#煮干しラーメン青樹
Explore tagged Tumblr posts
ramen-kobayashi777 · 3 years ago
Photo
Tumblr media
おすすめの立川駅周辺の駅近ラーメン 立川はラーメン激戦区で深夜営業のお店も多い為飲んだ後も〆のラーメンが楽しめる街 投稿が良かったら保存して後で見返せるようにすると便利です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #立川や 東京都立川市柴崎町3-3-2 立川駅南口から徒歩1分 営業時間 10:30~翌1:30 日曜営業 定休日:年中無休 食べログ3.48 #楽観立川店 東京都立川市曙町2-23-1 ソシアルビル 1F JR立川駅北口 徒歩5分 営業時間 11:00〜23:00
日曜営業 定休日:年中無休 食べログ3.66 #かぐら 東京都立川市錦町1-6-13 苅田ビル1F JR中央線立川駅徒歩5分 営業時間 11:00 ~ 24:00 日曜営業 定休日年中無休 食べログ3.63 #ととホンテン 東京都立川市曙町3-22-15 JR立川駅北口より徒歩9分 営業時間
[月~金]
11:00~14:00 
17:30~20:00
[土・日・祝]
11:00~15:00
17:00〜20:00 日曜営業 定休日:水曜日 食べログ3.61 #煮干しラーメン青樹 東京都立川市高松町3-14-1 JR立川駅北口徒歩約7分 営業時間 [月~金]
11:00~23:00
[土日・祝日]
11:00~22:00 日曜営業 定休日:年中無休 食べログ3.60 #立川田田 東京都立川市柴崎町2-3-2 立川駅南口から徒歩5分 営業時間 営業時間 11:00~2:00
日曜営業 定休日:年中無休 食べログ3.53 #つばさ家 東京都立川市曙町2-11-7 立川リージェントホテル 1F JR立川駅北口徒歩約5分 営業時間 [月~日]
10:00~16:00 
17:00~翌1:30 日曜営業 定休日:不定休 食べログ3.47 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー @k.ramen.csp Ramen☆こばやし 東京のラーメン情報を毎日配信してます! ぜひフォローしてね! #立川ラーメン #立川グルメ #立川ランチ #立川深夜営業 #立川拉麺 #立川駅ラーメン #立川駅グルメ #立川駅ランチ (立川駅) https://www.instagram.com/p/CnUu3wDS7Tm/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
7131122 · 6 years ago
Photo
Tumblr media
煮干しラーメン青樹で つけ麺全部のせ🍜を 美味しく頂きました‼️ #ラーメン #ラーメン大好き #つけ麺 #美味しい #美味い #うまい #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメン食べ歩き #ラーメンインスタグラマー #ラーメンインスタグラム #煮干しつけ麺 #煮干しラーメン青樹 (煮干しらーめん 青樹) https://www.instagram.com/p/B0fBwOyF-yr/?igshid=1ce7x128fg567
0 notes
aizumin · 3 years ago
Text
昨夜のごはん。
劇場版 バクテン!!に影響されてラーメン一択🤣
ライブビューイングの舞台挨拶で女川役の下野紘さんが「ラーメン食べたくなる」って仰ってたのと、本当に劇中の🍜🍥が美味しそうだったので、
映画館を出てから一直線😅
描かれていたのが醤油味っぽかったので、頭の中に浮かんだのは青樹さんの煮干しラーメンでした。
Tumblr media Tumblr media
こってり、つけ麺、油そば等々がある中で、やっぱり基本のあっさり煮干しラーメンをチョイス。味玉も付けてますが😅
それだけだと野菜不足なので、茹でキャベツも一緒に注文。
Tumblr media
このキャベツがね、ほんのり甘くて美味しいの💕大体トッピングでネギやメンマなどの増量は有りますが、キャベツを出してくれるお店ってあんまりないように思います。糖質制限がある人間にはとても有り難い🙏
半分食べてから、キャベツにはラー油を、ラーメンにはお酢を加えて味変いたしました。煮干しの風味とお酢の風味って合うと思う😤(私だけかな?青樹さんの煮干しのスープはかなりしっかりめなので、少々お酢を入れたくらいで壊れるもんじゃないし、さっぱりするんで好きなんですよ💦)
本当はカロリーと塩分を取り過ぎない為にもスープを残すべきなんでしょうが、やっぱり美味しいものは全部食べたい😥ということで、
Tumblr media
又もや完食しましたw(駄目じゃん‼️)
本当は割りスープもあるんで、お腹に余裕があればもっと煮干しを堪能したかった😥(ちなみに一晩経ちましたが、胃もたれしてます……いいもん。我が選択に一片の悔いなし😤)
0 notes
kure-84 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
走った後は食欲にブレーキかかりません!こってり味玉いただきます!もちろん平日ランチタイム小ライス付けましたよ(^^) #立川ラーメン #煮干ラーメン #ラーメン青樹 (煮干しらーめん 青樹) https://www.instagram.com/p/CGywzouFchN/?igshid=1khd6vwiv26h5
9 notes · View notes
ichinichi-okure · 5 years ago
Photo
Tumblr media
2020.7.26sun_tokyo
Tumblr media
 6時ごろに一度、スコールのような激しい俄雨の音で目が覚め、7時過ぎには出勤する彩乃ちゃん(妻)の目覚まし時計で起こされたが、ドタドタと慌ただしく準備する気配をぼんやりと感じながらも半睡の状態で、出て行ったあとまたしっかりと寝て10時半にようやく���きた。  近ごろは眠くて眠くてしようがない。晩に酒を飲みながら寝落ちしてしまうこともしばしばで、昨夜もそうだった。体力が落ちているのかなんなのか。まあ、ただ単に飲み過ぎなのだろうけれども。
 窓を開けたら青空があった。久しぶりに屋上に洗濯物が干せる。意気揚々と洗濯機を回し、その合間にエアコンの、昨日分解して洗っておいた各パーツを取り付ける。それから空いたペットボトルやら、缶やらを片付け、掃除機をかけ、赤なた豆茶をいれ、飲んだ。
 屋上に干しに行くと、二階のおばさんも干していた。長引く梅雨のことやらコロナのことやら、軽く世間話をして、「雨、降らないといいね」とおばさんは先に部屋に帰って行った。西の空がどんよりしていて、危ない予感がしながらも洗濯物を干し終え、部屋に戻ったら雨音がした。慌てて駆け上がり、干したばかりの洗濯物を部屋に入れる。二階に行き、おばさんに雨が降ってきたことを伝えたら、おじさんが出てきて、やっぱり降ってきたか、と言って屋上に上がって行った。
 部屋に戻り排便をしていると、荻窪の本屋Title店主の辻山さんからメール。置いてもらっている拙詩集『あまいへだたり』が売り切れ、追加納品をお願いしたいとのことだった。これで三度目の納品になる。ありがたいこと��ある。私家版で作り、ISBNコードは付けなかったのでAmazonや大型書店では取り扱ってはもらえないが、おかげでこうして個人でやっている書店にお世話になり、直接やりとりできることは嬉しい。特に予定もないので、今日持っていきますと伝えた。
 昼にはパスタでも作ろうかと思っていたが、せっかくなので荻窪で飯を食うことにして、身支度をする。納品書、請求書も書いて、早々に家を出ると、陽が差していた。屋上で煙草を一服。遠い空はまだどんよりと曇っていて、また雨が降りそうだ。
 地下鉄丸ノ内線で荻窪へ。Titleへ行く途中にある、「丸信」というラーメン屋が、昔ながらの感じで前から気になっていたのでそこで昼にしようとずんずん歩いていったが、休みだった。戻るのもなんなので、少し先に行った、四面道交差点の角にある「大勝軒」に行こうかと思う。ただ、ずいぶん前に一度食べたとき、その量の多さに参ってしまったことがあったので、少々迷う。店の前まで来て、胃の調子も割に良さそうなので入ることにしたが、券売機を前にしてはやくも後悔してしまった。ただの「もりそば」でも麺量が350gあると書いてある。その数字を見ただけで腹がいっぱいになるが、後から来た客も待っているので、ままよ、と「もりそば」を購入、せっかくなので(なにが?)中瓶のビールも購入、席に着く。
 焼豚の切れ端とネギを和えたおつまみとともに供されたビールを飲みながら待っていたら、「もりそば」が来た。麺もスープも美味しかったけれど、後半は苦しくなってきて、一味唐辛子を振りかけたりしながら騙し騙し胃に収めた。分かっていたことなのになぜおれは、と短絡的な決断を悔やみつつ、もしかしたらこの異様な満腹感も含めて欲していたのかもしれないとも思った。
 パンパンに腹を膨らませ外へ出て、ゆっくりと歩く。途中、突風が吹いて、目の前にあった美容室の大きな鉢植えがふたつ、倒れた。瞬間的に立ち止まり、「あ、めんどくさいな」と思ってしまったが、すぐに店の人が出てきて、ひとつ抱え起こす。なんとなくもうひとつの方を抱え起こすと「ありがとうございます!」と笑顔を向けられた。ガラス越しに目が合った別の店員さんも満面の笑みであった。私はさきほどの自分の心の動きを思い、なんだか後ろめたかった。
 Titleに着こうとするときに、また雨が降ってきた。ちょうどよく店に入る。結構な混雑ぶりで、少し驚いた。先に納品をすませ、前回分の精算もしていただく。カウンターの端に淑ちゃん(イラストレーターの西淑さん。一作目の詩集『青葱を切る』の装画を描いてくださった)の絵のDMを見つけ、手に取ると店主の辻山さんいわく9月に二階で展示をするとのことだった。ほんとうは5月に開催する予定だったそうだが、「アレのアレで」9月になったと、はにかみながらおっしゃっていた。そのDMを一枚もらい、店内をゆっくりと見て回る。二階での展示も見た。少年のころの、紙芝居や駄菓子にワクワクするような感じの、どこかなつかしい絵だった。外は暗かったが、気持ちが明るくなるような展示で、なかでもひとつだけテイストが違う、黄色と白の花の絵に心を惹かれた。  作家さんと思しき人に目礼して一階に下りる。ブコウスキーの未発表作品集など、気になるものがいくつもあったが、実は目当てにしていたものがあった。雑誌『東京人』最新号、特集は「緊急事態宣言下のまち」。かねてより読みたくて、方々の本屋で探したのだけれどもどこにも置いていなかった。辻山さんも寄稿されているから、多分Titleには置いているだろうと思っていたのだった。予想通り入り口近くに置いてあり、購入。またほんの少し言葉をかわして、店を出た。
 雨が降っていた。結構な降り方だった。ラーメンのせいもあってか喉が渇いていて、煙草も吸いたいし、すこし便意を催してもいたので、帰りがけにベローチェに寄った。ブレンドを頼み、水も一杯もらう。人数制限のある喫煙室に入り一服。便意が激しくなったのでトイレに行く。用を足していると、ゴミ箱にチップスターの空き箱が入っているのが目に入った。なぜこんなところに捨てたのだろう。どこで食べたのであろう。人間とはおかしなものだと思う。
 一息ついて、再び地下鉄丸ノ内線で新高円寺へ。晩めしの食材を買いにスーパーに寄る。駅に隣接したこのスーパーは伊勢丹系列の店で、モノはいいが少々高い。ただ、契約農家直送のコーナーの野菜は比較的安価で、また美味しい。田村さんの枝豆と胡瓜、須藤さんの大葉をカゴに入れる。鯛のお頭が売っていたら煮付けにしようとアラが置いてあるコーナーに行ってみるが、ない。精肉のコーナーへ回ると、しゃぶしゃぶ用のモモ肉がセールになっていた。今日は大根おろしと大葉をたっぷりとのせた冷しゃぶにしようと思いカゴに入れ、麦とホップのロング缶、大根を半分にカットしてあるやつ、ワカメの乾物も追加してレジに向かった。
 店を出てエ��カレーターに乗る。見上げれば、青空。まぶしいくらいの、青空だった。  ふいに、飯島耕一の有名な詩「他人の空」のフレーズが頭をよぎる。      もう流れ出すこともなかったので、   血は空に   他人のようにめぐっている。
 なぜ今このフレーズなのか、わからない。わからないが、こういうことはよくあって、詩の言葉、に限らないかもしれない、言葉はこうやってふいに通り過ぎ、束の間、どこか遠い、ある「場所」に連れて行ってくれる。そこに行きたいから詩を書いているのかもしれない、とよく思う。けれどそれだけとも言えなくて、自分自身にもだれかにも、説明はしたくないんだろうと思う。  帰路、遠い空に積乱雲が見えた。蝉が鳴いていた。もう、長かった梅雨も終わるのかもしれない。
 家に着いて食材を冷蔵庫に入れ、屋上で煙草を一服。西の空では雲間から光が差していて、南の空にはさきほど見た積乱雲がある。飛行機が何機も続けて飛んでいく。  思い立って、部屋に戻り、飯島耕一の「他人の空」が収録されている本を探して読む。他の詩なども読んでいるうちに、日が暮れ始めていた。  半身浴をしようと、風呂掃除をして湯を張ったが、買ってきた『東京人』を読み耽っているうちに溜めすぎてしまった。普通浴になったがまあいいことにして、風呂に入る。長めに入り、あがったらもう7時近かった。  昼にたくさん食べたのでまだ腹がすかない。彩乃ちゃんは今日通し勤務なので、帰ってくるのは9時半になるが、一緒に食べることにして、のんびりと支度をする(以下、長々と料理工程が続きます)。
 田村さんの枝豆をこすり洗いした後、塩を振り、同じく田村さんの胡瓜はごく薄い輪切りにして、塩揉みをする。ワカメを水に浸して戻すあいだに、みりん大さじ二杯を煮切り、そこに醤油大さじ二杯、酢大さじ二杯を合わせて三杯酢をつくる。塩揉みした胡瓜を洗い、水気をしっかり切ってから、絞ったワカメ、三杯酢と合わせ、ラップをして冷蔵庫に入れる。  沸かした湯に塩を入れ、枝豆を茹でる。いくつか開いたら即座にざるにあげ、扇風機の風に当てて冷ます。  また鍋に水を入れて湯を沸かし、ドボドボと酒を注いで沸騰させたら火を止める。冷蔵庫から出して常温にしておいた豚肉を、一枚一枚湯にくぐらせて火を通し、ボウルに取っていく。  それから、大根の皮をむいて漬物にする用にとっておいて、なかの柔らかい部分を擦り下ろし、ざるにあけて水気を切っておく。  須藤さんの大葉はとても大きいので縦半分に切り、重ねてからクルクルと巻いて、千切りにする。これは食べる直前のほうがいいので、そろそろ彩乃ちゃんが帰ってきそうな頃合いを見計らって9時20分くらいにやる。    9時30分頃、彩乃ちゃん帰宅。手を洗ったり着替えたりしているうちに、麺つゆとカボス果汁、醤油、みりんを合わせてポン酢をつくり、盛り付け。ちゃぶ台を出してもらい、配膳を手伝ってもらう。9時からやっていた「西村京太郎トラベルミステリー」を観ながら乾杯。十津川警部は内藤剛志版もあるが、高橋英樹にかぎる。亀さんが愛川欽也でなく高田純次になったのには慣れた。彩乃ちゃんとふたり、突っ込みながら楽しく観た。
 で、酒を飲みながら、これを書いているのが今だ。まだ飲むだろうし、まだなにかが起こるかもしれないが、ここでやめることにする。明日からまた仕事に行くことを思うと気が滅入るが、また休日は訪れるし、日々の生活のなかでなにが起こるかはわからない。いいことも、わるいことも。金もなく、どうするあてもなかった若いころ、夜の街で隣り合った見ず知らずの人間と酒を酌み交わしながら、給料を5日間で使い切ってしまっても、なんとか生きていた。一年後を考えれば気が重くても、人生が耐えるに値するものかどうか分からなくても、とりあえず次の週末までは生きていよう、と思う。ロング缶からの日本酒四合ともなると、ずいぶんとセンチメンタルになるものだ。センチメンタル、というのも違うかもしれないが。  ああだこうだ、話が長い、とよく彩乃ちゃんに言われる。今日もまた飲み過ぎているようだ。もう寝たほうがいい。それは分かっているのだけれども、日本酒で甘くなった口腔内は、カティーサークの辛さを欲している。まったく馬鹿げているが、どこまで続くのか、とりあえずはやってみるしかない。そんなこんなで、おやすみなさい。日記とかたりつつ、読んでくれる誰かのことを思っていたら、語りかけてしまった。もう一度、おやすみなさい。あなたがどんな人であれ、明日も一日、無事に生きられますよう。では、また明日。
-プロフィール- 藤本徹(36) 東京都杉並区 詩集『青葱を切る』(2016)、『あまいへだたり』(2019) @fujimoto_toru_
1 note · View note
noritama0301 · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
煮干しらーめん青樹@立川 
こってり煮干しらーめん
2018年春 花粉症の時には食べてはいけないラーメン
鼻づまりで呼吸困難&嗅覚死亡で相性最悪だった。
13 notes · View notes
nishitaga-eye-clinic · 4 years ago
Photo
Tumblr media
おはようございます 1月12日(水) #西多賀眼科医院 水曜日は手術日になりますので一般診療は休診となります ⁡ #スキー の日 1911(明治44)年のこの日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行った。 ⁡ 1949年 誕生日 #村上春樹 (小説家���ノルウェイの森』) ⁡ 【おすすめ仙台グルメ】 色々な「だし」を使ったラーメンを楽しめる、だしろうさんの3号店です。 電力ビルの地下には大好きな飲食店がたくさん入っています。 今回の限定麺はお雑煮ラーメンでした。 まさにお雑煮のモチをラーメンの麺に変えただけのラーメンでしたが、 とても美味しくて、体に優しい感じがして、スープを飲み干してしまいました。 ⁡ だし廊 -Mix- 3号店 022-796-1909 宮城県仙台市青葉区一番町3-7-1 電力ビル B1F https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4022688/ ⁡ 西多賀眼科医院ホームページも、どうぞよろしくお願いいたします↓ https://nishitaga-ganka-clinic.com/ ⁡ #眼科 #仙台 #白内障 #結膜炎 #緑内障 #ドライアイ #メガネ #眼鏡 #コンタクトレンズ #眼瞼下垂 #太白区 #鈎取 #西多賀 #長町 #八木山 #秋保 #秋保温泉 #名取 #長町モール #日帰り手術 #誕生日 #今日は何の日 #仙台グルメ #宮城グルメ #仙台ラーメン #仙台ランチ #だし廊 (だし廊-Mix-) https://www.instagram.com/p/CYmtBcPBXmI/?utm_medium=tumblr
0 notes
kusodream · 4 years ago
Text
2021年8月の夢
- 2021年8月31日 火曜日 7:05 夢 中学の同級生wが出てくる
- 2021年8月30日 月曜日 7:02 夢 新しい職場にいる(という設定) 電源の付け方にコツがあり、即印刷キャンセルなど押さねばならない。 PC室みたいな感じ。 ふっくらした大柄の女性、小柄の女性。 席は決まっておらず、どこに座ってもいいがなるべく並ばないようにと言われ、「こんな時ですしね」と言う。 カラオケの廃盤になった家庭用機器。
- 2021年8月29日 日曜日 7:34 夢 地図上で子供のための歯医者を探す。井の頭公園のような公園のそば。池の近く。
- 2021年8月28日 土曜日 2:27 夢1 保育園生の子供を預けているらしい。ひとりは幼稚園で吟行へ行ったとのこと。 宝石画の立体物の前へよじのぼる。
夢2 タイポの人の修正ファイルを見る
- 2021年8月25日 水曜日 7:18 夢 緑の魔女というコーヒー屋へ行く ナポリタンと何か食事メニューを提供している 本当は統制が敷かれていて出しちゃいけないらしい、店の人の好意で出している
- 2021年8月24日 火曜日 3:48 夢 飛んでいきそうな段ボール性の家の中に、3人くらいでいる。配色はキティちゃん。夜に風が来て水路の方に行ったら終わり。 店内に古い物が売ってある。衣類など。手仕事系のユーズドが多いがエリアによって雰囲気が違う。ゴシックぽい服が沢山あるのを二人で見る。衣類の古い匂い。少し怖くなる。走る。フランケンシュタインのような人物がいるのが見え、妹が怖がり、波紋を流す。 一時閉店中だが好意で開けているパン屋のような店の名前を教えてもらう。老婆が2、3種類のケーキみたいなものを用意している店。その日のものが箱に入って部屋に置いてある。タルトのようなもの。皿に取ろうとしていると、取りにくく、試行錯誤しているうちにバラバラになる。気づけばタルトはリンゴのフリーズドライみたいなものがたくさん周りに付いている何かに変わっている。
夢2 余った納豆��どを振り分ける。 上履きにハチミツ垂らし最上川
- 2021年8月23日 月曜日 6:53 夢 ボリビア 唐辛子を売っている露天商、周りを海に囲まれている様子が見える 飛行機が飛んでいる  トランプみたいなカードタイプの麻雀をする 手の中でバラバラして並べにくくストレスが溜まる
- 2021年8月22日 日曜日 7:26 夢 手形みたいなもの ギャッペ 壁掛け 子供がいるお宅。薬屋さんみたいにごちゃごちゃした飾り物であふれた部屋。大谷翔平が撮ったインタビュー写真、雑貨屋の店長、水からホールのコーヒー豆を煮出している
- 2021年8月21日 土曜日 7:03 夢 逃亡犯と逃げている。逃亡犯は星野源と知り合いで、星野源の車に乗ることになる。クルマは茶色で鼻先の長いピックアップトラックで、ドアを開けて待ってくれている。乗り込むと��ごくいい匂いがする。Aesopの香水みたいな植物っぽい匂い。星野源はガーミンを着けていて、手足を折り曲げて座っている感じが見える。
Tさんに焼肉をさせてもらう。豚ロースを焼く。たぶんスーパーの店内。妹がいる雰囲気がある。お礼として箱に入ったぶどうを一房渡すことにする。
コンクリート打ちっぱなしの地下の詰所。何人もでそこにいる。警備員の詰所らしい。本当に何もなく、非常ベルとか待機電力の明かりだけついている。が、住んでいる人もいる雰囲気。ヤバTの推しのいる生活が流れる。エレベーターに向かって走る。
- 2021年8月20日 金曜日 7:17 夢 上戸彩に似た女性がいる、年配の俳優の家にいる、第三者目線で見ている。都心なのに広い感じ。 誰かが訪ねてくる。女性は来客を驚かせるために一瞬のうちにまぶたや歯茎をポスカで青く塗る。サービス精神があり、無邪気で可愛い。 変わった果物。ものすごく緑色でずんぐりした国産のスターフルーツ。すべすべで産毛が生えたような洋梨みたいな形の果物。ねずみ色に斑点がある。
- 2021年8月19日 木曜日 7:06 夢 バス旅行。最後の一人を待っている。ものすごくうるさい子供。太っている。不吉な予感。 LUSH。なおくん。渋いお菓子。ネイルオイル。 そうめんと赤だし味のあめ。 何か食べてから行くほうがいいのか。
- 2021年8月18日 水曜日 3:47 夢 Nくんとユキちゃんとラーメンを食べている。 どちらかのおすすめの店であるらしく、あそこで食べよう!と駆け降りていく 魚が吊るしてある。見ると口の中に干魚のみっしりした全体的な味がする。 小雨が降っている テーブルはシンプルでコップだけ水を汲んで置かれる、他はなんにもなし ビデオデッキ サミュエルビープスの日記 何か撮れているか確認してほしいと言われる
夢2 Kがいる。 駐車場みたいなところで食事している。 青い車で仕事に戻っていく。 募金をする。 青いカキ氷にアイスとか白玉を乗せたものを食べたくなる。が、募金したせいで少し足りない。 あんこと白玉のカキ氷が店の一押しらしい。 しかたなく諦め、歩いて帰ろうとする。 知っている地元の道のようだが、錦鯉とか金魚をびっしり並べて売っている店のとなりを通ることになる。やや不気味だが気になる。もっとよく見てみたいが、店主と目が合いそうで警戒する。 古いものを売っている日用品店がある。 デッドストック品に興味を惹かれ、購入したくなるが、現金がない。 赤いじょうろの入った子供向けのセットみたいなもの、店内にいろんな布。
- 2021年8月17日 火曜日 3:06 夢 なんか見たけど忘れてしまった 暑くて起きた オリオリオリオ〜 ヤリヤリヤリヤ〜の曲を道でやっている 全員が曲の盛り上がりに合わせて立ったり座ったりしている スケボーみたいなものに乗っている女性
- 2021年8月16日 月曜日 5:09 夢 助手席に置いてもらったはずのカバンが無くなっており、おい……と思う。 プールが流れる室内。
- 2021年8月15日 日曜日 8:06 夢 川で濁流に呑まれる。韓国のよう。油っぽい屋台。
- 2021年8月14日 土曜日 7:48 夢 すごく狭い台所の隅みたいなところにはまり込んでいる。 大きめの紙魚みたいな虫が動いていて、紙魚ならまだしもゴキブリが出て足に当たるのではないかと気が気でない。 だんだん明るくなってきて、羽虫が増えてくる。 外に出る。 バスの周囲。 あまり合わない親戚たちがいる雰囲気。 服をもらう。ものすごくダサいアルファベットがびっしり書いてある服。着ないでお茶を濁そうとするが着ざるを得ない雰囲気。 もう一着、アメコミ柄のものをよこされる。
- 2021年8月13日 金曜日 9:02 夢 若い男を解体している。足首や手首の骨の解体具合を聞く。実家の台所にやや似ている。スープのダシを取るらしい スーパーの衣料品コーナーみたいなところが売り場縮小していて、前と勝手が違う サラダはもう作ったのかと聞かれる フォロワーの雰囲気 誰かが自分の娘がポップコーンのたれを盗み食いしようとしているのを咎めている
- 2021年8月12日 木曜日 7:52 夢 なんかうまく立ち止まれない。浮いてるようなブレーキが効かないような感じ。 病院のリネン室がある。 医療関係のパンフレットを投げ込む。 部屋の角を利用してザ・ワールドの絵を立体的に見えるように撮った写真。 図書館の本。
- 2021年8月10日 火曜日 4:52 夢 雀荘 細い通路 カウンター 菊ちゃん シェルダー
- 2021年8月9日 月曜日 10:12 夢 見たけど覚えていない。寝起きにいきなりスマホいじってしまうと簡単に忘れてしまう。寝る前に映画見ると如実に眠りが浅くなる・でも寝る前以外に見るときなくない?
- 2021年8月8日 日曜日 6:35 夢 李下に冠を正さずの別パターンの言い方をされ、なんかかしこぶってるよねと指摘する。 アートクレイシルバーで指輪を焼いた 自分の知らない水着が出てきた
- 2021年8月7日 土曜日 6:22 夢 冨樫義博がギーガーに影響を受けて描いた宇宙船がある 船腹から髪の房が生えていて、そこが特にグロテスクで良い 興味本位で中に入ったら仙水と樹みたいなキャラクターらがおり、死闘を繰り広げている。場違いなところへ来てしまったと後悔した
- 2021年8月5日 木曜日 7:01 夢 古い折りたたみ携帯の色が変わる。カメレオンみたいにぬるぬる色が変化し、不気味に思う。 裕福な家庭の様子。ネックレスの長さとかにまでレクチャーが入る。 猫がいる廃屋。指導要綱。
- 2021年8月4日 水曜日 8:34 夢 プールの流れる通路を泳いでいる。 飛び込みの台がある。落ちざるを得ない。 オムライスのおにぎりを持ってきて注意されている子供がいる。
- 2021年8月3日 火曜日 6:22 夢 みなみがいる。 目地が気になる
- 2021年8月2日 月曜日 6:55 夢 段ボールに入ったこち亀が届き、読む。 おばあさんを抱く話。
0 notes
alpaca1 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
人気店の創業者が手がける新店は、マニアからも近隣の人たちからも愛される存在になりそう 三代目 しゅう(東京・中神)【ZATSUのオスス麺 in 武蔵野・多摩】第32回 【ZATSUのオスス麺 in 武蔵野・多摩】第32回は、10月5日にオープンしたばかりの新店「三代目 しゅう」。完全な新店ではありますが、ご主人は多摩地区のラーメン好きならば誰もが知っている立川の人気店「煮干しらーめん 青樹」の創業者! Source: ASCII.jp
0 notes
release-info · 6 years ago
Photo
Tumblr media
佐野ひなこさんが湯浅町でレトロな町並みを歩く 電子雑誌「旅色」2019年5月号公開 ゆったり歩いて巡りたい 春のおさんぽ旅 無料で読める電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岩本恵了、証券コード:6176)は、佐野ひなこさんが表紙・巻頭を飾��、電子雑誌「旅色」2019年5月号を公開しました。 ■ 「旅色」2019年5月号 https://tabiiro.jp/  表紙・巻頭インタビューは、愛くるしい笑顔と“神ボディ”と称えられる完璧なプロポーションが魅力の、タレント・女優として活躍する佐野ひなこさん。「行きたい場所はいつも頭の中にストックしてあります」という佐野さんならではの、さまざまな旅のエピソードを話してくれました。1泊2日の行程では、醤油の発祥地として日本遺産に認定された和歌山県・湯浅町でレトロな町歩きとグルメを満喫しています。  また、旅に関する本や映画を紹介する「今月の旅カルチャー」では、『コンフィデンスマンJP』の映画公開を5月に控えた、東出昌大さんのインタビューを掲載。その他、長野県の安曇野市を取り上げた「エリアフィーチャー」や、日本の産業遺産をピックアップした「テーマのある旅」など、旅の季節を満喫する情報をお届けします。 ■ 表紙・巻頭グラビア・インタビュー / 佐野ひなこ http://bit.ly/2IGB13r  くるくると表情が変わる愛らしい顔と抜群のプロポーションで、女優、モデル、タレントとして大活躍の佐野ひなこさん。ホームシックならぬ“トリップロス”になったこともあるという、無類の旅好きの佐野さんから次々と飛び出す国内外の旅のお話は、人柄を表すパワフルなエピソードばかりです! ■ 1泊2日のRefresh Trip 佐野ひなこさんが案内!レトロな町並みとグルメを満喫する 湯浅あるき(和歌山県 湯浅町) http://bit.ly/2IUZbXy  温暖な気候に恵まれた湯浅町は、日本の食文化に欠かせない醤油の発祥地。醤油の香りが漂うノスタルジックな町並みを歩き、醤油ソフトクリームなどのグルメを佐野さんが満喫します。シーカヤックに初挑戦し、ふわふわの釜揚げしらすに驚く、キュートな佐野さんの表情でも湯浅の旅の魅力が伝わります。 □ SNS映えスポットを探す旅「女優の旅カメラ」 http://bit.ly/2IGB2Ex  人気の“SNS映えスポット”を、旅の途中で見つけるコーナー「女優の旅カメラ」。佐野ひなこさんがピックアップしたのは、タイムスリップしたかのような写真が撮れる、個性的な装飾の土塀が特長の「甚風呂」。誌面のカメラアイコンに注目ください。 ■ エリアフィーチャー 朝の光と花の薫りに誘われて「安曇野」(長野県)ココロ躍る風景に出会う旅 http://bit.ly/2IUQDzC  雄大な北アルプスを背景に、わさび田や田園、果樹園などが広がる安曇野市。いつ訪れてものどかな風景で旅する人を癒してくれますが、特におすすめなのが、春。花に包まれるイベントへ出かけたり、清らかな朝の光に包まれた、安曇野ならではの風景を堪能した���と、贅沢な時間を過ごせます。 ■ 今月の旅カルチャー スペシャルインタビュー 東出昌大さん http://bit.ly/2IE4LOv  5月に公開となる映画『コンフィデンスマンJP』が話題の東出昌大さん。映画の舞台である香港では、ミルクティーやタピオカ入りミルクティーにはまり、ロケ中に何杯も飲んだとか。いずれは世界一周旅行をしたいという東出さんに、旅に出たくなる本と映画について聞きました。 ■ プレゼントキャンペーン 熊本県「『人吉温泉 鍋屋本館』1泊2食付きペア宿泊券」をプレゼント http://bit.ly/2ITgVm4  「旅色 厳選宿特集 九州・沖縄版」に掲載中の熊本県の宿「人吉温泉 鍋屋本館」より、「1泊2食付きペア宿泊券」を1組2名様にプレゼントいたします。“美肌の湯”と評判の源泉掛け流しの湯と、球磨川と人吉城址を一望するロケーション自慢の宿、ぜひ、応募してください! ◇ 応募期間:2019年4月25日(木)~2019年5月24日(金) 次号、2019年6月号(5月27日公開)の表紙は、真木よう子さんです。 <株式会社ブランジスタ 会社概要> URL   :http://bit.ly/2mluzUo 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル 代表者  :代表取締役社長 岩本恵了 設立   :2000年11月 事業内容 :電子雑誌出版・電子広告・ソリューションサービス 本リリースに関するお問合せ  株式会社ブランジスタ  広報担当:田口隆一 e-mail: [email protected] TEL:03-6415-1183 #佐野ひなこ #湯浅町 #湯浅 #和歌山県 #和歌山 #ひとり旅 #東出昌大 #観光振興課 #旅行電子雑誌 #動画 #名産品 #神秘的 #海 #アクティビティ #絶景 #旅行電子雑誌 #動画 #名産品インスタフォロワー #インスタグラマー #SNS映え #インスタ映え #映え #創刊 #電子雑誌 #無料 #女優 #プレゼント #読者 #インスタグラム #思い出 #アクティブ #写真 #旅写真 #撮り方 #応募 #スポット #絶景 #観光誘客 #写真映え #フォトジェニック #女優 #家族旅行 #リゾートホテル #風景 #特産 #名産 #特産品 #名産品 #ご当地グルメ #ご当地 #グルメ #ブランジスタ #地方 #観光 #宿泊 #旅館 #旅色 #旅色コンシェルジュ #ホテル #リゾート #シティ #シティホテル #旅 #温泉 #源泉かけ流し #食 #ランチ #飲食店 #レジャー #体験 #厳選 #自然 #プロモーションメディア #メディア #プロモーション #伝統 #国内 #湯めぐり #国内旅行 #食べ歩き #旅行 #雑誌 #露天 #露天風呂 #巡り #めぐり #宿泊予約 #宿 #旅先 #予約 #リラックス #ツアー #スイーツ #旅先 #大人の女性 #日本 #ウェブマガジン #ウェブ #マガジン #リーディングカンパニー #憧れの宿 #観光ガイド #お取り寄せ #レストラン #brangista #大人の女性 #贈る #11周年記�� #表紙 #グラビア #スペシャル #プレゼントキャンペーン #特集 #紹介 #衣装 #荷物 #和食 #健康食材 #食材 #ふるさと #インタビュー #日本 #1泊2日 #大人 #大人旅 #連載 #連載コラム #コラム #特別 #散歩 #風物詩 #温活 #美食 #神秘的 #神秘 #エリア #美味しい #おいしい #美味 #一人旅 #パワー #パワースポット #スピリチュアルスポット #風情ある #宿場町 #宿場 #美しい #文化 #情緒 #レトロ #街道沿い #街道 #名所 #海 #週末旅 #週末 #キャンペーン #ペア宿泊券 #1泊2日2食付き #1泊2日 #2食付き #宿泊券 #厳選宿 #新客室 #泊まれる #のんびり旅 #デスティネーション #特集 #自然 #大地の恵み #ラーメン #花 #女優 #モデル #爽やか #満喫 #魅力 #ハイキング #トレッキング #アウトドア #名湯 #肌がつるつる #モデルコース #美味しい #おいしい #食事 #美活 #隠れ家リゾート #隠れ家 #リフレッシュ #1泊2食付き #露天 #地産地消 #料理 #美味 #アート #名旅館 #ご利益 #返礼品 #パワースポット #和牛 #ラーメン #ご当地グルメ #話題 #工芸品 #文化 #伝統芸能 #パワースポット #スピリチュアルスポット #スピリチュアル #スポット #ファッション誌 #ショッピング #名店 #ブランド牛 #インスタ #醤油 #醤油発祥の地 #醸造文化 #町並み #マリンレジャー #熊野古道 #宿場町 #醤油蔵 #湯浅町湯浅伝統的建造物群保存地区 #古民家カフェ #老舗 #金山寺味噌 #ノスタルジック #醤油醸造 #櫂入れ体験 #テイスティング #しらす #天日干し #醤油ソフト #生しらす丼 #生しらす #天然クエ #クエ #みかん #柑橘類 #真木よう子 #文化庁 #日本遺産 #認定 #伝統文化 #風習 #伝承 #文化財 #地域活性化 #醤油醸造 #醸造 #しょうゆ #紀州湯浅 #ストーリー #店 #高僧覚心 #味噌 #製法 #最初の一滴 #船積み #戦国時代 #大坂 #紀州藩 #醤油醸造業 #ソイソース #和食文化 #土蔵 #本瓦葺き #木格子 #虫籠窓 #酵母菌 #角長 #醸造蔵 #木桶 #醤油資料館 #見学 #熊野牛 #紀伊山地 #植物性飼料 #うなぎ #国産うなぎ #国産 #関西風 #宿泊券 #紀州のかくれ湯 #栖原温泉 #湯浅城 #湯浅温泉 #切り絵 #切り絵画家 #岩本正秀 #ままごとキッチン #木工職人 #紀州のヒノキ材 #ヒノキ #檜 #子ども #ジュース #甘酒 #名産地 #みかん農園 #果汁100% #主井農園 #オリジナル柑橘甘酒 #ギフト #梅干し #紀州南高梅 #南高梅 #減塩 #丹波種黒豆100% #黒豆 #再仕込醤油 #おかず味噌 #釜揚げしらす #紀伊水道 #赤穂天日塩 #黒潮 #有田郡 #みかん #有田みかん #温州みかん #セミノール #採れたて #かどや食堂 #古由青果 #ジェラート #完熟フルーツ #アイスクリーム #合成着色料 #香料 #保存料 #一切不使用 #果物 #釜揚げしらす丼 #生しらす丼 #湯浅醤油 #白上山 #施無畏寺 #湯浅湾 #太田久助吟製 #アイランドストリーム #栖原海�� #無人島 #洞窟 #シーカヤックツアー #シーカヤック #しらす屋 前福 #前福 #ちりめん #佃煮 #蔵カフェ #蔵カフェ #醤油ソフトクリーム #醤油ソフト #醤油づくり体験 #杉樽 #北町茶屋いっぷく #焼き魚 #刺身 #楠山商店 #たまごごはんセット #甚風呂 #戎湯 #浴場 #文化遺産 #特急くろしお #コンフィデンスマンJP #旅カルチャー #本 #映画 #産業遺産 #安曇野市 #長野県 #長野 #神ボディ #プロポーション #顔 #タレント #旅好き #トリップロス #カメラ #初挑戦 #わさび田 #田園 #北アルプス #果樹園 #イベント #公開 #香港 #タピオカ入りミルクティー #ミルクティー #タピオカ #熊本県 #熊本 #人吉温泉 #鍋屋本館 #美肌の湯 #球磨川 #人吉城址 #一望 #源泉 #源泉掛け流し #湯 #真木よう子 http://bit.ly/2IUQFre
0 notes
nagatag · 9 years ago
Photo
Tumblr media
【立川】 ざっくり言うと、五ノ神製作所の大元の系列。15:15くらいで空席あり。豚骨に煮干を合わせたこってりスープ。店内に辛子高菜が無料で置いてあったり、スープ割りがIHヒーターで寸胴で置いてあったり、漫画が多かったりとユニークな点が目立つ。 つけめん 全部のせ1050円。中盛300g。麺はややウェーヴのかかった中太麺。スープは最初ガッと煮干感が来るものの、その後はそんなニヴォ感は感じず。シャヴァめで言うほどこってりでもない。 …何だろう、麺も汁もトッピングも全て圧倒的に「普通」だ。ヴァランスの良いラーというのは飛び抜けたものがなくても全てそこそこ美味しいものだが、麺ひとつにしてもなんちゅーか、「つけめん喰ってる!」とゆー感動が感じられない。だがマズいと言えるほどでもないのだ。汁が少なくてぬるいのはマイナスだが、そこまでひどい訳でもない。 結果、麺は半分、海苔1枚とチャーシューも1枚残してしまった。初めてのことである。スープ割りで汁完はしたが、それも感動なし。 恐らくここはラーメンの方が正解であろうが、それにしても再度チャレンジするには勇気がいりそうだ。 釈然としないものを感じながら店を後にした。まぁ体調とかもあるかもしれないからまたもし機会があったらw \(^ω^)/ #ラーメン #つけ麺 #つけめん #つけメナー #煮干 #煮干し #麺スタグラム #麺stagram #2017ラー (煮干しらーめん 青樹)
0 notes
kichiweb · 6 years ago
Link
via Twitter https://twitter.com/kichiweb
0 notes
shu4649-blog · 8 years ago
Photo
Tumblr media
こってり煮干しラーメン こりゃあ旨かった (煮干しらーめん 青樹)
0 notes
rablognet · 9 years ago
Text
“サイゲン大介”こと阿諏訪泰義が推す、“凶暴”な濃厚煮干しつけ麺 -
《ラーメンニュース》 “サイゲン大介”こと阿諏訪泰義が推す、“凶暴”な濃厚煮干しつけ麺ラーメンもスープから作るというお笑い界最強の料理人・阿諏訪さんが、思わずうなった濃厚つけ麺を紹介した! □ “肝”のような濃厚な苦味と深みがクセに! 今回阿諏訪さんが紹介してくれたのが、東京・中野にある「五丁目煮干し」。立川の名店「煮干しらーめん 青樹」のセカンド ... » http://dlvr.it/N7npsg 《ラーブロ》
0 notes