#枕草子
Explore tagged Tumblr posts
straycatj · 3 months ago
Text
Tumblr media
朝は、水分。やうやう温くなりゆく寝室、すこし乾きて、家主に出させたる水道水の、細く滴りたる。
昼は煮干し。身のころはさらなり。粉もなほ、かほりの多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、わずかにかじり行くも、をかし。頭のないも、をかし。
夕は、カリカリ。眠気のさして、顔と尾のいと近うなりたるに、カラカラと皿に落つとて、三つ四つ、二つ三つなど、飛び散るさへあはれなり。まいて、ウェットフードなるが、いと小さく添ゆるるは、いとをかし。腹満ちたりて、風の音、虫の音など、はた、言ふべきにあらず。
夜は、かつぶし。粉の降りたるは、言ふべきにもあらず。香りのいと高きも。またさらでも、いと遅きに、ハラヘリと乞い急かして、棚前で待つも、いとつきづきし。残少なになりて、かたちゆるびもていけば、よそうるものも、白き粉がちになりて、わろし。 オリジナルはこちら https://bungobungo.jp/text/hakbn/
2K notes · View notes
monstrousgourmandizingcats · 4 months ago
Text
13 notes · View notes
nezumikozo6th · 5 months ago
Text
March 3rd is the Day of Ear in Japan,which was established in 1956 by the Japanese Society of Otolaryngology based on the word game "み(3)み(3)" to try to alleviate the difficulties faced by people with hearing and speech impairments.It's coincidentally that March 3rd is also the birth day of Alexander Graham Bell,inventor of the telephone, acoustician and teacher of deaf languages.
For this day,people familiar with ancient Japanese literature may think of Fujiwara Masamitsu,a high-ranking official from the Heian period.There is an astonishing description in paragraph 257 of The Pillow Book:"There's only the Minister of Finance(Fujiwara Masamitsu) has sharp ears.Truly,he can hear even the falling of a mosquito's eyelashes".According to the analysis of japanese popular science writer Yanagida Rikao,if that description is true,the minimum volume level he can hear is smaller than 170 billion parts that of an ordinary person,and he can hear people whispering in other's ears from a distance of 41 kilometers.It's really surprising that a real historical figure has such a superhuman description.
Many blind heroic characters are described as having supernormal hearing,a tendency that is an offshoot of the broader concept of "supersensory disabled people",and that's based on real-life physiology,meaning that the brains of blind people work in significantly different patterns than those of sighted people.Some blind people learn to identify objects in front of them through echolocation,they use their tongues to make brief "click" sounds,make footsteps,tap their canes or clap their hands,and then identify the objects through the echoes.Some of them can accurately determine the distance,size,and even material and whether it is a flat or curved surface of an object within a few meters.A experimental research found that blind people's visual cortex was activated when using echo, suggesting that brain plasticity allows hearing to "borrow" visual areas for spatial perception.
Tumblr media
Even sighted people can master echolocation with training,though not to the extent of this guy.
Tumblr media
That's theoretically work to avoid being echolocated,but the handkerchief might be have to flatten to a thickness of several atoms.I think a simpler and more effective way is to sit down and throw the handkerchief behind the body.
When sound waves - vibration waves of the air - enter the ear,the cilia in the cochlea will swing with the lymph fluid,prompting the hair cells to transmit the sound wave information into electrical signals, and then transmit them to the brain through nerves to form hearing.The hair cells responsible for identifying high-frequency sound waves are located in the outermost layer of the cochlea and are more easily damaged.Therefore, a person's hearing loss as he ages will begin with high-frequency sounds.Most middle-aged people can hear sounds of 8kHz,while sounds of 17-20kHz are generally only heard by young people.
Tumblr media
In one case of Detective Conan,Conan said "only people under the age of 20 can hear the sound of mosquito alarm."He was wrong because the degree of hearing deterioration is related to individual genetic and environmental factors that make it's impossible to make an accurate age definition,and some middle-aged people can still hear Mosquito alarm.
Tumblr media
Pigeons can hear sounds as low as 0.05Hz,which is only 1/200 of the lowest audio frequency a human can hear.Greater Wax Moth can hear ultrasonic waves up to 300,000 Hz,which is higher than the 200,000 Hz sound waves their predator,bat,can emit."As blind as a bat" is a misunderstanding,bats are not blind.Fruit bats,in particular,have good vision and do not rely on echolocation.Some studies have shown that insectivorous bats can see ultraviolet light.
7 notes · View notes
tamashiinookazu · 2 months ago
Text
清原元輔と藤原行成
今日、学校で少女たちに図書館で読書をさせていました。
こんな授業形式を教えてくれたのは20年来の古参の隣席の方で
仮にSさんとします。
わたしは生徒の監督に余念がないものの
開架にたまたま展示されていた
清少納言についての本を
つい手に取り、
パラパラと二、三分立ち読みしました。
そうしたところ
今日、にわかに知ったのは2つのことです。
1000年前の父は、この国では有名な学者でしたが、
とてもユーモアがあって、
たとえば
落馬して冠が脱げ、
つるっぱげの頭がむき出しになったときも
堂々として大爆笑を買いながらギャグの説教で切り抜けたりしていた。
(当時、男性の冠が取れて髻が顕になることは、パンツ丸見え姿くらいの恥ずかしいことでした)
その精神は愛娘の清少納言にもしっかり受け継がれていた、
それが
枕草子にあふれている。
そこが
現代の読者にはわかっていないようだ。
というこの本の書き手による分析を読んで、
なにやら一瞬、感動がこみ上げてきました。
わたしや父(当時の)の内面を、
あのとき誰にも知れなかったかもしれない
私どもの本質を、
1000年も経った今になって
紐解いて描き表す仕事をするファンの方(女性研究者)がいらっしゃるとは、
ありがたいことです。
そうやって
過去の自分の���持ちが読み解かれたり、共時性を感じると、
瞬間に
鳥肌が立っ��り
感無量になります。
そして、ふと気づくと、
この図書館へいざなった
隣席のS先生は
父、元輔になにか縁のある方だと思われます。
この方の内面でわたしを
なつかしい、と
思われているのがわかります。
いま思ったのですが
清原家の兄上の転生かもしれません。
古典芸能一家の人のようですから。
 
それからもう一つ。
この本の中では
藤原行成さまが取った変わらぬ態度について触れていました。
当時のわたしが大切に思う藤原道隆ご一家(中関白(なかのかんぱく)一家と申し上げます)が、道隆亡き後、政治的に追い詰められ
(おそらく藤原道長の差し金の呪詛によって。おそらくどちらもやり合っていました。)
定子の兄君の伊周さまが花山院へ弓を射掛けたとされる事件を機に、一気に没落の一途を辿った。
周知の史実です。
道隆の娘である中宮定子は立場上出家を選ぶも、
墨染めの衣となった後まで
一条帝から最愛の妻であるからと、宮中へ呼び戻される。
運命の歯車は
重く厳しい方向へと回り続けました。
そんな中で清少納言も自宅引き籠もり状態から
定子様の元へ再び呼び戻されました。
定子と清少納言はソウルファミリーです。呼び合う仲間です。
さまざまな懊悩の中
藤原行成は、
新権力者、藤原道長の片腕でありながらも
かつての政治の中核、そして道長に追い落とされた、中関白一家への出入りを止めなかったと知りました。
おそらく
定子崩御まで、
清少納言が宮中を再び去って戻らぬ人となるまで、
道長側の思惑を慮って出入りしなくなるということはしなかった。
藤原行成がそのようにした理由は、
一つには華やかなりしころ、取次として世話になってきた女房殿、清少納言への感謝や愛情、配慮からだったと思います。
その辺りの人柄の誠実さについてはっと気付かされました。
例えば、対して実方中将さまなどは
道長側について以降、
中関白家には足を向けなかったといいます。
行成さまとはまるで立ち位置が違っていたからたと推察はしますが
なんたる違い。
枕草子にはその辺の事がちゃんと描かれていると。
そうそう
藤原行成も、
実方中将さまに
公衆の面前で、冠をはたき落とされて恥をかいたとき
冷静に対処した事件で、かえって
一条の帝から信頼を得たというエピソードが色々な文献で伝わっていますね。
元輔父も行成さまも
そんないざというときの対処法や
世の中への自己の打ち出し方や
品性やユーモア
ピンチをチャンスに変えてしまうふしぎな力が
とても似ています。
行清もソウルファミリーです。
互いにやっと出会えた仲間です。
ところで、
そういえば実は昨日も
1000年前におそらくは
道長側で縁のあった女房たちに
お会いしていました。
このところ
こんなことが起こっています
みなさんも
そんな感じはありませんか?
2 notes · View notes
michiyo-japan · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
本日は夏至とのこと。
東京はあいにくの雨ですが、そんな夏をテーマにした作品をご紹介。
「良い酔い猫〜夏は夜」
本作は清少納言が枕草子に綴った夏の情景の美しさをテーマに描いた作品です。
「夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、ほたるの多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。」
口語訳にしますと、「夏は夜の時間が良いよね。月が出ている様子は言うまでもないけど、夜闇の中でいっぱい蛍が飛び交う様子って素敵だと思う。でも一、二匹の蛍がほんのり光って飛んでいくのも雰囲気あるよね。ちょっとお湿りがあるのも味わいがあるなぁって思うよ」と言った感じでしょうか。
本作では蛍を金箔の光輪で表現し、夜の雨を記号的に表してます。そうした夏の夜の情景に、私達人間の代わりに一匹の猫が酔いしれている様を描いたものです。
今夜は雨も収まる様子。まさにこの夏の夜の情景が現れるかと期待しつつのご紹介でした。本作は来月の展示会に出品予定です。ご興味ある方はぜひご覧いただけますと幸いです。
ーーー
「ミチヨ スクラッチ絵画展 〜神話伝承 古今東西〜」
7月17日(水)〜23日(火)※最終日午後5時閉場
京都大丸店 アートサロンESPACE KYOTO
Today is the summer solstice.
Unfortunately it is raining in Tokyo, but here is my work on such a summer theme.
'Good Drunk Cat - Summer is the Night'
This work is about the beauty of summer scenes as described by Sei Shonagon in The Pillow Book.
'Summer is night. The moon is bright and the darkness is almost over, and many fireflies are flying in the sky. And it is tasteful to see only one or two, glinting faintly as they go. It is also tasteful when it rains."
The colloquial translation is: "In summer, night time is good. It goes without saying that the moon is out, but I think it's wonderful to see so many fireflies flying around in the darkness of the night. But the sight of one or two fireflies glowing slightly as they fly by is also very atmospheric. I think it's also tasteful to have a little dampness in the air.
In this work, the fireflies are represented by a halo of gold leaf, symbolically representing the rain at night. The work depicts a cat being intoxicated by such a summer night scene on behalf of us humans.
Tonight the rain seems to be subsiding. I was hoping that this summer night scene would appear. This work will be on display at the exhibition next month. We hope you will be interested in seeing it.
———
Michiyo Scratch Painting Exhibition - Mythological &Lore, Everywhen and Everywhere.
Wed 17 - Tue 23 July *Close at 5pm on the last day.
Kyoto Daimaru Art Salon ESPACE KYOTO
2 notes · View notes
moko1590m · 3 months ago
Text
以下に、清少納言の「春はあけぼの…」の趣ある文章を、司馬遼太郎風に書き直しました。
司馬遼太郎らしさを出すために、
四季の描写に、歴史的・風土的背景や人の暮らしへの思索を織り交ぜ、
一節に「余談だが、…」と旅先での記憶や観察を添え、
全体の語り口は、冷静だが情感を帯びた「日本という風土へのまなざし」に貫かれています。
 日本人の生活感覚には、古来より「時刻の美学」というものがあった。日々の営みのなかで、ある時間が季節ごとに殊のほか美しいと感じられること――それが人びとの心を耕し、文化の輪郭をかたちづくってきた。
 春は、あけぼのがよい。  夜の帳がゆるやかに後退し、東の空がうすら白みはじめる。山と空のあいだがほんのり明るみ、そこへ紫がかった雲が、まるで誰かの吐息のように細くたなびく。山里に暮らす者にとって、この時間は、���に新しい日が始まるというだけではない。命が再び動きはじめる、その兆しそのものだった。
 夏は、夜がよい。  月が明るい晩は申すまでもない。が、むしろ月のない闇夜にこそ、夏という季節がもつもうひとつの相貌が現れる。蛍が多く飛び交う夜、水辺に静かにたたずめば、ほのかな光のうごきに人の記憶が揺さぶられる。  ――余談だが、ある年、越前の小さな村で、一匹の蛍がまるで人に近づくように、静かにこちらへ飛んできたことがあった。あのとき、私は何かに赦されたような気がした。自然というものは、ときに人の内面にまで届いてくる。
 雨の降る夏の夜もまた、風情がある。屋根を打つ雨音は、むしろ心を鎮めるものとなり、人は眠りのなかで次の季節を夢に見る。
 秋は、夕暮れがよい。  日が西に傾き、空が金色から朱へ、そして群青へと移るころ、烏が三羽、四羽、あるいは二羽と連れ立って、急ぐように寝ぐらへと帰っていく。それを見ていると、自然界にも「日暮れて道遠し」の感覚があるのだと思わされる。  ましてや、雁が列をなして空に浮かんでいくのを見れば、その小ささと規律正しさとが、秋という季節の厳しさと奥ゆかしさをあらわしている。やがて日が落ち、草むらから虫の声が聞こえはじめ、風が音をともなって吹く。そのすべてが、秋の夕暮れを完全なものにしている。
 冬は、早朝がよい。  もし雪が降っていれば、それはもう言うまでもない。が、たとえ雪がなくとも、霜が地を白く染めた朝には、空気のすみずみまでが清澄で、ただ歩くという行為にすら意味が宿る。寒さがひどい朝などは、火を急いで熾し、炭を抱えて隣家へと届ける。それもまた、冬という季節の呼吸にふさわしい勤めである。  昼になり、寒さがゆるみ、火鉢の火が白い灰に埋もれてしまうと、いささか締まりのない風景となる。冬は、引き締まっていてこそ美しい。季節が人間に緊張を強いるということ――それもまた、日本の四季の教育作用であろう。
 このように、四季それぞれにふさわしい時間帯というものがある。その感受性こそが、我々の祖先をして、自然とともに生き、詩を詠み、絵を描き、道を拓かせたのではなかろうか。
ご希望があれば、同様の文体で他の古典作品(例:『徒然草』や『方丈記』など)も書き換え可能です。お気軽にどうぞ。
0 notes
sushi--77 · 7 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Computer Desk and Chair Grain Kit +Girl's furniture
free =Free Men's Swimming Department 
Full DLC is required 
Please Open Building Cheats Before Using
Download!🍣Patreon
【SUSHI77】U28草莓沙发(两个抱枕)(Strawberry sofa (two throw pillows))
【SUSHI77】U29草莓沙发(三个抱枕)(Strawberry sofa (3 pillows))
【SUSHI77】U30草莓沙发(四个抱枕)(Strawberry sofa (4 pillows))
【SUSHI77】U31草莓地毯(Strawberry carpet)
【SUSHI77】U32草莓桌(Strawberry table)
【SUSHI77】U33草莓沙发凳(Strawberry ottoman)
【SUSHI77】U42半包围少女床(Semi-enclosed girl's bed)
【SUSHI77】U43半包围少女床配饰1(Semi-surround girl's bed accessory 1)
【SUSHI77】U44半包围少女床配饰2(Semi-surround girl's bed accessory 2)
【SUSHI77】U34-【SUSHI77】U41:Free 抱枕 ( Free pillow )
【SUSHI77】U45free男子游泳部模型周边(free男子游泳部模型周边)
【SUSHI77】U46抽屉打开书桌(Drawers open the desk)
【SUSHI77】U47free男子游泳部周边收纳柜(Free men's swimming club perimeter storage cabinet)
【SUSHI77】U48轻松熊电脑沙发(Easy bear computer sofa)
【SUSHI77】U49收纳推车(Storage trolleys)
【SUSHI77】U50哈鲁团子收纳柜(Haru dumpling storage cabinet)
【SUSHI77】U51立牌收纳架(Standing shelves)
【SUSHI77】U52free不织布(free non-woven)
【SUSHI77】U53-【SUSHI77】U54哈鲁酱团子抱枕(Haru-chan dumplings pillow)
【SUSHI77】U55free男子游泳部贴纸(Men's swim club sticker)
【SUSHI77】U56吧唧收纳柜(Bar storage cabinet)
【SUSHI77】U57free挂布(Free hanging cloth)
【SUSHI77】U58-【SUSHI77】U59free相框(free photo frames)
619 notes · View notes
dummy-dot-exe · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
枕草子・春曙抄 by MAËWEN_Œ҉@MaewenMitzuki
245 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
今回の報告書で「消滅可能性自治体」とされた自治体は、以下の通り。 【北海道】 函館市、小���市、釧路市、夕張市、岩見沢市、網走市、留萌市、稚内市、美唄市、芦別市、赤平市、紋別市、士別市、三笠市、根室市、砂川市、歌志内市、深川市、富良野市、登別市、伊達市、北斗市、当別町、新篠津村、松前町、福島町、知内町、木古内町、鹿部町、森町、八雲町、長万部町、江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、今金町、せたな町、島牧村、寿都町、黒松内町、京極町、共和町、岩内町、泊村、神恵内村、、積丹町、古平町、余市町、赤井川村、南幌町、奈井江町、上砂川町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町、妹背牛町、雨竜町、北竜町、沼田町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、美深町、音威子府村、幌加内町、増毛町、小平町、苫前町、羽幌町、遠別町、浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、利尻町、美幌町、津別町、清里町、小清水町、訓子府町、佐呂間町、遠軽町、湧別町、滝上町、西興部村、雄武町、大空町、豊浦町、白老町、洞爺湖町、むかわ町、日高町、平取町、浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町、士幌町、広尾町、池田町、豊頃町、本別町、浦幌町、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、白糠町、羅臼町 【青森県】 青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、むつ市、つがる市、平川市、平内町、今別町、蓬田村、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、深浦町、藤崎町、大鰐町、板柳町、鶴田町、中泊町、野辺地町、七戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、大間町、東通村、風間浦村、佐井村、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村 【岩手県】 宮古市、大船渡市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、雫石町、葛巻町、岩手町、西和賀町、平泉町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町 【宮城県】 石巻市、気仙沼市、白石市、角田市、登米市、栗原市、蔵王町、七ヶ宿町、村田町、川崎町、丸森町、松島町、七ヶ浜町、大郷町、色麻町、加美町、涌谷町、女川町、南三陸町 【秋田県】 能代市、横手市、大館市、男鹿市、湯沢市、鹿角市、由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市、にかほ市、仙北市、小坂町、上小阿仁村、藤里町、三種町、八峰町、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村、美郷町、羽後町、東成瀬村 【山形県】 鶴岡市、酒田市、新庄市、上山市、村山市、長井市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、庄内町、遊佐町 【福島県】 会津若松市、白河市、喜多方市、二本松市、田村市、伊達市、桑折町、国見町、川俣町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、猪苗代町、会津坂下町、三島町、金山町、会津美里町、泉崎村、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町 【茨城県】 日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、潮来市、常陸大宮市、稲敷市、桜川市、行方市、鉾田市、城里町、大子町、美浦村、河内町、八千代町、五霞町、利根町 【栃木県】 日光市、矢板市、那須烏山市、益子町、茂木町、市貝町、塩谷町、那珂川町、 【群馬県】 桐生市、沼田市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、東吾妻町、片品村、みなかみ町、玉村町、板倉町 【埼玉県】 行田市、秩父市、越生町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、神川町、寄居町、松伏町 【千葉県】 銚子市、勝浦市、富津市、八街市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、栄町、神崎町、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町 【東京都】 檜原村、奥多摩町 【神奈川県】 三浦市、中井町、山北町、箱根町、真鶴町、湯河原町 【新潟県】 小千谷市、加茂市、十日町市、村上市、糸魚川市、妙高市、五泉市、阿賀野市、佐渡市、魚沼市、胎内市、田上町、阿賀町、出雲崎町、湯沢町、津南町、関川村、粟島浦村 【富山県】 氷見市、南砺市、上市町、入善町、朝日町 【石川県】 七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、穴水町、能登町、 【福井県】 大野市、勝山市、あわら市、池田町、南越前町、越前町、高浜町、若狭町 【山梨県】 都留市、大月市、韮崎市、上野原市、甲州市、早川町、身延町、南部町、富士川町、道志村、西桂町 【長野県】 大町市、飯山市、小海町、佐久穂町、立科町、長和町、阿南町、阿智村、平谷村、天龍村、上松町、南木曽町、王滝村、大桑村、木曽町、生坂村、筑北村、小谷村、坂城町、高山村、山ノ内町、木島平村、信濃町、小川村、飯綱町、栄村 【岐阜県】 美濃市、瑞浪市、恵那市、山県市、飛騨市、郡上市、下呂市、海津市、養老町、関ケ原町、揖斐川町、池田町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村 【静岡県】 熱海市、下田市、��豆市、御前崎市、牧之原市、東伊豆町、松崎町、西伊豆町、川根本町 【愛知県】 津島市、新城市、南知多町、美浜町、設楽町、東栄町、豊根村 【三重県】 尾鷲市、鳥羽市、熊野市、志摩市、木曽岬町、大台町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、御浜町���紀宝町 【滋賀県】 高島市、甲良町 【京都府】 宮津市、京丹後市、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、南山城村、京丹波町、与謝野町 【大阪府】 富田林市、河内長野市、柏原市、門真市、泉南市、阪南市、豊能町、能勢町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村 【兵庫県】 洲本市、西脇市、加西市、養父市、朝来市、宍粟市、多可町、市川町、神河町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町 【奈良県】 大和高田市、五條市、御所市、宇陀市、山添村、安堵町、三宅町、曽爾村、御杖村、高取町、上牧町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村 【和歌山県】 海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、紀の川市、紀美野町、かつらぎ町、九度山町、高野町、湯浅町、広川町、美浜町、由良町、みなべ町、日高川町、白浜町、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町 【鳥取県】 岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、大山町、日南町、日野町、江府町 【島根県】 雲南市、奥出雲町、津和野町、隠岐の島町 【岡山県】 玉野市、笠岡市、井原市、高梁市、新見市、備前市、真庭市、美作市、久米南町、吉備中央町 【広島県】 竹原市、府中市、安芸高田市、江田島市、安芸太田町、神石高原町 【山口県】 萩市、長門市、美祢市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町、阿武町 【徳島県】 鳴門市、小松島市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦町、佐那河内村、神山町、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町、上板町、つるぎ町、東みよし町 【香川県】 さぬき市、東かがわ市、土庄町、琴平町 【愛媛県】 宇和島市、八幡浜市、大洲市、四国中央市、西予市、上島町、久万高原町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町 【高知県】 室戸市、安芸市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、本山町、大豊町、いの町、仁淀川町、中土佐町、佐川町、越知町、檮原町、日高村、津野町、四万十町、大月町、三原村、黒潮町 【福岡県】 嘉麻市、小竹町、鞍手町、東峰村、添田町、川崎町、みやこ町、築上町 【佐賀県】 多久市、玄海町、大町町、白石町、太良町 【長崎県】 平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、雲仙市、南島原市、東彼杵町、小値賀町、新上五島町 【熊本県】 水俣市、上天草市、天草市、美里町、和水町、小国町、産山村、高森町、山都町、氷川町、芦北町、津奈木町、多良木町、湯前町、相良村、山江村、球磨村、苓北町 【大分県】 佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、杵築市、豊後大野市、国東市、姫島村、九重町、玖珠町 【宮崎県】 串間市、えびの市、高原町、国富町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町 【鹿児島県】 枕崎市、阿久根市、西之表市、垂水市、曽於市、南九州市、三島村、さつま町、湧水町、錦江町、南大隅町、肝付町、大和村、喜界町、天城町
【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も  |FNNプライムオンライン
65 notes · View notes
8scorpiotemple · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
天蠍宮的日常
I、《橄欖樹下的休憩》 今天依舊是情朗的好天氣,我與米羅走在聖域外那條種滿橄欖樹的小路上,陽光從枝葉間灑下來,一點一點落在我們交握的手上。 我抬頭看著他,他側過臉來,陽光落在他臉邊,那雙眼睛看著我時,什麼都沒說,卻什麼都讓人懂了…… 我們來到一棵粗壯的橄欖樹下,陽光剛好被濃密的枝葉擋住,樹影斑駁,空氣裡是溫暖的青草香。 「……我們在這裡休息一下吧。」我拉住米羅的手。 米羅點點頭,坐到地上,靠著樹幹半躺下來,然後一把把我拉過來—— 「靠著我。」 他的手環在我腰間,頭枕著我的肩膀,呼吸越來越沉……竟然真的睡著了。 我不敢動,就這樣靜靜地看著他。 風輕輕吹過,帶動他髮絲微微顫動,他唇邊勾著一抹放鬆的淺笑。 「……帥慘了。」 我忍不住湊過去,親了他一下。
II、《村子裡的小任務》 米羅睡了一會兒,揉著眼睛醒來。 「我們去下面村子買點東��吧?」我提議。 我們來到聖域山腳下的小村莊,走到點心攤前,老奶奶一看到米羅就熱情地打招呼。 「哎呦!這不是我們帥氣的黃金聖鬥士米羅嗎?這是你太太啊?」 「Σ(°△°lll)!?不、不是太太……」我驚慌失措的回答。 「……嗯,她是我的人。」米羅笑的有些玩味。 一群孩子突然圍了過來-- 「黃金聖鬥士!你們親一個,親一個!」 「ΣΣΣΣΣΣΣΣ(///▽///)」 米羅壞笑著低頭在我臉頰親了一下,「任務完成。」 「(///口///)你、你這個大蠍子!」
III、《任性只是為了撒嬌》 我們走回聖域,我故意拖慢腳步,在米羅身後哼哼兩聲,「走不動了,我腳酸……」 米羅轉過頭,挑起眉毛,「才走一小段,體力有那麼不好?」 「不管!」我抱住他後背,整個人黏上去,「我要你背我你背我!」 米羅失笑,雙手牢牢撐住我大腿,背著我往聖域方向走去。 「這是小獅子的撒嬌?」 「嘻!你就當是吧!」 米羅低聲一笑,腳步穩健地踏上石階,我趴在他背上,臉緊貼著他結實的肩膀,心跳怦怦跳著。 --我的幸福就是,有你足矣❤️
7 notes · View notes
tamashiinookazu · 4 months ago
Video
youtube
【枕草子/枕=暗号】清少納言が隠した恋の物語/奥を読む平安時代の文化 #枕草子
後半は「行清」の二人について、とても興味深い解説で、好きです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
yutakayagai · 3 months ago
Text
夜、貢は当直室にいた岩﨑を「夜這い」、布団の上で愛した。Tシャツを脱がせると女性化した乳房が現れ、すでに隆起していた。普段はブラジャーをしており、それを隠す様にベージュ色のタンクトップを着ていた。貢はその乳房を鷲掴みにし、更に接吻をした。
「はァぁぁぁぁぁん…」
岩﨑は歓喜の声を上げ、貢のネクタイを緩め、スラックス越しに股間を愛撫した。すでにチ◯ポは硬直していた。そのうちに貢は自らベルトを緩め、スラックスを脱ぎ捨てた。真っ白なシースルーのビキニだった。腰を突き出し、彼は岩﨑のスエットパンツを下ろした。無意識のうちに内腿を開き、その間に貢はその間に挟まった。
「岩﨑、スゴいよ…」
熱気が宿直室中に立ち籠める。岩﨑はレース柄のピンクのビキニを穿いていたが、それも貢に脱がされた。彼も貢のビキニを脱がせ、互いに全裸となった。互いに「兜合わせ」をし、先走り汁で股間を濡らした。
岩﨑は「雌馬」の様に、貢の卑猥なほどにいきり勃った肉棒に突かれながら乳房も揉まれ、エクスタシーに酔い痴れた。先刻、「腿カン」をしてダメージを受けた同一のものとは思えなかった。
「あッ、あはァん、あん!」
次第に先走り汁がとめどなく滴るチ◯ポが激しくピクつき、もうじきオルガズムだなと貢はそれを弄び始めた。
「こ、この雌馬め!」
そう罵りながら貢はいっそう激しく腰を振り始めた。彼も絶頂に達しそうだった。
「あはァあああああん!」
宿直室に岩﨑の絶叫が響く。階上の生徒らに聞こえたらどうしようと貢はふと思ったが、彼の肉棒に突かれる岩﨑の「雄マ◯コ」はあまりに熱く、「ラヴオイル」がなくても十分に粘液で満ちていた。こいつは本当に女なんじゃないか?と、貢は思った。
「あはッ、イ、イッちゃうゥゥゥゥゥ!」
岩﨑はすすり泣きながらそう訴えた。貢も全身が汗まみれになりながら、
「オレの子どもを産んでくれ!」
と叫んだ。そして、
「あッ、あぁ、あん、あッ、あはァあァァァァァ〜ン!」
と二人はオルガズムに達した。頻りに愛液が跳び散り、これまでにない脱力感に貢は襲われ、そのまま岩﨑の背中にうなだれた。一瞬、沈黙がやって来たが間もなく、
「あんッ、あッ、あん!」
と鞭打つ音と同時に声が聞こえた。岩﨑は血相を変え、
「いやァあぁぁぁぁん!」
と絶叫した。彼は枕で頭を覆い、
「くわばら、くわばら…」
と唱えた。貢も、
「…も、もしかしたら!?」
と父・操の日記を思い出し、
「マ、マジか!?」
と身震いした。
二人は慌ててシャワーを浴び、服を着て声が聞こえた方向に走って行った。雑木林に入ると、その声はますます大きく聞こえた。まるで誰かが実際に鞭打ちをしているかの様だった。亮司の寝泊まりしている「別荘」はさほど遠くない。別荘の玄関からちょうど亮司が出て来るのを貢は確認し、声をかけた。
「り、亮ちゃん、あの声で起きたの!?」
「あぁ、今夜は何か激しいな…」
「実は、親父の日記を読んでたら、やっぱり首吊り自殺をした生徒がいるらしいンだ」
「マ、マジで!?」
亮司も貢と岩﨑に合流し、恐る恐るその声の聞こえる現場へ向かって行った。鞭打つ音と同時に、
「あッ、あん! あん!」
と言う声がますます大きく聞こえてくる。岩﨑は両耳を押さえながら、
「小便ちびっちゃいそう!」
と訴えた。
その時だった。三人が別荘から数メートル歩いて行ったところに、何やら石碑らしいものを見つけた。亮司は懐中電灯をその石碑に向け、確認した。其処には、
「一生徒、此処にて自死せり。
一九七八年八月二十九日」
と刻まれていた。貢は、
「まさか、親父がこれを…?」
と言った。
「せ、先生! 助けて! 助けて!」
三人は、この近くであたかも叫んでいるかの様にはっきりと聞こえたので互いに顔を見合わせ、血の気が引いてしまった。そして、
「きゃあァァァァァァ〜!」
と絶叫しながらその場から駆け出してしまった。
その夜、亮司は恐怖を吹き飛ばすかの様に酒を��み、貢と岩﨑は互いに離れじとて抱き合っていた。
翌日、三人は寝不足のまま朝を迎えた。特に貢は、何度も岩﨑に抱きつかれ、
「今週、ずっと一緒にいて!」
と身体をがんじがらめにされていた。大きなあくびをしながら、
「…あいつ、疲れるなァ〜」
と正面玄関で登校してくる生徒らを出迎えていた。
一方、校内ではおばけが出たと教室中で噂になっていた。職員室でも授業の時に生徒が話題にしていたのを聞いたという教師らがいた。それを耳にした秀一は、
「この学園に『おばけ』なンているんですか?」
と大平に聞いた。彼は、
「昔、敷��内の雑木林で首吊り自殺をした生徒がいるみたいなンです。オレも詳しくは知らないンすけど…。今朝、岩﨑校長が凄まじい顔で、
『おばけ出たのよォォォォォ〜!』
って皆に話してたンです」
と言った。
『おばけねぇ〜』
秀一は、「妖怪」や「おばけ」という存在を信じていないからか、内心は嘘でしょう!?と思っていた。大平はコーヒーを飲みながら、
「そう言えば、岩﨑校長が今週は寮の当直なンすけど、昨夜のことですっかり怖気づいちゃって…。代わりに益子先生にやってもらいたいって言ってましたよ」
と言った。
「はァ〜!?」
未だ入職して一週間も経たないのに、いきなり寮の当直ですか!?と、秀一は驚いた。
「ち、ちょっと…。校長先生に聞いてみます」
彼は席を立ち、校長室へ向かった。岩﨑はソファに横たわり、うなだれていた。秀一の声がドア越しに聞こえるとスクッと起き、髪を直した。
「は〜い」
まるで男を待ちわびた女の様に彼はドアを開けた。秀一の姿を見ると、
「あら、益子先生。どうしたの?」
と声をかけた。秀一は聞いた。
「お疲れ様です。校長先生、大平先生から聞いたンですが…寮の当直の件で」
「まァ、立ち話も何だから、室内へ」
岩﨑は、初対面では敬語を使っていたがすでに女言葉で他の教師とやり取りしているところを目撃されたので、素のまま話し掛けようと思った。あと、今日は何故かブラジャーの締め付けがキツく感じた。女性化した乳房の故に付けているのだが、恐らく昨日の「おばけ」騒動で寝不足なのも関係しているのだろう。彼は、
「益子先生。申し訳ないけど、ワイシャツ越しでイイから、ブラジャーのホック外して」
と言った。
「ブ、『ブラジャー』!?」
「ホルモンバランスが崩れてるのか、おっ◯いが女性化しちゃったの。今日は何かキツくて…」
「は、はい」
秀一は、変態か?と思いつつも岩﨑に言われた通りにワイシャツ越しにブラジャーのホックを外した。タンクトップを着ていたが、その中に、確かにもう一つ何か付けているのを感じた。彼は微かにパルファムの香りがするのを認めた。
「校長先生、香水付けてます?」
「��ん、一応ね。でも、天然由来のものだから」
確かに、キツくはないハーブ系の香りがしている。秀一はパルファムには全く興味がなかったので、何の香りか区別がつかなかったが。
岩﨑は、後ろ姿を見ると所謂「なで肩」で、仕草も歩き方も女性的だった。身長は百七十センチぐらいだろうが、男特有の「ガサツさ」はなかった。秀一は、これまで彼の様な男とは出会ったことがないと思った。彼は、
「校長先生、本当に男なンですか?」
と何気に聞いてみた。すると、
「…一応、チ◯ポはあるわよ」
と言ってから、
「何言わせるのよ、スケベ!」
と顔を赤らめた。
『何自分から突っ込んでンだか…』
と秀一は苦笑した。
結局、大平の言う通り、「おばけ」が出るから寮の当直を代わって欲しいという話だった。岩﨑は言った。
「ミッちゃん…理事長がおっしゃるには、先代の方と関係があった生徒さんらしいのよ。余程ショックだったンだわね。あんな墓標まで作って…。その雑木林に『別荘』があってね、其処に用務員のオヤジが泊まり込んでるから、聞くとイイわ」
「用務員」?と、秀一は首を傾げた。未だ接点はなかった。その用務員がかつての恩師である亮司であることも、彼には判らなかった。秀一は、
「じゃ、寮に五日間泊まればイイんですね? イイですよ」
と引き受けた。
「御免なさいねぇ〜、入職したばかりで無理言っちゃって…。頼りにしてるわ」
こう言いながら、岩﨑はウィンクをした。彼のまさかの振る舞いに、秀一はただ苦笑するしかなかった。
10 notes · View notes
moko1590m · 3 months ago
Text
つまらないもの
危険な遊具を全部撤去した公園 マジメ君 悪書はすべて取り除いてつまらない書店 検閲社会 不適切な動画を全部削除してつまらない動画サイト 学校での騒ぐ自由を禁止して静かすぎる教室 全員同じ髪型・制服で画一化された高校生活 炎上リスク回避で無難な話題しか許されないテレビ番組 AIによって最適化されすぎて、驚きのない音楽プレイリスト 苦情回避のため刺激ゼロになったコント番組 マニュアル通りにしか動かない接客ロボットのいるカフェ 危険回避のため全てのイベントが事前登録制&定員制 落書きが全部消されて殺風景なトイレの壁 人と違う意見を言えないSNSタイムライン 子どもにとって「安全すぎて退屈な」遊びの絵本 クレーム防止で冒険がなくなったファッション誌 バグが出るからとすべてのアート系プログラムを禁止した学校 「子どもに悪影響だから」とホラー映画がすべて削除された配信サービス 味に冒険がない栄養管理された給食メニュー 全てがレビュー4.5以上の商品で構成されたつまらないネットショップ AIによるスクリーニングで「不快な表現」が全て排除された詩集 炎上防止でボケが消えたお笑いライブ 「住民の快適さ」の名の下に騒音も路上パフ��ーマンスも排除された都市空間 すべてが「正論」で構成された退屈な討論番組 すべての授業が「正解ありき」で、質問や議論が生まれない教室 運動会で順位を廃止し、全員が同じ表彰状をもらう行事 児童文学から「死」「戦争」「差別」をすべて削除した図書館 転ばないように全員がヘルメットを着用する保育園の外遊び 「危ないから」と科学実験を全て動画視聴に置き換えた理科授業 視聴者アンケートで番組内容が毎回調整され、挑戦的な企画が消えたバラエティ番組 出版社の自主規制で、小説の登場人物全員が「道徳的模範」になったライトノベル 映画の暴力描写を全てCGで薄め、緊張感のないアクションシーン ゲーム内の「負け」や「ゲームオーバー」を廃止した子ども向けアプリ 音楽フェスで「騒音規制」により音量制限され、盛り上がらないライブ ベンチを寝泊まり防止用に傾斜させ、休みづらくなった公園 歩道の段差を全てなくし、風景に変化のない街並み 「迷惑行為防止」で路上ミュージシャンの演奏が許可制になった駅前 防犯カメラとAI監視で、いたずらや偶発的な出会いが消えた商店街 自治体の条例で看板の色や形が統一され、個性のない観光地 AIチャットボットが「政治的発言」を全て回避し、無難な回答しか返さないサービス SNSのアルゴリズムが「賛同されない意見」を表示しなくなり、エコーチェンバー化 ゲームの難易度が自動調整され、達成感のないRPG 検索エンジンで「不快な単語」がフィルタリングされ、情報が偏る検索結果 レコメンド機能で「過去の好み」しか提案されない音楽ストリーミング 企業の「クレーム対策」で、接客マニュアルがロボットのように画一化 白河の清きに魚も棲みかねて もとの濁りの田沼恋しき 水清ければ魚棲まず 角を矯めて牛を殺す 瑕なき玉に光なし 毒にも薬にもならぬ 善人なおもて往生を遂ぐ いわんや悪人をや The road to hell is paved with good intentions.”(地獄への道は善意で舗装されている A little rebellion now and then is a good thing.”(時には反逆が必要だ) All work and no play makes Jack a dull boy. Perfect is the enemy of good.(完璧は善の敵) 無��徳 上善は水のごとし 学校の「いじめ防止」で、子ども同士の身体接触(ハグ・じゃれあい)が禁止 町内会の「ご近所トラブル回避」で、祭りの騒ぎや夜間の花火が全面禁止 職場の「ハラスメント防止」が過剰化し、雑談すらできないオフィス 婚活アプリの「理想の相手」フィルターで、意外な出会いがゼロに 間違いを減点するだけのテストで、自由な発想が出ない評価 二人きりの部屋、ムードも整っているのに、手をつなぐことすらしない。ソファで隣に座っても、一定の距離を保ち続ける。 「泊まっていけば?」と言っても「明日早いから」と帰ってしまう。 明らかに見つめ合っているのに「目が綺麗だね」で終わる。 「寒いね」と言ったのにコートを差し出すだけで寄り添わない。 ベッドに横たわったら、「風邪引くよ」と毛布だけかけて寝かせる。 酔った相手を送り届けて「おやすみ」と一礼して帰る。 肩に寄りかかったのに、「疲れてるんだね、無理しないで」とそのまま動かない。 キスの空気が流れても、真面目な人生相談を始めてしまう。 膝枕をしそうになったら、「そんなことしたら誤解されるから」と断る。 「シャワー浴びてくる?」と促されて「うん」と本当にシャワーだけ浴びて出てくる。 部屋を暗くしたのに「目が悪くなるから灯りつけよう」と言う。 「何か飲む?」と聞かれ「常温の水で大丈夫」と本気で健康に気を使う。 手に触れたあとに「不快だったらごめん」と律儀に謝罪。 ベッドに並んで寝て「おやすみ」で完全に寝る(しかもいびきが静か)。 勇気を出して手を握ったのに「この手、冷たいね」とコメントだけで終わらせる。 キスしそうになって「あ、コンタクト外してないや」と話を逸らす。 「泊まっていっていい?」に対して「じゃあ、明日朝ごはん作ってくれる?」と現実的すぎる反応。 毒にも薬にもならぬ男 空気を読みすぎて酸素がなくなる 誠実すぎて恋が死ぬ そのやさしさが、いちばん残酷 何もしない男の罪安全な素材と角のないデザインだけで作られた、想像力を刺激しない玩具 「良い子」のテンプレートに当てはまらない個性を矯正する教育 リスク管理のため、子供が自然の中で自由に遊ぶ機会を制限 スポンサーへの配慮が行き過ぎて、尖った表現がなくなったドラマ 売れ筋のジャンルばかりが量産され、多様性のない出版業界 AIが生成した、平均的で心に残らないアート作品 著作権侵害を恐れ、自由な二次創作が制限されたコミュニティ 監視カメラが行き届き、匿名性が失われた公共空間 効率性重視で、立ち止まったり寄り道したりする余地のない駅の構内 景観保護の名目で、個性的な建築物が建てられない街 騒音対策のため、地域のお祭りから賑やかな要素が消える AIが学習データに基づいて最適化しすぎた、予測通りのニュースフィード プライバシー保護のため、ユーザー同士の自由な交流が制限されたSNS 不正アクセス対策が厳格すぎて、使い勝手が悪くなったオンラインサービス フィルターバブルの中で、異なる意見に触れる機会がない情報環境 公平性を重視するあまり、突出した才能を持つ人材が埋もれる人事評価 ハラスメント対策として、上司と部下の間の必要最低限の会話しか許されない職場 効率化の名の下に、手作業による温かみが失われた製造プロセス 厳格な規則により、臨機応変な対応ができなくなった行政サービス
0 notes
uso8oo · 3 months ago
Text
片手で錐は揉めぬ
10歳の頃、僕にとって忘れられない出来事があります。
ある日、友達の家に行ったらハーモニカがあって、吹いてみたらすごく上手に演奏できたんです。無理だと知りつつも、家に帰ってハーモニカを買ってくれと親父にせがんでみた。すると親父は、「いい音ならこれで出せ」と神棚の榊の葉を一枚取って、それで「ふるさと」を吹いたんです。あまりの音色のよさに僕は思わず聞き惚れてしまった。
もちろん、親父は吹き方など教えてはくれません。「俺にできておまえにできないわけがない」そう言われて学校の行き帰り、葉っぱをむしっては一人で草笛を練習しました。
だけど、どんなに頑張ってみても一向に音は出ない。諦めて数日でやめてしまいました。これを知った親父がある日、「おまえ悔しくないのか。俺は吹けるがおまえは吹けない。おまえは俺に負けたんだぞ」と僕を一喝しました。続けて、
「一念発起は誰でもする。実行、努力までならみんなする。そこでやめたらドングリの背比べで終わりなんだ。一歩抜きん出るには努力の上の辛抱という棒を立てるんだよ。この棒に花が咲くんだ」と。
その言葉に触発されて僕は来る日も来る日も練習を続けました。そうやって何とかメロディーが奏でられるようになったんです。草笛が吹けるようになった日、さっそく親父の前で披露しました。得意満面の僕を見て親父は言いました。
「偉そうな顔するなよ。何か一つ��ことができるようになった時、自分一人の手柄と思うな。世間の皆様のお力添えと感謝しなさい。錐(きり)だってそうじゃないか。片手で錐は揉めぬ」
努力することに加えて、人様への感謝の気持ちが生きていく上でどれだけ大切かということを、この時、親父に気づかせてもらったんです。
翌朝、目を覚ましたら枕元に新聞紙に包んだ細長いものがある。開けてみたらハーモニカでした。喜び勇んで親父のところに駆けつけると、
「努力の上の辛抱を立て���んだろう。花が咲くのは当たりめえだよ」
子ども心にこんなに嬉しい言葉はありません。あまりに嬉しいものだから、お袋にも話したんです。
するとお袋は、「ハーモニカは3日も前に買ってあったんだよ。お父ちゃんが言っていた。あの子はきっと草笛が吹けるようになるからってね」僕の目から大粒の涙が流れ落ちました。
いまでもこの時の心の震えるような感動は、色あせることなく心に鮮明に焼きついています。
9 notes · View notes
konjaku · 9 months ago
Text
Tumblr media
竜胆[Rindō] Gentiana scabra var. buergeri
It grows in the mountains and fields. The grass is about thirty centimeters to one meter tall. The stem is often laid down to produce many flowers at the tip and in the middle. The blue-purple flowers bloom from mid to late autumn. The flower is about four centimeters long, with petals that open when when sunny and close when cloudy.
龍膽は枝ざしなどもむつかしげなれど、他花󠄁みな霜がれはてたるに、いとはなやかなる色あひにてさし出てたる、いとをかし。
[Rindō wa edazashi nado mo mutsukashige naredo, koto hana mina shimogarehatetaruni, ito hanayakanaru iroai nite sashiidetaru, ito okashi.] Rindōs have unsightly branching, etc., but so interesting that they emerge and bloom with a gorgeous hue from all other flowers that have been withered by frost. From 枕草紙|枕草子[Makura no sōshi](The Pillow Book) by 清 少納言[Sei Shōnagon] Source: https://dl.ndl.go.jp/pid/1913562/1/41 https://en.wikipedia.org/wiki/The_Pillow_Book
The name means the liver of the dragon.
12 notes · View notes
haveyoureadthisbook-poll · 1 year ago
Text
Tumblr media
29 notes · View notes