『愛ちゃん物語♡』を見る。夜はイシヤマさんとDiggin' U-NEXTを収録。
■2021/9/16 木曜日。9月も後半か。オンラインのゆうばり映画祭がはじまる。今年は有料だけど、huluに加入すれば好きな時間に見れる形式。こっちの方が良いです。ゆうばり映画祭『12ヶ月のカイ』を見る。PFF『サイクルレース』を見る。Disney+『ホワット・イフ...?』S1E6を見る。
■2021/9/17 金曜日。午後半休。目的地は渋谷であるが神保町に寄り道。「丸香」で青唐釜たまを食べる。うまい。渋谷へ。ユーロスペースで『由宇子の天秤』鑑賞。やっと観れた。上映前にパンフを買って春本監督、梅田先生、鶴田翔さんのサインをいただく。上映後だと大混雑なので良い判断でした。同回を観ていたけんす君と感想を話しながら移動。僕は東中野に向かう。ポレポレで『SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者』鑑賞。入江監督特集上映の最終日。上映後トークは「僕モテFRIDAY」で中継というスペシャルな感じ。撮影かめりさ。イベント後は外で記念撮影。撮影は僕。さらに(これはあまり大きな声では云えないが)とある場所でちょっと雑談が続く。いまは打上げとかできないのでこんな感じなんでしょうね。映画を観にきていた三溝さんなど『シュシュシュ』チームと話したり、駒木根さんや水澤さんと話したり。こうゆう時間が楽しいですよね。終電近くなったので解散。方向が同じだった水澤さんと途中まで一緒に帰りました。移動中はひたすらオンラインのゆうばり映画祭を。『MY WORLD』『世界で一番すばらしい俺』を見る。
■2021/9/18 土曜日。朝から娘を習い事に送り、僕は新宿へ。うまいこと2本映画が観れる!新ピカで『レミニセンス』鑑賞。お昼にうどんを食べてからカリテで『トムボーイ』鑑賞。娘を迎えに行って帰宅。DAZNでFC東京戦を見たり、「9時ゆる」見たり。ゆうばり映画祭『マレーシアのゾンビ』を見る。本当にマレーシアが舞台のゾンビ映画、であった。
■2021/9/19 日曜日。娘と実家へ。お墓参りに行ったり。娘と自分の地元の道を歩くのは変な感じだ。実家にお泊りで、夜は今年最後の花火を娘と庭でやる。実家は庭があってありがたい。オンライン試写で『DIVOC-12』を見る。ゆうばり映画祭『PARALLEL』『バーゲンセール・キラー』『4と6』を見る。オンラインのなら国際映画祭で『ビーンズ』を見る。カナダ映画は注目しているのでもっといろいろ見たい。
■2021/9/20 月曜日。実家で食べる朝食はうまい。娘を両親に見ていてもらい昼から上石神井へ。「ぎょうざの満州」でお昼を食べてから東京おかっぱちゃんハウスへ。カモの観察会2021初秋。こうやって、とても小さい空間で、年に何回もナツノカモさんの落語が堪能できるのは嬉しい。ナツノカモさん売れてほしいけど、こういうを楽しみたいので複雑な気持ちであります。実家へ戻り、夕食までご馳走になり帰宅。ゆうばり映画祭『ベースメント 全地下の家族』『めぐる』『エイン』を見る。もう1本映画を見ていたけど見ながら寝てしまったようだ。。
■2021/9/21 火曜日。連休明けなのでちょっと忙しい。オンライン試写で『メインストリーム』を見る。ゆうばりが終わったのでPFFアワード作に戻る。『県民投票』『Journey to the 母性の目覚め』『帰路』を見る。
■2021/9/22 水曜日。忙しいな。お昼休みに昭島図書館へ行って娘の本を借りる。昭島のモールで銀だこを買って帰る。ついでに書店で村山章さんによる𠮷田恵輔監督インタビューが掲載されている雑誌を立ち読み。『空白』楽しみだ。午後も忙しい。夜はDAZNでFC東京の試合を見たり、春本監督のYouTube配信を見たり。PFFアワード『距ててて』を見る。
■2021/9/23 木曜日。祝日であります。昼に映画を1本観れる時間があったのでMOVIX昭島へ。『空白』鑑賞。まぁ今日観るならこれでしょう。夜はラジオ「京浜ネバーランド」聴いたり「4THCoastラジオ」聴いたり。Netflix『パリピ的アフターライフの始め方』を見る。WOWOW『ライド・ライク・ア・ガール』『ファンシー』を見る。U-NEXT『泥濘む』を見る。
■2021/9/24 金曜日。午前半休で八王子の病院へ。先日受けた大き目の検査の結果を聞く。問題なし。まぁ問題あればこの診察を待たずに連絡がきてると思うので大丈夫だとは思っていたのですが。すぐに終わって急いで帰宅。11時前に帰宅できたので午前半休をキャンセルして在宅勤務開始。夜は「僕モテFRIDAY」を見る。大川さん家回楽しい。Disney+『ホワット・イフ...?』S1E7を見る。U-NEXT『机のなかみ』を見る。
■2021/9/25 土曜日。娘を習い事に送り僕は池袋へ。平塚さんのツイートで気になっていたカレーうどん ひかり TOKYOへ。すごい不思議な場所にある店。カレーうどんうまかった。シネマ・ロサで『黄龍の村』鑑賞。まだ時間があったので、かるかやでうどん食べる。娘を迎えに行って帰宅。帰りながらDAZNでFC東京戦を見る。夜はYouTubeで「9時ゆる」。今年もSKIPシティ国際Dシネマ映画祭がはじまったのでオンラインで見はじめる。『カウンセラー』『鬼が笑う』を見る。オンライン試写にて『屋根の上に吹く風は』を見る。
■2021/9/26 日曜日。午前中に1本映画を観れる時間があったのでMOVIX昭島へ。『整形水』鑑賞。午後は自宅でいろいろ見る。SKIPシティ『赫くなれば其れ』『ルッツ』『10センチの彼方』を見る。夜はmatsuさん、まるゆさんとシネマクティフ東京支部の音声配信を収録。
■2021/9/27 月曜日。ミーティングの連続である。SKIPシティ『ひびき』『夜を越える旅』を見る。
■2021/9/27 火曜日。午後半休でとある病院へ。僕の病気というわけではない。病院終わってから吉祥寺へ。さとうのメンチとコロッケを買い、小さな食パンも買う。井の頭公園でサンドして食べる。これ1年に1度ぐらいでやりたいやつ。しかし公園は座る場所をつぶされていて、長居できる感じではない。TIFFの会見がはじまり公園で最後まで見ようと思っていたのだけど場所を移動。UPLINK吉祥寺の待合椅子で会見を見る。いや凄いラインナップ。かなり上映本数は減ってるはずなのに一見して強烈。思わずチートイツさんとけんす君にDM。吉祥寺オデヲンで『サマー・オブ・ソウル』を観る。渋谷に移動。イメフォで『アンラッキー・セックスまたはいかれたポルノ』鑑賞。これが今年のイメフォフェスで唯一の鑑賞作だけど大当たりでした。
■2021/9/29 水曜日。もう9月も終わってしまう。月末になるとWOWOWオンデマンドの配信終了映画がたくさんあるのでそれをなんとか見る。『SKIN」を見る。夜はナツノカモさんのスペースを聴く。スペース内の告知で公演のチケット発売。まぁ僕は行けないと思われるので買えず。
■2021/9/30 木曜日。仕事が微妙に忙しい。昨夜告知のあったナツノカモさんの公演、行けることになった。あわててチェックすると行ける回のチケットが残り1。買えて良かった。オンライン試写で『スターダスト』を見る。WOWOWオンデマンド『権力に告ぐ』を見る。SKIPシティ『アリスの住人』を見る。そしてMCTOS『パリピ的アフターライフの始め方』回に参加。なんか楽しい回でした。そんな感じでついに映画祭の時期となってしまった9月もおわり。
1 note
·
View note
Text
ワクチン接種できるようになってきたけど、な7月(2021年7月の日記)
■2021/7/1 さぁ2021年も後半戦開始な木曜日。新たな気持ちでまた頑張っていきましょう。頑張っていきたい。頑張れればいいな。午後、学校から帰宅した娘がちょっと体調悪かったのか疲れてたのか、機嫌悪くて宿題とかやらせるのに一苦労。仕事やりながらだしどっと疲れる。夜、マリオンさんらがTwitter Space上半期映画・ドラマベストをやっていたので聴く。『インベスティゲーション』をすすめてくれた人がいたのでちょっとだけ話す。U-NEXT『爆裂都市 バースト・シティ』を見る。Netflix『全裸監督』S2E7を見る。
■2021/7/2 金曜日。いやー雨だ。コンビニに行く気もなくなる。でもヨーグルト買わないといけないので傘さしてコンビニに行ってお昼もいっしょに買ってきた。帰宅してから明日のための食パンを買い忘れたことに気づきショックを受ける。夜、娘を風呂に入れてあとは寝かせるだけだ、という段階で外からドーンドーンと音が。なんと横田基地が花火をあげている。雨なのに。マンションの通路に出て、屋根のあるところから30分間の花火を娘と見た。さすがに雨で見にくかったけど、それでもさすが花火だ。娘はとてもよろこんでいた。Amazon Prime Video『トゥモロー・ウォー』を見る。Netflix『全裸監督』S2E8を見る。これで完走。メインの役者陣はみんな良かった。とくに玉山鉄二。Apple tv+『リーシーの物語』E6を見る。
■2021/7/3 土曜日。どうやら前日の夜ぐらいに腰を痛めたらしい。前の病気の影響で僕は基本的に腰に痛みがある。毎朝、鎮痛剤を飲んでるぐらいには痛いし、もう死ぬまで走ったりする運動はできないだろう。がしかし、たまにそのレベルじゃない痛さになることがる。今がそうである。こうなると朝、昼、夜と鎮痛剤を飲んでなんとか過ごせる。早く治まってくれないだろうか。朝から娘を習い事に送る。束の間に自由時間。立川の「一福」でランチ。キノシネマ立川で『ザ・ジェントルメン』を観る。娘を迎えに行って買い物して帰宅。Netflix『バクラウ 地図から消された村』を見る。シネマコレクションbyKADOKAWA『大怪獣ガメラ』を見る。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S1E1を見る。
■2021/7/4 日曜日。まだまだ腰は痛い。午前中だけ時間があり映画を1本観れるチャンス。シネマシティで『ゴジラVSコング』を観る。極上爆音上映。帰りに西立川のパン屋でお昼を買って帰る。ちくわパン、うまい。午後は娘の勉強を見たり遊んだり。娘が動画を見てる間は僕も映画を見たり。合間に投票に行ったり。夜はche bunbunさんらの上半期ベスト Twitter Spaceを聴く。日本未公開映画をDigってる人たちの話は映画情報としてとても面白い。Netflix『悲哀の密林』を見る。U-NEXT『真・雀鬼』を見る。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S1E2を見る。STARZPLAY『ブラインドスポッティング』S1E2を見る。
■2021/7/5 月曜日。まだ腰は痛い。大丈夫だろうか。仕事もなかなか忙しい。なんとかお昼休みにスーパーで買い物。WOWOWオンデマンド『ザ・ゴールドフィンチ』を見る。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S1E3を見る。STARZPLAY『ブラインドスポッティング』S1E3を見る。 シネマコレクション by KADOKAWA『眠狂四郎 勝負』を見る。
■2021/7/6 火曜日。基本的に毎月第一火曜はけっこうな人数に対してミーティングで話す感じになる(オンラインですが)ので緊張する。そして発表時間に対して準備がとても大変。夜、僕モテYouTubeで予告編探偵回を見る。入江監督、名優、伯周さん、編集長でわいわいやってる感じが楽しい。Amazon Prime Video『J・バルヴィン~メデジンから来た男~』を見る。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S1E4を見る。
■2021/7/7 水曜日。朝からU-NEXT『16ブロック』を見る。追悼リチャード・ドナー。ここにきてRIJF中止の発表。いやー発表内容を読むとこいつはつらいな。うちの弟君も1日(ナンバーガール出る予定だった日)のチケットを取ってたはず。昼ごはんは揚げ玉豆腐だ。豆腐を200グラム食べるだけでけっこうお腹いっぱいになる揚げ玉豆腐。ヘルシーで素晴らしい。週一ぐらいで食べてる。Netflix『ロキ』E5を見る。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S1E5を見る。夜、映画見てる途中で寝てしまう。無念。
■2021/7/8 木曜日。お。ここ一週間かなり痛かった腰がやや良くなっている。嬉しい。午前半休を取りイオンシネマむさし村山へ。『ブラック・ウィドウ』鑑賞。お昼は『笑乃讃』でうどんを食べる。雨の中、自転車で急いで帰宅。午後からは仕事に戻れました。Netflix『刑事グロムvs粛正の疫病ドクター』を見る。U-NEXT『ビッグ・マグナム黒岩先生』を見る。
■2021/7/9 金曜日。うーむ急ぎの仕事が多くて忙しかった。上司と月一のミーティング。どうやら9月ぐらいから段階的に出社しての仕事に戻っていき、11月から本格的なオフィスでの仕事に戻ることになりそう。夜、予定時間より遅れに遅れたけどYouTubdeで「僕モテFRIDAY’」開始。上半期の日本映画振り返りって感じで楽しい。オンライン試写で『共謀家族』を見る。
■2021/7/10 土曜日。午前中に1本映画を観れるチャンス。立川へ。キノシネマ立川で『ライトハウス』鑑賞。村山章さんのツイートを見てパンフを買おうと思っていたらなんと完売。まじかー。お昼用にマックを買って帰宅。テキサスバーガーうまい。午後は娘の勉強とかをやらせつついろいろ映画を見たり。WOWOW録画『まともじゃないのは君も一緒』を見る。U-NEXT『大列車強盗団』を見る。Disney+『ラーヤと龍の王国』を見る。夜は僕モテ読者サミット。今回も長時間の映画の駄話。意外にも上半期で大きく見逃していたのはそんななかった感じ。『ペトルーニャに祝福を』は配信とかで見れる状態になったら見ようと思う。夜中の3時半まで参加してたけどさすがに寝なきゃいけないので離脱。また年末!
■2021/7/11 日曜日。いつも通り6時に起きれた。娘と午前中から実家へ遊びに行く。娘は��ょっと早い誕生日プレゼント(ルイージのレゴ)をもらい楽しそうに遊んでいた。僕は昨夜遅かったのでさすがに眠かった。両親は2回のワクチン接種が終わりちょっと安心。弟ももうすぐ2回目とのこと。僕はいつになるのだろうか。夕飯までご馳走になり帰宅。帰りに虹が見えた。どうやらBluetoothイヤホンが壊れたようだ。スマホとペアリングしてくれない。これが思って以上に影響大。すぐにAmazonにオーダしたけど到着は火曜かな。Apple tv+『リーシーの物語』E7を見る。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S1E6を見る。U-NEXT『アトラクション 制圧』を見る。この映画、劇場公開時(カリコレ)に観ているんですけどほとんど内容忘れててショック。見てればもうちょい思い出してくると思ったのに。。STARZPLAY『ブラインドスポッティング』S1E4を見る。
■2021/7/12 月曜日。あーBluetoothイヤホンがないとこうも不便なのか。なんだか朝も昼も眠い。WOWOWオンデマンド『アトラクション 侵略』を見る。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S1E7を見る。
■2021/7/13 火曜日。まだBluetoothが届かない。不便だ。お昼にスーパーに買い物へ。あーこの時間で本来ならば30分のラジオとか聴けたじゃないか。うちの娘、先日受けた英検準2級、面接の方も見事合格。年内の試験で合格できれば、と考えてたやつが早くも受かってしまった。これで次は2級の勉強に移行(すでにはじめている)。英検2級になるとけっこう難しくて僕はぜんぜん受かる自信ないんですけど。幼稚園の頃から毎朝やってるヒアリングの勉強、週3で通ってる英会話、週1でのオンライン授業(for英検)、さら毎日やってる英検の勉強の宿題。これ��けやってると小3でもここまでできるもんなんですね。夜、娘が寝てからラロッカさんとDiggin' Netflix収録。月一のことやりとりが楽しいです。Amazon Prime Video『ハピエスト・ホリデー 私たちのカミングアウト』を見る。
■2021/7/14 水曜日。午前半休でTOHOシネマズ立川立飛へ。『唐人街探偵 東京MISSION』完了。休暇を使わないとシネコンですら映画を観れない。ららぽーとのフードコートでお昼(うどん)を食べてから帰宅。帰宅するとついに立川市のワクチン予約のお知らせが届いていた。すぐに予約。8月中には2回目まで接種できるな。ワクチンなくならなければ。Netflix『プライムタイム』を見る。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S1E8を見る。
■2021/7/15 木曜日。忙しい。仕事が忙しい。郵便局とか行かなきゃなんですけど行く余裕がない。夜、藤元監督の監督ラジオを聴く。まだまだ面白い話が出てくる。ABEMAではじまった小林勇貴監督の新作ドラマ『酒癖50』E1を見る。「俺にできることはお前もできる」という思考は大嫌いで、プライベートでも仕事でもまぁまぁ遭遇する。自分もこれが出ないように気をつける。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S1E9を見る。
■2021/7/16 金曜日。もう7月も折り返しか。まじか。会社のいろいろサポートしてもらっている先輩が1週間休みのためいろいろ確認したいことができずまー大変。もう無理。僕もまとまった休みが取りたいが、通院やワクチン接種後のことを考えるとあまり休暇を使えない。夜はYouTube「僕モテFRIDAY」を見る。イシヤマさんとDiggin' U-NEXTを収録。次のお題作品も勢いですぐ決めてしまった。
■2021/7/17 土曜日。朝からいろいろつらい。100がんばり続けてもその後の1で失敗したら全否定されるような状況が続いていて、さすがにすべてを放り出したくなる。放り出さないけど。午前中に1本映画観れる時間があったのでキノシネマ立川へ。『プロミシング・ヤング・ウーマン』鑑賞。午後は娘に勉強やらせたり、英語の勉強につきあったり。夜、YouTubeで「9時ゆる」を見る。週末の楽しみ。Netflix『ミッチェル家とマシンの反乱』を見る。MyFrenchFilmFestival『ミスターX レオス・カラックス』と『女の子は無料』を見る。Apple tv+『リーシーの物語』E10を見る。これで完走。うーん、まぁまぁだったかな。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S1E10。これは満足。S2も見ます。
■2021/7/18 日曜日。今日はけっこう時間があります。午前中から上石神井へ。東京おかっぱちゃんハウスにてPodcast「Where were we!」の公開収録。生で岡部さんとナツノカモさんがPodcast収録してるところを見る。あえて積極的に告知をしていなかった(なぜだ?)けど、コアはウィスナーさん(「Where were we!」のリスナーをこう呼ぶ)は集まっていた。まるゆさんもきてた。トークの中でも云っていたけど、おそらく観客がいなかったら話さないような話が展開されていて面白かった。またやってほしいです。お昼を食べる時間が少なかったが、まるゆさんと近くの丸亀製麺まで行ってうどんを食べる。けっこう混んでて10分ぐらい並んで、10分ぐらいで食べた。おかっぱちゃんハウスに戻りナツノカモ「カモの観察会2021夏」。贅沢な時間だ。そして午前中とのギャップよ。ナツノカモ氏が年末に開催予定、と話していたある企画がとても面白そうかつ天才的アイデアでとても楽しみ。帰宅。暑い。娘と夕飯を食べる。今日は娘の誕生日なので食後に買ってあったアイスケーキを食べる。うまい。もう9歳か。いろいろ大変だと思うけど元気に育ってほしい。夜、娘が寝てからキンザザPodcastの収録にリモート参加。『ブラック・ウィドウ』と『ロキ』についてわいわい話す。『ロキ』についてはやはりうまく言語化できない部分が多い。自分でしゃべっておいて何を云ってるのかわからなくなる。誰かに説明してほしいけど、きっちり説明できる人いるのだろうか。けっこう遅くまで話したのでちょっとメールとかして寝る。
■2021/7/19 月曜日。まだ仕事が忙しいな。カモの観察会の振り込みにも行けず。申し訳ないです。スーパーにも行く時間がないから娘が寝てから遅い時間にコンビニで買い物。Netflix『フィアー・ストリート Part 1: 1994』を見る。Apple tv+『シュミガドーン!』S1E1を見る。監督がバリー・ソネンフィルド。
■2021/7/20 火曜日。午前中、昨日行けなかった振り込みに行く。早めのお昼を山田うどんで食べる。でも今日は小学校の終業式なので娘の帰宅が早い。急いで戻る。仕事の合間で娘のお昼を準備して、仕事の合間で宿題などをやらせ、仕事の合間でおやつを準備して、オンラインミーティングをしながら英会話に送り出す。いやーきびしい。明日から娘は夏休みか。去年とかどうしてたっけかな。思い出せない。夜、娘が寝てから、けんす君&なんすけ君とDiggin' Amazon Prime Video収録。終わってから近況などを話したり。あーもっと映画観たいな。STARZPLAY『ブラインドスポッティング』S1E5を見る。
■2021/7/21 水曜日。娘が今日から夏休み突入。仕事への集中力がますますなくなる。そんなの関係なくMeetingも多くて大変。合間に図書館に本を返しに行ったりもしてへとへとである。夜、U-NEXTで『聖なる犯罪者』を見る。
■2021/7/22 木曜日。おー。今日から4連休であります。まずは娘と実家へ遊びに行く。おばあちゃんに英検準2級に合格したこを報告して自慢げ。夏休みの宿題とかはやらせつつ動画とか見たいがなかなか集中できない。夕方、オンラインの英会話を娘のために繋げる。いつもは仕事中なのでチェックできていなかったけど、今日は45分ほどの授業をずっと聴いていた。本当にヒアリングに関しては僕より娘の方がはるかに上だと思う。娘は単語をまだまだ知らないけど、前後の文脈で内容を理解していってしまう。日本語の文章を聴いているのと同じ感覚なんだろう。このままうまく続けられるといいな。夕飯を食べて、寝る前には庭で花火をやって遊ぶ。夜は藤元監督の監督ラジオを聴いたりしていたら寝てしまったようだ。
■2021/7/23 金曜日。いつもよりちょっと寝坊したが午前中から娘の英語の勉強をやったり、宿題をやらせたり。Netflixで『フィアー・ストリート Part 2: 1978』を見たり。お昼は両親といっしょにスシローに行く。どんだけスシローに行くんだ。一度帰宅。娘を両親にお願いして僕は渋谷へ。イメフォで『ジャッリカットゥ 牛の怒り』鑑賞。4連休あっても観れる映画はこの1本のみ。Twitter TLでは映画の感想が続々と流れてきて正直うらやましい。僕がある程度映画館に行けるようになるには数年かかるかもしれないなぁと最近は考えている。それまで映画を好きな気持ちが続いているのか、という問題はあるけどそこはあまり心配していない。実家に戻り夕飯をご馳走になる。明日から家族で出かけるので車を借りて娘と帰宅。夜は『シュシュシュの娘』とインスタライブ、YouTube「僕モテFRIDAY」を連続で見る。久々の画伯登場、嬉しい。Apple TV+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S2E1を見る。
■2021/7/24 土曜日。午前中から家族で出かける。目的地は千葉の市原。五輪期間ということで1000円高い首都高を突破しアクアラインを使って海ほたるでお昼ごはん。車線規制とか心配だったけど、ここまで一切の渋滞なしで快適だった。市原ぞうの国へ。ちょうどぞうさんのショーがはじまるタイミングで到着。動物好きの娘は大変楽しかったようだ。ショーのあとはぞうに餌やりもできる。他の動物にも餌やりができて楽しい。猫とふれあえる部屋(+300円)でのんびりしていたら居眠りしてしまった。時間がきたので宿へ。サユリワールド(市原ぞうの国と経営は同じなのだろう)という動物園併設のグラピング施設。僕らが泊まるところはツリーハウス風の部屋で、梯子のような階段をのぼらないと部屋に行けない。足の悪い人とか小さな子供はムリだろう。秘密基地のような構造に娘のテンションは上がる。夜ごはんはおなじみのBBQ。食材とかは全部用意されているので僕らは焼いて食べるだけ。各宿泊施設も離れているし、シャワールームも個別。いわゆるグランピングというやつですけど、コロナ禍のレジャーに最適。去年は横須賀のグランピングに行ったけどそちらも良かった。BBQでおなかいっぱいになり、シャワーを浴びて、英語の宿題なども終わったのでベッドでごろごろする。娘も疲れたようですぐに寝て、僕はYouTubeで「9時ゆる」を見てから寝る。春本監督のオススメ映画回で、紹介された映画をメモメモ。
■2021/7/25 日曜日。いつもと同じ時間に起床。娘とトイレに行き(ツリーハウスにはトイレがついていない)、毎朝やっている英会話の動画を見る。娘が「外でやろう」と。ツリーハウスの外にはゆらゆら揺れる椅子が2つ置かれていてので、そこにノートPCを持ってきてやってみた。なかなか楽しい。朝食はなんとサユリワールドのきりんと一緒に。キリンがいるとこのすぐ横で朝食を食べることができ、食後はキリンにおやつ(バナナとにんじん)をあげることができる。あそこまで近くできりんを見たのははじめてだったし、キリンに手をなめられたのもはじめて。貴重な経験だ。おやつを追加購入、園内の他の動物にもおやつをあげることができる。園内の柵の外にカピバラや鹿、ラクダなどが歩いている動物園なのだが、まだ開園前の時間のため、見てまわっているのはグランピングの客のみ。しかもこの園、動物の入っている柵の中にも扉を開けて入っていけてしまう。動物園の人に「お子さんにはおやつのバケツを持たせないようにしてください」と云っていた意味がすぐわかった。背の低い子供だとバケツごと奪われしまいそうである。ワオキツネザルの圧が強くて「バナナをくれー」という感じで近寄ってくる。てゆーかワオキツネザルに2回も背中に乗られた。もちろん着ていたTシャツは泥だらけ。すぐに着替えることになった。いやー楽しい経験でありました。10時にチェックアウトして、帰りはまっすぐ帰る。海ほたるに寄ったけどトイレとお土産購入のみ。そのあとは石川PAまですいすい。石川でお昼を食べて帰宅。実家に車を返しに行こうと思ったら娘も行くと云う。というわけで車を返しがてら両親にお土産を渡す。僕は1時間ほど横になって寝てしまった。夕飯前には帰宅。母が持たせてくれて炒飯を食べる。疲れたので娘と同じタイミングで寝てしまった。4連休、映画はほとんど観れなかったけど、娘は楽しめただろう。
■2021/7/26 月曜日。ちょっと疲れは残っているけどたっぷり寝たので気持ちいい。TwitterのTLをさかのぼり、杉田監督の『春原さんのうた』がマルセイユ国際映画祭のインターナショナル・コンペ部門にてグランプリを含む3冠とのこと。めでたい!ここ数日、杉田監督が更新していたTumblrの映画祭滞在記を読んでいて本当に楽しかったし、良い時間を過ごしているのだろうと思っていたけど、最高の結果までついてきてなんだかこちらまで嬉しくなってしまう。『春原さんのうた』、公開は来年だけどとても楽しみ。年内の日本の映画祭でも観れる機会などあるだろうか。仕事のメールをチェックしたが、4日休んでたわりにはあまりメールがたまっていない。ホッとする。月曜日はMeetingが多い。夜、WOWOWオンデマンドで『名もなき生涯』を見る。面白かったけど前日の疲れがまだあるのか数回寝てしまう。寝ては戻ってを繰り返して見たのですごい時間かかってしまった。ただでさえ尺が長い映画なのに。
■2021/7/27 火曜日。朝時間があったのでNetflix『フィアー・ストリート Part 3: 1666』を見る。午前中働き終わり、昼ご飯を食べてる時点で午後、娘の病院にいっしょに行く予定だと云われる。メモでは自分は行かないことになっていたのだけどそれを云ってもしょうがない急いで午後半休の準備。それほど忙しくない日で良かった。病院に行くまで1時間ほど時間ができたのでBSスカパー!で録画しておいた『LUGINSKY』を見る。今度行く予定の監督のトーク付き上映も楽しみだ。娘の病院へ行き、娘とスーパーで買い物をして帰宅。ちょっとだけ仕事のメールをチェックしたがすっごい急ぎのものはなさそうなので見なかったことにする。夜、WOWOWオンデマンドで『暗数殺人』を見る。キム・ユンソク、素晴らしいですね。録画したTVドラマとかも見たかったけど娘のベッドで横になったらそのまま寝てしまった。
■2021/7/28 水曜日。娘がいつもの時間に起きず朝から不機嫌。最近寝る時間を22時にしたのだけど、21時の方が良かったんじゃないだろうか。不機嫌でも英語やら宿題をやらせないといけない。在宅仕事をしながら。自分もオフィス勤務復帰が近づいてきているのだけど、いろいろ大丈夫だろうか。いろいろ不安である。夜は藤元監督の対談配信を見たり。U-NEXT『アンダードッグ 前編』を見たり。
■2021/7/29 木曜日。翌日に休暇をもらうこともあり凄まじく忙しい。定時でも仕事終わらず。子供の夕飯準備したりしつつまだ仕事。MCTOS『プライムタイム』回に参加。ヒラツカさんの考察にうなる。いやー参加して良かった。夜遅くにメール立ち上げてまだ仕事。在宅だとこういうのができちゃう。できてしまう。U-NEXT『ドゥーム・パトロール』S1E1を見る。
■2021/7/30 金曜日。早朝にメールを立ち上げてまだ仕事。海外から返信を待っていたやつとかあってバタバタ。でも仕事を休ませてもらって立川駅近くの病院へ。ついにワクチンの1回目を接種。ファイザー。サクッと終わった。帰りにマクドナルドでコーヒー飲みながらABEMA『酒癖50』だけ見る。帰宅。まぁ1回目は大丈夫だろうけど、副反応を心配して義母が一泊泊まりに来てくれた。娘はおばあちゃんが来て嬉しそう。そうめんをお昼に食べる。まぁ休暇なんですけど仕事のメールをいくつか返してしまう。いかんいかん。休もう。たしかに午後になるとワクチンを打った左腕が痛くなってきた。でも腕が上がらないということはない。夜、YouTubeで「僕モテFRIDAY」。伯周さんとかめりさ、毎週配信はけっこう大変だろうと思うけど正直面白い。コメント欄で読者さんけっこう集まっているのも楽しいし、画伯の話も面白い。STARZPLAY『ブラインドスポッティング』S1E6を見る。Apple TV+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S2E2を見る。
■2021/7/31 土曜日。朝一で検温したけど発熱はなし。腕が痛いだけです。娘の習い事には義母が送ってくれるとのこと。ありがたい。自宅でゆっくりできたので午前中からU-NEXT『アンダードック 後編』を見る。コンビニに行ったり、お昼ご飯食べながらゲームの「返校」をすすめたり。3章がまぁまぁ複雑だったんですけど。なんか体調はぜんぜん大丈夫なのでMOVIX昭島へ。ちょっと観るをあきらめていて『竜とそばかすの姫』を鑑賞。僕はそんなにこの映画がうまくいってるとは思わないのですが、描こうとしているもの、題材は面白い。ネット空間、とかバーチャル、ではなくてはっきりとソーシャル・メディアの長短を描いている(描こうとしている)と思う。自分のTwitter TLのことを考える。あたりまえだけど自分がフォローしている人のツイートや、RTが流れているわけですが、このひとはなんでこんなことをツイートしているのだろう、なんでこんなに攻撃的なのだろう、こんなに怒っていてそれをツイートして何になるんだろう、という人がいる。たぶんそれが「正義」のようなものだと思っているのかもしれない。そういう人を理解できないし、理解する必要もないし、そんな余裕もない、と思っていたんですけど、なんかそういうソーシャル・メディアでの顔はやはりその人の一面であり、その人のそのスタンスにはなにか事情があるんだろうな、という想像をちょっとしてみようかな、という気持ちになった。そんなことをぼんやり思いながら帰宅。帰宅してまだ時間があったから、Diggin' Amazon Prime Videoの『J・バルヴィン~メデジンから来た男~』を編集して配信する。ここで話していたこともちょっと繋がる。夜、YouTubeで「9時ゆる」を見る。藤元監督、ポレポレでの3ヵ月ロングランお疲れさまでした。次は春本監督の『由宇子の天秤』っすねー。楽しみだし応援したい。ゲーム「返校 Detention」を短期集中プレイでクリア。なるほどなるほど。映画版も楽しみです。さて夏ドラマも出揃った感があるし、この前の僕モテ読者関西サミットでchihhieさんが「日本のドラマのことはツイートとか日記に書かないんですか?」って云われたことがちょっと気になったので、今期何を見てるかぐらいをここに書いておこう。空前の面白さと本数であった春ドラマに対し、夏ドラマはまぁ落ち着いているかな、と思っていたけどそんなことはないですね。夏ドラマも面白い。まずはこの日記でも何度か書いているけどABEMAの『酒癖50』。小林勇貴監督の新作ということで見てみたけど圧倒的に面白い。容赦ない。脚本は鈴木おさむ。実はある理由で鈴木おさむは好きではないのですがちょっと見直しました。地上波では安定の『孤独のグルメ』。がっつりコロナ禍を描く方向できたのは良いと思う。『ただ離婚してないだけ』、中村ゆり好きなんですよね。1話目から安里麻里監督の演出が圧倒的。話より演出の凄さ。入江組の助監督でもおなじみの角田恭弥監督演出回もあります。『初情事まであと1時間』、これはもう監督陣。橋口亮輔、三浦大輔、大九明子、谷口恒平ですからね。『お耳に合いましたら』、Podcast×チェンメシという題材も面白いけど、『サマーフィルムにのって』の監督・主演コンビ作品なのでもちろん見てます。『緊急取調室』は録画してるけどまだ1話も見ていないどうしよう。さらにWOWOWだと『男コピーライター、育休をとる。』、夏ドラマのヨーロッパ企画案件。山口淳太が演出、そして脚本は細川徹。あと『ひとりで飲めるもん!』、大政絢好きなんですよね。主に顔が。ドラマ前半のお仕事部分は面白くないんですけど、ドラマ後半のチェンメシひとり打上げ部分が最高なんですよね。大政絢がビール飲みながら「てんや」で天丼食べてるとこ見てるだけで最高。そう、実はこっちの方がチェンメシドラマとしては『お耳に合いましたら』より先行しているのです。こんな感じの国内ドラマを今期は見ています。あと古畑の再放送をついうっかり録画して見てしまっています。そんな感じで7月も終わり。
0 notes
Text
��カデミー賞のない3月(2021年3月の日記)
■2021/3/1 月曜日。金曜に仕事を休んだので急ぎの対応をしているだけで大変。ぜんぜん時間が足りない。TIFFとフィルメックスの開催期間が発表されたけど去年に続き同時期開催。むむむ。しかし去年と違う点��TIFF側もオンライン上映をやりそうですな。僕は良いと思います。1ヵ月以上ゲームを禁止されていたうちの娘ですが本日より解禁。1日1時間のマインクラフトの楽しそうにやっている。また禁止にされないと良いね。夜、WOWOWオンデマンドで『108 海馬五郎の復讐と冒険』を観る。
■2021/3/2 火曜日。ミーティングの準備で疲れ、ミーティングの発表で疲れ。夜は映画を見ながら寝落ち。たぶん30分ぐらいのところで寝た。
■2021/3/3 水曜日。もうぜんぜん映画観れないので午前半休を取って吉祥寺へ。UPLINK吉祥寺で『春江水暖~しゅんこうすいだん』を観る。観て良かった。せっかくの吉祥寺だがコロッケを買う時間もなくすぐ帰宅。午後からは在宅仕事。どうやら東京の緊急事態宣言はさらに2週間延長になりそう。はー。試合は見れなかったけどヤング東京で挑んだルヴァン杯の初戦は勝ったようだ。夜、Netflixで『星の王子ニューヨークへ行く』を見る。
■2021/3/4 木曜日。かなり集中して仕事した感。シネマシティの『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のスケジュールがやっと出た。初回は7時!早い。しかしこれを観れればなんと午前半休を使わずに映画を観に行ける。娘の朝の支度が最後までできなくなりそうだが、まぁそれはチケットを取ってから考えよう。とゆうわけで今日だけは寝落ちするわけにはいかない。Netflixで『ユ・ヨルの音楽アルバム』を見る。「京浜ネバーランド」を聴いたり、光岡先生がゲストのラジオを聴いたりしながら24時を待つ。日付変更と同時に『エヴァ』のチケ取り。本当は最後列を狙いたかったが取れず。それでも後方通路側が取れたので良かった良かった。映画のチケ取りでこんなに気合を入れたのは久々だ。
■2021/3/5 金曜日。Disney+の『ワンダヴィジョン』E9を見る。ついに完走。いやー毎週楽しかった。夜、鳴瀬聖人監督のClubhouseを聴いていたらいつの間にか寝てしまった。成瀬監督の新作観たい。
■2021/3/6 土曜日。早起きしてNetflix『同級生マイナス』を見る。本日は月一の土曜登校日ってことで娘は学校へ。これは映画鑑賞チャンス。MOVIX昭島で『あのこは貴族』鑑賞。午後はDAZNでFC東京×セレッソの試合を見る。逆転勝利嬉しい。夜はAKIRA君たちがゲスト出演の札幌のラジオを聴く。楽しそう札幌。あと今泉監督がインスタLIVEで『あのこは貴族』について話すというので見る。これが超面白かった。ナイスタイミング。
■2021/3/7 日曜日。娘と実家へ遊びに行く。のんびり。Amazon Prime Videoで『グッド・ストライプス』と『そこにいた男』を見る。夕飯までご馳走になってから帰宅。夜はシネマクティフ東京支部の音声配信を収録。久々にmatsuさん、まるゆさんと3人で。『あのこは貴族』についてがっつり。エヴァの配信イベントで『シン・エヴァ』の冒頭12分を見てから寝る。明日は早起きだ。
■2021/3/8 月曜日。もう4時半ぐらいに起床。いろいろ準備して、娘にもいつもより早い5時に起きてもらい朝の英会話勉強とか朝ごはんとか。ごめんよ。娘の支度も無事終わり6時には家を出て立川シネマシティへ。シネマツーの開場が遅くて焦ったけど『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』aスタ極上爆音上映で鑑賞。いやー集中して観たな。グッズなど見る余裕もなく即帰宅。10時半前には帰ってこれた。休暇を使わずすんで嬉しい。11時にはもうミーティングに出てました。夜はオンライン試写で『サンドラの小さな家』を視聴。24時に宇多田ヒカルのMVがプレミア公開だったがその前に寝てしまった。
■2021/3/9 火曜日。一年前の今の時期は手術のために休職していた。4月で復帰後1年となるので、それを前に産業医の先生とオンラインでミーティング。うちの娘の英検3級、無事に二次(面接)も合格していたとのこと。しかも結果に対しておおよその順位が出るんですけど「東京都内の受験者の上位8%」となっていた。幼稚園から英会話を真面目にやっていると小2でこんな感じでできるんですよね。しかも筆記の方とか知らない単語がたくさんあるんですようちの娘。文脈とかで意味を把握して解けているらしい。英語がんばってるもんな。お父さんは羨ましいよ。大変だろうけど。シネマクティフ東京支部の音声配信『あのこは貴族』のミニMCT回を配信。感想とかいただけて嬉しい。夜はラロッカさんとDiggin' Netflix収録。このラロッカさんと月一でNetflix作品の話をするのはペース的にちょうど良い感じ。
■2021/3/10 水曜日。札幌のAKIRA君から届いたスガラムルディなどを読む。いやー良い活動だ。夜はDAZNでFC東京×神戸戦。負けた。。Netflixで『モキシー ~私たちのムーブメント』を見る。MCTOSお題作品。
■2021/3/11 木曜日。思わず10年前の自分のツイートとかを検索してしまった。まだ高尾に住んでいたころで、電車が動かず会社の先輩に自転車を借りて帰ったのを思い出した。都心で働いていた妻は夜中に帰ってきたんだっけな。まだ子供が生まれてなかった頃だけど、不安だったな。夜はオンライン試写で『水を抱く女』を視聴。
■2021/3/12 金曜日。早起きできたのでU-NEXTで『東京原発』を見る。僕モテメルマガで伯周さんが取り上げていた作品だけど、これもっと注目されて良かったのでは?という映画。『ワンダヴィジョン』のない金曜ではあるが、見るものは山ほどある。夜中に映画パンフは宇宙だ!のClubhouseがあるとのことでいくつかアリ・アスターの短編を見直す。楽しみにClubhouseの開始を待っていたらなかなかはじまらない。まだかなぁと待っていたらいつの間にか寝てしまった。。無念。
■2021/3/13 土曜日。朝から娘を習い事に送り、僕は映画を1本観れるチャンス。UPLINK吉祥寺にて『DAU.ナターシャ』を観る。電車移動中、落雷による信号機故障ってことで中央線が長時間停車。いろいろ買い物とかしたかったんだけどな。娘を迎えに行くのには間に合って良かった。帰りに立川の伊勢丹による。娘にホワイトデーのお返しを買う。バビと『鬼滅の刃』コラボのやつ。本来娘が欲しかった時透無一郎はもうなかったんですけど、不死川実弥で許してくれた。夜、オンライン開催の「ええじゃないかとよはし映画祭2021」のコンペ作を見はじめる。これは見切れないやつだな。
■2021/3/14 日曜日。予定では映画を2本観れる予定でそれはそれは楽しみにしていて、何を観るかもかなり迷って決めていたのですがそれがゼロとなってしまった。いろいろ我慢と努力を重ねて、こういうチャンスを楽しみにしているだけにかなり落胆。本来であれば『夏時間』と『ビバリウム』を観ているはずだったんですがね。あーしんどい。風邪ぎみの娘と家で過ごす。鼻水は出てるけど熱が上がらないのがありがたい。食事ももりもり食べれるようなのしっかり食べさせる。娘と家で二人で過ごすのは楽しい。家から出れなくてかわいそうなので図書館でたくさん本を借りてくる。いっしょにDAZNでJリーグを見たりもできるようになった。引き続きとよはし映画祭のコンペ作を見れるだけ見る。夜、Amazon Prime Videoで『星の王子ニューヨークへ行く2』を見る。鈴木敏夫のClubhouseは『あのこは貴族』回。なかなか面白かったが内容は書けない。まるゆさんがツイートしてた春本雄二郎監督、藤元明緒監督のYouTube番組を見る。なかなか面白い。シネマクティフの名前も挙げていただき恐縮です。
■2021/3/15 月曜日。娘は鼻水が出てるけど発熱がないので学校へ。自分は今日も在宅仕事ですが、メインで使っているアプリケーションの不具合でまぁまぁ仕事にならない。TIFFとフィルメックスについていろいろ発表される。これはどうなるんだろうな。まったくわからない。市山さんは信頼しているけど、矢田部さんのTIFFも好きだったんだよな。そして市山さんが去ったフィルメックスはどうなるのか。そしてメインエリアが日比谷・銀座へ。かつての渋谷から六本木に移り、すっかりTIFFのイメージは六本木になっていた。カレー食べたりおでん食べたりするの楽しかったんだけどなぁ。しかもTOHO日比谷とかピカデリーは使わないのかな。いろいろ変わりますね。夜、娘とひと悶着あり疲弊する。娘を寝かしつけながら矢田部さんが去るTIFFのことを考えていたらじわじわきてしまった。矢田部さんのTIFFコンペ、楽しかったな。感謝の気持ちでいっぱい。
■2021/3/16 火曜日。3月ももう半分か。朝、時間があったのでApple TV+『チェリー』を見る。口ひげありのトム・ホランドはベグビーのときのロバート・カーライルに似ている。夜、入江監督と大川編集長の書評対談をYouTubeで見る。こっそり『ネメシス』情報も話しているから櫻井翔ファンもチェックした方が良い。限定配信されている『僕の帰る場所』を見る。移民申請か。
■2021/3/17 水曜日。朝、時間があったのでWOWOWオンデマンドで『劇場版 おいしい給食 Final Battle』を見る。AKIRA君の2020年ベストだったので気になっていた映画だが面白かった。市原隼人ベスト作品かもしれない。夕飯はピザ。うまいうまいと食べていたらFC東京戦がはじまっていたのに気づかず。18時キックオフだと忘れちゃう。後半だけ見る。逆転勝ちやったぜ。シネマクティフ東京支部のメンバーとグループDMでいろいろ話す。あまり映画を観に行けなくても、できることはいろいろありますね。夜、けんす君と東京支部の音声配信をリモート収録。新企画「Diggin' Amazon Prime Video」だ。収録終わってから近況もちょっと話す。僕も映画はあまり観れていないが、けんす君はもっと観れていないようだ。楽しく話してSkype切って、気分が上がったからこりゃすぐに寝れないかもな、と思いながら横になったら即寝た。
■2021/3/18 木曜日。朝から昨夜収録した音源を編集、配信準備。お昼にはもう配信しちゃう。夜、藤元明緒監督が参加したClubhouseを途中まで聴く。娘が寝てからMCTOS『モキシー』回に参加。僕が今回あまり作品を掘り下げられていなかった(自覚してます)ので他の方の感想を聴いていてなるほど、と。終わって横になったらそのまま寝てしまった。
■2021/3/19 金曜日。あまり仕事の問い合わせがこないので嬉しい。普段時間がなくてできないことがいろいろ進められます。Disney+にて『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』S1E1を見る。『ワンダヴィジョン』が超変化球だったのに対し今度はストレート。この幅。でも時間に余裕がある分、ヒーローのプライベートをじっくり描く。本来であればこっちがドラマの1作目になるはずだったのも納得。オンライン試写にて『騙し絵の牙』視聴。夜、vimeoで『灼熱のドッジボール』視聴。Clubhouseで知人の多い部屋があったので楽しく聴いていたけど、途中から手を挙げてしまい結局まぁまぁ喋ってしまった。Clubhouseは短時間で見たい映画やドラマが増えるから危険。
■2021/3/20 土曜日。久々に映画を観れる時間ができたので渋谷へ。ユーロスペースで『夏時間』鑑賞。観て良かった。食事する時間もなく吉祥寺へ移動。吉祥寺プラザにて『野球少女』鑑賞。吉祥寺プラザに行ったのが久々すぎる。たぶん10年以上ぶりだったはず。WOWOWオンデマンド『リズム・セクション』視聴。春本監督らのゆるっと雑談YouTubeの前半をLIVEで見る。今週も面白い。トークイベントやるのかー。行きたいなぁ。MCTGM『野球少女』回に参加。少人数回だったけど僕以外が野球に詳しい。完全に『野球狂の詩』プレゼン回と化していた。ゆるっと雑談YouTubeの後半を聴きながら寝てしまった。
■2021/3/21 日曜日。娘と実家へ遊びに行く。DAZNでFC東京×仙台戦を見る。本当に1点取られるまで本気にならない今年のFC東京。逆転勝ち。夕飯までご馳走になってから帰宅。うまいキムチをお土産にもらって嬉しい。夜、鈴木敏夫のClubhouseを今週も聴く。さらにシネマクティフ東京支部の3人で音声配信をリモート収録。僕の思いつきでの企画回だったけでmatsuさんもまるゆさんもすぐにのってくれてありがたい。ついにApple TV+にて『ディキンスン』S1E1を見る。ついに。
■2021/3/22 月曜日。ミーティングの連続で忙しい。夜、「プロフェッショナル」の庵野秀明回を録画で見る。面白かった。Apple TV+『ディキンスン』S1E2を見る。前野健太の配信ライブも見たかったけどうっかりClubhouseでしゃべってしまい。。
■2021/3/23 火曜日。朝一で僕モテの情報コーナーを仕上げ、お昼は集中して仕事。午後、娘が下校。転校しちゃう子と最後に公園で遊びから行きたいという。仕事が暇なら送ってやりたいがちょうど自分もしゃべるミーティングがあり家を出れない。キッズ携帯を持たせ行かせたがまぁまぁ不安である。しかも電話してもすぐに出ないし。ハラハラしたがミーティングの途中で帰ってきてくれてホッとする。僕のミーティングもうまくいってさらにホッとする。娘はもうすぐ春休みである。Apple TV+『ディキンスン』S1E3を見る。順調。がしかし娘を寝かしつけながら寝てしまった。映画1本は見ておきたかった。
■2021/3/24 水曜日。早寝したのにいつもの起床時間まで寝てしまった。娘はついに2年生の終業式である。『ブラック・ウィドウ』の公開日が延期。元のスケジュールだと『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』S1最終エピソードの翌週というあがる感じの公開日だったんですけどね。今度のスケジュールは配信も同時(追加料金あり)と発表されてるからもうやるんだろうな。NYなどの映画館も再開しはじめたからもう5月の映画は公開してくれるかと思っていたけどまだダメなのか。『ブラック・ウィドウ』の公開は大きな指針だと思うので、他の(ディズニー以外の)ハリウッド作品公開にも影響あるだろうな。ピクサー作品の劇場公開なし、についてはもうある程度仕方ないと思っている。これは自分が今、あまり映画館に行けない状態からなのかもしれない。最低限これだけは観たい、という映画すらも観に行けない状態だと、はっきり云って配信してもらった方が良いのです。これは環境とか住んでいる場所のよっても違うのでしょうけどね。娘の春休み突入、ということで義母がきてくれた。しばらく泊まってくれるという。昼間、娘の相手をしてくれるのでありがたいです。僕は家にいるんですが仕事なのでずっと娘を見ていられないんすよ。Apple TV+『ディキンスン』S1E4を見る。Disney+『エージェント・オブ・シールド』S7E2を見る。WOWOWオンデマンドにて『サイキッカー 超人大戦』を見る。オンライン試写にて『パーム・スプリングス』視聴。アーカイブにて、前野健太第三回無観客生配信ライブ【歌のぶん回し】を堪能。その配信ライブを見てる途中、ある方から嬉しい報告のメールを受信。めでたい!
■2021/3/25 木曜日。数は少ないが難題な感じの仕事ばかり。どうしよう。家庭でもどうしたらいいのかわからないことがありなかなかに困っている。Apple TV+『ディキンスン』S1E5を見る。Disney+『エージェント・オブ・シールド』S7E3を見る。オンライン試写で『BLUE/ブルー』を見る。TIFF Studioの冒頭だけ見る。矢田部さん、冒頭で自分の退任を発表していた。なかなかにしんどいだろうな。3月末でTIFFの仕事を離れるということで、TIFF Studioはもう1回あるとのこと。最後、どんな配信になるのだろうか。Apple TV+『ディキンスン』S1E5を見る。Disney+『エージェント・オブ・シールド』S7E3を見る。
■2021/3/26 金曜日。午前半休で病院へ。とりあえず9月頃までは月一の通院が続くようだ。病院終わって丸亀製麺でランチ。うまい。午後から会社へ。まともに出勤するのは今年はじめてだ。いやーオフィスで仕事すると集中できるな。なんかいろいろ家のことが心配で早めに帰宅。U24のアルゼンチン戦を見たり、映画『僕の帰る場所』のYouTube LIVEトークを見たり。オンライン試写にて『ブータン 山の教室』を見る。Apple TV+『ディキンスン』S1E6を見る。Disney+『エージェント・オブ・シールド』S7E4を見る。
■2021/3/27 土曜日。朝から娘を習い事へ送る。束の間の自由時間。映画観るぞ。ランチを食べる時間がないので立川の一蘭で朝9時台からラーメンを食べてしまう。シネマシティで『モンスターハンター』を極爆で鑑賞。すぐに移動。TOHO立川立飛にて『ノマドランド』鑑賞。すぐに娘を迎えに行く。Apple TV+『ディキンスン』S1E7を見る。Disney+『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』S1E2を見る。
■2021/3/28 日曜日。朝から家族で立川市役所へ。マイナンバーカードを発行してもらう手続き。めんどくさいですね。立川周辺は桜が綺麗だ。娘と実家へ。お昼はスシローへ。娘は寿司を9皿も食べた。過去最多。むらがあるけどよく食べるようになったなぁ。午後は娘を両親に見ていてもらいキンザザの収録にリモート参加。今まで誰とも話せなかった『シンエヴァ』の話をできて満足です。夜、鈴木敏夫のClubhouse『ミナリ』回、若手国際映画監督たちが21時から���るっと雑談YouTube、che bunbunさんのClubhouse、と映画話の配信をハシゴ。Netflix『赤い光点』を見る。さらに何か見ようと思ったが眠くて寝てしまった。しまった、『ディキンスン』を見ていない。。
■2021/3/29 月曜日。朝から「キン肉マン」の最新回を読む。マンモスマンの戦う姿をもっと見たかったけど数年ぶりにあの超人が復活しそう。夜、U24のアルゼンチン戦を見たり、根矢涼香さんのラジオを聴いたり。Netflix『バーシティ・ブルース作戦:裏口入学スキャンダル』を見る。Apple TV+『ディキンスン』S1E8とE9を見る。
■2021/3/30 火曜日。午前中は集中して仕事。午後はとある理由で病院へ。いろいろしんどい。夜は久々のW杯予選を見る。WOWOWオンデマンド『国家が破産する日』を見る。『野球少女』のお母さんがここにも出てた。やはり金の心配をしていた。Apple TV+『ディキンスン』S1E10を見る。これでS1完走。すぐにS2を見るぞ。
■2021/3/31 水曜日。もう3月も終わりとは。。夕方、退職する2名の大先輩の送別会をオンラインで。送別会もオンラインとは切ないが、オンライン上でも顔を見れて、声が聞けて良かったと思うことにする。Apple TV+『ディキンスン』S2E1を見る。Amazon Prime Video『タイム』を見る。録画しているTV番組もたまっている気がするが追いつかない。そんなこんなで3月も終わり。
0 notes
Text
いよいよ映画祭シーズンな10月(2020年10月の日記)
■2020/10/1 木曜日。最近の朝食はサラダチキン&ミックスチーズのサンドと、ハム&チェダーチーズのサンドを交互に食べている。いつ娘が飽きるか、それが問題だ。『VIDEOPHOBIA』のクリアファイルが届いた。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭のパンフも届いた。SKIPシティについては前日に行われたオンラインQ&AのアーカイブがYouTubeにきたので見てみる。事前に自分が送った質問にも答えてもらえていてありがたい。今年はじめてオンラインで映画祭を行われているSKIPシティだと思いますが、ラインナップ、配信方法、価格、トークなどの準備や仕組みも含めてオンライン映画祭の完成形なんじゃないかと思える。かなり優秀なスタッフがいるんじゃないだろうか。見る時間が足りないことが残念だ。夜はそのSKIPシティ国際Dシネマ映画祭 の配信で『コントラ』を見る。
■2020/10/2 金曜日。 お昼、かつやの 豚すき煮肉うどんチキンカツ丼を食べたくてまぁまぁの距離を自転車で行ってみる。以外と近くて20分ぐらいで到着した。夜はオンライン試写で『靴ひも』を視聴。
■2020/10/3 土曜だけど娘は土曜登校日。給食はないのでお昼には帰ってきてしまうのだけど、9時開始の回であれば映画に行ける!ということでイオンシネマむさし村山で『小説の神様 君としか描けない物語』鑑賞。舞台挨拶中継付き。映画終わったら急いで帰宅。娘の下校には間に合った。娘とお昼を食べてから、午後は娘とNintendo Switchで配信された「スーパーマリオ35」をやってみる。Switchは通常、奥さんの「どうぶつの森」専用機だけど、これは娘がやったみたいというので特別にやらしてもらった。娘は自分ではプレイしないのでもっぱらお父さんがプレイすることになる。久々にゲームをする、というか、まともにSwitchのコントローラーを握るのがはじめてなのでそれに対してなかなか慣れない。基本的にラスト1人になれば良いゲームなんだけど、最高でもラスト3人になるとこまでだった。でも娘はなかなか楽しめたようで何より。さらに図書館に行き娘の読む本を借りてくる。宿題とかピアノとかもやらせて、それでも寝る準備が早くできたので、「9時には寝るんだぞ」と云い聞かせて僕はもう1本映画を観に再びイオンシネマむさし村山へ。『ヒットマン エージェント:ジュン』鑑賞。あと松重豊さんがはじめたYouTubeに向井秀徳がゲスト登場したので見る。これが最高だった。見ようと思っていた『ザ・ボーイズ』S2E7は消えてしまっていて見れず。くそー。
■2020/10/4 日曜日。今日は娘と実家へ。のんびり過ごす。お昼ご飯を食べたあと、キンザザのイシヤマさんが企画してくれたZoom座談会的なのに参加。オンラインとはいえイシヤマさんとははじめて話す。ただテキスト上だとまぁまぁ話している感じなのでほぼ違和感なし。いつもチャットルームでおみかけする どどんぐりさん、お久しぶりのHOKUTOさんとも話せて楽しかったです。もうちょい話すネタを考えていけば良かったなぁと思ったので次回があれば何か準備しておこう。あとイシヤマさんが僕がだらだら書いている日記を読んでくれてるみたいで嬉しかった。DAZNで湘南×FC東京戦を見る。このメンツで勝てたのはでかい。夕飯までご馳走になって帰宅。夜はヨーロッパ企画の『京都妖気保安協会』ケース4をすべり込みで見る。いやー見逃さないで良かった。いろいろな意味で今年なくなってしまったヨーロッパ企画の本公演を埋めるような作品になっていて、終盤はちょっとゾクゾクしてしまった。復活したAmazon Prime『ザ・ボーイズ』S2E7を見る。stillichimiyaの新しいラジオ番組を聴いたらどうかしてる内容だった。これを毎週やるのかな。
■2020/10/5 月曜日。うーん、天気はどんより。気持ちもなんだか重い。今週は仕事でやなきゃいけないことがいろいろあるので気持ちが重くなっているのだろう。メールを開いてもめんどくさそうなやつが複数ある。今週は午前半休も2回ほど取りたい。僕モテの原稿も完成していない。いろいろ焦ってしまうがひとつひとつやっていこう。オンライン映画祭の狭間、やっと通常の映画が見れる。U-NEXT『悪魔の毒々モンスター 東京へ行く』を見る。若きラビの雄姿。日本の描写は楽しいけど、アメリカの場面はつまんなくてたしかに眠くなりますね。
■2020/10/6 火曜日。午前半休で八王子の病院へ。先日の検査の結果を聞く。問題なくて良かった。まぁ問題あれば通院日とか関係なく電話かかってくるでしょうけどね。スーパーで買い物して昼には帰宅。午後からは仕事。ミーティングの連続。ミーティングしながら下校した娘におやつを出して、英会話に行かせる準備。あわただしい。TIFFのスケジュールが出て、TIFF Studioも見る。予定を立てはじめる。夜はAmazon Prime『ブラック・ボックス』を見る。ブラムハウス×Amazonの企画その1。ブラムハウスらしい1作。ちょっとインターバルがあったがAmazon Prime『ある家族の肖像/アイ・ノウ・ディス・マッチ・イズ・トゥルー』E5を見る。見てない間に日本語タイトルがついていた。
■2020/10/7 水曜日。午前中は海外の上司と1時間ほどのミーティング。疲れる。午後は国内のエンジニアとミーティング。日本語は楽だ。夜はオンライン試写で『パピチャ 未来へのランウェイ』を見る。これも監督のトーク付き。Fan’s Voiceさん、いつもありがとう。ルヴァン杯の準決勝、FC東京は川崎に完勝。やったぜ。Amazon Prime『ある家族の肖像/アイ・ノウ・ディス・マッチ・イズ・トゥルー』E6を見る。これで完走。よくある表現過ぎるけど、これは6時間の映画だ。たぶんこういう結末なんだろうな、という安易な予想通りにはならないラスト。つまりミスリードだったわけだ。つらい話だけど面白かった。
■2020/10/8 木曜日。午前半休もらってTOHOシネマズ立川立飛へ。劇場では初鑑賞となる『フェアウェル』。オンライン試写と同じ場面でグッときた。雨の日に観るには良い作品。買い物をして帰宅。午後から仕事。夜はTIFF Studioを見る。週末にシネマクティフ東京支部の音声配信を収録するのでどの作品について話すかを考える。そろそろDOKUSO映画館の無料期間が終わるので『LUGINSKY』をもっかい見る。
■2020/10/9 金曜日。夜はVimeoで『km』鑑賞。TIFFの予習である。日本代表の試合を久々に見る。久保君をもっと見たかった。Amazon Prime『ザ・ボーイズ』S2E8を見る。これでS2完走。けっこう意外な真相だったよ。
■2020/10/10 土曜日。DOKUSO映画館とスターチャンネルEXを解約。いままでありがとう。そのうちまたお世話になります。台風が心配だが娘と吉祥寺の眼科へ。天候のせいかめちゃくちゃ空いててすぐに終わる。ありがたい。娘を習い事におくってから僕は立川へ。キノシネマ立川で『エマ、愛の罠』鑑賞。タイミング良い上映回があり観れて良かった。娘を迎えに行って帰宅。今夜は娘の好きな かにかまを使った料理ばかりをつくるかにかまパーティ。僕の低レベルな料理スキルでもできるものを全部つくる。娘は満足したようで何より。娘を寝かしつけ、AKIRA君が出演するというラジオを聴く。こういうローカルな映画番組があるのはいいな。生放送ってことにもびっくり。途中までしか聴けなかったけど。シネマクティフ東京支部のメンバー3人で音声配信収録。1時間半ほどで3本。疲れたが1本だけ編集して寝る。
■2020/10/11 日曜日。午前中から実家へ。お昼にピザをご馳走になる。娘を両親にたのんで僕は池袋へ。弟が車で飯能駅まで送ってくれたので西武池袋線でのんびり向かう。駅名を見てるだけでシャーマンキングな気持ちになります。シネマロサで先行上映となる『VIDEOPHOBIA』鑑賞。舞台挨拶付き上映とか久々で、やっぱこういうのは楽しい。実家に戻り夕飯をいただいてから娘と帰宅。BS録画『名探偵ポワロ』E27を見る。ベネズエラ映画祭(オンライン)『アリーナ』を見る。もう1本ぐらい映画を見たかったがものすごい睡魔がやってきて寝落ち。寝ても寝ても眠い。
■2020/10/12 月曜日。仕事でいろいろ依頼されていることがたまってきていて申し訳ないです。映画祭期間はちょっと休みたいのでそれまでにすっきりしたいのだけど。娘の英会話、いま担当している先生が家族の都合もあり帰国してしまうとのこと。ちょっとさみしそうだったので「お手紙を書いてみれば」といったらせっせと書き出した。発音やヒアリングが(僕なんかバカにされるぐらい)良いのはわかっていたけど、ゆっくりだけどすでに文章が書けることに驚愕。たまにスペルがわかんなくって「〇〇」ってどう書くだっけ?と云われるが、僕は娘の発音が良すぎて聞き取れない。よく聞いてみたら「with」だった。手紙を書いていたからいつもより寝る時間が15分遅くなってしまったがほめてあげる。このまま英語がナチュラルに使えるようになると良いなぁ。綾辻行人先生のトーク配信をアーカイブで見る。「来年執筆開始予定の新作」の話だけでも見る価値はあった。いよいよか。ベネズエラ映画祭(オンライン) 『グアコをすべて』を見る。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E1を見る。
■2020/10/13 火曜日。ちょっと寝坊。朝、友人からおめでたい報告が。こういう���告をわざわざしてくれることが嬉しいよ。早く気軽に会えるようにならないかなぁ。昼は仕事を抜け出し図書館に行ったりスーパーで買い物したり。東京支部の音声配信をupしたり。忙しい忙しい。仕事も忙しいし。娘はアメリカに帰国してしまう英会話の先生にお手紙を渡せたようだ。「本当はダメなんだけど特別にハグしたんだ」と話していた。うーん切ない。娘の夕食はセブンイレブンの「炭火で焼いた牛カルビ焼き 100g」。冷凍のやつ。最近週一で食べている。たしかにうまいし娘もよく食べる。そして楽。TIFF Studio、TOKYOプレミア2020(略してトープレと云うらしいな)の日本映画の紹介回。やっぱ面白そうなの多い。日本映画はその後観ることができる可能性が高いけど、今年は貴重なゲスト来場作品が多いだろうし1本は観たいな。サッカー日本代表の試合を観ていたけど途中で寝てしまった。ベネズエラ映画祭の映画も途中までになってしまい、『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』も見れず。ぜんぜん時間がない。
■2020/10/14 水曜日。なんかスマホのアラームが鳴っていない気がする。なんでだ。娘に起こされてなんとか起きる。小学校の運動会はパートごとに分割開催。僕は仕事で見にいけなかったが、今日は徒競走(の練習)をやったらしい。うちの娘は意外の速く入っていたらしいが、終盤で転んでしまったとのこと。かわいそうに。映画祭のスケジュールを仮組みした。去年以上に観れないですけど仕方ない。あとはうまくチケットが取れるかだなぁ。夜は娘の寝る準備を早めに完了。「9時には寝るんだぞ」と云い聞かせて僕は映画を観に行く。イオンシネマむさし村山で『シカゴ7裁判』鑑賞。すごい集中力で映画を観た。TIFFのガイドもGET。帰宅してから「映画秘宝」の企画である『ラヴクラフトカントリー』S1E1のオンライン試写。これはちゃんと配信されたらお金払ってみます。シネマクティフ東京支部の音声配信でPFFのことを話したら、PFFの公式さんとhaiena監督からコメントをもらっていた。恐縮です。
■2020/10/15 木曜日。今日もせっせと自宅業務。ミーティングがない日は平和だ。お昼は運動もかねて図書館まで歩いていったりコンビニで食料を買い足したり。フィルメックスのオンライン上映作品が発表された。多少無理して鑑賞予定に入れていたフィルメックス作品を外す。TIFFを増やす。娘の習い事、木曜日はオンラインの英語授業となり、いままで行ってた英会話が1日減った。この変更により僕は木曜の夜も映画に行けるぞ!ということで娘の寝る準備をしてからイオンシネマむさし村山へ。『UFO真相検証ファイルPart.1/戦慄!宇宙人拉致事件の真実』鑑賞。なんだろうこれは。まぁまぁ大きいスクリーンだったけど客は僕ひとりであった。ベネズエラ映画祭(オンライン)『パピータ・マミ・トストン』を見る。京都国際映画祭(オンライン)『利用規約の男』『アルム』を見る。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E2を見る。あとPodcast『女ふたり、映画のばなし』におたよりを送ったら読まれてました。いえーい。
■2020/10/16 金曜日。娘の小学校の運動会。分割開催のDAY1。今日は親が見に行けない日。いつもより30分ぐらい早く登校するというので5時45分ごろに起きた。眠い。お昼はマックで食べる。娘が欲しがっているおまけのハッピーセットが今日からはじまるからである。テイクアウトしようと思ったけど空いていたので店内で。伊集院光のラジオを聴きながら。オフィスで働いていたときもこんな感じでたまにマックで食べていたなぁと。いつになったら通常勤務に戻るのだろうか。もう戻らないのだろうか。とりあえず先月、オフィスの席が引っ越されたはずなので一度開梱をしに行かなければならないのだけど。午後、娘が帰宅。徒競走は転ばなかったらしい。あと最下位ではなかったらしい。もうお父さんはそれだけで満足です。頑張ったのでハッピーセットのおまけをあげたら喜んでおりました。WOWOWオンデマンド『おいしい家族』を見る。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E3を見る。日付変更と同時にフィルメックスのチケ取り。4作だけなのですぐ終わる。朝日ホール分はシステムが変わったけどピンポイント指定ができずブロック指定に。今年は1作だけだけど、ちょっと改悪ですね。
■2020/10/17 土曜日。朝から雨。娘に英会話をやらせて朝食を食べながら小学校のサイトをチェック。やはり本日の運動会は中止(延期)とのアナウンス。しょうがない。学校がなくなったので娘と実家に遊びに行きのんびりすごす。夕飯は娘のリクエストでスシローへ。回転寿司にハマっているうちの娘です。京都国際映画祭(オンライン)で『ブラック』『ハチワン結婚相談所』『zaco』を見る。Netflix『40歳の解釈:ラダの場合』を見る。
■2020/10/18 日曜日。なんとか晴れました。無事に運動会・後半の開催。娘の花笠音頭を観に学校へ。もうピンポイントでここだけしか観に行けない。みんな元気に踊っていて良かった良かった。お弁当はなしで昼には帰ってきてしまうので、娘のリクエストであったマックのハッピーセットを買っておく。食べながらスマホで撮っておいた花笠音頭の動画を見たり。午後は自宅でのんびり。京都映画祭(オンライン)『SHUKKA』、『ロイドの神出鬼没』を見る。DAZNでFC東京×横浜FCを見る。負けたー。エリア内のハンド3回ぐらいありましたけどね。。あと娘の本棚やレゴの整理を手伝う。部屋がすっきりしただろう。まぁまたすぐにたくさんのレゴ組み上げてしまうんでしょうけどね。夜、娘の寝る準備をして、「9時には寝るんだぞ」と云い聞かせてMOVIX昭島へ。『スパイの妻』鑑賞。なるほど映画『鬼滅の刃』効果で人が多い。稼げるだけ稼いでくれ映画館。僕も早く観たい。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E4を見る。
■2020/10/19 月曜日。雨だ。娘は運動会の振り替えで休み。僕は仕事。けっこう仕事がやりにくいぞ。まぁ4月とかはこんな感じだったなぁと思いだす。yukaさんに買っておいてもらったケリー・ライカート本が京都から届く。ありがとうありがとう。イメフォフェスには行けなかったけど、キノコヤで上映のある1本だけでも観たい。ソフト化などされている過去作については全部見ておりますケリー・ライカート。夜はオンライン試写で『ストックホルム・ケース』を見る。Fan's Voiceさんは今回も監督トークまで付けてくれていてありがたいです。ロバート・バドロー監督、TIFFで上映された『ブルーに生まれついて』のQ&Aを見たのがもう5年前。忘れもしないバルト9での上映だ。上映後Q&A中にメモを取ろうとスマホの電源を入れたら母からのメールあり。祖母が亡くなったとの内容で、すぐ会場を出て実家に向かったのを思い出す。なんか遠い昔の記憶のようだ。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E5を見る。管理人ハナ・グロースの回であり、E1からのふわふわとしていた彼女がどんな状況に置かれていたのかがわかるエピソード。面白い。
■2020/10/20 火曜日。お昼は早めに家を出て「かつや」にするつもりだったんですけど留守番をたのまれてしまい出遅れ。でも「かつ」な気持ちだったのでセブンイレブンでカツ丼を買って食べる。夜、娘の寝る準備が問題なく終わったら映画を観に行こうと思っていたが無事に終わらなかった。自分と娘がいくら頑張ってもしょうがない要素があるとイライラしてしまう。娘を寝かしつけながらもういいやって感じで寝てしまった。
■2020/10/21 水曜日。朝4時ぐらいまで娘の部屋で寝てしまっていた。体が痛い。そのまま起きてジミソ的スタイルで朝活。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E6を見る。話の裏にあったものが見えてきた。WOWOWオンデマンド『ヘルボーイ(2019)』を見る。去年、手術・入院期間で観れなかった映画だ。今日は娘が生活科見学、いわゆる遠足。昭和記念公園に行くらしい、電車で。僕は2ヵ月ぶりぐらいの出勤。電車が遅れて最寄り駅のベンチに座って待っていたら小学生たちがわらわらと到着してしまった。離れた場所からめざとく僕を見つけた娘が手をふってくれている。がんばって昆虫探しとかしてきてくれー。出社。9月に自席が引っ越されていて、そのあと初の出社となり荷物の開梱をがんがんする。だいたい荷物を出して気づいたのだけど僕の袖机が見当たらない。他の人の席にはある。ざっとフロアを見てまわったが見当たらず。困ったな。荷物も入っていたのですが。セクレタリの人に連絡、捜索してもらうことに。無事に見つかるだろうか。お昼は会社の近所の丸亀製麺で。前は週2ぐらいで食べてたのになー。午後は帰宅し在宅勤務に切り替え。娘が帰宅する前には戻れて良かった。夜は映画『VIDEOPHOBIA』のZOOM前夜際に参加。こういうトークも面白い。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E7を見る。
■2020/10/22 木曜日。お昼は「かつや」でがっつり食べる。午後はややお腹の調子が悪い。あんま食べれなくなってきたなぁ。夜は『水上のフライト』をオンライン試写を見る。インターバルなしでMCTOSお題映画『40歳の解釈:ラダの場合』に参加。これまた面白かった。ラロッカさんがいま映画館に行くのは躊躇してる理由もなんとなくわかった。なるほど。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E8を見る。
■2020/10/23 金曜。ミーティングの連続でやや疲れる。夜、なんとか娘の寝る準備が早く終わる。「9時になったら寝るんだぞ」と云い聞かせてMOVIX昭島へ。『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』鑑賞。満席ではなかったけどまだお客さんいっぱい。 映画館(シネコン)はこの一作でかなりの延命になるだろう。他の作品がシネコンでかからなくなってしまうとか、劇場が混んでいて他の作品のパンフが買えないとか、普段から映画館に行っている人の声が聞こえてくるけど、今はそんなことを云っている場合ではないと思うし、この状況を心から歓迎しなくてはいけないと思います。映画館はここぞとばかりに上映回数を増やして儲かってほしい。難しいかもしれないけど、年に1作(できれば2作)鬼滅映画を公開して、映画館の経営が安定するようにして、僕らも安心したいです。これで『鬼滅の刃』という作品が変な作品であるならば微妙な気持ちにもなるんだろうけど、面白い作品だと思うので応援したい気持ちしかないです。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E9を見る。これで完走。素晴らしいです。
■2020/10/24 土曜日。本日は娘の英会話のハロウィンパーティ。朝から。うちの両親が車で送ってくれるというのでいっしょに行く。今年の娘はレトロなナースになっておりました。マスクしてても違和感なし。ハロウィンが終わるタイミングで迎えに行く。車にのせてくれた先生の仮装がスターバックスだった。店員ではなく、ラテかなんかのドリンクの仮装だった。今度は別の習い事に送る。この移動のタイミングで10時になりTIFFのチケット発売。スマホのみでなんとか7本購入。車の中だったのでやや気落ち悪くなってしまった。そのあと渋谷へ。P.O.N.D. ~パルコのあたらしいカルチャーフェスティバル~ @ GALLERY X。グッチーズのブースでカードダス・マシンまわしてムビ札を買う。店番してた降矢さんにも挨拶。ユーロスペースで『アイヌモシㇼ』鑑賞。娘を迎えに行って、スーパーのイートインスペースでTIFFのチケ取りその2。16時は9枚購入。やや繋がりにくかったけど、あらかじめすっきり購入順を決めておいたのでなんとかなりましたね。夕飯の焼き鳥買って帰宅。夜はP.O.N.D. の配信トークをがっつり見る。これまた面白かった。Netflix『クイーンズ・ギャンビット』E1を見る。
■2020/10/25 日曜日。娘と実家へ遊びに行く。この実家でのんびりできる時間があるから僕らはやっていけてる気がする。お昼はデニーズのテイクアウト。すみっコぐらしのキャンペーンでクリアファイルとかノートをもらう。まぁこれをもらうためにデニーズのテイクアウトなのですが。娘を両親にみてもらい久・々・散・髪!だいたいいつも日曜の14時に散髪に行く。「山下達郎のサンデー・ソングブック」が聴きながら散髪できて楽しい。床屋のおじさんがめちゃくちゃしゃべるのであまり聴こえない部分もありますが。ちなみに「山下達郎のサンデー・ソングブック」は読者からのリクエストとかおたよりをけっこう読み上げますが、みなさん本名ですよね。なんかそういう決まりがあるのかしらん。さっぱりして実家もどり。娘がどんぐりを拾いにいきた��、と云うので近所の公園やら森に行ってみる。両親もつきあってくれた。どんぐりはたくさん拾えたが、娘がほしがっていたクヌギのどんぐりは見つからず。今後また他を探してみよう。夜ごはんはワンタンの皮にかにかまやチーズ、ウインナーを入れたやつ。包むのは娘にやらせてみる。最近こういう料理の手伝いとかに興味をもっているが、時間に余裕がある日曜ぐらいしかできない。とても楽しそうで、こういう時間がもっと作れたら良いなぁと思う。夕飯後に帰宅。娘の寝る準備が20時ごろ完了。ふー。娘はあまった時間で動画を見たり本を読んだりできる。僕は映画を観にいける。ホッとして娘のベッドの上に座りながら目をとじた瞬間に時がとんでいた。目が覚めて、やっちまった!と思いながら時計を見ると20:38、観たい映画は21時開始。娘に「9時になったら寝るんだぞ」と云い聞かせて自転車でMOVIX昭島へ。間に合った。21時からの『スタートアップ!』を鑑賞。コンビニで買い物をして帰宅。あわてて家を出たのでエコバッグ的なものを持っておらずコンビニ袋に入れてもらった。たまにならぜんぜん良いですよね。Netflix『クイーンズ・ギャンビット』E2を見る。
■2020/10/26 月曜日。起床時間である6:15に起きたら、娘がもう覚醒していた。なんかいつもよりテキパキと朝の英会話をやったり朝食食べたり学校の準備をしたり。いつもこのぐらいのやる気で動いてくれればなぁ。娘が登校するまでに30分のラジオを聴く余裕すらありましたよ。お昼に再発されたTIFF『魔女見習いをさがして』のチケ取りにトライ。モノノフの会社の先輩の手伝いです。Netflix『クイーンズ・ギャンビット』E3を見る。映画『シュシュシュの娘』の生配信が急にはじまったのでそれを見る。まだ作品を観れるのは1年ぐらい先でしょうね。映画を1本見ようと思ったがあまりの睡魔に途中で撃沈。
■2020/10/27 やや寝坊の火曜日。娘が学校に向かったあと、僕モテ・メルマガの情報コーナー原稿を送信。映画祭の情報だらけ。いよいよですね。僕が働いている会社はアメリカの会社で、仕事上の1年の終わりが10月で、11月から次の1年の開始されることになります。つまり10月がいろいろな締めであり、いろいろをまとめなくてはいけなくて多少忙しい。めんどくさい。夜、娘を寝かしつけて、このまま寝てしまうかもなぁ、と思っていたらまんまと寝てしまった。映画とかドラマとか見たかったのに。
■2020/10/28 深夜に起きて自分のベッドに移動、また寝てしまった。結局朝6時まで寝ていたのでトータル9時間ぐらい寝ていたよ。体調悪いのだろうか。睡眠たっぷりではじまった水曜日。本日もラジオなどを聴きながら自宅仕事です。水曜は英会話スクールがなくピアノ教室に行くうちの娘。ピアノは30分程度なので他の曜日に比べてとても余裕がある。早く寝る準備が終わったので「9時になったら寝るんだぞ」と云い聞かせて僕はMOVIX昭島へ。『空に住む』鑑賞。『鬼滅』映画のおかげでシネコンにはまぁまぁ人がいる。コンセッションにも人が並んでいる。なんとかお金を稼いでくれMOVIX昭島。帰宅し矢田部さんゲストの「活弁シネマ倶楽部」を見はじめるがけっこう序盤で寝てしまった。前日あんなに寝たのに。『クイーンズ・ギャンビット』が進まない。
■2020/10/29 木曜日。今日もこつこつ自宅仕事。ふと考えてみるとここ最近風邪をひいた記憶がない。2月に再手術と入院をし、退院してから一度も風邪ひいてないのではないだろうか。マスク、手洗い、家からあまり出ない、でこれだけ違うんでしょうね。とてもラーメンが食べたくなったので近所のチェーン店でラーメンを食べる。OPENして4年ぐらい経つと思うけどはじめて行った。餃子セットにしたら1000円を超えてしまったが普通に満足しました。今年はほとんどラーメンを食べていない気がする。「AFURI」で2回、「一蘭」で1回、かもしれない。こんな数えられるぐらいしか食べていないなんて。夜は『シュシュシュの娘』クラファン最終日YouTubeを見る。なんか応援したい役者さんが増えてしまった。最後まで見れて満足。そしてまた映画やドラマは見れずに寝てしまう。
■2020/10/30 朝4時に目覚めジミソスタイルで朝活。オンライン試写で『トルーマン・カポーティ 真実のテープ』を見る。朝に見る映画は集中できる。娘の登校のタイミングで僕も家を出る。今日は休暇をもらって日比谷へ。電車が遅れていてドキドキしたがなんとか遅刻することなくTOHOシャンテにてフィルメックス『無聲(むせい)』『アスワン』『死ぬ間際』の3本を鑑賞。2本目と3本目はけんす君と同回だったのでインターバル時間はマックに行って休憩。今日からリカちゃんのおまけがはじまったのでハッピーセットをしっかり食べる。けんす君といろいろ映画の情報交換。なんかこういう機会が貴重になってしまったな。『アスワン』と『死ぬ間際』はリモートQ&Aあり。やはりQ&Aあると良いです。映画観終わり夕飯も食べずに帰宅。娘は義母に見てもらっていたけど寝るときに付けてる視力矯正コンタクトは僕しかできないので娘の寝る21時までには帰宅しないといけないのだ。娘はおばあちゃんと楽しく過ごせていたようで何より。家で夕飯食べて、風呂入ってからオンライン試写で『詩人の恋』を視聴。ここまででもう限界。配信がはじまった『マンダロリアン』は見れずに寝る。
■2020/10/31 土曜日。東京国際映画祭の開幕である。今日も娘を義母にお願いして六本木方面へ。麻布十番のサンモリッツでパンを買ってヒルズで食べる。TIFFに来たなぁという気持ちになる。『アフター・ラヴ』と『愛しい存在』を10分インターバルで観る。この2回はけんす君と同回。同じ流れの人多かったのではないだろうか。そこからは有楽町へ移動。朝日ホールで『逃げた女』を観る。これはチートイツさんと同回。開演前にチートイツさんを見つけたので声をかけたらPFFの冊子をくれた。前に頼んでおいたやつだけど、会うチャンスを待って持参してくれたんだ。感謝です。あと某シネマシティの編成の人とか、某テアトルの編成部長とか、某行定監督とかを見かけました。これ観終わり今度は聖蹟桜ヶ丘に移動。キノコヤで『リバー・オブ・グラス』を鑑賞。キノコヤはじめて行ったけど、谷中の屋根裏シアターよりは広いですね。多摩川クラシコをDAZNで見ながら(また負けた。。)急いで帰宅。娘のコンタクトをやって寝かせる。Amazon Primeで途中になっていた『続·ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画』を見る。ディズニー+で『マンダロリアン』S2E1を見る。あー面白い。とゆうわけで例年と違う映画祭シーズンを迎えていますが、こんな感じで10月はおわり。
0 notes
Text
摂りすぎも命取り@睡眠
昨晩は死んだように寝てました…
すみません、更新止まっちゃいました…。
いやぁ、本当にね、死んだように寝てたんです…
楽しい日だったので思い出は残させてください。
昨日は職場の先輩とお出掛けしてきました!
待ち合わせして、一緒に移動して町田まで。
お昼ご飯を食べたり、ゲームセンターで遊んだり!

先輩がキャッチャーで一発で取ってくれたポーチ…!
嬉しすぎる!可愛い!
まだ可愛すぎてタグが外せていませんどうしよう…。
ちょうどリップ類を入れるのに大きさがぴったりなんですよね!
有難い贈り物でした…(*ノдノ)テレッ♡
そして、念願の、人生初タピオカ…!

頂いてきましたー(*ˊᗜˋ*)/♡
先輩が先に並んで注文をしていたとき、スタバ並の呪文を唱えているみたいでビクビクしていたのはここだけの話(笑)
私は欲張ってホイップ乗せてもらっちゃいました。
想像より美味しくてハマってしまいそう…!
世の中の女子がタピタピ言っているのが分かる気がしました。
私も今日からタピオカ女子…嘘です。
でもたまには飲んでもいいかな!
町田には色々なタピオカのお店があるので、気がついたら寄ってみても良いなと思いました。
あまり寄り過ぎるとカフェイン取りすぎで倒れてしまいそうなので…(笑)
でも、美味しかったなー。
先輩に付き合ってもらえて良かったです!
私の買い物にも付き合ってもらったりして、楽しい一日でしたよー(*´◒`*)♡
ありがとうございました!また是非お出掛けしてやってください!
今日は予定があってIvyさんへ、
行きたかったのですが、昨日の夜から死んでたので、やっと動けるようになったのが12時で、そこから猛烈に支度をして出掛けたという事実が。ががが。
到着して、買い物を済ませてIvyさんへ!
買い物はディズニーのパスだったのですが、可愛い印刷だったので大満足です(*ˊᗜˋ*)/♡
私はグーフィーを頂きました。
今月の27日にディズニーに、Ivy家族とお出掛けしてきます!
とっても、楽しみ!私一人で盛り上がってしまってすみません…;
妹ちゃんに相談したら、妹ちゃん勤務のホテルにご飯食べに行っても良いらしく、嬉しい…!ありがとう!ありがとう!!!
色々なありがとうに囲まれて生きています。ありがたい。
夕方まで滞在して、ママさんとたくさんお話をしたり、マスターさんにご挨拶したり、姫と一緒にNetflix観たりできて幸せでした。
そのあと夕飯を母と一緒してきました。
ご飯は美味しかったのですが、他の席にいる人間のマナーの悪さと、接客の態度にちょっとがっかり。
腹は満ちたからまぁいいです。
ちゃんとアンケートに書いて置いてきたから多分次回以降改善されてる、かな?
母の手袋と靴下を買って、
母の上着がちょっと大きいね、私でも着られるんじゃない?という話になりまして、
帰宅して着てみたところ私でもピッタリだったので、びっくり。
お下がりに貰えそうです。わーい。
今までお上がり(笑)ばっかりだったので。
私も少し痩せたのかな。
明日は夜部長と会う約束ができたので、それまではゆったりと過ごしている予定です。
多分…。
もしかしたら、もーしかしたら、出掛けちゃうかも。
明日は無印からお荷物も届きます。
祖母に渡す分のお荷物があるので、しっかり受け渡ししないとね。
Amazonさんを先日褒め称えていたのですが、すっと今日配送予定だった荷物遅延しててイラッとしました。
なんでー…。寒いから早く欲しいよ。
そんな感じの近況でした!
今夜は死なないうちに色々したいです。
ではでは。
0 notes
Text
思っていたより可愛かったお買い物。
新しいキーボードでテスト入力中です。
まだ慣れないので誤字脱字あったらごめんなさい。

めちょ可愛いこのキーボード。
音は静かめで、カタカタ言わないのが残念だけどすごくやる気が出ますね!
持ち運びできるって書いてあったけど、それはBluetoothキーボードだからであって、
残念だけど持ち運び推奨できる大きさ・重さではない気がする…。
昨日はちゃんと眠れました。流石に、ね。
今日は朝8時に起床していました。
珍しく朝食もちゃんと頂いて、着替えて出かけるバスを待ちます。
壊れてしまった給湯器は、
今朝無事に修理が終了しました。
一応お湯は出るはず…です。
昨日何故か祖母の家の風呂で疲労したので、今夜は癒されたい…。
今日は買い物がありまし��町田へ。
欲しいものは大体手に入りました。
郵便局に寄って、やっと切手も入手しましたよー。
年賀状準備が捗りますね。
買い物が終わってねこさんに会いに行ってきました。
来るのは久し振りな気がしていましたが、
ポイントカードが今日満了したところを見ると結構通っているのね…。
開店直後だったので、ご飯の光景に出会えました。
うっかり写真を撮るのを忘れましたが、みんな整列してお行儀よくお食事していました。
1時間ぐらいで退店しちゃいました。
今日はiPadお留守番だったので…普段は持ち込んでいるんですけどね。
手帳を持って行っていたので、テーブル席でちょこちょこ書きながら猫と戯れてました。
帰りのバスがあまりにも本数が少ないので、
本数の多い隣駅まで移動しました。
そこでKALDIさんに立ち寄り、珍しくお酒を買いました。
これは後日美味しくいただく予定です。
何を買ったかは内緒です。気になったらきいてみてね。
気付いたら昼食取らずに帰宅してしまいました。
戻ると、キーボードが届いていたので早速テスト入力です。
ちょっと手首が疲れるので、後日クッションを購入してこようと思います。
なんで黄色にしたんだろう…好きな色ではあるけれど。
他にも選択肢はあったんですよねー。
好みが真っ直ぐに出てしまった(笑)
Shima.shimaさんの新作も、
昨晩注文したばかりなのに届いていました!

うん、素敵!
きのこ好きは健在ですよー。
今回購入したのはクリアファイル×2とクリーニングクロス、
ガーゼハンカチを色違いで1枚ずつ、メモ帳、でした。
付箋は自重しました。
使ってない付箋多すぎるので…
メモは??って聞かれたらお口ミッフィーになります。
いやぁ、きのこいいなぁ。
本当はデザインフェスタとか、イベント会場で手にしたかったのですが、
多分しばらくは行かれないので通販を利用させていただきました。
タイミングがよく発送日前だったのですぐ送ってもらえたみたいです。
ありがたいー。
宣言通り町田をいっぱい歩いて、疲れました…
でも今夜しっかり寝るためにまだ眠るわけにはいかないのです。
カフェインも摂ったし、頑張りまる。
私はコソコソと年末の準備を始めています。
年賀状もそうですが、クリスマス付近の予定の調整だったり…独り身だから特に絶対の予定はないけど、バイトもあるし…
大掃除はまだしていません。
もうちょっとしたら家族やご依頼分の年賀状も始まる予定です。
今日はお年玉用のポチ袋を見てきました。
折らないタイプが欲しいのですが、なんだか今年はイマイチ…おおっと、子年をディスっているのではないですよ!
でもなんか…うん、ムーミントロールの年はないのにミッキー年があるのはずるい羨ましい、と思ってしまいます。
ムーミンは毎年出してくれていいよ!
お腹が減りました。
お夕飯まで何もないの辛いからコンビニ行ってこようかな…。
家にあるお菓子を消費してから行けよ、って自分でも思います。すみませんでした。
そもそもお菓子でいいのか…昼抜いているのならちゃんとしたもの食べたほうが良いのでは??
という、自問自答TIME。
花粉症の薬と内科でもらった薬を併用して飲んで、
点鼻薬まで使っているのに、私の鼻腔内環境は最悪です。
両方の鼻の中にウニみたいなのがたくさん発生してて痛いし、
息は詰まるし鼻息の音煩いし、いいことないです。
鼻水ズビズビではないことが幸い、かな。
接客の時鼻水出ちゃうとまずいので、マスク必須になってしまうと今度は肌に悪いので…
鼻が詰まっているくらいなら、まだマスク無しで接客できます。
でも、不快です。
早く花粉よ去れー。
今日スタバで、
「アールグレイティーラテをトールサイズでキャラメルシロップ変更でお願いします」
って伝えたつもりが、
レジの確認画面には「ほうじ茶ティーラテ トールサイズ ホワイトモカシロップ変更」と出ていたんです。
んん…?
私の発音、そんなに悪かったですかね?それとも何かと認識違い…?
よくわからないけどそんなことがありました。
ちゃんとその場で訂正してくれて、提供された品もアールグレイティーラテだったし、しっかりキャラメルの味がしていたので大丈夫でした。
まぁ、ね、ミスはあるよ、人だから…でも自分の滑舌に自信がなくなってちょっと凹みました。
こっそりホワイトチョコとマカダミアナッツのクッキー復活していて嬉しくて頼みました。
大好物なんです。
後ろにお客さん居なかったら自宅用にもう何枚か買っていたところでした。
最寄り本屋が無くなって一年以上経つのかな?
電子書籍メインになってしまったからデメリットそんなにないかな、と思っていたけどそうでもなく、
本屋に用事ができる度遠出しなくちゃいけないという。
最寄りでも駅まで行かないといけないしなぁ…ちなみに我が家は最寄駅まで徒歩30分です。
図書カードとか必要になったらすぐ買えて、便利だったなぁ。
今ちょっと要り用で、今日買ってきたのですが、少し足りないように感じて、買いに行こう!と思ったら、そういえば最寄りは駅だった…って感じです。(苦笑)
田舎、残念。
結局お夕飯入らないの覚悟で、
母にうどんを作ってもらって頂きました。
夕飯は多分納豆ご飯とかです。
17時頃にうどんを頂いたのですが、22時までには食事を終わらせたいのでそれぐらいまでには食べ終わりたいですね。
納豆ご飯ぐらいだったら今でも入りそう。(笑)
足首が痛いのは、多分いっぱい歩いた証。
と思いたいです。
普通に踵のないbelleさんブーツで歩いていたのだけれど、
それでもまだ履き慣れていないから疲れてしまったのかな?
なんだか筋が痛いです。
明日はバイトです。
最近バイトが楽しいので、きっと明日も楽しくなるはず。
そう思って頑張ります。
そろそろまた業務が増えて大変そうな予感…先輩に色々教えてもらおう。
ここまで文章打ってて、
やっぱり手首が痛いのは、大きいキーボードに慣れていないからなのか…
本当にクッション注文しようかな…。
Amazonさん見てこようかな。
年末を控えた今、出費(特にカード系)はしたくないのですが、
腱鞘炎もどきが悪化しても嫌だし、ブログも止めたくないし、
安いのを探そうかな。
膝掛け折り畳んだのとかで代用できないかな(ケチ)
今メモ帳に打ってからコピーしてたんぶらさんにブログとして更新しているのですが、
メモ帳の過去履歴欄に、以前ひよちゃんに打ってもらったテキストが大事に残っています。
「かたかたいうキーボードは至高」って打ち込まれているんですけど、
実はちゃんと大事に残っています。
そして今日、カタカタというよりはポコポコいうキーボードに変わってしまいました。めんご…。
あ、でも外出先ではカタカタ(ペコペコ?)キーボードを引き続き使うので(カバーと一体型)無くなった訳ではないです!
ひよちゃん本人は入力してくれたこと覚えてるかなー?
と、なんとなく文章に起こしてみました。(笑)
超応急処置で、
膝掛けを折り畳んで手首用クッションにしています。
温かいしいい感じです。
このキーボード、次々文字を打ち込みたくなって楽しい!
あんまり長文になってもアレなので、
そろそろ失礼しますー。
では!
0 notes
Text
日記を再開してみます、な5月(2020年5月の日記)
さてしばらく日記の更新はやめていましたがまたupしようと思います。いろいろと大変なことがあり、それらはまだ終息していませんが、少しでも日常に近づくためにこの何人かのもの好きな人が読んでいる日記を再開しようと思います。ちなみに僕の中で問題になっていることでCOVID-19関連のことは上から3番目ぐらいです。まぁ早く落ち着いてほしいですけどね。 ■2020/5/1 4月の日記はとりあえず書いていたのだけど途中でやめてしまった。やや落ち着いてきたので5月からまた書いてみる。4月から復職し、復職と同時に自宅勤務になったのでした。仕事は自宅でもまぁまぁできているのですが、子供のごはんをつくったり子供と遊んだりが忙しく、自分の趣味に使う時間がいつもよりないぐらいです。Twitterを見ていると忙しい人と暇な人が二分してる感じなのですが、自分は明らかに前者だと思う。というわけでGW突入はなかなかありがたい。例年のようにどこかに遊びに行くことはできませんが仕事がない分、とても楽です。GW初日の今日、午前中はスーパーに買い物に。午後は娘と工作をスタート。これは1日ではぜんぜん終わらないやつだ。夜はYouTubeで『カメラを止めるな!リモート大作戦!』を、配信映画祭2020『さよならも出来ない』を見る。 ■2020/5/2 GW2日目。今日も娘と工作をする。あとカードゲームをしたり動画を見たり。オンライン試写で『ルース・エドガー』を、仮設の映画館『精神0』を見る。『精神0』はYouTube上に「舞台挨拶」をおいてくれていてこれがとても良かった。積極的にこういう配信も見ていきたい。 ■2020/5/3 GW3日目。今日は父が車で迎えにきてくれて娘と実家へ。実家でのんびりと過ごす。実家は東京都内だけど、もうホントに端っこの方なのでがっつり庭がある。娘も外で遊べて、体を動かせて楽しそう。そのまま実家にお泊り。夜は娘が寝てから映画とかいろいろ見るぞ!と思っていたけど寝てしまった。疲れからか、実家の安心感からか。 ■2020/5/4 実家に泊まりGW4日目。ごはんの準備とかしないでよいので楽である。午後はシネマクティフ関係の皆さんとGoogle Hangoutでお茶会。皆さん元気そう。ペップさん(仕事)が参加できなかったのが残念だ。夜には自宅にもどる。仮設の映画館『どこへ出しても恥ずかしい人』を見る。 ■2020/5/5 GW5日目。午前中はスーパーに買い物へ。午後は娘と工作の続きなど。Netflix『ラブ・トゥルー』、『ハーフ・オブ・イット: 面白いのはこれから』を見る。 ■2020/5/6 GW6日目。お昼は奥さんと娘がクレープ作り。苺を包丁で切る娘。本当に心臓に悪い。クレープは美味しかった。YouTubeでP.O,Pの曲作り生配信を見る。娘も30分だけ一緒に見る。とても楽しくて、けっこう感動的な配信だったと思う。やったぜ。WOWOW録画『ザ・ドリフターズのカモだ!!御用だ!!』、Netflix『土と血』を見る。 ■2020/5/7 GWも終わり仕事である。とはいえ娘はずっと学校がお休みなわけでお父さんだけが仕事に戻る感じ。娘からは文句を云われる。納得いかないがしょうがない。ここのところ毎日の楽しみは、SSTのサイトで日替わりの短編映画を見ること、SHINPAから毎日配信される新作短編を見ること、treeというサイトで毎日更新される掌編短編を読むこと。毎日こういう楽しみがあるのってとてもありがたい。ラジオやPodcastを聴く時間だけが圧倒的に足りない。これって歩いたり電車に乗ったり、移動中に聴いてたってことなんですよね。いまはほとんで移動しないので。あと自宅待機状態で作られた映画作品、演劇関係作品を批判する人、家で映画を見ることを批判する人、映画館や配給会社にお金が入るように配信映画を見ることを否定する人。別に考え方は自由なのでいいと思うけど、なんで黙ってられないのだろう。と、僕も思ったことをここに書いてしまっているのでそういうことなのかな。ジミソラジオのウドン回をリアタイで聴く。香川に行きたい。寝る前に五反田団の動画を見はじめたが途中で寝てしまったようだ。 ■2020/5/8 金曜日。treeの連載が森博嗣。なんも云えない。さすが森博嗣。更新されたナツノカモ氏の連載も読む。面白い。午前中は自宅で仕事。午後は用事があって半休を取る。『世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ』を見る、ビデオマーケットで。 ■2020/5/9 土曜日。ちょっと休める。スーパーに買い物へ。子供と遊ぶ。BS録画の『名探偵ポワロ』E2を見る。初期のポワロ、ライトで面白いー。Eテレで放送した『映画 おしりたんてい カレーなる じけん』を娘と見る。娘はリピートして見ている。Amazon Primeで100円だった『操作された都市』を見る。 ■2020/5/10 日曜日。娘と工作の続きをやる。Amazon Prime『ゴジラ対メガロ』を見る。 ■2020/5/11 月曜日。夕方、仕事から一時抜けて近所の小児科へ。子供が同行しなくてもいつもの処方箋を出してくれるとのことで大変助かる。薄いパーカーを着て出かけたけど外は半そでの人ばかり。歩いていると暑くなってきて腕まくりしたけど、去年手術した左腕の手術あとがなかなか目立つ。まぁ夏場はじろじろ見られてもしょうがないかもな。 ■2020/5/12 娘は久々の登校。1時間ぐらいだったと思うけど、10人ぐらいの生徒と担任の先生で集まり課題の説明を受けて帰ってきたようだ。僕は仕事が忙しくなってきた。息抜きがしてくて夜に近所のローソンへ。アイスとかお菓子とかいろいろ買う。コンビニ楽しいな。長編映画とか見たかったけどもうムリ。音楽聴きながら寝てしまう。 ■2020/5/13 本格的に忙しい。いつもは午前中の娘の勉強は奥さんが見てるのだけど、今日は通院するとのことだったので仕事をしながら娘の勉強も見る。いつもどーりお昼も準備する。仕事も急ぎのものが多くまさに分刻みのスケジュール。しんどい。腰が痛い。TwitterのTLすら追いきれない。仮設の映画館で『タゴール・ソングス』を見る、劇場はポレポレ東中野を選択。 ■2020/5/14 Netflix『サイケな世界 ~スターが語る幻覚体験~』を見る。INDEPENDENT THEATER『ユウカイ犯』を見る。BS録画『名探偵ポワロ』E3を見る。 ■2020/5/15 やっと金曜日。Netflix『監禁面接』S1E1を見る。楽しみにしてたやつ。 ■2020/5/16 土曜日。久々に娘と吉祥寺の眼科へ。視力が落ちていてショック。オルソレンズがちゃんと機能してなかったんだろうなぁ。先生に目薬を出してもらう。ファストフードを買ってきてランチにする。うまい。午後は隣の市の図書館まで予約した本を取りに行く。あいにくの雨なので自転車は使わず徒歩で。往復1時間。ぜんぜん疲れはしないのだけど、僕は腰痛があるためもう途中からきつい。娘は読みたかった本がやっときてよろこんでいた。BS録画『名探偵ポワロ』E4を見る。Netflix『監禁面接』S1E2を見る。Amazon Prime『聖者たちの食卓』を見る。仮設の映画館で『プリズン・サークル』を見る、劇場は川越スカラ座を選択。 ■2020/5/17 日曜日。父上が車で迎えにきてくれて、娘と実家へ。娘は新しいおもちゃを買ってもらい(僕がAmazonでオーダしたのだが)それで遊びまくり。僕はのんびりすごす。来月にある食事会をやる予定なのだが、それをどうしようかでちょっと揉める。うちはまだましな方だと思うけど、それでもみんなストレスがあるのだろうな。YouTubeで『タゴール・ソングス』佐々木美佳監督作のQ&Aを見る。コメントに書いた質問も読んでもらいありがたい。こういう機会が増えていて面白い。コロナ渦でなくなってもこういうのは残る気がする。 WOWOW『正義だ!見方だ!全員集合!!』を見る。Netflix『不都合な時間』を見る。Netflix『監禁面接』S1E3を見る。 ■2020/5/18 月曜日。東京と、それ以外の地域に住む人でかなり生活に差がでてきている。のをSNS見てるととても感じる。午前中、娘は学校から出された課題をこなしている。一応時間割があり体育もある。ストレット的なの+なわとびとかなんですけど、天気が悪かった��でリングフィットアドベンチャーをやっていた。遊んでるだけじゃん。U-NEXT『ハント・フォー・ザ・ワイルダーピープル』を見る。Netflix『監禁面接』S1E4を見る。BS録画『名探偵ポワロ』E5を見る。 ■2020/5/19 火曜日。Netflix『シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア』を見る。Netflix『監禁面接』S1E5を見る。子供が寝てから風呂に入り、そのあと映画を1本、ドラマを1エピソード。これがWeekdayの基本パターンになりつつある。というかこれが見れる限界でもある。 ■2020/5/20 水曜日。ちょっとバタバタして急きょ午後半休を取る。WOWOW『幸福なラザロ』を見る。Netflix『監禁面接』S1E6を見る。これで完走。全6エピソードぐらいだと短期間で見れてありがたいなぁ。 ■2020/5/21 木曜日。注文していた資さんうどんの肉うどんが届いた。冷蔵庫(冷蔵庫)の場所を取りすぎるのですぐに食べる。うまい。娘も一人前をほぼ完食。うまかったのでしょう。『ホーンテッド 世界一怖いお化け屋敷』をオンライン試写で見る。 ■2020/5/22 金曜日。夜はP.O.PのZoomミーティングに参加。楽しかったー。画面の中でけんす君の姿も確認。『パヴァロッティ 太陽のテノール』をオンライン試写で見る。 ■2020/5/23 土曜日。午前中は自転車で昭島図書館へ。予約していた書籍を借りる。先週は歩いて1時間以上かかった往復が自転車だと30分ぐらい。自転車は楽だ。途中にあるカインズの駐車場には車がいっぱい。お昼には近所のステーキショップ「シャーロック ホームズ」でテイクアウト。事前に電話予約して買いに行ったけど、店内で食べている人もたくさん。午後にスーパーに買い出しに行ったら、家族で買い物をしてる人がたくさん。自粛期間の終わりを感じる。第8回 肌蹴る光線 『すべてが許される』をオンラインで見る。 ■2020/5/24 日曜日。娘と実家へ遊びに行く。母親とのんびり話す。午後はMCTGM『精神0』2日目に参加。いやー楽しい。MCTTでは司会をしていることもあり最後に感想を話すし、他の参加者が話さなかった内容を話すんですけど、ペップさんが司会をするMCTGMでは自由に話せる。今回は話す順番が2番手だったこともあり前の人(けんす君)と内容もかぶってなかったので準備した話を自由に話せた。ちょっと話しすぎた感じもあり(時間的には無駄なくまとめているつもりですが)ましたが、他の人の話も面白かった。やっぱMCT楽しいですねぇ。実はこの日は誕生日だったこともあり実家でいろいろご馳走になる。いや、ご馳走になりすぎてお腹いっぱいで苦しかった。あと札幌のゆみさんからTwitter DMで誕生日祝いのメッセージをいただく。Twitterとかでは誕生日を公開してないのにありがたいです。帰宅してからYouTubeで『機動戦士ガンダムF91』を見る。MCTGM『精神0』1日目の収録音源も聴く。ちなみにAmazonでオーダした映画秘宝が本日届いたようです。3日遅れか。 ■2020/5/25 月曜日。Netflix『スノーピアサー』S1E1を見る。夜、YouTube配信された『レコーダー 目撃者』という映画を見ていたらラスト15分ぐらいで配信が途切れてしまった。まぁ無料の配信なので文句は云えないんですけどあまりにも。。 ■2020/5/26 通院日で検査。今回も問題なし、と書きたいところだったのだがちょっと問題あり。まだよくわからないが来月また同じ検査をやるとのこと。うーん。頑張って昼には帰宅して午後から仕事しようかと思っていたけど全休にしてしまった。ちょっと不安な気持ちになっている。昨夜配信が途切れた『レコーダー 目撃者』がvimeoにupされたのでラスト15分を見た。見れて良かった。仮設の映画館で『アボカドの固さ』を見る。Netflix『スノーピアサー』S1E2を見る。 ■2020/5/27 オンライン試写で『ひまわり 50周年HDレストア版』を見る。 ■2020/5/28 『AI崩壊』をAmazon Primeで見つつ、YouTubeで入江監督らの勝手にオーディオコメンタリーを見る。大作ならではの裏話をさらに聞け楽しい。いくつかコメントもひろってもらえた。 ■2020/5/29 金曜日。すた丼をテイクアウトで食べる。うまい。Netflix『スペース・フォース』S1E1を見る。オンライン試写で『コリーニ事件』を見る。今のところ応募したオンライン試写には100%当選している気がする。オンラインの映画祭「We Are One」がはじまったので作品をちょこちょこ見る。言語が英語以外の作品だと英語字幕がついていて、なんなら英語以外の言語の作品の方が見やすいのだ。 ■2020/5/30 土曜日。昭島図書館で娘の本を大量に借りる。営業を再開した無印良品で壊れてしまっていた鏡を買う。いろいろ届く。まずはナツノカモ氏に発注していた作品が届く。いろいろと誓約的なことがあるので詳しくは話せないのですが本当にオーダして良かった。このコロナ渦でなければ実現しなかったかもしれないとても贅沢な企画だと思う。シン・ヨダンも届く。シネマトーラス、いやAKIRA君からトートバッグも届く。これで図書館に通うよ。Heartyのねんどキットも届く。さっそく娘と遊ぶ。夜はPUNPEEの配信を見たり。本来であれば娘の運動会の予定日だったのですが、なんだか楽しい土曜日となりました。Netflix『スペース・フォース』S1E2を見る。 ■2020/5/31 日曜日。娘と実家へ。父上が車で迎えにきてくれて、途中のマックでお昼を買う。このマックで車を降りようとしたときにスマホが手元にないことに気づく。あれれ?と思いつつ、車の中で落としたか、そもそも自宅に忘れてきたか、とかだろうと思っていたのですが、そのあと落ち着いて探しても見つからず。母のスマホを借りて奥さんに連絡、自宅を探してもらうが見つからず。娘を実家に残し自宅に戻り車に乗った駐車場付近などを探すもない。いよいよPCからスマホにロックをかけ位置検索的なのをやったり。それから交番に行ったりいろいろしてやっとスマホを発見。3時間ぐらいかかったのですがもうぐったり。床屋に行こうとか思っていたけどやめて実家でごろごろしていた。夜はP.O.Pの配信LIVEを見た。途中までは娘もいっしょに見ていた。続きはアーカイブで明日以降に見せてあげよう。この5月の最終日、本来であれば僕は京都にいたはずだったのだ。この予定は「延期」であるので、その時がきたらぜひ京都まで行きたい。5月は長編映画を35本、短編・中編を76本ぐらい自宅で見たと思います。自宅であっても多くの映画、多くの国の映画にふれるのは楽しい。そんなことを思いながら5月も終わり。
0 notes
Text
また入院の2月(2020年2月の日記)
■2020/2/1 土曜日。朝から娘と吉祥寺の眼科へ。眼科終わりで娘を習い事に送り、僕は昭島へ。MOVIX昭島で『ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密』鑑賞。ツイシネお題作品。娘を迎えに行って帰宅。夕飯は鍋だ。娘を寝かしつけてからNetflix『アメリカン・ファクトリー』『アメリカン・ファクトリー オバマ前大統領夫妻と語る』を見る。Amazon Prime『スター・トラック:ピカード』S1E2を見る。
■2020/2/2 日曜日。近所の図書館で本を借りたり返したりしてから娘と実家へ。のんびり過ごす。奥さんが夜に映画を観に行くとのことなので、夕飯まで実家でご馳走になる。最近の娘のお気に入りである手巻き寿司である。帰宅して娘を風呂に入れて寝かしつけ。BS録画『フラッシュ』S3E14を見る。Netflix『クロース』を見る。
■2020/2/3 シネマツー内のシネマカフェ閉店の報。ラロッカさんと最初に会ってピザを食べたあのカフェが。仕事終わりでそのシネマシティへ。『男たちの挽歌』、『バッドボーイズ フォー・ライフ』をハシゴ鑑賞。両方楽しかったけどやはり眠くなる。作品がつまらないわけではないです。意識的に以前より睡眠をとらないと体がもたない。
■2020/2/4 通勤電車で一駅寝過ごしてしまった。それだけぼんやりと寝てしまう。お昼は丸亀製麺でジャンボカニカマ天を食べる。やわらかくて最高。仕事終わって帰宅。娘と夕食を食べ風呂に入らせ寝かしつけ。Netflix『ブラジル 消えゆく民主主義』を見る。U-NEXT『八つ墓村(1977)』を見る。
■2020/2/5 朝から病院へ。診察とリハビリのつもりであったがリハビリだけだった。1時間以上もムダに早く行ってしまったよ。リハビリが終わり会社に向かって歩いていると、前に小学生の男の子がひとり歩いている。ランドセルに黄色いカバーがついているので1年生、うちの娘と同学年だ。これがすごい蛇行して歩いているし、かなり距離があっても注意散漫だということがわかる。何より時刻は午前10時過ぎであり、他に歩いている子供はいない。僕は去年、左足も手術していて歩くのが遅いのだけど、その僕の足でもみるみると追いついてしまう。ちょうど彼に並んだあたりで(僕はイヤホンをしていたのも気にせず)その子が「いま、何時ですかー?」と僕に聞いてきた。僕が時間を教えてあげると「うわー大遅刻だ」と云っていた。「今から学校行くの?」と思わず聞くと、「本当は8時10分までに行かなくちゃなんだけど」と返してきた。そうでしょうそうでしょう。国道をわたる信号で待ちになると、「信号待つのめんどくさいからあっちから行くわー」と数十メートル先にある歩道橋の方へふらふらと歩いていった。後から考えると学校までついていってあげれば良かったかなぁとも思ったが、最近はそういう行動すら何を云われるかわからないとも思った。まぁ小一でも想像以上に心配はいらないのかもしれない。仕事終わりで渋谷へ。舞台『盆栽』観劇@渋谷区文化総合センター大和田・伝承ホール。池田良さんや二ノ宮隆太郎監督を見かける。 グッチーズ・フリースクール編著による『USムービー・ホットサンド 2010年代アメリカ映画ガイド(仮)』の情報が解禁。ペップさんから誘ってもらい、僕も少しだけ映画紹介文を手伝ってます。何の映画について書いているかは是非とも本を買って読んでいただきたいのですが、 昨年末あたりの僕の日記を読むとわかってしまうかもしれません。フィルムアート社さんより3月6日発売の予定です。U-NEXT『日本製造 メイド・イン・ジャパン』を見る。BS録画『主任警部モース』E10を見る。
■2020/2/6 リリース以来、スマホのマリオカートをコツコツやっているのですが、うちの娘がこれを見ているのが好きらしい。決して自分でやりたいわけではないらしいのですが、暇さえあれば「マリオカートやってー」と云ってくる。朝もごはんを食べ、着替え、学校の準備ができるとマリオカートが見れると思っているのでなんとなく支度をテキパキやる。以前は電車でラジオとか聴きながら暇つぶしにマリオカートをやっていたのですが、勝手に進めてしまうのもアレだなぁと最近は娘といっしょにやるようにしている。仕事終わりで有楽町へ。移動中にがど君の日記を読む。映画(『家族を想うとき』)の感想はほぼなかったがなんと赤裸々な。そして当たり前だけどがど君の年齢だとあの家族の息子の立場で観るんだな。そうだよな。ヒュートラ有楽町で『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』と『 彼らは生きていた 』鑑賞。帰りは西武拝島線の乗り換えで電車が遅れてて超寒かった。
■2020/2/7 なんとなくここ数年のサンダンス映画祭上映作をコツコツ調べている。なるほど、こうやって未公開作とかを探せるんだなぁということがだんだんわかってきた感。仕事終わりで昭島へ。MOVIX昭島で『犬鳴村』を観る。ディズニーデラックス『マンダロリアン』S1E7を見る。
■2020/2/8 土曜日。今日は娘を一日奥さんに見てもらい、僕はまるまる一日自由。ありがたい。朝から新宿へ。バルト9で『グリンゴ 最強の悪運男』鑑賞。シネマート新宿で『続・荒野の用心棒 デジタル・リマスター版』と『エクストリーム・ジョブ』鑑賞。『エクストリーム~』はやっと観たけどまだまだ人が入っていてびっくり。このあと吉祥寺での上映もはじまるみたいですね。OSLO COFFEEに行こうと思ったら並んでるので、他のカフェで一休み。OSLO COFFEE、人気出てきちゃったかな。ロフトプラスワンで『AI崩壊』公開記念 入江悠監督とネタバレ全開で語ろう! の会。久々に会う人も多い。Terukoさんが声かけてくれて僕モテ読者一同からということで入江監督にお花を準備。あとさっちゃんさんが入院時にぜひとアメコミをプレゼントしてくれて、しょうこさんからは早めのバレンタインということでお菓子をいただきました。両方とても嬉しい。僕モテ執筆陣の『AI崩壊』プレゼン、僕は伯周さんに一票。休憩時間にはエキストラ参加時にもらったトートにかめりさのサインを、パンフには入江監督のサインをもらった。また会場に来ていた「映画秘宝」岩田編集長と少しお話できた。東京国際映画祭時の秘宝トークイベントの話とかをしたら名刺をくれて嬉しかったなぁ。あとWyolicaのAzumiさんも来てた。伯周さんと友達というのもあるだろうけど、ちょいちょい僕モテイベントに来ていて好感度高い。なんなら月一ぐらいでメルマガに執筆してほしいですよ。二部は撮影裏話やQ&A。ここは公開禁止だと思うので内容にはふれないけど僕がメールした質問にもばっちり答えていただけた。『AI崩壊』は「安易に展開が予想できる」などの感想をよく見かけるけど、意外とはっきりとは描いていない部分が多い。これはこういう意味かな?とか、この内容はどこまでの人が関与してたのかな?みないのは曖昧で、このイベントの入江監督の話を聞いてはっきりした部分も多かった。最後のプレゼント抽選では執筆陣サイン入りパンフが当たりました。なんか異常に読者さんや、大沢かたおファンと思われる人に当たっていた印象。帰り際、病気のことを心配してくれた伯周とちょっと話したり、ハヤシ先生の新連載が面白いことを伝えられて何より。終電までちょっと時間があったので、ラムネさんやほげやまさんと「金の蔵」と二次会やってから帰りました。
■2020/2/9 朝から娘と歩いて近所の図書館へ。平和。帰りに山田うどんでランチ。けっこう混んでるんですね日曜のお昼。午後は本を読んだり、娘とAmazon Primeで『皇帝ペンギン ただいま』を見たり。僕は途中がっつり寝てしまったのですが、娘は面白かったと云っていました。さらに娘が覚えたマジックを4つ連続で披露してきて、それを見る。もうカードを落としたり、タネがわかってしまったりの連続で「笑ってはいけない子供のマジック」状態。なんとか乗り切る。Amazon Prime『スター・トレック:ピカード』S1E3を見る。Amazon Prime『ダーク・マテリアルズ/黄金の羅針盤』S1E1を見る。Netflix『眠りに生きる子供たち』を見る。
■2020/2/10 月曜日。アカデミー賞受賞式ですが出勤です。Twitterなどをちょこちょこ見ながら仕事です。仕事終わり霞ヶ関へ。『黒い司法 0%からの奇跡』を試写で鑑賞@ワーナー・ブラザース内幸町試写室。誘ってくれたけんす君、ありがとう。入院中に公開の映画なので助かる。映画観てからけんす君と新橋まで歩き「おにやんま」でうどん食べてから帰る。
■2020/2/11 祝日の火曜日。TwitterのTL上では祝日と気づいていなかった人がとても多い。午前中から娘と国立へ。イベント「うどんと、ドーナツと、焼き菓子。」@ room 103。丸亀のうどん屋「よしや」さんと、高松の「コポリドーナツ」さん出店のイベントに。OPEN前に到着したけど20人以上並んでて、うどん食べるまでには1時間ぐらい並ぶ。娘がよく耐えてくれた。スマホのマリオカートとYouTubeに感謝。イリコかけ豚 と かま玉バター。とくにイリコかけ、めちゃくちゃうまかった。娘があまり分けてくれなかったのが悔しいぐらい。香川の「よしや」には2012年に一度行っていて、それを店員さんに話してさらに「Jimmie Soulさんの紹介でこのイベント知りました」と報告しておきました。これで本場の讃岐うどんに目覚めた娘が香川旅行に行ってくれないだろうか。帰りに買おうと思っていたドーナツは売り切れだったので普通にミスドを買って帰る。午後はすごろくをしたりして家で遊ぶ。夕方から出かけさせていただき渋谷へ。タコベル食べてからユーロスペースに。トーキョーノーザンライツフェスティバル2020『ディスコ』、『ザ・コミューン』鑑賞。FC東京のACL初戦は引き分けだったようだ。まずまずのスタートなんじゃないでしょうか。
■2020/2/12 朝から奥さんが体調悪い(熱がある)ようで娘の準備を全部担当。服を準備するのだけ僕にはできないのでやってもらう。昼ぐらいに奥さんから 連絡がきて熱は下がったとのこと。もうすぐ僕は入院しちゃうしちょっと心配。俳優の岡部成司さんがnoteをはじめた。日記的なものを書いていくらしい。楽しみだ。仕事終わりで渋谷へ。「なか卯」で夕飯食べてからUPLINK渋谷へ。 見逃したMOOSIC LAB 2019+『トーキョー・ロンリー・ランデヴー』 『眉村ちあきのすべて(仮)』を観る。
■2020/2/13 本日まで出勤して明日から再び休職。メールを不在転送にしたり、何人かにメールしたり。さぁ4月には復帰できるかな。しないとな。8時間働いて帰宅。娘と夕食を食べ、お風呂に入れて、寝かしつけ。WOWOW録画『シンプル・フェイバー』を見る。
■2020/2/14 今日から再び休職です。午前中から昭島の図書館へ。娘の本を借りる。午後から病院。麻酔科の説明を受けたり、手術の同意書を書いたり。八王子へ移動。コメダ珈琲でのんびりする。夜はJリーグ開幕を前に会社のサッカー好きの皆さんと飲み会。まぁ僕は飲みませんがね。Jリーグ好きにはこの時期が一番楽しいのかも。TV録画『フラッシュ』S3E15を見る。BS録画『主任警部モース』E11を見る。これで完走。ディズニーデラックス『マンダロリアン』S1E8を見る。こちらも完走。噂通りの素晴らしさのタイカ・ワイティティによるS1最終回。冒頭の無駄話感はスターウォーズ史上初じゃないだろうか。そしてスターウォーズはしばらくドラマでいくでしょうね。それがよくわかる『マンダロリアン』の成功です。ただこれでしばらくはディズニーデラックスを解約しておこうかな。ディズニー+では8月に『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』、10月に『マンダロリアン』S2、12月に『ワンダビジョン』の予定なのでディズニーデラックスにもちょっと遅れて流れてくるでしょう。またその頃に。
■2020/2/15 朝からMOVIX昭島へ。新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』ディレイビューイング・前編を観る。なるほど面白い。後編も観れるかなぁ。入院期間しだい。 すごろくやの新作『ドラゴンをさがしに』を買いに。高円寺まで行こうとしていたんだけど立川のお店で売っていることがわかりそちらへ。ありがたい。習い事に行っていた娘を迎えに行く。帰りの電車で買ったばかりのゲーム(ゲームブックみたいなもの)を見せたらすぐにやりはじめる。何もメモしないし、サイコロ的なものも使わない。なるほどなぁ。WOWOW録画『ある女流作家の罪と罰』を見る。『できるから やる』(橘 タキ)読了。YouTube『The Strange Thing About the Johnsons』を見る。
■2020/2/16 日曜日。朝一で近所の図書館へ。予約してた本を借りる。娘と実家へ。お昼は「すたみな太郎」へ。子供は楽しいだろうなぁ。娘を両親に見てもらい僕は床屋へ。入院前にさっぱりしておきたい。床屋のおじさんも先週入院していたとのこと。70歳ぐらいのおじさんだけど初入院だったそうです。夜は自宅で夕飯を食べる。娘の寝かしつけまでやる。WOWOW録画『ヘイト・ユー・ギブ』を見る。
■2020/2/17 昼から新宿へ。シネマート新宿で『ドミノ 復讐の咆哮』鑑賞。映画観終わって新宿駅に向かっていると病院から電話あり。明日の入院時間が確定。立川へ移動。シネマシティで『1917 命をかけた伝令』鑑賞。極爆。さぁここまでだ。映画もしばらく観れない。帰りに吉野家の牛丼買って夕食。入院前の最後の晩餐はこれで。娘を風呂に入れて寝かしつけ。1週間か2週間は会えないな。TV録画『フラッシュ』S3E16を見る。
■2020/2/18 とゆうわけで本日から再び入院。病棟は前回と同じで看護師さんやヘルパーさんも知っている顔多数。入院期間は2週間の予定。歯のクリーニングやら型取りをして翌日の手術に備える。動画を見たり、夜はFC東京のACLホーム初戦をYouTube観戦。勝ったぜー。Netflix『タイタンズ』S2E1, 2を見る。Amazon Prime『スタートレック:ピカード』S1E4を見る。U-NEXT『テロ、ライブ』を見る。
■2020/2/19 前日21時から飲食禁止となっているので朝食はなし。午前中は本を読んだり。昼ごろに母上と奥さんが来てくれて、いよいよ手術着に着替える。手術の開始は13時以降、と聞いていたけど結局15時半スタートとなった。それまで母上と奥さんはずっと喋っている。僕は半分以上寝ていた。いよいよ手術だが、前回の大手術に比べるとあまり緊張はない。全身麻酔も3回目となると慣れたもの(ぜんぜん慣れたくはないが)である。目覚めるともう病室に戻ってきていた。ぼんやりした記憶だが、奥さんが手術の内容を説明してくれた。どうやら当初予定していた手術内容より軽いものになったらしい。前回の手術で切断した顎の骨がうまくくっつかないことが今回の手術の理由のひとつであったが、なんと顎の骨はくっついていたらしい。1月のCTではくっついてなかったのでそれ以降にうまくくっついたのだろう。なので今回の手術で一度プレートを取り、再度固定のためのプレートを入れる予定であったが、結果的にプレートを取るだけで終わったらしい。あと奥さんからの話にはなかったが、口が大きく開けるようになっている気がする。手術前に主治医の先生がそこについても対処してみる、と云っていたのでそれがうまくいったのかもしれない。それにしても全身麻酔の後は眠い。顎とか首あたりも少し痛い。顔もまた腫れているだろう。
■2020/2/20 なんかイヤな夢を連続してみた記憶があるけど朝5時ごろにはぼんやり起床。横向きに寝てよだれをたらしているなぁと思っていたけど、部屋が明るくなってきてベッドや着たままの手術着を見ると血だらけ。血混じりのよだれだったわけである。バイタルのチェックにきた看護師さんがギョっとしていたが、頬にも血がついていたらしい。ウェットティッシュをもらい拭いておく。なんと飲み物はもう飲んで良いらしい。マジか。痛み止めをもらいお茶で飲んでみたが余裕で飲めた。朝食も出て、ペースト食スタートかと思っていたら「五分菜きざみ食」というより常食に近いやつだった。完食。その後診察にも呼ばれて手術の説明を受ける。ほぼ昨日奥さんから聞いた通りで、来週のどこかで退院できるでしょうとのこと。午後はレントゲン検査へ。まだ点滴がつながってるので移動がめんどくさい。と思っていたら夜寝る前に点滴が取れた。すっきり。昨夜のMCTTの音源を聴く。参加者の皆さん、不参加の僕も聴けるよう了解をいただき感謝です。ラロッカさん司会炸裂の回となったようで何より。Netflix『タイタンズ』S2E3, 4を見る。Amazon Prime『モダン・ラブ』S1E2, 3を見る。Netflix『アンカット・ダイヤモンド』を見る。
■2020/2/21 映画秘宝が発売しない21日です。それにしても左のほっぺが腫れている。漫画みたいに腫れている。昼から食事が常食に。これで退院後の食事も大丈夫だろう。『ミッドサマー』公開によりTwitterのTLは祝祭ムード。僕は来週まで我慢だ。Amazon Prime『ナチ・ハンターズ』S1E1, 2を見る。Amazon Prime『モダン・ラブ』S1E4, 5を見る。Netflix『タイタンズ』S2E5, 6を見る。Netflix『マクマホン・ファイル』を見る。Netflix『バレエ: 未来への扉』を見る。
■2020/2/22 今まで細かくきざんである常食だったのですが、昼から普通の常食に。これで食事はばっちりだ。午後には会社へ近況をメール。コロナウィルスの関係で規制も多いので休むには良いタイミングだったね、と上司から返信あり。Amazon Prime『ナチ・ハンターズ』S1E3, 4を見る。Amazon Prime『モダン・ラブ』S1E6, 7を見る。Netflix『タイタンズ』S2E7, 8を見る。Amazon Prime『ホワイト・ボイス』見る。
■2020/2/23 日曜日。世間的には3連休ですね。DAZNに再加入、J1開幕戦清水×FC東京戦をDAZNで見る。内容悪かったけど勝ってしまった。はははは。Amazon Prime『ナチ・ハンターズ』S1E5, 6を見る。『マーベルライジング』読了。Netflix『タイタンズ』S2E9, 10を見る。Amazon Prime『モダン・ラブ』S1E8を見る。これで完走。実は見れてなかった『モダン・ラブ』をやっと見れた。天気雨って良いですよね。Amazon Prime『ナイト・スリーパーズ ダム爆破計画』を見る。
■2020/2/24 世間は祝日の月曜日。入院しているとよくわからない。お昼はハヤシライスが出たんだけどすごい量のタマネギが入っていた。ヘルペスが痛い。うがい薬を出してもらった。効くかなぁ。夜、シャワーのときに手術した部分に貼ってあったテープが剥がれ、縫ったとこに塗ってあったゼリー状のものが出てきてしまった。看護師さんにお願いしてテープ的なやつを張り替えてもらったけど普段やってない作業のようで大苦戦。申し訳ない。Amazon Prime『ナチ・ハンターズ』S1E7, 8を見る。Netflix『タイタンズ』S2E11, 12を見る。Netflix『ホース・ガール』を見る。
■2020/2/25 いよいよ抜糸。傷口からかなり浸出液が出たなぁ。ガーゼで顎を抑えとくスタイル。顔もまだまだ腫れているがなんとか退院です。看護師さんに見送られて病棟を出る。今度こそ戻ってこないぞ。支払いを済ませて、復職用の診断書を書類窓口に依頼。さらに病院内のショップでガーゼも追加購入。まったく無駄のない行動ができるようになってきた。慣れたくはないがいよいよ入院に慣れてきております。父が車で迎えにきてくれた。帰りの車でワイドショー的なのを見てたけど、この一週間でいよいよ世間はヤバい感じになってきたらしい。外にいる人は当たり前のようにマスクをしている。「からやま」で持ち帰りのから揚げ弁当を買って帰宅。帰宅して食べる。ふー。やっと帰ってこれた。予定より早く帰ってこれて本当に嬉しい。心配してくれた皆さん、ありがとう。願かけのように毎日うどんを食べてくれているチートイツさん、ありがとう。時間があったので近所の図書館へ行く。予約していた娘の本を借りてきてあげようと思ったら休館日。いつもは月曜休館なのになぜ?と思ったら昨日が月曜祝日で開館してたんだな。その振替で今日が休館か。とほほ。娘が学校が帰ってきて僕が戻ってくれてることによろこぶよろこぶ。嬉しい。会社にメールして退院を伝える。
■2020/2/26 午前中から立川へ。 キノシネマ立川で『スキャンダル』、シネマシティで『ミッドサマー』鑑賞。『ミッドサマー』のパンフも入荷してて買えた。今年はもう映画パンフを3冊も買っていて僕にしてはハイペース。WOWOW録画『ハンターキラー 潜航せよ』(吹)を見る。
■2020/2/27 午後から新宿へ。シネマート新宿で『ダンサー そして私たちは踊った』鑑賞。銀座に移動。ジャポネを食べてから角川シネマ有楽町へ。ndjc2019一般上映会の3本を鑑賞。チートイツさんと同回。谷中映画部の浅井さんもいた気するがマスクをしていて本人かどうか自信がなかったので話しかけず。映画の前後でチートイツさんといろいろ話す。花粉症なのにマスクを入手できていないチートイツさん、かわいそう。『世界最恐の映画監督 黒沢清の全貌』(文學界編集部)読了。
■2020/2/28 朝から八王子の耳鼻科へ。花粉症の薬を出してもらう。立川へ。松のやで麻婆ロース定食を食べてからシネマシティで『レ・ミゼラブル』と『初恋』鑑賞。会社の先輩からメールがきて、僕がいるチームも来週から基本的に在宅勤務推奨となったとのこと。ついにきたか。U-NEXT『精神』を見る。
■2020/2/29 娘の眼科の予定などはキャンセル。家で勉強したりピアノをしたりしている。DAZN解約。基本的にJリーグを見ることにしか利用していないのでJが再開したらまた契約します。昼から吉祥寺へ。UPLINK吉祥寺で『37セカンズ』鑑賞。トーク中止になって残念だったけど映画は良かった。帰宅したら「USムービー・ホットサンド」が届いてた。ありがとうございます。降矢さんにすぐお礼のDM。これはじっくり読むぞー。僕は「ギャンブル映画」のカテゴリで映画紹介文を4本書いてるんですけど、「映画の中で扱っているギャンブル」��劇中で流れる音楽」「所持金の推移」などのチェック項目があったので本当に調査するようにギャンブル映画を見たのでした。とても良い経験だったし面白かったです。本の「著者略歴」ページにも名前を入れていただき、山崎まどかさんとか村山章さんとかと同じページに載っていてさすがに恐縮です。みんな買ってねー。夜はWOWOW録画『アベンジャーズ/エンドゲーム』を見る。何度見ても泣いちゃうよこれ。そんなこんなで泣きながら2月終わり。
0 notes
Text
いろいろリハビリな11月(2019年11月の日記)
■2019/11/1
奥さんが朝からお腹痛いと云ってダウン。明日がシン・ファンタなのだが大丈夫だろうか。コンビニの冷凍お好み焼きが食べたくなったのでお昼に食べる。お好み焼きは今の自分に良いかもしれない。そして今日もTIFFへ。映画祭も5日目で折り返しだ。シネマズでエドモンド・ヨウ監督、ナデリン、長久允監督とすれ違う。TIFF 4本目、アジアの未来『失われた殺人の記憶』鑑賞@ TOHO六本木。Q&Aも最後まで。恵比��へ移動。写美でマシュー・バーニーの新作『リダウト』鑑賞。たくさん映画を観て、多くの映画を理解できるようになった気がしているけど、たまにこういうのを観てぶっ飛ばされるのは気持ちいい。
■2019/11/2
朝から六本木へ。土曜なので通勤ラッシュを気にしないで移動できる。映画観る前にまるゆさんと会う。しめじさんからという名古屋土産をいただく、ありがとうございます。TIFF5本目 日本映画スプラッシュ『叫び声』鑑賞。うまく発声できないこともあり、今年のTIFFのQ&Aは質問してなかったんだけどどうしても気になったことを質問。どうやら前回上映で同質問があったようでその点はちょっと申し訳なかったのですが、回答が聞けて嬉しかった。ポストカードももらいました。2本目まで時間があったので麻布十番のきりん屋へ。数年ぶりにここのドライカレーを食べれた。辛い。スパイシー。でもうまい。TIFF6本目 コンペティション『ジャスト 6.5』@ EXシアター六本木。Q&Aまで堪能。通訳さんのスキルなのか、いまいち質問と回答が噛み合わない部分も。難しいな。映画終わってすぐ帰宅。奥さんに手伝ってもらいシャワー浴びる。そしてバトンタッチで奥さんは六本木へ。シン・ファンタ、楽しんでおくれ。子供を風呂に入れて、寝かしつけて、さて僕も早めに寝るか。いや寝れない!フィルメックスの発売である。予約だけしまくって寝る。明日からセブンチケット、がんばって発券しなきゃ。。
■2019/11/3
早朝、娘が英会話DVDをやっているのを見ているとシン・ファンタから奥さんが帰還。ラスト一本は観ないで帰ってきたらしい。『ミッドサマー』は満足だったようで何より。娘と朝ごはんを食べ、今度は僕がTIFFへ。フィルメックスのチケットを発券するためにセブンイレブンを見つけたら一枚発券するスタイル。めんどくさい。TIFF 7本目 「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2019」受賞作品上映『サクリファイス』鑑賞@ TOHO六本木。チートイツさんの隣の席がSPOTTEDの直井さんだった。客席には篠崎誠監督や矢崎初音さんの姿も。Q&Aまで見てからチートイツさんと「エイト」でランチ。炒飯も食べれた。TIFF 8本目、特別招待作品『マリッジ・ストーリー』鑑賞@ EXシアター六本木。EXシアターめちゃ広いのに、前の席がmatsuさんとまるゆさんでびっくり。こんな形でシネマクティフ東京支部がそろうとは。帰宅して夕食。娘を風呂に入れて寝かしつけてから、奥さんにガーゼ交換をしてもらう。そしてセブンイレブンに発券にでも行くか、と思ったら強めの雨。。む、ムリだ。。明日がんばろう。。BS録画『刑事ルーサー』E12を見る。
■2019/11/4
映画祭も8日目、終盤だ。本日も麻布十番からヒルズに向かうがいつものサンモリッツがお休み。娘の好きな原宿ドックがお土産に買えないよ。TIFF 9本目 日本映画スプラッシュ『テイクオーバーゾーン』鑑賞@ TOHO六本木。けんす君と同回だったのでインターバルで軽くランチ。もう映画祭も終わりムード。気持ちはフィルメックスへ。TIFF 10本目 アジアの未来『50人の宣誓』鑑賞@TOHO六本木。この上映には『ジャスト 6.5』チームが観にきてた。帰りは六本木、恵比寿、新宿のセブンイレブンでフィルメックスのチケットを発券しながら帰る。娘が転んで顎を怪我したとのことで傷が早く治る的な絆創膏みたいなやつも買って帰る。
■2019/11/5
TIFFも最終日ですね。昼から六本木へ。きりん屋やうどん屋、食べようと思ってたいろいろな店が開いてなくて「一蘭」まで行ってしまった。時間はかかったけど完食できて良かった。TIFF コンペティション『戦場を探す旅』、『アトランティス』、『列車旅行のすすめ』をほぼインターバルなしで連続鑑賞。とくに『戦場〜』と『列車〜』はSCREEN7で観れたので嬉しかった。このSCREEN7の最後列からコンペ作を観るのってTIFFらしくて大好き。これで僕のTIFFも終了。今年は13本鑑賞。去年の28本に比べれば半数以下ですが、病気のことを考えれば大満足の結果です。自分のコンディションも上がってきた感じで嬉しい。電車で吉祥寺へ移動。これが混雑してる時間でなかなかつらかった。コンビニパンをひとつ食べながらTIFFの感想ツイートをしてからUPLINK吉祥寺へ。横長椅子でちょうど僕のツイートを読んでたけんす君に横から話しかけたらびびってた。ルーキー映画祭アンコール in アップリンク吉祥寺『ジョージ・ワシントン』鑑賞。村山章さんのトーク付き。トーク終わりで降矢さんに挨拶して、WOWOW録画のナンバーガール野音LIVEを差し入れ。京都以来の再会でした。
■2019/11/6
通院日。早朝から病院へ。検査、診察、治療、リハビリ、書類の受け取り、支払い、まで終わったらもう昼過ぎ。疲れた。軽くコンビニパンを食べて会社に寄る。会社の上司たちが退院祝いとしてジャージの上下を買ってくれたのでそれを受け取る。これでリハビリ頑張れってことなのだろう。ありがたい。八王子で夕食を買って帰宅。奥さんにたのんでシャワーを浴び、夕食食べて、娘を風呂に入れるとこまでやって外出させてもらう。吉祥寺へ。ルーキー映画祭アンコール in アップリンク吉祥寺『キング・ジャック』鑑賞@ UPLINK吉祥寺。前の席がチートイツさんであった。
■2019/11/7
午前中から昭島の図書館へ。予約してた本を借りようと思ったら閉まってる。「正午から開館します」の張り紙が。聞いてないよ。2時間も待てないのでまた今度。帰りに薬局で処方箋を出してもらう。待ち時間に十二国記を読んでいたら薬剤師さんに「18年ぶりですよね!十二国記!」とテンション高く話しかけられた。すた丼でランチを買って帰宅。奥さんと分けて食べる。U-NEXT ルーキー映画祭アンコール『ガール・アスリープ』をオンラインにて滑り込み視聴。ねこでかさんから退院祝いのうどんが届く。嬉しい。姫路に行ったときの「麦」さんのうどん。さっそく夕食にいただく。夜から出かけさせていただき吉祥寺へ。毎日のように吉祥寺に通っている感じだ。『七日』鑑賞@ UPLINK吉祥寺。これで大田原愚豚舎の長編作品は制覇。トークも面白かった。
■2019/11/8
たのんでいた書類が完成したと連絡がきたので朝から病院へ。書類を受け取り、支払い。郵便局に寄ったり、書類を完成させてから会社へ。休職中の手続きはけっこう大変です。昭島へ移動。MOVIX昭島で『閉鎖病棟 -それぞれの朝-』と『永遠の門 ゴッホの見た未来』鑑賞。僕モテとMCTTのお題作品。英会話帰りの娘を迎えに行く。お父さんが迎えに行くととても喜んでくれて僕も嬉しい。夕飯は豚肉とキャベツの鍋。うまい。今期あと2、3回はこれで良い。22時から立川MMFRイモータン・ジョー降臨回のチケ取り。奥さんにも協力してもらったが僕だけ取れた。やったぜ。
■2019/11/9
朝から吉祥寺へ。娘の眼科。眠い。眼科終わりで奥さんとバトンタッチして京橋へ。アメリカ議会図書館 映画コレクション『クール・ワールド』鑑賞@国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZU。途中、ちょい寝てしまったよ。新宿へ移動。バルト9のカフェのとこカフェラテを飲む。そしてDAZNで磐田×東京戦を見る。勝った。そして鹿島が負けた。再び首位東京に。なんとなく優勝争いは最終節までいく気がしてるんですけど、僕モテのイベントと同日なんすよねぇ。アウェイだし。第16回ラテンビート映画祭『ファイヤー・ウィル・カム』鑑賞@バルト9。本当はこの後、吉祥寺に『普通は走り出す』を観に行きたかったんだけど、さすがに外出しすぎなので帰宅。BS録画『刑事ルーサー』E13を見る。
■2019/11/10
大安の日曜日。娘の七五三である。久々にうちの両親と奥さんの両親もアッセンブル。伊勢丹の写真屋さんで撮影。神社にも行き、立川のホテルのティールームで打ち上げ。着物の娘と奥さんは疲れただろう。夜、U-NEXT ルーキー映画祭アンコール『クリシャ』をオンラインにて視聴。一緒に見はじめた奥さんは早々に寝ていた。
■2019/11/11
月曜。寒いな。午前中から立川へ。 シネマシティで『ターミネーター:ニュー・フェイト』 、『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』鑑賞。両方ともaスタ極爆上映。これぞシネマシティ。グランデュオの陳建一麻婆豆腐店で持ち帰りを買って帰宅。奥さんとわけて夕食に。夜はU-NEXT『バスキア』を見る。
■2019/11/12
朝から歩いてMOVIX昭島へ。『蜜蜂と遠雷』鑑賞。映画終わりで会社へ。産業医と面談、病状や復帰予定について相談。しばらく会えてなかった上司にも挨拶。帰宅して夕飯を食べてから新宿へ。某会場(ジョナサン)で、シネマクティフ東京支部+けんす君で東京国際映画祭を振り返る座談会収録。何年も一人で映画祭に通っていたことを考えるとこういうことができるのが楽しい。
■2019/11/13
朝起きたら皮弁(口の中の移植手術をしたところ)が明らかにはれている。うまく喋れないし、パンもうまく飲み込めない。こりゃまずいということで病院へ。『ジェミニマン』観ようと思ってたのに。。予約なしで診てもらったので時間がかかる。採血とCTをやって、おそらく膿がたまっているということで麻酔して膿を出してもらい。長時間となり疲れた。薬局まで行ってたら一度帰宅する時間がなくたりそのまま六本木へ。本当はバスキア展も見たかったんだけな。『映画の感傷 山崎まどか映画エッセイ集』刊行記念トークショー&サイン会 山崎まどか×降矢聡(Gucchi’s Free School)「劇場パンフレットにまつわるアレコレ~文章から制作まで」@ TSUTAYA TOKYO ROPPONGI。1時間ではぜんぜん足りない面白いトークでした。
■2019/11/14
本日も朝から病院へ。本当は神保町とか行きたかったんだけどな。しょうがない。皮弁の腫れはひいていて、膿はまだ出てるけど大丈夫みたい。ふー。そろそろ復職の準備も必要なので書類の申請をしたり。病院が早く終わったので高倉町珈琲へ。久々にここのパンケーキを食べる。美味しい。帰宅してTIFF座談会の書き起こしを開始。けっこう大変だ。夕方から出かけされてもらいMOVIX昭島へ。『ひとよ』鑑賞。夜は娘を寝かしつけてから代表の試合をTVで見る。早めに寝る。
■2019/11/15
早めの昼を食べて吉祥寺へ。UPLINK吉祥寺で『アイリッシュマン』鑑賞。立川へ移動。本棚珈琲でケーキ食べてからシネマシティへ。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』鑑賞。極爆上映で。イモータン・ジョー様やヒューマンガス様が登壇のスペシャルな回で熱かった。TV録画『フラッシュ』S3E5を見る。
■2019/11/16
午前中から娘の学校へ。おんがく会とゆうことで、子供たちの歌や合奏を聴く。なかなか楽しい。お昼を食べてから吉祥寺へ。移動中、みかん君からDMがきてうちの近所のパン屋がブランチで紹介しているとのこと。今日の昼にそこのパンを食べたとこだよ。混むと困るな。吉祥寺の眼科へ、娘の治療。けっこう時間かかったな。電車で移動し両親と合流。夜は娘が希望した「すたみな太郎」へ。子供は大好き「すたみな太郎」。夜は実家に泊まり。僕も娘と一緒に寝てしまった。
■2019/11/17
早起き。母上にベーコンエッグをつくってもらう。実家の車を借りてお出かけ。奥さんをピックアップして家族で村山のイオンモールへ。イオンシネマむさし村山にて『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』鑑賞。娘はポロポロ泣いてた。今年のベスト更新とのことです。フードコートでランチ食べてから車で立川へ。娘の歯医者のため奥さんと娘を降ろし、僕は車を返却へ。夜は娘を寝かしてからU-NEXT『潜水服は蝶の夢を見る』を見る。MCTTの予習。
■2019/11/18
朝から立川へ。キノシネマ立川で『ワンス・ アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド エクステンデッド・カット』鑑賞。いつもまぁまぁ人が入ってるキノシネマなのにこの回は観客3人のみ。しかも1人は本編後に追加映像見ないで帰ってしまった。なんでだ。シネマシティで『i 新聞記者ドキュメント』鑑賞。広めのスクリーンでやってるシネマシティの気概。それに応えるように客が入っていて(中高年が多いけど)嬉しいな。夜は娘を寝かしてからU-NEXT『夜になるまえに』を見る。MCTTの予習。
■2019/11/19
朝から上野へ。上野の森美術館でゴッホ展。MCTTの予習。赤羽の「すみた」でランチ。まだ天ぷらとかあまり食べれない感じなのでめずらしく釜玉を食べてみる。でもやはりここはざるかかけにしておくべきだったなぁ。いろいろ予定を変更して昭島へ。MOVIX昭島で『永遠の門 ゴッホの見た未来』2回目の鑑賞。MCTTの予習。
■2019/11/20
通院日。診察、治療、リハビリ。病院からの書類を受け取って会社へ。いろいろ申請あるんです。一度帰宅してのんびり。夜から新宿へ。MCTT 『永遠の門 ゴッホの見た未来』回。二周年のこの回で復活参加できて良かったです。来てくれた皆さんに感謝。そしてまさかのペップさん登場に一瞬パニック。あたまおかしCひとですね。ペップさんにも音声配信収録に参加いただき嬉しかった。自分の発声についてはまだまだ心配ですが、なんとか続けていきたいMCTT。
■2019/11/21
昼から立川へ。シネマシティで『わたしは光をにぎっている』鑑賞。昭島へ移動。MOVIX昭島で『エンド・オブ・ステイツ』鑑賞。夜はU-NEXT『ブラインド・マッサージ』を見る。フィルメックスの予習。
■2019/11/22
朝から池袋へ。新文芸坐で『ハッピー・デス・デイ』『ハッピー・デス・デイ 2U』鑑賞。「かるかや」でランチ。雨なのに。宝クジ売場で降矢さんを探したけど発見できず。U-NEXT『イロイロ ぬくもりの記憶』を見る。フィルメックスの予習。BS録画『刑事ルーサー』E14を見る。TV録画『フラッシュ』S3E6を見る。
■2019/11/23
朝からMOVIX昭島へ。『ゾンビランド:ダブルタップ』鑑賞。ツイシネお題作品。飛田給へ移動。FC東京×湘南戦@味スタ。雨だけど3万5000人の入場。しかし大事なとこで勝てないFC東京。ロスタイムでなんとか同点に。あぶねー。有楽町へ移動。フィルメックスのオープニング『シャドウプレイ』鑑賞。けんす君とそば食ってから帰る。
■2019/11/24
午前中から娘と実家へ。ランチは楽しい餃子作り。娘を両親に託し有楽町へ。フィルメックス『静かな雨』鑑賞。深田監督とか、けんす君とか、二ノ宮監督を客席で発見。残念ながらQ&Aは見ずに恵比寿へ移動。10分遅刻でRHYMESTER 結成30周年記念ツアー『KING OF STAGE VOL. 14 47都道府県TOUR 2019』@ LIQUIDROOM。楽しかったー。日比谷へ移動。TOHO日比谷でフィルメックス『ある女優の不在』鑑賞。終電で帰宅。WOWOW録画『キリング・イヴ』S2E1を見る。BS録画『刑事ルーサー』E15と16を見る。
■2019/11/25
朝から立川へ。シネマシティで『アナと雪の女王2』、『ブライトバーン 恐怖の拡散者』、『地獄少女』鑑賞。吉祥寺へ。眼科へ行っていた娘を迎えに行って帰宅。夜はAmazon primeで『一人っ子の国』を見る。これもフィルメックスの予習。
■2019/11/26
朝から書類を取りに病院へ。それを会社に持っていくが、申請した書類に不備があり再度病院へ。再び書類の作成依頼。めんどくさい!浜松町へ。「もり家 東京店」でうどん食べてから有楽町へ。朝日ホールでフィルメックス『ニーナ・ウー』鑑賞。屋根裏シアターの浅井さんも観にきてた。ちょっと近況を話す。けんす君も同じ流れだったので一緒にパーコーを食べる。続いてフィルメックス『気球』鑑賞。BS録画『主任警部モース』E1を見る。
■2019/11/27
昼から渋谷へ。ヒュートラ渋谷で『爆裂魔神少女 バーストマシンガール』鑑賞。柳下さんを見かける。新しくできたPARCOの「おにやんま」へ。すぐにうどん旬報に書いてup。有楽町へ。朝日ホールでフィルメックス『熱帯雨』鑑賞。TV録画『フラッシュ』S3E7を見る。
■2019/11/28
本日は前の病気の定期通院日。血液検査の結果は問題なし。9月の手術についてもこちらの主治医の先生に報告。よく頑張ったねぇ、と云われる。病院終わりで立川図書館へ。娘の本を返却し映画の調べ物をしたり。有楽町へ移動。フィルメックスで『昨夜、あなたが微笑んでいた』と『ヴィタリナ』鑑賞。『ヴィタリナ』を隣の席で観ていた(?)けんす君と吉野家に寄ってから帰る。
■2019/11/29
昼から有楽町へ。フィルメックスで『波高』と『完全な候補者』鑑賞。『完全な候補者』上映前には同回を観にきていたmatsuさんと近況を話す。そしてこれで今年の僕のフィルメックスは終了。普段はあまり観れない昼の回を中心に余裕を持って10本観れた。TIFFとはまた違う雰囲気で映画祭が楽しめて素晴らしい。
■2019/11/30
朝から娘と吉祥寺の眼科へ。眼科終わりで娘を習い事に送り、僕はひとり飛田給へ。FC東京×浦和@味スタ。ホーム最終戦をこういう形で迎えるとは。惜しくもドローでまさに首の皮一枚状態だが、首の皮一枚が過ぎる。4万集客でスタジアムの雰囲気は良かったし、先週の湘南戦に比べればとても良かったと思う。両FWの負傷交代は残念だったけど、その分 田川とナサンホ��長い時間プレーできたことによりドローまでいけたとも云える。しかし最終節は本当にきびしい戦いとなってしまったな。有楽町へ移動。フィルメックスを観に関西から来ているペインさん、そしてマコチンさんとお茶する。フィルメックスの話、近況などなど。こうやって東京きたときに声かけてもらえるのは嬉しいですね。クロージングを観るペインさんを朝日ホールまで見送り。僕とマコチンさんは時間が空いたので夕飯でも食べましょう、と「きじ」へ。ちょっと並んだけど美味しいお好み焼きを食べて映画の話もできました。レイト回のフィルメックス『ニーナ・ウー』を観るマコチンさんと別れ新宿へ移動。シネマート新宿でけんす君に遭遇。なんとMCバトルに出てきたとのことで。のむコレ3『スーパーティーチャー 熱血格闘』鑑賞。最高だったなぁ、と話しながらけんす君と帰路につきました。そんなこんなで11月おわり。
1 note
·
View note
Text
2019年8月の日記(途中まで)
■2019/8/1
娘がキャンプで不在の朝。いつもは6時前に起きて娘の英会話学習(アプリ)につきあうのだが、それがないので目覚ましをセットせずに寝ていたら7時過ぎまで寝てしまった。暑い季節じゃなかったら僕も奥さんもさらに寝ていた可能性大。仕事終わりで高田馬場へ。早稲田松竹で『オアシス』鑑賞。整理券が出ていてドキドキしたがやっと観ることができた。古館カンヌさんもたぶん来ていた。先月のMCTTのチラシを回収、8月のMCTTのチラシを置いてもらうようお願い。吉野家で牛キムチクッパを食べてから帰宅。韓国映画を観たあとだといい感じ。ジミソラジオにマコチンさん出演。これで現状のシネマクティフメンバー3人がジミソラジオに出演したことになるな。TV録画『レジェンド・オブ・トゥモロー』S1E7を見る。入院に向けて借りたポケットWi-Fiが届いていたが自宅だと繋がりがイマイチ。大丈夫だろうか。
■2019/8/2
今日も娘が不在の朝。なんと8時ぐらいまで寝てしまった。おそろしい。通勤途中でスマホゲームのドクターマリオをやっていて、ついにステージ200までクリア。現状遊べる通常ステージはここまで。あとはエクストラステージ的なのをやっていくか。無料で遊べるのにとても面白い。何ステージかけっこう苦戦したけど、そもそも自分のスマホ(iPhone SE)の大きさでやるのには向いていないような気もする。でもやるんだよ。仕事終わって帰宅、キャンプ帰りの娘をうちの両親に車で迎えに行ってもらい僕も合流してファミレスで食事。しかし娘、疲れがリミットを超えてしまっているらしく超不機嫌。まともに食事もしないしわがままを云いまくり。ちょっと両親に申し訳ないぐらいだった。帰宅しても不機嫌は続き、なんとか風呂に入れなんとか寝かせる。
■2019/8/3
土曜日。朝から娘を吉祥寺の眼科に連れていくのだがまだ昨夜の不機嫌モードが続いている。昨夜よりましだがこれがいつまで続くのか。眼科終わって僕は午後から出かけさせていただくので吉祥寺の駅で娘を奥さんに引き渡す。恵比寿へ移動。映画のチケットを取ってからバーガーキングでTV録画を見たり。ここでポケットWi-Fiの機能やらPSVitaを駆使して入院中のいろいろをチェックしていたのだけど、まず外出先のWi-Fiでは自宅のトルネ(PS4)からの録画したコンテンツをDLできないことが判明。これはまずい。ストリーミングはできるはずなのだけど速度が足りないのかこれも不可。まずい。これでは入院中にトルネがパンクしてしまう。作戦を練り直し。僕がSNSに日本のドラマとかアニメのことをあまり書かないのでそういうのを見てないと思われがちなのですがすごく見てます。それを基本的にPS Vitaで見てるのでここが使えなくなるのはかなり困る。とかやっていたらうちの奥さんのメールを受信。朝まで食欲がなさそうだった娘がランチにパスタをペロリと食べ、ついに機嫌が直ったとのこと。あー良かった。キャンプでどんだけ疲れたんだよ。東京都写真美術館ホールで『ひとつの歌』鑑賞。ついに観れた。当然のようにチートイツさんも来てた。杉田監督らのトークもあり質問もできた。ある意味難解と云われる作品のようだけど、僕は描かれている部分はかなり深く理解できた気がする。映画を観ているとたまにこういう感覚がある。もちろん描かれていない部分については想像するしかないけど。あーだこーだ感想を云いながらチートイツさんと恵比寿駅まで移動。チートイツさんは三鷹へ(そっちも観たかったやつ!)、僕は渋谷へ。イメフォでヤスミン・アフマド『ムクシン』鑑賞。夏の一作な感じで最高。間髪なしで新宿へ移動。新ピカで『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』鑑賞。映画の終わり時間を勘違いしていて、うっかり帰りは終電に。あぶない。
■2019/8/4
日曜日。家族で三軒茶屋へ。キャロットタワーの展望フロアまで上がってカフェでランチ。長年、三茶に行ってるけどあそこのフロアに上がったのははじめて。カフェ、レストラン以外にもソファとかあってエアコンきいてるし、今度から中途半端に時間があるときはあそこに行こう。もっと前から行っておけばよかった。シアタートラムで、せたがやこどもプロジェクト2019《ステージ編》 子どもとおとなのための◎読み聞かせ『お話の森』。朗読は片桐仁。楽しい演出あり、1時間ぐらいの尺で子供にはちょうど良い。うちの娘にとってギリジンはピタゴラスイッチに年一で出てくる人、という印象だろうけど楽しんでいたようで何より。よく芝居を観る劇場に家族で行くのは変な感じだけどこういう機会がもっと増えれば嬉しい。新宿でお茶してから西武線で帰宅。帰りの電車では娘の小学校の友達家族と偶然会った。どこの家庭もそれぞれの夏休みを過ごしているのでしょう。トルネ(ナスネ)のコンテンツを入院時に見る方���としてはスマホアプリが解決策であった。PS Vitaと同じく外出先Wi-FiからDLはできないけど視聴はできることを確認。これでなんとかなりそうだ。夜は某音声の編集と、シネマクティフ東京支部関連の書き起こし。ふー。Dlife録画『エージェント・オブ・シールド』S5E21を見る。
■2019/8/5
入院前の出勤としては最後となる月曜。仕事前に郵便局へ。満期となって定額貯金の手続きやら、普通口座へお金を入れたりとか。入院するとまとまったお金が必要になるのでそれにそなえる。いろいろ仕事上の引継ぎ。入院中も見れたらPCからメールを見ようと思うけど。見れたら。
■2019/8/6
いよいよ入院。5年前に超シリアスな病気で入院したときとはまったく違う気持ちですが、まぁ良い気分ではないです。何度も云うけど何より休暇を使いきってしまうのが精神的にしんどい。手術は明日なので今日はまぁ暇である。WOWOWオンデマンド『リトル・ドラマー・ガール 愛を演じるスパイ』E1,2を見る。これはドラマとかどんどん見るぞー、とか思っていたら口腔外科に呼ばれた。手術前に歯をクリーニングします、とのことだったが歯医者でやる歯石取りのやつをがっつりやられた。これ歯医者であれば2,3回に分けるやつだと思うけど一気に。口が疲れたがとてもさっぱり。病室に戻りNetflix『マインドハンター』S1E4,5を見る。Netflix『���クらを見る目』E1,2を見る。消灯は22時。ラジオを聴いていたら意外に早く寝てしまった。
■2019/8/7
いよいよ手術当日。午前中は暇なのでNetflix『スカム』E4,5を見る。昼ぐらいに奥さんが来てくれて、だいたい14時ぐらいから手術開始。全身麻酔なので目が覚めたら病室に戻っていた。口の中の腫瘍を摘出してわけですが、奥さんはその取り出した腫瘍を見せてもらったらしい。串団子の団子ひとつ分ぐらいの大きさはあったらしいです。こわい!口の中の違和感がハンパないし、やはり痛い。そしてすでに鼻からは管が入れられている。しばらくはこの管から食事を取ることになるのです。ひえー。夜、けんす君から「野外上映の企画があるんですけど何かいいのないっすか?」みたいなメールがきてたのでぼんやりとした感じのまま返信する。そんなこんなで寝てしまった。
■2019/8/8
とりあえず術後の経過などを親に連絡したり。そしていよいよ鼻からの食事開始。1回分を流し込むのに2時間ぐらいかかった。この間はベッドから離れられない状態となりしんどい。トイレもいけない。WOWOWオンデマンド『リトル・ドラマー・ガール 愛を演じるスパイ』E3,4を見る。Neflix『全裸監督』の配信がはじまったのでこれもS1E1,2を見る。面白い。Netflix『五行の刺客』S1E1を見る。WOWOW録画のナンバーガール特番も見る。
■2019/8/9
WOWOWオンデマンド『リトル・ドラマー・ガール 愛を演じるスパイ』E5,6を見る。U-NEXT『すじぼり』E4,5を見る。Netflix『心惑いて行く先は』を見る。Netflix『全裸監督』S1E3,4を見る。実は入院してるのであればもっとドラマとか映画が見れると思っていたのですが、これが意外と見れない。体へのダメージが大きいのかすぐ眠くなってしまうし、痛みもあり集中できないのだ。
■2019/8/10
WOWOWオンデマンド『リトル・ドラマー・ガール 愛を演じるスパイ』E7,8を見る。これで完走。パク・チャヌク初のドラマ作品。なかなか面白かった。Netflix『マインドハンター』S1E6,7を見る。お昼すぎには奥さんと両親がお見舞いに。着替えなどをたくさん持ってきてくれた。久々にまぁまぁ会話をしたら、なかなか口が痛い。まぁしょうがいない。Amazon Prime『ザ・ボーイズ』S1E1,2を見る。DAZNでFC東京×仙台戦を見る。Netflix『全裸監督』S1E5,6を見る。鼻から食事がはじまってから下痢ぎみだったのですが、それを気にした看護師が夕食を落とすスピードを極端に遅くした。そしたらトータル5時間半かかった。たしかにこれでお腹には優しいかもしれないけど、5時間半ベッドから離れられないし、トイレも行けないし現実的ではないだろうよ。全部終わったら23時過ぎてたよ。シャワー使える時間も過ぎてたのでそのまま寝ました。
■2019/8/11
うーむ朝食も昨夜と同じ看護師だ。昨夜のペースが遅すぎたと反省したのか、ややスピードを上げたけどそれでも4時間かかった。いやこのペースだと起きてる間はずっとこれに繋がれてる状態になっちゃうよ。昼からは看護師が変わり2時間ペースに。だんだんと看護師の好し悪しがわかってきた。matsuさんからお見舞いが届く。ありがてえ。Netflix『ボクらを見る目』E3,4を見る。これで完走。しんどい作品だったなぁ。Netflix『マインドハンター』S1E8,9を見る。Amazon Prime『ザ・ボーイズ』S1E3,4を見る。Netflix『全裸監督』S1E7,8を見る。完走。昭和の終わりまでを描いているのもいいな。
■2019/8/12
Amazon Prime『トゥー・オールド・トゥ・ダイ・ヤング』S1E1を見る。こ、これ長いな。。Netflix『マインドハンター』S1E10を見る。これでシーズン1完走。シーズン2開始前に見れて良かった。Amazon Prime『ザ・ボーイズ』S1E5,6を見る。午後、まるゆさんがわざわざお見舞いに来てくれた。ありがたい。リクエストしたギターマガジンを買ってきてくれた。感謝。U-NEXT『すじぼり』E6,7を見る。夕食はまたあの看護師だ。食事に4時間半かかった。でも鼻からの食事はこれで終了の予定だ。
■2019/8/13
朝食からペースト食開始。ごはんも、おかずも、全部とろとろのとろみがあるペースト状。ミキサー粥って。まぁ美味しくはないがこれが食べれないと鼻からの食事が続いてしまうので意地でも食べる。でもさつまいもペーストがあってそれは残す。普通に好きじゃないんです、さつまいも。まぁ8割ぐらいは食べれたこともあり、医師が鼻から入っている管を抜いてくれた。ちょっとこわかったけど、これでシャワーも管を気にすることなく使える。楽になった。Amazon Prime『トゥー・オールド・トゥ・ダイ・ヤング』S1E2を見る。Amazon Prime『ザ・ボーイズ』S1E7,8を見る。完走。いやー設定の面白さ。でもドラマとしての完成度はそれほど高くない、とも思う。Netflix『パニッシャー』S2E12,13を見る。遅くなってしまったけどこれで完走。暴力的なアクションのレベルの高さ。面白かった。Dlife録画『エージェント・オブ・シールド』S5E22を見る。完走。S5は前半がイマイチだったなぁ。TV録画『レジェンド・オブ・トゥモロー』S1E8を見る。BS録画『刑事ルーサー』S1E2を見る。
■2019/8/14
ペースト食はまずいのですが、それ以上に口の状態的に飲み込むのが痛い。今まで食後に飲んでいた痛み止めを食前に変えてもらう。これでちょっとは楽になるだろう。Amazon Prime『トゥー・オールド・トゥ・ダイ・ヤング』S1E3を見る。TV録画『レジェンド・オブ・トゥモロー』S1E9を見る。Netflix『タイタンズ』S1E10,11を見る。完走。ハンパなところで終わるS1だ。Netflix『スカム』E6,7を見る。夕方、チートイツさんがお見舞いにきてくれた。映画の話がたくさんできて嬉しいな。Netflix『アンブレラアカデミー』S1E7,8を見る。
■2019/8/15
Amazon Prime『トゥー・オールド・トゥ・ダイ・ヤング』S1E4を見る。みなみ会館×グッチーズによるルーキー映画祭の情報をもらったのでシネマクティフ東京支部のnoteでも告知できるよう準備。イベントの情報提供、解禁ってこういう風にされるんですね。PCを立ち上げたのでついでに(笑)会社にも経過やらを報告。ちょっと仕事のメールも読み進めたけど頭が痛くなってきてPCを閉じた。病院内のコンビニでクーリッシュを買って食べる。こんな状態で食べられるクーリッシュは神だな。Netflix『アンブレラアカデミー』S1E9,10を見る。完走。これまたハンパなとこで終わるS1だ。Netflix『ジェシカ・ジョーンズ』S3E3,4を見る。TIFF Studioでベルリン映画祭情報などをチェック。block.fmの「京浜ネバーランド」を聴く。おたより読まれて嬉しいな。
■2019/8/16
ライジング初日、まさかの中止にはびっくりですよね。。僕はこの入院がなかったら本気で行こうと思ってたんですよ今年。。Amazon Prime『トゥー・オールド・トゥ・ダイ・ヤング』S1E5を見る。そろそろ退院後のことを考え、栄養士さんに栄養指導を受ける。退院してもしばらくペースト食になりそうなのでどうやって準備するか、どのぐらい食べなきゃいけないのか、など。その結果、明後日の日曜に退院できることが濃厚に。あわてて奥さんなどに連絡。Netflix『マインドハンター』S2E1,2を見る。深夜にお絵描きしりとり開始。寝てしまっていて、開始直前に起きた。あぶねー。
■2019/8/17
お絵描きしりとりで夜更かししてたのでやや眠い朝。Amazon Prime『トゥー・オールド・トゥ・ダイ・ヤング』S1E6を見る。午後は奥さんと娘、母上と弟がお見舞いに。奥さんと退院後の食事について相談。娘はとても元気そうで何よりだ。お父さんも元気出てきました。Netflix『マインドハンター』S2E3を見る。さすがのフィンチャー演出、面白い。DAZNでFC東京×広島戦を見る。悔しい敗戦。。
■2019/8/18
いよいよ退院。まだまだ口は痛いのですが、これはもう口の中の肉の回復を待つしかないのです。両親が車で迎えに来てくれた。感謝。下界は暑いですね。お昼から自宅でペースト食。結局つくるのはあきらめ市販品を買うことにしたのですが、昨日弟が何店も薬局をまわってくれたらしい。ありがてえ。夕方、娘と近くのスーパーまで買い物に。帰りはどしゃぶりの雨。こんなのもとても楽しい。帰宅してそのまま娘とお風呂に入る。そしてWOWOWオンデマンドにてナンバーガール野音を見る。いやー最高ですね。現地組、音漏れ組、WOWOW組、それぞれが楽しんだに違いない。京都音博楽しみだ。年末からのツアーも今度こそチケットを手に入れたいなぁ。腰の痛みもあり早めに寝室へ。ラジオクラウド聴いてたらいつのまにか寝てしまった。
■2019/8/19
目覚ましで5時に起床。とりあえず痛み止めを飲む。朝一は痛み止めが完全に切れている状態なので、とろみのある麦茶で薬を飲んでもかなり痛い。Twitterをチェックしていると本当にくだらない映画の感想を読んでしまう。自分がフォローしていなくても定期的に読んでしまうこの手の映画感想がありしんどい。言葉の使い方も、テキストの構成も、映画を観ることに対するスタンスもまったく理解できない。何のために映画を観ているんだろう、何のために感想を書いているんだろう、と思ってしまう。流れでなんとなくけんす君のブログを読んだら冒頭に「作品を尊重できないならオープンな場所に映画の感想なんか書くもんじゃない」と書かれていて、ホントにそれだよ!と思う。がんばってドロドロの朝食を食べてから出勤。朝のウォーキングはやめておいた。仕事に復帰したことをメールで上司などに連絡(主に海外へ)。心配してくれていてありがたい。しばらく在宅での仕事でもいいよ、と云ってくれてありがたいが、それはそれで夏休みで子供が家にいたりするので難しいのです。仕事終わりで昭島へ行ってちょっと買い物。徒歩で帰ってみるか、と30分ぐらい歩く。疲れたし、腰が痛くなってしまった。帰宅したら娘がちょうど寝るとこだったのでおやすみを云って僕はドロドロの夕食を食べる。BS録画『刑事ルーサー』S1E3を見る。風呂出たあとに楽しくWOWOW録画の映画を見ていたのだけど、半分ぐらいのとこで寝てしまっていた。奥さんに「寝なよ」と云われ素直に寝室へ。入院明けで仕事に行った疲れもあるけど、傷を治そうとしている体が疲れているんだろうな。
■2019/8/20
朝一で痛め止めを飲み、ドロドロ朝食に備える。朝食時、昨日より少しだけ痛みが少ない感じがある。こうやってだんだん治っていってくれ。昨日はやめておいた朝のウォーキング(一駅分40分程度)をやってみる。やはりややしんどいがこうやって慣れていくしかない。仕事終わりで有楽町へ。TOHOシネマズシャンテで『ピータールー マンチェスターの悲劇』を観る。久々の映画鑑賞で楽しい。同回を観にきていたけんす君と上映前や後にいろいろ話した。MCTTにも参加してくれるとのことでありがたい。
■2019/8/21
本日は朝から病院へ。先日手術した病理解剖の結果を聞く。これが予想外に悪い結果だった。正直かなりショックでどうしてよいかわからない。たいして読んでいる人もいない日記だろうと、ここにはいろいろと書いてきたけど、ちょっとしばらくは書けそうにない。もう少し状況が好転したらまた更新するかもしれないけど、しばらくはお休みします。
0 notes